今日のぐとに。
★クレムリンを水彩で描いた。
★プロジェクターとDVDの接続ができた!
★グリーンカレー食べた。
昨日の夜、寝苦しかった。
こわい夢も見たし、やな感じの夜だった。
昼間遊びすぎたのかな?
おかげで何時に寝たのかわからないくらい寝たり起きたりを繰り返してた。
暑いのかな。
この間もこういうことあった。
早く寝て明日の幸せに備えよう!
水彩絵の具ってちょこっと描くには便利。
だけど、がっつり描くには面倒くさい。
うっすらにじむのがきれいではあるけど、ガシガシは描けない。
どんどんやりたいわたしからすると、少しイライラする。
ほんと、サッと描くならきれいなのにな。
乾くとカサカサなところも、ううーん……。
自分がノリノリになれないものを楽しくおやり、とはできないなやっぱり。
わたしは目標を打ち立てたのだ!
そう、GW明けから頑張る。
今日のぐとに。
★温泉に行った。
★赤いかもらった。
★たっきーに会えたー!
明日からうきうきわくわくゴールデンウィーク!
だけど夜から明日の朝にかけて、大雨が降るらしい。
外から激しい雨の音が聞こえてくるよー!
船がくるかもあやしいというから、せっかくの連休なのに帰れなかったり出られなかったりする人続出。
わたしは飛行機をとっている。
飛んでくれー!
今年の3月で島から出てしまった、わたしの大好きなたっきーが帰ってきたー!
やったー!
せっかくなので一緒にご飯食べました。
一緒に温泉も入りました。
わーいわーい、嬉しいなあ。
特にこれといって、話題があったり作業したりするわけじゃないけど、お酒飲んでぐだぐだしてるだけで楽しいのだ〜。
いないと寂しいって思うけど、会ったら会ったで昨日も一緒にいたような感覚になる。
楽しかった!
久々の温泉もよかった。
10時から嵐だというのに、今からテントはるって言ってる観光のお兄さんズに会った。
海側は危ないってことで、廃墟のホテルにテントはってた。
おそろしい。
今日のぐとに。
★お茶会&飲み会に参加してきた。
★とっぷ絵おにゅーになりました!
★クロワッサンもらった。
飛行機が欠航して、帰れませんでした。
ショック……。
3便まで全部欠航で、4便は運行できたみたい。
うわーん、4便うらやましいよー!
しかたないので、明日の船に切り替えました。
飛行機は明日も全て満席で、5日まで予約の振り替えができなかったのです。
ううむ、雲がはれさえすれば!
今日は赤いかのお刺身パーティに参加しました。
おいしかったし、たっきーがいたので満足です。
みんなが優しくしてくれて、嬉しかった。
お散歩に浜に行ったら、ものものしい雰囲気になってた。
観光客が流されて、島のダイバーやサーファーたちが総出で探してるとのことだった。
最終的には見つかったけど、あとからめっちゃ不安になった。
荒れてる海には絶対、入っちゃいかんよ!
今日のぐとに。
★ロブスターおいしかったあああ!
★ケバブも食べたああ!
★銀太がお出迎えしてくれたああ!
こんにちは。ぴかりんです。
昨日の飛行機が欠航し、熱海行きのジェットフォイルに切り替えました。
朝、白い波が沖にけっこう見えるにもかかわらず、ジェットフォイルは果敢に就航いたしました。
すばらしい!
たくさんの人が、かなりげっそりした様子で船から降りてきました。
そして10人ほどが乗り込みました。
「かなり揺れます!」との注意喚起があり、いつも使える階段も、危ないので使わないでくれとのこと。
揺れるジェットフォイル初だったのでわくわくしながら出発しました。
想像よりはるかにすごい揺れが待っていてくれました!
岩にぶつかったかのような激しい揺れ……いやもう揺れというより、衝撃。
巨人のパンチを船体に受けているかのような衝撃が、数分おきに繰り返され、階段を使うどころか立つことすらままならない!
寝ることもできない代わりに、酔う余裕もない!
といった感じでした。
波浪警報が出てて心配だった熱海は、静かでした。
とても楽しいジェットフォイルでした。
この度わたくしは、レッドロブスターという店にロブスターを食べに行ってきました。
濃厚でおいしかったー!
特にはさみの中身がおいしかったー!
ぷりぷりで、伊勢海老とは違うおいしさでした。
しっぽの中や足の隙間の身もできるだけ食べたくて、最後ははさみと殻との格闘でした。
うみゃーうみゃー!
ロブスターがオマール海老と同じものならば、ロブスターをわたしが好きじゃないはずがない!
海老味噌もすごくおいしかった……!
ありがとうロブスター。
ケバブ屋さんが飲み物をおまけしてくれた。わーい。
今日のぐとに。
★牛かつ食べた!
★銀太のたまご焼き食べた!
★母しゃんがパスケース使ってくれてた。
お昼ご飯を牛かつ屋さんで食べました。
カツってあんまり好きじゃないけど、牛かつはおいしい!
