今日のぐとに。
★イラスト売れた!
★納豆カルボナーラ作った。
★ファミチキ食べた。
隣の運動会かなり盛り上がってた。
ほとんど曇りの過ごしやすい運動会でよかったねー!
お客さんもたくさんきてて、楽しそうだった。
先生たちは、子どもに指示するより大人に指示するほうが大変そうだった。
大人は面倒くさい。
結婚式用のイラスト制作を頼まれた。
ウェルカムボードとか置いてあるちゃんとした結婚式、行ったことないから緊張する……。
銀太が知り合いの結婚式に行ってもらってきたようなカードなどに使うらしい。
そういえば当日は何着て行ったらいいんだろう。
とりあえずは似顔絵頑張って描く。
オリンピックパラリンピックの競技を調べていた。
パラのほうにある、シッティングバレーボールというやつすごく楽しそう。
座った状態でやるバレーボールで、ルールも普通のバレーとは違う。
普通にやるより難しそうだなって思った。
楽しそう。
やってみたい〜。
今日のぐとに。
★とろろそば食べた。
★豚肉がほぐれた豚汁ができた。
★似顔絵ほめられた。
高田馬場のドンキホーテ入ってるビルの上のほうに、美術の予備校みたいなのがある。
ずっと気になってて、なんなんだろうと思ってた。
小さいサイズの微妙な絵が飾られていたり、予備校生のような風貌の人がたくさん出入りしているのを見た。
おそらく予備校だと思っていたのだが、雰囲気が怪しくて調べる気になれなかった。
どうやら留学生を対象にした予備校らしい。
ビルのホームページには名校教育グループと書かれているけど、実際行くとよくわからん学校名がついてるし、ここの校名はホームページに記載がない。
すごく謎めいている。
美術・デザイン系への進学率がとても高いそうなので、ちゃんとやっているっぽい。
留学生にとってもこういう予備校はありがたいと思うし。
ただ、ホームページ見ても各校の紹介とかなくて、予備校の雰囲気も暗い感じなのが、なんかなあ。
まあ、いいんだけどなんか気になった。
上の階に行くとヤマハ音楽教室とか英会話教室とかあって、子どもがいっぱいいて明るい。
そのギャップがなんかこわい。
昨日、千切りできるスライサーでキュウリのついでに指も若干切った。
避けられたと思ってたので気づくのが遅れた。
ささくれみたいになってて痛いからハサミで一部切ったのだが、左手でハサミ使うのがなぜかうまくいかず、なかなか切れず痛かった。
なんだよもー。
傷は浅かったのでもうすでに治りかけている。
さすが我が指じゃ。
ナゾトレ見てた。
飲み会などで上司に「帰ります」を丁寧に言うときの表現。
「お○○〇します」
正解は「おいとまします」なんだけど、いろんな言葉を入れて遊べるなと思った。
たとえば「おかわりします」だと逆に帰れなくなるなとか。
「おしり出します」だと酔っ払ってると思われるなとか。
敬語問題はバリエーション豊富な考えができてすごく好き。
今日のぐとに。
★おからパウダー使ってみた。
★お金もらった!
★にら塩昆布おいしい。
すでに蚊が生まれ出ている。
庭に数匹いるのを確認したし、家の中にも入ってきていた。
まだ梅雨前だというのに蚊撲滅運動を始めねばならぬのか。
庭に出るとき「蚊がいなくなるスプレー」をするのが地味に面倒だ。
しかし奴らに飛びつかれるくらいならその手間も惜しまないぜ。
ところで母しゃんは蚊を抹殺するのがとても上手い。
今日もわたしが捕まえられなかった蚊を、座りながら「あ」バンッと仕留めていた。
さすがすぎる。
そのスキルをわたしも手に入れたい。
母しゃんがぴかりん日記を読んで笑っていた。
そんなに笑っちゃうようなこと書いてあったかしら。
たしかに、たまに読み返すと「おかしい!」ってなる。
辛いニュースがたくさんある中、原田さんの会見はとても微笑ましかった。
事件と事件の間にちょいちょい挟まってくる原田さんのお言葉。
このタイミングでよかった。
素直というのは人の心をほっこりさせる。
わたしも素直に生きようと思いました。
しかし、浮気はよくないのかな、どうなのかな?
今日のぐとに。
★面接に行ったら知り合いがいた。
★スープ用寒天の存在を思い出した。
★お魚定食を食べた。
稲城でバイトすることになりました。
面接に行ったらとてもゆるい対応で、なんかこう、思い出した。
その日、ぴかりんは思い出した……。
学校という場所が、ひどくゆるいところだということを!
楽しかったです。
勤務形態の具体的な時間などの情報がなかったけど、明日とりあえず行けばいいらしいので行ってみます。
わくわく。
奇妙な駅前も楽しかった。
広く整備された部分はポツンとバス停のみがあり、少し歩くと古びた商店街。
駅の反対側には、廃墟的な建物と新築マンションののぼり。
再開発途中なちぐはぐさが感じられて、なかなかよい街でした。
こういうところが好きな人って絶対いると思う。
中学生時代のアルバムを引っ張り出して見た。
わたしの首がめちゃくちゃ前に出ていて、おそろしかった。
これは、肩こりにもなるよ。
そして写真のほとんどに半開き目で写っていて、今さら後悔している。
今日のぐとに。
★無事に通勤できた。
★とても気が利く店員さんがいた。
★母しゃんが納豆買ってきてくれてた〜!
