トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

3月1日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/01 23:33:24
今日のぐとに。
★ミラノサンドC(海老とツナのタルタルサラダ)を食べた。
★モチーフのクリームパンが美味だった。
★最近ハッ○リさん(クラスメイト)によく会う。

ついに3月です。はやいものです。
それもそのはず、2月はなんと短めです。
もう卒業式をやっている学校もあるようですが、私の卒業はまだまだ先です。
入試もあとちょっとかかります。
ひな祭りの日は模試ですって。
あの先生が考えるってことは・・・ひな祭りにちなんだなにかを出してくれるかも。
たとえば、そう、ひなあられとか菱餅とか、最悪の場合は人形とか。
人形といえば、スズが毎日お内裏様のえぼしをはぎとります。
ひどい。直すのに手間かかるのに。

1次試験前最後の油絵を完成させました。
まろやかな仕上がりの布。さりげないめざし。ちょっと浮いてる三角定規。
ぴかりんワールドまっただ中でございます。はい。
さあて、そろそろ寝ようかなー。

▲ page top
3月2日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/02 23:17:49
今日のぐとに。
★たい焼きを食べた。
★なんか豆腐がおいしかった。
★あったかココアを飲んだ。

初フレッシュネスバーガーしようと思って、夕方、お店へ向かった。
通りをはさんで向かいに一軒、少し遠くの大通りにもう一軒ある。
近い方は近すぎて予備校の同室の人に会ったりするかもしれないから、遠い方へ行った。
そのとき、ちょうどかき終わったモチーフのたい焼きを持って行った。
食べながら5分くらい食べ歩きして、店に着く。
ぎりぎりのタイミングでたい焼きは食べ終わった。
店は限りなくちっさくて、混んでないけど満席だった。
しかたなく引き返し、近い方で買って並木道で食べようと思った。
だけどもうたい焼きが、あんこがはみ出るほどのボリュームでずっしりと重かったおかげで、お腹いっぱいだった。
かたくなってたけど。
そんなわけで、フレッシュネスはまた今度にすることにした。

明日は試験前最後の模試です。
そ○じま先生という、元気いっぱいの実はすごい先生が直々に課題を考えたそうです。
一応模試だから明日になるまで課題は明かされません。
うちのクラスの先生がいうには、
・ものは出るよ
・○○さん(ふんわりした絵の人)はかきやすいかもね
・あれはサービス…はなむけだよ
だそうです。
バレンタイン前にチョコを出した先生のことだから、私は直感しました。
明日のモチーフは……「ひなあられ」だと思う!
もし桃の花だったらへこむけど(外れだから)ひな祭り関連商品だと予想する。
はたしてあたりか否か。

▲ page top
3月3日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/03 23:31:20
今日のぐとに。
★母しゃんとマックシェイクを飲みながら帰った。
★お昼は母しゃん作のウインナー弁当だった。
★お月さまがまわりの雲を光らせてきれいだった。

より進化している。
というのがよくわかるのです、はい。
いやー、ほんと私って天才って感じだよ。
どうしてこんなに絵うまくなっちゃったのかなー。すごいなー。
そりゃあ毎日毎日かいてりゃ上手にもなるよ。
夜が遅いこと以外は、なんら問題ありません。
一日中絵をかきっぱなしって、大変だけど、楽しいのです。
そしてどんどん自分に酔います。自分最高になってゆくのです。
いえーい、これで試験当日もテンションがんがん上がり気味でいけそうだぜー。
……よしよし、たまには自分をほめなくちゃ。ヾ(@°▽°@)ノ

朝、めざしをあぶってたらスズがにゃーにゃーうるさくなった。
かじってたらよじのぼられた。
仕方ないのであげた。というより、とられた。
おいしかったらしい。きれいにたいらげてた。

え? 今日の模試?
うーんと、ひな祭りとか全然関係なかったみたいね、うん。
麦とキンカンとしめじだったよ。 (。・_・。)

▲ page top
3月4日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/04 18:20:00
今日のぐとに。
★早く帰ってきた。
★シュークリームをもしゃもしゃ食べた。
★すごくきれいな夕日が見れた。

予備校に行くと、いつも朝が早い、茨城からきてる子がやはりすでにいた。
ドアには先生が一枚一枚手書きで作った「1次試験まであと○日」という日めくりが貼ってある。
ご丁寧に右下には小さく日付も入っている。
今日はまだ誰もはがしてないらしく「あと3日」(右下は3/3)になっていた。
一度はめくりたかったし、せっかくなので、べりべりはがす。
すると茨城からきてる子が「今日が3月3日じゃないの?」と言った。
もちろん本日は正確な4日であるので、そう返すと
「まじで。やばい…曜日だけじゃなく日にちの感覚もなくなってる……」
とその子は落ち込みポーズをとっていた。
疲れてるね。だいたい私より家遠いから、行き帰りも時間かかってるし。
その後、モチーフのジャンボシュークリームの賞味期限が5日であることをふたりで喜び合った。
コージーコーナーのシュークリーム。やたら美味だった。

もう疲れちゃいましたって言ったら、先生が早め帰宅許可をくれた。
本番に疲れがあるとよくないらしい。
まだ明るいうちに家に帰るなんて、久しぶり。
やたら人がいっぱいで、よく考えたら日曜日だということに気づいた。
私も曜日の感覚は薄れまくりである。
そして明日も早く帰れるであろうというステキなお言葉。
どっちにしろ明日は最後だし、すげえ絵をはじき出して本番に望みたいであります。

ゲーム屋さんに寄って帰ったら、ひぐらしは品切れ中だった。
ああそうかい!

▲ page top
3月5日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/05 19:08:11
今日のぐとに。
★おにゅー傘を買ってもらった。
★Suicaを買ってもらった。Suicaだよ!
★変な合格祈願サイダーもらった。

以前、風邪だけどひいこら学校に行ったときの会話で
「このあと、予備校行くの?」
「ううん。風邪がひどいから休む」
「え、かぜって具合悪いほうの風邪?」
「うん……まさか風が強いからって休まないよ!」
という感じのがあった。
相手が誰だったかおぼえてないんだけど、こいつケンカ売ってるのかと思ったのは確か。
今日は風がやたら強くて、新宿は特にビル風びゅーびゅーだった。
雨も、さっきより強くなってるっぽい。
風が吹いてると傘がさせなくて、よろしくない。
新しく買ってもらった傘は、はじっこに音符がついててかわゆい。

ついに明日がデッサンな試験日です。
昨日の夜、早めに寝たおかげか、試験時間が夜中でろくな課題が出なかった上に忘れ物をしたっていう最悪な夢を見ました。
明日何があろうと、あの夢よりは断然いいものに違いないです。
予備校の先生のひとりが試験監督のバイトをするらしく、紙のサイズをメールしてくれるそうです。
まあ、大きい方だろうけど……小さい方だといいな。(楽だから)
予備校でもらった合格祈願サイダーは、瓶がだるまになってて、目を入れるようにできてます。
先生が「これを飲んだら受かるしかない」と申しておりました。
あとで飲みます。

じゃあ、明日の試験予想をするよ。
むーん……丸いものがモチーフとして出る気がする。
しかし私としては、もうイメージにしちゃってほしい。そしたら麦描く。
イメージこい、イメージ!

