今日のぐとに。
★とろきんめ食べた!
★もみじまん食べた!
★ローラー繋げて干した。
もふもふのローラーってどうやって洗うんだー!
と思っていたら、どうやら流水で洗った後、12時間水につけて放置するのが正しいらしい。
知らなかった……。
明日あたり実践してみよう。
カピカピに乾かして残念だけど使うんだと思ってた。
わたしの下調べ不足だわ!
これは……ぴかりん賢くなりました!
ついにトロきんめが登場した。
通常の金目鯛よりも、やわらかくておいしい脂ののったきんめなのだ!
大量にとれているのか、サクで500円台のお手頃価格。
嬉しかったー!
あおぜやうめいろ、むつなどのおいしい魚ーズがスーパーにたくさん並んでいた。
金曜日はお刺身用がいっぱいでいいなあ。
わたしが買おうと思っていた切手、母しゃんのほうが先に買ってた!
いいなー。
わたしに送ってくれるの。
やったぜ!
今日のぐとに。
★村内清掃がんばった。
★卓球大会3位だったー!
★お刺身おいしく食べた!
久しぶりに体力の限界を感じた。
朝は9時から村内清掃。
道に出っ張った雑草を除去したりゴミを拾ったり。
くもり予報だったのに現実は炎天下。
頑張ったー。
もう、足腰が疲労困憊でした。
でもお茶をもらえて喜んだぴかりんでした。
シャワー浴びてご飯を食べたら、午後は卓球大会。
卓球上手な夫婦とペアになり、ダブルスの試合で盛り上がりました。
いいところまでいったし接戦だったけど、結局負けちゃって3位でした。
むむ、残念!
優勝したチームのお兄さんがめちゃくちゃ卓球上手で、すごかった〜。
教えてほしい!
卓球は30人くらいきたし、子供もたくさんいたので熱気に包まれた中での試合だった。
けっこう汗もかいて、またシャワーを浴びた。
もう、1日にこんなにシャワー浴びるなんて、真夏のようだ!
最後は懇親会があったのだけど、坂を上るにも足がくたくただった。
運動と休憩を交互にすると、疲労がたまる!
帰宅後に、さらに二次会のお知らせが来たけどもう眠いのでパスするのであった。
今日のぐとに。
★おいしいカンパチ食べた!
★母しゃんから花柄トイレットペーパー届いた。
★イベリコ豚肩ロース食べた。
買い物行ったら、天然特上カンパチなるものが売ってた!
しかも安い。
サクで500〜800くらい。
これは買うしかない。
脂がのってて霜降りのお肉みたいな白っぽい見た目で、ツヤツヤ!
昨日のお店で食べた刺身もこれが入っていた気がする。
なんていうか、うまく表現できないけど、普段「カンパチ」と聞いて想像する色や模様。
それが異なっているのだ。
おいしそうな方向に。
少しピンクがかった色で、カンパチっぽくないというか、じゃあカンパチっぽいってどんなのだよって言われても困るのだけど、とにかく美しい見た目だった。
切りやすかった。
そしてなんともおいしかったー!
すごい脂でありながら、さっぱり。
歯ごたえがあるブリみたいな感じだった!
幸せじゃ〜!
普通研究家に出会った。
「普通」とはなにか、考えたり周りの人にアンケートとったりしているそう。
その人は、普通というものを教える仕事をしているから、普通を理解せねばならないという。
例えば、普通の蝶結びの仕方。
普通の雑巾のしぼり方、普通の服の脱ぎ方。
でも聞くと、蝶結びは縦結びになっちゃう人はいるし、服の脱ぎ方なんて人それぞれ。
雑巾は手のひらを上にした状態からしぼり始めるやり方が最もしぼれるそうだが、多くの人は手の甲を上に向けてしぼっている。
そうなると「普通」というのは、自分にとって理にかなったものであり、なぜそうなのか追及することでやっと理解できるものということになる。
世間でいう「普通」とはちょっと違う「普通」を模索してるんだなと思った。
みんなが自分だけの「普通」を持ってて、ほかの人とは違う。
って、それもう「普通」じゃない気もする。
普通って、奇妙な言葉だなと思った。
今日のぐとに。
★バレーボール大会で活躍できた!
★ビスコ食べた。
★とてもかわいいアイドルを紹介された。
村のバレー大会が始まりました。
わたしも今季がんばるぞとの思いで参加しております。
練習せずに本番だったので、不安もあったけど、わりと盛り上がってできました。
まずまずの一回目でたいへんよかったです。
同じチームにたくさんほめてくれる人がいて、よい気分で帰れました!
やったー!
毎日描いてるドローイングも、ゆーかさんがめっちゃほめてくれて嬉しい。
とてもやる気でる。
朝にぐだぐだしてしまう日々が続いてたけど、わりとすっきり起きられた。
目覚ましのスヌーズも数回でとめることができた。
今日から3日間、白いふわふわ食パンのサンドイッチの朝ごはんと決めたのだが、そういう楽しみがあると起きれるのかもしれない。
はさむものも、ハムトマトチーズ、新玉ねぎというゴージャスぶり。
サンドイッチに入っているトマトのおいしさは底知れぬ。
明日もサンドイッチが楽しみ〜!