むしろ好きです。
ほぼステーキ。
とてもジューシー。
ローストビーフみたい。
いろんな味付けで楽しめるみたいなのですが、わたしは、だし醤油+わさびが好きです。
昼間からお酒を飲んで幸せでした〜。
高田馬場でご飯屋さんを探してたの。
入りやすい感じのお店がいっぱいあって、いろんな種類のお店があって、さすが学生街って感じだった。
いいなあ、わたしもぶらぶらしてまたご飯に来たい。
お風呂のため方、失敗した。
お水だけでためたり、お湯だけでためたり。
水は、水風呂になるだけだからいいけど、湯は、部屋の中が湿度むんむんになる。
みなさん、お風呂は適切な温度でためましょう。
今日のぐとに。
★とろとろ牛肉の煮込みを食べた。
★ドヴィちゃんサイン入り帽子もらったー!
★茜霧島を飲んだ。
やりたいこと全部できたデー。
まず、納豆と母しゃんの作ったもつ煮食べられた。
よかった。
そしてバイク屋さんへ行き、お土産渡してたからものを手に入れた!
うおおお!
帽子のほかに、USBもあった。
わーいすごい! わーいわーい!
とっても嬉しい!
SLくんに乗っていったのですが、めちゃくちゃ調子よくて、その点も最高でした。
楽しかったー。
午後は犬の絵を描いたりしつつ、夕方のご飯会にお出かけしました。
なんといつも盆踊りスタッフTシャツ用のイラスト描いてくれているからって、接待してくれるというのです。
やったぜ!
近所の「ら・りゅぬ」というお店でお肉三昧のごちそうをいただきました。
赤ワイン煮込みがとろとろでおいしかったー!
他にも、合鴨ローストやテリーヌ、付け合わせのスナップエンドウ、みんながみんなおいしかった!
商店街の理事長だというおじさんもきてくれて、たいへん盛り上がりました。
ご飯食べた後は同じく商店街のスナックで、カラオケ三昧を楽しみました。
いつも遊びに行くと相手してくれる呉服屋さんのおばちゃんの歌がめちゃくちゃ上手でびっくりしました。
ハモリがとってもきれい!
黒霧島と茜霧島を水割りで出してもらって、島を彷彿とさせるフレンドリーなスナックでした。
ママがきれいな人で素敵だったー!
うきうきで帰ろうとしたら、風が強まり雨が降り出して、嵐の予感。
明日の飛行機、とんでくれー!
今日のぐとに。
★けいこのお店に行った。
★お土産を買うことができた。
★おいしいお肉食べたー!
飛行機が欠航してしまいました。
島に帰れなかったー!
なので、母しゃんとご飯食べました。
今まで鮮之庄だったお店が、大庄水産っていうお店になってた。
磯丸水産みたいに、コンロでハマグリや海老などの磯焼きが楽しめますよ、という感じ。
お刺身はアワビやサザエがのっててとても豪華だった。
お通しが大きな海老の磯焼きで、おいしかった。
前のお店と同じ系列らしく、同じ従業員さんがいた。
日本酒も以前と同じく、大量に注いでくれた。
そこはとてもうれしい。
のどぐろの塩焼き食べれたのも、すごく嬉しい!
島に戻れずショックでした。
今、夜の大型船もお休みなので、高速船か飛行機しかない!
うっかりお休みが一日増えた状態になってしまいました。
うえーん。
一応そうなってもいいように準備してきたけど、残念な気持ちでいっぱいです。
明日の朝の船が出たらいいなあ。
今日のぐとに。
★島に到着したー!
★昨日買ったバームクーヘンおいしかった。
★スカートすてきってほめられた。
高速船が条件付きで出発しました。
早朝は荒れていたという海も、お昼頃はちょっと静かになってくれてました。
おかげで着岸成功しました。
よかったー。
上りで欠航が決まってる島があったようで、終点なのに周りの人たちが全然降りなくてちょっとびっくり。
そのまま東京に向かうんだねー。
新島過ぎたあたりから少しうねりがある船旅でしたが、4日の座礁系の揺れに比べれば余裕でした。
たくさん寝れた。
竹芝もかなり寒かったけど、神津もとても寒かった。
夕方には嵐になって、風も雨もすごかった。
おこた出しっぱでよかったです。
母しゃんからのハガキがびしょ濡れになって、ペンで描いたところが全部とけてる〜!
最寄りの路線のダイヤが大幅に変わっていて、難しかった。
通勤準急が始発できたり、いつもの乗り換えと違う向きに人が並んでたり……!
人がいっぱいいたから流れにまかせ、同じように乗れたけど、昼間と全然違う。
わたしは都会に戻れるのだろうか。
今日のぐとに。
★家にグローブがあるのを発見した。
★昨日漬けたまぐろを丼にして食べた。
★バターチキンカレー食べた。
連休前は、連休のことばかり考えていた。
そのため、連休明けの今、いろいろなことが大忙し。
過去のわたしが今のわたしに託した仕事たちが迫りくる!
きゃー!
