今日のぐとに。
★令和になった〜。
★鮭バターご飯作った。
★レンチンキッシュ作った。
令和だ!
二度寝してまったりと過ごしました。
人が階段を飛び移ろうとして失敗し、落下して亡くなるという夢を見ました。
なんかやな感じの目覚めでしたが、夢占い的には死っていいことがある予兆。
わくわく〜。
でもやな感じなのには違いないので、令和の初夢やな感じでした。
令和になる瞬間は、お布団で銀太と会話してました。
ホラーゲームを検索しながらなにか喋っていて「Pさんの平成最後の言葉○○だったよ」と言われて「やっちまったな」と言ったのが、令和最初の言葉でした。
なんだか残念!
もっとかっこいいこと言いたかったし、すでに何言ったか覚えてない。
これも日常っぽくていいのかもしれない。
ずっと作りたかった鮭バターご飯を作りました!
ご飯は成功したけど鮭がいまいち。
鮭を塩こうじにつけておけばよかった。
天皇イベントのご様子はとてもよかったです。
雅子さまのすごさに改めて感動した。
かっこいい!
天皇が昔言ったという「電化製品、使っていますよ。殿下だけに」というジョークは面白すぎた。
今日のぐとに。
★中野のオクトーバーフェストに行った。
★トマトのタルト食べた。
★とてもいいお話の設定を聴いた。
トマトのタルトおいしかった。
バターとトマトがとっても合う!
甘すぎないところもよかった。
ヘーゼルナッツのベイクドタルトも食べた。
断面が2色でとてもきれいだった。
中野のオクトーバーフェスト、ちょうどいい混み具合だった。
並んでも5人くらいで、最も人気なのはトイレだった。
家を出るときは雨が降っていたけど、中野に着くころには晴れてた。
すごく暑かった。
おかげでビールはめちゃくちゃおいしかった!
オクトーバーフェストの後に、中野ブロードウェイを散歩した。
懐かしいグッズがいっぱい売ってた。
ダンゴムシのガチャガチャ、あと少しで我慢できずやるところだった。
今日のぐとに。
★銀太の春巻き食べた。
★コメダコーヒーでモーニング食べた。
★あやのこうじに行った。
吉祥寺ぶらりした。
着物のお店も多いし、おしゃれな小物のお店もたくさん。
吉祥寺けっこう好き。
先日、インターネットで「あやのこうじ」というがま口屋さんがあることを知った。
吉祥寺ぶらり中、あやのこうじの紙袋を持っている人を発見して、吉祥寺にあるんだ! と思い調べた。
駅からすぐそこだったので寄ってみた。
めちゃくちゃよかった!
そこで、母しゃんの母の日プレゼントを買って帰ることにした。
いえーい!
店員さんがいろいろ話しかけてくれたんだけど、その人のお母さんは脳卒中になったらしい。
麻痺がひどくても使える便利がま口をおすすめしていただいた。
ちょっと運命めいている。
実際とても素敵ながま口がたくさんあるので、また行きたい。
母の日まで待てないので早速渡して、母しゃんに装備してもらった。
すごくかわいくて満足。
コメダコーヒーは名古屋発祥のお店で、名古屋では喫茶店で無料のモーニングをつけるらしい。
でっかいパンと小倉あん。
知らなかった。
すごくおいしかった。
朝から甘いのは好きじゃないから、ゆで卵セットにしてしまった。
コメダコーヒーはどの街に行ってもいつも混んでいる、その理由がわかった気がした。
いろいろおいしい。
今日のぐとに。
★しまむらに帯揚げが売っていることを知った。
★桜のロールケーキおいしかった。
★糖質オフレシピ本を手に入れた。
身体のいたるところが筋肉痛になっている。
出かけてしまむらをまったり視察して、外に出ようとしたら雨が降っていた。
日傘しか持ってなくてしょんぼりした。
洗濯物は湿っていた。
夏日予想の服装だったから、あまりの寒さに衝撃を受けた。
雷もすごかったけど、そのおかげで雷の成り立ちについて少し学んだ。
現代の雷は、雷様や太鼓は関係ないのだ。
しまむらに大量の帯揚げが売っていた。
素材や色柄も様々で、ちょうどいい長さ!
すばらしい……。
透け感があってこれからの季節にばっちり。
首に巻いてもおしゃれ。
価格も高くて1500円、中古と同じくらいでたたき売られている!
さすがしまむら、おそろしい店。
どこにも帯揚げと書いてないので、皆様が買いたいときはスカーフという言葉を目印にするといいよ。
しまむらに感動した!
今日のぐとに。
★昨日買った帯揚げ使ってみた。
★母しゃんとカラオケした。
★イベリコ豚のおいしさに感動した。
久しぶりにしゃぶ葉に行きました。
イベリコ豚のロースとバラを食べた。
特にイベリコバラ肉がおいしかったー!