新バイトの初出勤でした。
満員電車かなと思ったけど、逆方向なので余裕で乗れた。
乗り換え駅は混んでいたものの乗れないほどではない。
電車で通えるー!
地下鉄じゃないから外も見えてなんだか明るい。
いい感じじゃ〜!
仕事内容はまだ一日目で慣れてないけど、思ったより空気を読む能力が必要だった。
難しい。
でも楽しかった〜。
起きてすぐはかると血圧高い!
と母しゃんに聞いて、はかってみたけどいつも通りだった。
ただ脈がいつもより多かった。
起きてすぐ、といってもお布団を押し入れにしまって階段を下りているから、その間に血圧下がっちゃってるかも。
寝床に置いといてすぐ使えるようにしておくべき!
母しゃんが毎日洗い物をしてくれている。
えらいにょ〜!
雷雨かもって予報だったので洗濯お休みしたら、結局降らなかった。
でも夕方、ベランダに行ってしまった。
干しっぱで忘れることもあれば、干してないのにとりこもうとすることもあるのね。
今日のぐとに。
★湯けむり行った〜!
★足底マッサージしてもらった!
★おばちゃんたちをアシストした。
母しゃんと湯けむりに行き、マッサージしてもらった。
足底もやってもらい、そのあと無重力マッサージ機に上半身をメインでやってもらった。
足底は、指の付け根がすごくゴリゴリしていた。
肩こりらしい。
小指の下の端っこゾーンは縦に痛かった。
ここは腰のあたりらしい。
前回も腰に当たる部分が痛かった。
自覚はないけど、腰がよくないのか……?
座ることが多かったからかもしれない。
もっと立とう。
マッサージ、とても気持ち良かったです!
しかも足がぽかぽかだよ。
マッサージ機は肩甲骨のあたりが痛かった。
特に左。
左は相当こっているみたい。
血管年齢の測定をしようとしているおばちゃんが、使い方わからなくて困ってた。
わたしも使ったことないけど、ボタン押してなんとか測定できるようにした。
しかしそのおばちゃんは結局「測定不能」だったらしい。
えー、頑張ったのに残念!
指が冷たいと測定できないようなことが書いてあったので、冷たかったのかもしれない。
また、ジュースの買い方がわからないおばちゃんもいて、わたしが買い方を伝授した。
おばちゃんたちをナイスアシストした湯けむりであった。
ご飯もおいしいしお風呂も気持ちいい、いいところだなあ。
久しぶりに電気マッサージ風呂のマッサージも受けた。
今のわたしには電気刺激が強すぎた……。
でも腰に当てたから、効果あるといいな!
今日のぐとに。
★病院に行ってきた。
★ほうじ茶ラテ飲んだ。
★アボカドソースおいしかった!
母しゃんの検査に付き添いした。
MRIもあった。
わたしは外で待機してた。
先に署名したり話したりしたらしいんだけど、母しゃんが部屋に行った直後、わたしは荷物を全て持って飲み物を買いに行った。
するとその数分の間に看護師さんがプリントを渡しにきていたらしい。
いなくてごめんね〜!
MRIは時間がかかるので、飲み物を買った後は壁で腕立てしたり体操したりして待った。
帰ろうとしたら急に土砂降りになった。
最近、傘を持って行っても使わないことが多かったけど、今日は傘を持っててよかった!
後頭部ににおできみたいなのができてて痛い。
髪の毛をちゃんと乾かして寝ないと蒸れておできできるらしい。
ドライヤー苦手!
ということで、早く治らないかなあと思いながらドライヤーはせず待ってる。
アボカドソース作ってステーキにのせて食べた。
すごくおいしかった!
ステーキって幸せ!
今日のぐとに。
★夏万博の展示を見てきた。
★「ゆり熊嵐」のDVD貸してもらった。
★猫カフェに行った。
つぼ氏と根津の展示を見に行った。
久しぶりに根津駅に行ったら、飲食店が増えてて吉野家の場所が変わってた。
おしゃれな隠れ家的カフェがいっぱいあった。
展示を見た後、つぼ氏はお昼を食べていないとのことだったのでカフェを探し歩いた。
2時集合だったのでわたしはお昼済みだった。
だからお茶だけでもOKでご飯もあるところにしようということだったのだが、つぼ氏が行ってみたい猫カフェがあるとのこと。
谷中にあるらしい。
調べてみると徒歩16分だったので行ってみることにした。
初猫カフェ。
わくわく。
谷中ぎんざから少し路地を入った静かなところにある猫カフェでした。
坂を歩いてお腹が空いたので結局わたしもパスタを食べた。
1フード&1ドリンク制だったので、甘酒ラテも頼んだ。
甘酒ラテ、自家製の糀甘酒でとってもおいしかったー!