▲ page top
3月6日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/06 20:17:02
今日のぐとに。
★初めて国技館に行った。
★朝も帰りも知り合いに会った。
★母しゃんがかわいいおにぎりを作ってくれた。

1次試験。場所は国技館。デッサン。
そして初自分パスネットぴっ体験。うわーい。
意外と長くあててなきゃいかんってことをわかってなくて、通れないこと1回。
国技館の中で間違った枡席をひとまわりすること1回。
デッサン中に紙を通路に落っことすこと1回。
トイレに駆け込むこと2回。(試験なのに生理で最悪)
芸大の教授達なにかんがえてんだ、と思ったりつぶやいたりすること、たくさん。

掲示板に書かれていたように、予備校で私のいるのはエダクラスです。
「エダ」というはクラスを持ってる先生の名前で、他にもいくつかクラスがあります。
夜間部(現役生が多い)の中でもエダクラスはやたらくどい絵を描くやつらの集まりです。
たぶん先生の持ってくる参考資料が全部版画だからだと思われます。
全員が全然ちがう絵を描いているけど、傾向としては、先生曰く「顔や手が出たらヤバイ」らしいです。
私立(顔や手のデッサンがよく出る)を受けた人も少ないし、顔や手を苦手とする人が多いそうです。
ま、私もそうですな。ハッハッハ〜。
なのに今日国技館の自分の席にたどり着くと、鏡が。
鏡ですって・・・いやな予感。
そう思っていたら、なんと課題文は「自画像を描きなさい」
……ぎぃやあぁっ!(私語厳禁だったから声に出さずに叫ぶ)
まあ、今更だし、いいけどさ、別に。
なんで今年に限ってそんなものを出しちゃったのか、わけがわかりません。
全力投球でがんばり、せっかく母しゃんが作ってくれたお弁当も食べず、4時までの6時間、よく描いた。
その後4時からの1時間、ほとんど何もしないお片付け&掃除の時間は辛かった。
長いよ。長すぎるよ。トイレに行きたいのに、ひどいよ。
さくさく働け、バイトの監視員達。
画鋲無くしたり紙の上下間違えたりするな、受験生達。
最後の放送では2次試験の集合時間が8時ジャストになった旨が告げられた。
なんだよー。早起きしなきゃいけないじゃんかよー。
まわりに知り合いもいないし、機嫌が悪いぴかりんだったのでした。
そうそう、鉛筆は見た目きれいだったし、私は使いやすかったよ。
特に黒がきれいに塗れた――気がする。

夕飯は母しゃんの作ってくれたお弁当と、お寿司。
帰りは銀太と母しゃんが傘持ってお迎えきてくれました。(´▽`)えへ。

▲ page top
3月7日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/07 22:50:28
今日のぐとに。
★フレッシュネスバーガーに初めて行った。
★金魚のでっかい水槽がアトリエに置かれていた。
★きなこ白ごまプリンを食べた。

帰りの電車が遅れた。
半端じゃない遅れようで、なんと約15分もの遅延だった。
駅にはお客さんがいっぱいたまってたけど、駅員さんもいつもよりいっぱいいた。
どこか遠くの駅で人身事故があったらしい。
きっと誰かがホームから飛び降りて、十分に減速できてない電車にぶつかって血だるまになったんだろうな、と想像した。

油絵強化で1日に2枚描くはめになった。
2日で2枚を昼と夜にわけて描くのだけど、これが、すごく体力&気力を消費するのよ。
おまけに水彩までやっちゃって、こりゃあ自殺行為だよ。
同じ部屋でそんなパワフルに活動してる人、私だけだったし。
おかげで1日に2回もキャンバス張らなきゃならんかった。
マイナスドライバーを余裕こいて扱いすぎて、左人差し指の肉を削いでしまった。
私としたことが・・・かっこわるっ!
ちなみに先生は、昨日の課題が自画像だったと聞いて胃が痛くなったらしい。
大変にゃー。

ウサギだと思ってたら、金魚だった。
でっかい水槽にきれいな形の金魚(生)が6匹ふよふよ。
癒されるー。

▲ page top
3月8日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/08 23:40:41
今日のぐとに。
★キョロちゃんクッキーを食べた。
★つめきった。爪切った。
★竹の子ご飯がけっこうおいしかった。

爪を夜に切ると親の死に目にあえないという話があります。
しかし私はいつも夜切ってます。
お風呂上がりにふやけたやわらかい爪を切るのがいいのです。
お風呂に入るのは夜なので、したがって爪を切るのも夜です。
ホリックに出てきたようなやたらジャキンジャキンしてるやつもきません。
特に霊感もないし・・・というかマイナスなくらいだし。
そういう目にはあまりあわないだろうと思います。

新宿駅前は朝、路上喫煙禁止キャンペーンをやってます。
ちょっと離れるとすぐ吸ってる人いるけどね。
でもやっぱり朝のすがすがしい空気に煙まざってるとテンション下がるからね。
どっちにしろ都会だから大してすがすがしくもないんだけど。
駅前では、毎週1回は武富士のティッシュを配ってます。
エステかなんかのチラシは毎日配ってます。
今日はトイレットペーパーを忘れたからティッシュがほしかったのに、エステのチラシしか配ってませんでした。
ティッシュがほしいんだっつーの!

▲ page top
3月9日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/09 23:33:05
今日のぐとに。
★餃子まん食べた。
★アトリエにお菓子がおいてあった。
★モチーフがホワイトなうさぎちゃん(生)だよ!

餃子まんは、とある予備校付近のコンビニで買いました。
お昼におにぎりふたつ、おやつにパンをひとつ買いました。
でも餃子まんを食べて紫の野菜ジュースを飲んだら、お腹いっぱいになってしまいました。
その後、外が暗くなってからおにぎりを食べましたが、結局パンはアトリエに残されたまま。
ちゃんと確認したから平気。賞味期限は明日だった。
おにぎりは、ツナマヨと、とろサーモン。
とろサーモンがやたらおいしかったのを今でも覚えています。

キャンバスを2枚いっぺんにはがしてはりました。
前回のような激しいミスもなく、しわもできず、美しくはれました。
木枠のささくれだった部分が指に刺さったけど・・・気にしない!

