☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
8月1日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/01 22:54:09
今日のぐとに。
★赤い人とバイクのゲームやった。
★干しふぐ食べた。
★ニュー下駄うけとりに行った。
久々のお休みだわーい。
朝方、ごろごろ寝ていたらふくらはぎが二度もつりかけました。
あぶなっ。
昨日からなんだかふくらはぎや足首がいたたのただったのよ。
体重が重すぎるってことなのか…!?
ずっと立ちっぱ作業だから足が疲労しているのか。
そう思って足を高い位置にあげて寝てみた。
特に効果があったのかどうかよくわからん。
アートパスのチラシに使われるようなデザインを描かねばならなかったのに、ゲームばっかりして過ごしてしまいました。
うわー。
いいや、明日急いでやることにしよう。
急いで頑張ってやるのだ。
明日の自分にすべてを任せる。いえーい。
なんたって明後日が締め切りだから、これ以上延び延びにはできないぜ。
しかも先生が見にくるっていうんだからますます手抜きできないぜ。
冷蔵庫の奥に眠っていたりんごむしケーキを食べました。
消費期限が7月28日でした。
スコーンと食パンも発掘しました。
お昼ごはんはレトルトの牛丼にしようと思って、牛丼の具をあたためていたときのこと。
炊飯器をかぱっと開けると、そこには……。
ひとり分のご飯が。
ええー。銀太の分しかない。わたしの分ないよー!
仕方ないので豆腐と鶏五目おにぎりを食べることにしました。
ないならないっていってよ、炊飯器くん。
朝っぱらから銀太の写真撮ったら突かれた……痛いぜ。
突くよって念をおされたけど避けられるだろって思ったらほんとに突いてきた上直撃した。
まったく避けられない。なぜだ。
8月2日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/03 00:10:00
今日のぐとに。
★へんな建物でやってる展覧会見に行った。
★ちりめん亭で麺を食した。
★モンブラン食べた。
母しゃんと西日暮里に行きました。
地図を見ながら適当に歩いたら、妙な道に迷い込みました。
いや、しっかり歩いてたから迷ってないか。
急な坂をもりもり上がったり、墓地の裏側とか小学校の横とか通りました。
お寺がいっぱいありました。
すごく狭い道なのに車もびゅびゅんと走っていて、へんな町でした。
最初にたくさんのぼった分だけ今度は下り坂があります。
なにやら素敵な坂でした。
塀の向こうは、墓地でした。
いい感じだったから写真を撮ったよ。ほらこれ。
うん、いいでしょ。
富士見坂という名前がついてて、今でも富士山が見えるらしい。
今日は雨とくもりが交互にやってくる天気だったから見えなかったけど、晴れてたら見えそうでした。
写真撮りつつその坂を一番下までおりたところで、入れかわりに車が坂をのぼっていきました。
こ、この坂、車も通るんだ……。
そんな幅に見えなかった。
少し歩いていくと、屋上にラクダがいるへんな建物を発見。
あーここだ。絶対ここだ。だって地図にもラクダのシルエットみたいなのがかいてあるもん。
建物全体がへんでした。
2階のベランダは椅子とテーブルが置いてあるけど、柵がなくて簡単に落下できそうでした。
部屋の中もやたら暗かったりぎしぎししたりしてて妙な感じでした。
展示もへんだったー。
母しゃんは建物の方が気になるといってました。
そうそう、母しゃんの高校時代の後輩が展示をするっていうんで見に行ったのです。
へんな展示、へんな会場、へんな町でした。
西日暮里の駅に、すごい行列ができていました。
よく見れば、JRのほうへ続いています。
そして子どもばかり。
あっ、みんなポケモンスタンプの台紙持ってるじゃないか!
なんとポケモンスタンプラリーの行列でした。
JRの改札横から千代田線の出口の前を通って、駅の外まで列が長く続いてました。
ここまで繁盛してるなんて、ポケモンスタンプラリーあなどりがたし!
帰りにパフェを食べようとしたら、西日暮里なにもありません。
よって途中下車の旅・赤坂。
知らない赤坂になってた……。
TBSの前がウルトラマン2匹から、赤坂サカスとかいうオサレエリアになっていて、華やかな一帯に変わっていました。
ウルトラマンいない。
すごいエリアはちら見しただけで昔からあるコージーコーナーへ行きました。
コージーコーナーのモンブランはうまいどん。
8月3日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/04 02:09:03
今日のぐとに。
★でっかいお祭りに行った。
★先生の作品解体手伝いをした。
★マカロンいただいた。
朝っぱらからアートパス会議がありました。
会議は長引き、12時半頃に終了。
そのあとデザイン班は居残りして会議でしたが、正直よくわかんない会議でした。
8月に入ったから学バスもないし生協も活動停止。
ご飯を持参していない人がフラフラでした。
生協あいてないよってメール回してあげとくんだった。
2時半から法被の様子を見に行きました。
午前中は会議に出る班ではない人々がアイロンがけをしてくれていました。
その人数なんと、2。
ミシンや布のお持ち帰り算段をしていると、先生がやってきました。
なにやら布を駅まで運んでくれるというおいしい提案。
なにそれ、素敵すぎ。
交換条件:放課後に作業お手伝いしてちょ
もちろんするとも。進んでするとも。むしろ手伝いたいよ!
午後に残っていた法被チームとともに、総勢4人で先生の手伝いをしてみました。
車で布を運んでくれるという話だったけど、駅周辺は祭のため交通規制がかかってて通れん。
ゆえに布運びは延期になって、せっかくなら祭に行こうよ! という話になった。
法被チームに片足つっこんでるハセミくんやハピコレ隊に頭までつっこんでるアオキくんが、助手さんといっしょに神輿を担ぐらしく、見物しに行こうって話だったんだけど……。
もちろんもう終了していました。
規制で車は完全排除なので、バスで祭へGO。
バス代は先生が出してくれたー。ありがとうございます。
学校を出る前、別の先生に会いました。
今きたばっかりで、祭には行きたいけど仕事があるーっと悔しがっててかわいかったです。
なぜかマカロンを一箱ドンとくれました。すごいおいしいやつ!
先生がお礼になにかおごってくれるというので、生ビールを飲みながら通りを闊歩しました。
助手さんもからあげをくれました。
車道の両脇に屋台を出して、車道は神輿が練り歩くっていう、なにやらすごい祭でした。
わたあめ屋さんは3つもあるし、たこ焼き屋やイカ屋はたっくさんあったし、ドネルケバブの屋台もふたつだし、射的にくじ引きダーツもありました。
すくい系も、金魚とスーパーボールとヨーヨーに加えカメすくいまで完全網羅。
神輿を担いだ組と法被やってた組が合流。
ねだったら買ってもらえました。ラムネとか。
先生のお財布がたいへんなことに……ありがとうございます。
ぬいぐるみのくじ引きでは、ハズレを引きまくるしょんぼりトモコに見かねたお姉さんがわっほいなスペシャルドラマもありました。
っていうかそれがメインイベントだったな、わたしらの。
かなりおもしろい一連の話になるけど長くなるから省くぜ。
帰りに庄やさんに寄って、二次会みたいなことになりました。
先生と助手さんのおごりだっていうから、こんなうまい話はないと思ってずずいっと居座ってみました。
楽しかったですー。
結局終電に走って乗って帰りました。
少人数で先生のお話を聞けるいいチャンスだったから、もうちょいいっしょにお話ししたかったなあ。
しかし眠いからしかたない。
濃い1日だったわ。
8月4日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/05 00:09:42
今日のぐとに。
★席をゆずってもらった。
★先生が車で布を運んでくれた。
★おかゆの家でまったりした。
本日見たへんな人。
・電車の中でひたすら「いるかはとっても歌が好き〜♪」のフレーズを繰り返し歌い続ける人。
本日のいい人。
・ちっちゃなMT車(ここ重要)で大量の布とわたしたちを運んでくれたきくっちー先生。
・布をのせたキャリーでどかんと電車に乗ったら、ちょっと動いてはじっこの席を譲ってくれたおばちゃん。
・大量の布を家に置かせてくれる、クラスメイトのおかゆ。
・ガラガラを引いてるわたしを迎えにきてくれて、ミシンのために洋室を片づけてくれたりテーブル設置してくれた、銀太と母しゃん。
本日の発見。
・母しゃんが発見、けん玉。我が家でけん玉が一大ブームメントに。
・冷蔵庫にバナナオレとタピオカミルクティー用意されてた。
本日の悔やみどころ
・会計長が買ってきてくれたミシン、ボビンケースがなくて使えなかった。
・大利根交通バスの回数券売り場がどこにあるのかわからぬ。
・教員展見に行こうと思ったが寝坊した。
・電話してくれと頼まれたのにすっかり忘れて帰ってしまった。
取手にある一人暮らしの友達の家はとても居心地がよくてつい長々居座ってしまいます。
お泊まりしたーい!
