☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
4月1日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/01 21:40:46
今日のぐとに。
★銀太の剣舞の発表会に行った。
★駒込の下町を堪能してきた。
★しそ入り納豆巻きを買ってもらった。
エイプリルフール。
この日は、気合いを入れて嘘をつくのが常識である。
たしかさくらちゃんの誕生日だった気がする。
さくらちゃんっていうのは、身長が120センチだった気がする、あのさくらちゃんね。
結局たいした嘘はつけずに終わってしまった。
友達に嘘メールを送って精神をげっそり削ろうと思ったのに。
残念でございます。
剣舞の会場は遠かった。
さりげなく東京じゃなかったらしい。
おかげでやたらと高い電車賃。
母しゃんとはるばる行ってきたが・・・あれは旅だった!
閑散とした会場、大きく円を描く螺旋階段、かっこいい銀太、押せ押せテンションな人々。
帰りは帰りでぶらり途中下車してみたけど、やっぱり旅だった。
混み合う駅前、広場でお祭り、おばあちゃんがウクレレ弾いて歌ってた。
祭りは赤十字社があるせいか献血の呼びかけでにぎわってた。
「ミス・さくら」との写真撮影ができるとの呼びかけもやってた。
いったい誰のことなんだ「ミス・さくら」って・・・人なのか?
駅から離れるも、ふぐ料理の店やらスーパーやら亀の湯(銭湯)やら崩れそうなアーケードやら。
これが・・・したまちかあぁ!
ずんずん歩いていくと、さらなる商店街が。
しかも名前が「しもふり」。
しもふりって、しもふりって! なんか素敵!
母しゃんと狂喜してその商店街をちょまちょま歩いて見て回り、引き返して、ファミレスでパフェ食べた。
いやー、なかなかよかったよ。したまちとしもふり。
帰宅後、証明写真を撮りに行った。
わざとおめかしして行ったら、いいとこのお嬢様風になった。
とても芸大を目指しているとは思えない美しい私。
ふふふ・・・私だって、やればできるってことさ!
4月2日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/02 22:23:28
今日のぐとに。
★桜ずしなるものを食べた。
★お絵かきチャットで盛り上がって遊んだ。
★名探偵コナンのスペシャル見れた。
事前に新聞の番組欄をチェックできた。
久々。いつもは途中で気づいたり、終わってたりするからね。
こんなにばっちり最初から見れるとは、我ながらやるなあ。
コナンの話なのだよ。
次の映画が公開間近らしい。そういえばポスター見た。
プレゼントクイズがあって、銀太とまじめに悩んでしまったよ。
最後のヒントで、あきらかに近日公開の映画のサブタイトルだってことがわかった。
そうですよね。
誰にでもわかるクイズですよね、そうに決まってますよね。
ぶー。
今回の注目ポイントは・・・目暮警部が太っ腹っていわれてたとこかな。
見たまんまじゃんってつっこまれててかわいそうだった。
それから、コナン君が骨折したとこかな。
わーい、けが大好き。
この間買ってきたホラー文庫を早く読みたいんだけど、通学時間がないとなかなか読む機会がない。
は、はよ、読まにゃ……っ。
やっぱり通学時間は大事な読書タイムなのですなー。
お風呂に入れた温泉の素は桜だったにょ!
4月3日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/03 20:53:20
今日のぐとに。
★たこ焼きを食べた。
★喫茶店でケーキをもしゃもしゃ。
★スープ屋さんでスープを飲んだ。
いつもは乗らない電車にいっぱい乗って、母しゃんと共に冒険の旅に出た。
雨なのに旅に出るとは、我ながらすごいよ。
母しゃんの仕事場からうちまでの間に、おいしい店がいっぱいありました。
冒険ついでに、予備校にお金をはらってきました。
遠回りしてわざわざ銀行で大金をおろしてから予備校に向かったのに。
母しゃんがその大金の使い道を長々妄想してしまったのに。
実は予備校の隣に、銀行あった!
あれー? そういえば母しゃんに銀行があるかどうか以前きかれたような。
ま、まあいいか・・・。
スープ屋は、一度食べてみたかったお店。
美味だったよ。えびとかにのスープを飲んだのだよ。
むふー。
近くの駅にも同じスープ屋があった。(-_☆)
乗り換えのときに、駅を出てすぐのとこに和菓子屋。
駅から駅の間に銀だこがあった。
うほーいって感じでたこ焼きをもしゃもしゃ食べた。
美味だったよ。たまごのソースみたいのがかかってるやつ食べたのだよ。
近所にも銀だこがあればいいのに。
近くの駅には、コージーコーナーとか知らないたこ焼き屋とか、他にもおいしそうな店がいっぱいあった。
こぎれいな喫茶店でお茶した。ふふふ。
駅のまわりは都市開発かなんかで閉店ラッシュだった。
おかげでたこ焼き屋が閉まってた!
がーん。
そんなわけで、楽しくおいしい旅でした。
地下鉄も乗ったし、JRも乗ったし、都営の電車も乗った。
すごい電車三昧だー。
楽しかった。
なんたってSuica一枚ですべての電車に乗れるんだからね!
帰りのバスだけは、まだピッが準備中だったけどね。
4月4日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/04 19:43:11
今日のぐとに。
★和ムライスなるものを食べた。
★岩盤浴を初体験。
★雨の中母しゃんと銀太と一緒にコンビニまで行った。
今話題の岩盤浴ってやつをやってきた。
石の上に横たわってぼーっとするだけ。
暗くなるし、鳥のさえずりとか川の音とかが流れてて、眠かった。
実際、うとうとしてた。
部屋はあったかくて、なにやらすごく汗をかくらしい。
しかし、汗っかき母しゃんでさえ、全然汗かかなかったみたいだから、謎である。
1回25分だった。
母しゃんは10分くらいに感じたらしい。
そりゃ汗も出んわな。
私も大して汗は出なかった。
ねころびタイムが終わって部屋を出ると、冷たいお手ふきと氷がもらえた。
氷は、丸くて梅みたいな味がして、おいしかった。
まあなんというか・・・よくわからん25分間だったよ。
まとめると、眠かった。お腹すいた。氷おいしい。
お店から出ると、雨。
車から降りると、雨。
家を出てみると、雨。
なぜかやたらと雨に降られた。
雨の中、傘をさしたにもかかわらず、ズボンのすそはびしょびしょになった。
でもコンビニから帰ってみると、だんだん晴れてきた。
もにょー!
