トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

10月1日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/01 23:31:44

今日のぐとに。
★学校始まった。
★初授業もあった。
★神輿ちょっとだけ持った。

お昼に、チキンラーメンのベーコンポテトチーズ味にお湯を注いでもうすぐ3分を持って、同じくお湯入りのチリトマトヌードルを持ったトモエと歩いていた。
すると前方からクミさんとその仲間らしき人たちが歩いてきて、手伝いを要請してきた。
仕方なく麺を持ったままついていくことしばし。
総合工房棟の前にどーんと鎮座する今年の油画神輿の姿が。
台風で落っこちてキャスター壊れちゃったので、段差の上にのせるのを手伝ってほしいという。
どうせ持ち上げなきゃならないのでキャスターが壊れたのは関係ない。
人手薄なのに女の子ばっかりで、結局は総合工房棟から出てきた知らない人にも手伝ってもらうことに。
大丈夫かよと思ったけどわりとなんとかなった。
藝祭みたいに長距離を肩で担ぐわけじゃないからかもしれない。
なんの準備運動もなしに肩と腕を使ったから、少し筋肉痛になるかもしれないけど。
神輿自体には壊れた部分なかったっぽい。パッと見は。
落ちたというか滑り降りたってことなのかしら。台風すげえや。

久しぶりにイタリア語の授業受けたが、久しぶりすぎて頭熱くなった。
ほぼ2か月ぶりだよ。
その間、イタリア語に触れたことといえば謎のイタリア語アニメとプリキュア5のイタリア語吹き替えを観たのと、イタリア系レストランや酒屋の店名を見て「あれって○○っていう意味だ!」と解読していたことくらい。
なのでいろんな単語の意味を忘れていたり、文法事項を忘れていたりで、久々なのに脳みそフル回転で問題解かなきゃでしんどかった。
ていうか3人中わたしだけが辞書持参してないからわからないところこっそり引いたりもできないし。
予習なしの翻訳はきつい。きついよ!
だがわたしがグダグダなので先生もわたしを当ててるときちょっと優しく指示してくれる。
今度の宿題は聞き取りだからちょっと自信ある。
そういう、がんばれば答えがわかるやつはがんばれる!

そして、のびきったチキンラーメンはおいしさ半減だった。
量がめいっぱい増えてて食べるのつらかった。
だがトモエのチリトマトヌードルは完全なるチリトマトカップ焼きそばと化していた。
あんなにも汁が残らないなんて……のばし麺好きの人にはチリトマトがおすすめです。

▲ page top
10月2日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/02 23:20:26

今日のぐとに。
★きさらちゃんの新居におしかけた。
★卒制木枠買って組み立てた。
★和栗ケーキ買ってもらった。

和栗ケーキは森永(ガトーショコラ出してるとこ)なので、ガトーショコラ系だった。
チョコパイが食べたくなった。

上野に東美という安い画材屋がある。
昨日も行ったんだが定休日だったので、今日の朝も寄ってみた。
F120号の木枠が安い方5800円だった。
ちょっと迷ったけどとりあえずこれに決めた。安い……。
丁寧に包んでくれた。
ファブリアーノのスケッチブックも安かった。
今度買いに行こう。
商品は少なめだけど、世界堂よりもっと安いのでひいきにしようと思っている。
お店の人、変な髪形だった。
なんであんなに安くできてるのか謎だが、繁盛してくれることを祈る。
持ち手つけてくれたんだけど、芸大のエレベーター乗ったところで持ち手とれちゃった。
ちょうど力尽きたのだな、そこで。
間に合ったからいいけどね。
だがやはり駅の向こう側はちょっぴり遠かった。
木枠久しぶりに組んだけど、たいへんだった。
かみ合わせがきっつきつでたたきまくってなんとか組み上げたが、当て木が変形した。
というか割れた。なんたることか。

きさらちゃんは保育園のときの同級生。
結婚して旦那さんといっしょに、同じマンションに引っ越してきたので、母しゃんと銀太と買ったお茶とかそばとか持っておしかけてみた。
まさに引っ越しの荷物運び入れたところで、わたわたしてた。
猫を飼っているらしい。ハゲって呼んでた。かわゆ。
うちとは違う間取りと広さで、へんなところにコンセント口がついてた。
きさら母のさとこさんがきていたので、うちに呼び寄せてビールをいっしょに飲んだ。
わーいうまーい!
きさらちゃんと仲良くご近所さんしよう。
醤油の戦いとかしてみたい。油でもいいけど。
引っ越しおめでとう。

▲ page top
10月3日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/03 23:04:53

今日のぐとに。
★学校に画材持って行った。
★図書館でキトモに会った。
★平綴じ製本に挑戦してみた。

急きょ、明日が開学記念日で休みだと知った。
うおーい。そうなのかい。
助手さんに確認したら「そうだよー! だから今日は施錠するよ!」と元気な返事が返ってきた。
卒業制作にエンジンがかかり出した生徒らからは「開学記念日なんだから学校開けろよ!」の文句が相次いでいる。
ほとんどの学部生がお休みを喜ばない、それが藝大。

イケダさんといっぱいお話した。
ジェッソは大きいサイズのキャンバスに塗るとものすごく消費が激しいらしい。
お昼にハマノさんやユイさんもきて、みんなでわいわいした。
お話しながらずっとドローイングしてたら目がすごく疲れた。
もっと休憩入れたほうがよかったのかな……。
肩が凝ったよ。やりすぎたか。
でもお話しながら描くの楽しかったからしょうがないなー。
突然の明日休み宣言にびっくりして、今日中の作業ができたから帰りが遅くなった。
おかげで久々に満員電車に乗って左腕の筋力アップをする羽目になってしまった。
つかまるとこがないのもきついけど、一度上げた腕を下せないのもきつい。
運動不足なわたしには、腕を持ち上げているただそれだけのことで腕が痛くなる機能がついてるんだぜ。

キトモが辞書をおさがりしてくれるらしい。
まじかよ。なんていい子なんだ! プリンつくらねば!
イタリア語入りのやつらしい。ぐふぇえええ!
嬉しすぎて挙動不審になっちゃったじゃないかもう。

▲ page top
10月4日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/04 22:37:03

今日のぐとに。
★三井記念美術館に行ってきた。
★詩集ちょっとだけ読めた。
★一杯ひっかけたワインがおいしかった。

ゆーかさんと美術館デートした。
三井記念美術館、初めて行った。
現地集合にしたらうっかり迷ってしまってなかなかたどり着けなかった。
まじかよ。
中央通りと昭和通りを勘違いしていた。
地図もわかりにくいやつを持って行ったのがよくなかったな。
最終的に、すでに到着していたゆーかさんに電話かけて具体的にどのへんなのか教えてもらった。
近いところを行ったり来たりして迷ってたらしい。
20分遅れくらいでたどり着いた。
建物自体すごくきれいで、展示室も素敵なところだったー!
白がきれいな掛軸やかわいい女神像なんかも展示されてて、楽しかった。
ゆーかさんは単眼鏡を持参してガンガン見てた。
わたしも見せてもらったけど、やっぱりこれあるとよく見えるー。
ミュージアムショップのグッズが小規模すぎて不完全燃焼だったが、仕方ない。
お隣の三井住友銀行の中も見学した。
すんごいきれいだった。
すぐ近くの千疋屋でランチのカレー食べた。おいしかったー。
マンゴーカレーとパイナップルハヤシという果物をふんだんに使った様子のカレーたちだった。
海老カツがプリプリで美味だった。
千疋屋に売ってるフルーツたちの値段がおかしい。