初めてラーメンを食べましたが、これもとてもおいしかった。
とても満足じゃ。
イベリコ豚は以前も食べたことがあるけど、本当においしいなあと思う。
イベリコ豚ファン。
神津にもたまに売ってたけど、やっぱりおいしかった。
浴衣着たままご飯作ってたら、ゴマ油と醤油を混ぜたボールをひっくり返した。
がーん!
浴衣は洗えるやつだからいいけど、下のマットが油にまみれた。
わたしの腕もしばらくおかずと同じ香りになった。
なんだかついてない感じ。
母しゃんがマットのお掃除をしてくれた。
なんて優しいにょだ〜〜〜!
ちなみにボールにつけてあったきゅうりは、こそっと洗って食べた。
着物でお料理はまだ早かったにょ……しょんぼり。
羽田圭介さんの歌声を聴いた。
すごく上手だった。
歌のイメージ全然なかったけど、とてもよかったので見直しました!
あとやっぱ目が大きい。
今日のぐとに。
★オクラの種を植えた。
★床のお掃除した。
★キッチンマットがおニューになった!
10連休が終わろうとしている。
4月からお休み続きのわたしにとって、世の中がとても混んでいる日々であった。
しかしこの10連休がお休みの人も多いので、お久しぶりな人たちに会えたことも事実。
10連休を終えて思ったことは、平日にスポットへ行きたいということ。
美術館とかテーマパークとかにこっそり行って、こっそり去りたい。
クリムト展、行きたい。
逆にそういう連休に混む施設で働いている方々は、お疲れさまでした。
ザニアとか混んだんだろうなと思ってしまうよ。
おつかれーしょん!
庭の雑草を一掃して、簡単に耕してオクラの種を植えました。
オクラは一番放置で育つらしいので、お世話しなくても大丈夫かなと植えてみた。
久々に見たお庭の土は、ダンゴムシの城だった。
ダンゴムシだらけ。
いろいろな色のダンゴムシ。
親指の爪サイズくらいの大きなダンゴムシ。
動きの素早いダンゴムシ。
などなど、たくさんのダンゴムシを観察しました。
ダンゴムシと仲良くなれるかと思ったけど、いきなり耕されて嫌がられただけな気がする。
オクラはやく育つといいな〜。
明日からお弁当作りが始まるぞ〜!
わくわくだ!
今日のぐとに。
★ちくわの蒲焼ときゅうりの梅わさびおいしかった!
★じょうろを手に入れた。
★ふしぎな雰囲気の喫茶店に行った。
おびごはんのご飯を作った。
ちくわの蒲焼丼、蒲焼の下のきゅうりが最高においしい。
そのままで食べてもおいしいのに、上にちくわ蒲焼がのることによってさらにおいしい。
しかも安くて、素晴らしいおびごはんだった。
きゅうりサラダは簡単なのでまた作りたい。
今日も出かけてしばらくしたら雨が降ってきた。
どうりで寒いなと思っていたんだよ。
雨が降り出したときは、前回入れなかった喫茶店にいた。
狭くて、ずーっと回ってるサーカスの置物とか気になる本とか木のおもちゃとかが置いてあって、すごくよかった。
本は気になるものばかりあった。
本屋さんでも気になる本を発見したけど。
母しゃんがベトナムコーヒーを飲み、わたしは緑色のハーブティーを飲んだ。
どっちもとてもおいしかったー!
ハーブティーは濃いめだった。
この喫茶店でなにか制作したい。
並んでいるATMと並んでいないATM。
距離は数百メートルなのに、こんなに違うんだあ。
と思うくらい、駅前だけめちゃくちゃ並んでた。
今日からお仕事の皆様、お疲れさまです。
頑張りすぎちゃいかんよ!
今日のぐとに。
★楽市のランチおいしかったー!
★泉岳寺に行った。
★みそ玉ねぎ成功したっぽい。
泉岳寺にある楽市っていう居酒屋さんのランチがおいしかった!
日替わりが2種類あって、牛カルビ焼肉定食と銀鮭の塩焼き定食。
わたしは銀鮭のほうにしたよ。
ふつうの切り身じゃなくて、もっとおいしい部位だった!
おいしかった。
しかもついてきたメンチカツもおいしかった。
母しゃんがおすすめするだけのことはある。
12時過ぎたらどんどん混んできて、わたしたちが帰る頃には待ってる人が10人以上いた。
おいしいもんね。
近くで働いてたら、毎日来たい。
また行きたい〜!
母しゃんの用事ついでに、泉岳寺へ行った。
血染めの石や首を洗った井戸など、おどろおどろしいよさがあった。
お土産屋さんが4つくらいあって観光地としてもそれなりに栄えていそうだった。
赤穂義士と呼ばれるグループのお墓があるということで、有名らしい。
47人とされているようだけれど、AKBや乃木坂とは関係ない。
赤穂事件ってわたしはあまり知らないものだったのですが、要するにAさんとBさんがけんかして怪我したけど、Aさんだけ切腹させられてBさんおとがめなしだったからAさんの家族や友達や職場の人が憤慨して、Bさんのことをぼこぼこにした、ということらしい。
ぼこぼこっていうか、首をちょん切ってAさんのお墓にお供えしたそう。
そんなことするから偉い人から怒られて、皆で切腹したという人たち。
へんな人たち……この事件が有名になったのは歌舞伎や人形浄瑠璃で上演されたからみたい。
好きな人は、好きなのかも!