コンビニは、ちょっと遠くのファミリーまあと。
表に証明写真を撮る装置があって、愛用しているのだよ。
4月5日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/05 19:43:49
今日のぐとに。
★朝ドトールした。
★生活衣料品店のぬいぐるみコーナーでたわむれた。
★お茶を飲みながらDVD見た。
以前、本棚の上手な整理の仕方を教えてもらった。
完結して全部そろってるシリーズものの本は、奥に。
まだ続巻が出る本は、手前に、余裕をもって並べておく。
すると、新しく買ってきた本がスムーズに並べられる。
最初に聞いたときは、おおそうか、と納得した。
しかしやはり私は、お気に入りの本を見える位置に置いておきたいのだよ!
おかげで漫画も小説も、所定の位置に入らないことが多い。
シリーズものは並べたいし、作者でそろえたいし、文庫の種類もくっついてると満足。
とかなんとかわがままを言っていると、ちゃんと本棚に入らなくて。
本と次の段の隙間に、横に重ねて置いてしまうの。
もちろん本にやさしくないやり方なので、銀太にチョップやパンチをくらう。
痛いよのう……。
だいたい、私の本棚、ゲーム機とかおもちゃとかトランプとか、ノートも入ってるし、容量多いよ。
筆箱がある。電動鉛筆削りがある。陶芸の授業で作った置物、クリップ(ドコモダケ付き)、ポケモン指人形、穴あけパンチ。
本棚の整理が面倒だから、新しく漫画を買うのもしぶっちゃうんだよ。
すべての漫画が10巻くらいで終わってくれてたら、楽なんだけど。
銀太におまかせするのが一番楽なんだけど…お気に入りが前にこないからなあ。
つまりなにが言いたいかっていうと、そろそろ本棚の整理をしなきゃってこと。
あにょー。
神羅万象チョコの第三章が出るらしい。
でも発売日が私の誕生日とずれている。
なぜだ!
毎年私の誕生日と同じ日に第1弾を発売してたじゃないかー。
4月6日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/06 22:14:45
今日のぐとに。
★豪華絢爛妄想スパゲティーを食べた。
★母しゃんとお散歩した。
★わらびもちソフトを食べた。
ファミレスのメニューに、おいしそうなスパゲティーがたくさんあった。
特にサーモンのスパゲティーに魅了された。
そこでつい、私も理想のスパゲティーを頭の中で生み出してみた。
麺の上に、クリームソースをたっぷり、さらにスモークサーモンをいっぱいのせる。
もにょー! おいしそう!
でもなんか・・・白と朱でちょっとおめでたい感じでへんな見た目。
いや、だがうまいに違いない。
その妄想の話をしたら、母しゃんが今日の夕飯をそれにしたらどうかと提案した。
わーい、やったあ。
大喜びで一緒に買い物。大喜びでお手伝い。
ホワイトソース係をやった。ホワイトソース作れた。
できあがりは、思ってたものより豪華だった。
サーモンの他にも、エビとホタテとアボガドがのってる!
うわあい! うめえにょ! 母しゃんありがとう!
究極のスパゲッティーだった。
よく見たら、私の好きなものの寄せ集めだった。
うほほーい! 美味だ!ヽ(´▽`)/
お散歩で服屋に行ったら、うずまきで紫な服が売ってた。
へんな模様や色の服がいっぱい売ってる店でさ。
うーん、春とは思えない素敵なまがまがしさのデザインでした。
ふふー。
4月7日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/07 23:52:25
今日のぐとに。
★友達がうちに遊びにきた。
★メロンを食べた。
★お寿司も食べた。
えりちゃんが遊びにきました。
彼女は高校時代にいろいろと伝説を残した方なのです。
ほんとうに、面白すぎて笑わずにはいられません。
はっはっは。
そんなえりちゃんは、待ち合わせ時間を30分間違えて駅に到着。
やるな・・・早すぎて驚いたよ。
目的はゲームをやることだったんだけど、割とゲームそっちのけで漫画読んだりしてた。
ゲーム垂れ流し状態。むはー。
途中でちらりと見たら、彼女、寝ていたよ。
いや、たしかに布団たたんで寄せといただけなのはまずかったかもしれないけど、あんたリラックスしすぎだよ!
お腹をぽんぽこたたきたくなっちゃうよ。
お昼がお寿司でおやつがメロンだった。
豪華だよ。ベリーメロン、素晴らしい。
結局夕飯も一緒に食べて、お泊まり一歩手前って感じの滞在期間だった。
へんな絵もいっぱい描けたし、たくさん笑ったし、おみやげもありがとう。
楽しかったです。またきてね。
クロスワードクイズをやったら、すぐ答えがわかっちゃった。
がーん・・・。
しかも以前やったことのあるやつだった。
もにょーん・・・。
4月8日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/08 19:41:55
今日のぐとに。
★ごろごろしながらDVD見た。
★ネタ帳を作る決心をした。
★母しゃんが炊き込みご飯をつくっている!
漫画家だったり小説家だったり詩人だったり、そういう創作活動をする人は、たいていメモ帳を持っているもんだ。
私のあこがれだったりする。
いや、持ってない人もいるだろうけど、ここでは持っていると仮定するんだいっ。
私はいつも思いついた話とか台詞とか設定とか、その他諸々を、その辺にある紙に適当にかいてしまう。
絵だったり文だったり単語だったり漫画だったりするわけだけど。
私の近くにある紙といったら、裏が白いA4コピー用紙を半分に切ったらくがき用の紙。
バラバラだし何枚も重ねてその辺にぽいって置いておくから、よくなくしたり捨てちゃったりする。
だが、今度から思いついたことはこのネタ帳(じゃじゃーん)
にかくことにしたのだよ!