四ツ谷へ行って、おもちゃ美術館目指した。
駅からの道のりでわたしがまたしてもなんとなくで指示した方向へ向かおうとして間違っていたことが発覚。
こうして少しずつ迷い屋気質が露呈していくんだ……。
ゆーかさんのGPSを頼りに迷いながらも頑張って歩いて、たどり着いたら入口が逆側だった。
小学校の校舎だったところでやってるらしい。
ぐるっと回って入口にたどり着いたら「木曜日は定休日です」の看板が。
やめろー! うわあああん!
残念だった。ゆーかさんしょんぼりしてた。どんまい。また行こう。
おもしろそうだったし。
四ツ谷図書館に寄ってちょっと詩集読んでから、世界堂へ行き、ワイン一杯ひっかけて帰った。
ワイン一杯ってなんかすごくよかった。
酒屋にいっぱい行きたいからどんどこ稼ぎたいね!
お酒と美術に対して甘々なふたりであった。

カットキャンバス120号なかった……。
130号からだった。ロールしかないんかい。

▲ page top
10月5日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/06 01:04:16

今日のぐとに。
★キトモが電子辞書をくれた!
★人間関係っていうバーにひとりでたどり着けた。
★F120号ひとりで張れた。

宗教学のレポート(パラパラ漫画)が完成した。
初めて平綴じを超簡易版でためしに作ってみたんだけど、いい感じでできた。
昨日買った、玉しききっかの表紙をつけたのもよかった。
またつくりたいなー。
レポートは箱にポイ入れするタイプの提出箱で、パラパラ漫画だと入らないかなって不安になったが、口が案外広かった。
入った。
でも高さがあったから下でぐしゃって……なってませんように。

キトモが破壊された電子辞書くれた。
蝶番部分が壊れて、中のコードが見えるようになっちゃってんだけど、このコードが切れないうちは使えるらしい。
当時3万円相当の電子辞書です。
イタリア語は別メモリーカードをさして使うタイプで、フランス語とドイツ語もセットでくれた。
新しく買った辞書に互換性ないタイプで使えないそうだ。
使い方教わったけど、すごく豪華辞書だよ!
発音もしてくれるし広辞苑とか世界史辞典とか他にもいろんな辞典が入ってるし、なにより電子辞書ですからね!
一瞬で引けるよ!
使いこなしてやるぜ! ふっふっふ!
キトモ本当にどうもありがとう!
壊れているとはいえこんないいものをいただいてしまって。
早くお礼したい!

放課後にラートしてから、渋谷へGOした。
りりこさんら4人(芸高フレンズ)が7時から飲み会していた。
そこへ9時半に到着。
駅には9時についてたんだけど、道玄坂のむこうの18禁店ばかりが並ぶゾーンで迷ってた。
本当にここのところ迷いっぱなしだよ、道に!
暗いし狭いし呼び込みは立ってるしで最近の中では一番ダメージのでかい迷い道だった。
行った人間関係っていうお店はおいしかった。特にスモークサーモンおいしかった。
店員さんが英語ペラペラで顔がのっぺりしててかっこよかった。
スペイン坂にあるお店です。

▲ page top
10月6日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/06 23:52:04

今日のぐとに。
★えだてんてーの個展見てきた。
★ジッドさんとサイレンNY実況プレイ観た。
★おいしい刺身食べた。

午前中にえだてんてーの個展見に行った。
八丁堀にあるすごく暗くて怖いビルでやってて、エレベーターもへんだった。
えだてんてーの作品よかったー!
小さめの連作もかわいかったし、奥のドローイングもおもしろかった。
じゅうたんみたいにぎっしりだった。
ほっこりな感じだった。
ちっちゃいブランコがかわいかったなー。
画廊もちょっと変わってて、らせん階段で上にあがると事務所になってるらしかった。
あのらせん階段のぼりたかったな……。
帰ってきてからお昼くらいに、イケダさんからメールがあった。
えだてんてーの個展見て、よかったから送ってくれたらしい。
むーんかわいい。

昨日の会合で、ジッドさんがスズに会いたいと言っていたのでサモンした。
昨晩はわたしが帰った後にカラオケオールしたらしく、ジッドさんは昼ごろ起きたそうだ。
思わぬところでモーニングコールしてしまったよ。
ジッドさんが持ってきてくれたポテチをぽりぽり食べつつ、スズを愛で愛で。
ジョイポリスに行きたくなった。
その後、持参したナスを炒め、味噌をつけて食べていた。
わたしも一口もらってみたがおいしかったよ、ベリーナスだよ。
久しぶりに実況の話になり、プレイボール実況がおもしろいのでおすすめと言って見せた。
おもしろかった……。
わらいすぎでほっぺが痛くなった。あれはおすすめ。
もう夏も終わったからホラーはしばらくやらない気持ちだけど実況を聞くのは楽しい。

フォトショップを手に入れたよ!
早速インストールしたいものだ。まだしていない。
破格の安さでびっくりしたというのに、ジッドさんには「高っ」と言われてしまった。
とんだジェネレーションギャップ。同い年だけど。

▲ page top
10月7日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/08 00:30:37

今日のぐとに。
★新宿芸術天国をみてきた。
★銀太が作ったチーズインハンバーグおいしかった。
★3D貞子の模型を目撃した。

ビッグサイトのイベントに友達が出店しているので挨拶しに行こうと思ったけど、入場にお金がかかるので面倒になってしまった。
まいっか!
新宿でやってる大道芸見に行った。
新宿芸術天国というから美術のお祭りかと思ったら、三茶で秋にやってるのみたいな大道芸祭りだった。
ちょうど歩行者天国やってる東口の前から伊勢丹のあたりまでの通りと靖国通りの一部でやってたっぽい。
加納真実さんの演技がすごくよかった!
ファンになっちゃった〜。かわいい!
三茶の大道芸祭りにも参加予定らしいから、彼女目当てに行きたい。
ああいうところでラートもできたらいいのになーって思うけど、わたしのレベルではまだできない!
残念だなー。
そして大道芸ではない。
三茶に比べるとまったく人の量が違ってて混んでてお客さんいっぱいだった。
こんなにたくさんの人に見てもらえて嬉しいんだろうなー。
とても楽しかったー。

ビデオ屋さんで3D貞子の広告をいっぱいだしてた。
等身大ポップもあったが、入り口横に立体の貞子いた。
画面から腹まで出てるリアル3D貞子がいらっしゃった。
うわーうわーと言いながら撮ろうとしたら「撮影厳禁! 呪います」と書いてあったので我慢した。
でもなぜあそこまで貞子の宣伝を頑張ってるんだ。
きっと店長が好きなんだ。貞子ラブな人なんだ。

フォトショップをインストールしようとしたら、シリアル番号を取得せねばいかんということが発覚した。
学生用を買ったから、ちゃんと学生ってことがわかるように学生証の画像を送って承認してもらわないと使えないんだとか。
だいたい3日間くらいで発行してくれるらしい。
し、知らなかった!
金曜日にメールしておくんだったわ!
でも「土日祝日は除く」となっていたのでインストールは次の週末になるかしらんらん。
楽しみだなあー。

▲ page top
10月8日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/08 22:20:56

今日のぐとに。
★わんこハッスルした。
★久々タンデマーした。
★キリンの応募はがき書いた。

バイク屋さんの別店舗にわんこがいるというので、会いに行った。
まず店長に電話して「今日はいるんですかね?」と確認。
「連れてってますよ〜!」と言われたので、行くことにした。
母しゃんと赤い人と3人で行ったのだが、久々にタンデマーした。