わたしの印象としては、お土産屋さんにでんでん太鼓が多かった!
欲しかった!
今日のぐとに。
★飛び出すカード作った。
★クレヨンお絵かきした。
★プリンターのインクチェンジした。
母しゃんがお仕事に出かけた。
そして無事に帰ってきたー!
よかった!
帰ってきたとき血圧が高かったけど、それは興奮していたからでしょう。
いつもと違うところに行ってわくわくしたりドキドキしたりしたからだよ。
まさに、はじめてのおつかいと同じ現象。
お昼なに食べようか考えながらスーパーに行った。
母しゃんが「ラーメンとか食べたらいいんじゃない」と言っていたので、ラーメンコーナーに行ってみた。
たいていのラーメンが2人前で売っていて、ひとり分って少ない。
ひとりならラーメン屋に行ったほうが早いのかもしれん。
しかしわたしは、ひとり分の麺とひとり分のスープを買って帰った。
家にあった玉ねぎの酢漬けみたいなのや海苔を入れて食べた。
おいしかったー。
飛び出すカードは何度やっても複雑怪奇。
むずかしい……。
わたしにはすでにある型紙をアレンジしたり使う紙を変えるくらいしかできない。
仕組みを知ると、すご〜い! となるから飛び出す仕掛けはやっぱりすごい。
わくわくするし、型紙を考える人を尊敬する。
今日のぐとに。
★あずきパンおいしい。
★まぐろ納豆サラダ食べた。
★じょうろ買ってもらった!
豆苗は食べられるくらい育っているけど、オクラはまだ芽が出ない。
寒いのか、土に栄養がないのか、ダンゴムシがいすぎなのか……。
天気がよくなってきて土が乾くことが増えた。
この間買ったばかりの、ペットボトルに装着するじょうろで水やりしてたら一度で足りなくなってきた。
もっと大きなペットボトルを買うか、じょうろを買うか。
黄緑のじょうろにしたよ〜!
新しい病院の女医さん、いい感じだった!
母しゃんもお気に召したご様子。
小児科も入っている病院で、子どもも何人かきてた。
点滴後におもちゃもらってる子がいたので「まさか母しゃんも!?」と思っていたら母しゃんはもらえなかった。
見た目大人だもんね。
大人気のクリニックらしく、常に人がきては予約していくような感じだった。
受付の人が大変そうだった。
しかし先生も一人で回してて、すごかった。
午前の診療終了時間になっても40分待ちのお客さんきてたし、すごいお医者さんもいるもんだ。
レンジでチンしてしばらく放置して余熱で火を通す系の料理。
放置してる間に忘れちゃう。
でもちゃんと寝る前には気づいているので、まだ大丈夫だと思いたい。
今日のぐとに。
★銚子丸に行った!
★飲み会にお誘いされた。
★借りたさらざんまい3話まで見た。
回転すしを食べに行った。
母しゃんは先日「チートDAY」という言葉を覚えた。
ダイエット中、体重が減らなくなった時に、あえて一度カロリーをたくさん摂取するという日。
母しゃんが「チートDAYしたい」というので、お寿司になった。
しかしチートというほど食べられない、それが母しゃんなのであった!
おいしかった!
ひらまさとえんがわの炙りが特においしかった。
銀太はお寿司屋さんが卵焼きを焼くのを見て、スキル習得しようとしていた。
レベルが高い技を使っているらしい。
焼きたて卵焼きはとってもおいしかった。
夜はホタテの刺身とホタテの酒蒸しがおいしいお店で飲んだ。
わたし以外は別にホタテが好きってわけじゃなかったようなんだけど、がんがん頼んでしまったよ。
おいしかったー!
八丈島からはるばるいらっしゃった神津での知人を囲む会だった。
八丈は8000人くらい住んでて、いつも同じ人に会うようなことはあまりないらしい。
みずほがあったり温泉が何個もあったり、ご飯食べるところもたくさんあるという。
都会じゃないか!
久しぶりに会えて、嬉しかったー!
帰るとき、簪が頭から引っこ抜けてエスカレーターの出口に落ちた。
割れないやつでよかったー!
今日のぐとに。
★第二次オクラの種まきした。
★シチリアレモンシュガーバターの木おいしかった。
★カーネーション買えた。
庭にちっちゃいムカデがいた。
色も白っぽくてつるんつるんのムカデだった。
あんなのムカデじゃないってくらいちっちゃかった。
でもムカデいるなら気をつけねばならぬ。
乾燥や風で、先週まいた種が土の上に出てきちゃってたので、残りの種を再びまいた。
今度こそ目を出すんだぞ。
種を水につけてやわらかくしたし、しっかりめにまいたし、土も十分湿っているから大丈夫なはず。
大きくなあれ〜。
昨日は飲みに行ったから、変な夢をたくさん見た。
飲み会の晩は変な夢を見やすい。
しかも現実なのか微妙なところをついてくる。
冷静になって考えればそんなはずないってことでも、ありそうって思っちゃう。
例えば、運動会実行中央委員会のトップが美術部の人だった場合に、運動会前日の金曜日に作品展を開催しちゃうとか。
昨日一緒に飲んだ人が電話してくるとか。
そんな夢だよ。
母の日!