UNOやりながらまったりすごしたーい!
あつい避暑地、取手。
8月5日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/05 22:57:39
今日のぐとに。
★大利根バスの回数券を買えた。
★母しゃんがミシン稼働してくれた。
★おいしいラスクをもらった。
ユザワヤに行ったらボビンケースが売ってました。
よかったー。
買っておかゆ家に突入、ミシンに装着。
おお、動いた……。
感動にうちふるえて、あとはおかゆに任せて帰宅。
さっききたメールには「ミシンぶっ壊れた」
もうだめなのか、中古ミシンよ……。
うちでもミシンがけやってみたけどけっこうたいへんだった。
もっとファッションナンチャラっていうような人たちがやるようなことなんじゃないのか、これは!
でかくてたいへんだったー。
重たい布を持ち帰りました。第2陣。
昨日よりも重いのに、何度も足にキャリーをぶつけました。
階段を下りきってガシャンと勢いよくおろしたときにタイヤが足の指にダイレクトヒット。
駅でキャリーを方向転換。くるっとまわってわたしの足を轢いていくタイヤ。
い、痛いよ、さすがに……。
下駄だもの。
防御力18くらいしかないよこれ。
そういえば昨日も、前に座ってるとがった革靴のおじさんに中指をトンッと蹴られて、謝られたから「大丈夫です」と言ったものの、実はめちゃくちゃに痛かったのを思い出した。
昨日は裸足に下駄だったから痛みも尋常じゃなかったけど、今日は靴下はいてたからいくらかはマシでした。
作業中とかやぶの中とかはまったく平気なのに、駅や電車でひどい目にあうぜ、下駄は。
柏に駅スタンプあると思って探し回ったけど結局なかった。
あるのは子どもがたかっているポケモンスタンプラリーだけ。
あとで取手駅で確認したら、柏には駅スタンプ置いてないらしい。
北柏にはあった。
ちぇー。楽しみだったのに。
今日のゆかいな誤変換。
「下糸出ない」→「死体と出ない」
「感動のうちに」→「感動農地に」
8月6日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/07 00:17:17
今日のぐとに。
★神輿制作を見た。
★ミスドのニュードーナツを食べた。
★メリーゴーランド食べた。
デザイン班の会議があったので上野へ行きました。
早く着いたから神輿作業場へ寄ってみよう……と思ったけどどこが油画の作業場だかわからない。
手がかりになるマケットはまだ完成してないし、どこも同じように発泡スチロールだらけだし。
人も見あたらないので、他科の学生さんに聞いてみました。
彫刻科の人(たぶん)が教えてくれました。
行ってみたけど誰もいない。
5分待ってもこない。
もしかして休みなのかと思って隊長さんに電話したら「いま、電車だよ」とメールが入りました。
休みじゃなかった、よかった……。
でも、すぐに会議が始まってしまいました。
会議開始。
もにゃもにょ、ぎゃーぎゃー、わいわいがやがや……。
会議終了。
駅前で買ったミスタードーナツとコンビニで買ったミネラル麦茶を持って、神輿作業場へ。
あ、いたいた。人いた。
……いるにはいるが、4人!
少なっ。今日は9人くる予定じゃなかったのか。
会議に参加してた神輿副隊長もまぜれば、ぎりぎり5人。
それでも少ないよ。
差し入れは大喜びされました。
わあい、あげた甲斐があるなあ。
作業場は発泡スチロールの粉がまっていて、雪景色みたいでした。
吸うと有毒らしい。なんて危険なのかしら。
えり以外完成してる法被を見せて、着せて、さらに激写もしておいた。
うーん、なかなかよい出来だと思うのです。
久しぶりに神輿側の人と会えて嬉しかったのでした。
根津駅開拓宣言しました。
その通り、わたしはついに校舎から根津駅までの道のりを把握したのです。
やっほい。家まで近い。
クリタケにルートを調べてもらったのは内緒です。
8月7日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/07 23:45:11
今日のぐとに。
★麻婆豆腐つくった。
★今川焼き食べた。
★作業がスピーディになってきた。
暑いと思っていたら、突如土砂降り。
おお、これが世にいう夕立か。
夕立も久しぶりです。
ここのところ、くもりとか雨とかじっとりした天気ばかりだったから。
油断していたから洗濯物をとりこむのがちょっと遅れました。
でも、夕立のにおいはなんかいいなあ。
最近は夕立のことをゲリラ雨とかいうらしい。
夕方じゃないこともあるからか、それともカタカナで最先端な雰囲気を出しているのか…?
一日中法被にアイロンかけたりまち針つけたりミシンかけたりしていました。
スペシャルインドア派。
この缶詰状態、はやく脱したい。
今日はわりとさくさく進みました。
同じ作業をまとめてやってるから、どんどん慣れてきて早くなります。
同時にテキトーさも増していきます。
「A型が几帳面なんて嘘だよね」と母しゃんが言ってました。
ぎゃいん。
もう襟付け前までなら20枚くらいできたのかしら。
まだまだあるぜ。頑張るぜ。
いつの間にかおニュー裁判員制度の裁判が始まって終わっていたようです。
知らなかったー!
新聞の一面に終了って事が載ってました。
なにっ。
秘密裏に行動された…と思ってたらわたしが法被に夢中で気づいてなかっただけのようです。
みんな知ってた。
うおお、なんてことだ。
8月8日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/09 00:00:45
今日のぐとに。
★ミシンがはやくなってきた。
★豆腐の料理にかっこいい名前がついた。
★法被のラミカつくってみた。
一日中ミシンDAY その2。
ほとんど休むことなく、ひたすらにミシンをダダダダダダダ……。
よそのおうちが改装工事かなんかでガタガタいってたけど、めじゃないぜ!
音楽をかけながらやっていても、瞬間瞬間しか耳に入ってこないぜ!
しかたないのでカラオケかけて歌の練習をしてみました。
ミシンと同時の声出しで疲労、上手に歌えなくてさらに疲労。
肉体的にも精神的にも打撃を受けました。ぷいーん。
せっせとやったおかげでけっこう進んだと思うのだよ、わーい。
夕方頃に燃えつきたので休憩入れました。
といってもぐったりポーズで寝転がっただけです。
さあさあ、早く終わらせて神輿をやるでおま。おまま。
鍋にバターを入れて、豆腐ときのこを入れて、炒める料理を久しぶりに食べました。
今までは「豆腐のぐちゃぐちゃ炒め」と呼んでおりましたが、もっといい名前を考えてあげようという運動が起こりました。
候補は多数あがるも、なかなかこれというのが決まらず。
「ほうれんとうふダケ」「豆腐炒め」「ぐちゃいた」等々。
そのまんますぎたり特徴とらえてなかったりするのは却下にして、保留になりかけたときでした。
「もっとこう『魔法の宝石箱』みたいな、おしゃれな名前はないの?」
お、おしゃれだと…!?