今日のぐとに。
★バレーボール初心者向け練習たのしかった!
★ロールプレイング盛り上がって楽しかった。
★冷やしトマトおいしい。
バレーボール練習会が行われた。
大人数でやるのかと思ったけど、少人数でほんとに初心者練習で、とてもわかりやすかった!
サーブを上から打ちたいという希望はなかなか実現むずかしい。
ばんばん入れられる人たちがうらやましい……。
正直、上から打っても下から打っても同じような球なら、下から打ったほうがいい。
ちょっとくらいは狙えるし、成功率も高い。
まずは入れることが重要なんだから、しばらくは下サーブで頑張ろうと思った。
気になっていたスパイクの仕方もわかりやすく教えてもらった。
思っていたよりいろんな打ち方があって、おもしろかった。
気温が高かったのもあり、30分程度だったのにとても汗かいた。
次の試合もがんばるぞお。
3月に、銀行引き落としにしようと思ってたテレビ料金。
まだおばちゃんが取りにきてくれるパターンにしてたの忘れてた。
そんなに高価でもないし、3か月に1回だから、おばちゃんには悪いのだけど集金でいいかなあ。
お金ない時もあるけど、なんか集金にきてくれるの安心するのだ……。
というか、光回線なだけでテレビは見てないんだから、光回線と料金一本化してほしい。
もしくはテレビ見れるようにしたい。
視聴料払ってるのにテレビ見れないのが、悔しい気もするのだ。
特に見たい番組があるわけではないんだけどね!
今日のぐとに。
★素敵なレインブーツ見せてもらった。
★ちっちゃいカタツムリがかわいかった!
★肉野菜炒めを作った。
雨だった。
みんな元気がなくて眠そうだし、わたしも眠かった。
雨が降ったり天気が崩れると、気圧が変化して体が不調になることがあるらしい。
わたしはあんまりそういうことってなかったと思うんだけど、自覚ないだけだろうか。
小説では、天候と登場人物の気持ちはリンクしていることが多い。
気分が沈んでるとしとしと雨、喜びで跳ねるようなときは快晴などなど。
そうなると、雨の日は気分が沈むというのもうなずける。
ぴかぴかで素敵なレインブーツがあったら、雨の日が最高にハッピーなのにな。
卓球の会に、突如つぶつぶラケットが出現した。
普通のラケットは平らな板なのだけど、細かいつぶつぶがついたラケットがあるのだ。
毎回違う玉の勢いや回転に戸惑うわたし。
しかしラリーを続けるうちに、これはわたしの練習にもなるぞ、ということに気づいた。
わあい。
久々だったのであちこちに疲れが出ているものの、楽しかった。
週一だしたまにサボることもあった卓球、続けてると少しずつ上達してるようで嬉しい。
今日のぐとに。
★たこのから揚げ食べた。
★壁画の下描き頑張った。
★簡単ドア作りにつきそった。
壁画の下描き、楽しいよ。
でもね、けむしエリアなの。
もふもふのけむしたちが、やっほーって近づいてくるの。
わたしもさすがに、もう息絶えたやつらは気にしないことにしている。
ただ、近づかれるのが無理なのだよ。
だから、敵の位置を確認し、一定の距離を保ちつつ、作業に励んだ。
じわじわと蝕まれるわたしの精神……。
タイムアップまで頑張ることに成功した。
発狂しそうだった。
辛い仕事して発狂しちゃうって人の気持ちがちょっとわかった。
わたし、実はガンタッカーの針の入れ替えしたことなかった。
間違ったやり方を何度も試してしまった。
申し訳ない。
あんなにガンタッカーにお世話になっていたのに、意外だった!
うっかり目覚まし止めて二度寝しちゃった。
7時半に目が覚めたんだけど、8時半だと思ってめちゃくちゃ焦った。
8時40分には職場にいなければならないので、全力で服を着替えた。
5分で準備、5分で通勤!
勘違いでよかったー!
絶対に起きるまでスヌーズを切らないとぴかりんは誓ったのである。
今日のぐとに。
★バレーの試合が過去最高に盛り上がった。
★レーズンバターおいしかった。
★いか食べれた。
昨日、寝坊した時に見た夢。
フランスに留学していた。
わたし含め3人の日本人と、留学先の学校の生徒10人くらいが食堂みたいなところで顔合わせをしていた。
わたしたちは自己紹介をするように言われ、できればフランス語で行ってもらえるといいな、と指導された。
でも、わたしはフランス語を全然練習してなくて焦った。
持って行ったスケッチブックに描いてあった絵を見せて、興味を引くくらいしかできなかった。
イタリア語は少しわかってけど、先生に聞いたらだいぶ違うっていうから。もう本当にジェスチャー対応しかできなかった。
っていうか、短期間だったとしても留学するとき全然現地の言葉を勉強しないってあり得る?