母しゃんいつもありがとう。
はやく血圧下げて、薬物投与を終わらせよう!
今日のぐとに。
★細いベルトを手に入れた。
★遊歩道お散歩した。
★ごま豆乳スープ作った。
昨日、ムカデがいたって書いたけどヤスデだったかもしれない。
違いがよくわからないけど、写真見たらヤスデっぽかった気がする。
ヤスデだったらそこらにいても違和感がない。
母しゃんとお散歩してたら「興味深い話をされてますね!」とおじいちゃんに声をかけられた。
母しゃんがおばあちゃまの話をしていたときのことだ。
おばあちゃまは話せる周りの人がみんな亡くなってしまい、今や母しゃんだけがお話を聞いてくれる唯一の存在なんだという。
通りがかりのおじいちゃんは「話すだけで気持ちが軽くなることがある」と言ってた。
そうなんだね。
わたしも人の話をうむうむと聞くことにするよ。
でも、人が話してるときって、なぜかいろいろ考え始めてしまうんだよね。
自分だけだとあまり考えない言葉が出てくるからだと思う。
ふしぎだね。
ごま豆乳スープおいしかった。
だけどどこかで食べたことある味がした。
なんだろう。
ごまを入れたらなんでもおいしいということがわかった。
香ばしくて好き。
今日のぐとに。
★クリムト展に行ったー!
★サバの味噌煮を食べた。
★百均で線のないノート買ってもらった。
クリムト展に行ってきました。
上野の都美術館で開催中!
並ぶと聞いていましたが平日だったし朝一だったからか、チケットは楽々買えました。
しかし中に入ってみると、人はたくさんいました。
とはいっても、ちょい混雑気味かなという程度。
見やすくはないけど、見えないわけではない、そんなところでした。
最初の階はクリムトの兄弟とかお父さんとかの作品やクリムトの学生時代の習作がたくさん。
みんな絵が上手だったみたいだけど、わたしが求めているのはもっと頭おかしそうな絵なのだよ。
最後のほうにちょっといいなという絵があった。
「赤子(ゆりかご)」という絵で、古着ごみ溜めの中に赤ちゃんがいるみたいな奇妙な絵。
カラフルでよかった!
しかし一番よかった絵は「白い服の女」
ぬるっとした構図と表情の笑顔が素晴らしかった。
周りの人たちには全然人気がなさげだったためゆっくり見れたのもよかった。
他の絵も金箔はってあるやつは見れてよかったし、みんなおっぱいの形が違うってところもよかった。
気に入ったやつは両方ともポストカードになっていたので買いました。
そしてなんとピンズのガチャガチャも置いてあった!
ついやってしまいましたが、なんとクリムトの作品の中でも一番ぽっちゃりしたやつが当たったのです。
一番おっぱい強調されてるし、母しゃんっぽくてかわいいからいいと思う。
とても楽しかった!
そろそろバイトを始めねばと思い、やっとこさ準備を始めました。
遅いぜ!
なんかいい感じにまとまるといいな〜。
久々に雨が降ったので、オクラに水あげなかった。
晴と雨がいい感じに交互にくるといいのになあ。
今日のぐとに。
★母しゃんの似顔絵かいた。
★オクラの種から新芽が出てた!
★イッシーさんに会えた!
昨日発見した旧500円玉を銀太の貯金コーナーに入れようとした。
そしたらすでに貯まりきってた!
そういえばいつだったか貯まったね、というようなことを言った気がする。
何かを買うために貯めてたとかってわけじゃないから、貯まりっぱなしというわけです。
銀行に持っていくわけでもなく、500円玉コレクションになっている。
それはそれで、たまに見ると「うひょー!」ってなっていいね。
母しゃんが急きょナイターの仕事に出かけてしまったので、わたしは急きょ日比谷バーに突撃しました。
平日の早い時間というだけあって、ずっと貸し切りでした。
ひゃほーう!
イッシーさんが彼女の実家に挨拶に行った話を聞いてほっこりしました。
おかしな家族だったそうです。
なんか平和だー!
内緒でこっそり日比谷バー楽しかった!
オクラの芽がどんなものなのか全然わかってなかった。
けど、もやしみたいなのが種から出てた。
1センチのところに植えるって書いてあったけど、本当はもっと深めに植えたほうがよかったの?
というくらい、表面近くに出てきちゃってる。
いいのか?
そわそわするなあ……。
今日のぐとに。
★まぐろ解体ショー見ておいしいまぐろ食べた!