【用語解説】
タンデマー(たんでまー):バイクのタンデム席に乗る人のこと。運転する人のことはライダーと呼ぶ。

最近は自分が運転してて、タンデムは久しぶりだった。
タンデムってなかなかきついよ!
普段使われない筋肉を総動員する感じだった。
特に足の指をいっぱい動かすから土踏まずがつりそうである。むにゃむにゃ。
赤い人のWRでタンデマーした。
道が混んでたからあまりバビュンズビュンはなかったけど、ちょっとだけコーナリングしてもらえた。
わーい!
ていうか赤い人じょうずだからただ走っていただくだけでもええどすえ。
赤い人の体温が高いので薄着だったけど寒くなかった。
リアル暖房・赤い人。
バイク屋のわんこ可愛かった!
立ってぴょこぴょこ歩いて寄ってきてひたすら手や顔をなめまわしていた。
す、すごいぺろぺろ力だ!
店長が飼ってるらしい。平日は店で客に愛想ふりまいてるらしい。
めっちゃかわいかったー。ぺろぺろぺろぺろしてた。
あんなになめられたのも久しぶりだった。
テンションをがばっと上げて愛で愛でしたので、疲れてしまった。
わんこも疲れたらしく、もふもふの中でぐてっと寝てた。
お互い本気のハッスルダンスだったわけだな!

帰りにもバイク屋さん寄った。
その帰りは母しゃんが乗ってたSLくんを運転した。
母しゃんがタンデマーをすることになったのである。
ちっちゃいからおさまりよかった。いいタンデマーだ!
タンデム楽ちんかなって思ったけど、自分で運転する方がずっと楽ちんだった。
タンデマーのみの予定だったから普通の運動靴とぺろぺろのズボンという、ふにゃふにゃ装備だった。
風通しのいい運動靴なのでまるではだしで運転している気分だった。
そして寒かった。

めがりかわいい。

▲ page top
10月9日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/09 22:14:36

今日のぐとに。
★ファブリアーノクロッキー帳を手に入れた。
★別ルート坂道バージョンを教えてもらった。
★母しゃんに散髪してもらった。

昨日の夜、ダンくんからGTSのバイトをしないかと誘われ、OKした。
朝の9時に集合だっていうから久しぶりのラッシュ避け早いバージョンで行った。
思ったよりすいていた。本が読めるくらいすいてた。
と思いきや、早すぎて40分も待つはめになってしまった。
週のはじめだからアトリエも開いてなくて、さみしかったー。
寝坊したらいかんので、銀太に起こされ母しゃんにモーニングコールされ自分の目覚ましも鳴るという三段構造の目覚ましセットで起こしてもらった。
どれも強力だった。
アオケンもいっしょの作業に入ってて、チラシやポスターの配布作業した。
あっちこっちに配ってまわった。
芸大美術館やアートプラザは閉まってたからどっから入るのかわからなくてうろうろしちゃった。
お届け物を各所に配布するとき、芸大にこんな建物があるのかとかこんな部署あったんだって気づく。
あの人ら、一日中パソコンに向かってなんかしてるけど、なにしてるんだろうな。
学内を魔法の力で守っているのかもしれん……。
実はすごいことをしてもらっているんだろうとアオケンも言っていた。
作業は10時半くらいに終わっちゃったから、給料ほんとにお駄賃程度だ。
アオケンよく働いててえらい。

東美の別ルート教えてもらった。
パンダ橋の逆、東京都博物館前の道をまっすぐ行ってすごく急な坂を通るルート。
なかなかよかった。
電車と線路もいっぱい見えるし、ホームレスもいっぱいいる。
パンダ橋に比べて、すごく地味で裏道な感じだった。日暮里方面に似てる。
でも高いところ通るの楽しい。

髪の毛切ってもらって頭が軽くなった。
髪についてた悪魔や怨念もいっしょに落ちたことだろう。よかよか。

▲ page top
10月10日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/10 23:23:20

今日のぐとに。
★フォトショップのインストールできた!
★大学会館の展示を見に行った。
★般若心経の意味調べした。

明日、アジア各国の美術大学の学部長がアトリエ訪問にくるらしい。
せっかくだから作品見せられるようにしておいてっていうメーリスがきた。
それだけでなく、アトリエの様子を事前調査しに助手さんもきた。
藝祭の作品とかほとんど持って帰っちゃってて、ろくなの残ってないよー。
なけなしの持ち帰りそびれ品をとりあえず壁にかけておいた。
これでいいのだろうか……わからん。
メールきたときすでに学校にいたから追加することもできぬ。
明日は朝からくるらしい。急だよー。
けっこう人数多いから入れるようにちょっと整理しておいてとも言われ、椅子やテーブル移動した。
こうして事前に準備あると緊張してしまうじゃないか……!
ドローイングは壁に貼って作業しようと思ってたが、まさか強制的に貼らされるなんて。

シリアル番号が届いたので、フォトショップインストールした!
今まで使ってたのがエレメンツ2.0で、新しいのはCS6だから全然違ってた。
未来的なつくりになっていた!
エレメンツをアンインストールする前にCS6をインストールしちゃったので、エレメンツのアンインストールできなくなった。
がーん!
CS6がピッカピカすぎて、威圧感を感じる……。
早く仲良くなりたいなー。

朝、家を出ようとしたらすごく寒くてびっくりした。
思わずはおるものを取りに家に戻った。
はおってもなお寒かった。
いきなり寒くするなどというサービスはいりませんから。
寒いの、ダメ、絶対!
電車で座ったらすぐにすやすや寝てしまった。
隣に人がいるとあったかいし、はおってた布がなんだか毛布みたいで寝やすい環境だった。
寝ると必ず右側に傾くことに気づいた。なぜだ。

▲ page top
10月11日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/11 21:33:36

今日のぐとに。
★バーバラさんといっぱい話した。
★冬麒麟のんだ!
★クリップ展示に成功した。

アジアの美術系大学の学長や学部長が視察にくるという。
なので10時から待機していようと思ったら、電車が遅れた。
おかげで10時に間に合わなかったが視察も遅れていたのでなんの問題もなかった。
実際はかなり予定が狂ってたらしく、あんまり視察こなかった。
7グループくるって聞いてたが3グループくらいしかこなかった。
む……緊張していたというのに。
しかも午前中にくるって話だったのに午後までずっと続いてた。
そんなに狂ったのか、予定。
タイとかフィリピンとかの人が見学後「thank you」って言いながら去っていくのを「どもども〜」とか言いながら見送った。
なんだったのだ。
おもしろかったけどね!
引率してた先生もなにやら緊張しているようだった。
視察の人たちがきてたおかげで一日中フルに制作した。
そんなの久しぶりだったから、すごい疲れた。
いかんよ、適度にさぼりたいよ!

その視察の世話するために助手さんたちが各階に駆り出されてて、わたしらの階はバーバラさんが担当してたらしい。
団体がきたら案内するけどそれ以外の時間は「暇だよ〜」ってドアに挟まったりペットボトルのキャップを積んだりしてた。
午後からはイケダさんもきたので、バーバラさんと3人で話した。
バーバラさんよ……しあわせになってくれたまえ。
ぬいこさんがこけし好きだという情報も仕入れたので、今度こけしアタックを仕掛けてみようと思う。

銀太がチョコパイくれた。
チョコパイおいしい。
母しゃんが冬麒麟を買ってくれた。
おいしいよ〜!