猫は8匹いて、わりと人懐っこい感じで、モフモフしていてかわいかった。
店員さんも猫にまとわりつかれたり片言だったりしてかわいかった。
スケッチブックが置いてあったので、猫スケッチした。
満足。
つぼ氏は積極的に猫と戯れ、猫もつぼ氏のスカートに侵入したり紙袋にINしたりしていた。
わたしは猫に対してなんだか初対面で仲良くしようとか触ろうとかいう気になれず、少し離れたところから見守ることにした。
不特定多数の猫は苦手なのかもしれん。
人に対する時と一緒だな〜。
でも猫のグッズとか猫を描くのは好きなのだ。
これも人と一緒だ〜。
お料理最高だったのでまた行きたいです。
今日のぐとに。
★ヒロアカ読み始めた。
★お弁当の準備した。
★ゼスプリのキウイ試食があった。
ちゃんと雨降ってた。
スーパーの帰りに少し雨が強くなって足が濡れた。
ただでさえ今日は足が冷えていたというのに。
こういう寒い日は、お風呂がいつもよりあったか〜いなのです。
わ〜い!
ミタゾノさんが最終回になってしまった。
ミタゾノさんドラム上手だった。
次に始まるというセミのドラマの予告も変だった。
きっとへんなドラマばかりやる枠に違いない。
いつも録画で見ていたから知らなかったけど、どうやら夜中の時間帯に放送しているらしい。
大人向けなのだな。
ゼスプリキウイのCMがとても気になる。
歌を歌っていてその歌も耳に残るし、キウイ以外のキャラクターはバイト代を払えばキウイのダンスを踊ってくれる。
フルーツの世界も資本主義だったとは知らなかった。
ゼスプリキウイは目がきゅるるんとしていてかわいい。
試食したキウイはおいしかった!
今日のぐとに。
★マイお弁当を作った。
★お魚もらった。
★書類出した。
雨が横向きに降っていた。
久々にこんなに強い雨の中を歩いた。
鞄もびしょびしょになってズボンも家に着くころには膝まで濡れてた。
ひえー!
しかしこんなにびしょびしょになっても、鞄の中は無事!
素晴らしいな鞄って!
帰宅後にスーパー行こうと思ってたけど、そんな気は微塵も残らなかった。
そのくらい降ってた!
家の中にいるのに滝にあたる修行してるみたいな音があちこちから聞こえてきた。
そのくらい降ってた。
傘を差してたら、中にクモがいた。
ちっちゃくて黒い、コバエとるやつ。
家の中によくいるやつ。
もしかしてうちにいたやつ!?
と思って「こんなところにいたら、落っことしちゃうよ!」と話しかけた。
傘の中から出たくないらしく、真ん中で小さくなっちゃった。
それなら目立たないし、帰るまで無事そうだからいいか。
そう思ったがその後、家に帰っても傘の中のことはすっかり忘れていたのであった。
買ったバインダーをうきうきしながら職場に持っていったら
「仕事なんだから貸すのに!」
と言っていただいたんですが、先週は「自分のがあると気兼ねなくていいよね」って話を別の人としたんです。
名前書いて使うからほっといて〜!
はさみとノリは借りた。
今日のぐとに。
★ひとり挨拶運動した。
★おすすめアプリを教えてもらった。
★お肉をたくさん眺めた。
母しゃんが帰ってくる前に買い物に行こう!
わたしは買い物に出かけた。
そして帰る途中、母しゃんに出会った。
わたしの帰りよりも母しゃんのほうが早かったのだな。
すると母しゃん「トリートメント買った?」
もちろん買っていなかった。
食材以外はスーパーの2階だからね、寄ってこなかったよ!
……。
冷蔵庫に食材入れてすぐ、また買い物に行くことになった。
肩こりが治る治療法を見た。
肩の筋肉と筋肉の間に生理食塩水などの液体を入れて、滑りをよくして負担を軽減する。
というものだった。
いいなあ〜。
注射でほいっと治るなんて。
自分でできないのかなあ〜。
エコーを使って筋肉を見ながら注射してたから、当てずっぽうで打ってもだめかもしれない。
それに、肩がこっているもののわたしはまだ肩が痛いだけで普通に上げたり下げたりできるレベル。
ストレッチでなんとかしていくぜ!
なんだか眠いなーと思ったら、いつの間にか寝てた。
久々のお昼寝。
床に座って椅子に突っ伏して寝たから、お腹に空気がたまるあの感じをすごく久しぶりに感じた。
いやーん。
今日のぐとに。
★英単語トレーニングした。
★酢でレモン風味ができた。
★「もちろん」と「最高」が口癖のおじさん素敵だった。
今って英単語どのくらいできるんだろう。
そう思って、ゲーム形式で単語を覚えられるアプリをダウンロードしてみた。
覚えたい英語ソングもあることだし、英語力どのくらいかなとチャレンジ。
英単語が出てきて、4択から意味を選ぶスタイル。
中学校レベルはほとんど即答できる。
高校レベルになると、考える時間が長くなる上、わからない単語もある。
しかしイタリア語で同じことをやった場合に10個もわからないかもと思うとやっぱり英語身についてる。
すごいや!
単語の意味を答えるのって、バスケの30秒シュートみたいに無心にできて楽しい。
お風呂に入ってると眠くなっちゃう。
血圧が下がることと関係あるのだろうか。
それとも最近始めたバイトが、自分では慣れてきたつもりだけどまだまだストレスなのか。
一緒にご飯食べてるメンバーがいつも違うんだけど、いわゆる普通のおばちゃんがおり、今までになかったノリで驚いた。
自分の子どもが勉強できないと恥ずかしい気持ちになるって話していた。
だけど自分もわからないから教えてあげたり相談に乗ってあげることもできないって。
わたしは、別にわからなくても一緒に考えてあーでもないこーでもないってする時間が大事なんじゃないの?