かくして、大切なメモがなくなることはないに違いない、とぴかりんはふふんと鼻息荒くするのであった。
ちなみに、古いメモには、例えば以下のようなことが書いてあった。
「4月といえば、ジョンが死んだ。メアリーが死んだ。シェリーが死んだ。
アニーが墓を作った。マイケルが墓に入った。ジョニーが成仏しそこねた。
テリーが地縛霊になった。ミセス・ホワイトが背後霊になった。
サリーが婚約した。エミリーが結婚した。マリアが子どもを産んだ。
デイヴが課長になった。スミスが部長になった。アシュレイが会社を創立した。
メグがスペイン料理を初めて食べた。レオが地球サミットを開催した。
ドクター・ブラックがノーベル賞を授与された。
不幸なことも幸福なこともあったが、どれが不幸でどれが幸福かは、一概にはいえない。
例えば、シェリーが死んだのは120歳でお金がたくさん残されたし、デイヴは昇格後すぐにリストラされた。
4月とは、人々の思惑と感情が入りまじる、12の月の中で一番おそろしく、もっとも素晴らしい月である。」
いや、まったく、わけがわからん。
4月になった記念で書いたっぽいんだけど、実際に書いたのは5月20日みたいだし。
何考えてたんだ、過去の自分。はー、本当にわからんなー。
4月10日。(ほんとは9日)
ぴかりん
投稿日時:2007/04/09 22:41:34
今日のぐとに。
★母しゃんがクロスワードパズル雑誌を買ってくれた。
★アニバーサリーな料理を作るのを手伝った。(美味だった)
★銀太が絶妙なタイミングで夕立にあってた。
スポーツ大会不完全燃焼だった後に駅前のマクドに寄ったあの日。
ひとつ向こうの席で、作文用紙にずーっと文章を書いている人がいた。
書いては推敲し、透明ファイルにはさみ、また書いて、を夢中で繰り返していた。
ヘッドホンして、すっごい前屈みになってる人だった。
実はけっこう気になってて、話の合間に何度もちらちら見てしまった。
あのときは、彼(あるいは彼女)は受験生で、必死に論文を書いていたに違いないと思った。
しかもその論文は宿題で、締め切り次の日で、かなり焦っていたのだ。
すごかったんだもん。手の早さが。
たしか私たちより先に帰ったけど、インパクトあった。
しかし、こうも思いついた。
もしかしたらあの人は作家だったのかもしれない。
締め切り間近で、早く仕上げなきゃ行けなくて猛スピードで原稿を書いてた。
今時手書きなんてめずらしいかもしれないけど、がんばって書いてた。
そしてそこに私が「あ、あの、もしかして小説家の○○さんですか!?」と質問しに行き、
「いや、違います・・・」などと微妙な返事をもらってくるという・・・へんな想像してた。
夕方、夕立みたいに強烈な雨が短時間の間だけ降った。
その間近所の店に行っていた銀太はばっちり雨に濡れながら帰ってきた。
走って帰ってきたらしいけど、走るのが超速だったとみえて、背中側はほとんど濡れてなかった。
おそるべし・・・。
あの夕立にわざわざ遭遇するかのごとく外出するなんてとこも。
おそるべし・・・。
Re: 4月10日。
s某
投稿日時:2007/04/10 20:43:45
4/10の日記とは...
この日記は、未来を先取りだなっ。(笑
Re: 4月10日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/11 08:33:45
もっにょーーーっ!(°◇°)~
もにょ、もにょ……。( ̄□ ̄;)
もにょー。
まいっか。ヽ(´▽`)/
s謀さん指摘ありがとうですにょ。
びっくりしたわ、もう。
4月11日。(ほんとは10日)
ぴかりん
投稿日時:2007/04/10 22:47:06
今日のぐとに。
★和食バイキングに連れてってもらった。
★夕飯はお肉がたくさんだった。
★春雨スープをもぐもぐ食べた。
ぐとにが食べ物ばかりだからといって、私の生活が食っちゃ寝生活だと決めつけてはいけない。
バイキングはお昼。
種類も豊富でおいしくていい感じだった。
デザートに白玉ぜんざいやお饅頭があったけど、私が行ったとき既になくなってたから諦めちゃった。
でも待っているとどんどん新たに追加されるので、うれしいシステム。
ご飯も種類がいっぱいで、楽しかった。
春雨スープはおやつ。
担々麺味のだったからやたらからかった。
一応スープだから飲んだけど、やっぱりからかった。
お肉は夕飯。
豚肉の、わりとあぶらみの多いところが私にまわってきてたっぽい。
うひょーい。
あぶらみ大好き!
・・・ほうら、別に食べてばっかりってわけじゃないでしょ。
運動もちゃんとしています。
今日は砂利の駐車場で、空中で体をななめにして足と足をぶつけて音をならす、という技に挑戦しました。
えー、できませんでした。
できたと思っても、着地が無様でけそーっでした。
いや、すぐに諦めたから、たいした運動にはなってないだろうな、うぬ。
すでに今日だけで諦めたって2回もでてきている。
こりゃあまずいぞ。
絶対諦めん。諦めんぞ!
うーん、アニメキャラみたいでかっこいい台詞だぜ。
4月11日。(ほんと)
ぴかりん
投稿日時:2007/04/11 22:35:44
今日のぐとに。
★お風呂へ行ってエビマヨサラダ食べた。
★マッサージチェアにマッサージしてもらった。
★チョコを買ってきて食べた。
家では極力敷居を踏んで歩いていることに気がつきました。
なんということだ。
敷居を踏むなど、言語道断、極悪非道、はよやめろ!
なぜそんなことをしちゃうのかといえば。
1.敷居があるところは段差ができている。
2.段差の角で足裏マッサージを無意識にやっている。
3.敷居を踏んだときにギシッてきしむのがいい感じ。
だめだ。
理由を挙げてみたけど、どーでもいい理由ばっかりだ。
うちには敷居を踏んだからって怒る人もいないし、まあいいか。
よかったー。
厳しい老人の住んでない現代で。
しかも素足で踏んでるんじゃないのだよ。
なんとスリッパの裏で踏みつけているのだよ。
ひどーい♪
そろそろ爪がのびてきたので切ろうと思います。
私はお風呂上がりのふやけて柔らかい爪を切ります。
お風呂に入るのは夜なので、爪切りは必然的に夜になります。
なんだか。
この行動も、敷居を踏みつけるのと似ているような。
別に悪かないけど、できればやめてくれ、みたいな。
じゃ、今から切りまーす。
4月12日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/12 20:55:28
今日のぐとに。
★予備校が始まって学生な気分。
★ツタヤを発見し勢い余って世界名作劇場オルゴールCDを買ってしまった。
★パイナップルと苺を食べてうまうました。
予備校の場所は「新宿」という、なかなかに美しくない街である。
でも作家の桜庭一樹さんが住んでいるらしいので、ちょっとは好き。
入試ガイダンスにて。
今まで教わっていた先生とは違うメンツがそろい、話をすすめてゆく。
主に、一番えらいらしい先生がひとりでずっと喋っていた。
たまに他の先生が口をはさむ。しょっちゅう爆笑。
「まあ、君たち、新宿の浮浪者より汚い格好になるじゃない?」
「ツナギなんて床に置いてあったら捨てちゃうよね。あれ、雑巾より汚いもんね」
「君たちは地面におしりをつけて座るなんてふつうだと思ってるかもしれないけど、外部の人からしたら、それオカシイからね」
「そうそう、窓からものを投げたら駄目だよ。瓶とか、頭にあたったら、死ぬよね。もう確実に」
「うまくいかないからってジュースとかにぎりつぶすのやめてね。じょぼっと隣の人の絵にかかったりなんかしたら大変よ。
今はまだいいかもしれないけど、入試近くなったら殴られるかもしれないし。
前にもあったよね。殴り合いのケンカ。あれ、原因なんだったっけ?」
「たしかチェーンがうるさいとかで、お前表へ出ろって一浪生が多浪生につかみかかってました」
「ああそうそう。もめごとが起きたらすみやかに先生を呼んでね。
でもあのときはすさまじすぎて、呼ばれたけどボー然と立ちつくしちゃったよ。たしか誰か他の先生が止めてくれたっけ」
「あとね、らくがきもだめね。昔はらくがきし放題だったから、もう壁中らくがきだらけ」
「特にエレベーターなんかは注意して。保護者の方の高級スーツにねえ、絵の具がべっとりなんて、困っちゃうからねえ」
「そうそう、暗くなってからは裏路地とかあんまり行かない方がいいから、特に男の子ね。本気で危ないから。
あ、女の子にはそれなりに安全な街です。たまに男の子に間違えられて顔に青あざつくってくる人いるけど」
「他人の迷惑になることはしないでね。過去退学になった人もいるから」
「宗教の勧誘もやめてね。
昔、富士山とだるまの絵をかいたら受かるって信じてかいてた奴いたけど・・・しかも受かってたけど・・・・・・
いや、あの子はだって、いい腕してたからだよ。富士山とだるまでなんて・・・ないよ!」
なんて感じで、先生が喋ってくれました。
すごいひどいコメントもたくさんあったけど、面白いガイダンスでした。
先生達が笑いすぎでした。
なにがそんなにツボにはまっていたのか・・・へんだよ、あの人達!