▲ page top
10月12日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/12 23:34:13

今日のぐとに。
★キトモといっしょにプリン食べた。
★イタリア語の宿題をやった。
★修復の展示を見に行った。

ゆーかさんがお知らせしてくれた修復の展示見てきた。
裏の寺のさらに裏、田中(でんちゅうと読むらしい)さんのアトリエと家があった場所でやってた。
建物は今でも残ってて、高い天井のアトリエと、かがまないとぶつかりそうな高さの出入り口やら和室やらサンルームやらがついてるとても素敵な家だった。
普段は非公開だそうなので見れてよかった。
行ったらたまたまゆーかさんがいた。
バイトで入ってたらしい。
修復の展示、特に紙本の修復ってどういうことなのか書かれたパネルがとてもわかりやすかった。
染色の担当先生にも直接お話を聞けて、おもしろかった。
ゆーかさんにもいろいろ説明していただいた。ありがとう。
けっこうまったり見てしまった。
帰る頃になって、おじさんに織物の店を紹介してもらったので寄った。
とてもよかったよ。手織りそして手作りの服たち。
だがな……お値段もそれなりだったから見るだけにとどめておいたぜ。
目立たないところにあるからお客さんもほとんどこないっぽいかった。
もっと見えるところにあればいいのに。
フランス菓子の店も初めて見た。
寺の横の小さな店構えのケーキ屋なのにドアマンがついてて、お客さんが行くとドアを開けてくれる本格的な店だった。
あそこらへんは本当におもしろいところばかりだ。

寺の横に自販機があって、根付けとかお守りを売ってた。
お地蔵さんのやつちょっとほしかったけど、貼り紙に「寺が閉まってるときどうしても必要な方のための販売機です」と書いてあり、営業時間中は本堂のほうで買ってねということだったからそこでは買わなかった。
500円だった。
それだけ払ってボタン押すとお地蔵さんが出てくるのか……。
寺が閉まってからそんなに切羽詰って必要になったりするもんなんだろうか。
横にお地蔵さんの本物いたから、そっちにお願いすればいいんじゃなかろうか。
おもしろい寺だわ。

キトモに辞書をくれたお礼としてプリンを作って行った。
とても喜ばれたのでこちらも嬉しかったー!
2つ持って行ったから、いっしょに食べた。おいしかったー!
蒸しすぎな出来だったがキトモは満足してくれたようであった。わあい。
あちらも卒論やテストで忙しいようだ……ふぁいとだー。
早速いただいた辞書を活用して聞き取り宿題やった。
重宝しております。電子辞書ってすごく便利!

▲ page top
10月13日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/14 00:26:58

今日のぐとに。
★足立区花火大会を超間近で見た。
★ゆーかさんちで白ワインパーティ中しあわせ。
★銘菓ざびえる食べた。

久々のバイトで、お昼は地下の中華料理屋さんに行った。
日替わり定食が「きくらげの卵炒め」だったから入ったんだが、正解だった。
とってもおいしかった!
スープとシュウマイとザーサイと杏仁豆腐がついてて、卵炒めも2人分くらいの量があってチンゲンサイやお肉も入ってておいしかったー!
とても豪華だった。お得だ!
でもご飯の量がすごく多くてとても食べ切れなかったので残してしまった……もったいない!
ご飯の量さえ少なければ完璧である。おすすめ!

バイト後、ゆーかさんの家へまっすぐGO!
足立区の大きな花火大会があった。
電車のホームやら駅構内やらがすごく混んでて、なんだと思ったら花火の影響だった。
とても有名で人気の花火大会らしい。
遅れた電車でたどりつき、ハンダさんを拾って混み合う道をなんとか歩きながらもゆーかさん家に到着!
ベランダから見えた! とってもきれい!
すごく近くで打ち上げてるので大砲みたいな音が終始聞こえてた。
足立区の最後を見守る気分だよ。
とってもすてきな花火だった。こんな近くで見れて嬉しい!
ゆーかさん家への入場料として白ワイン一本の条件があったので、スパークリングワインを献上。
3人で白ワイン3本が簡単にあいてしまった!
うわー。のんべえばっかし!
ゆーかさんの作ったフルーツインイエローカレーがめちゃくちゃおいしかった!
ほかのおつまみも美味で、わたしはしあわせだ!
しあわせのうちに寝るのであった。ふふふ……。

▲ page top
10月14日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/14 23:13:46

今日のぐとに。
★絵具やメディウムたくさんもらった。
★桃入り蒸しパン作ってもらった。
★ドンキーのヴァイス飲んだ。

ゆーかさん家にお泊りし、朝から手厚いもてなしを受けた。
家主のゆーかさんは朝ご飯液体派の人間なので、朝ご飯はないと言っていた。
しかしホットケーキミックスがあったらしく、蒸しパンかパンケーキを作ってくれるとおっしゃる。
わあい! おいしそう!
蒸しパンにした。バター風味マーガリンつけて食べたらおいしかった!
昨日のカレー残りも出してもらって、おいしいリンゴもむいてもらった。
これはいい嫁である。
いっしょに泊まったハンダさんはパンケーキを所望し、もぐもぐしてた。
紅茶もいれていただき、かなりまったりモーニングだった。
お腹いっぱいになったところでしあわせ気分のまま、またうとうとして少し寝てしまった。
しあわせそうだったらしい。
ハンダさんは一足先に帰宅し、わたしはゆーかさんがくれるという絵具を物色しだした。
しばらく封印されていた絵具らは固まっててなかなか開かなかったり、中身が固まっちゃってたり、チューブがはじけちゃったりと、いろいろな現象を引き起こしていた。
使えない絵具は処分コース、使えそうなのはもらうコースにそれぞれ分けて、整理した。
テレピンやらメディウムやらも一通りもらった。わーい重いぜ!
箱が一つ空になったので、その箱とキャリーをお借りして積んで帰宅することにした。
道具もいただいたが、綿のキャンバスロールももらったので、荷物はけっこう攻撃的な量になった。
近くを走る車や通行人の皆さん、避けてくれてありがとう。

駅までの道に、どういうわけかバーミリオンっぽい色の油絵具チューブが落ちてた。
しかも踏まれたかなんかでチューブがつぶれて鮮やかなサーモン色があちこちに飛び散っていて、ものすごく迷惑な感じだった。
そのまんまの原色できれいだったけど!
街中が完全にその色に染まっちゃう!
あれはきっと藝大生だと思う。場所的にも。
家に帰りついたらすぐさまカレーをチンして食べた。
カレー三昧。

ドンキーのオムライス食べた。おいしかった。
ビールも飲んだ。めっちゃおいしいー!
隣の席のファミリーは運動会の打ち上げだった。
母しゃんは帰宅後、牛ステーキを焼いて食べてたのでわたしも横からかっさらった。
うまうま。
青エクが全巻ちゃんとそろってた早くいっしょに見ようよ銀太。

▲ page top
10月15日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/15 23:01:15

今日のぐとに。
★イケダさんに藝高卒業間際冊子見せてもらった。
★集中講義で同級生ズを久々にいっぱい見た。
★カレー味カップ焼きそば食べた。

イケダさんが持ってきてくれた「わるもの」とかなんとかいう冊子を見た。
先週見せてくれるとイケダさんが言ってたのをすっかり忘れていたよ。
ものすごい冊子だった……!
芸高時代、イケダさんのクラスで入試早く終わった組が作った思い出の冊子らしい。
写真やコラージュもさることながら、にかわパンツとかいう漫画がすごかった。
実在の生徒や妄想のキャラをいっぱいだして多くのねつ造と少しの事実だけで描かれていた。
おそろしい!
その抜粋でちょっとしか見れなかったけど、わたしもちらっと登場してた。わーい。
語尾が「にゅ……」だった。
たしかにそのころは「にょ」とか「にゅ」とか日記に書いてたよ。
よく読んでるなちくしょう。
写真もおもしろかった。イケダさんの黒歴史みたいな画像がもりだくさんだった。
イラストもかわいかった。そしてひどかった。
ますますトネガワさんが気になる今日この頃。