おしゃれでいてどんな料理なのかもわかりやすい名前、そんなの簡単に思いつくはずが……。
そんなとき銀太がぼそりとつぶやいた。
「白い湿地帯」
お、おしゃれだ!
すてきすぎるネーミングに、一同感動、文句なしの決定盤。
これからは母しゃん作のこの料理「白い湿地帯」と呼ばれることが決定しました。
お店のメニューみたいでいいじゃないか。
本日のゆかいな誤変換
「海藻工事課なんかで」
8月9日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/10 00:19:11
今日のぐとに。
★だぶりゅーあーるの後ろに乗った。
★すごい夕立を見た。
★アートパスのデザイン考えた。
いたるところに虫さされがあります。
かゆいっ。
最近は法被ばかりでひたすらインドア生活なのに、なぜこんなものが。
いや、待てよ。
お風呂に入ったとき、母しゃんの胸横にも虫さされっぽいものを発見した。
そんなところ刺されないだろう。
家の中でしか露出しないような場所じゃないか。
ということは、家の中に憎き蚊たちがいる可能性が高いのでは。
うわあっ、一大事だあっ!
右足の親指がずっとしびれてるから、なんなのかしらって思ってインターネットで調べたら、極度の病気しかでてこない。
ヘルニアの初期症状だから病院に行けと書いてある。
そんなんじゃないと思うんだけどな…。
すぐ病院をすすめてくるけど、そんなたいそうなものじゃないのだよ。
前回のうるしかぶれ粒子版だって、ただのうるしかぶれなのに似たような症状は全部「病院行け」って書いてあったもの。
でも特にどこにも行かず治ったのです。
やっぱりインターネットなんてそうあてにはならないなあ。
赤い人が青いバイクでタンデムしてくれました。
うわあい、乗り心地よいのです!
市街地の切り返しで、びゅいんぶいんってやってくれました。
わあい、すごいぞ〜!
ひさびさにはしゃぎました。
びゅいんぶいんってしてるときは楽しいのだー。
雨のすごさ → 水着で遊びたくなるくらい
今日の誤変換 → 「反で蒸して」
8月10日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/10 23:09:57
今日のぐとに。
★チーズさんまをひとりじめした。
★法被ラミカを喜んでもらえた。
★襟付け前まで進んだ法被が45着もある。
台風の大雨で荒れに荒れている。
大洪水の歩道。
坂道は滝。
傘にしみてくる水滴。
カッパを着ているのにおしりまで浸水。
わあお、なにこれ。視界が白い。
上野の校舎についた途端、晴れた。
わたしの靴下、しぼらなくても水が出るよ。
わたしの靴、歩くと音が鳴るようになったよ。
うわあい。(T▽T)
着がえがないから脱ぐわけにもいかず、とりあえず裸足に。
台風だっていうのにアートパス会議やるっていうからはるばるきたんだよ……。
会議は順調に進み、一部雨漏りのせいで原稿がシミになったけど、とりあえず終了。
集まった甲斐はあった。
ぐじゅぐじゅの靴を裸足ではいて、買い物して帰りました。
つ、つかれた…。
水着にビーサンで行けばよかったなあ。
明日は午前中だけでさよなら台風らしい。よかったな。
濡れた靴で一日歩き回ったせいか、頭が痛いぞよ。
はやめに寝よう。
わたしはあまり家にいなかったけど、母しゃんが頑張ってくれたので法被は進んでおります。
やっほい、母しゃんありがとう。
8月11日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/12 00:06:11
今日のぐとに。
★台風直撃しなかった。
★えねおすカードタッチでガソリンをタダで入れた。
★ゆでたまごいっぱい食べた。
午前中に通過するという予定の台風が、午後に雨をまき散らしにくると聞いた。
そのため急いで取手に行った。
行きの雨はあまりひどくなかった。
しかし昨日のことがあるので、着がえのズボンとパンツを持って家を出た。
もちろん裸足にビーサンである。
傘は広くてでかいやつ。ビニール袋も多めに所持。
取手は晴れてた。
どうやら台風はそれにそれてどこかへ行ってしまったらしい。
おかゆの家でオノミツさんに布を渡し、法被の縫い方講座を実施。
その最中、おかゆの高校の先輩が来訪。
そういえば午後になったらくるといっていた。
まさかのはちあわせ。あわわわ……。
しかし心配におよばず、優しくて笑顔でいい印象の先輩さんでした。
法被だらけの部屋を見ていっぱいほめてくれました。わーい。
じゃがいももちをつくってきたから、いっしょに食べていくかい?
という申し出がありましたが、高校水入らずの食事を邪魔するわけにはいかないので退散しました。
いももちは、すごく好きなんだけどもさ。
ばたんこどかんこしてしまったが、おかゆの対応は優しかった。
ひたすら感謝感激おかゆなのだった。
帰ったあと、あいかわらずアイロンがけをやっていてくれた母しゃんと、赤い人といっしょにバイク屋さんへ行った。
ひさびさのSLくんは、ちゃんとエンジンかかってくれた。
わーい、すいすい走行わーい。
昨日の夕方から続いていた頭痛もいっきに吹き飛んで、元気になりました。
バイクは頭痛や鬱にも効果あり。
明日は大学の友達ととしまえんプール予定。
前日のこんな時間になってから、水着がどこにあるのかわあわあさがしました。
わたしの箪笥と、押し入れのはしっこにいた。
最初の予想に反して、超少数精鋭になっちゃったけど、楽しもう…。
8月12日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/13 00:01:43
今日のぐとに。
★としまえんプールに行った。
★つぶつぶアイスを食べた。
★ちまきうまうまだった。
と〜しま〜えん〜♪
と〜しま〜えん〜♪
(作詞、作曲:ハラカナコ)
9時に豊島園へ集った大学生4人。
わいわいするかと思いきや……ばりばり寝起きテンション。
もっとたくさん人がくる予定だったけど、結局、奇妙な家族連れのようになってしまった。
懐かしのとしまえん…。。
自分でお金を払って入るなんて、初めてかもしれない。
いつもタダ券できてたなあ。
園内を通ってプールまでけっこう歩くのだけど、これまた懐かしい遊具の数々に出会う。
また乗りたいんだぜ。
夏だ、プールだ、と〜しま〜えん〜(けっこう重低音)だ!
ということで、ばっちり着こんできた水着姿になって、出陣。
昨日さがしてやっと見つけた、母しゃんの水着〜。
かわいいからこれでいいよね。
ハラカナコはかわいいビキニで、かなりかわいいのでつい何度もちらちら見ちゃった。
うっほい!
流れるプールでひたすら流れまくった。
わたしが大好きだった水深1.9mのプールは、完全競泳用になってて、ぷかぷか浮かんで遊べなくなってた。
ぐふぇええ。
しかしせっかくなので本気泳ぎしました。
もちろん体力がなくなっているので、クロールは途中までしかできません。
最後は平泳ぎに頼る。
でも他のメンバーは意外にも泳ぐの得意でなかったもよう。
端から端までが1.2m〜1.9mになっているのをちゃんと言ってなかったので、途中でつかれた彼らは、いつの間にか足がつかなくなっていることをしって驚きでおぼれそうになったそうです。
やったぜ。
とりあえず全てのプール一周して、一番まったりできて一番水温の高い流れるプールに落ち着いた。
10時のおやつはわたし持参のおにぎり。
お昼は売店でカレーやラーメン、わたしはおでんをいただく。
帰宅ついでに園内にあるつぶつぶアイスを食べました。
実はすごく好きなの、このつぶつぶアイス! 食べれて幸せ〜♪
かんかん照りとくもりのだぶるチョップにやられた。
なぜか我らがプールにはいるとくもりはじめ、ご飯を買うために並ぶと晴れ始める。
なんでじゃ!