わたしはないと思うんですけど。
だからこの夢の設定自体にイライラした。
なんだよーって感じ。
重厚なカーテンとか大理石のテーブルとか、小物はめちゃくちゃいい感じだった。
外に出ると父さんがゴロツキやってた。
本当にへんな夢だったー。
バレーボールの試合があるから、Youtubeでバレーの試合見てから行った。
空間把握が得意だとバレーもうまい、という話があった。
それなら、デッサンの訓練をしているわたしはできるのでは……?
だってデッサンもいわば空間を把握し表現しているのだから。
今日のぐとに。
★レーズンバター買った。
★カレーを作った。
★つぶちゃんに会った。
昨日はだいぶ酔っていた。
帰り道は霧がたちこめ、ほとんど真っ白な状態だった。
外灯がもわわ〜んってしてて幻想的だった。
酔っているときは、怖い夢をよく見るらしい。
今回は特に怖かったので、紹介しますね。
わたしは知り合いの家のお食事会に行った。
子連れの人が多く、小学生から中学生まで12人くらいの子供がきていた。
夏休みのようなクリスマスイブのような、とにかくうわついたテンションの子供たちだった。
食事が終わって、お風呂に入って、まったりした雰囲気の中、子供たちにプレゼントが配られた。
その中に手提げ提灯というか、火の玉みたいなおもちゃがあった。
子供たちはそれを使ってパフォーマンスしよう! となり、おそろいの法被を着てステージに上がった。
そのステージってのが、木でできたお家型の骨組みみたいなやつで、立つ場所は平均台くらいの幅しかない一本橋。
それを60メートルくらいの高いところに吊るしたもの。
子供たちはそこでうまく踊りみたいのをこなし、ステージ下げるよって時に強風が吹いてステージが大きく揺れた。
そして子供がひとり、落ちた。
ほんと、お豆がぽろりとこぼれるように、簡単に落ちたの。
隣に建ってたビルのベランダ的なところに挟まって、地面には落ちなかったけど、わたしたちの前に連れてこられたときには虫の息だった。
その子が、泣いてる父と母と最期の会話をして、亡くなるところまで、なんにもせずただ見てた。
なんで命綱つけてないのとか、そんな危ないことさせるなよとか、いろいろなことに腹が立った。
その後、わたしは結膜炎が再発したり、同僚にLINEで怒られたりした。
起きたときとても疲れていた。
だから今日はだらだら過ごしたのだー!
今日のぐとに。
★ノーゲーム・ノーライフゼロのブルーレイ買った。
★4年前にもらったお香を使ってみた。
★魚河岸あげめちゃうま。
絶対買うぞお!
と思っていたのにすっかり忘れて日々を過ごし、久々にMADを見て思い出しました。
ノーゲーム・ノーライフゼロのブルーレイ!
2月に発売されてた!
もう4か月くらい経ってるよー。
去年の末に「まだ出ないのかなあ」とか言っていたのに、ぴかりんはすぐに忘れるのである。
木曜あたりに届くらしい。
届いたら見よう、すぐ見よう!
楽しみだなあ〜!
近い未来に楽しみがあると、ちょっとくらい辛いことがあっても頑張れる。
もらってずうっと放置してたお香をたいてみた!
桜の香りっていうやつなんだが、よくわからなかった。
お線香みたいで落ち着く。
もっとへんなにおいかと思いきや、意外にもいい感じだった。
三角形のやつで、あっという間に終わっちゃうのもよい。
今までお香でリラックスってよくわからなかったけど、よいかもしれない。
火を使うってところもいい。
ほら、火ってわくわくするじゃない。
もちろんうちは紙が多いので、細心の注意を払っております。
今日のぐとに。
★おちくぼ姫を読んだ。
★午後には晴れた!
★三色丼の茶色部分が鶏そぼろだった!
今、若い女性の間でプチうつが流行っているらしい。
夜になると元気がなくなって食欲もなくなって、軽いうつ症状が出るという。
今は「流行ってる」というレベルのことだけど、この人数が増えて、周知されていくと「若い女性はプチうつになるのが普通」になるのだろうか。
それってすごいことだと思う。
「プチうつ、なるよねー!」って会話とか「プチうつ用グッズ発売」の発売とか、されるのだろうか。
「今日はプチうつ?」と聞かれて「いつも通り」と答えると「ああ、プチうつなんだな」と思われる時代がくるのだろうか。
普通ってこえー。
バレーボール大会に、同じアパートの住人が参加している。
あまりにも白くて細いので、わたしはこっそり「もやし」と呼んでいる。
熱心に練習をしているらしく、だいぶバレーボール上手になっていた。
だけどそのチームは頑張りすぎるあまり、前歯を折ったり膝を痛めたりと、負傷者が続出している。
大会が終わるころには、人数が激減しているかもしれない。
もやしは案外うまく立ち回っていて、細いわりには折れたりしない。
強いし上手だしすごいって思ったけど、なんだか「いいな!」とは思えないチームだった。
おちくぼ姫は日本版シンデレラで、きれいな着物や調度品がたくさん出てくる。
おちくぼ姫はそりゃあかわいいので、継母もいじわる爺さんも王子ポジションの少将ですら憎たらしい。
おちくぼ姫の女房やってる阿漕(あこぎ)という女性がめちゃくちゃかっこよくて、大好き。
わたしは平安時代に生まれてたら、姫より女房になりたいと思った。
でも本当は、かわいい姫と結婚できる少将や、はしっこくて聡明な阿漕と結婚した帯刀になりたい。
かわいい姫やかっこいい阿漕と、ずうっと仲良くできるんだもん。
今日のぐとに。
★借りてたものを返却した!