今日からウサギ。
まっしろなかわいいウサギさんに、みんな癒されまくり。
私もだっこしたけど、骨と皮と毛でできてるみたいな感触でふもふもだった。
やたらくしゃみをするので、花粉症だと噂されている。
ちなみに、夜間部の他の先生達がうさぎを見にきてた。
なにやってんだ・・・。
ウサギはレンタルで、1羽2千円らしい。
それにしても可愛いよー。

▲ page top
3月10日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/10 23:24:29
今日のぐとに。
★うさぎとたわむれた。
★朝食べたしゃけがおいしかった。
★夕飯は唐揚げ丼だった。

昨日書きたかったのは、餃子まんの話なんだよ。
たしかに書いてはいるけれど、違う。
餃子まんについてもっと書こうとしていたんだよー。
餃子の形をしている餃子まんは、中に餃子が入っていた。
餃子の中身が入っていたんじゃなくて、餃子がまるごと入っていたの。
まあ、餃子の皮はあんまり必要性がなかったのはたしかだね。

十五少年漂流記を読み始めた。
著者がフランス人なだけあって、フランス人の少年がいい方向に活躍している。
題の通り、十五人の少年が漂流しちゃう話なんだけど、けっこうおもしろいにょ。
銀太の課題図書だった一冊。もにょ。読みたかったの。
上から下まで文でいっぱいだから読むのに時間はかかるけどね。
それに、似てる名前がいる。覚えづらい。
たぶんカタカナ表記だからこんな似てる感じになっちゃうんだろうな。
あ、そういえば、まだちょっとしか読んでないのに、すでに20日経ってた。
物語の進みがやたら早い。すごいよ。

明日が一次試験の結果発表です。('-'*)
受かってたら予備校へ、落ちていたら家へ。
もし予備校に行って、他の人がみんないなかったら、嫌だな。
みんな、受かっててくれよーう。

▲ page top
3月11日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/11 20:23:46
今日のぐとに。
★マカダミアチョコとサクラサクキットカット食べた。
★朝が遅かったから家でもにょもにょしてた。
★母しゃんとレストランでお茶した。

いざというときのためにいつか使おうと思っていたアレを使うときがきた。
げ・・・撃沈した!orz←いざというときのアレ。
上野に行ったら、私の受験番号がなかったですよ。
誰も予想していなかった事態に、まったくびっくりでございます。
番号が見つからなくて、どうしようどうしようってすごく焦っちゃいました。
「これで来年も受験したら、銀太も受験生だから、母しゃんが金銭面で大変なことに!」
ということが頭の中をぐるぐるしました。
特に予備校代が高いにょね・・・。えへ。母しゃんごめんにょ。
もんにょーん・・・とした帰り道、予備校で同じ部屋の子にばったり遭遇。
彼女は受かってた。わあおめでとうー。
慰めの言葉をいただきました。もにょー。
受かる気満々だったから、どうすりゃいいのかわからんかったよ。
落ちたときのすごいリアクションとかも考えてなかったんだよ!
「ナーバス」と「ナイーブ」を言い間違えたりして、かなり変な言動してた気がする。
そして、普通に帰ってきてしまった。
あんまり大泣きもしなかった。ちょっと泣いたけど。
芸大の教授らほんと見る目ねえよ、なんて別にそんな思ってないですにょもにょもにょ・・・・・・。
母しゃんが駅まで迎えにきてくれて、おいしいものをごちそうしてくれて、癒されたもにょー。
そんなわけで、もにょもにょな暇人になってしまいました。
母しゃんが「一緒に温泉行こうー!」とか言ってるし。
温泉は、まあ、行くよ。
そういえばカラオケも行く約束をしてた。いろんな人と。
ひぐらしを買っていこうと思ってたら、昨日の今日で売り切れてた。
まあいいけどさ。
えりちゃんにメールしたら電話がきた。
そしてすごく重要なお言葉を残してくださったよ。
「天才は1回落ちる」らしい。
そうですね、うんうん、私もそう思うよ。
きっと来年すっげーうまくなって楽勝で合格するってことなんだよ!

と、荒れに荒れたぴかりん現役受験生の日々はこうして幕を閉じました。
応援してくれてありがとう。
来年また応援してくれたまえ。

▲ page top
3月12日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/12 20:44:45
今日のぐとに。
★卒業式で着物の着付けをしてくれる呉服屋さんに行った。
★湯けむりの里に行った。
★ステキかんざしを買ってもらった。

お寝坊して、母しゃんともにょもにょして、お風呂へ行って、呉服屋さんへ行って……。
もうせかせか頑張ることもなく、のんびりまったり過ごしております。
これから次の受験の対策までの間、暇な時間にいろんなことができることが判明しました。
浪人生というのは運動をしなくなるらしいので、運動したいです。
着付け習ったり免許取ったりもできちゃう、すげえよ、浪人生活!
他にも、執筆活動とか勝手に一人で写生とかゲームもやり放題。
でもまだいろいろ未定なのです。
そりゃそうだよ、昨日どっきりしたばっかりですからね。
とりあえず決まってることといえば、文芸部の卒業号締め切りが明後日だってこと。
……絶対間に合わせてやるー!

久しぶりに行った湯けむりの里は、岩盤浴ができてました。
日替わりの湯はゲルマニウム温浴で、効能はいいらしいけど、お風呂の真ん中にネットに入った石が。
見た目つまらん湯でした。
ゆったりまったり露天風呂なんかにも入って、幸せでした。
うっほーい。
お風呂上がりに豆腐のサラダとかソフトクリームのせ白玉とか食べて、さらに幸せ。
呉服屋さんではものすごいかんざしをゲットしちゃいました。
見た瞬間に感動しすぎてテンション上がりました。
母しゃんが以前きたときに発見してたらしくて「Pさんのために仕入れたって感じだよね!」と大興奮してました。
銀太もかなりいいリアクションで驚きを表現してくれたし、本当にいいかんざしだわ。
卒業式につけていくから、芸高生のみんなは期待しといてください。
卒業式にこない人は……そうねえ、気が向いたらお気に入りにでも載せるかな。
っていうかあのページ放置状態だし、更新しよう。そうしよう。
とりあえず、新しいとっぷ絵でも描くかな。

▲ page top
3月13日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/13 23:04:57
今日のぐとに。
★母しゃんと黒い温泉に行った。
★母しゃんが湯の中に落としてしまったバンドエイドを発見した。
★おいしいものいっぱい食べた。

引き続きお湯につかっております。
今日行った温泉はお湯がなんと黒でした。
黒飴のような黒で、浅いと茶色っぽくて、深くなるにつれて赤になって黒になる温泉。
そんなに広くはないんだけど、いろんな種類の温泉がありました。
五右衛門風呂も入りました! もにょっ!
ほとんどが露天風呂で、泡が出てたり囲われてたり2階にあったりしました。
私が気に入ったのは、五色湖とかいう名前のついた温泉。
底に五色の石がしきつめられていて、歩くと足の裏がもにょもにょするのです。
石を拾って、湯の中で母しゃんにこっそり投げつけてたら、やりかえされました。
お湯は黒くて湯の中でなにかしてもわからないので、その石の投げ合いは、まさに水面下の戦いでした。
その石がたくさん入ってるとこで、母しゃんが指につけてたバンドエイドを落としました。
黒いから見えなくて拾えないし、ごみだからほっとくわけにもいかんし、でも拾えないし・・・。
結局そのときは仕方なく放置しました。
後にもう一度そのお風呂に入って、一番石の積もってるところで石をたくさんつかんでたところ
母しゃんが落としたバンドエイドがたまたま手にあたって、拾うことができました。
すげーにょ! 天才だにょ!
1回出てもまた入れる温泉で、ご飯を食べてからまた入りました。
ええにょー。黒い温泉あやしかったけど、癒されたにょ。

そうそう、銀太が修学旅行で九州に行ってます。
昨日の夜作ってたぎゅうひを食べました。美味にゃー。

昨日書いた文芸部の原稿だけど、夜2時間くらいで書き上げました。
明日学校に持っていけば間に合うらしい。
すべりこみセーフだい!