ガイダンスの後、午後は国語と英語の学科試験だった。
英語はほとんどわからず。
国語は「太陽の季節」の作者を間違えてしまった。
なんだかボロボロな試験だったよ、もうー。
4月13日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/13 23:22:12
今日のぐとに。
★木炭をぱんぱんはたいて楽しかった。
★新しいカルトンを買っちゃった。
★フルーツとチョコレートを食べてしあわせ。
これから一週間はクラス分けコンクールです。
2日でひとつずつ、木炭デッサン、油絵、水彩をやります。
初日は木炭デッサン。
明日も木炭デッサン。
木炭はばーんと黒くなるしこすったりはたいたり楽しい素材だから好きです。
だけど、石膏像はべつに好きじゃありません。
なんか白いし、でかいし、高いとこにいるし。
そして肝心の石膏像は、ブルータス。
一部屋に3体の石膏像がいて、ほかの2体はモリエールさんなのに、なぜにここだけブルータス。
かわいくないし・・・私の場所からだと、後頭部しか見えん。(もともと顔が横向いてる像だから)
加えて、逆光。
なんたる挑戦的な態度!
木炭を使っての石膏デッサンなんて1年かもっと久しぶりなのです。
だから初心者っぽい素振りでやることにしました。
けっこう楽しかったです。
後頭部も意外と悪くなかったです。顔が見えないのが最高。
お昼にアトリエで寿司食べてた人いた。
私のちょうど向かいの位置に座っている、めがねの男の子だった。
ただの寿司じゃない、押し寿司、おいなりさん付きだった。
母しゃんの手作り弁当をもぐもぐしながら、つい観察してしまった。
帰りには荷物を暫定昼間部棚に置いていくようにいわれました。
真後ろのてきとうなところにぽいっと置いたら、事務の「おおはし」という人が
「もう夜間部じゃないよ、こっちこっち」と荷物を移動してくれました。
実は夜間部のほうの棚に置いてたって話です。
いやー、どうりで、他の人の荷物がないわけですね。
夕飯はおさしみだった。
たくさんのおさしみが美味だったからしあわせです。
4月14日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/14 23:09:55
今日のぐとに。
★うしろ読み終わった。怖かった。
★はっさく食べた。うまかった。
★母しゃんとらぶらぶしながらご飯食べた。
石膏像2日目。
向かいの彼のお昼は、手巻き寿司だった。
寿司好きなんだな。
かき終えて、フィキサチーフ(定着スプレー)を忘れたことに激しく気づく。
事務の人が「フィキサチーフをかけて提出」と何度もいう。
うるさーい。
持ってないんだーい。
とりあえずうろうろしてみる。
後ろの棚に、誰のものともしれないフィキサチーフが・・・。
はっ、いかんいかん。
そんな人のものを勝手に使うなんていかんよ、君。
廊下で手を洗い、うろうろを開始すると、以前同じクラスだった女の子が通った。
目があったので、しめたと思い、爽やかな感じで尋ねる。
「フィキサチーフ貸してくれませんか?」
「あっ、ごめん、私も持ってなくて・・・人に借りたんだ」
がーん。
「いや、いいんだよ。ひきとめてごめん」
彼女はのちに「モリエールなんてありえねえ、嫌だ、見るなー!」と廊下で友達ともんどりうっていた。
仕方なくお部屋に戻ると、ジュリ江さんと私が呼んでいる芸高の先輩がいた。
目があって、向こうから挨拶してきたので、ここぞとばかりに目をぎらぎらさせながら頼んだ。
「フィキサチーフ貸してください!」
「えー、いや、俺も人に借りたんだよね・・・そういうのは、7階の事務にいえば貸してくれると思うよ」
がーん。
誰もかれもが失念していたフィキサチーフ。
持っていない人々は、どうやら地下の画材屋で買ってきているっぽい。
それは・・・嫌だ。
家に帰ればいっぱいあるし、お金ないし、面倒だし。
7階でダダをこねることにして、とりあえず作品を持って階段を下りた。
途中でかつてのクラスメートと遭遇。
彼女はフィキサチーフをあっさり貸してくれた。
わーい、ありがとう! さすが、気のきくお人だわっ。
大喜びで貸してもらって、7階でひどいありさまを見せることもなく、平和に解決できました。
さらに途中で、なつみん(かつてのクラスメート)とも遭遇。
けっこう知り合いがいるもんだなあ、と改めて思ったのでありました。
4月15日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/15 20:55:44
今日のぐとに。
★よーちゃんが遊びにきてくれた。
★ゲームを貸してもらっちゃった。
★お菓子とケーキを食べた。
中学生のときの友達が遊びにきました。
たまに会ってお話するのです。
うにゃー。あいかわらず可愛かったです。
話もはずんで、学校の様子とか聞いて、楽しかったー。
とても癒されました。
またきてね。
この間買った世界名作劇場のCDを聴きながら日記書いてます。
今更ながら、なんで買ったんだろうかって感じです。
ふだん音楽を聴く時間が特にないので、日記を書くときに聴いてみてるんだけど・・・。
しかも世界名作劇場の歌をオルゴールバージョンにしたCDなんだよ。
なんで買ったんだ・・・他にほしいCDいっぱいあるのに、なぜこれなんだ。
わかんないけど、たぶん気が動転していたに違いない。
これはこれで癒し系だし、まあ、いいか。
丸いチョコで「神の一手!」といいながら碁をうつまねをしてたら、母しゃんが銀太にちくりました。
ううう、遊び人だと思われたー。
4月16日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/16 21:50:16
今日のぐとに。
★ほんのり桜紅茶オレに挑戦。
★久しぶりに油絵の具とたわむれた。
★リキートレモンをもらった。
もらった旅行鞄に油セットをつめこみ、ガラガラ引いていきました。
キャンバスを張らねばならぬので、45分くらい早めに出ました。
銀太と一緒に登校。
旅行鞄は銀太が持ってくれました。
うははは。ありがとう。さすがは力持ちだぜ。