だけど今週と来週は空き時間が多いから、なんとかなるのであーる。
さすがぴかりんだ。すごい。
昨日の夜から今朝にかけて、強い風と雨が神津をおそった。
夜の11時ごろ、避難勧告の予報が流れるほど。
実際、夜中の3時ごろに地区によっては避難勧告が出たみたい。
役場の人はずっと待機してたようです。
今朝も風がすごくて傘はさせなかったので久々にカッパを着て行った。
ドア開けた途端に風で押し戻されるんだから、本当に自然の力って強い。
サンシャインシティのプラネタリウムの、雲シートっていうのすごく気になる!
寝転んでプラネタリウム見れるの。
めっちゃ気持ちよさそう……♪
アニメでカップルがふわふわのところに寝転んで見てたけど、実際にそういう席があるなんて知らなかった!
割高だけど気になる。
プラネタリウム行ったことあるんだけど、その時は普通の椅子席だった。
最近は、いろんなのがあるのすごいし、考えた人を尊敬する。
今日のぐとに。
★さくらのクッキー食べた。
★ワインタイムした。
★心理テストおもしろかった。
性善説と性悪説っていうのがある。
人間は生まれながらにして善であるが、学習により悪行を行うようになる。
人間は生まれながらにして悪であるが、学習により善行を行うようになる。
このふたつ。
わたしはずっと、高校生くらいのときからしばらく、性善説を推していた。
悪いことを教える人がいて、もしくは自分で調べて知って、窃盗や殺人などをするんだって。
でも、最近もしかして性悪説のほうが今の社会に合ってるのかなと思い始めた。
もし性善説が正しいなら、こんなに長いこと道徳なんて授業は必要ない。
なにが正しいか、なにを大切にして生きていくか、なんてことは自分で考えることだと思う。
いろんな考えがあるとか、こうするのがいいことだよとか、それって高校生になってまで学校で教わることかい?
それとも高校生になるまでにみんな悪に染まっていて、それを善に教育し直すための授業だとでもいうのか。
まったく腹立たしいよー!
そんなわけで、性悪説の考え方によって道徳的授業が存在しているのだとわたしは思ったのである。
もちろん、生物的に善と悪にあてはまることと、現代の社会においての善悪は違う。
だから一概にどっちが正しいとは言えないし、視点によって変わる。
だけど、性善説がほんとならこんなに道徳がどうこう言われるようにはなっていないはずだ。
わたし自身、いい人ぶってるけど実は悪の心にまみれているのだ!
生活の安寧のためにやらないだけで、この先わたしが世界を破壊させるなにかをしてしまったとしても、なんらおかしくないのだ!
お腹がずうっと張ってる感じがする。
お腹が重いー。
別に体重がすごく増えてるってわけでもない。
食べすぎ……でもない。
様子を見よう!
今日のぐとに。
★きれいな星を見た!
★プリキュアカレー食べた。
★チャーシューメン食べた。
飲み会の帰り、みんなと住んでるアパートが違うから、一緒に帰っても最後ひとりになる。
ひとりで坂をぷらぷら歩いていると、後ろから人影が!
見ると、さっき別れたメンバーの中のひとり、アスミンであった。
アスミンはそういえば前回も、ぶらぶらしてから帰っていた。
なにやら今日も星を見に行くというので、わたしも付き合うことにした。
ちょうど快晴で、星がとてもよく見えた!
ふたりでふらふら夜中のお散歩、楽しかった。
プリキュアシールより、ミニオンズシールのほうがデザイン的クオリティが高くてよい。
そんなことを、カレーを食べながら思いました。
子供用カレーって、独特の奇妙な味がする。
今日のぐとに。
★盆踊りTシャツデザイン送った。
★お絵かき楽しい。
★納豆おかき食べた。
バーチャルユーチューバーっていうのを知った。
ユーチューバーは現実の人間がそのまま映ってるけど、バーチャルユーチューバーはキャラクターである。
イラストや3Dモデルのキャラクターが画面にいる。
そしてゲームやったり話したりしながら、動く。
喋ってるのは人間で、読み上げソフトなどではない。
だけど、その人間が直接ユーチューバーになるのではなく、あくまでキャラクターがユーチューバーなんだって。
ユーチューバーというよりは、声優のラジオ番組に絵がついたような感じ。
そう、ほめられてのびるラジオみたいな感じ!
バーチャルなので、できないこともあるしやってもすごくないこともある。
だけど、見た目がかわいい。
そしてくだらん内容でも、なんとなく許せるところがある。
アニメや漫画のようにストーリーがあるわけでもなく、ただキャラクターがいて、勝手に話す。
ネットアイドルの二次元版みたいな?
今までにあるようでなかった新しいものだった。
何人もいるし、頭おかしいキャラクターばっかりだけどちょっと好きになったやつもいる。
ほんとに奇妙な文化だー。
お腹が冷えてる!
最近毎晩、あったかいほうの布団を蹴とばしている。
なんとなく夜中や明け方に掛け布団を直す記憶がある。
そういう無意識の自分の行動、困る!
今日のぐとに。
★壁画の下がきちょびっとした。
★赤いかがめちゃくちゃ安売りしてた。
★ひらまさ食べたー!