▲ page top
3月14日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/14 23:05:03
今日のぐとに。
★荷物の整理をちょこっとやった。
★学校に行って普通科職員室で生八つ橋もらった。
★母しゃんと一緒にDVD観た。

こっぺさんがおいしいといっていたハナマサのアイスを食べた。
ヨーグルトベリーって銘打ってある、白と赤紫のマーブルなアイスクリーム。
ハナマサなので、でっかいサイズおんりー。
小皿にとり分けてもにゃもにゃ食べた。
思ってたよりおいしくて、うちでも大評判だった。
母しゃんが「次はバニラだな」とつぶやいていた。
バニラが好きだからなあ、母しゃんは。

久しぶりに学校に行きました。
修学旅行の代休で2年生はいないし、科会とかで美術科職員室は空だし、もにょもにょだった。
あの先生とこの話して、大体30分くらいまったりして、という私の計画はあっさりやぶれさった。
とりあえず授業中は先生の数が減るから、休み時間を待った。
待つ間は選択の授業で作った陶芸品の数々を新聞紙にくるんで紙袋につめこむ作業をした。
あんまり数はなかったけど、けっこう重かった。
持ち帰ったら母しゃんにけっこう好評だった。
10分くらいでチャイムが鳴って、休み時間になった。
普通科職員室に、文芸部のフロッピーを渡しに行った。
顧問の先生がばっちりいて、いろいろ話し込んでしまった。
すると、髪のもしゃもしゃした担任の先生やラグビー部という言葉をたびたび口にするかわゆい国語の先生がきた。
その3人の先生達と話して、いったん教室に行った。
無人。
ロッカーからものを出していたら、嘘つきなクラスメイトに会った。
美術科職員室の前でぼーっとしてると、聞いたことがあるような気がする声がどこからともなく聞こえてきた。
隣のアトリエは2年生が使ってるから、今日は誰もいないはず。
しかし声はそこからするし・・・で、そっとのぞくとオペ研ズの面々がいた。
入りなよ! と勧められたにもかかわらず、なんとなく断っちゃって、微妙なドアの隙間から話をしちゃった。
久しぶりだったし、癒された。
私が何分もドアを開けっぱににしてたせいで、寒くてごめんでした。
帰りにまた普通科に寄って、フロッピーを返してもらい、ちょっとまったりしてから帰宅。
職員室は成績を出さなきゃいけなくて忙しい雰囲気ばりばりだったから、いても相手できなさそうだったし。
1時間もいなかったけど、なんか懐かしい感じが出ててよかったよー。

帰りにスーパーに寄って巻き寿司買いました。
帰宅後に早速陶芸作品を並べて、小さいお皿をお醤油に使いました。
うーむ、やはり陶芸はええなあ。

▲ page top
3月15日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/15 22:52:26
今日のぐとに。
★昨日かきはじめた漫画ができた!
★フレッシュネスバーガーへ行った。
★保育園時代の友達と仲良くお話できた。

久々に会ったその友達と、いっぱい話をしました。
お互いの高校の様子の違いについてとか、フレッシュネスって高いよねとか。
彼女の学校では、挨拶が「ごきげんよう」らしいです。
「ごきげんよう」にはハローとかおはようとかさよならとか、全部の意味が入ってて素晴らしい言葉だから。
というのが理由だそうです。
みんなが「ごきげんよう」を使ってるって思うとおかしい感じだけど、その理由はいいと思う。
他にもいろいろ、たくさんよく聞きよく喋りました。
楽しかったよー!ヽ(´▽`)/

4コマ以外の漫画をかくとき、めんどくさいこと。
コマ割りを考える。
枠線引く。
台詞かく。
黒くする、塗りつぶす。
下書きを消しゴムで消す。
ほ……ほとんどだ!
ときには登場人物さえかくのが面倒になる。
ちなみに一番好きな作業は、背景にちょこちょこ変なモノをこっそりかくこと。
本編と最も関係ないとこだ!

ごま油で野菜を炒めた。
すっごくいい香りがしたから、いっぱい吸い込んじゃった。
やばいよ、いい匂いだよ。
もうみんな香水の代わりにごま油つけたらいいんじゃないかな。
ごま油最高ー!

▲ page top
3月16日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/16 21:11:30
今日のぐとに。
★学校でいろんな人に会った。
★予備校から荷物第1弾を持ち帰った。
★初めて写真室に入った。

久々に友達に会いました。
ちょっとの間会わなかっただけなのに、すごく懐かしかったです。
積もり積もった話をして、一緒にコンビニ行って、一緒におやつ食べて。
受験のときの話とか、卒業式で着る服についてとか、ものすごいテンションで喋りました。
楽しかったです。
そうだよ、これが高校生だよ!
ゆーかさんがいたので、写真室にずっと入り浸りました。
寒かったけど、どことなく和むお部屋でした。
暗室も入りました。なんかすごい部屋でしたよ。
暗いし、ライトは赤いし、静かだし、別空間に行ったような感覚でした。
携帯出したらぴかぴか光って、すごい恐縮な思いをしました。
光源持って入って、ご、ごめんなさい・・・。
普段は光らないんだけど(古いから)変なボタン押しちゃったのよね。(言い訳)
現像風景を見学して、感動がたくさんでした。
印画紙が液につかると、みるみる写真が浮き上がってくるの。
引き延ばすのもいろいろできて…いろいろとか書いてもわからないだろうけど、うまく説明できません。
とにかく、写真も楽しそうって激しく思った写真室&暗室体験でした。
はんださんも現像しにきてて、写真もらいました。
白黒写真ってこんなにきれいなもんなんだなあって改めて思いました。
写真って素敵だなあ。
いつもインスタントカメラで空とか撮ってた私はなんだったんだろう。
せめてデジカメにしとけってことですな、うむ。

漫画わたしてきた!
ほしばさんという漫画研究部の部長さん(今は違うかも)に。
だいぶへにゃへにゃになっていたけど、しっかりわたせた。
そして「怖っ。なんか、え、怖っ!」という感想もいただいた。
そんなに怖い怖いって…可愛いつもりでかいたんだけどなあ。

よしださんやつぼぼんにも会えて、幸せでした。
いきなりみたらし団子を食べさせてしまいました。
ちょうどセブンイレブンで買ってきたところだったのです。
タイミングばっちりですわ。
そうそう、お菓子をいただきました。いろんな人に。
お菓子をみんなが分けてくれる場所…そうだよ、それが芸高だよ!