★レーズンバター食べた。
★ワイン飲んだ。
二度寝する瞬間が気持ちよすぎる。
6時の目覚ましが鳴ってから、止めてはスヌーズを繰り返している。
一度起きてから再びお布団に戻る瞬間のあの幸せな感じ!
それが大好きで、今起きるまでに6回くらい布団から出たり入ったりしてる。
布団から出ないと届かないところに時計があるのだ。
お布団に戻るのが面倒になったら、そのまま起きればいい。
なんで朝だらだら寝るのってあんなに気持ちいいんだろうなあ。
同じ状態が夜にも起きてほしいよ。
ワインを150ミリリットルくらい飲んだ。
ほんのコップ一杯程度よ。
いつもだったらお水のように飲めるのに、今日はそれだけでほろ酔いになった。
おうちでひとりだと、こんなに酔っぱらってしまうのか。
フリーダムのスーパーリラックスタイムなのだな。
それに、いろいろと頑張った一日だった。
外で絵を描いたり、絵の評価したり、絵を作ったりと、働いた。
そう、ぴかりんも働くときがあるのだ!
たまに。
今日のぐとに。
★イカのバター焼きとイカフライを食べた。
★漢字テスト満点だった!
★星がめちゃくちゃきれい。
腕の内側のやわらかいところの肉を口ではむはむするのにはまっている。
寝る前とか、運動した後とか、冷えてるときが気持ちいい。
ここはおっぱいと同じやわらかさらしいので、おっぱいもはむはむして確かめたいけれど、おっぱいに口が届かない。
残念な気持ちでいっぱい!
以前技術営業していた人の、過去の資料を見せてもらった。
「出勤時間は準備の時間! 仕事に活かせそうな本を読もう!」や「定価はお客様が決めるもの!」などの暑苦しい精神をお持ちの企業でした。
「一番の商品は人材です!」と宣言しており、業績悪い人はどんどんクビにするそうです。
わたしには無理な仕事場だなあと思いました。
どんどん努力して、どんどんできるようになろう!
という言葉の水準が高くて、そういった体育会系のノリはついていけません。
いいかも、と思う言葉もあった。
「1mや1km伸びようとすると、始めることすらできないけれど、1mmなら今日からできる」
スモールステップでやっていこうってこと。たぶん。
わたしは、テストみたいに上限が決まってるものはMAXを目指すべきだと思うけど、上限がないものに関しては目標なんて自由でいいと思っている。
自分がよければいいじゃないの。
しかし、今見ると「1mmでも伸び続けろよ」と圧かけられているようにも感じる……。
入社してすぐの研修資料などを見たら、涙ぐましい努力の証が残っていたよ。
なんていうか、みんな、自分に合った就職先や企業を選ぼうね!
そして、営業職ってすごく大変なんだって話を聞いたけど、事務職も嫌だよ。
じゃあなにができるんだよって、ふしぎだけど、なんにもできないかもねえ。
そんなわたしだけど、職場では「なんでもそこそこできる」と思われてるんだって。
ふしぎだねえ〜。
今日のぐとに。
★つぶちゃんと飲み会したー!
★ドア作りの監督した。
★古語テストいい感じにできた。
ほぼ一年ぶりの、つぶちゃんとの飲み会でした!
わーい。
世間話に花を咲かせてしばらく、つぶちゃんの知り合いが店にきた。
せっかくなので、と、いっしょに飲むことになった。
夏に海の家で働く人らしい。
たくさん喋れる人見知りで、名前が独特。
とても楽しい人でした。
この人がいたら、今年の海の家も期待できそうです。
久々に眠いのだー。
性教育に関する本を読んでる。
まだ全部読めてないけど、わたしが理解すると同時にいろいろな人にも伝えていけることだと思うので、知識増やしとこうと思うのである。
はじめの文だけでも心をつかまれているよ。
コンドーム配りおじさん、というのが急に現実味を帯びて見えた。
今日のぐとに。
★ピザ食べた。
★バレーの試合、一勝した!
★ロールキャベツ食べた!