先月まではIEだけ使ってたけど、ゲーム初めてクロームも使っている。
だから、ツイッターのアイコンを変えることができたー!
なんとIEだと対応してないって言われていたのだ。
銀太にも「IEは終わる」と言われていたし、全面的にクロームでもいいなあ。
スマホのほうは最初っからクローム使っているので愛着もある。
使いやすさなどは正直わからない!
今月末から描く予定の壁を見に行った。
というか、下がきしに行った。
そしたらまさかの、大量のケムーシ!
描こうとする壁にはもちろんいらっしゃるし、地面にもいっぱい、つぶれてるのもいらっしゃる。
こんなの嘘だー!
思わず叫んでしまいたくなるくらいだった。
ちーっちゃいならともかく、いや小さくても嫌なものは嫌なんだが、ふさってしてるのもいて、とても無理!
そんなわけで、一時間くらい頑張ろうと思っていたわたしの心は一瞬にしてくじけ、10分もしないうちに逃げ帰りました。
だってやだもん!
保育園の前なのに、一体どうなってんだ。
強力な毒をまいてしまいたい……。
一番いいのは、描く前に一匹ずつ箸でとって殺すという駆除の仕方なんだけど、時間もやる気もめっちゃ必要。
くそ……なんて由々しき事態なんだ。
今日のぐとに。
★いかバター焼きした。
★なめこのみそ汁おいしい。
★つぶちゃんから連絡きたー!
風邪引きました。
なんでだよ!
昨日と一昨日、葛根湯飲んだじゃんか!
と思うのですが昨日けっこう頑張ったから、今日こうなってしまったのかもしれません。
ゆっくり寝て明日以降に備えます。
幸い明日から3日間、お休みというか自宅療養でもOKな日なのでラッキー!
買ってきたポカリを飲んで、ホットミルクにハチミツ入れて飲んで、あったかくして寝るわよ!
全員が働くよりも、働かないやつがいたほうが仕事の効率がいいっていう評論を読んだ。
ビニールハウスで植物の受粉にミツバチを使うらしいのだが、そやつらは自然界のミツバチより短命。
仕事に対してミツバチが少ないから、一匹一匹の働く量が増える→過労死、ということらしい。
数が多いと、同じ時間のなかで休むやつと働くやつが交互に現れ、結果ちょうどよく仕事は回るし、ミツバチも死なない。
じゃあ人間にも同じことがいえるじゃないかって、思いました。
労働時間めいっぱい働くのがいいみたいに言われているけど、そうじゃないんだって。
休むときや一息入れるのって、大事なんだ〜。
自分が「じゃあ休憩しよ!」って自分のタイミングで休憩するのが大事だね。
「休憩しなよ今!」って強制されると、気分も害されるし作業も進まないよね、たしかに。
それからね、できるやつばかりそろえるより、できるひととできない人が両方いるのがいいんだって。
この場合のできない人というのは、やりたいけどもっと優秀な人に先越されてる人のこと。
ん?
それってつまり「優秀な人」と「より優秀な人」の集まりじゃないかー!
これを読んでわかったことは、結局、心身共に健康に仕事できる環境に必要なのは潤沢な人材であり、人件費が存在する限りその環境は訪れないってことだ。
だって雇う側は、人件費をできる限り削減したい>従業員の幸せや健康、という気持ちですもの。
ミツバチの世界には人件費や給料ってものがないのだよ。
でも以前この話題になったとき、給料がなくなったらみんな平等になって、使う道具や食べ物も同じになっちゃう、という議論になった。
そうならずになんかうまいこと、いかんもんかの〜。
どうなんですかスタートレックの世界〜。
今日のぐとに。
★生ハムサラダつくった。
★へんな夢いっぱい見た。
★納豆たくさん食べた。
こんばんは!
本物の病人の生活してみたぴかりんです。
小学生くらいのときに、一日中寝ながら、熱が上がったり下がったり、途中でアイス食べたりっていうことしてませんでしたか。
それだー!
それを本物の病人生活と呼んでいる。
大人になると、風邪で一日ごろごろ寝込むってことができないときもあるのです。
それがなんとできている幸せ。
いや、幸せではない……。
でもかつては優しい母しゃんがご飯の用意などしてくれていたと思いますが、今は自分でクッキング!
ついでに洗濯も自分でやりました。
誰かが看病してくれる環境のすべての者たちよ……感謝すべきじゃぞ!
寝たり起きたりしてたんだけど、いまいち熱が上がりきらなくて、治ってない感じ。
普通の風邪じゃないのかなあ、面倒だな〜。
新玉ねぎを水にさらしたやつ、大量にある。
買った新玉がけっこう大きくて、一度に食べきれなかったから、冷蔵庫にストックしてある。
まだ3つもあるのに、まだ1つめの玉ねぎを食べきってない。
こんなに新玉を食べ続けることないから、嬉しい。
残りの新玉が悪くなっちゃわないかだけが心配だよ。
今日のぐとに。
★新玉ねぎ一個目食べ終わったー!