集中講義があってイタリア語の授業に出れなかったので、先生に謝罪の手紙書いた。
先週「出れます!」って言っちゃってごめんなのと、宿題せっかくやったから見てほしいのとで。
もうすぐ講義始まっちゃうって時間に急いで西洋美術史研究室に渡してきたから、むこうからしたらいきなりツナギ着た知らない輩が手紙おいて去ってってなんなんだと思っただろうな。
名乗るのすら忘れちゃったよ!
でも西洋美術史研究室の助手さんたちいつも優しげでありがたい。

すごく眠くて講義もちょっとうとうとしちゃったけど、お話は気になるところあった。
作品より、思想の話の方がおもしろいと思った。
フランスと日本の違いとか女性参画社会の時代とか文化や言語って何とか、そういうのおもしろかった。
ところで最近、ドイツ語が技名っぽくてかっこいいのでドイツ語そのものが気になっている。
ツィゴイネルワイゼンもまさかドイツ語かと思いきやその通りだった。わーい。
ドイツ語の名詞をかっこよく叫んで技を発動したい。
フランス語は今のところむずかしいのでまだ調べたりはしない。
キトモに聞くことにする。

同アトリエのわたし以外がショートカット頭になった。
むむ……わたしも短髪にすればユニットかなにか組めるのか……!?

▲ page top
10月16日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/16 23:17:51

今日のぐとに。
★りりこさんとゲームした。
★新しいフライパンが届いたー!
★冷蔵庫の中が幸せな状態になってた。

お昼にクラムチャウダー(カップスープ)を買ってきた。
お湯を入れてすぐにかきまぜるタイプだったから、もらったスプーンでかきまぜた。
プラスチックのスプーン。よくコンビニなどでもらえるやつ。
すると、スプーンが曲がった。
なにこれ。
お湯が熱すぎたのかしら。
スプーン曲げの技術を持つ気持ちになれた。
だがすくえない方向に曲がってしまったからものすごく食べづらかった。
頑張ってもへの字になってるからこぼれていくのだよ、クラムチャウダー(あさり無し)が!
ハマノさんがきたので、ふたりでご飯食べたよー。まったり。

ちょっと早めに学校を出て、りりこさんとダンエボした。
まじらぶ1000%とルカルカナイトフィーバーにチャレンジしたけど、どっちも難しかった……。
クリアはできたけど汗いっぱいかいた。
3Dのゾンビ撃ちまくりゲームもやったがあれもけっこう難しかった。
備え付けの銃はうまく動かせない。
そしてりりこさん上手なのでいつも先にゲームオーバーしてしまう。ごめんね。
2人プレイ選択時に1人になっちゃった時の不安は計り知れない。
ビビリ感知機能もついてて判定してくれたり、首の後ろから風がきたり、全体が揺れたりして楽しいよ。
いっしょに閉じ込められちゃった設定の女の子がすごく強い。
りりこさんにお菓子もらった!
わーいわーい。

生協のポイントでもらったフライパンが届いたー!
ふたまわりくらい小さいサイズになった。
鉄製のしっかりしたフライパンである。かわいいぞ!
フタつきだった。
柳宗理っていう人が作ってるらしい。
今プロフィール見たら、東京美術学校洋画科卒ってなってて、先輩だった。
金沢や沖縄の大学で教授してる。
世界ってせまい。
早速肉や野菜を焼いたら、いい感じ!

▲ page top
10月17日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/17 23:25:31

今日のぐとに。
★琥珀ヱビス(缶)飲んだ。
★めかじきのバター焼きおいしかった。
★オイルパステル試してみた。

ゆーかさんにもらったオイルパステルを使ってみた。
オイルパステルって、クレヨンみたいな形の、クレヨンみたいな質感の道具。
すごい勢いで減った。
白、紫、黄色の3色だけもらったんだけど、それだけでいろんな色が出ておもしろかった。
しかもこいつはイタリア製じゃないか……。
オイルパステルもいろんな色そろえたいなー。
ドローイングの時間とてもしあわせ。

そろそろ下地も終わったし、ヤニがついたり劣化したりしたらやなのでタバコ禁止令を出した。
イケダさん……大丈夫だろうか。
タバコ吸わなくても精神的に健康でいられるだろうか。
ま、きっと大丈夫だ! 信じてる!
今日さっそく具合悪くなってたけどまさかnon煙だったからじゃ……ないと信じてる。
やんややんや。

帰ろうとして1階に降りたら、サヌキさんと同級生のヤマガタくんにつかまった。
サヌキさんは取手の助手で去年プロジェクトいっしょにやったから顔を知っている。
7時から集中講義のなにかがあるらしく、参加してくれよって話だった。
はあ、うん、まあ帰ります。
と言いつつも、ピンクのカメラを首に下げてるし、子犬のようなまなざしで見てくるし、超人見知りなのを知ってるので、ちょっと観察した。
おもしろかった……。
ヤマガタくんがハマノさんやわんさんをひっとらえては勧誘しているさまを眺めてた。
ハマノさんの逃げっぷりは特にするどく、素早く横移動を繰り返していた。
さすがだ!
わんさんは膠を見せつけてきた。
なにに使うんだろう。
そうしてひと通りサヌキさんの小心っぷりを眺めた後、ぷいっと帰った。

ハイネケン、琥珀ヱビス(限定品)、バドワイザーの豪華ラインナップ!

▲ page top
10月18日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/18 23:18:40

今日のぐとに。
★Tシャツデザイン描いた。
★おかゆ騒動で盛り上がった。
★雨やんでる時間帯に移動できた。

最近まいにち同じ電車に乗っている。
ホームを歩いて改札に向かう間に次の急行がきてしまうタイミングの電車。
次の急行に追いつかれるってことは、5分後に家を出ても同じ時間に着くってことじゃないか。
だがさすがに慣れてきて、わざわざ後からくる急行のホームにあがったりしない。
わたしはひたすらまっすぐに進む。
間違って通り抜け専用改札を通ってしまったが、上野で普通に出られた。
なあんだ、どっちでもよかったんだー。


行きも帰りもちょうど雨がやんでいた。
上野公園歩いてるときだけ降られて傘を出したものの、それ以外は傘なしで大丈夫な雨量だった。
ところで上野公園の緑化フェアは人々の関心をひいている。
葉っぱに紙で作った目や手をくっつけて、大きな反射板の下に並べて、あれってなんなの〜。
写真撮ってる人いっぱいいるけど、本当にそれは撮る価値があるものなの?
台風で稲がねこそぎ寝てるのは起こさなくていいのかよって。
今まで見た中でも、特に人工的な植物コーナーだよ。

母しゃんが気分悪くなって「おかゆつくってくれ!」と言った。
はーいっておかゆ出そうとしたら銀太に「えっそれ? それおかゆ? え?」と言われた。
なに、なにか違った!?
銀「まず、歯ごたえがあったら違うと思う」
P「(もぐもぐ)なんかこれ違うかも!」
その後、ご飯粒をおたまでつぶしながらぐつぐつ煮てると「沸騰させないの、弱火!」と銀太が。
おかゆは母しゃんに「おいしいよー」と言ってもらえたが、どうやら銀太が感じたのと同じ違和感を母しゃんも感じたようだった。
我が家のO型はいつもシンクロしている。
おかゆというのは、ご飯を湯で煮たものだろ。
おじやは雑炊のもっと水分がとんだもので、おじやにトマトを入れたものがリゾットだろ。
というわたしの認識はどうやら完璧ではないらしい。