★プリンタのインク買いに行った。
★半幅帯の結び方復習した。
母しゃんと近所の居酒屋でやってるまぐろ解体ショーに行った。
解体ショーは一瞬だったけど、久しぶりに100キロまぐろが見られて嬉しい!
特にカマは迫力があった。
中おち、中トロ、ほほ肉、カマ下を注文した。
どれもとってもおいしかったけど、特にほほ肉がおいしかったー!
カマ下は歯ごたえのある大トロって感じで、トロトロの脂身でした。
おいしかったー!
中トロがおススメで、なぜか赤身より中トロのほうが刺身の値段が安かった。
中トロって実はけっこう量があるのだろうか……?
とにかくまぐろがおいしかった。
まぐろ以外にも、鶏の炭火焼きなどを食べたけど、そちらもおいしかったよ。
なにを食べてもおいしくて幸せ!
オクラ、しっかりと芽が出てきました。
やったー!
庭で作ってるのですが、日当たりが微妙に違うようで左端が発育よい。
雑草もすごい量はえてくるし土壌も肥料あげてないので栄養はあまりよくないかもしれない。
でも芽が出てよかったー!
今日のぐとに。
★オクラの芽が増えた。
★5秒でもきつい筋トレした。
★プリンターの紙詰まりを解消した!
久しぶりにスーパーに行った。
お野菜が少なくても頑張ってなんとかご飯は作れるんだなって思った数日であった。
近所のお野菜コーナーがあって、そこのレタスを買った。
しかし、いざ夕飯の時間に使おうとすると……いる!
ナメクジいるー!
2匹いらっしゃいました。
お外に捨ててきました。
久々に見たよ……ナメちゃん付きのレタス。
よーく洗ったら大丈夫ということだったので、よーく洗って食べました。
きっと新鮮なお野菜ということよ。
でもわたしの精神パワーはすり減った。
母しゃんは「丸ごと捨てちゃっていいよ」と言ってくれたし、スーパーに持っていくと取り替えてくれるけど、このレタス選んだの自分だし、頑張った!
この時期の葉野菜はたまにいるらしい。
葉野菜おいしい季節なだけに、ひえー! おそろしい!
母しゃんが毎日わたしの描いてる漫画をコピーしてる。
そのたびに読んでは笑っている。
何度も読んでるのに、読むたびに笑っているのだ。
ありがたいことです。
今日のぐとに。
★リアルコウペンちゃん見た。
★文房具屋さん見てきた。
★母しゃんが肩もみしてくれた!
高田馬場にコウペンちゃんがきてた!
なんできてたのかわからないけど、かわいかった!
でかかった。
そして人気だった。
高田馬場駅の近くの本屋さんにいろんなカードゲームが売られていて楽しい。
キャットアンドチョコレートもあったし、カードをつなげて発電機構を作るハツデンとかピラミッドを作るためのペンギンパーティとか。
いろんなカードがあって、見てるだけで楽しい。
デザインがよくてきれいなカードは触ってるだけでも楽しい。
隣にはsuicaペンギンのグッズコーナーもある。
本以外の売り物もとても気になる本屋なのだ!
チラシコーナーでショーン・タンの展覧会情報も手に入れた。
行きたい!
以前、林先生が「すし、うなぎ、てんぷらという本を書いて驚くほど売れなかった」と言ってた。
でも今日、「すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ」という本が売ってた。
同じようなタイトルだけど、こっちは売れるのだろうか……。
その隣には、電車の顔の解説本や駅の字体デザインの本が売ってた。
こっちはめちゃくちゃ素敵な本で、欲しかった!
本屋さんは楽しいなあ。
ちなみにこの本屋が入っているビルの上のほうには、謎の美術予備校もある。
通っている人は多いけど、みんな覇気がなくてこわい。
どんな先生が教えてるんだろう……。
オクラの芽が続々と出てきた!
嬉しい〜!
今日のぐとに。
★ステーキ食べた!
★姿勢よくする体操を始めた。
★motoGP見た。
家具の配置を変える検討会が行われた。
母しゃんが「こうしたらどうか?」と意見を出した。
そこへ厳しく入る銀太の却下!
我が家では、銀太に却下されたことは絶対的に却下なのである。
母しゃんの希望は潰えたかのように思えたが、まだ検討は続いていくらしい。
おいおい、第2回が開催される見通しである。
それにはわたしが大の苦手としている、片付けなるものが必要らしい。
ひえー。
最近母しゃんが、わたしの洗濯物に銀太の洗濯物を重ねる。
片付け先がどちらも2階だから、一緒に持っていけるようにしているのだろうか。
その状態を見て、わたしが「わたしと銀太の洗濯物が合体している」と言ったら、母しゃんが急に笑い出した。
そして、かつて父が洗濯物を干すのを手伝っていた時の逸話を話し始めた。
父が、父パンツの内側に母パンツを干していたらしい。
そして「パンツの子どもができちゃう」と言っていたそうな。
母も「ほんとにパンツの子どもができたらいいのに」と思ったそうな。
その干し方でパンツの子どもが生まれ、パンツがどんどん増えていったら今頃我が家はパンツ屋になっている。
素晴らしい発想。
だが、パンツの子どもは生まれなかったらしい。
残念。
今日のぐとに。
★ミックス見た。
★コンペ参加はじめました。
★雨が降ってすぐ洗濯物とりこめた。
姿勢が悪いと肺が悪くなりやすい、という情報をテレビで知った。
わたし最近まさにそれである。
筋肉量が少ないことや口呼吸も原因らしい。
正直、筋肉は全然ないし口呼吸も得意。
たぶん寝てるときは口呼吸になっている。
口が半開きなのはいつものことである。
姿勢よくするストレッチ始めたら、テレビもなにやら特集し始めた。
常に時代の最先端なんだな、わたしって。
また母しゃんが肩もみしてくれた。
ありがたや〜!
