今日のぐとに。
★銀太とバドミントンした。
★母しゃんがめちゃんこかわいい年賀状描いてくれたー!
★おいしいローストまぐろ食べた。
あけましておめでとうございます!
年明けの瞬間はEテレを見ました。
日めくりアニメで有名な、2355大晦日スペシャル。
素晴らしい不可解さでした。
毎年お正月には銀太と羽根つきをしようとして、羽根がないので別の遊びをしてきました。
去年はキャッチボール。
そして今年はバドミントン!
近所のスーパーに羽根つきセットが売っていたのですが、買わずにスルーしてしまいました。
うふふ、失敗だったようね!
今日はお休みで買えなかったわ!
バドミントンはたいへんもりあがりました。
わたしが使っていたラケットはガットが切れました。
開けたばかりで、ほんの一時間ほどの打ち合いで破損するってところが……わたしの技の威力のすごさを物語っていますね。
今年もぴかりん日記をよろしくお願いします。
今日のぐとに。
★カラオケパーティしました!
★銀太にお文庫してもらった。
★母しゃんにトップ絵アップしてもらった〜。
銀太と母しゃんと年始のカラオケに行ってきた。
カラオケでピザとオードブルを注文して、いつもよりゴージャスなカラオケパーティ。
おいしすぎないおつまみたちは、歌いながら食べても罪悪感ない!
楽しかった〜!
着物でお出かけしたのですが、母しゃんが着物出してくれて、銀太が帯結んでくれた。
わあい、ありがとう〜!
年末に買った襟と帯締め使ったのですが、襟は色が合わず微妙であった。
帯締めはいい感じである!
父方のおばあちゃんに、母が買ってもらったという着物を出してもらったー!
なかなかに惜しいカラーリング、だけどツルンツルンで気持ちいい手触り。
いいものらしい……それゆえに惜しい。
オレンジ地でところどころお花模様が入ってて、ところどころグレーのぼかしがある。
そのグレーが、もっとうまくいかなかったものかという部分である。
そんなふしぎな着物を着たよ。
牛角に行こうとしたら、人員不足で1時間半〜2時間待ちとのこと。
しぶしぶ断念して塚田農場へGO。
とてもかわいくて気が利く店員さんがいて、幸せでした。
お客さんもたくさん入っていたし、店員さんも豊富で、にぎわうお店でした。
でも、そんなお店は少数派で、平日といえど年明け2日目はお休みのお店もちらほら。
年始からお疲れ様なのです!
わたしはまだ、タイトルのところに1月って書くの慣れません。
今日のぐとに。
★湯を沸かすほどの熱い愛を見た!
★乃木神社に行った。
★夕飯が鍋だったー!
母しゃんがお文庫してくれました。
いえーい。
乃木神社のこと何も知らなかったのですが、なんと乃木坂という地名は乃木神社があるからついたものだそうです。
そして乃木神社は、乃木希典という将軍を祀っているとのこと。
美術関係に強いところ、というイメージだったけど、そんな歴史もあったのね。
宝物殿には、乃木邸の写真や希典さんの肖像画、乃木邸でお客さんに出されてたお椀などが飾られてました。
写真の複製が販売されるくらいには、人気みたいよ。
母しゃんとともに、お神酒をいただきました。
おかわりできるシステムでしたが、神に等しい力を手に入れてしまうので一杯目のみ堪能させていただきました。
わたしは、箱にお金入れて自由に引くタイプのおみくじを2種類、恋みくじとまゆみくじを引きました。
かぶってた内容はこちら。
・相手に誠意をもって接すること。
・思いがけない人が助けてくれる。
湯を沸かすほどの熱い愛、見ました。
母しゃんが録画したやつを見てとてもよいと言っていたので、視聴。
服のチョイスがかわいくて、映像の構図もきれいで素敵、ところどころとても感動する!
でもなんとなくどこかしらへん!
ツッコミどころ多くて、ツッコみたいけど感動シーンでなんかへんなかんじだった。
そんな感じで、とてもよい映画でした!
とても熱かったよ。
あとやっぱり、赤っていいよね。
その後、気持ちをリセットしてから逃げ恥の続きを見た。
やっぱりへんだー!
今日のぐとに。
★謎の盛岡パン買えた。
★銀太の名刺作れた。
★ハガキ買ってきた。
風邪ひいた。
昨日の鍋の残りがあったので、お鍋におじやと食べやすいお食事ありがたや〜。
ごろごろしていようと思ったのですが、今日が引き換え期限の宝くじをもらってた。
これは引き換えなければと決意し、お出かけ。
一所懸命行ったのに、宝くじ屋さんがお昼休みで閉まってた!
がーん。
お隣の駅まで行って、引き換えてきた。
600円をゲットした!
帰りに、いつも長蛇の列ができてるパン屋に寄った。
誰も並んでなくてガラガラだったので、これはチャンス。
コッペパンにいろんなクリームやらコロッケやら挟んでくれるというお店。
パンがふわふわでクリームも美味しかった。
のだ塩ミルククリームと、かぼちゃあん+削りバターを購入。
この削りバターってのがおいしい〜。
だけど長い時間並んでまで買うべきとは思わぬ。
そんな感じ。
世間は今日から平日って雰囲気でした。
母しゃんと銀太も、今日から仕事。
お疲れ様じゃよー!
今日のぐとに。
★メガリにバッテリー入れた!