って思った。
最初はわからなくても、やってるうちにわかるかもしれないじゃん。
教科書もあるんだし。
やれやれだぜ。
今日のぐとに。
★温泉に行った。
★なめこおろし食べた。
★とろろ食べた。
高尾山口にある温泉に行った!
久しぶりの温泉、とても満足した。
一番最初に露天の座り湯を選んだら、寒かった。
背中側と足元しかお湯がないからそりゃそうだよね。
炭酸のお風呂で身体にお絵かき、楽しい。
温泉入ってるとき、特に気になったのは手の影。
指の黒い影の周りに、細く色のついた線が見えた。
親指側は青で、小指側はオレンジ。
指の左右で色が違ってた。
それから、手を水の中に完全に入れた状態と外に出した状態では、どちらもはっきり影ができる。
でも水面に浮かせた状態というか、完全に入れるわけでも出すわけでもないちゃぷちゃぷした状態だと影がなくなるの。
不思議だった〜。
晴れていたので影もくっきり出て、光の反射がきれいだった。
温泉のあと、お蕎麦食べた。
天ぷらがやけにおいしかった。
お蕎麦にもとろろ、ミニアナゴ丼にもとろろで、とても満たされました。
お風呂前とお風呂後では、なぜかお風呂後のほうが血圧上がっていた。
ぴかりんの血圧よくわからん。
そしてついに母しゃんの体重が、わたしより軽くなってしまったー!
おめでたいような寂しいような微妙な気持ちです。
今日のぐとに。
★ユリ熊嵐を見た。
★桃ゼリーもらった。
★オリジンのお惣菜パーティした。
雨の予報だったけど降ってなかった。
むしろ晴れててハッピー!
洗濯物を外に干しました。
明日は今日降らなかった分まで降るらしい。
蚊がいなくなるスプレーがなくなったから、虫よけスプレーをかけて庭に出た。
でも後で、蚊がいなくなるスプレーの在庫を発見した。
あるような気がしていたんだよ。
あってよかった。
昨日の夜に残ってたご飯を全部おにぎりにした。
そして今日はそのおにぎりを一日かけて食べた。
おいしかった。
おにぎりってなんであんなにおいしいんだろう。
おにぎりが家にあったので、お昼はお惣菜を買ってきておにぎりと食べた。
オリジンのいろいろお惣菜をちょこっとずつオードブルみたいに買ってきた。
おいしかった〜!
オクラがなんだか病気っぽい。
土がずっと湿っているからカビが生えてるかもしれないってことだった。
雨が続くとなりやすいんだって。
水のあげすぎも注意とのことなので、厳しくしていきたいと思います。
今日のぐとに。
★ユリ熊嵐を最終回まで見た。
★赤魚上手に焼けた。
★銀太のたまご焼き食べた。
姿勢矯正しようと思って、三日月のポーズしてる。
毎日気づいたときにするようにしてるけど、最初はいつも背中がぽきぽき鳴る。
始めたころよりは少し慣れてきた気がする。
絵を描くとき、低い椅子だと描きやすかったからパソコンのときも低い椅子に座ってた。
でも銀太に「めっちゃ姿勢わるいじゃん」といわれて気づいた。
パソコンのときは画面が縦向きだから、低い椅子じゃない方が姿勢よくなれるということに!
絵を描くときはテーブルに紙を置いてるから、低い椅子だと紙が近くていい感じ。
だけどパソコンのときはそもそも見るものの位置が違った。
パソコンマスターの銀太の角度を参考にしたら、いつもより楽だった。
そういうことだったのか……気づかせてくれてありがとう。
先日マッサージしてもらった時、すねの筋肉がかたいといわれたよ。
どうやらすね筋がかたいと、肩こりや冷え性にもなりやすいらしい。
まじかよ。
主な原因のところに、大きすぎる靴を脱げないように頑張って履くっていうのがあった。
いやむしろ大きすぎるのは足のほうですけど、という感じだよ。
たしかにゆるい感じの靴とか下駄とかはある。
そして猫背だとなりやすいとか。
まさしく!
こうなったら歩くときも姿勢を正しくせねばならぬらしい。
正座ストレッチをやるといいみたいなので、毎日いたわってあげよう。
今日のぐとに。
★銀太が桃クリームプリン買ってきてくれた。
★いろいろお肉オードブル食べた。
★ステーキおいしかった!