雨が降るとオクラに水をあげなくてもいいから楽ちん。
芽が出たりでなかったりするから一カ所に3〜4粒植える。
そう書いてあった通りにしたら、ガンガン芽が出始めている。
しかも余った種をそこらへんに適当にポイっとしたら、そこからも芽が出ている。
まったくご機嫌な畑ですこと!
発育のいいものだけ残して間引きするそうなのですが、どれが発育いいのかよくわからん。
もう少し様子見だ!
芽がたくさん出てきたのはとっても嬉しい!
今日のぐとに。
★お医者さんにほめられた!
★もずく卵焼き食べた!
★やわもちアイス食べた。
母しゃんが近所の病院(2回目)に行った。
尿検査と血液検査の結果、糖尿病的な値がだいぶ下がっていたらしい。
お医者さんもほめてくれたとのこと。
わーい、嬉しい!
糖質とやらを気にしながら頑張った甲斐あったー!
毎回の糖質を記録したり写真を撮ったりはしていないけれど、結果が出てよかった。
他にも母しゃんの話をいろいろと聞いてくれて、母しゃんは担当の先生を気に入ったのだという。
いいことじゃ〜!
雨の中がんばって行ってきたのもえらい。
「母しゃんは脳卒中」の第1部ができて、母しゃんがコピーして冊子にしてくれた。
本型になると急に達成感がみなぎってくる。
続きも頑張らずに描きたい。
猛烈にアイスが食べたくなって、久々にアイスタイムした。
おいしかったー!
そしてついに、栃尾あげというものを買ってみた。
新潟で作っている分厚い油揚げらしい。
レシピ本に載っていたので気になっていたのをやっと発見した。
楽しみー!
今日のぐとに。
★カレー食べに行った。
★お絵かきいっぱいした。
★みかぜ氏にお返事した。
ホームセンターに行ったら、すごく気になるキュウリの苗が売ってた。
ふつうのキュウリじゃなくて、小さくてまだらなキュウリがなるらしい。
ほしい……。
ふつうのキュウリはハードル高そうだけど、小さいならわたしでもできそう。
そんな気がする。
オクラは葉っぱがへんなのだけちょん切って、まだひとつの穴からいくつか芽が出てる状態。
売ってる苗を観察したところ、このまま10センチくらい伸びるらしい。
そのあとでどれを残すか考えるぜ。
母しゃんが仕事場に「母しゃんは脳卒中」を持って行った。
いろんな人に見せてきたらしい。
感想もらった。
嬉しい。
そしてなにかしら脳卒中の経験がある人、多すぎ。
母しゃんはお薬が減っていい調子らしい。
よかった!
お絵かきしてると、また違うお絵かきをしたくなる。
お絵かきすることによってイメージがわいてくる。
そういう状態に久々になった。
けっこう楽しいけど、とても疲れる。
時間があっという間に過ぎる。
おそろしい。
今日のぐとに。
★栃尾あげおいしかった!
★ef見た。
★牛すじ煮た。
先日買った栃尾あげに、ツナとチーズを挟んで食べた。
おいしかったー!
油揚げのような厚揚げのようなふしぎなかんじ。
めちゃくちゃお腹いっぱいになる。
安いし、ぜひともまた食べたい。
昨日はなかなか眠れなかったし、眠りが浅くて何度も起きた。
特に夢は見ていない。
へんなのー。
朝になると部屋が暑くなってくる。
一階はそうでもないのに、二階の部屋はなんだかとても暑いのだー!
efというアニメを一挙視聴した。
だけど最終回の12話を飛ばしてエピローグだけ見たっぽいのだ。
なぜだよ!
一番重要な12話を見れてないよー!
ショック。
ちゃんとしたサイトで見たいけど、会員登録に時間かかる。
なんでキャッシュカードとかプリペイドカードとかでサッと払えないの。
腹立つ……。
今日のぐとに。
★銀座ライオンに行った〜!。
★遅れてプレバト見た。
★あじおいしかった。
ほぼ初めての銀座ライオン。
おいしかったー!
ムール貝やアイスバインといったビアガーデンでもおなじみのメニューがとってもおいしい!