おそろいのタオルを持っている人がいる。
バレーの試合に持って行って、その辺に置いといたら、どっちがわたしのかわからなくなってしまった。
それで、まあどちらでもいいかと思ってその人に「どっちでもいいかな?」と聞いてみた。
すると横で聞いていた別の人が、においで判別しましょう! とくんくんしだした。
しかも「逆です! こっちがこっちのにおいです!」と正解を導き出してくれた。
当のわたしたちはにおいをかいでもまったくわからず、そのスキルすごいなと思うばかりであった。
飲み会でお金かかるのが不服で、つい「高いんだもん」と言ってしまった。
島の飲食店はおおむね高めなのだけど、出して5000円までかなと思っている。
長時間だったりすごく楽しかったりカラオケついてたりしたら別だけど、週一くらいで飲んでたらそれ以上は高いと感じてしまう。
最近よく行っている店は、最後に定食を頼むこともあり、料金が高めなのだ。
だから飲み会を断って帰ろうかと思っていたの。
でも勝ったから、飲みに行くことにしたの。
そこで「この店の飲み代は高いぜ」とうっかり口にしてしまったのだ。
そしたら男性陣5000円の女性陣3000円となった。
この間は一人6000円だったから、全体の料金も少し安かったものの、めっちゃ嬉しかったー!
思わずみんなにありがとうと言ってしまったよ!
まさかわたしに飲み代出すのをしぶりたいと思う時がくるなんて思いもしなかった。
ちょっとショック。
だけど来週も飲み会あるから温存せねばならぬのです。
シャトルラン走った。
37回。
去年の最高記録より少し落ちた。
今日のぐとに。
★インドまぐろの中トロを食べた!
★LUPICIAのお茶飲んだ。
★ガチャの引きがよかった。
先日買ったノーゲームノーライフゼロのブルーレイ見ようとした。
しかし見れなかった!
前もブルーレイ見れなかったんだよね。
もしかしてこういう映画のブルーレイには対応してないのかな。
というかそもそもブルーレイは見れないのかも。
せっかく買ったのに見れなかった……ショック。
家に持ち帰って、PS4で見よう。
悲しい……。
でもブルーレイボックスに特典で入ってた絵コンテを見て、脳内で再生しました。
絵コンテってすごいねえ。
インドまぐろめっちゃおいしい!
だけどすごく脂がのってたから、若干胸やけした感じがする。
お店でちょこっとしか出ないのは、実はちょうどいい量なんだ。
胸やけするほど中トロを食べるのは、ちょっともったいないけど……幸せ!
まぐろと一緒にかんぱちも食べた。
こってりとさっぱりが相互に味を高め合っていて最高だった。
今日のぐとに。
★もらったパンツ履いた!
★心を癒すポストカード作った。
★バレー上手になったねってほめられた!
お休みの日は着替えが億劫で外に出るのをしぶってしまう。
着替えをしてないわけではなく、楽なワンピースとかTシャツ一枚とか着て、靴下履いて終了にしている。
ブラジャーつけるのが一番面倒くさいんだ……。
でもつけずに外に出ると「おっぱい丸出し!」という気分になってしまう。
だから外出時はちゃんとした服を着ねばならぬのだ。
つまり、どうしたらいいのかといえば、起きてすぐ着替えればいいのだ!
わたしは夏でも休日でも、服を着ることにするよ。
もらったパンツ履いてみたのだが、とてもよい!
ユニクロの、お腹辺りまでカバーしてくれるやつ。
しっかりしてるしサラサラした肌触りが最高です。
いいねのかたまりみたいなパンツだった!
しかも紫色。
すばらしいパンツをありがとう!
今日のぐとに。
★モモの紅茶飲んだ。
★北陸るるぶをお借りした。
★簡単チャーシュー作った。
金沢旅行の計画を立てている。
同僚が北陸のるるぶを持っていたので、借りた。
富山や能登も見どころ満載だったけれど、車がないと見に行くのが容易でない。
金沢駅の周辺観光地だけが、徒歩で回れたりバスがばんばん走ってたりするそうだ。
それなら金沢周辺を楽しもう……と思った次第です。
カラーのおいしそうな写真たちを眺めるだけでとても幸せ。
卓上旅行が好きっていう人の気持ちがわかる。
本当に楽しみ〜!
朝起きたら土砂降りでした。
布団に寝ていて、雨音がとてもよく聞こえた。
大雨注意報も出てた。
雨音はとてもきれいだった〜。
出勤後、外に放置してた道具類を片づけてたら、だいぶ濡れた。
薄い上着を着てたんだが、裾が地面について濡れて、上着が当たってたズボンのお尻らへんやTシャツの背中も一緒に濡れた。
残念!
でもジャージ持ってたから着替えることができた!
用意周到なのだ〜。
今日のぐとに。
★お金払うのまとめて行ってきた!
★ひとりワインパーティした。
★タイムスケジュールの表を作った!
晴れたらお芋の苗を植えよう!
天気予報では曇りか雨か微妙だったところ、お昼頃からどんっと晴れた!
すばらしい。
火曜日は天気に恵まれている。
日も出て暑いくらい。
いえーい!
夜は雨が降り出しちゃったけど、本当にいい晴れ具合だった。
一緒に作業してる人たちに晴れの力を持つ者がいるのだろう。
るるぶ見るのめちゃくちゃ楽しい!