★角煮まん食べた。
★自販機で飲み物たくさん買った。
バッテリー入れて、メガリでちょっぴり走りました。
今年初走り。
バッテリー入れてエンジンかけるだけにしようかなと思ったのですが、なんかメガリに「乗ってくれ〜」って言われた。
乗ったら乗ったでめちゃくちゃ楽しくて、乗ってよかった。
ぎりぎりお日様がさしてる時間帯だったけど、首もとは寒かった。
やっぱり速度によってはべらぼうに寒いのね。
ゆっくり走るんだったらちょうどいいくらい。
いつも放置してばかりでごめんにょ。
年賀状やっと描けた。
いろんなわんこを描きたくて、調べてたのだが、犬ってかわいい。
柴犬が一番好きだけど、ラブラドールとかゴールデンレトリバーとかパグとかもかわいい。
ちっちゃいわんこより、大きくてもふもふできる犬がいいな〜。
猫カフェってあるけど、わんカフェもあるのだろうか。
犬わしゃわしゃしたいー!
調べたら、犬カフェ一応あるらしい。
でも犬カフェよりも、犬同伴OKカフェのほうが需要ありそう。
犬って猫よりもっと人に近くて、かわいいから、飼えないだろうな〜。
他のあらゆることを犠牲にしてわんこにつきっきりになっちゃう気がする。
近所に犬飼ってる人たくさんいますっていうところに住みたい。
今日のぐとに。
★一等に乗ってみた!
★鶏のさんが焼きみたいなやつ、おいしかった!
★納豆のガチャガチャした。
外に出たらめちゃくちゃ寒くてびっくりした。
吐く息も白くて、耳もつめたーくなってしまった。
でも、船乗るために浜松町に着いたら息は白くなかった。
どうやら23区の内側と外側で、気温差があるらしい。
そんなに変わらないと思っていたのに、ここでもまた23区差別が!
特一等までは島民割引で一万円以内と知って、今回は一等に乗ってみることにしました。
嬉しいお布団付き。
お布団というより、薄めのマットと薄めの掛け布団、まくら。
窓から夜景が見える!
お部屋が暖房であたたか〜!
同じ部屋にちっちゃい姉妹がいて、かわいい。
友達と一緒だったら絶対楽しいしおすすめのお部屋です。
この部屋の子どもは静かで行儀がいいけど、隣の部屋にいる子どもは激しい。
あとは、お部屋の広さが嬉しいです。
今日のぐとに。
★島の家にも年賀状届いてた。
★ファミチキ食べた。
★体重計使えるようになった。
卵買い忘れた!
どうもこんばんは、島に戻ったぴかりんです。
お部屋に新年のあいさつを盛大にし、部屋の寒さにおののきました。
去年いただいた体重計に電池を入れて早速使用。
なんか嬉しい!
体脂肪率やBMIも出してくれる優秀な子なのです。
早速測ってみたら、体脂肪率が30%。
お、おおう……。
だが、調べてみると30%は標準(ちょっと多め)らしい。
健康ではあるということだ。
この脂肪が全ておっぱいにいってくれていたら、いうことなしなのにな〜。
せっかく使えるようになったので頻繁に乗ってあげよう。
船は新島以降、一部屋貸し切りでした。
窓から見える島々を眺めながら一人で踊ったりご飯食べたりしていたのですが、普通に立てないほど揺れました。
危なかった。
揺れながらの踊りに、さすがに気持ち悪くなるところでした。
一等よかったなあ。
お掃除は始まらないし、お洋服かけるハンガーあるし、スリッパあるし。
ちょっとだけ旅行気分を味わえたのであった。
今日のぐとに。
★年賀状を配布した。
★豚トロ焼いて食べた。
★お土産いっぱい置かれてた!
早起きして作業するぞ!
と思っていたのに、目覚ましを3回も止めた。
そして寝た。
でもよく考えると、昨日船で帰ってきてからお昼寝してなかったから、がっつり寝ちゃうのも仕方ない。
船はよく寝れたと思ってても実際そんなにリラックスできてないらしい。
腰とか肩とか痛いもんな……床に寝たときのように。
寝るのが大好き!
わたしたくさん水飲んでると思ってたけど、そうでもなかった。
30分おきに少しずつ飲むみたいなのがいいらしいのだが、わたしは一度にたくさん飲んでる。
しかも、水じゃなくてお茶を飲んでいる。
水分がしっかり足りているときは、尿が透明なんだって。
たしかに仕事中とかお絵かき中とか、なにかに集中してて飲むの忘れると、久々のトイレで濃い尿が出る。
うすうす気づいてはいたが……やはりあれは水分少ないアピールだったのか!
唇がカサカサなのも、水分足りてないせいらしい。
たしかに毎日カサカサで、リップクリームによりうるおいを保っているが。
体内の水分が少なくなると、全身がだるくなったり頭痛がしたりという症状が出てしまうらしい。
絵を描くような人には多いという情報を得ました。
長時間座りっぱなしで作業しちゃうからだって。
ううーん、うるおいたい!
ここはやはり、みそ汁つくろう!
職場の人に年賀状を渡しているのだが、めっちゃ喜んでくれる人がいる。
「職場が変わっても、60歳ぐらいになっても、誰だか忘れても、ほしい!」
と言ってもらえると、さすがにわたしもめちゃくちゃ嬉しいよ!
そんなに喜んでもらえるなら、毎年送ってあげるよ。
今日のぐとに。
★年賀状のお返しいただいた!