お医者さんが「寝る前はスマホを見ない」と言っていた。
見ないほうがいいとはわかっているけど、つい見ちゃう。
たまにすごく疲れている時に、見ずに寝るということがあった。
しかし改めて、寝る前見ない戦法をとることにした。
寝る前はストレッチしてあらゆる場所の筋肉を伸ばすぜ。
昨日のすね知識を生かして、正しい歩き方を意識してみた。
そしたらいつもより、すねがやわらかい気がする。
寝る前見ない戦法により、また夢を見るようになった。
2本立てだった。
なぜ夢はすぐ2本立てにしたがるのだろう。
ひとつめの夢はなんだか複雑で、焼き魚を焼いたことだけは確かだけど、あとはよく覚えていない。
ふたつめの夢はめちゃくちゃ怖いのになんだかおかしな内容だった。
夜、学校の教室に30人くらい子どもがいた。
突然そのうちのひとりの頭がパカッと割れて、中から白い春雨みたいなスズランテープみたいなものがくしゃくしゃっと出てきた。
そしてその子が暴れ、隣の子どもの頭をチョップし、隣の子も頭がパカッ、その子はさらに隣の子をパカッ。
そうしてあっという間にすべての子どもが頭パカッしてしまった。
誰かの頭をパカッとすると、その子らは動かなくなり、最後のひとりだけがわたしたちのほうへ向かってきた。
わたしのほかに3人くらい大人がいて、うちひとりは保護者でその子どもはパカッを免れていた。
スーツの男性が「頭が割れて混乱したことに加え、あの白い麺のようなものが顔に張り付いて不快だから暴れているのでしょう」と考察していた。
我らは廊下に出て、昇降口へ向かった。
その間、時間を稼いでくれていたのは暴れている子どものお父さんだった。
身体を2枚の布団ではさむというしょぼい装備で「我が子の責任は私がとる!」と叫んでいた。
わたしは靴がうまく履けず、校内の階段に隠れた。
わたし以外のメンバーは昇降口から外へ出ていった。
暴れ子どもは逃げて行った人々を見送った後、屍人のような動きで校内を徘徊し始めた。
どうやら外には出られないらしい。
えー、じゃあはだしででも外に出ればよかった、とわたしは思った。
ちなみに布団父はどうにもできなかったようでそそくさと退散した。
そんな夢で起きたばかりのときは不安でドキドキしてたけど、よく考えるとおかしな夢だった。
わかったことは、ゲームではよかったけど現実でゾンビ的な存在にゆっくりでも追いかけられるのってすごいストレス。
今日のぐとに。
★スシローに行った。
★バナナ入りヨーグルト食べた。
★日傘をさしている男性を見つけた。
ミイラのような姿勢で寝たはずなのに、朝、バンザイをしている。
肩や目が疲れていると勝手にそうなってしまうらしい。
手が冷えるし、脳が休まりづらいという。
肩が疲れてそのポーズになっているのに、それで他の部位が疲れたら意味ないじゃないか。
肩甲骨はがしを頑張って、ノーバンザイになろう。
ひとりスシローつまらなかった。
まだ職場のお昼がなくて、お弁当も作っていなかったので、近くにあったスシローに行ってみた。
平日なのにお客さんがいっぱいいて、にぎやかだった。
スシローって、注文したものがレーンに流れてくるシステムなんだけど、注文してる人が多すぎて取れるお皿が少なかった。
混んでたから横も狭くて、あんまり落ち着いて食べられなかった。
おいしかったのは、150円のビントロ。
とろける〜って感じでよかった。
ふたつ隣の席の女性は注文したビールがきておらず、隣のおじさんも店員さんを呼んで「頼んだやつがこないんだけど」と言ってた。
人手不足すぎる店であった。
とても暑かった。
日傘にだいぶ助けられている。
ネットか何かで、日傘をさしている男性はほぼゼロ、というのを見た。
しかし今日ついに、日傘をさしている男性を見かけました!
ふつうの傘くらいの大きさで、黒と銀色のしっかりした日傘だった。
けっこう若い人だった。
よかったね、日傘業界の人たち!
今日のぐとに。
★税金を払った。
★カレイのお刺身食べた。
★タイムセールに遭遇した。
母しゃんが駅までお迎えにきてくれたー!
しかしわたしは帰りに頭痛とめまいを発症していた。
駅のベンチで休んだらだいぶよくなった。
緊張性頭痛というものだと思う。
肩こりとか目の疲れからくる、肩の筋肉が固くなる→血行が悪くなる→痛い、というもの。
目を温めたり肩を温めたり頭を低くしたりして、安らかにしたら治った。
安らぎが大事よ。
満員電車も、疲れる原因かもしれない。
10分しか乗ってないのにな。
今月末に失効しちゃうポイントでお刺身を買った。
ちょうどタイムセールで、安いまぐろが並んだところだった。
ラッキー!
まぐろのセットとカレイを買った。
カレイは白くてとてもきれいだった。
こりこりした食感で、おいしかったー!
他にもトビ魚やカサゴのお刺身もあり、とっても種類が豊富だった。
そこのスーパー久しぶりに行ったのだが、敷地の半分がKALDIになってた。
こんな近所にKALDIあったらいつもきちゃうじゃないかー。
しかもけっこう空いてた。
今度こよう。
今日のぐとに。
★おいしい鯨のお刺身食べた!
★おいしい日本酒を飲んだ!
★コーヒー豆ひいて買った!
渋谷で飲み会があった。
めちゃくちゃおいしい日本酒系のお店で、店長さんっぽいがっちりしたおじさんがたくさん話しかけてくれた。
トウモロコシの生をやたらおすすめしてきたり。
山形のお酒が今後入るか心配してたり。
「おいしい!」って伝えるととても喜んでくれたり。
おすすめの鯨お刺身がすごくおいしかった。
生のお肉って感じなんだけど、お肉っぽい臭みが全然なくてとろけるやわらかさ。
馬刺しもすごくおいしくて、幸せなお店でした。
また行きたい!
日本酒に値段が書かれていないというドキドキ感があるので、頻繁には行けないけど。
ナイスチョイスだった。
わたしが飲みに行ってしまうので、母しゃんが夕飯を作った。
えらい!