いつもと違う車両に乗ったので、いつもと違う出口に出てしまい
急いでいるのに無駄に新宿を練り歩く羽目になりました。
人の波に逆らうことができないのさっ。
途中の道でリキートレモンという瓶入り飲料を配っていて、ふらふら歩いていたら「どうぞ」と渡されました。
飲み物を持って行き忘れてたから嬉しかったけど、荷物が増えたとこは微妙でした。
両手がふさがってしまったから傘はさせませんでした。
予備校に着いてから飲んでみたら、そんなに酸っぱくなくて、けっこうおいしかったです。
疲れた後の一杯だったからかもしれない。
予備校は、放課後の部活もなく、係活動もなく、むしろ追い出されるし、早く帰れます。
朝は学校よりは遅いし、一本で行けるし、授業はひたすら絵だけだし。
家に帰ってきてからの時間はたくさんあります。
宿題もないし、調べ物もないし、作っていかなきゃならんものもなしです。
今日は、帰りにスーパーでネコ缶を買って、家でおやつを食べて、ゲームして、ご飯作って、食べながらアニメ見て
撮ったビデオ見て、お風呂に入って(ラベンダーバブ入り)筆洗って、へんなイラストかいたりして・・・。
うん。なかなか充実しているんじゃないかしら。
昼間はどこかに出かけるっていうのが、私にはそれなりにいいっぽい。
母しゃんが仕事に行っているから、久々に主婦みたいになりました。
いつもはもっとぼーっとしてるだけなのです。ヾ(@°▽°@)ノ
桜紅茶オレ、おいしかったです。
なにかというと「桜」がつくお菓子とかお茶とか温泉の素、好きです。
あの匂いがいいんだよなー。
4月17日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/17 22:46:40
今日のぐとに。
★19歳になりました。
★コージーコーナーのちっちゃなケーキを食べました。
★お祝いメールをもらいました。
またしても微妙な年齢になりました。
なんだ19って。
でもドーナツとかケーキとか食べてしあわせでした。
すごいぜ、誕生日の威力。
とにかくおめでとう、自分。ヽ(´▽`)/
雨がじゃーじゃー降ってて、寒かったです。
傘は折りたたみしか持っていかなかったので、片方の肩は濡れました。
そして家に帰り着き、しゃがみこんだとき。
ポタポタッボタッ。
あぎゃ! 畳に水がっ!
どうやら上着についてた帽子の中に雨が入っていて、それが垂れたようです。
意外なところにも水が入りこんでいたよ。ぬーん。
雨だったせいもあるのか、朝の電車は混んでいました。
線路の上に謎のビニールシートがあり、除去していた影響で、遅れていました。
私が乗ったのはラッシュ時に片足つっこんだくらいの時間でした。
いつもよりギュウギュウで、へんな風に足に負担がかかりました。
おかげでひねったみたいに痛いんだよ、右足が。
25分くらい遅れていたそうです。
頑張ってふんばって、本を読み続けました。
隣のおじさんも読んでた。
使った新聞の広告欄に「10分で読める官能小説(12人の作家による)」って見出しがあった。
なんとなく見てたら、作家陣の最初に「桜庭一樹」の文字が・・・っ!
桜庭一樹の官能小説だと!?
よ、読んでみたい・・・。
でも3月号って書いてあったし好評発売中ってなってたし、2月の新聞だったから、もう売ってないよね。
特集ページみたいだったから、連載ってわけでもないだろうなあ。
それにしても気になったのであった。
4月18日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/18 21:56:51
今日のぐとに。
★呉服屋さんでまったりお話した。
★かつおぶしを忘れずに買えた。
★スモークサーモンベーグルを食べた。
テーブルの上に、小さなお花があります。
オレンジや黄色のお花が、水入りスポンジみたいなあれにささってきれいに飾られています。
結婚披露宴でもらってきたものらしいんだけど。
まん中の一番大きな、花びらのたくさんついた花が、スズに食べられております。
すごく可愛い花たちだったのに、なんだか怖くなってるよ。
しかもスズがねらっていたのは葉っぱではなく花の部分で、余計にがーん。
そんなに花食べるなよー!
おかげでお花は茶色くくすみ、ぼろぼろになってしまいました。
ひ、ひどい・・・。
音楽がお気に入りのアニメのサウンドトラックを発見しました。
こいつはいつか買ってやると心にちかったやつじゃないか!
ほかのサウンドトラックも物色していたら、好きなアニメのも見つけました。
特別音楽が好きってわけじゃないけど、全体の雰囲気が好きなのです。
もちろん音楽もなかなか素敵だよ。
そんなことを思っていたら、音楽作ってる人が同じでした。
七瀬光さんという人らしい。
そこまでマイナーではないらしいけど、私は知らなかったです。
ファンタジー系の音楽ならまかせろって感じっぽいです。
いや、あんまり知らんけど。
4月19日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/19 22:35:08
今日のぐとに。
★着付けを習いに行ってきた。ふふ。
★妖逆門CDをゲットした。
★クラス分けコンクールが一段落した。
明日はお休みだ!
明後日もお休みだ!
日曜日はおばあちゃまと銀太鑑賞だ!
そんなわけで、三連休です。
わあい。お休みを喜ぶのも、普段の予備校があってこそだぜ。
お休みを楽しみにできるってすてきだー。
はじめて着付けを教えてもらいました。
卒業式で着た着物を買った呉服屋さんで、うきうきの着付け教室。
浴衣が着られるようになりました!
もにょー! やったもにょー!
おはしょりも帯も自分でもにょもにょと着られるようにしてもらいました。
とりあえずはこれで、盆踊りは完璧でしょう。
帯が自分で結べるってすごいなあ。
隣で習ってたおばちゃんは、あせって熱くなって汗かいてました。
か、かわいいな・・・。
着物はゆっくり落ち着いて着るものなんだってことがよくわかりました。
全部で10回終わる頃には、30分で着付け全部ができるようにしてくれるそうです。
たのもしい・・・!
楽しかったです。やっぱり着物っていいよね!