もう、おうちいるときずっと見ていたい。
なにもかもがキラキラして見えるよ。
以前、ものの価値について日記に書いたような書いてないような、もう忘れたけど、思うのです。
海鮮丼とか居酒屋のおつまみとかって、3000円くらいでも「観光地だし食べたい!」と思う。
ふぐの白子のおつまみや、のどぐろのあぶりなんて、聞いただけでドキドキする。
しかしお土産物だと、同じ3000円でもとても高く感じる。
ものすごく気に入ったものなら別だけど、ものだと「これを買って、その後どうする……?」って思っちゃう。
では、コップがほしい時はガラス工芸の地へ、お盆がほしいなら木工芸の盛んな土地へ、わざわざ行くのかというと行かないのだ。
金沢は工芸品であふれているところ。
もしかしたら、わたしの心をときめかせるものも売っているのかもしれない。
今日のぐとに。
★水墨画やってみた。
★ポカリもらった。
★アルフォート食べた。
特別な支援を必要とする人への対応。
という、研修を受けた。
半分くらいは、去年の夏に行った研修と同じ内容だった。
やりたくてもできない人もいるから、うまく言葉を選んで伝えたりやりやすいように配慮したりしましょう。
という話であった。
そうして配慮が進んでいくと、人並み以上にできる人は不満になりそう。
下は上げるが、上はそのままなのかい。
できる人も支援があったらもっと楽にできるんだから、できることなら支援が欲しいって思うものです。
そこでなんと言ったらいいのかいつも疑問。
君は人並み以上にできるから、支援は必要ないよって?
そしたらできないふりするかもしれない。
実際、できるとかまってもらえないからできないふりするっていう人がけっこういる。
もしくは「自分はあの人よりできるんだ」という優越感を持つことができるね。
みんな別の個性があるね論を推奨してるのに、順位や優劣はつけるのかい。
このへんがいつもぐるぐるして、矛盾があるように思えてならないのだ。
うーん、なんか、結局どうしたいのかよくわからん。
もうちょっと調べる……。
サッカーの話題であっちもこっちも沸いていた。
お昼のニュースで知ったことだが、どうやら日本が勝ったらしい。
強豪に勝ったという話をしていたから「強いところに勝ったから話題なんですね」と感心したら「どこも日本より強いんですけどね」と言われてびっくりした。
なんと日本は一番弱い扱いだったらしい。
先に下げといて後で上げる作戦ですね!
なかなかドラマチックでよいね。
今日のぐとに。
★レーズンバター食べた。
★お昼にタコ飯を食べた。
★竹取物語の話を聞いた。
一重と二重の話題になった。
みなさまは、なぜ東洋人に一重と二重のまぶたがあるのかご存知?
もともと人類は皆、二重まぶただったそうです。
生きていく中で氷河期を乗り越えるために、脂肪が増えて一重まぶたが生まれた。
一重まぶたの遺伝子を持つ人間は、シベリアのあたりから日本や韓国など、このへんに住むようになった。
というわけで、一重というのは進化の証だそうです。
日本では江戸時代ごろ、一重が美しいとされていたため、役者絵などは一重の女性が多く描かれている。
なんで一重と二重があるんだろうね、という話が出て、気になったので調べてくれた人がいました。
二重が美人とされ始めたのは最近のことらしい。
一重は愛嬌があって可愛らしいとされているとか。
どうりで浮世絵、一重の女性が多いわけだと納得したぴかりんでした。
二重の人が一重にするには目を腫らすしかないけど、一重の人は少ししわをつけるだけで二重にもなれるところがいいよね。
竹取物語の話をしていて、昔の女性は帳の中にいたとか、男性は垣間見してたとかっていうのが出てきた。
手紙に書く歌がうまくないと返事をもらえなかったとか。
全て、この間読んだ「おちくぼ姫」に書いてあったことと一緒だった。
はからずも予習したかたちとなった!
おちくぼ姫は今思い返すと、ただの美人な姫なだけじゃなく、裁縫上手っていうスキルを持っていたところが素敵。
姫はなんにもできないのが普通の時代なのに、そんなことができちゃうっていうところ。
かっこいい〜!
今日のぐとに。
★懇親会という名の飲み会に参加した。
★紫色のお守りが届いたー!
★ニスがとてもきれいで感動した。
こんばんは。ぴかりんです。
久しぶりの快晴で気分も爽快な一日でした。
職場の女子会を企画しました!
今年度初です。
作る系にはなってしまったのですが、なんとか全員参加になりそうでわたしは嬉しい。
日々ストレスもある中、みんな頑張っておりますゆえ。
発散が必要なのです!
それが女子会。
粘土をこねるなどの手作業をとりいれる予定です。
扇風機をつけました。
とても涼しくて幸せです。
エアコンもあるんだけど、エアコンつけるほどじゃないとき。
扇風機の風がけっこう気持ちいいのです。
とてもよい!