しあわせなひとときを過ごしました。
神津で一緒だった先生たちと3人で飲み会。
楽しかった……!
とても平和な時間でした。
池袋店初めて行ったけど、駅ついてから店にたどり着くまでめちゃくちゃかかった。
久々に行くと池袋って迷宮。
店がどこもいっぱいで、ちょっとお高めの銀座ライオンになったそうだが、ナイスチョイス。
行ってみたかったし、おいしかった。
母しゃんが文章書くの上手だった。
わたしの漫画ばかり周囲の人に見せびらかしててずるい。
母しゃんも公表するべき。
そしてメンタルを鍛えるのだ。
最後のデコラルを使った。
トイレが少しきれいになった。
今日のぐとに。
★内臓ほぐし運動教えてもらった。
★運動会を見に行った。
★お弁当とってもおいしかった!
昨日遅かったけど、早起きして出かけた。
オクラに水あげたり洗濯したりするのを忘れた。
家に帰ると、作り置きした牛すじの煮込みがコンロ横にあった。
開けると、きれいに腐っていた。
がーん!
ちょっとしか食べてないのに!
せっかく作ったけれど、さようならしました。
今日はさすがに暑すぎたもんね。
これからは鍋を放置せず、冷蔵庫に入れるようにしようと誓った。
運動会はとても盛り上がっていて、楽しかった。
暑い中、みんな一所懸命やっててすごくよかった。
部活対抗リレーがすごくおもしろかったり、応援看板がクオリティ高かったり、中学校だけど高校みたい。
いろいろなことをやっていてすごかった。
癒されたし、元気をもらいました。
ありがとーよー!
内臓ほぐし教えてもらって、やってみた。
足の裏の反射区押しもやってみた。
コリコリしてたり痛いところやかたいところがあった。
これはやりがいがありそうである。
今日のぐとに。
★ショーン・タン展を見てきた。
★おいしいつけ麺屋さんを教えてもらった。
★西武新宿線デビューした。
ショーン・タン展とてもよかった。
特に、油絵のドローイングや原画がすごく素敵だった。
わたしはやはり油絵がとても好きなんだなあ。
絵本の状態しか知らなかったけど、原画はとても大きくて(50号くらい?)色がきれいだった。
とにかく色がきれい!
素敵な色彩にあふれた展覧会で満足した。
いわさきちひろ美術館でやってたので、企画展の部屋以外はいわさきちひろを展示してた。
小学生のとき以来だったけど、いわさきちひろもすごくよかった。
こっちは水彩の色彩がとてもきれい。
形もきれい。
和服を描いたイラストがとても美しかった。
ちひろのアトリエがとても素敵な部屋だった。
お土産コーナー充実してた。
こんな感じだったかしら、全然覚えてないけれど。
そんなふうに思いながら、とてもいい時間を過ごしました。
ペンギンの帯で行ったから受け付けのお姉さんが「かわいい帯ですね」ってほめてくれた。
わーい。
午前中スーパーに行ったときも「自分で着たの? えらいね!」とほめてもらった。
近所でもお出かけしてても、着物着てるとわりとほめてもらえるから嬉しい。
ありがたいことです。
西武新宿線に乗った。
いい具合に閑散としており、街も人が少なく、でも飲み屋はそこそこある。
そんな素敵な沿線でした。
帰り、向かいに座っていた緑の髪の子に「これ高田馬場いきますか?」って聞かれた。
行くよって教えてあげて、かかる時間まで調べてあげた。
なんだい、家出かなにかかい?
「漫喫とかありますか?」って聞かれたから詳しくは知らんけど「大学があるから漫喫いっぱいあるよ!」って適当に答えておいた。
ただ、見た目はめちゃくちゃ可愛い子だった。
今日のぐとに。
★にんにくの芽おいしい。
★おっぱい商品を考えた。
★ジャージー牛乳プリン食べた。
母しゃんが眼科に行くというので付き添いした。
いろんな検査をして、結局なんにもなかったらしい。
だけど診察終わって戻ってきた母しゃんの目は、黄色と黄緑とオレンジのマーカーみたいのがついてた。
眼球にキズがついてたらしく、お薬を塗ったのかわからんけど、黒目の横も緑オレンジの線が入ってた。
突然ビジュアル系に目覚めてしまったのかと思うほど、かっこいい色だった。
待合室にはドリーとニモがいた。
ただの魚じゃない、ドリーとニモを選んでるあたりすごい。
豚汁を作っていたら、なななんと、味噌がなかった!
すぐにスーパーに買いに行った。
久しぶりの買い忘れだぜ!
急いでたので自転車で行ったけど、袖なしのワンピのままだったから寒かった。
しかもスカートが上がってきちゃってセクシーな感じに。
無事に味噌はゲットできました。
昼間暑すぎて、オクラに2回水やりした。
朝あげても昼には土が乾いてしまう。
恐ろしい天気だ!
今日のぐとに。
★みじん切り器を買ってもらった!