★卓球の練習台になりました。
★ホースの買い物の相談にのってもらった。
風がめちゃくちゃ強かった!
船は欠航するし、歩みは進まないし、髪の毛は暴走。
冬は風が強いといえど、こんなに早く、斜めになって浮く感覚が楽しめるとは!
困る!
すぐそこのはずの職場がとても遠かった……。
それなのに何度もあちこち行ったりきたりして、わたしのライフはぎりぎりよ。
波もすごかった。
起きるときにエアコンタイマーセットするといい。
という話を読んだので、実践してみた。
いつもは起きてからエアコンつけて、部屋があたたまった頃に布団から出ていた。
だが今回は、目覚ましの1時間前にエアコンがつくようにセット。
目を覚ました瞬間に、なんだかほのかにあたたかさを感じる!
とっても幸せじゃ〜!
もう、そこから起きられるかどうかは精神力って感じ。
前は寒くて無理だったけど、これなら起きるの頑張れそう。
寒い時どうしてますかって聞かれて、基本はこたつで寒すぎるときはエアコンもつけるよって答えたら。
「こたつ似合いますね!」って言われた。
しかも、ただこたつに入るだけじゃないのだ、はんてんも着用なのだ!
今日のぐとに。
★リコーダーの練習した。
★卓球たくさんやった。
★つぶちゃんと会えた。
今週はいろんなところでいろんな人に新年のあいさつをしている。
つぶちゃんは車ですれ違うっていうイベントが起きて、なんだかんだ定期的に会えている。
ゲームで必ず会えるキャラクターみたい。
ふらふらしてると車でシャッときて、少し立ち話していってくれるのだ。
おうちに誘ってお茶したいけど、今ちょっと散らかっている。
そういえば、つぶちゃんをおうちにお招きしたことない。
一度くらいはお茶したいな!
またリコーダーの発表会があるので、練習はじめました。
明日、初合わせがあります。
2か月ぶりだからできるだろと思っていたけど、全然できなくてびっくりしてます。
今回は、いきものがかりのYELLを吹くことになっております。
ハモるところがきれいそうだから、頑張るぞお!
ボイルえびいただきました。
子持ち!
おいしそう〜!
ぽんかんもいっしょにいただきました。
食べ物の配給がいつでも嬉しいぴかりんでした。
今日のぐとに。
★リコーダーの初合わせした。
★えびの頭入りみそ汁作った。
★アドベンチャータイムを布教した。
去年、空き箱をレターケースとして使っていた。
お手紙やハガキをテーブルの上やあちこちに置きっぱなしにして、忘れちゃうことがあったから。
その他の紙に紛れて、どっかいっちゃうこともある。
手紙は一度、レターケースに入れて時間あるときにチェックしたりまとめたりしていた。
それがどうだ。
今、空き箱は端っこにポイと置かれ、また手紙はテーブルに直置きされている。
いかん!
ケースに入れよう。
でも今わたしの書きかけの年賀状とか年賀状の書き損じとかボツとかも散乱している。
なにか描き始めるとしばらくこの状況なのだよ。
島内でインフルエンザが流行っているらしい。
流行り出すと一気に蔓延するからいやだー!
わたしが病気の状態より、わたしの周りの人が病気のほうがいやだ!
みんな元気でいてほしいよ。
風が強い。
夜は特に強くなる。
すきま風入ってこないで〜。
今日のぐとに。
★新年会があった。
★写真加工上手にできた。
★春巻きおいしい。
飲み会を終わらせてしまった……。
普段は始まって3時間くらい経つと一度お開きになって、食べ物とかお酒とか残ってる人はゆるゆる残る。
でも1回目のお開きがなくて、もうそろそろ帰りたいって言いだす人がいたから、お会計を先にしたのです。
そしたら、みんな撤収めちゃくちゃスピーディ!
しかもほとんど帰っちゃった!
わたしは残っているお酒を飲み、Nさんは残りのご飯を食べ、Tさんはお酒を飲み……3人て!
いや、まあ、なんか、いいんだけど、少しの寂しさを感じたのである。
その後、残りをたいらげて、Tさんと星を見ながら帰ったのだ。
めちゃくちゃ寒くて、星がよく見えた。
今日の夕方から夜にかけて、めちゃくちゃ寒くなった。
パソコン操作してるとき、今まではひざ掛けしてれば大丈夫だったのに、手が冷たくなってきた。
エアコンをつけないとキーボード打てないくらい寒い!
そして思うのです。
あー、ハンドウォーマーってこういうときに使いたいものなのかーって。
手を出して作業しなくちゃいけないときに、たしかにほしい。
本読むときも、手を出してるのがきつい。
そんなときのための、ハンドウォーマーなんだ!
酔っぱらった後のみそ汁ってなぜこんなにおいしいのだろう。
作っておいてヨカッター!
今日のぐとに。
★母しゃんから荷物が届いたー!