「凪のお暇」という漫画を読んだ。
ネットで無料公開してるスピンオフだけ読んだんだけど、凪(主人公)はとてもかわいくてちょっとイラっとするし、凪の周りの男たちは本当にくそやろうでイライラする。
凪が拾ってきた扇風機、あいつだけが癒しの存在だよ。
絵がさらっとしててとてもかわいいのに、内容はほんとイライラする。
これだけ人をイライラさせられるってすごいと思う。
あ、ほめてるよ。
今日のぐとに。
★オリエンタルパーティした。
★明太子カップ焼きそば食べた。
★サッカーの試合見たよ。
キスできる餃子っていう映画のCMを見た。
餃子屋をやってる子持ちの女性と、イケメンプロゴルファーのラブコメ。
子どものツッコミが可愛かった。
あとね、イケメンプロゴルファーに「こっちは本気で餃子つくってるんだ!」と叫ぶシーンが印象的だった。
イケメン素敵! ってなる瞬間があっても、餃子も大事な主人公がかっこいいなって思った。
そもそもラブコメって、ラブ以外に要素が多いところが好き。
それが卓球でも餃子でもなんでも、ラブ以外に大事にしてることがあるっていうこと。
そこが好きなのかなあって思った。
ラブしかないと、問題が起きてもラブ関係でのすれ違いや勘違いでイライラする。
だけどこういう他の要素が入ってる作品は、問題の内容がラブ以外で共感できたりへんだったりでおもしろく感じる。
ラブコメは奥が深い!
AmazonのCMもよかった。
立ち始めた子どもが後ろに倒れて、よく頭を打つ。
だからAmazonで見つけた、頭の後ろに装着できるドーナツ座布団のちっちゃい版みたいなのを買ってみた。
頭も守られるし、見た目もかわいい。
というもの。
その発想は、なかった。
やっと立ち始めた子どもが後ろ向きに倒れて頭打つっていうことも、知らなかった。
その衝撃をクッションでやわらげようというのは思いついても、それを商品化までするっていうところがすごい。
かわいいデザインにしたところがポイントなんだろうな。
かわいくなくていいなら、100均のクッションを頭の後ろにくくりつけても同じ効果得られるもん。
倒れないようにするのではなく、倒れても大丈夫な工夫っていうところがいいね!
久々にテレビのCM見ると、楽しい。
やっぱりお金かけてるだけあって、いろいろと刺激をいただける。
ありがたや〜!
今日のぐとに。
★陶芸女子会した。
★もものタルトいただいた。
★Bluetoothを使った。
女子会を企画した。
みんなで陶芸したんだけど、陶芸って案外疲れるということを忘れていた。
ただでさえ疲れた週末、更に疲れさせちゃったかな。
土を触ると癒されると聞いたんだけど、どうかな。
少しでも癒されてくれてれば、嬉しいな〜。
わたしとしては、とても助かりました。
みんなありがとうだよ〜!
昨日のオリエンタルパーティは、いろいろなお料理が並び楽しい会でした。
生春巻き、パッタイ、ガーリックシュリンプ、いさきの刺身、さくらんぼ。
パッタイは初めて食べた。
おいしかったけど、なにやら甘辛いふしぎな味だった。
タイ料理らしい。
サラダもベトナムのナムルみたいなやつで、アジア感あふれる食卓であった。
おいしかった。
わたしが買って行った白ワインがとても合ってた。
つっつーさん宅で開催されたのだが、おうちの中、レモングラスの香りでとてもよかった〜。
ぴかりんはレモングラスが大好きなのだ。
今日のぐとに。
★肉野菜炒めを作った。
★レタリング大辞典のすごさを感じた。
★夢に出てきたうりぼうが可愛かった。
今日はバレーボールの試合で、27対26デュース中にボールあげてもらえた。
ラリーが長く続いてすごく楽しかった。
でも、最後のスパイクはネットに引っかかって決まらなかった。
残念……。
決められなかったけど、あげてもらえたのはとても嬉しかった。
結果、最後のボールになってしまったけど、なんか嬉しい。
嬉しい気持ちと残念な気持ちが交互に押し寄せてきてたいへん。
ご飯をラップにくるんで、冷凍庫に入れ忘れて出かけた。
午後に帰ったら、ひんやりとしてた。
大丈夫かわからなかったけど、とりあえずそのまま冷凍庫に放り込んだ。
冷ましといて忘れちゃう事件。
以前も一度やった。
日中けっこう暑かったけど、台所の窓開いてたからひんやりだったのだろうか。
よくわからん。
健康診断の結果をいただいた。
去年と比べて、視力はよくなっているけど、中性脂肪がめちゃ増加してたー!
ありえないくらい増えてる……。
体重は1キロ増えた程度なのに……いやまあ増えてはいるんだけど。
ご飯食べてすぐだったからでは? とフォローしてもらったけど、なんだか残念な気持ちになった。
やっぱり運動かな、運動しよ!