電車の中で女の子ふたりが話をしていました。
「ねえ、あの先生って『わたおに』の人に似てない?」
「なにそれ、知らない」
「渡る世間は鬼ばかり、やってるじゃん」
「見てないからわかんない」
「え、いや、私も見てないけどさ、いるじゃん、似てる人」
「ううん、全然わかんない」
そのふたり、電車に乗ってる間ずっといろんな話をしてました。
でもわたおに発言してた子がだいぶ軽くあしらわれてました。
もう片方の子はテンション低いし声も低いし、わりと受け答えが否定的だし。
仲良しと見せかけておいて、実は仲良くないのか・・・?
はっ、もしかして、仲良くないんだけど幼なじみとか腐れ縁の仲なのか・・・?
そんなことより「わたおに」っていうのか。
うーん、わたおに………認めないぞ!
4月20日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/20 21:27:15
今日のぐとに。
★期間限定さくらのケーキを食べた!
★競艇番組を見ながらもにょーっとくつろいだ。
★ちょっと主婦っぽいことしてみた。
ハナマサに買い物に行った。
いつもは高くつくのに、肉を買わなかったため、安かった。
それはともかく。
私がレジに行ったとき、店内に放送がながれた。
「只今、店の前の通りで駐車取り締まりをやっています。
お車でお越しのお客様は車を移動してください!」
そのハナマサには駐車場がない。
車でくるお客さんは、たいてい店の前の道路の端にとめている。
そこがなんと、取り締まりですって!
わざわざ放送してくれるなんて、親切だなあと思った。
私の前にいたおばさんが「私のことだわ!」と言ってとびだしていった。
レジのおばさんが本気で心配そうにしていた。
窓の外を見ると、パトカーがいて、なんだかなあと思ったのである。
こんな田舎にも駐車取り締まりがねえ・・・。
あさっては市議会議員選挙なのです。
もう、朝から晩まで選挙カーは走りまくってるし、練り歩いてる人はいるし、駅前ははりこまれてるし。
おかげで選挙日までばっちり覚えられました。
ありがとう。
これを年号や出来事でやってくれれば歴史覚えることも楽勝です。
ふと思った。
市議会議員選挙、やたらやる気ある人がいるっぽい。
地域がせまいからかもしれないけど、都知事のときより活気がある。
駅前で並んで「いってらっしゃいませ」とか「お願いします」とか叫んでるの見ると、ちょっと感心する。
中学校の生徒会選挙のときに校門前でいっぱい宣伝してた子たちを思い出しました。
町をひたすら歩いて道行く人にお辞儀してるのも、教室にくる生徒会候補みたい。
大人なのに中学生みたいに頑張ってる姿って、いいと思いますにょ。
まあ、せいぜい頑張りたまえよ!
私には選挙権はないのだよ!
4月21日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/21 20:28:34
今日のぐとに。
★銀太のお弁当をお届けに参上した。
★りりこさん情報で知ったうずまき首飾りをゲット。
★夕飯は母しゃんといわくつきジョナサンへ。
さっき母しゃんとレストランへ行ってきました。
帰り道では、いろんなものを見ました。
レストランの窓から見える、いい感じの髪のうすさのおじさん。
暗い夜道でもよもよ歩くちいちゃいおばあちゃん。
スケボーにかっこよく乗ろうとするも、ずっこける男の子。
突然飛びだして信号無視して、バイクのおじさんに怒鳴られる選挙カー。
夜ってすごい威力がありますね。
ちなみに、ジョナサンでは念願のホタテステーキを食べました。
うにゃー。うめえにゃ!
母しゃんの頼んだおすすめ冷麺は、しばらく忘れられたのち、無事運ばれてきました。
特にサービスもなく、母しゃんは辛さと酢の威力にむせまくりでした。
やっぱりあのジョナサンはなんかすごい。
土曜日の夜なのに大して混んでないところもすごい。
客の人数のわりにあの店員数・・・と思ったら、禁煙席はけっこういっぱいでした。
見えないところで実はやることやってんですね。
銀太の弁当宅配のついでに、しもきたの商店街に行きました。
へんな雑貨屋さんがたくさんあるのですよ。
りりこさんがだいぶ前にうずまき首飾りの売ってる店を紹介してくれてたので、そこを目指しました。
思っていたよりわかりやすかったです。
いや、でもね、この店、すごいんだよ!
首飾りのうずまき加減が半端じゃないのだよ!
しかも紫色があるのだよ!
す、素敵……!
種類がたくさんありすぎて、店の前でしばらくもにょもにょしました。
ひとつ500円。
安いんだけど、たくさんは買えないお値段。
といいつつ、なんとか3つに決めて、買っちゃいました。
ええ感じです。
りりこさん、素敵な情報をありがとう・・・!
その店は奥で服や帽子も売ってました。
そっちの方がメインだったっぽい。
ははあ、こういう店で買った服を着ているから、芸高生のファッションってへんなんだ・・・。
4月22日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/22 22:10:11
今日のぐとに。
★おばあちゃまと銀太の剣舞観に行った。
★大江戸線ほぼ完全網羅。嬉しくないけど…。
★おばあちゃまにいろいろもらってわーい。
簡潔に書くとだね。
銀太の大会をおばあちゃまと見るため、江戸資料館とかいう場所に向かう。
おばあちゃまのために私が道案内!
母しゃんのはからいで、なぜだか集合時間の1時間前につく。
まじかよ。
大江戸線という地下鉄で逆方面に乗り、終点まで行く。
ゆえに遅刻。
トップバッターの銀太には間に合わず。ぐきゃー!
銀太に会い、廊下で踊りだけやってもらい、撮ってあったビデオ見せてもらって、帰路につく。
新宿のご飯屋さんをめぐりめぐるも列が長かったので断念。
解散後、地元でドトールに寄りミルクティーをもらうが「持ち帰り」と言い忘れて店で飲む羽目に。
いやー、なんかすごい長旅だったけど、本命には間に合わず。
まあいいよ。おばあちゃまとたくさん話したし!
言い訳を簡潔に。
大江戸線が妙なループになっててね、方向あってたけど間違えたの。
あれはね、大江戸線のぐるぐる加減がいかんよ。
乗ってみなよ。絶対だまされるよ。
そもそも私は電車がそんなに得意じゃないってことなのよ!