★ローストポーク作った。
★中学校の展覧会を見てきた。
この間、島に帰ってきたときも同じ船だった。
今日も展覧会にいったら会ってしまった。
なんかねえ、全然好きになれない人がいて、その人にしょっちゅう会う。
奥さんと子どももいっしょにいることが多くて、それもなんかこうモヤッとする。
そもそも、その奥さんと結婚した経緯がわたしの価値観と違いすぎて、モヤッとしており、解決しないまま今に至っている。
ドラマチックな出来事や幸せな瞬間がたくさんあってのことかもしれないけど、それを聞くほど仲良くもないし、想像もまったくできない。
もう、修羅場しか見えない。
周りにはたくさん迷惑かけたり心配させたりしていた。
けど今は、新婚ですよ、幸せですよ、子どももかわいいですよっていう雰囲気がどこまでも全開。
とっても幸せそうなのに、全く祝福する気持ちがわかないし、むしろイラッとする。
いや、イライラなんて通り越してむしろ怖い。
だからできるだけ会いたくないのに、なんでどこ行ってもいるんだよー!
表面だけ取り繕う大人の挨拶が全然できないのは、わたしが悪いよ。ごめんよ。
わたしは、年をとってもかっこよくてきれいで尊敬できる人をたくさん見てきたし、自分もそうなりたいと思っている。
そういうわたしの未来の希望をぶち壊すようなこと、しないでいただきたい。
正月太りには炭水化物カットよ!
と聞いたので、カットしてみたのですが、食生活を突然変えるのはよろしくない。
精神状態がおかしくなる。
いつもなら、いいよ〜って思えることでも、イラッとしたりしょんぼりしたりしてしまう。
そう、だから上記の内容のようにモヤモヤしたことを書いてしまうのだ。
白米って精神の安定に必要なものだったのだ……!
逃げ恥の続き見てる。
楽しい……そしておかしい……。
今日のぐとに。
★なしこマッサージしてもらった!
★そのあとご飯にも行った!
★お絵かきいっぱいした〜。
背中にとてもくすぐったいポイントがある。
マッサージ中に、そこだけ凝ってるよって言われた。
まさか、凝っているからくすぐったいのか!?
凝りをほぐしてあげたいけどくすぐったがるからできないよ〜って言われた。
いや、だって、めちゃくちゃくすぐったいんだよ!
肩とか足とかは平気なのに、わきのあたりと足の付け根と背中のポイントはめっちゃくすぐったい。
自分でもびっくりするほどくすぐったいのである。
だけど、とてもお得に、とてもぽかぽか血流よくなった気がする。
ありがたや〜!
タイ古式マッサージというやつらしい。
顔のマッサージがけっこう気持ちよかった。
自分でも押せるところは押してみよう。
昨日モヤッとしていた事柄は、みんなのモヤッとポイントだったらしい。
気にしなくて大丈夫だから!
という心強い言葉をいただいた。
わーい。
仲良しって、いつ仲良くなったのか全然覚えてない。
すごくふしぎ。
たぶん最初は、よく会うとか係が一緒とか飲み会で隣になりやすいとかで、それが積み重なって仲良くなるのだ。
名前もだいじ。
ちゃんと名前を覚えて呼んでいると、仲良くなれると思う。
きっとそんな小さなことがきっかけだから覚えていないのだろうけど、なんかほんと、不思議ね、人との出会いって。
今日のぐとに。
★ぽかぽかのジャージ貸してもらった!
★父さんと電話してLINE紹介した。
★車売りゲーム楽しかった。
父さんが夢に出てきた。
もう余命いくばくもない、という感じで、わたしが「嫌だー!」と抱きついていた。
でも結局、父さんは亡くなってしまい、わたしはわんわん泣いていた。
そんな夢だったから、めちゃくちゃ心配になって電話した!
めっちゃ元気に生きてた!
よかったー!
30分くらいお話して、けっこう楽しかった。
心配させるような登場しないでよ、夢だけど。
せっかくなので、LINEを勧めておいた。
既読の機能を伝えると、興味を持ってくれたようで、今度使い方を聞いておくと言っていた。
最近は回転すしがとてもおいしくて、好きらしい。
家に冷凍のご飯が届くやつ、頼んでるのにそれはほっといて、回転すしばかり食べているそうな。
お医者さん的には、食事制限以前に食べてくれていればいいよもう、という感じみたいです。
まったくもー!
でも、元気そうで本当によかったー!
すごく寒いよーってしてたら、ジャージ貸してくれた。
わたしより20センチくらい身長の低い女性の方でしたが、ジャージは着れた!
起毛のあったかいやつで、ぬくぬくでした。
昼間は歩くだけで冷えた足が痛いくらいの寒さだったけど、ぬくぬくジャージ素晴らしい!
廊下なんかはもう、おばあちゃん家並みに寒い。
母上が送ってくれた靴に入れるカイロのおかげで歩けているよ〜。
今日のぐとに。
★ボタンつけた。
★星野源のエッセイ読んだ。
★春巻き作った。
逃げ恥がすごくおもしろくて、ほっこりしたけど、津崎さんと星野源を混同してしまいがち。
これは困った、というわけで「蘇る変態」という星野源の短編エッセイ集を読んだ。
彼のエッセイの中でも特に思ったことがそのままダダ漏れしている本で、たいへんわかりやすかった。
星野源さんはとにかく、エロいものをこよなく愛する人であった。
君の頭の中は思春期なのかいと思うほど、常々エロい妄想をしていて、ちょっとかわいい女の子がいたら発情する。(でも我慢できる)
表現することを生業としてるとはわかっていても、こんなにダダ漏れしていいの!?
というくらい素直につづられており、すごいなあと思った。
120%津崎さんではなかった。
それがわかって、よかった。
ぽかぽか靴下履いて寝たら、めちゃくちゃあったかかった!