学校で友達に会えたら、別に受験の結果がどうとかどーでもよくなってしまった。
考えれば、卒業前にこうやって会える時間があるって、素晴らしいことだと思う。
受けたかったけど、2次試験受けてたら、今週は学校に行けなかった。
もしかしたら、今年はみんなともっと交流せよってことなのかもしれない。
文芸部も漫画もやれってことだったのかもしれない。
受験は来年もできるけど、学校で友達と会うのは、今年しかできないんだもの!
っていうかそもそも私、学校大好きだし、もっと行きたいくらいよ。

今、すごく幸せ!

▲ page top
3月17日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/17 23:35:36
今日のぐとに。
★予備校に面接&荷物片付けに行った。
★ドトールでカラメルプリンラテを飲んだ。
★銀太が帰ってきた。

久しぶりに予備校の先生に会った。
相変わらず高いヒールの靴を履いていた。
面接でたくさん話をして、荷物片付けをしながらたくさん話をした。
いやー、すごいどうでもいい芸高の話題とか出ちゃってたよ。
先生、おぎ(油の先生)のこと「あの豆野郎が」って言ってた。
強し!
私の面接&片付けは1時からで、2時からは別の子の面接予定が入っていた。
なのに先生は私の片付けがちゃんと全部終わるまでずーっとそばにいたよ。
別にそんなにくっついてなくてもよかったのに…芸高の話題で盛り上がってたからかな。
結局時間はオーバーして、途中でもえちゃん(芸高のクラスメイト)がきたりして、濃かった。
昨日も持って帰ったけど、今日の荷物はやばいほどに重かった。
先生は「いや、私これ無理だわ」と言っていた。
そして小田急線(駅まで徒歩13分)で帰るって話をしたら、御苑の駅(徒歩3分)から地下鉄経由にしろと言われた。
たしかに、坂道をあの荷物持ってのぼるのは、死ぬかもしれなかった。
電車代はパスネットだし、地下鉄を使って帰ることにした。
荷物はかなり重かった。久々にあんな重量のものを持った。
肩がやばい。
昨日のせいですでに筋肉痛なのに、今日の荷物は…ぎゃあ。
たかだか荷物持って電車乗って歩くだけなのに、ものすごい全身運動。
最後の方は疲れ果てて汗も出なかった。
何回も休憩したし、駅から家までの間では缶ジュースを飲んでふぁいとした。
息を切らしながら帰宅、鏡を見たら、ばっちり寝たのにクマができてた。
すごいなー。疲労感ばりばりだったよー。
帰ったらメール書いたり、なんか書いたりしようと思ってたのに、寝転がってしばらく死体になってた。
荷物を体重計にのせたところ、15キロあった。
もっとあったかもしれない。のせたの一部だし。
今度は、キャリーを持っていくよ。

銀太が修学旅行から帰ってきた。
おみやげの一口香というお菓子を食べたが…ほのかな生姜と歯にまとわりつく感触。
ひとくち食べて、もういいや、と思うんだけど、しばらくするとまた食べたくなるという、お菓子。
おいしくないんだけど、また食べたくなる、中毒みたいになる変なお菓子だった。
母しゃん的にはおいしいらしいけど。
私は月餅と同じ味がすると思うんだが、銀太はとっても否定してた。

よくわかんないけど、疲れたー。
年末みたいなぼーっと感。眠いのか、これは!

▲ page top
3月18日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/18 21:10:08
今日のぐとに。
★ギャグマンガ日和8巻を買った。
★ぐでーんと脱力な感じで1日過ごした。
★ゲームで遊んだ。

以前母しゃんと出かけたとき、色の話になった。
私が「アイボリーとか!」と言った直後、角を曲がると、
アイボリーの色をした自動車が走ってきて、走り去っていった。
母しゃんが「呼び寄せてるよ、すごいよ!」とおおはしゃぎ。
アイボリーな車なんてめったに見ないそうです。
変なもの呼び寄せちゃったよ。

久々に夕飯を作りました。
レンジでチンとか湯せんとかでなく、炒めたり煮たりしました。
買い物も自分で行きました。
お金は家計費から出しました。
キャベツを買いに行っただけなのに、にんにくの芽が突然食べたくなったのです。
そういうことって、あるよね。
みそ汁も作りました。
久しぶりすぎて、味噌をかんたんにとかせる道具があるのを忘れていて、普通におたまと箸でやっちゃいました。
だだだだだ…とねぎを切ったら、みごとに最後のひとかわがくっついたままでした。
肉を切ったときも思ったけど、包丁切れないっつーの。
でもといでくれるそうです。うわーい。
適当に作りすぎて、玉ねぎが生煮えのままのみそ汁でした。
なんかからかったよ。
まあ、そういうことも、あるよね。

昨日の荷物持ちのせいか、上半身が痛いです。
両肩から胸にかけて、背中もちょっとがたぴしする。
特に肩がやばい。昨日よりさらに進化を遂げた痛さだぜ。
温泉のもとを入れたお風呂で癒されてやるーう!

▲ page top
3月19日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/19 20:30:00
今日のぐとに。
★三送会楽しかった。
★皆勤賞の表彰状もらった。
★銀太が修学旅行のお土産くれた。

卒業式予行と三送会のため、学校へ行きました。
久しぶりに会った人がたくさんいました。
三送会っていうのは三年生を送る会です。
部活やクラスや有志で後輩達がすさまじく手に汗握るショーをやってくれます。
前半は合唱や音楽系の出し物、後半は寸劇とかダンスとか体張ったなにか。最後に映像。
最後のさいごに、3年音楽科の有志が歌を歌ってました。
けっこう楽しかったです。去年を超えていたと思う。
合唱はすごく感動でうるうるでした。
選曲ばっちりで、しかもうまいし、感動ものだよ、ほんとに!
3音はやっぱり上手だったー。(´▽`)
1美とか2美とか、生徒会の映像も素敵すぎてやばい感じでした。
もう、あれは言葉や文章では書き表せないよ。
動作付きで必死に語っても、あのおもしろさは十分には伝わらないかもしれないくらいだもの。
とにかくものすごい楽しかった。
ありがとう、後輩ズ。
先生達のフラダンスが今年もありました。
今年は司書さん(すごい人気者)も踊ってて、見所満載でした。
去年もよかったけど、今年も可愛いなあ、先生達!

文芸部の冊子がきたけど、なんてこった、3年生ふたりの分しか載ってない!
最後のページに無名の詩があったけど、誰だろう。
私は顧問の先生ではないかとふんでいる。
いやー、3年生おめでとう号の中身が3年生による文章だけって…先が不安だ。
とりあえず頑張って、新入生歓迎号の原稿は用意しておこう。

皆勤賞だー!
わーい。表彰はちまっとしてたけど、記念品もらいました。
ちっちゃい蝶々のブローチみたいなもの。微妙にセンスいい。
満足したよー。 ヾ(@^▽^@)ノ

銀太の修学旅行荷物が届いた。
私へのお土産もその中に一緒に入っていたらしく、早速いただいた。
うずまきがいっぱいついてる、ガラス工芸品みたいな小さな天使の置物。
うまく説明できぬ。が、可愛くてしかもうずまき。
あいかわらずセンスいいお土産でござるよ。
せっかくだから、お気に入りページに載せようと思います。
いつになるかは不明だが…今年中にはやってみせる!