おばあちゃまに会えたし、本はけっこう読めたし、電車は空いてたし、パンはおいしかったからいいもにょ。
おばあちゃまはやさしいから、新宿連れ回したり階段駆け上がったりしたのに「別にいいよ」と言ってくれたけど。
でもちょっと、いやけっこうへこんだもにょ。
もにょー。(´□`;)
へこんだ話を書いたら、さらにへこんだ。
もにょー。( ̄□ ̄;)
4月23日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/23 22:02:55
今日のぐとに。
★予備校の授業がはじまった。
★キウイヨーグルト味の爽を食べた。
★漫画読みながらアニメ見た。
私のクラスは生徒が21人もいるすごいとこだった。
先生はふたりとも、眼鏡でぱっとしない感じの人。
まじめそうではある。いい人に違いない。
けど、未だに名前わからん。
クラスメイトはいろんな人がいて、出身地は北海道から鹿児島、中国からきてる人もいた。
やたらクロッキーを推奨するクラスで、初めの方の授業はクロッキーをやるらしい。
今日は午前中にクラス分けコンクール作品の講評と自己紹介。
午後は生徒がかわりばんこでモデルになってクロッキー。
その先の予定もちらっと見たけど、5月入ってからは石膏ばっかりだった。
んのおぉぉぉっ!(ノ゚ο゚)ノ
そういえば、昨日の出来事を運勢が悪いせいにしようと思って、いろんな占いをためしてみた。
しかし別に結果は悪くなかった。
むしろ大吉とか100点満点中90点とか、いい方向ばっかりだった。
なんでやー。
「友達と出かけるとよい出来事に遭遇しそう」
「目上の人にいいものをご馳走してもらえるかも」
「注意力が欠けて思わぬ失敗をすることも」
うーん・・・どうなんだ。
たしかにおばあちゃまはパンを買ってくれたけれども。
その占いをしてたら「気分が最悪になる占い」みたいなのを発見して、それもやってみた。
質問に答える形式で、結果はわりと当たってたけど、怖かったよ。いろいろと。
皮がはげた人の顔やらどくろやら胎児やらの絵が黒バックに浮かびあがってたよ。
ぎゃふーん。
夜寝る前だったからショックを解消するため、癒し画像を検索。
癒し系の写真がたくさん載っているホームページにたどり着いたはいいけど・・・。
懐かしの田園風景、朝焼けの情景、蝶や鳥の写真、えとせとら。
これはこれで癒されるけど、違うんだよ!
私が求めていたのは、もっと、そう、にゃんことかうさぎとか。
もっとふわふわした動物系の癒し画像だったんだよー!
動物のコーナーにある唯一のふもふもが羊って・・・ちょっと求めるものと違うよ。
昨日は夜も疲れたのですよ。(精神的に)
4月24日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/24 19:58:02
今日のぐとに。
★クロッキーマスターへの道をまっしぐら。
★母しゃんとポンチョ型カッパ着て喜んだ。
★ラスベガス土産のチョコレートを食べた。
のりちゃん(母しゃんの兄弟)からお土産が届きました。
Tシャツも入ってました。2着ずつ母しゃんと分けます。
あ、Tシャツってアメリカが発祥なんですって。
知らんかった・・・本場物だあ。
ポンチョカッパも可愛いし、これはいいぞう。
内容は「お菓子」と書いてあり、お菓子はチョコレートが一箱、たしかに入っていました。
アメリカのチョコレートなのにおいしかったです。
しかし母しゃんのコメントを聞くと、単に私が食べたことのあるアメリカチョコが
おいしくないものばかりだったってだけらしいです。
自分で行ったこともないし、本当のところはどうなのか、わからんにょえ。
外国にもピンキリがあるってことですね。
予備校と学校の徹底的な違いのひとつに、靴箱があります。
予備校は土足であがるので、靴箱はありません。
学校も場所によっては土足ありかもしれないけど、私が行ってたとこは上履きでした。(外履き兼用の人もいた)
今日読み終えた本に、いたずらの話がありました。
全校生徒の靴箱に、さまざまな曲名を鏡文字で書いた紙を入れておくってやつなんですが。
や・・・やりたい・・・っ。
しかしすでに遅し。
予備校じゃ靴箱がなくてできないので、残念なのです。
銀太の教科書には高瀬舟が載ってました。
読みたいと思ってたからうれしかったです。
舞姫よりは難しくなかったし、短いし、内容も好き。
私も教科書を捨ててなかったら、舞姫を読ませてあげられたのにー。
便覧だったら意味もなくとっといてありますけど。
りりこさんとゆーかさんにバトンをもらいました。
たまにはちゃんと答えようと思ったので、旧日記の方にでもこっそり書いておこうと思います。
4月25日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/25 23:12:03
今日のぐとに。
★着付け2回目は半えり付けと着物に挑戦。
★おいしいお菓子をおみやげにもらった。
★なぜかデスクトップ画像がレナット老人になってた。
レナット老人が画面いっぱいに登場。
家族連絡&らくがき用ホワイトボードに「パソコンがレナット老人に占拠された!」と書かれてはいたが
まさかあんなことになっているとは思っていませんでした。
銀太の仕業か・・・よけいなことを知っているではありませんか。
お返しにカワイイ母しゃんイラストにしておこう。
うん。ぷりてぃ。
クロッキーといえど、あなどれぬ。
目と腕をやたら使う作業ゆえ、筋肉やら間接やらが痛くてもにょー!
腕があまりあがらなくて、もにょもにょしてしまいました。
なんだか若さがみじんも感じられません。
思っていたより私は体力がないのです。ふはは。
そうそう、昨日は書き忘れたけど、高瀬舟といえば、弟が素敵だよね。
なんだか可愛い気がするのです。
舞姫の一番はもちろんエリスだけど、彼女をしのぐ可愛さだと思います。
私の中で勝手な妄想がどんどんふくらんでいるだけですが。
痛がってる記述は特にないけど、苦しいだけであんまり痛くないのかな、あの弟は。(首をかみそりで切ってる)
それにしても、自殺はなかなか減らないみたいですね。
新聞にも載ってたけど、自殺って本当にわけわからんわー。
4月26日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/26 19:15:50
今日のぐとに。
★いっぱいクロッキーした。
★ブタさんパンを食べた。美味。
★母しゃんともにょもにょお茶もにょもにょ。
朝の電車の中に、いつもとは違う系統の人が乗っていました。
ちっちゃい子連れてる若い夫婦がいました。
子どもは小学生低学年か、もちょっと下くらい。
電車が好きらしく、すれ違う電車が窓から見えると「電車だあ!」と喜んでいました。
降りる駅では「すいません、降りまあす!」なんて言って、道をあけてました。
うむ、なかなか効果的用法ではあると思います。
子どもの声は高くてよく通り、とても響くので、便利ですね。
途中の駅では、女子高生が乗ってきました。
クロッキーがどうのって話をしていたから、美術系の人たちだったのかもしれません。
4人のうち、ひとりは着席。
最もドアに近い端の席に、そのまわりを他の3人がとりかこむようにして立っていました。
だいたいこんな感じの会話をしてました。
「私、電車の中でひとりでチュッパチャップス舐めてたことあるよ」
「それはいいよ! チュッパチャップスは可愛いよ。罪には問われないよ」
「そうだよ、無罪無罪」
「えー、でも、口があいてて棒が飛びだしてて変な顔だったよ、きっと」
「そんなことないよー!」
なんだ、この会話は。
その4人の中でもチュッパチャップスを舐めていたという着席の子は、なんだか人気みたいでした。
他の子だとバカにされる話でも、着席の子だとほめられたり納得されたり。
もしかして、崇められていたのかもしれません。
よくわかんねーなあ、今の若い子は。
そう思いながら本の活字を追いつつ、女の子の横に座って居心地悪そうにしているおじさんの頭を視界の端にとらえていました。
いつもの猫缶がサミットからなくなっていたよーう。
代わりに148円もする豪勢な猫缶が売られていました。
気になったので1缶だけ買ってみました。
4月27日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/27 20:26:48
今日のぐとに。
★母しゃんにお菓子を買ってもらった。
★セントジョセフさんを運んだ。
★予備校11階にある秘密のモチーフ室に侵入した。
入学ガイダンスの日に受けた模試の結果がきました。
なかなかバカっぽい結果で、うにょーとなりました。
全体の中ではだいたい真ん中か、ちょっと下くらいでした。
英語と国語、両方とも100点満点で、国語は半分くらい丸でした。
英語は国語より30点くらい低かったです。
う・・・うわああんっ。
まあ、なんていうか、勉強ができなくても賢ければいいのですよ!