ヒートテックもめちゃくちゃあったかい!
あったかいと心地よい。
いつもガクガク震えながら通る寒い廊下も、スキップできた。
ありがたや、あったかウエア。
今日もよろしく頼むよ、お休みタイムを守っておくれ。
たまにHPが開けなくなるそうです。
今日のぐとに。
★中華料理屋でエビチリ食べた。
★おばあちゃま手編みのセーター直した。
★わかめご飯食べた。
おばあちゃまがしばらく前に編んでくれたセーターみたいの。
だいぶ前から袖の一部がほつれてしまっていた。
上着のときも上からがんがん羽織っていて、そのたびに擦れていたから、おそらく部分的に糸がきれたのであろう。
ところで今、100均で買った毛糸で手袋を編んでみている。
うっかりしてアクリル100%のを買ってしまった。
けっこうごわごわで痛いかもしれない……なにせアクリルたわしを編むのが流行るほどだ。
つまり、たわしに手を突っ込んでるのと同じことだ。
裏を返せば、ぼろくなってきたらたわしとして第二の人生が待っているということだ。
素晴らしいじゃないか!
とりあえず、痛いかどうかはできてから考えよう。
もう毛糸買っちゃったし、編み始めちゃったもん。
久々に、飲み会だった。
職場から直で中華料理屋に行こうとしたら、同僚ズの帰るところに遭遇した。
同じお店にGOだと聞いていたので、いっしょに飲むことにした。
楽しかったー!
9時閉店のお店なので、少し余裕があった。
うちでまったり二次会やった。
めちゃんこ楽しかった!
今週末は職場の都合で三連休らしい。
やったー!
今日のぐとに。
★電動ろくろ少しうまくできた!
★100のお題をみんなで考えた。
★西洋と中国とインドの考え方の違いについて聞いた。
またこの季節がやってきてしまった。
同僚に移動があって、仲良かった人たちがいなくなってしまうのだ。
さみしいよ〜!
自分の日常の中に当然いた人たちがいなくなると、心がぽっかりする。
あいたところには新しい人が入るのかと思いきやそうではないらしい。
あいたところはあいたっぱなし、他のところに新しい人の存在がプラスされる。
そしてしばらくすると、穴は少しずつふさがるのである。
AさんとBさんは違う人、という意識が強すぎる。
席が同じであったり係が一緒だったり、そういうことで同一視できない。
仲良くなれるかもしれないけど、その仲の良さはAさんのときと同じではない。
またはじめましてから始めなきゃならない。
ふにゅ〜。
陶芸手伝ってくれてるおそば屋のおじちゃんがきてくれた。
そのとき、リコーダーの練習中だった。
楽器もできるんですか、さすがですねって感心された。
おじちゃんはいつもわたしのことをほめてくれる。
嬉しいなあ。
一所懸命練習してたから、余計嬉しかった。
わたしからしたらおじちゃんのほうがすごいんだけどね!
今日のぐとに。
★ゴム編みやってみた。
★ソフトバレーに行ってきた。
★雨降ってたけど車で送ってもらえた!
午後からなんだか寂しい気持ちになって、早めに帰宅した。
そして、100均で買った10号の太い棒針で、ゴム編みっていうのをやってみた。
表編みと裏編みを交互にやるやつで、わたしは2目ゴム編みと呼ばれる2回ずつ表編みと裏編みを繰り返すバージョンに挑戦。
ゴム編みは、普通のメリヤス編みと違い出来上がりがもこもこした感じになる。
編んでる最中も頭がからっぽになる。
どんどん編んでいくともこもこしたのが出来てきて、なんかちょっと心が癒される。
かぎ針編みが創作活動だとしたら、棒編みは癒し活動なのかもしれん。
棒が太いからすぐできあがるのも楽しい。
参考にしたのが「おばあちゃんの編み方」っていうシリーズで、通常の編み方より簡単にできるのもよかった。
あ、棒針のサイズ、10号じゃなくて10mmの間違いだった。
2倍くらい太いや。
今まで窓口でしか払えないと思ってたネット代。
なんとATMでもOKらしい!
pay-easyじゃないとATM使えないと思い込んでいたが、普通の読み取りでいいんだって。
勘違いしてた。
振替休日があって、明日から3連休です。
わーい!
多くの人たちが出島するようで、乗り遅れた感じです。
休みが3日あるだけでとっても嬉しいし、なにしよっかなーってすごく楽しみになる。
わくわくなのだ〜!
今日のぐとに。
★カーディガンのボタン見つけた!
★お布団を押し入れにしまえるようにした。
★星空観察会に行ってきた。
星空観察会のナビゲーターは、村に住む26歳のお兄さんだった。
すでに子供が3人いて、4人目が生まれそうだという。
いくつのときに結婚したのか知らないけど、そんなぎゅっと詰まった期間に、そんなに子供って生まれるものなんだね。
奥さんすごいな……と思った。
冬の星座と秋の星座が見える時間帯で、解説聞けて楽しかった。
秋の星座は見えづらい星が多くてわかりにくい、と思っていたけど、神話的にはおもしろい話が多いらしい。
アンドロメダ姫は「神より美しい」って言われたがために、ポセイドンに殺されそうになった。
っていう話がおもしろかった。
もう、そんなことで怒るなよと言いたい。
現代は神が遠い時代だけど、こういう話を聞くと、神が近くにいたときも一概によかったとは思えない。
31日は皆既月食という情報も得た。
1月は満月が2回あって、2月は満月なし。
そういうときもあるのね。
けっこう雲があったけど、見えるところはとってもきれいで、充実した観察会だった!