くもりのときにプールにはいるとさむさむなのですよ。
朝は澄んでいたプールの水も、3時ごろにはにごってました。
お客さんの数っていったらものすごい! 流れるプールが人で埋まるほど。
うーむ、とても楽しかったのです。
わたしが想像していたのは、きゃぴきゃぴした若者たちのちょっとハメはずしすぎじゃないかっていう盛り上がり方だったけど、実際のわたしたちは若干枯れてるっていうかおとなしくまったりひそかにはしゃいでいた。
本当にまったりな〜でよかったです。
そして今、背中をはじめとする体のいたるところが痛い!
いっぱい焼けました。日焼けしました。むける日も近いです。
せっせと冷やすのだ!
頭も焼けとる〜。
8月13日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/14 00:22:18
今日のぐとに。
★カラオケに行った。
★ココナッツミルクカレー食べた。
★シュークリームもらった。
日焼けがひりひり。
日焼け痛すぎ効果で、朝は布団の中でヒイヒイしてしまった。
どのくらい焼けているのかというと「赤い人」って呼ばれちゃうくらい。
顔とか肩とか背中が真っ赤なのさっ。
銀太と並ぶと紅白饅頭みたいになる。
顔のぶつぶつを引っぱったら、その拍子に皮がむけちゃって痛かった。
下の皮膚、まだひりひりするよう。
でも今日一日、冷たいものを当てて冷やしていたから、だいぶよくなった。
母しゃんの教えてくれた凍らせタオルが肩にとても効いているよ。
こいきの実行委員メンバーでカラオケに行った。
ほとんど行きつけのカラオケ館がリニューアルオープン記念の半額セールだった。
2時間歌って484円(だっけ?)うち飲み物が380円。
安い、安すぎる!
しかもキャンペーン中とかで、レジの近くに積んであったものをひとつプレゼントしてもらえた。
わたしはジャイアン柄携帯クリーナーにしたよ。ある意味レアだ。
カラオケはぼかろの歌をメインに歌いまくるという前提だった。
わたしの好きな歌はマイナーすぎてほとんど入ってないから、へんな歌みたいになっちゃった…。
ごめんよ、ふたりともー。
今回の歌は「心臓わしづかみ」をテーマにお送りしました。
そうそう、カラオケの後ぶらぶらした下北沢の店のひとつに、うずまきいっぱい売ってる店があった。
アジア系のその店はうずまきであるにもかかわらず入るのをためらわせる高級な雰囲気をただよわせてた。
うぐううう、でもうずまきは素敵だ!
ココナッツミルクのカレーがうまいにょろ〜。
あれっておうちでも作れるのかしら。
あとで調べてやるぜ!
8月14日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/14 23:08:01
今日のぐとに。
★バイク便ごっこした。
★銀太と星眺めながら腕立てした。
★鳩サブレ食べた。
★ほほ肉も食べた。うまうま。
こいきの編集長宅に、原稿をお届けしました。
わたしが行ったときはたまたま編集長、歯医者にお出かけしていて、お母さんが出てくれました。
初めて会ったー。
いつも誰もいないから油断していたのです。
衣装作りだかなんかするって言ってたから、いても編集長だけかと思っていました。
うおっほう、完全なる予想外展開。
予想外すぎて若干不審者みたいな妙な動きをしてしまいました。
「ああ、前にもいろいろ届けてくださったんですよね」
ってなぜか覚えられてて、お礼まで言われて、なんだかとってももにょもにょです。
そりゃ覚えるよな…普通じゃない郵便物がごそっとクリアファイルに入れてポストにぽいしてあるんだからな…。
「いつも不審な荷物を投げこんですいません」
あやまっちゃった!( ̄□ ̄;)
でも荷物が不審なのは確かだからそりゃしかたない。
バイク便ごっことしては、ドア口で渡すところまでいって完遂だから、本日が初の成功でした。
やほい。
駐車場から編集長の家までは8分くらいで行けるのさ。ほいほいっ。
銀太に電話して、駐車場からぶらぶら散歩へ直行しました。
PSPの値段が意外と高いことにびっくりしたあと、PS3が売り切れなところにもびっくり。
あうー。
今、あんな値の張るものを買うお金はないのですのことよ。
ソフトは中古、ハードは新品派。だから新品がいいなー。高いけど。
懸賞にでも応募してみよう。
久々に銀むつほほ肉食べた気がする。
おいしーよう。ほっぺたほろりんするよう。
しあわせなり〜。
8月15日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/15 23:55:39
今日のぐとに。
★だまし絵展をみてきた。
★法被えりつけ前までのミシン縫いが完成。
★せきねつとむのカレーパンを食べた。うま。
顔の皮がむけました。
赤くて痛くてひりひりしてたけどやはり顔である。
強し。
昼間はしわしわしわってなる、かぱかぱのくしゅくしゅ皮だった。
お風呂でこすったら、むけるむける。
久々の脱皮感覚。
忘れていたものを、思い出した。
小学生のころは夏ごとに脱皮してたなあ。
もう顔はだいじょうぶだ。
しかし、肩は痛い。
なにこれ。はれてんじゃないの。ぶーぶー。肩もむけろ。
だまし絵展、すっごい混んでた。
開館前から列ができてて、びっくり。
Bunkamuraミュージアムあなどってた。すいません。
ジッドさんにいただいた割引券を活用して、100円引き。
一般料金かと思ってたら大学生料金があった。
よかったあ。なんか得した気分。
だまし絵といえば、わたしだって中学生の頃、本物と見紛うばかりの消しゴムカスを描いたんだから!
ほんとだよ。つい小指ではらっちゃったもんね。
壁には見たことある作品がずらっと並んでいて、ちょっと物足りないなーと思ってたら、最後に現代作家のコーナーがあった。
こっちのほうがおもしろかった……!
描いてあるのに影みたいに見える作品と、動きに合わせて建物の角度が変わって見える作品。
特に角度が変わる絵はすごかった。
近づいてよく見るまで仕掛けがぜんぜんわかんなかった。すごいー。
実はとってもアナログなもので、その素朴なだましかたにちょいと感動したのだよ。
いやしかし、朝イチだったから後半はまだ人が少なくて待ったり見れてよかった。
ひとりで美術館行くと見てまわるのすごく早い、ということに最近気づいた。
子どもがいっぱいきてて、真剣にメモとってる子もいて、美術に興味を持たせてくれそうな展覧会だなあと思った。
建物から出ると一気に暑くなってて、久々の都会はきつかったー。
足つぼマッサージ機、その名も「ストレッチャー」が我が家にきた。
ふみふみするやつ。
裏返すと背筋のばすのにも使えるらしい。
紫色だし気持ちよさそう。
同時にわたしの靴下もきてた。
かわいい柄のがいっぱいだー。
8月16日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/16 23:11:32
今日のぐとに。
★有明で友達のお手伝いしてきた。
★夕飯に角煮が出た。
★タピオカミルクティーをもらった。
朝5時起きで行きました。
某あの人のお手伝いです。ジャンルはお人形さんです。
わたしは相変わらず、あまり役には立ちませんでしたが、なんかすごい雰囲気だけは体感しました。
おにぎり(おごり)ももらいまくりました。
今年はおつかいを頼まれたので、遠くのほうまでお買い物に行きました。
す、すごく緊張した……。
座ってじっとしてるときはそんなに暑くないのだけど、人波にもまれながら歩いていると、立っているだけでもあつあつです。
しかも進む速度がやたら速くて、歩いていると前の人とどんどん距離がひらいていきます。
ふしぎー。
スタッフさんは炎天下で大声出してて、すごかったです。すごい気合い。
一般人のはずなのに、プロい交通整理マンにまじっていっしょに列の整理をしてました。
横断歩道ひとつわたるのにも一苦労よう。
m某さんのDVDを、PSPで見せてもらいました。
海とか雪とかがとってもきれい。わたしも北海道に行きたい!