★お絵かきしたー!
★ふわふわチーズケーキ味見させてもらった!
こんばんは、ぴかりんです。
風邪ほぼ治ったー!
咳がちょびっと出る程度で、あとは問題ないくらいまで回復しました。
やっぱり昼間寝るより夜に寝るほうが効果あるなあ。
夜なかなか寝付けない日があったこともあり、要するに寝不足で風邪になったっぽい。
わたしはそう判断しております。
皆さんも気をつけよう!
いっぱい寝よう!
でもさ、夜少し起きてると、めちゃくちゃ時間あるように感じるのだよ。
わかるよ〜。
これから夏になって、明るい時間が続くし、あったかいし、ずっと起きてられるって思うんだ。
だけど風邪引いちゃうからだめー!
10時にはお布団に入りたい所存。
外に出たらめちゃくちゃ暑かった。
わたし、長袖に長袖上着という完璧なホカホカスタイルで、これは失敗と瞬時に悟った。
半袖でも暑いというのに、うっかりしてたぜ。
デザイナーの脇阪さんのハガキ見てたら自分も描きたくなって、お出かけしたのです。
少し歩いたり外に出たりすることで、代謝アップのパワーアップです。
たった一日ぶりだったのに、職場では「久しぶり!」と声をかけられて不思議な気持ちになりました。
何日もいなかったような、そんな浦島太郎感。
今日のぐとに。
★サンドイッチ作った!
★ゴミ箱のスケッチした。
★飲みに行ったー!
お絵かきからの飲み会の流れ。
素晴らしい!
好きな事しかしてないじゃんって思う。
だけどそれで幸せを感じられたら、いいじゃないの!
というわけで、本日も大変幸せなのでした。
雑談の内容が独特でおもしろいという評価をいただきました。
やったー!
なんでもないとき、楽しい時間をプレゼントできてるんだったら、よかった!
ところで、わたしけっこう神様が好きだなってことに気づいた。
神様っていうのは、天照大神とか高天原とか、そういう日本の古事記に出てくるような神様のこと。
天照大神はかなり好きだし、他の神話もけっこう好き。
やっぱり古事記ちゃんと読むべきかな〜。
よく知らない話もあるのだ。
でも日本の、高天原の時代の神様たちって、なんかいいよね。
日本だからかもしれないけど、すごく和風な感じがする。
好きだな〜。
今日のぐとに。
★服飾スキルかなり磨かれた。
★お絵かき楽しいゾーンに入っている。
★ふしぎなタルト食べた。
この温厚なぴかりんがおこになる案件が発生したよ。
そんなにイライラしてちゃよくないって思って、心の水面を静かに保とうとしたんだ。
こういうときは運動がいいって聞いた。
今日はソフトバレーの練習がある日だるんるんって夜出かけたら、電話がきた。
ドタキャンが多発して3人しかいないから練習中止。
ええー!
しかたないので、飲み会に参加してきた。
最初から中止ってわかってたら飲み会に集中できたのに……でも参加できたので満足。
なんとお刺身も食べることができたよ。
はっぴー!
明日と明後日も出勤なのですが、楽しいことがあるといいな!
ちょっとネットの海には安易に流せないけど、すごく楽しいこととイライラすることが交互にやってきた午後だった。
さすがにそうなってくるとわたしの菩薩心も疲労するのですよ。
楽しい時間はめっちゃ楽しかった。
驚くくらい笑って、ほんとにここ最近でも類を見ない笑いだった。
なんかほんと、こういうの見ると講義系科目が羨ましい。
いいかげんこたつしまわなきゃ……。
今日のぐとに。
★福田利之の作品集すてき!
★韓国の七面太鼓と踊りがすてき!
★玉ねぎスライス上手になった。
朝から火傷しました。
レンジからチンしたご飯を取り出す際、あっつあつの湯気がふわっと指にかかりました。
やめろおお!
冷やしたけど所詮は水道水。
ぬるいお水だったので効果薄かったようです。
火じゃないものって普段そんなに気をつけてないから、無防備になりがちですね。
わたしはどうやら、絵が好きなようです。
最近、テキスタイルデザイナーの描く原画とかドローイングとかが好きだなって思います。
テキスタイルデザインというのは布のデザインする分野です。
テキスタイルは英語で「織物」のことです。
日本では織物や染色っていうほうが呼び方としてメジャーだけど、わたしのなかではちょっとイメージ違う。
テキスタイルデザイナーっていうと、布のデザインするってイメージ。
染色家って、もっと職人的な感じがする。
これはあくまでわたしの感覚だけど。
そのテキスタイルデザイナーが作る布や服も素敵なんだけど、そこに至るまでのデザイン画や原画が好き。
SOU・SOUの一語一絵みたいな。
ドローイングが好きなのかもしれない。
しかもパソコンで描く絵はそれなりに楽しいし好きだけど、やっぱり手で描くほうがいい。
手で描いて、スキャンして加工するのが、今は楽しい。
今日のぐとに。
★ミサンガ作りを見た。
★職場のトイレにピンクのトイレットペーパーが置かれてた。
★星の観察会した。
職場で隣の席の人が「Ib」のメインテーマの作曲者だった。
すごいじゃないですか!