▲ page top
3月20日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/20 21:00:35
今日のぐとに。
★すごい頭にしてもらって、着物きせてもらった。
★卒業した!
★いっぱい写真を撮った。

ついに卒業式。
卒業式といえば、すごい格好をするものでございます。
友達のお母さんに頭を結ってもらいました。
ヘアメイクさんなの。すごい早さとすごいできあがりでした。
おかげで頭の派手さは一番だったようです。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
前々から用意していた着物と袴を身につけて行きました。
着物を買った呉服屋さんで着付けてもらいました。
ふたりとも、スピード早かったです。プロい!

ひとりで電車に乗って学校へ行きました。
いろんな人に振り向かれたり頭見られたりしたけど、おじさんは道をあけてくれました。
きっと浮いていたのだろうね・・・ふふふ。

卒業式はなかなか楽しかったです。
クラスメイトのパフォーマンスも見られてよかったわ。
みんなの衣装も素敵でした。
ドレスやらチャイナやらチマチョゴリやら着物やら、今年は和服がけっこう多かったです。
よい感じでしたにょー。
その後の謝恩会で、写真をいっぱい撮りました。
押すだけでぱちっと撮れてなんだかすごい楽しかったから、いっぱい撮っちゃいました。
美術科全員で「かえるの合唱」を輪唱するとき、指揮をやりました。
あの歌は、なかなか評判よかったです。母しゃんに!
そういえば先生へのお礼の言葉も言うことになっていたのですよ。
3言ぐらいですませちゃいました。
あんなんでよかったのか・・・まあいいや。
音楽科代表の子がちゃんとしたお礼文を読んでいたから、平気だぜ。
とにかくたくさん写真撮ったし、楽しかったよー。

夕飯はスパゲティーでした。
ミートソースのレトルトパウチが一袋だけあったので、野菜を炒めて混ぜてみました。
海老もまぜて、すぺしゃるすぱげてぃーができました。
味は、おいしかったけど、まあ普通にミートソースでした。
チーズのせて焼いたら、食べにくかった。

▲ page top
3月21日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/21 23:10:50
今日のぐとに。
★髪の毛を切ってもらった。
★初めて行ったラーメン屋でつけ麺食べた。
★日なたでバイクの整備の様子を眺めた。

たくさん寝て和やかな1日でした。

昨日はとても楽しかったです。
何度も書いてやる!
みんな本当にありがとうございました!
あの学校に通って、私はものすごい成長できたよ。
絵より、人間として精神的になにかが進化した気がする。
クラスメイト全員好きだったもんね。
それってすごいことだと思うよ。普通ありえんよ。
いやあ、本当にありがとう。
そして明日はまた会える(スポーツ大会:有志で参加)という、なんだこの早い再会は。
素晴らしいよ、ほんとにもう。感動だよ!

昨日、日記後、お風呂に入ったとき。
母しゃんが髪の毛をじゃきじゃきしてくれました。
濡れてて切りやすいらしいよ。おすすめ。
長すぎて邪魔だったから、すっきりしました。
母しゃんありがとう。
洗うのらくちん。結ぶのらくちん。もにょもにょらくちん。
たぶん運動するのもらくちんだと思う。
切った髪をつかんでみたら、けっこう量あり、生き物みたいでちょっと怖かった。
これで体重もちょっと減っただろう。
正しい肉の重さが量れるってもんだ。
切り終わった後の排水溝が黒いものでいっぱいで、怖かった。
髪の毛って怖いよね。

▲ page top
3月22日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/22 22:53:20
今日のぐとに。
★スポーツ大会に参加した。
★マクドナルドでお茶をした。
★ラベルにうずまき模様がついたワインを発見した。

昨日の夜、メールが回ってきた。
有志で参加できるから、スポーツ大会に出ようよ! というような内容だった。
嬉々として参加表明して、るんるん気分で学校へ行った。
途中で前生徒会長に出会い、フエラムネをふきながら登校。
予定の時刻になってもまだ午前の部がやっていた。
もりあがる体育館の外でこそこそ。
屋上へ上がってもにょもにょ。
結局午後の部は遅れて始まった。
予想をはるかに下回る参加率に驚きを隠せなかった。
なんか・・・6人だった。
途中からきた人もいたけど、それでも9人だった。
おかげで全部の種目に出て疲れる羽目になった。もー。
障害物競争は粉が鼻に入った。恐ろしい。
バスケはけっこう頑張った。のどが痛い。
そして待望のバレーは、10点マッチであっという間に終わった。
準備運動的な円陣パスの方が活気があった。
そんなわけで、不完全燃焼のぐだぐだスポーツ大会でした。
先生は会議でいないしさ。
ボランティア同好会のバスケは観戦楽しかった。そこはよかった。
スポーツマンな素敵なリーダーさんがいた。
音楽科なのに、すごいよ。

帰りにゆーかさんとなつみんとお茶した。
お茶っていうより、だべーんとお話ししたって感じかな。
楽しかったー。
むしろこっちがメインだった気がする。
友達とお話って楽しいよね。
もっとこう、旅館の一室とか静かなとこで語り合いたいなあ。
お互い忙しくてなかなか都合が合わないけどね。
もっと超絶な暇さだったらなあー。

ワインコーナーでワインを見るのが好きです。
別に飲まないんだけど、ワインって見た目きれいだし、変な名前がいっぱいで楽しいじゃない。
そこが大事なんだよ!

▲ page top
3月23日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/23 21:44:05
今日のぐとに。
★湯けむりの里に行った。
★母しゃんがガシャポンやってくれた。
★Suicaのチャージが私鉄の駅でもできることが判明。

ボタンを押すと短い音が出るおもちゃ。
たくさんシリーズあるんだけど、今日はポケモンを発見した。
ピカチュウが欲しいと言ったら、母しゃんがガシャポーン。
一発で「ピッピカチュウ」を当てた。
すげーにょ!
ドラゴンボールもあった。「2」がついてた。
やっぱり人気作品は違うなあ。
あの中だったら、私はフリーザがほしいな。

結界師のちっちゃいストラップのガシャポンもあった。
斑尾と白尾がくっついてるのがほしかった。
母しゃんが「1回で出せ!」と応援してくれた。
もにょー。
夜未とかいうおかっぱ着物の女の子が出た。
いや・・・着物紫っぽいけど・・・その子けっこう好きだけど・・・違うんだよおっ。
私がほしいのは2匹のわんこがついたストラップなんだい!
へこみつつ湯けむりの里へ行ったら、同じガシャポン機が設置されていた。
そこでも、もにょっとガシャポン!
にわかには信じがたいが……また同じのだった。
(ノ゚ο゚)ノ ノオオオオオオォォォー!