写真もこれまたびゅーてぃふるでさ。
いいな〜いいな〜。
一般のお客さんできてる銀太の友達にも寄ってもらいました。
メール送ったらきてくれたー。
ううむ、いいやつである。
その後、ぼーっとしてたらいきなり名前を呼ばれて「な、なんじゃ!」と思ったら、予備校で同じクラスだった人が立ってました。
ほげーっ。なんという偶然。なぜいるんだっ。
どうやら友達に「行ってみたい」と言われて初めてきてみたらしい。
なぬーん。
お人形といっしょに写真を撮っていきました。へ、へんなの…。
大学生の学校サークルが集まっているエリアを見て回りました。
全国から部の名前をかかげてきてます。文化祭みたい。
部費とかで出しているらしい冊子たちはとても安価で買いやすいです。おすすめ。
早稲田からきたサークルがいっぱいありました。ライバルなのかな。
ムサビと造形もいたから冊子ちら見しておきました。
買う気ゼロだったから机から距離をとって歩いていましたが「タダで配ってます!」という声が聞こえたので、ふらふら〜。
うーむ、今絶対タダに反応したのがばれた……でももらわれるのが嬉しいらしく、やけに喜ばれました。
そ、そうか。まあいいか。きたさと大学のみなさま…。
ぴゅあだな!
帰りはうとうとで、車の中で寝こけました。
快適でした。どうもありがとう〜。
おかげで早く帰ってこれました。
だから明日締め切りのポスター案もできるってもんよ。(T-T)
銀太が笹かまぼこと萩の月をもらってきた!
こ、こいつ……できる!(知ってたけど)
8月17日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/18 00:40:52
今日のぐとに。
★神輿作りのお手伝いした。
★白い恋人をもらった。
★サンマ一匹食べた。
お盆が終了し、久しぶりの取手へ行きました。
アートパスの会議でしたが、人が、ちょこっとしかいませんでした。
なんじゃこれ。
会議は前回よりもスムーズに進み、これは順調かと思いきや、後半長引きました。
前回はイベント班がゆっくりで、今回はデザイン班と広報班がいろいろあったのです。
そんなバランスはとらなくていいからっ。
あいかわらずデザイン班はぼっこぼこで、めっためたでした。
特にわたしが持ってった案は根本的にずれてることが判明。
ありゃーっ。
わたしってばいつもずれてるよ……。
毎回わたしばかりがわからないアピールして、みんなに説明されて、申し訳ありませぬ。
おかゆの家にあまりのそでをお届け。
その後、電話で在宅確認したわんさんにインクお届け。
なんといつも眼鏡のわんさんが、眼鏡無しに挑戦!?
いえいえ、実家で視力回復の手術をしてたそうです。
おかげで視力が1.5だって。わお!
うなぎパイ、食べたーい。
音校の子に縫ってもらえる法被を渡すため、上野に急ぐ。
頼みこんだら、神輿手伝いながら4時くらいまで待っててくれました。
説明プリント書き直してたから時間がなくて、コピーもせずに手渡し。
渡せてよかったあ。
神輿の方は知らぬ間に、そこそこの人数がきておりました。
でも他科に比べれば全然だれもいないのと同じようなもので、なんと自分たちだけで神輿の移動さえできないのです。
少ないよー!
差し入れに虫除けスプレーを持っていったら微妙な喜びぐあいでした。
今日も法被をやらなきゃならんから、今日はここまで!
8月18日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/19 01:35:12
今日のぐとに。
★ヨナハくんの料理がうまうまだった。
★神輿にたくさん人がきてた。
★キャッスル(音校の食堂)に連れてってもらった。
ヨナハ家の飲み会に参戦しました。
なつかしい予備校メンバーに会えて楽しかったです。
芸祭の宣伝もしておいたよ。
ヨナハくんの手料理がおいしすぎて、ついもりもり食べてしまいました。
お酒どころではありません。料理です。
だいぶまったりとしました。
また遊びに行こう。
珍しく、終電じゃない電車で帰りました。
ふと広告を見たら、イルカさんの広告が。
学長っぽいイルカだなあ、と思って見てたら、下の方に名前書いてありました。
学長だった……!
さりげなくあらゆるところでお見かけするよ。
御輿隊長のパパがきました。
わーいわーい、会えてよかったわ。
朝は3〜4人でしたが、じょじょに人が増えて、大人数で作業できました。
喜びもつかの間、久々に出た神輿会議で「全体的に進みが遅いんでペースあげてください」といわれました。
ぐうう。
いつもたっぷり夜更かしするような人たちが、今日に限ってなぜか全員就寝モード。
な、なぜだーっ。
起きてると思いきや、電気が全部消えててびっくりした。
ええー。
終電より早い電車で帰ってきたからみんなピンピンしてるのかと誤解してた。
にゅるーん。
8月19日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/19 22:56:28
今日のぐとに。
★夕飯が牛ステーキだった。
★銀太がわたしのためにシュークリーム買ってくれた。
★お土産のうなぎパイを食べた。
朝、9時に行ったらオオハタさんだけがいました。
50分後くらいにフジシタさんが現るも、誰も指示出しできる人がいない状況。
どうしようかと思っていたところに、問題発言。
「今日、模擬の蔵出しなんだ」
模擬店の道具を出す日ですが、前日に連絡するのを忘れたので、人数が少ないとのこと。
たしかに。
蔵出しは力仕事で効率悪くてやりづらかったです。
埃まみれだし。
久々に会う人もいて、なつかしさを感じました。
去年の御輿隊長がアイスを差し入れに持ってきてくれました。
マケットや神輿本体を見て「遅っ!」とさけんでました。
うう……。
地域限定うまい棒めんたい味を差し入れてくれた子もいました。
学校の中で、漆の授業がいっしょだった建築院生のハヤシさんに遭遇。
神輿のことを話すと「じゃあ今度差し入れ持っていくよ!」とのこと。
わあいって喜んだけど、あとになって思った。
ハヤシさん、建築科なのに油画に差し入れでいいのか…?
けっこうおいしいものいっぱい食べた日だった。
母しゃんがおまけで買ってくれたいわて牛は、シチュー用のしもふりふりでステーキにしても美味でした。
すごい肉だぜ。
むにゃむにゃ。眠いのだー。
毎日ちょっとずつ寝る時間が少なくなっていってる。
さっき昼寝したら腕が完全にしびれててへんな感じになってた。
8月19日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/20 23:20:00
今日のぐとに。
★神輿に差し入れいっぱいきた。
★すごいハンバーガーを食べた。
★母しゃんが皮むいてくれた。
またしてもひたすらに神輿作業しました。
昨日よりも暑くて、午前中はひいこらせっせです。
指示する人がこなくて、最初の1時間をナイフ研いだ他はぼんやりして過ごしました。
しかし9時だと通勤ラッシュにドぶつかりでたいへんです。
日に日に混み具合悪化するし、女性専用車両の女性はなぜか肩から鞄ぶらさげたまま攻撃してくるし。
車掌さんには「この時間を避けてご利用ください」っていわれるし。
だってこの時間がベストなんだもん!
10時くらいからにしようかな…。
3年生の先輩や助手さんが差し入れを持ってきてくれました。
わーい!