麻婆豆腐を作っていたが、豆腐をたくさん入れているため大辛の辛さが和らいでいる気がする。
おいしい。
お買い物行ったときに、コーヒーを買った。
なんと、豆の袋は売り場で封を開けて粉にしてレジに持っていくという方法で買うのだ!
買う前に袋を開けていいなんて、興奮するね!
おうちで母しゃんがコーヒー淹れてくれました。
いいにおい!
売ってるコーヒーより薄味でおいしかった。
今日のぐとに。
★コーヒータイムがあった。
★ニュー日焼け止め使ってみた。
★ユリ熊嵐もう一回見た。
欲しいCDがあって、自転車でゲオに行ったんだけどなかった。
ゲオは中古CDしかないから、そもそも誰かが売っていないと並んでない。
5年前と比べてCDの量が格段に減ってた。
通販なら確実に見つかるけど、すぐ聞けないし受け取れないと面倒くさい。
全ての宅配が家の中に置いてってくれたらいいのに。
今日なんて、6/4の不在票を見つけた。
保存期間が6/12で、だいぶ前に終了していた。
見つけられるときもあるけど今回は全然気づかなかったよー!
不在票はドアポストに完全に入れるんじゃなく、ちょっと挟む感じだと嬉しい。
みんな島スタイルにしたら、宅配業者も受け取る側もはっぴっぴなのにな。
家の中の電波がLINEと相性悪い。
LINE電話がかかってきても、画面を見ている状態じゃなかったら鳴らない。
電話が切れた後にピコピコって鳴り、「すでに終了した通話です」って表示されてる。
ふつうの電話はどんな状態でも鳴るので、なんだかすごく悲しい気分。
LINE電話だけとれないなんて……。
設定がおかしいのかもしれないけど、前にチェックした時は問題なかった。
なんなのだー!
今日も暑かった。
むしむしな感じだった。
今日のぐとに。
★おいしい焼肉を食べた!
★ソーシャルワーカーさんがとてもかわいかった!
★ツタヤのCDレンタルが豊富だった。
母しゃん最後の日赤だった。
たいへんお世話になったソーシャルワーカーさんに母しゃんがお礼状を渡していた。
相変わらずかわいすぎた。
リハビリ科の部屋の前に行ったとき、かつてリハビリでお世話になった人も見つけたらしく、母しゃんずっともにょもにょしていた。
お礼を言いたかったらしい。
診察自体は5分もかからず一瞬で終わった。
先生が「ただの脳出血でした!」と言って終わった。
そのためにあんなに待ったのかと思うと少し不服だが……まあよかろう。
帰りに調布でおいしい焼肉ランチした。
「徳」っていうおしゃれ焼肉屋さん。
ひゃほーう!
カルビとロースとエビが食べられる盛り合わせコースにした。
お肉はとろけるおいしさだった!
エビがけっこうおいしくて、嬉しかった。
夜に行くとけっこうなお値段だけど、お昼は1000円くらいからあってかなりお手頃に食べられる感じ。
わーいわーい!
幸せなお肉だった。
母しゃんと断糖DVDを見た。
糖質オフと違って、完全断糖は大変そうじゃ〜!
ハーブ植えようかな。
今日のぐとに。
★CD買えた!
★ラム肉食べた。
★灰干し太刀魚食べた。
日本茶の喫茶店に行きたくて、雨の中一生懸命歩いて行った。
雨の強さがけっこう変則的で、一番強いと土砂降りで、小雨だと傘なくても大丈夫なくらいだった。
ほうじ茶パフェを目指して行ったのに、テレビ取材があったようで開店時間が遅くなっていた。
雨の中30分も待つことになってしまうので、じゃあいいです〜と店を後にした。
ぜひ今度行きたい。
歩くついでにCD屋さんを探した。
いろんなお店を見たけど、結局新宿のタワーレコードというところが最も品ぞろえ豊富だった。
コジコジのコラボグッズも売っていた。
行きたかったお店に入れなかったり、雨の中たくさん歩いたりしたけど、CDを買えて嬉しかった。
わーいわーい!
新宿の人混みを歩いている時、女子高生3人組の後ろをおじさん2人が歩いていた。
おじさん2人を追い越すと、おじさんたちの会話が聞こえた。
「うーん、いい足しとる」
「あっちの子がほんとにいい足だわ」
「いや、こっちでしょ」
「いやいや、あの足見てみ」
「たしかにそっちもいい足だ」
「うん、いい足だあ」
足を見ていたようです。
それを聞いてわたしも前を行く足たちを見つめました。
日焼けした細い足と、真っ白い足と、その中間みたいな足がありました。
結論として、どの足もいいな!
しかし個人的にはちょっともちっとした白い足がよかった。
今日のぐとに。
★ハニトーカラオケ会に行ってきた!
★おいしい焼肉食べた。
★母しゃんがシャンプー買ってきてくれた!
芸高フレンズとカラオケに行った。
パセラの座敷のお部屋で、プリン味のハニトーを食べた。
おいしかった!
一週間分くらいの糖分摂取をした気がする。
ハニトーは中身が切られてすごく食べやすい形になってた。
5年前は、もっと食べづらかった気がするけど、進化してるのね。
カラメルソースはカルメ焼きみたいな味だった。
たまに食べるとすごくおいしくて、よいね!