▲ page top
10月19日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/20 01:24:33

今日のぐとに。
★日暮里の馬賊に行った!
★ゴールデンフルイドの色そろえた。
★ガラガラの新宿ゲーセン行った。

ラートのあとに、ひわ先生とたむさんといっしょに馬賊へ行った。
ラーメン食べに行こ! と言われてたんだけどビールも出た。
うわああいキリンだあああ!
餃子もすっごくおいしかった。
イカ高菜という炒め物もおつまみとして食べた。美味だった。
なんでもかんでもおいしいお店だったー。
繁盛してた。
たむさんとビールを2回もおかわりして、とってもしあわせでした!
ありがとうございます〜。
最後にねぎラーメンを注文して、もぐもぐ食べ始めたが辛かったー。
おいしいんだが辛い。しかもなんか赤い。おいしいんだけど!
辛くないラーメンもあったらしい。ぐぬぬ。
つけ麺や坦々麺もおいしそうだった。坦々麺が人気のようだった。
お店自体が人気店のようで、ずっと人が絶えずにぎわっていた。
ひわ先生&たむさんに挟まれ、楽しく飲んだ! ほんとにしあわせ!
ごちそうさまでした……先生たち大好き!(´▽`)

世界堂はさすがアクリルも油絵具もいろんな種類そろえててすごい。
フルイドないかもと一瞬思ったけど、ちゃんと並べてくれてた。
あの場所はわかりづらかったけど。
オープンアクリリックスの12色セットもほしかったんだが、怖気づいて買えなかった。
思ったより高かったんだ!
そしてオイルパステルに至っては、買うどころか見ることすら忘れた。
新宿にある油そばおいしそう。食べたい。

毎日いけださんと同じアトリエでいっしょにいるので、これが恋愛シュミレーションゲームだったら卒制が終わる頃にはいけださんに告白されるくらいの親密度になれるのになーっと思っています。
が、実際はどうだろうか。親密度って上昇してるのかしら。
もっと仲良くなれたらいいのになー。際限なく。

▲ page top
10月20日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/20 22:42:39

今日のぐとに。
★はたくんの展示を見に行ってきた。
★海老の押し鮨食べた。美味!
★スズがニューご飯をもりもり食べてくれた。

久しぶりに造形大学へ行った。
美大の中でも一番といっていいくらい苦手な雰囲気の学祭だった。
なんでかよくわからないけど。
知り合いもほぼいないし、学生のノリもよくわかんないし、校舎がわかりづらい。
でも頑張って行った。
バスはすごく混んでて、取手を思い出した。
だけどお客さんは少なめだった。
着いた瞬間からすでに帰りたい欲求が渦巻いていた。
はたくんの展示を早々に見に行き、展示をぐるっと映像以外ひと通り見た。
院生さんの作品はよかった。ほかにもいいなっていうのあるにはあった。
でもなんか不満だったなー。
講評っぽいこともしてて、その空間とても空気が重くて、ますますズーンと気持ちが落ち込んだ。
タイカレー食べて、LEGOブロックの展示見に行った。
LEGOには癒された。ほんわ〜。
そしてバスに飛び乗り、さっさと帰った。

町田で乗り換えのときも嫌な雰囲気だった。
久しぶりに行ったけど、特に変わった様子はない、ただいけすかない気分になった。
なんでだろう。町田よ……。

夜、調布で花火やってた。
近所の道からもちょっとだけ見えたよー!
きれいだった。
街頭がばりばりついてる道の向こうの方で花火があがってる光景はすごくふしぎな感じだった。

▲ page top
10月21日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/21 23:09:32

今日のぐとに。
★三茶de大道芸を見てきた。
★SLくんあずけに行った。
★てけてけのぼんじり食べた。

三茶の大道芸&アート市の祭りに行ってきた。
加納真実さんが出るっていうから、狙いをさだめにさだめて行った。
三茶の雰囲気大好き。
全然都会ではないし、街歩いてる人たちがみんなほんわか〜してる。
おしゃれ系若者がけっこう少なくて子連れや老人が多い。
西友が少し閑散としている、そんなところも好きだよー。
商店街もしっとりしてて安心する。まったりまったり〜。
大好きな酒屋もあるし、これでちっちゃいゲーセンがあったら完璧です。ホームにしたい。
大道芸祭りは毎年やってるから、もう慣れっこのお客さんもいっぱいいて新宿よりにぎわってた。
真実さんもここ最近は毎年きているらしくファンの人とかいた。
すっごく楽しかったよー!
最初からフルで見れてよかった!
見つめられて泣いてる子供いっぱいいた。
三茶で前も見た光景だよ、大道芸で泣く子供たち。
たしかにこわい。かもしれない。
また何度も見たいです。
投げ銭、お札で入れたかったのに小銭と五千円札しかなくてショックだった。
ありったけの百円玉を入れた。うわーん。
すごく楽しかったのです。ありがとうございます。
投げ銭すると握手してもらえるんだけど、写真撮ってもらってる人もいて、わたしも撮ってもらいたい!
そう常々思っている。
来週も上野のヘブンズアーティスト祭りみたいなのにいらっしゃるようなので見に行きたい。
加納真実さんかわいくてあやしげなパントマイマーで、とっても素敵!

大道芸やってたからか、三茶に向かう世田谷線すごく混んでた。
今までで一番混んでた。
乗れない人が出ちゃうかと思ったくらい。
帰りにてけてけのぼんじり串を買って帰った。
てけてけの焼きとりおいしい。

青エク借りて帰ろうとしたら全借りされてて「またかよ!」ってなった。
銀太と青エクレンタルのタイミングが神業レベルで合わない。

▲ page top
10月22日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/22 22:49:56

今日のぐとに。
★わさびごまドレッシング美味であった!
★かぼちゃプリン安売りしてた。
★マンツーマンイタリア語わかりやすかった。

朝10時から集中講義があるから、急いで学校へ行った。
電車もちょびっと遅れてたから早足で歩いた。
だが、演習室前はがらーんとして、誰もいなかった。
部屋も開いてない。
メールを確認したら、集中講義は来週だった。
ぬおお……わたしとしたことが!
だいたいいつもこの時間なので、早すぎて困るなんてことはないのだが、さっきの焦った気持ちを返してほしい。
ショックに呆然としながら教官室に鍵借りに行ったら、助手さんがいっぱいいた。
週始めからにぎやかである。

今週はいっしょにイタリア語を受けている芸学2年生ズが古美研に行っているから授業がマンツーマンになった。
わたしが教育実習中にやったという、関係代名詞をおさらいした。
英語にもある「that」とか「when」とかで文をつないだり説明を入れたりする高度な技術。
だが日常茶飯事に使われている!
これ、教育実習後からばんばん出てきて、全然わからなかった。
英語でも意味わからんのにイタリア語はもっとわかんねえよ、というわけだ。
でもマンツーマンで丁寧に教えてもらって、時間はかかったけどちょっと理解できた。
わあい、嬉しい〜!
キトモにもらった辞書も大活躍して、たいへん調子がいいです。
むむん、来週も一対一だけど、頑張る。

カップ焼きそばキムチ味とファミマのスパイシーチキンがどっちも辛かった。
うえーん。

▲ page top
10月23日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/23 23:07:43