ブロッコリースプラウト育て始めた。
カイワレ大根みたいになるやつ。
霧吹きで水をかけるっていう工程があるけど、うちには霧吹きがなかった。
種を湿らせておくことができればいいはずなので濡れぶきん作戦にしよう。
100均に売っているだろうけど、他の使い道があんまりないから、わざわざ買うのもなあと思ってしまう。
今日のぐとに。
★おいしい角煮つくった。
★キハダマグロおいしい!
★封神演義の新しいアニメ見た。
封神演義、今までちょろっとしかストーリー知らなかった。
新しいアニメすごくよかった!
キャラクターの名前が覚えられない、もしくは、覚えても漢字はわからない。
中国系の名前で、響きがはまらないとまったく覚えられん。
すーぷーしゃん、とか、こくてんこう、とか。
キャラクターデザインがめちゃんこ好きで、みんな衣装がかわいいと昔から思っていた。
現代に合わせて話の展開速度が速すぎる感はあるけど、なんとかついてってるよ。
2話のナタクってやつの家族ストーリーわりと好き。
今期はこれを楽しみに生きようと思う。
先日同僚が「女性は話が長い」と言っていたのは、のろけだったのではないか。
という仮説を考えた。
仮に、同僚をAさんとしよう。
Aさんが彼女に、島滞在を何日にするか聞いた際、一言「○日」と言ってくれればよかったところ、長文のメールが返信された。
ポイントは、相手が彼女であり、付き合っている人だということ。
彼女は好きだからこそAさんに長文を送ってしまったのである。
なぜなら、嫌いな人からの返信にわざわざ時間を割いて長文を書こうとは思わないから。
つまり、彼女はAさんのことが大好きゆえに長いメールを送った。
Aさんはこの長文メールを読み「まったく女性って」と言った。
だけどここでのAさんの本当の気持ちは「またこんなに長いメール送ってきやがって、こいつめえ(ハート)」だったのだ!
その話をされた女性陣は憤慨したり頭にはてなを浮かべたりといった反応をしていた。
しかしのろけだったとするなら、正しい反応は「ラブラブですね〜」だ。
そのときはけっこう酔ってたしそこまで頭回らなかった。
今日は1日ごろごろしてしまったー!
明日は振り込みに行くぞー!
今日のぐとに。
★生ハム入りサンドイッチつくった。
★リコーダーの吹けなかったところ吹けるようになった。
★学園ハンサムっていうゲームがおもしろかった。
AIが入力した情報をもとに、可能性やふさわしい年収や仕事を算出するシステム。
便利かもしれないけど、なんだかとても気に入らないよ。
AIが評価してくれないと、自分の価値がわからないってことじゃないか。
その判断ポイントって、どんな大学を出たとか修士までいったとか海外留学したとか、そういうことでしょ。
話し方が心地いいとか、一緒にいるとなんだか楽しいとか、そういう判断はしてくれない。
なんかねえ、人の価値を数値化するっていうことが嫌なのだ。
ロボットやAIにのっとられない未来を創りたいんじゃなかったんですか。
AIに評価してもらうって、それAIが上の考え方じゃん。
それともひとりにひとつAIがくっついて、ふたりでひとつみたいな未来を目指すの?
悩んだらAIに相談して、一緒に決めてもらうの?
わ、わけがわからん……。
AIがだめとはいわないけど、そのシステムをしっかり使いこなせる人は少ない気がする。
それがすべてではないのに、勘違いしてしまう人が出てくる。
もう、AIとはうまく付き合っていきましょう!
雨と風がすごくて、めちゃくちゃ寒い。
久々にやばい天気だよ。
東京では雪が降ったと聞いております。
母上はお泊まりになり、銀太は駐車場で雪遊びしているほどである。
いいなー!
うらやましいことこの上ない!
やっぱり雪といえば、遊ぶ→冷える→お腹壊す!
降ってなくてよかった!
今日のぐとに。
★ブロッコリースプラウトの芽が出た。
★お絵かき楽しいって言ってもらえた。
★編み物が一段落した。
3連休あけ、すごく眠たい。
目覚ましの音がきつく感じるので、別の音にしてみた。
どこかのホームで聞いたことあるやつ。
強いのから穏やかなのまであるのだが、穏やかでもずっと聞いてると恐ろしい音に感じてくる。
それならいっそ、大好きな曲や声を目覚ましにつかったほうが喜んで起きれそう。
起きる動機が弱いのだ。
お布団の魅力に勝てるレベルの動機が必要じゃ。
卓球いつもはペン持ちするラケット使っているけど、今だけシェイク持ちを使っている。
だんだん慣れてきて、普通に打てるようになった。
なによりバックハンドが楽ちんである。
ペンの軽さも大好きなので両方使えるようになったらいいと思う。
本日は最初の練習がめちゃくちゃうまくいったので、全勝できた。
ウォームアップがだいじなのだな!
今週の金曜は新年会だから、それまで頑張る。
今日のぐとに。
★毛糸もらった!
★うなぎパイもらった!
★センター入試の問題やってみた!