クロッキーは、木炭紙サイズのクロッキー帳に木炭でしゃかしゃかかいてます。
基本的に油絵じゃないときはツナギを着ません。
おかげでズボンの裾や太もものあたりやいろんなところが黒く汚れます。
そんなにつかないはずなのに、はっと気づくと黒くなっているのです。
な、なぜよ・・・。
木炭なのではたけばすぐ落ちるのだけど、むーん。
背の高い男の子は、ズボンの膝部分のちょっと破けたとこで木炭を削ってました。
ズボンで、やってました。
やすりとかカッターとか他にやりようあるだろ!
その破け具合がやすり的でいい感じなのかもしれないけど、いや、気になったよ。
まったくもって、へんなやつ・・・。
4月28日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/28 21:05:39
今日のぐとに。
★マックフルーリーのキットカット版をもぐもぐ。
★母しゃんのお昼の残りのパウンドケーキをもぐもぐ。
★私が選んで入れてもらったお総菜入りお弁当をもぐもぐ。
予備校終了30分前くらいに、雨が降り出した。
雷はとどろき、風がふきあれ、雨粒が激しく窓をたたいた。
雨に反応して帰る者数名。
そしてじめじめしたちょっと暗い雰囲気の中、クロッキーが続く。
やがて4時になり、終業のアナウンスが入る。
動く者はおらず、みんなの視線がある一点に集中している。
そこには、クロッキーに手を入れている先生の姿が。
先生の技を見ているというわけですな、ははあ・・・。
え、帰ろうよ、みんな。
なに、この沈黙。こわ。
先生のお披露目会のようになった部屋をこそこそ脱出し、無事帰宅。
と思いきや、外は雨ですぜ。
傘持ってないし、頑張って駅まで猛ダッシュ。
信号待ちは心底陰鬱な気分になったけど、あまり気にしない。
母しゃんに電話して、駅まで迎えにきてもらった。
しかし、その頃にはもうすでに雨はやんでいた。
・・・・・・なんだよ!
クロッキーといえど、初セントジョセフさんをかいた。
おおう、素晴らしいキスチョコ具合、感動ですことよー。
そしてアリアスさんもかいた。
いやあ、アリアスさん本当にお美しくていらっしゃるわ。
やたらアリアスさんばかりをかいてしまいましたよ。
昔の人はすごいなあ、あんなの彫っちゃって。
美しいよ、アリアスさん癒し系だよ。
もう、好き!
もうすぐ4月も終わるよ。
うむむ、これは、やばい、やばいよ!
4月29日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/29 22:40:49
今日のぐとに。
★電車で思いがけず友達親子に出会った。
★夕飯の鮭フライがやたらおいしかった。
★母しゃんといっしょにくずきりを食べた。
私のクセを考えてみた。
・顔をさわる(鼻とか口とか)
・ねぶり箸
・頭をかく
・首をかしげる
・座るとき左足を折る
・人の顔を見ないようにする
・へんな妄想をする
他にも出てきそうだけど、だいたいこんな感じ。
ねぶり箸ってのは箸をなめる動作のことで、タブーな作法です。
無意識についやっちゃうのよね。
直したいです。
担任の先生2人の名前を覚えました。
どっちがどっちなのかもちゃんと把握できました。
すごいぞ、私。
まるまる一週間かかって、ようやく名字を覚えることに成功しました。
もう「眼鏡の地味な人」とか「関がつく人と山のつく人」なんていわなくてもすみます。
とがーせんせーはすぐに名前も顔も覚えられたのに・・・オーラが違うのね、きっと。
合唱でもしてストレス発散したいです。
カラオケで合唱ができればいいのになあ。
この際、家族合唱でもいいなあ。
そういえばトランプして遊ぼうって一週間前くらいに提案してたんだよね。
いつやればいいんじゃい。
4月30日。
ぴかりん
投稿日時:2007/04/30 20:28:09
今日のぐとに。
★神羅万象チョコを買ってもらった。
★カラオケにつれてってもらった。
★銀太作かしわもちを食べさせてもらった。
撮りだめしていたビデオを見ました。
やっぱりためちゃいかんよね・・・まだまだ残っています。
しかも日に日に増えてゆくというぎゃふんな状態。
ふ・・・だってアニメ好きなんだもん!
やたら右肩ばかりが痛くて、関節痛と筋肉痛が同時におきてるような感じです。
ひっぱると痛いんだけど気持ちいい感じです。
痛気持ちいいってやつです。
銀太に関節技かけられたときは、それとは関係なく痛かったです。
やめろよな、こんちくしょー。
原因を考えました。
先週ずっとやってたクロッキーのせいだと思われます。
腕をかぎりなくあげ続けるから、日頃運動不足なわたくしの腕は弱ってしまいましたの。
かわいそうに、まいあーむ。
このままさらにかき続ければ、腕の強化になるのですよ。
筋肉マッチョになる日も近いですわ。
昨日、やりかけのクロスワードをぽいっと置いておいたら、銀太にやられてました。
がーん。
どういう言葉ができるのかっていう楽しみなところもうめられてました。
が、がーん!
うまってないところがあったけど、そこは私もわからなかったし・・・むう。
やりかけで放置は危険なんだとあらためて知った朝でした。