Ibっていったらフリーゲームのはしりで、一世を風靡した伝説のホラーだよ。
わたしは自分でやってはいないけど、美術館がテーマのゲームだからよく実況動画を見てた。
登場人物の絵を描いたこともある。
なつかしい〜!
大変驚きましたが、ネット上で話題になっただけで、いくらIbといえども一般への知名度はそれほど高くないそうな。
わたしの中ではこんなに有名なのになあ。
いつも白いトイレットペーパーなのに、ピンク色のが置いてあったの。
職場のトイレに。
こんなの初めて!
ピンクのトイレットペーパーなんて売り場では見ている日常的な光景のはずなのに、なぜだかとても気になりました。
まだ、替えのトイレットペーパーだけがピンクで、装着されてるのは白いやつなんだけど。
トイレットペーパーピンクになるの楽しみ〜!
飲み会から帰ってそのまま寝るっていうの、やっちゃった!
ちゃんとお水飲んでから寝るように気をつけてたのに、やっちまいました。
良い子はマネしないでね!
今日のぐとに。
★おいしい日本酒いただいた。
★ダイビング行った!
★小松菜のおひたしおいしい!
体幹リセットトレーニングの効果、体のバランスに出てるっぽい。
最近さぼってるけど。
骨盤や背骨が曲がって、体がゆがんでると痛い、ということをされても痛くなかった。
腰が痛いということもあんまりない。
曲がってるっていわれたこともあったのに、何かやってたかなって思ったら、体幹リセット。
これだ!
思わぬところで、よき効果があった。
久しぶりにダイビング行きましたー!
あったかくていい感じだった。
新しくきた先生たちが行くというのですが、女性がひとりで不安ということでわたしも付き添い参加しました。
ダイビングショップに夏だけくるお姉さんが一緒にダイビングしてくれました。
やったー!
お魚もいっぱいいて楽しかったのですが、もうすぐ上がるよって頃に急に寒くなって気持ち悪くなってしまいました。
とりあえず水面に出て、休憩した。
「大丈夫ですか?」ってお姉さんがきてくれて、少し休んだら大丈夫になった。
ふいー。
昨日の飲みすぎと、久しぶりによる波酔いと、冷えではないか、とのことでした。
そっかー。
ダイビング自体は楽しかったし、ショップの人も軽い対応でよかった。
わたしも少し休んだら気分よくなった。
次回以降、気をつける!
今日のぐとに。
★お掃除した。
★こたつ布団の片付けした。
★MOW食べた。
昼前まで寝てたので一日が一瞬だった。
お部屋を夏仕様に切り替え、ついでにお掃除した。
ゴミも整理して、一気に部屋が爽やかな感じになった。
やったー!
掃除は全く好きじゃないけど、やったらやったできれいになって嬉しいんだよね。
掃除されているきれいな空間がもちろん好き。
ただその、掃除してる時間が好きかというとそうではないのだ。
洗濯洗剤がなくなった。
買いに行かなきゃって思っていたのに、思いのほか時間の進みが早く、スーパー閉まった。
7時は早いなあやっぱり。
昨日は飲み会で遅くなった。
星がとてもきれいだった。
日本酒の会だったけど、胃が荒れてたっぽいこともあり、ゆっくり飲んだし水も相当飲んでいたのであんまり酔わなかった。
酔ってないってことは理性がばりばり働いていたってことだ。
じゃあ酔ってたらどうなってたのかというと、キレてたかもしれん!
感情的になるからね。
うっひょー!
今日のぐとに。
★健康診断で採血した。
★読書した。
★ひき肉チャーハンつくった。
太宰治の「葉桜と魔笛」を読んだ。
その中でとても印象的だったのが、自分で自分に手紙を送るというもの。
自分宛てに、恋人からの手紙を、自分で書く。
投函して、届いた手紙を読む。
それが全部で30通。
最後の手紙には、病気になった彼女へのお別れの言葉が書かれているらしい。
自分手紙やってたのは余命いくばくもない女の子。
なんかねえ、すごい発想だーって思った。
わたしその発想はなかった!
自分に恋人からの手紙を送るって、なんていうかすごく楽しそうで、めちゃくちゃさみしい。
島でやるのは微妙な感じだが、わたしもやってみたい。
一時期流行ってた、メル画や夢小説も、そういう発想で生み出されたものだったのかなあ。
太宰治、お前すごいな、と思った。
同時に、米原万里の「バグダッドの靴磨き」も読んだ。
タイトルそのまま、靴磨きの少年の軽い語り口で始まるこの物語も、内容はすごく重くて辛かった。
重く辛いことを軽く書いてある、というのはけっこう好き。
だけど、心へのダメージがすごいのだよ。
みんな死んじゃう系といったらそれまでだけど、少年の気持ちがいちいち入ってきて、それが辛いのだー!
そして最終的に少年も死ぬかもしれんし、人を殺すかもしれんのだー!