2年生の先輩たちもきたけれど、手ぶらでした。
なんだろう、この差は。
助手さんのくれたポカリスエットは手作りっぽい味でした。
粉のやつかな…。
神輿の炎を担当してうりゃりゃと削っていましたが、わたしがやるとホイップクリームみたいになっちゃうよ。
こう、どどーんでぶわあんって感じにするにはどうしたらいいのかしら。
夕飯はそうめんとハンバーガーでした。
ハンバーガーはお手製で、高さが20センチくらいある超豪華バーガーでした。
とってもおいしくて、フレッシュネスのクラシックバーガーをも超えるよ、ありゃあ。
そうめんはオリーブ入りの緑色をしていました。
いつも讃岐うどんをくれる、母しゃんの仕事仲間から送られてきたものです。
ありがとうなのだ。おいしいのだ。
味はあまりわからなかったけど、色はあきらかにへんでした。
現在ぴかりん脱皮中。
8月21日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/22 00:56:31
今日のぐとに。
★夕飯の品数が多かった。
★母しゃんが襟マスターに昇格した。
★ホームページにスズちゃんみたいのがついた。
手を二度も切りました。
神輿制作で使ってる鉈にこびりついた汚れをナイフでがしがしとってたら、鉈のはしっこで中指の先を切りました。
切ったっていうか、かすったらすぱっと割れた。
よく研いであるので、メス並みに切れるんです。すごいわ。
この鉈の餌食になった人は他にもいます。
手の甲ばっこんやっちゃって、病院で縫われた人もいます。
抜糸までに何度か行かねばならないとかでほとんど通い状態になってます。
そんな彼に比べたら、わたしの鉈傷はしょぼいです。
その上、地味な作業中に作業と関係ない感じで切ったので全然かっこよくありません。
残念。
夜、法被のまち針つけしてるときにも手を切りました。
手のひらです。はさみではさんだら切れました。
さすがははさみ様、とほめるしかありません。
こっちのほうが瞬間的なかっこよさレベルは上だと思います。
左手が、慣れないお裁縫を彼氏のためにがんばってやった風味に絆創膏だらけですが、実際は鉈とはさみでやっちまったというごつい怪我なのでした。
久々の怪我自慢ができてぴかりんご満悦。
母しゃんが癒しのにゃんこを装着してくれました。
ホームページのいろんな頁にいます。
動きがかわいくてとっても癒されるよ。
ついてくるんだよ〜〜。
昨日頑張って3時半まで夜更かしでつくったポスター案を見せましたらば、さすがは絵やってるだけのことあって、テキトーにやったところや妥協したところが全部ばれました。
うー。
ネットでひろった和紙柄を使っていたのですが、浅草に行って買えっていわれました。
紙ひとつにもそんなこだわり。
買いに行くのはまあいいとしても、よく考えたらそんなに買うほどお金無かった。
ダイソーによさげなのあったから買ってきてみた。
その間にも母しゃんは襟縫いマスターの称号を手に入れていた。
母しゃんが縫った襟、すごくきれいにできとるよ!
8月22日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/23 00:39:35
今日のぐとに。
★いっぱい寝た。
★まち針つけ全部終わった。
★ロイホでお昼食べた。
久しぶりにロイホへ行きました。
カレーフェアがやってるかと思いきや、そうでもありませんでした。
夏はカレーフェアでカレーチョイスでカレーうほうほするべきだっ。
毎年、ロイホの夏はカレーって決まってるのに…わたしが決めた。
しかたないので、カレーオムライスにしました。
ちっちゃい小皿がいくつかついてくる定食で、まるでお子様ランチみたい。
なぜかお盆に柄付きの紙が敷かれてて、それもお子様ランチっぽい。
じゃがいもスープとグリル帆立も好物です。わーい。
幸せなひとときでした。
母しゃんが仕事から帰ってきて襟縫いしてくれてます。
わたしのまち針作業がレベルアップしたらしく、とても縫いやすいとか。
それはよかった!
しばらくすると母しゃんがもにょっとやってきました。
「針折れた……」
ミシンの針がポッキンいってました。
50枚以上も縫ったんだもの、お疲れさまでした。
おニュー針にかえたら、静かできれいにできるようになりました。
針の威力ってすごい。
花火やってました。
窓からちょっとだけ見えるので眺めました。
しかし花火のせいで交通規制があったらしい。
車で帰宅の母しゃんは通行止めにいっぱい引っかかって、遅れました。
花火と母しゃんの板挟みにあった……。
通行止めは面倒だけど、花火はとってもきれいでした!
8月23日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/23 23:51:42
今日のぐとに。
★法被がぜんぶ縫い終わった!
★SLくんにETCが装備された。
★おニュープリンタを使えるようにしてもらった。
SLくんをバイク屋さんにあずけに行った。
赤い人につきあってもらったから、バイクあずけてからもタンデムで往復できた。
わっほい、ありがとう!
ギアチェンジのやり方を教えてもらいながら走行。
片手で運転してる!
さすがは赤い人っ。
ずがんと加速でばびゅんとぶっちぎり、元気な走りだなあと思ったよ。
一度家に戻って、ばいくじん動画を見た。
赤い人おすすめのネモケンさんが出ている動画。
結果 → タイヤの空気圧が大事。
なるほどにゃー。
エンジンオイルとか姿勢の話とかもあったけど、空気がとにかく重要らしいよ。
タイヤは同じメーカーのをいっしょにとりかえるのがいいらしいけど、SLくんは前だけ交換しちゃってある。
まあいいのか……。
銀太が無事に合宿から帰ってきました。
信号のところで遭遇。
ちょうどわたしは赤い人とSLくんをお迎えに行くところでした。
横断歩道で近づいた銀太に行き先だけ伝えて、さらば。
彼はたいへんお疲れのご様子でした。
冷蔵庫の中が本当にからっぽいぽいでお疲れ銀太が食べるものをなにも残してないことに気づきました。
がぼょーん。
合宿はなかなか楽しかったようです。
へんな人がいっぱいいるっぽい。
ついにSLくんにもETCがついたのですよ。
これで高速もただ乗りだぜ!
する〜カードもかわいいにょろ。
ついでにバイク屋さんが空気をいれといてくれました。
0.8くらいしか入ってなかったそうです。かなりすかすかだそうです。
さっき動画で見たことがもう話題にのぼっているっ。
空気圧が適切になったSLくんはスイスイさぱさぱでとてもいい乗り心地でした。
うむ、たしかに空気圧は大事だ!
夜、母しゃんが頑張ってくれて、ついに法被が縫い終わりました!
わあああいっ。\(^▽^)/
どうもありがとう、母しゃん!