地元に帰り着き、母しゃんが。
「じゃあ私も挑戦するよ!」
そしていざ、ガシャポン!
ん? これは……また同じのだった!
もにょー!?(°◇°)~
しかし母しゃんは勇敢にも再チャレンジを試みたのです。
ガシャ、ポン・・・。
もっにょーーー!
母しゃんが、なんと母しゃんが、当てました!
結局私は同じのを2個出しただけで、ほしいのは全部母しゃんがガシャポンしました。
ありがとですにょ。
しかもよく考えたら、母しゃんが出したやつは何もかぶってない!
母しゃんすごいにょ!
きっとガシャポンの神様がついているにょ!

▲ page top
3月24日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/24 22:07:58
今日のぐとに。
★イトーヨーカドーでたこ焼き食べた。(´▽`)
★Suicaのチャージしてもらった。
★駅まで送ってもらった。

予備校に行った。
顔見知りの事務の人がにやにや笑いながら「特待生試験の申し込みですか」と図星をついてきた。
やるな!
さすがはゴルフの構えを突然廊下でするだけのことはある。
申し込みはあっという間にできて、すぐ帰宅した。
途中でベローチェに寄ってコーヒーを買った。
割引券を持っていたから、110円で買えた。
しかし、飲み始めてから気づいた。
私は別にそんなにコーヒー好きってわけじゃなかった。
せめて砂糖とミルクをもらっておくんだったよ。
しょうがないから中身が半分以上残ったまま持ち帰ることにした。
かばんの中でこぼれて、予備校でもらった本にしみちゃった。
でも乾いてからは、その本からいいにおいがしてきた。
そう、このにおいは・・・コーヒー味のロールケーキのにおい・・・♪

京王線の国領ってとこから新宿まで、Suicaで乗った。
この間チャージしてもらったばかりだから1700円残っていた。
余裕な表情で乗り降りしていた。
しかしなんとしたことか。
帰りは改札が通してくれないじゃないか!
Suicaで切符を買おうとしても、チャージしようとしても、受け付けてくれない。
それどころか残金が0円になっている!
えー。京王線ぼったくりかよー。
とりあえずお金で切符を買って帰った。
母しゃんが駅員さんに履歴を見てもらったら、駅に入ったっぱなし状態になっていた。
履歴をなおしてもらったら、チャージできた。
190円だけ引かれて、残金もちゃんと残ってた。
よかったー。ぼったくりじゃなかった。
母しゃんにはベローチェで買ったコーヒーをあげた。

京王線では、痴漢騒動があってびっくりした。
女性と男性が怒声でさけびあっててこわかった。
あのふたりの相手をする駅員さんがかわいそうでならなかったわ。
完全無視して本を読んでたから、くわしくはわからんけど。
痴漢騒動の後の車内の沸きっぷりも、それなりに面白かった。
痴漢についてのいろんな意見がとびかってた。
ひとりで乗ってるおじさんたちは、なんとも居心地悪そうにしていた。
なんだかにゃー。

▲ page top
3月25日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/25 20:21:01
今日のぐとに。
★華屋与兵衛に行った。
★かにとえびとほたての釜めしを食べた。
★夕飯も豪華な感じだった。

初めて華屋与兵衛でご飯を食べた。
おいしくてかなりもにょもにょしてしまった。
また行きたいもにょ。

なぜかカラオケとピンサロを言い間違える。
しかもピンサロがなんなのかってことを今日知った。
もにょー!

帰りに、セブンイレブンの前を通ったとき
「あっ! マクドナルドがあるよ!」とさけぶ。
も、もにょ!?
また言い間違いか。

ハナマサで塩焼きのエビとほたてとイカのセットを買ってもらう。
目をつけてもにょもにょしてたら、母しゃんからOKが出た。
大喜びで夕飯のときに焼かせていただいた。

母しゃんはバニラアイスを買って、もにょもにょしていた。
あれはかなりの喜びもにょもにょに違いない。

はまぐりの酒蒸し、にらまんじゅう、納豆たまご焼き。
おいしい夕飯メニューに心からもにょもにょ。
酒蒸しに使ったワインは、なんと渦巻き模様のラベル!
もにょー♪

というわけで、もにょもにょなぴかりんの1日でした。
「もにょ」にもいろいろな使い方があるのですよ。

▲ page top
3月26日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/26 19:41:59
今日のぐとに。
★家のお掃除をした。
★全身マッサージ機にもみもみされた。
★エビマヨサラダがおいしかった。

さわやかな風が春っぽさを運んでくるこの日。
まさに、掃除日和!
部屋の端にごちゃっと置かれていた、教科書と絵画道具一式とごみ。
やつらを一斉排除するすばらしい機会。
母しゃんが他の部屋をせっせと片付けたり掃除したりしている間に、私はたったひとつの部屋で、荷物をまとめて、掃き掃除。
とっときたいなあと思う資料集も、単語帳も、おそらく後に絶対に見ないので、思いきって捨てました。
だって調べ物するときは、インターネットでやっちゃうもん。
数時間にわたる片付けの結果、けっこうきれいになりました。
やったー。すげーきれー。
銀太の本棚の出し入れを邪魔していたカルトンもずらしたし、
銀太の鞄に近寄るのを阻止していた紙袋も小規模ながら移動しました。
や、やったね、銀太!

きれいさに感動した後は、湯けむりの里へ。
掃除の後のお風呂は格別ですにょお〜。ヽ(´▽`)/

さらに今日は10分300円のハイテクマッサージ機を初体験!
えへへー。
もにょもにょー。
うふふー。
って感じで気持ちよかったです。
にやけたところを横に立ってた従業員のお姉さんに見られました。
あれは、いい感じでした。

そろそろ、つめ切りたいなあ。
人差し指だけ剥がれやすくなってて危ないのよね。

▲ page top
3月27日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/27 20:41:31
今日のぐとに。
★家族三人で献血に行った。
★芸高ふれんずとカラオケに行った。
★母しゃんが着物を着せてくれた。

カラオケに行くといったら、母しゃんが着物を着せてくれました。
うほーい。やったぞーい。
カラオケは人のたくさんいる都会までくりだして、元気に歌ってきました。
はじめにトイレに行って、さいごにもトイレに行きました。
トイレに行ってばっかりだ。
時間がたつのも忘れるくらい、終始元気っ子テンションでした。
これもうずまきのご加護のおかげでございますね。
いっぱい歌ったし、すごくたくさん笑ったし、とっても楽しかったです。
誰も彼もが歌上手でした。
もにょーん♪ 素敵な歌声がたくさんでうきうき癒されました。
また行きたいなあ。今度はご飯でも食べに行きたい。
むしろカラオケの後、ご飯を食べに行く。
焼肉とかお寿司とかいいね。
うっほーい!ヽ(´▽`)/
これでお金がもっとあれば最高だわ!
みんなありがとう! 楽しかった!