こんばんは。ぴかりんです。
島はいよいよ風が強烈になり、冬だなって感じです。
しかもめちゃくちゃ寒いです。
卓球の帰り、風の強さによろよろしてたら、卓球メンバーの車で来ている人が送ってくれました。
ほんの少しの距離なんだけど、車に乗って安全に帰れるのは幸せです。
暴風ってなってるもん、天気予報。
卓球の会は、今年、メンバーの入れ替わりが多そうです。
今さらセンター問題をやってみた。
国語と英語。
英語は疲れちゃって、半分残してある。
解いたところまで採点してみたら、悲しい結果だった。
国語の最初の文章は難しいこと書いてあるなって思ったけど、正答が多くて嬉しかった。
小説は感動してつらかった……しかも出来が悪かった……。
たくさん問題解いたり、わかんなかったり、もう解き方を思い出せなかったりするけど、なつかしくて楽しい!
別に点数とらなくてもいいっていう、プレッシャーのないテストはただ楽しい。
クイズといっしょだもの。
寒いけど、氷にならずに済んでいるのはヒートテックのおかげだと思う。
寒いのは確かなんだけど、我慢できる寒さに落ち着いている。
買ってよかった。
ありがたや〜!
今日のぐとに。
★おいものデザートセット食べた。
★お絵かきパーティが開催された。
★年賀状とどいた〜。
しばらくなかったのに、また右足付け根が腫れている。
うえーん!
これはストレスが多い時にできるとわたしは推測している。
ストレスなんてないよーんって思ってるけど、実はあるのだ!
ということを知らせるためにでてきてくれているのだろう……いらん。
ありがたがるとでも思ったか!
なにがそんなにストレスなのかって、寒さじゃないかと思っている。
まともに歩けないくらい強風だし、屋内がとにかく寒い。
寒いからぎゅってして歩いて、肩や首もこる。
じゃあどうしたらいいのかって?
首までこたつに入るしかない!
ふあ〜めちゃくちゃ気持ちいいよお、こたつ。
いろんな水彩絵の具使ってきたけど、GOLDENのアクリル絵の具が好きだな。
厚塗りきれい、薄くてもきれい、乾いても若干つやつやしてる。
アクリル絵の具といえばリキテックスだよって勧められて、リキテックスを使っていた時代もある。
だけど断然GOLDENのほうがいい。
もちろん様々な理由でリキテックス最高っていう人もいるだろう。
わたしは試してみた結果、GOLDENが合ってるなって思った。
そういうことなのだよ。
わたしが今後「どの絵の具で描こう……」って迷ってたら「ゴールデンのアクリル絵の具でしょ!」と言ってください。
今日のぐとに。
★新年会があったー!
★展示作業ばっちりできた!
★味このみのお得パックもらった。
職場の新年会がありました。
みんな思い思いに騒ぎたて、幸せそうでした。
今回は、一度しめた後にまだ続く会で、心が最後まで穏やかでした。
わたは、なぜでこぼこの毛糸や折はり撮れんた。
そもそもわたしは、悲しいと思っていた。
それが、ちょっと寂しいと思ったし、このようなファンシーヤーンや自由な糸です。
手芸や音楽も、そのようにすれば大丈夫。
そう思っていた。
なんと、大島で氷点下!
とても寒い日あったようです。
朝、雪も少しちらついた。
なんかさあ、差すように痛いとはこのことかあって思った。
今日のぐとに。
★イセエビ食べたー!
★レジンの会に行ってきた。
★チョコパイ食べた。
昨日の日記は半分寝ながら書いていました。
おかげで、書きたいことや調べたことや様々な気持ちがミックスされた奇妙な日記になりました。
わたしはわりと好きだよ。
書こうと思っても書けないもん。
ファンシーヤーンっていうのは、いろんな糸が組み合わさった毛糸のことです。
ちょうど毛糸についていろいろ調べていたら、登場しました。
途中で色や太さが変わるのとかキラキラしてるのとか。
編みづらかったり手触りがいいわけではなかったりして、なに作るのって感じのものもたくさんあります。
でも、おもしろ糸の存在意義はなにかの材料というだけにとどまらないと思うの。
赤ちゃんの服に最適とかセーターに向いてるとか、そういうのがないかわりに、見た目や素材が可愛くておもしろいっていう強さがある。
ただ毛糸で転がってるだけでいいなって思われるなら、作品になってからいいなって思われる他の毛糸より、すごいやつだ。
役に立つとか便利とかじゃない、なんか好きだで買ってもらえるファンシーヤーンをわたしは尊敬する。
タッキーがもらいもののイセエビをわたしにも食べさせてくれたー!
嬉しい!
まるごと塩ゆでと、身を焼いてチーズのせたのと、えび汁。
めちゃくちゃおいしかったー!
どれもとってもおいしかったけど、特に塩ゆでが最高だった。
ただ塩でゆでただけのまるごとイセエビなんだけど、身がプリプリでおっきくて、贅沢。
カニみたいに殻をむきながら食べるから、ちょいちょいトゲ刺さったけど、それでも食べたい!
この隙間の身を食べたい!
という感じで格闘しながら食べました。
本当においしかった……小さめのイセエビだったらしいけど、十分なしあわせいただきました。
ありがとう神津島。
今日のぐとに。
★センター英語けっこうできた!
★お弁当つくって持参した。
★熊本土産のインスタントとんこつラーメンおいしかった!