すごいぞ母しゃん。もう母しゃんさまさま。母しゃんのおかげ100%。
8月24日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/24 22:51:21
今日のぐとに。
★ポカリスエットがおいしくなった。
★ココナッツのレトルトカレーがいた。
★粋展を見てきた。
朝が孤独な日でした。
もともとシフトに入ってなかったけど、神輿作業場へ9時に到着。
あいかわらず人がいないぜと思っていたら、1時間たっても人がこない…。
ぼんやりしてたら、ひとり見かけました。
しばらくふたりで作業してたら、助手さんがきて、ポカリスエットくれました。
神輿作業のあいまに飲むまではポカリスエット嫌いだったけど、はじめておいしいと思えました。
なんかこう、いいよね。
お外で飲むのにいいようです。
お茶や水より、甘いののほうがおいしく感じるのです。
これからは献血行ってもアクエリアスをおいしく飲めるかもしれない…。
先週、電熱線を切りまくって何度も壊したハセミ氏。
彼の所業はいわば破壊神。デストロイヤーハセミ。
つくっては壊し、壊してはつくりの繰り返しをマスターした彼は、今日もやっちまいました。
ヤスリを破壊。
ヤスリ部分が金属質でかなりがっちりしたやつを、まず破壊。
持ち手からヤスリ部分がぽろっとはがれました。
つかえぬ、ということで、次はヤスリ部分がもっと長い、とても使い勝手のいいヤスリを持ってきました。
壊しました。
ただはがれたのではなく、はがれた上に割れました。
再生不可能です。
たしかこのヤスリたちは昨日セーコーパパさんが持ってきてくれたものだと思うのだが…。
一日しか保たなかった…さすがは破壊神。
もともとわたしが破壊神とかデストロイヤーとか言っていましたが、今日の所業を見て、トモエまでもが「さすが…」と口にするほどになってしまいました。
ハセミ氏曰く
「わざとじゃないよ! たまたま壊れるんだよ!」
「自転車はよく壊すけど、自転車だけだよ。自転車と傘だけはよく壊すんだよ!」
どうやら、壊れるタイミングを偶然に呼び寄せるようです。
なぜか自転車と傘を壊すのが得意ってことは自慢されました。だからどうした。
あまりにおもしろすぎる破壊神です。
本人は破壊神否定しておりますが、まわりはみんなうなずき、肯定の意を示しています。
自他共に認める破壊神になる日はいつだ。
五月の四芸祭がインフルエンザで中止になったおかげでお蔵入りした作品たちを、音校の食堂2階で展示してます。
作業がなくて暇だった時間に見に行きました。
数は少なかったけど、いろんな大学の作品が見れておもしろかったです。
8月25日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/26 01:15:39
今日のぐとに。
★レトルトのココナッツカレー食べた。
★法被を他科に見せびらかした。
★蚊をいっぱいしとめた。
8時半に帰るって連絡したのに、神輿作業をフルにやっちゃって帰宅が12時すぎちゃって、怒られました。
ばふーん。
わたしが10割がた悪いのでもう言い訳しようもありません。
でもどうやら心配してくれてたようです。わーい。
朝ご飯と夕飯だけつくってればいなくていいのかと思ってたらそうでもなかったみたいです。
よかったー。
帰ったらアートパスの人から電話がきて、早速デザインの話をされました。
デザインの締め切りは芸祭前日ともろかぶりで、わざと合わせたかのようなぴったりぶりです。
これはたいへんです。
デザイン係の副リーダーさんも、電話でいっぱい謝ってました。
たいへんだ、リーダーたちも。
神輿は危機的状況です。
完成しなかったりして。
あと2日でかたちが完成して、3日間で着彩しないとピンチです。
今日は8時を過ぎてから、神輿副隊長がいろんな人に電話をかけて、ヘルプを呼び寄せました。
すごい。
BSの日テレや日経新聞が取材にくるのに、油画のスペースはカットされまくりかもしれません。
しかも油画はお掃除がへたくそらしく、いつもお掃除チェックで減点されてます。
芸祭委員の人に減点されるとペナルティがついて罰金徴収されてしまいます。
掃除の部分で罰金とられるなんてしょーもない。
14時間労働だった。
つらいー。
8月26日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/26 18:52:54
今日のぐとに。
★タロウさんが神輿作業の助っ人参加してくれた。
★ゆーかさんが神輿作業場まで会いにきてくれた。
★瓦せんべいやチーズケーキをもらった。
朝、タロウさんにきてきてと頼んだら、本当にきてくれました。
いっしょに上野までGO。
行き帰りの道がひとりじゃないと、楽しいにょ!
せっかく助っ人とともにきたのに着いたらひとりしかきてなくてがくーん。
しかし今日はそのあとがすごかった。
続々と人がきて、御輿隊長の助っ人もきて、20人越えを果たした。
しぇりーさんは朝にうっかり「16人きたら全員になにかおごる」といってしまった手前、ひきかえせなくなってしかたなく夕方買い物に行きました。
「わたしの、お、お金が……」とつぶやいてました。かわいいなあ。
タロウさんは午前中に腕接着や押さえるのを手伝ってくれて、午後はでっかいカメラやちっさいカメラでいっぱい写真撮ってくれました。
午前中につけた腕が午後につけなおしになっちゃって、( ̄□ ̄;)!!
残念ながらやり直しだったけど泣かないぞう。
ゆーかさんは山形土産のおやつを、なんとみんなの分くれました。ありがとう!
ゆーかさんにとって幻レベルだったタロウさんとも握手&会話を果たせてよかったです。
ついでに粋展を見ていってねって言うつもりだったのに忘れちゃった…ごめんよ。
でも、油画の人たちとタロウさんとゆーかさんが全員いる空間ってのがすごく不思議な感じで面白かったわ。
ゆーかさんはまた明日、会いませう。
お昼はキャッスル(音校の食堂)で食べました。
本日の盛り合わせの一部が卵焼きからイカフライに変更になっているというだけの理由で、タロウさんは盛り合わせにしました。
イカフライにつられたのです。
だが、実際きてみたらイカフライじゃなかったんだよ、卵焼きだったんだよ!
タロウさんはショックのあまり涙してました。
午後は暇になっちゃって蚊に食われたりしてたけど、タロウさんもけっこう働きました。
電熱線担当したり、イケヤマさんの補佐したり……つい写真撮っちゃったよ。
タロウさん、きてくれてどうもありがとう!
帰り道の商店街にあるおせんべい屋さんがとてもおいしそうでした。
いつも閉まってるからにおいただよってくることとかなかったんだ。
8月27日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/28 01:55:54
今日のぐとに。
★花火しに行った。
★2千円札チョコレートを発見&購入。
★おいしいスパゲッティ食べた。
一年ぶりの花火大会。
大会って名前になってはいるが、実は手に持ってやるやつ。
みかぜ氏が花火屋さんで大量に買ってきてくれたいろんな花火をパチパチはじけさせまくるのです。
ピューンって上がるやつとか置き花火とか、けっこう豪華なのもたくさんあります。
今年のはじまりは煙がもくもく出る、手榴弾型の球でした。
花火…というか煙幕。
私らの間では「ハリーポッター」と呼ばれている、光の球が連発する花火もありました。
やってたら、筒のまわりの紙がぽひゅんと抜けて、まだ花火がとびだしているというのに筒が地面に落ちました。
その状態でさらに、ポヒュンッポヒュンッ。
あぶないいいいいっ。
わたしの花火の活躍は、携帯電話にライトがついていたことと、川の中に入って水をくんだことです。
なぜか煙に巻かれまくったが、それは活躍とはちょっと違うよね。
今年もすばらしい花火たちでした。
どうもありがとう、みかぜさん。
メンバーは芸高の同級生。全部で7人。なつかしい顔もちらりほらり。
エハラさんに「お姉ちゃんが同じ大学にいるよ」と聞いて、びっくり。
先端らしいです。
わたしが「イイダ」という名字だと思いこんでいる人なのだね、たぶんそうだね。
前々から「なんかエハラさんに似てるなー」って思ってたんだよ。
次に会ったら話しかけてみようと思ってます。
花火が終了した後は河原でお菓子を食べて、渋谷へ。
こいきの編集長が合流し、お夕飯を食べてまったりしました。
しあわせだった…。
みんなが神輿を応援してくれて、とても嬉しくなっちゃいました。
どうもありがとうなのだよ〜。
8月28日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/29 01:39:28
今日のぐとに。
★昼まで寝た。
★母しゃんに臨時収入もらった。
★ツナマヨおにぎりおごってもらった。
夜中にアートパスデザイン画やってたら、また母しゃんに見つかりました。
うわああっ。
なんとか完成して締め切りまでに送ることができました。
アートパスの仕事がなくなって、わたしはるんるんです。
ちょっと多めに寝てから神輿作業に行こうと思ったら、昼まで寝ちゃいました。
家にかかってきた電話で起きた。
赤い人にアクエリアスと紅茶をもらった。
こんなにみついでくれてるのに、ご飯の用意とかさぼっててごめんにょ。
んー、電車は空いてた。
わたしが今日、やっちゃったもの。
カッター(刃を折った)
ランタン(落としたら光が弱くなった)
でも切れた電熱線を直したよ。
もうちょっと早く帰ってこれるのに、混んでいて急行に乗れない。
8月29日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/30 01:22:25
今日のぐとに。
★じゃんけん鬼で全勝した。
★デザイン係のテンションがやっと始動した。
★芸高ふれんずが神輿見に来てくれた。
みかぜ氏と歓咲氏が神輿を見に寄ってくれました。
わあい、ありがとう。法被も見せちゃったよ。
その頃はまだ空も明るくて、わたしのテンションも通常でした。
夜、暗くなり始めた頃に、あーとぱすデザイン係の会議が始まりました。
実はこの会議、10時くらいまでずっとやってて、かなりのロング。
ずっと先端表現科と油画専攻の間に溝があって、お互い理解し合えないって雰囲気だったのです。
が、今回いいたいことを全てがつこんと言い合った結果、だいぶいい方にかたむいているよ!