みかぜ氏とデュエットしたり、つぼ氏とうーにゃーしたり、とても楽しかった!
飲み放題で飲めるものが、タピオカミルクティーやコーヒーフロートなど豪華で大満足であった。
すばらしい。
隣の部屋はピンク色で「プリンセスルーム」と呼ばれていた。
ハートのもちもちクッションは我らの部屋にもあり、たいへん気持ちよかった。
私の希望により、焼肉を食べに行った。
牛角に行こうとしたら、新宿という立地のせいかすごく混んでいた。
異国の方々も多くいた。
同じビルの下の階に韓国系焼肉屋さんがあり、たまたま空いてたので入れた。
広めの個室だったし、お肉もすごくおいしかったので結果ハッピーだった!
こういう集まり久しぶり。
すごく楽しかったのでまたやろう!
今日のぐとに。
★本物の玉虫を見た。
★手羽をおやつに食べた。
★かわいい人に遭遇した〜。
雨がけっこう降っていたので、大きめのビニール傘で出かけた。
透明じゃなくて、白っぽい色の傘。
職場の傘立てに置いて、帰りに見たら、なんと!
同じ傘が何本もあった!
わたしが置いた辺りから取っていこうと思ったけど、それでも3本くらい候補があった。
その辺で買える傘だったのか……?
わからなかったけど見わけもつかないので、同じ傘ならどれでも一緒だろうと、一番きれいそうなやつを選んだ。
開き方とか差した感じ、重さも一緒。
でも閉じるときに、ボタンがうまくはまらない。
たぶん違うやつを持ってきてしまったんだと思う。
まあいいけどね!
職場の人が「来るとき道で玉虫拾った〜!」と言っていた。
いつでも見に来てねと言われて、見に行くと、リアルな玉虫がいた!
玉虫ってもう絶滅したのかと思ってたから、すっごく不思議な感覚だった。
すごくきれいだった!
厨子に貼られてる状態よりも本体のほうがきれい〜!
見られてよかった。
ていうか、その辺に転がってるもんなの?
拾った人は飼うわけではなく、しばらくしたら放すらしい。
今日のぐとに。
★ハツ食べた。
★カツオ食べた。
★どら焼き食べた。
漫画を読み進めているのですが、眠いです。
きっと、一度にたくさんの情報を頭に入れるから、いろいろ考えちゃって疲れるのでしょう。
読み終わってからすぐには他の事できない。
漫画の展開も早いんだと思う。
ポーの一族とか読んでもそういう疲れ方はしない。
話自体はちゃんとしてるのに、すぐおふざけ入れてくる。
この作者とは仲良くなれる気がする。
買ってきたCDちょっとずつ聴いてる〜。
アルバムを買ったので、知らない曲もたくさん入っている。
中でも、題名知らないけど聞いた事ある曲が入ってて、頑張って思い出した。
テレビのなんちゃらヒストリアっていう番組で流れてたやつ。
アニメの曲ばかりかと思っていたけど、いろんなものとタイアップしてたのですね。
すごいな〜!
母しゃんが今日髪を染めに行くって言ってたのに、日付を間違えていたことが判明した。
明日だったらしい。
日付感覚がおかしくなっている……月末だからだろうか。
そういうわたしも、いつのまにかもう7月かいっていう気持ちだからね。
先月よりもだいぶ一日が早く過ぎている気がする。
今日のぐとに。
★中華クラゲおいしい!
★水引デザインの切手が売ってた!
★焼きサバ棒寿司おいしかった!
一日中暑かった!
久しぶりにオクラの土が乾いていたのでお水あげました。
度重なる雨と日照りのバランス悪いコラボレーションで、今や半分ほどに減りました。
むしろまだ生き残っているのが奇跡なくらい、バッドコンディション!
よく耐えて生えてるな、えらいぞ!
今頃には収穫できてるのかなと思っていたのですが、なかなかそうもいかないようです。
肥料もあげてないし補助の棒もつけてないし。
ただ、水はあげているよ。
自力で頑張るのだ、オクラよ!
郵便局に行ったらG20サミット記念切手のデザインが水引だった。
かわいいー!
「あなたのつぶやきが切手のデザインになる!」っていうツイッターの企画で「水引がイイ!」って応募してみたけどもうあったんかい!
知らなかったよ〜。
他にも気になる切手があった。
ほしい……でも今、使い切ってない切手がたくさんある。
誰かにお手紙送ろうかな。
母しゃんが使うというひょうたんみたいな形のランプが届いた。
まるくて白くてかわいい。
今日のぐとに。
★温泉に入った!
★おいしい担々麺食べた!
★頼まれてたイラスト描いた!
温泉で頭を洗いました。
備え付けのシャンプーを使ったら、髪の毛がギシギシのキュッキュになりました。
なんという洗浄力!
頭の脂という脂を全て落としきるかのようなおそろしいシャンプーでした。
コンディショナーを大量につけたら、まともな髪になりました。
よかった……。
温泉あがった後、冷やし担々麺を食べました。
白くておいしい担々麺でした。
花山椒と花山椒ラー油かけ放題のとてもいい香りの担々麺でした。
なぜか写真より盛り付けがおしゃれでした。
おすすめ。
高尾山口の極楽湯にあります。
ついとろろそば食べがちだけど夏限定で担々麺もいいと思うよ!