百均で買った10mmの棒針、使い勝手悪い気がする。
ちょっと太すぎる。
15号〜8mmのほうが、合う毛糸が多いっぽい。
でもまあいいや、10mmさんにはだいぶお世話になったんだから。
昨日のレジン会は、レジンでなにか作ってみようっていう会でした。
わたしはレジン液を持っているものの、UVライトがないので自然光で固めており、めちゃくちゃ時間かかるなあと思っていた。
しかしライトがあると、約3分で固まる。
とても楽しい!
そしてとてもきれい。
だけどなにをつくったらいいのか、作りたいものが何もなかった。
なんかなあって思ってたところ、色を付けたり不透明にしたりもできると知って、チャレンジしてみた。
とりあえず、半球の型を使っておっぱい作ってみた……。
創作意欲がわくものを考えたら、結局おっぱいかなって思って……。
遠慮しようとも思ったけど、チャレンジしたくて、誘惑に勝てませんでした。
ただ、めちゃくちゃ上手にできました。
なにしてるんですかって言われたけど、完成品を見て「……きれいですね」と評価してもらえるくらいのクオリティでできた。
おっぱいってさあ、癒されるのだ。
今日はお仕事だったので、今週は6連勤なのだ!
長いよー!
今日のぐとに。
★バドミントンした。
★おでん食べた。
★百均の毛糸かわいくてほしい。
美術手帖の最新号の表紙イラストとてもかわいい。
ドラマがテーマになっているから、逃げ恥のふたりがモデルだと思うのだが確証はない。
でも逃げ恥のふたりに似ている。
というか、あのふたりにしか見えない。
ドラマもよかったけど、そのよさをこのイラストはとてもうまく表現している。
要するに、気に入ったので何度も見ては癒されている。
足の付け根のぶよぶよが決壊した。
軟膏塗って絆創膏で封印していたので、絆創膏はがすまでは爆発などしなくてよかった。
さっきお風呂入ろうと思って絆創膏外したら、とろーんって。
とろーんどばあって。
大量の膿が出てきたよ!
容積にしたら親指くらいはあるんじゃないかってくらい、たくさん出た。
おいしそうに見えるかと思ったけど、全くおいしくなさそうだった。
ずっと腫れてて痛かったのが、つぶれたおかげで小さくなったので、明日からはズボン履くのも楽なのではと思っている。
昼間、このできものの話をしていて「ストレスでできちゃうらしいよ」って言ったら「ちゃんとお酒飲んでる?」って心配された。
いや、お酒飲まない方が治るの早いらしいんだけど……やっぱりお酒だいじだよね!
かわいい発想だった。
人間って、精神的な不調があると身体にもなにか出してくるじゃない。
その流れで、膿が出たときにストレスとか不安とか疲れとかも一緒に流れ出たんじゃないかな〜って思った。
百均で買った大判の絆創膏はっとこ。
今日のぐとに。
★エクセルでカレンダー作れるようになった。
★ファーつき毛糸を編むコツをつかんだ。
★足の付け根が痛くなくなった。
バニッシュという単語がかっこいいという話になった。
消える、という意味らしい。
disappearと同じような意味かいって聞いたところ、バニッシュのほうが少し堅いイメージとのこと。
ゲームをやっていると出てくるらしい。
バニッシュかあ。
妖精がぱっと消えたり、忍者がどろんと消えたり、というような場合に使うそうです。
これからは積極的に使っていきましょう。
あ、ちょっと待って。
バニッシュかっこいいなと思ったとき「バニッシュメントなんたらかんたら」っていう技があった気がする、と思った。
中二病でも恋がしたい! というアニメに出てきた技だった。
わたし中二病と同等の感覚か……まだまだ若いぜ!
朝おでかけしたら、親指の爪が割れていることに気づきました。
手編みカーディガンを着ていたので、ひっかかりました。
そこで、急きょ職場の爪切りで爪を切ったのですが、とても切れ味がよかったです。
少しの力でいとも簡単にパチンパチンと。
爪切りの持つ刃物力の偉大さに驚きました。
今日のぐとに。
★皆既月食を見ている。
★すてきな言葉を発見した。
★ドライブした。
卓球に行く8時ごろ、きれいな満月を見ました。
わたし実は、月食が昨日で見逃してしまったと思っていました。
卓球の帰り10時ごろがちょうど月食開始、という話題が出てよかった。
明るくて星もほとんど見えなかったのに、月食が始まったら周りの星も見えるし月は赤いしで、空の状況がだいぶ変わっていました。
日食と比べるとめちゃんこ地味な月食。
だけど、とても不思議な気分になれます。
見れてよかったな〜。
役場の人との会議(というより話し合い?)に参加しました。
上手に喋るのって難しいなと思いました。
どこで切りあげていいのか、よくわからない。
相手の「こうしたい」「こうすべき」がうまく感じとれなくて「わかんないからおねがい」だけが主にわかった。
こちらの要望品は型番や希望の業者と数量を指定すれば買いそろえてくれる。
でも「このくらいの水色で塗ってください」って言うと「えっそれは何番のペンキですか?」って言われるのである。
それでいて、おすすめの絵の具の値段を伝えると「えっそんなに高いんですか?」と言われるのである。
ごめんね高くて。
作業するわたし側としては、作業がやりやすいのがもう第一で、費用はかけるだけかけたらいいじゃんって思ってるよ。
安い方を調べたり、amazonで探したりっていう作業をしないんだからしょうがないよ。
昨日できるようになったエクセルで購入希望物品表を作ってやるー!
ふう……上手に話ができるようになりたい。