いやだー!
こんな胸に重い話を並べて掲載してる国語の教科書、ほんとおそろしい。
今日のぐとに。
★封筒作りした。
★洗濯洗剤買えた。
★去年の企画書の書き方がすばらしいってほめられた!
こんばんは、ぴかりんです。
最近バーチャルユーチューバーに動きが似てきたっぽくて、へんな動作が多いようです。
特に腕をにょろにょろ動かすところ……いやこれは前からかな。
左右に揺れるなどの無駄な動き……も別に前からか。
もしかして以前から、へんな動作していたかもしれない!
ただ、まねされることが増えたなって感じる。
もしやまねしたいほどのわたしの魅力に気づく人が現れ始めた、ということかしら。
なんにせよ、自分の動きって自分で見えないから、気づくの難しいね。
朝、全然起きれなかった。
起きたけど、目覚ましを止めてまた寝ちゃった。
いつもならスヌーズの5分おきに毎回目覚まし止めに行って、だんだん目が覚めて起きるんだけど、鳴ってるのに寝ちゃった。
そして7時に目覚めた。
昨日はお布団に入ってからうんうん考え事してたから、もしかしたら寝れたの1時近かったのかな。
すると、6時間は寝たいから、起床が7時になるのもうなずける。
それから、今パジャマ代わりにもらったへにゃへにゃワンピース着て寝てるんだけど、体が冷えてて起きられないのかも。
体温が上がるときに起きるのだと聞いた。
スイッチ式にしたい。
そしたらポチッとなすれば起きられるのになあ。
今日のぐとに。
★図書室で引きこもりした。
★ブックカバー集を眺めた。
★日本酒味のクグロフおいしかった!
10分程度の二度寝は、脳にいいらしい。
そうなんだー。
だから携帯アラームのスヌーズは10分なのかな。
またなかなか起きられなかった。
でも今日は、どうせ起きられないって思ってたから、大きい方の目覚ましはさっさと止めて、7時にセットし直した。
なにか疲れているのかもしれん。
夜のソフトバレーも中止になったし、飲み会の予定も延期になった。
明日は休みだけど、ゆっくり寝よう!
消しゴムはんこ職人とコラボして、似顔絵消しゴムはんこを作った。
そして今日が誕生日の子にあげた!
とても喜んでもらえた。
自分一人だと似顔絵カードみたいなのになりがちだけど、コラボレーションすると世界が広がりんぐでよいね。
そういえばレジン作る会も、またやりたいな。
今日のぐとに。
★唇の荒れに効くリップを買った!
★ビーフストロガノフつくった。
★玉ねぎサンドつくった。
へんな夢を見た。
カラフルな橋がたくさんかかった島にいて、あちこち移動しているわたし。
ある家族と一緒だった。
夫婦と、小学校高学年くらいの子どもがふたり。
すでに成人しているお兄さんが、島を離れるのを見送りに行った。
崖に囲まれた浜から海に出ていくという。
お兄さんは大きなペットボトルで作ったキックボードみたいな、もろそうな乗り物に乗っていた。
だけど別れを惜しんでいる間に、沖が荒れ始めた。
このままでは危ないと、わたしたちは崖の上に移動した。
お兄さんは海辺に取り残されていた。
少しすると、お兄さんの近くに口の大きな真っ黒いクジラが打ち上げられた。
お兄さんはそのクジラの口の中に入っていった。
わたしの横で、家族のお母さんが言う。
「クジラのお腹の中なら、安全に海を渡れるわね」
そうして、わたしたちはお兄さんに手を振り、帰ったのだった。
クジラこわかった……。
概念とは、数字と色である。
というメモを見つけた。
人から聞いた言葉なんだけど、詳しくは忘れてしまった。
「信頼」と「信用」の違い、という記事を読んだ。
「広辞苑は文字上の違いにしか触れてない」って書いてあったのが印象的だった。
どうとでも解釈できるような書き方がされていて、はっきりこうとは書いてない。
じゃあ、辞書を読んでも想像力がなきゃ、言葉の理解って難しいのかもしれないね。
今日のぐとに。
★壁の下書き行ってきた。
★2色コピー機能に気づいた。
★ほうさんが売ってた!
ついにほうさんの出回る季節となりました。
やったー!
ほうさん大好き。
ハガツオだったかな、正式名称。
今年は赤いかもけっこうとれてるみたいで、かなり安価で買える。
普通のいかだったら、お刺身用でもなんかやだなって思うけど、赤いかは別なのです。
自分でさばいてお刺身にすることに抵抗ない。
ただ、あんまり上手じゃないってだけ。
おいしかった!
いかをお刺身にするとき、水で洗うと鮮度が落ちるって初めて知った。
今まで、がんがん水洗いしちゃってた。
いか大根も作った。
来週はお惣菜が充実した一週間になりそう。
気になる切手が発売されてたー!
買いに行かねば。
最近、すぐそこなのに郵便局に行くのが面倒で、切手は帰省した時に買ってた。
久々に郵便局をのぞこう!