献血は久しぶりでうっきうき。
銀太は初の献血でどっきどき。
そして気になる銀太の血液型は……O型だった。 (ノ゚ο゚)ノ
絶対A型だと思っていたのに!
賭け(てなかったけど)は母しゃんのひとり勝ち。
く、くそう……いいなあO型。
やっぱりO型だよね。
そろそろ私も乗り換え時かな、O型に。
はあ。うらやましいぜ、我が弟よ。
くじ引きをしたら、私が3等、銀太が2等、母しゃんが4等を当てました。
お香とプーさんタオルとミッキーさんビニールバッグをもらいました。
くじ引きとは、赤十字くんも面白いことやるなあ。

▲ page top
3月28日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/28 21:25:43
今日のぐとに。
★おばあちゃまの家に行った。
★草もちをつくるところを観察した。
★細巻を食べた。

なぜか道が混んでいた。
おばあちゃまは「花見だね」と言っていた。
まだ見るほどは咲いてないのに、花見客が・・・!?

草もちは粉をねりねり、近所でつんできたというよもぎを使った本格草もち。
銀太が東京によもぎがあんまりないことを告げると、おばあちゃまがよもぎをくれました。
つくる気だな、我が弟よ!
よもぎの香りただようおいしい草もちでした。(´▽`)

行きの自動車の中で「寿司、寿司!」と叫んでいたら、おばあちゃまの家で細巻を買いに行く話が出ました。
近所のスーパーで99円セールやってたのです。
大喜びで巻き寿司をいただきました。ふふ。
久々に行ったそのスーパーの、たこ焼きとか売ってたもぐもぐコーナーがモスバーガーになってました。
なぜモスバーガーに・・・?
けっこう空いているモスバーガーでした。
メニューはおいしそうだったなあ・・・特に豆乳チャウダー。

▲ page top
3月29日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/29 23:27:02
今日のぐとに。
★カツから手作りカツ丼おいしかった。
★予備校の特待生試験を受けてきた。
★十五少年漂流記を読み終えた。

夕飯はなんと、カツから手作りカツ丼!
パン粉をぽふぽふつける作業を手伝った。
おいしい、おいしいよ!
なんておいしいトンカツなんだ!
はじっこのあぶらみが、あぶらみがぶよぶよでおいしいよー!
揚げたてのトンカツをつまみぐいしながら、大喜び。
ただのトンカツ状態でさえこんなにおいしいのに、卵でとじるなんて。
なんてぜいたくなカツ丼なんだ!
とても幸せでした。
私はおいしいもの食べてるときが幸せなんだい。
あまったパン粉たちを混ぜ、ねぎをほほいのほい。
天ぷらみたいな、かき揚げみたいな、ネギの謎の物体ができました。
これもおいしかったよ。
カツ丼ができる前にネギの方ができあがり、食べながらカツ丼を待ってたら
カツ丼ができあがってくる頃には、だいぶお腹が満足していた。
しかしカツ丼はしっかり食べた。
おいしかったんだもの!

特待生試験は、デッサン6時間でした。
面接、お昼込みで6時間。
お昼はしっかりお弁当食べたので、実質かいたのは大体5時間。
しかもこのデッサンは、今年の芸大の課題と一緒で、受験者は再現作品をかけってなってた。
再現作品ってのは、つまり、受験のときと同じ絵をかいてくださいってこと。
試験だと思ってるんるん気分で行ったのに、再現かよ!
もちろん芸大だから、布でこすったり鉛筆の粉使ったりできないし。
やる気失せるわ。
でもデッサン久しぶりだったから、楽しかった。
再現は、ほとんどうろ覚えで全然再現になってなかった。
まあいいか。

帰りは、ちょうど新宿御苑の閉館ちょっと前時間とかぶった。
お帰りの人がたくさんいて、げっそり。
もしかして・・・花見客なのか!

▲ page top
3月30日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/30 20:43:41
今日のぐとに。
★ひぐらしのゲーム買えた!
★小説「うしろ」を買うのに、図書カードを使ってみた。
★あんみつ姫を食べに行った。

銀太との散歩の帰りに母しゃんに電話して
「もしもし、母しゃん? お腹空いたにょ!」
「えー、ご飯炊いてないし作るのめんどいし…」
「お腹空いたにょー! お腹空いたにょー!」
「じゃあ……食べに行こうか!」
「わーい、ジョナサンにしようよ。ジョナサンの前で待ってるねー」
という感じで外食にもっていこうとしたのに、母しゃん携帯出なかった。
ああ、ジョナサンはね、ちょうど途中にある店なの。
計画はなかなか順調にはいかないものだよ。
家に帰ると母しゃんはいなくて、銀太が「お風呂に行ったんじゃない?」と的確な予想をしていた。
しょうがないので、おばあちゃまの作ってくれた草もちとクッキーを食べてお腹を満たした。
お腹いっぱいになってきたところへ、母しゃん登場。
着信アリに気づいて電話してくれたらしいけど、気づかなかった。
携帯電話を無視する親子。( ̄□ ̄;)
さっきの計画を話すと「じゃあ今から行こうか!」と言われた。
突然の申し出にもにょもにょしながらも、近所のドンキーに行った。
白玉がおいしいあんみつを食べたですよ。
ドンキーのあんみつは「あんみつ姫」というのですよ。
うむうむ。美味だった。

なんか知らんが、もう3月も終わりっぽい。
早くない?
桜がいい感じに咲いてるけど、ちょっと散ってたよ。
あったかくなってきたのはいいけど、3月終わるの早いよ。
4月って、もう4月になるって……誕生日すぐじゃん。

▲ page top
3月31日。
ぴかりん  投稿日時:2007/03/31 23:03:46
今日のぐとに。
★ミスドのドーナツを食べた。
★母しゃんが予備校の費用を払ってくれるらしい。
★母しゃんが腕時計を買ってきてくれた。紫!

予備校から、特待生試験の結果が速達で届いた。
割引は1割。少なっ。
もっとまけてくれたっていいじゃない。
未来の芸大生だぞ、私は。わかってんのか!
でも、もにょもにょしてたら母しゃんがふとっぱらになってくれた。
実際に腹が太いってことじゃないよ。寛大ってことだよ。
郵便が届いてから母しゃんが帰ってくるまでの間に
「これじゃきっと払えないよ。試験受けといて今更予備校に
『すいませんやっぱりこんなお金ありません無理です』
なんて謝罪の電話しなきゃいけないのか、私」
ということを何度も繰り返し考えて、胸の内が混沌としていたのだけど、晴れやかになれた。
よかった、よかったー。
よおし、宝くじ当たれー。

やたら風が強くて怖いなあ。
窓があおられて、ぶびゅっ、だ、ダン、ごご、ドドンッ、ドスッて鳴っている。
なにやら雨も降っている。
これは、まさか、嵐か!?
この嵐で桜が散っちゃうとかって悲しいお話なんじゃないだろうな。
まだお花見してないよ。
散らないでくれたまえよ、お花見したいのだよ。
ああ、焼肉しながら花見とかたこ焼き食べながら花見とか、いいねえ。
やはりお花見には食べ物がつきものですな。ふぉっふぉっふぉ。

▲ page top