デザイン副リーダーの先端の子がとても油画の人たちのことを気にしてくれて、いろいろ困ったり考えたりしてくれました。
えらいー。
わたしだったらスルーするか意見つぶすかどっちかにしちゃう。面倒だから。
面倒な問題をないがしろにしない真摯な態度に心打たれました。
会議なんだけど、途中からエスキースとかラクガキしながらのお話になって、だいぶわかりやすい感じになったと思うのです。
これは、いい傾向じゃなかろうか。
明け方から会議してたリーダーと副リーダーに、エールを送りたいのです。
だから、たとえ締め切りが3日後でも、頑張ろうって気持ちになった。
優先順位が 神輿(芸祭関係)> 自分のこと > アートパス から、
神輿(芸祭関係)> アートパス > 自分のこと になった。
夜も更けて、会議が終わった頃、もう神輿の方も休憩になってた。
差し入れのお菓子をいただき、わたしたちもへんなラクガキしながら休憩した。
しばらくすると、完成したらしい頭を神輿に仮付けした。
かっこいい、かっこいいぞう!
テンションが上がったわたしたちは、写真を撮りまくり、音楽に合わせてエアギターをし、拍手をしながら「おめでとう」と口々に言った。
ちなみに…前に書いたんだっけ。
今年の油画の神輿は、エヴァンゲリオン初号機です。
神輿周りの掃除が終わったら、背中に書いた文字を当てるゲームのリレーが始まり、その後集まってじゃんけん鬼をして遊んだ。
まったく時間の余裕がないというのに、上の方の作業をしている数人を残しレクリエーションを始める我ら。
10人以上いたと思う。
じゃんけん&あっち向いてホイをして、負けた方は勝者のうしろにまわって、肩につながる。
そのゲームで、わたしは4人を勝ち抜いて一番先頭をキープした。
最後の対戦はかなり盛り上がり、後ろに繋がっているたくさんの仲間たちが「絶対勝って!」と応援してくれるのだ。
なにをそんなに盛り上がってるんだよ、って感じなんだけど、なぜか盛り上がった。
その雰囲気が、なにやらとても楽しかったのである。
夜の神輿作業が楽しいよう。
明日から台風の危険があるらしい。
晴れろ。
8月30日。
ぴかりん
投稿日時:2009/08/31 02:07:32
今日のぐとに。
★オワタPのCDを手に入れた。
★選挙に行った。
★入学アルバムが届いた。
寝坊して、急いで選挙に行きました。
いつもは小学校の体育館でやるのに、今日は図書室になってました。
しかも紙が時間差で出てきて、前回とはだいぶやり方が違ったのでとてもテンパりました。
はんぱないテンパりかたです。
見かねたおばちゃんが笑いをこらえながら説明してくれました。
裁判官の信任投票あるなんて知らなかったんだよう!
投票所も混んでたし。知らぬおじさんの足踏んだ。
とても挙動不審だった、わたし。
coikino資金稼ぎボリューム3に行ってまいりました。
昨日おそくまで起きてたから眠いのなんの。
集合駅についたら、まちがって逆出口から出ちゃって、行ったの2度目なのに迷いました。
台風が近づいているというのもあながち嘘ではないらしく、雨が降ってました。
会場に行ったら、ふわふわひらひらの東方シリーズイベントと合同で、向こう側すごくにぎわっていました。
うらやましい。
というか、わたしはけっこう東方シリーズのキャラクターとかあのきらびやかひらんひらんな感じがずぎゃんどかんツボダイレクトヒットなので、すぐそこでやってるのはちょっと嬉しかったです。
かわいいんだよー。
もとの絵がむちゃくちゃひらひらだから、コスプレの人たちもひらひら〜でかわいかったです。
男の人もいっぱいコスプレしてる人がいましたが、きれいなので全然わからんとです。
あいかわらずすばらしきアイテムを持参してくれた葉端氏を中心に、歓咲氏と売りに売りました。
寝不足で奇妙な動作が多くなり、ついに葉端氏にまで「今日だめだよ」と宣告されました。
近くにあこがれのオワタPさんがいて(オワタPっていう腕章つけてた)オワタPの歌が大好きなわたしとしては気になってしかたなかったです。
早く買いに行かないと売り切れちゃうよ、と歓咲氏にせかされ、CD買いに行きました。
ほんわかしたお兄さんでした。
なんかこう、気分が大いに盛り上がっていたので、緊張しながらも握手してもらいました。
わあい、握手大好き〜!
その後、ひらふわ東方のエリアを徘徊。
ゆっくりしていってねのキーホルーダーを売ってるとこを見つけ、大喜びで購入。
好きな絵柄を2枚選んで、その場でつくってくれるというシロモノ。すごい。
この「ゆっくり」っていうやつがわたしは多大に好きなので、買ってからはイベント中ずっと手に持っていっしょに行動しました。
うーむ、かわいい…。
お客さんもコスプレもかわいかったし、全体的にかわいいイベントでした。
ふたりと別れて、5時半頃から神輿作業に入りました。
ねむー。
8月31日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/01 00:14:11
今日のぐとに。
★銀太がお土産いっぱいくれた。
★完全防備してお出かけした。
★助手さんが差し入れにカレーつくってきてくれた。
昨日の夜、うとうとしながらデザインの作業をしていました。
描いては寝、描いては寝、してたのでなかなか進みません。
効率悪すぎるなと思ったので、夜は寝て朝にやることに。
朝はすいすい進んだ。よかった。
デザイン案できて、ゆっくり朝ご飯食べて、まったりしてから上野に向かいました。
台風がきてるという話だが、はたして神輿は大丈夫なのか。
ポンチョカッパの下にバイク用カッパズボンをはきました。
もちろんさらに傘も持つよ。
もっこもこしてかわいい風になりました。
上野に着いた直後、神輿副隊長からメールが。
「常磐線がとまりそうなので今日の作業は中止です。台風だろうが何だろうが行くぜっていう勇者はきてください」
うおおお、もう到着しちゃってるよ。
行ってみたら4人。ひとりふたりと集まってきて、最高は7人くらいいたのかしら。
もちろん本物の勇者もいたけど
「あー、メール見てなかった」
「携帯壊れてメーリスまわってこないし!」
等の理由でなしくずしに勇者になった人もいるのです。
結局雨がひどくなって神輿に色塗る作業ができなくなって(昨日塗ったとこが乾かなくて下地塗れない)マケット制作しました。
寒さが尋常じゃなく、ミホさんが助手と建築の友達に声をかけてくれました。
おかげであたたかい廊下やお部屋で作業できるようになりました。
お腹が空いたーと叫んでしばらくたった頃、助手さんが現れた。
手には鍋と炊飯器。
手作りカレーだっ。すごいいっ!!
そのときのメンバーは5人。わたしもおいしくいただきました。
家に帰ったら銀太が部活の合宿から帰ってきてました。
以前メッセージカードつくったお礼にとフモフモさん(黒)を連れて帰ってきてくれました。
曼珠沙華のブックマークもくれました。おしゃれ!
わーい、やっぱり銀太なんだぜ。