しかし、62円切手より82円切手のほうが素敵なのは、本当にずるい。
今日のぐとに。
★おぼろ豆腐食べた。
★与種さまの物語を読んだ。
★ビーフストロガノフの水菜のせがおいしい。
筒井康隆の「残像に口紅を」を少しだけ読んだ。
少しずつ文字が消えていくお話。
文章がちょっとくどいけど、おもしろいし、筒井康隆すごいなと思った。
イラストもかわいい。
他人の不幸は蜜の味。
というけど、あんまり不幸な話ばかり聞いたり読んだりすると、気分悪いわ!
今、自殺自由法っていう小説を読んでいる。
その中で、死にたい人たちがやることが本当に最低で、ひどい。
どうせ死ぬからめちゃめちゃやって死ぬというのだ。
死ぬとか死なないとか、仕事してるとかうまくいかないことばかりとか、そんな理由で犯罪を犯すのかい?
かっこよく美しく静かに死ぬという発想はないのか。
まったくわからん精神状態だけど、そもそも「どうせ死ぬから」なんて理由でやっちゃいけないことやるっていう人は、なぜやっちゃいけないのかっていうことがわかっていないのだ。
そういうわけで、小説の中身にプンプンしているのである。
嫌だなあって思うし疲れるけど、プンプンさせてくるってところは、すごいと思う。
登場人物もおおむねみんなやなやつで構成されてて、それもほんとにすごい。
よくここまで、嫌なやつばかり集められたねって感心しちゃう。
お昼に食べた魚の骨が奥歯にちょこっと刺さってて痛いー。
どこに刺さってるのかわからなくて、なかなかとれない。
ふとした瞬間にちくちく痛い。
うえーん!
今日のぐとに。
★ナボナをもらった。
★瓶を片づけた。
★かぶを発掘した。
農作業して疲れた。
雑草を抜いて、堆肥をまぜまぜして、よき土を作りました。
ダンゴムシがたくさんいた。
毎日けむしに小さなダメージをもらっている身からすると、もはや癒しですらある。
誰よりも一生懸命やりすぎてしまいました。
かぶは、雑草抜きの途中で発見しました。
去年植えて、ちゃんと育たなかったかぶたちの、生き残り!
嬉しいなあ、タッキーと植えたんだよ。
タッキーを思い出すなあ。
カピカピだったけどせっかくだからみそ汁に入れて食べちゃおう!
早起きしてやるぜ!
と思って、6時前に目覚ましセットしたけど失敗した。
あんまり早いと、目がしょぼしょぼしていい感じに目覚められない。
あとは、二度寝を10分で済ませられない。
もっと寝たくなっちゃうよ〜!
今日のぐとに。
★エビチリを食べた。
★赤ちゃん甚平のもらい先が決定した。
★倉庫チェックしに行った。
久々に山月記を読みました。
高校生の頃、教科書に載っていたのではないでしょうか。
科挙に受かるほど頭よかった少年が、自己中すぎたため詩人になろうとして挫折し、プライド高すぎるため発狂して虎になったという話です。
高校生の頃は、なんだこいつと思っていた主人公も、今は「こういう人っているよね」と思ってしまう。
なんならそれってわたしかな、くらいには思う。
そうならないようにしたいなとも思う。
同じ教科書に、梶井基次郎の「檸檬」も載っている。
頭の中で、梶井基次郎の「桜の木の下には」と高村光太郎の「レモン哀歌」が混ざる。
そしてどれでもないものが頭の中で構成されているけど、確実に高校のとき読んだ内容だった。
それと、レモンと聞くと必ず思い出すのが「白いぼうし」という話の冒頭。
タクシーに乗って「これはレモンのにおいですか?」「いえ、夏みかんです」で始まるお話。
そのあとの展開はまったく思い出せないけど、梶井基次郎の檸檬だけで、それだけ多くの記憶が呼び起こされたよ。
楽しいね〜!
近所の猫がとてもかわいい。
飼い主のおじさんにめちゃくちゃ懐いてて、呼ぶとニャーンって返事して近づく。
そしてすりすりする。
かわいいにゃーん!
郵便局に行くついでによく見かける。
とても癒される。
今日のぐとに。
★壁画を描きに行った。
★人形焼き食べた。
★納豆食べたー!
みんなでやるって、難しい。
そして絵の具は、描いてるときより片付けがたいへん。
そんなわけで、なかなか思い通りにいかなかった。
描きに行くぞっていうタイミングで雨が降りだしたり。
道路にペンキの水をこぼして、それをデッキブラシで落としたり。
予想外のことがたくさんあったのでした。
だけど人のやさしさには触れた。
そしてみんな、なんだかんだで楽しそうだったからよかった。
そんな一日でした。
疲れてへんな態度で同僚の人らに接してしまったけど、明日になったら元気になっているはず。
よく寝れそうです。
原因不明の筋肉痛になっている。
右肩と右の手のひら。
昨日、重いものを右手で運びながら左手で傘を持っていた影響でしょうか。
久々の筋肉痛、しかも伸ばしにくいところで驚いております。
寝ている間にゆっくり治れ〜!