今日のぐとに。
★バドミントンで白熱した。
★アトリエお茶セットが充実した。
★レトルトカレーディナーした。

先日、油をとり出したら香ばしいにおいがただよった。
異変は、油や調味料類を入れている箱の中で起こっていた。
ごま油のビンが倒れて、少し開いてしまった口からもれ出たようだ。
箱の中にごま油エリアができていた。
ちょっとだと思ったがけっこう広範囲にごま油じゅうたんがしかれていた。
もう掃除した。
でものびる油は全て取り去れず、今も扉を開けると香ばしいにおいがする。
いいにおいだからまあいいか。
香油のかわりにごま油を塗りたいくらいだ。

バドミントンもっとやりたい希望にお応えして、バドミントンふたたび。
午後のてきとーな時間に体育館でやった。
前回に比べメンバーが極端に少なかったので、授業に向かうしぇりーさんに「来いよ!」とアピールする。
出席票だけ出したしぇりーさんが即座にあらわれた。さすがである。
遅れてぴよ毛も参戦し、わたし含め5人でのトーナメント戦となった。
みんな前回よりさらにパワーアップしておった。
しぇりーさんも俊敏な動きしてた。
口もいっぱい動いていた。
ぴよ毛は身長とパワーがありすぎて利き手封じハンデを使いやっと互角くらいだった。
思いのほか盛り上がってしまった。
優勝はしぇりーさん。おめでとう〜!
くれさんはすっかりバドミントンのことを忘れており、第3回を楽しみにしているとか。
次もあるんだ……。
バドミントン終了したあとも雨がざーざー降っててなかなかアトリエまで戻れなかった。
うーむ、楽しかったー。

ものすごい風と雨で、窓の外がぐっしゃんばっしゃんしてた。すごい。
雨ゾーンは傘で移動したけど、壊れそうだったよ。強風すぎて。

▲ page top
10月24日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/24 22:35:46

今日のぐとに。
★銀太とスイーツパラダイスに行った。
★コーヒーメーカーでいれたコーヒーもらった。
★両替してもらった。

銀太といっしょで銀太のおごり。
70分のケーキバイキングに行ってきた。
待ち合わせ13時だったからぴったり13時に到着したのだが、銀太は10分前に着いていた。
さすがだぜ!
遅刻が基本の藝大にいると、早く着きたくない気持ちが募るけど銀太は早い派だったか……。
ABABっていう服系デパートの上の階にあった。
わたしからすると小さいサイズの服や靴を売ってる店ですわ。
ひとりだったら絶対入れないおそろしい店構えと店員と客層。
銀太といっしょでよかったー。
スイパラはケーキいっぱいで楽しかった。
オムライスとパスタがおいしかった。カレーも。
銀太がとってきたきのこのスープがすごくおいしかった。きのこまみれな味だった。
しめはうどんでさっぱりした。
ケーキもいっぱい種類があっておいしかったよ。
結局チーズケーキとプリンが一番おいしい。
銀太は宣言通り、もりもりに盛り、とばして食べていた。
満腹になったようだ。それはなによりでござる。
季節のケーキがたくさんあり、カボチャ系が特によかった。
うまうま。
ぱんぱんなお腹をひきずりながらポップンして学校へ戻った。
銀太はそのまま学校へ向かった。

帰りに買ったライターが全然つかない。
何回かに一度はつくけど、カチカチカチカチ何度も押さないとつかないのでうえーんと言ってたらイケダさんが調子を見てくれた。
そしてイケダさんがカチカチカチカチしているうちに「手首のスナップをきかせるとつく」という発見をしてくれた。
ありがとう!
それでなんとか使えるようになった。
ひどい。買ったばっかりなのに……不良品か。
ちなみにライター買ったら50円玉オンリーになってしまい、ポップンのために銀太に両替してもらった。
銀太が「50円玉で払えばよかったのに」と語っており、ショックを受けた。

▲ page top
10月25日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/25 23:19:04

今日のぐとに。
★お寿司をもらった。
★恵先生の展示見てきた。
★ラートTシャツデザイン採用された(´▽`)

イケダさんがテレピンを使用しだした。
150号はでかい。
あれだけの面積に、テレピンでビシャビシャな刷毛を用いてザッパザッパとグレーズそしてグレーズ。
ただようテレピンの香り!
目に入る飛沫!
頭痛と気持ち悪さが最高潮!
窓は全開!
しかし寒いから窓を閉め、乾き促進の暖房をつけ、部屋の中はテレピン蒸し風呂に。
死にます。よいこは真似しないでね!
芸高生時代はけっこう平気だったけど、久しぶりにテレピンを吸い込み続けるのはつらい……。
イケダさんとふたりで「らりらり」「らりらり」言い合いながら制作した。
酸素の薄さを感じる。

ちっちゃい虫がふよよよ〜って飛んでて、つかまえようとすると手の動きが見えているかのように美しく避ける。
絶対につかまらない。
いつもその場にとまってヘリコプターのように飛んでるくせに、移動も実は素早い。
なんだあいつ。
と思ってたけど、きっとあれだ。
目の数がすごく多くて、人間の動きが止まってるか超スローモーションに見えてる系の虫なんだ。
だからつかめないんだろうきっとそうだ。
今日、手で攻撃しつつ口から空気砲を放ったら倒せた。
どこかへ落ちていって、見えなくなってしまった。
そうか。空気は避けられなかったか。

ラートTシャツ採用だー。わーいわーい!
1着もらえるらしい。
これ着てラートの練習出よう。
ひわ先生のおかげじゃ。

▲ page top
10月26日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/27 01:12:22

今日のぐとに。
★代官山のヒルサイドテラス見学に行った。
★夜バージョンのカヤバ珈琲に行った。
★かっこいい蔦屋(ツタヤ)書店を見た。

そってんという展示に参加するので、会場下見に行った。
10時半集合の代官山だった。
藝大付近に住んでる学生たちには遠い場所だったようだが、わたしはとても近かった。
ソメヤくんなんて2時間近くかけてきたらしい。
とってもおしゃれな町、通り、お店がひしめく地で、場違い感をひしひしと感じた。
ひとりで行ったから道が合ってるのか不安で、地図確認のため一度駅まで引き返した。
道は合ってたらしい。よかった。
ヒルサイドテラスの展示場所もすごくおしゃれだった。
人がいっぱいくると聞いたがとても来場者数がすごいようには見えない。
やってる展示もへんなのだった……。
とりあえず、次くるときや搬入のときに迷わないようになった。

帰りにクミさんと蔦屋書店に寄った。
たぶんTSUTAYAと同じだと思うんだけど、とてもおしゃれできれいな本屋だった。
すごいぜ。
1度目はお腹がすきすぎててとても集中して本が見れる状態じゃなかったので、お昼を食べてから改めて本を見に行った。
飛び出す絵本が売ってた。
家で簡単にシルクや特殊加工ができるよっていうデザイン系の本がおもしろかった。
クミさんのおすすめ。
ちなみにお昼は、あのあたりではわりかしリーズナブルなハワイアン店で食べた。
すてきなカフェやバーがたくさんあるがお高いので行ってみたいもののそう簡単には入れないぜ。

ラートひとりでちょっとこそ練したあと、ゆーかさんとカヤバ珈琲に行った。
夜はお酒を用意しているというのでずっと気になっていたのだ。
一杯+おつまみ一品の1500円セットがあるって聞いたんだけど、なかった。
ふつうにジンジャービールとか自家製コーヒーリキュールとか飲んだ。
おつまみもすごくおいしくて、また行きたいなー。
ピザ生地を揚げて明太バターであえたもふもふした謎の食べ物がおいしかった。
ゆーかさんと墓地を通って日暮里まで歩いて帰った。
おつきあいありがとうございました〜!
夜カヤバまた行きたい。ご飯でもいい。