★しゃくれ貞子ガチャした。
★よさげな日焼け止めをゲットした。
手動のみじん切り器を手に入れました。
両手に乗るサイズで、玉ねぎ2分の1個がちょうどいいくらいの小ささ。
取っ手を引くと中の刃が回転してみじん切りにしてくれる!
手で切るより早く、手で切るより粉々にしてくれる!
す、素晴らしい……!
玉ねぎドレッシング等も簡単に作れそう。
もっといろいろみじん切りにしたい。
全てのみじん切りの大きさが均一ではないけれど、手作業でも均一にならんし。
楽しくみじん切りできて、とてもよいです!
朝、洗ったお皿などを置くかごを溶かしました。
コンロでお湯を沸かしていることを忘れて、かごを近くに置いてしまった。
すると一部がやかんに当たっていたらしく、気づいたときには穴が開いてた。
変なにおいするなあと思いきや!
どろんどろんになって周りが大変なことになるより早く気づいてよかった。
溶けたところはかなり熱くなっていて、こりゃあどうしようもない。
そんなわけで母しゃんに穴開けちゃったよ〜って報告しましたところ、
「新しいピカピカのが買えるね!」って。
いえーい!
早速買いに行ってきた。
少し幅広で緑色のかごになって、なかなかいい感じです。
お玉の取っ手は変形させることよくあるけど、まさかかごもやるとは。
コンロには気を付けましょう!
今日のぐとに。
★ドコモ屋さんに行った。
★とうふそうめん食べた。
★元気はつらつになってきた。
ドコモ屋さんのお姉さんがしっかりお話を聞いてくれて優しかった!
母しゃんが困ってた内容も解決したらしい。
よかったね!
わたしは店内にあったペンで描けるタブレットがすごく気になったよ。
ペン付きのスマホ(エクスペリアかな?)も出ていて、お絵かき用に一台ほしい。
だがそれはドコモじゃないと手に入らないのか、どうなのか?
というところで今回は「いいな」という発見のみにとどまりました。
他にわたしが気になったことといえば、相談ブースの横に置いてあった飴。
オレンジ色はマンゴー味。
黄緑色がキウイ味。
赤いのがグァバ味。
そして青はブルーハワイ味。
ブルーハワイだけ果物じゃない!
何味なんだ!
そもそもブルーハワイって何味なんだ!
ブルーハワイはブルーキュラソーを使ったカクテルが語源で、味に関しては明確な定義がないらしい。
各社とても力を入れて作っている味だそうです。
ますますブルーハワイ選びたくなった!
母しゃんに「せむし」という言葉を教えてもらったよ。
こちらも語源が気になる。
調べてみたところどうやら差別用語で、今はあまり使われていない単語のようです。
「背中に虫がついているかのように気味の悪い姿」を表しているとか。
元々は病気の姿を差して言っていたようです。
差別用語といっても、代わりの言葉がないことにはそれを使うしかないようだ。
曲がり背とか?
新表現があるけど知らないだけなのかも。
今日のぐとに。
★スムーズにぱっちり起きれた。
★「ef a tale of melodies」を見た。
★銀太の帰宅が早かった〜!
6時にすっきり目覚めた。
早い時間に気持ちよく起きられるのは久しぶりだから嬉しい!
昨日早く寝たのもよかったのかもしれない。
天気も関係しているかも。
6時はもうすっかり明るくて、素直に「起きよ!」って思える。
起きた後もいい気分で、動いたり考えたりいくらでもできそうな感じ。
見たアニメが辛くてたいへんだったので、ナイスメンタルデーでよかった!
隣の中学校が運動会の予行練習してた。
おかげで一日中にぎやかであった。
運動会練習した後、放課後は部活をやっていた。
よくそんな体力あるなあ。
週末、晴れて運動会できるといいね。
庭に生えているドクダミだと思っていた植物がドクダミじゃないかもしれない。
花の形がふつうのドクダミと違う。
色は白なんだけど、花びらがたくさん重なっててすごくきれいなの。
気になる。
今日のぐとに。
★お米買いに行った。
★Tシャツデザイン完成した。
★大きな海老を食べた。
お米を買ってきましたが、炊くのを忘れました。
おかげでノーライスデーでした。
毎日ご飯を食べる生活をしていると、たまにご飯がないだけで寂しく思いますね。
やはりご飯は素晴らしい食材なのだ。
フォントを見ていた。
フリーフォントはどんどん増えてるし、見ててとても楽しい。
前にもいろいろとダウンロードしたんだけど、おもしろいのが多くてけっこう使いづらい。
読みやすい感じのも探してみた。
いっぱいあって、見本見てるだけでも幸せだった。
懐かしいなあこの感覚。
謎のドクダミが、ヤエドクダミというものだと判明した。
花がふさふさのものをいうらしい。
隣の庭にも同じ花のドクダミが生えてる。
ガーデニングで人気とか、育てやすいという記事も見た。
白い部分は実は花ではないらしい。
ドクダミの仲間であることがわかったのでよかった。
普段は山のほうに生えるものらしい。
きれいならなんでもいいのだよ〜。