今日のぐとに。
★いっぱいお話した。
★ご飯食べに行った。
★パワポつくるの楽しい。
スマホのAIであるエモパーがいうには、今日の牡羊座は2位。
仕事運は「アフター5を楽しんでリフレッシュ!」
ぴかりんは思うのだ。
それって仕事運なのかい、と。
なんだか前に「うまくいかないこともあるけど」という言葉が付いているように感じてしまう。
それとも5時には帰れずに、アフター5に仕事が盛り上がるってことなのだろうか。
実際、アフター5の仕事ははかどったし、アフター5を楽しむこともできた。
結果オーライというやつだね!
蚊が多くて虫刺されがめちゃくちゃ増えてる。
お尻のあたりをたくさん刺されている……なんでだ。
ズボン履いてるのになんでそうなる!?
どうやら職場の部屋にも、蚊がいるようだ。
腹立たしい。
今日は帰りに立ち話をしてたから、そのとき刺されたっぽい。
最近の蚊は服の上からでも容赦なく刺すのね。
んもー!
今日のぐとに。
★新しい卓球のサーブを会得した。
★麻婆豆腐を作った。
★かわいい言葉に癒された〜!
たいへん暑い一日でした。
熱中症になるかと思った。
こういう日はお水をたくさん飲まねばならぬ。
さすがに帰宅してすぐにクーラーをつけた。
こんなに暑いのに、クーラーが壊れているおうちもあると聞いた。
ひえー!
暑い部屋で遊んでたら、同僚に遊んでるところを見つかってしまった。
ちゃんと仕事もしたよ!
この職場での遊び人の地位を確立しつつある。
ティッシュをここ2〜3日買い忘れていて、ティッシュなし生活をしていた。
ないと困るほどではないけど、不便!
毎回水洗い+タオルになる。
昔はそうだったんだろうけど、改めてティッシュを発明した人ってすごいなと感じた。
わたし以前、あまり汗をかかない体質だった。
今は少しかくようになったんだけど、実は水分不足だったのでは、と思った。
お水を飲まないから、汗が出ないのでは?
今も、お水をたくさん飲んだ時は汗をかくけど、そうでない日はかかない。
違うのかな、どうかな。
今日のぐとに。
★かつおのカルパッチョを作った。
★お昼寝した。
★美術の本いっぱい見た。
クーラーはつけっぱなしのほうが節電と聞いた。
なので、おうちのクーラー温度高めでつけといた。
そしたら帰宅した瞬間にしあわせ〜ん♪
もう職場は暑すぎるので、さっさとおうちに帰ることにしました。
7月からしかクーラーつけちゃだめらしいので、7月になったらお仕事頑張ります。
6月中は頑張りません。
バレーボール大会、最後の試合でした。
あんまり活躍できなかった〜。
またボール上げてもらったけど、うまく打てなかったのだ。
でも、とても楽しかったからよいのだ〜。
絵も描きたいし、飲み会したいし、運動もしたい。
やりたいこといっぱいあって時間がたりない。
あとカラオケ行きたい。
今日のぐとに。
★お絵かきしたー!
★ほっこり飲み会した。
★タイピング1000文字突破した!
服の中に汗が流れてくすぐったい……。
と思ってたら、実は虫が入ってた。
おーまいがー!
胸の谷間にいらっしゃったやつを、とりあえずぶん投げて捨てた。
すると4つ離れた席の人にくっついたらしい。
わたしのせいですみません……。
虫かなあ、でも汗だろうな、と思ってからの虫だった!
というのはけっこう衝撃なものです。
タイピングすごいって、そりゃ毎日打ち込んでるからすごくもなるよ。
だいたい喋る速度と同じくらいで書けるかな。
高校生のときは、誤字が多くて準2級止まりだったけど、今なら2級いけるかしら。
早く打てたからといってなにかメリットがあるかといわれるとわからないけど、遅いよりはいいんじゃないかな!
同じタイピング練習してて、ずっと5分間で980文字を超えられなかった。
しかし、今日ついに1000文字突破しました!
いえーいやったー!
1048文字かな?
超えたかった壁だったから、とても嬉しい!
チャットやスカイプ、ぴかりん日記で鍛えたおかげです。
いえーい。
今日のぐとに。
★久々の宅飲み会あった。
★わさびマヨカップ焼きそば食べた。
★そば焼酎いただいた。
飲み会ひゃっほう!
というわけで、わたしはカツオとアボカドのカルパッチョを作って持参しました。
希望のお酒を聞かれたので、赤ワインを所望したところ、おいしいの買ってきてくれました。
ありがたや〜!
お料理もいろいろで、すごくおいしい会でした。
お刺身もあった。
関西のほうではお刺身にはさしみ醤油を使うらしい。
関東では最近出てきたものの、卓上の醤油でお刺身も食べていた。
そんな文化の違いに思いをはせつつ、お刺身いただきました。
おいしかった〜!
この週末はおうちでごろごろした。
飲み会のときあった人に「ごろごろしてた」と言われ、その通りって思うわたくし。
久々にだいぶ飲んだので、おとなしく寝ましょう!
もう海に入りたーい。