帰りに見たことない謎の植物を発見した。
ぶどうみたいな葉っぱで、地面から生えてて、ぶどうのように鈴なりに花がたくさん咲いてた。
下に垂れてた。
よく神社のお祭りとかで鈴持ってシャンシャンする、あの鈴のような形。
そこそこでかい。
アジサイの仲間かと思ったけど母しゃん曰く「葉っぱの形が違う」って。
検索しようにも情報が少なすぎる。
写真撮ったらAIが図鑑からその花を探し当ててくれるアプリはまだできないのだろうか。
待ってる。
似顔絵って、すごく描きたい気持ちがないとなかなか描けない。
いや、描けないことはないんだけど大量のMPを消費してとても疲れる感じ。
かわいかったらいくらでも描けるのにな……。
かわいいって大事だよ。
しかもここでいうかわいいってのは、わたしにとってのかわいいだから。
今日のぐとに。
★カンパチのカマ焼いた!
★折り畳み傘とカッパが届いた。
★アヒージョおいしくできた!
すごいことに気づいた。
スカーフを頭に巻くと、花嫁みたいになってかわいい!
そう思いきや、母しゃんが「武闘家みたい」と……。
いや、もしかして舞踏家のほうか!?
どちらにせよ武器っぽくていいのかもしれない。
とても長いので人混みでは危険だよ!
アヒージョを作っていて、リゾットの作り方を思い出した。
リゾットは、ニンニク+オリーブオイル→魚介を入れる→生米を炒める→だし汁を何度も足す、柔らかくなったら完成!
アヒージョは、ニンニク+オリーブオイル→具材を入れる、で完成。
ということは、アヒージョの途中で米を入れて18分ほどだし汁加えながら煮込んだらリゾットができる!
リゾットは完成後にバターやパルメザンなどで風味プラスするけど、基本作り方一緒じゃない?
と思ったら、難しそうだと思ってたリゾットも案外簡単そうに感じたよ!
近いうちに作りたい。
郵便局に行ったら投資信託やってるよおって勧められました。
しかし投資信託などわたしは興味ありません。
投資信託って、投資のプロが資産をうまく運用して増やしますよお〜みたいなシステムじゃないですか。
なんでわたしがわたしの金を他人に預けなきゃならんのだ!
許さんぞ!
わたしはわたしの力で投資するのだ!
自分が神がかりすぎていてこわいぜ……。
今日のぐとに。
★ローストポークおいしくできた!
★銀鮭ハラミおいしかった!
★若白髪について少し詳しくなった。
カンパチのカマとか銀鮭のカマとか、安くておいしい!
もっと食べたい。
焼くのは面倒じゃないけど、後片付けはちょっと面倒。
母しゃんが洗ってくれた。
ありがとうありがとう。
おいしくて安かったら絶対みんな毎日食べたいと思うはずだ!
これからの時代、お魚は活躍すると思う。
ところで、焼いた鮭をうっかり床に落としましたが、拾って少し焼いたら食べられました。
よかった〜。
今日は生卵も落としたし、おそろしいことです。
卵はもったいなかった……スプーンですくえた分は焼いて食べたよ。
わたしが気になっていた日本茶カフェに銀太が行ってきたらしい。
うらやましい。
ほうじ茶とてもおいしかったとか。
よさげな感じなのでますます行きたいな!
ホームセンターの種売り場で母しゃんがバジルに興味あるっぽかった。
オクラ全然成功してないけど、そういう葉っぱだけ生えればOKみたいなののほうが簡単なのかな。
パクチーとかほっといてもアホのように生えると聞いた事がある。
わたしはローズマリーがいいけど、ローズマリーは種が売ってなかった。
ハーブ系は庭に直接よりプランターとか植木鉢のほうがいいみたい。
なんにしろ、食べられる植物の栽培はなかなか難しいけど、なぜかやりたくなる。
そんな感じの6月下旬です!
今日のぐとに。
★リゾット作った。
★さばカレー三角春巻き作った。
★昔やってた脱出ゲームクリアした。
初めてバナメイエビってやつを買ってみた。
なんとあやつ、殻ごと食べられる!
おいしいしダシも出るし食べるのは簡単だけど、殻をかみ砕く必要がある。
スピーディには食べられない。
逆にゆっくり食事したい人にはおすすめ。
価格も、エビの中ではお買い得。
よきエビを発見できた。
音楽聞くために以前iPodとして使用していたあいふぉんを出してきている。
非常に優秀な音楽聴く用グッズ。
こやつには、わたしがまだスマホにする前にアプリのゲームをたくさんダウンロードしていた。
日本人形を育てるゲームとか日本人形を捨てるゲームとか日本人形から隠れるゲームとか。
なぜか日本人形ブームだった。
日本人形のゲームは繰り返しやってコレクションを増やすような仕組みのため、何度もクリアする必要があり、まだコンプリートしてない。
とても懐かしかった!
寝る前にイヤホンしてやってたら、音がすごく怖いことに気付いた。
いつも音なしでやってたけど、音あるとこんなに怖いんだ……音ってすごい。
サバカレー巻きは味が濃くて失敗だったので、再挑戦したい。
ただ、巻き巻きするのはすごく面倒くさい。
春巻きも、一度に巻いておいて冷凍してたから楽だったけど、巻くのと焼くのが同時だとめんどい〜。
でもたまにはそういう面倒系料理もいいよね。