▲ page top
10月27日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/28 00:42:22

今日のぐとに。
★オープニングパーティでおいしいもの食べた。
★びんちょうまぐろ美味だった。
★さいたまの古墳がテレビに映ってた。

芸高のときの友達、イチノセさんの個展に行った。
オープニングパーティやるというのでその時間に合わせて行った。
お母さんが世界的な画家で、自宅の1階が画廊になっている。
1浪目のときにもゆーかさんと展示見に行ったところ。
お母さんはすごくよくしゃべる人で、当時は本をくれたよ。懐かしい。
イチノセさんは相変わらずかわいかった。
もっと芸高生が集まるオープニングパーティなのかなと思ったけど、全然いなかった。
ボランティアで知り合った人が多かったらしい。
東大生とかおしゃれなお姉さんとかいっぱいいて恐ろしかった。
場違いばりばりだったので着いて早々、帰りたかったけど、もらったワインと立食のおかずがおいしかったので踏みとどまった。
ゆーかさんが無事到着して、アーティストトーク聴いて、またおつまみもしゃ食いした。
代々木上原はおしゃれな町だった。
オープニングパーティにきてた人たちもおしゃれ寄りだったし、イチノセさんの作品もデザイナー寄りのかっこいい系だったし、日ごろいる空間と違いすぎて疲れた。
料理がおいしかった。
東大生が藝大生の話をしてて、うわあここにいるぞやめろー! と思いながらぼんやり宙を見てた。
イチノセ母の作品を見たいなあ。

帰りは母しゃんと駅で落ちあった。
ゆーかさんと「またね!」って別れたらどういうわけか母しゃんがゆーかさんと合流してた。
えっあれっ!?

「ローマ人への手紙」文庫版1巻読み終えて次を持って行ったら、同じものだった。
1つのハードカバーを2冊の文庫化してるので「ローマは1日にしてならず1上」「ローマは1日にしてならず1下」っていう表記だと思ってたら「ローマは1日にしてならず1上」「ローマは1日にしてならず2下」っていう表記だった。
数字は通し番号だったーうわー!
2冊ずつ買っちゃったじゃないかこのやろう!
しかも今日の車内で読めなかったし……がっかりだ!

▲ page top
10月28日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/28 21:49:37

今日のぐとに。
★OXで青鬼(ビール)発見した。
★かぼちゃプリン食べた。
★銀太がもらってきた甘納豆とおかき、おいしい。

加納真実の大道芸パフォーマンスを見に上野公園に行った。
雨が降ってたけど雨天決行した事例が過去にあるので行ってみた。
そしたら「ほぼキャンセルで、一部のやりたいアーティストのみ文化会館の前でやっています」とのこと。
12時から開始の予定だったけど加納真実さんいなかった……。
うえーん残念!
そうか……なんでわたし休みの日にまで上野にきちゃってんだろ……っていう傷心の気持ちで上野を後にした。
これでは、ただゲーセンで遊んだだけになっちゃうじゃないか!
帰りにムサビの学祭に寄ろうと思ったがそんな元気は出ず。
まっすぐ帰った。
電車で寝てしまって、降りる駅を通り過ぎてタイムロスした。
お腹もすいてたし、しかたがない。

母しゃんがOXに行きたいというので、ふたりで散歩がてら行った。
ぼちぼち手帳が本屋さんに並び始めていて、来年の分どうしようかなー。
ビールコーナー行ったら青鬼が売ってた。
青鬼……!?
もちろん購入しました。まだ飲んでない。
何年か前に青鬼というゲームが流行り、その実況に我らはまっていたのであります。
まさかこんな名前のビールがあったなんて!
今から飲むのが楽しみだわ。うふふのふ〜。
冬限定チョコパイも発売してたから買ってもらった。
うまいぜ。

この時期はあちこちでかぼちゃ商品が出ていて、おいしそう。
いいないいな〜。
詩集ほしい。外国語のやつは原文と訳を並べて載せてほしい。
仏教用語のことわざの本はなぜあんなにきれいな写真がいっぱい載ってるんだろう。
ちょっとほしくなっちゃったじゃないか!
いい本がいっぱいだー!

▲ page top
10月29日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/29 22:53:46

今日のぐとに。
★イケダさん母にドーナツもらった。
★集中講義の先生がへんなひとだった。
★かぼちゃプリンのわっふる食べた。

朝から眠かった。
月曜はわたしが最後に家出る日なので、スズに3回起こしてもらってやっと起きた。
10時からの集中講義に間に合うように急ぎで家を出た。
お昼用におにぎりのような物体も作れた。
まったりのろのろよりキビキビシュタシュタ動けば、もっと朝時間活用できるのであろう。

またイタリア語の先生にマンツーマンで関係代名詞を教えてもらった。
相変わらずわからないところが多かったけど、前回よりは進歩した!
苦手な型だったり、知らない単語が多かったり、うまく訳せないとこもあるけどなんとかできた。
だが一番おそろしいのは日本語の文法用語をあんまりわかってないことだ!
「定冠詞」とか「前置詞」とか「目的語」とか「代名詞」がイタリア語のどの単語を指してるのかたまにわからなくなる。
来週からは2年の芸学ズが帰ってくるー。わー。
わたしの進化具合を見せてやるー!

わたしが授業を受けていたころ、イケダさんの母上がアトリエに参上していたらしい。
会いたかったー!
くるかもしれないとは聞いていたがまさかわたしのいないときにきちゃうなんて残念だー。
イケダ母が持ってきてくれたというミスドのポンデリングをひとついただいた。
ありがとうー! ポンデリング大好き!
久しぶりに食べたらミスドーナツおいしかった。
イケダさんもポンデリングが好きで、ほぼ全種類食べたことあるらしい。
箱の中見たら全部ポンデリングでいろんな種類入ってた。
いっぺんにこんなにいろんなポンデリングが買えるミスドがあるのか……。

肉を食べてごきげんである。

▲ page top
10月30日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/30 23:32:55

今日のぐとに。
★日暮里繊維街を歩いた。
★クレさんに手作りパウンドケーキもらった。
★いか煮とてもおいしい。

帰りの電車で母しゃんと遭遇を果たした。
お互いにいつもの電車より遅い時間に乗ったのだ。
満員電車に守護霊と会話しているおばちゃんがいた。
話をしている素振り顔つきだが周りの人は誰もおばちゃんを見ておらず、話してもおらず、おばちゃんも声が出ていなかった。
あれはきっと霊的存在(主に守護霊)と話していたのだ。
ひとりごとや演技練習かとも思ったけど、一回なにかを避けるっぽい動作をしてたから、きっとツッコミ避けたんだ。
今日は端っこに立ってたらすぐ後ろのおじさんがギュウギュウガードしてくれたので快適な車内だった。
ありがとうおじさん。

日暮里行ったはいいが、目当ての布が百均棚になかった……。
あそこの棚の商品って入れかわるから、何度か行ってあったときに買わなきゃいかん。
一発で発見いけると思ったのにな〜。
繊維街はおばちゃんたちがいっぱいいて、洋服とか小物を自作するっぽい会話してた。
革とかも見ていたから、きっと革系のグッズも作るんだろう。すごい。
道行く人々に足元をチラチラ見られてるなあ、なんだと思ったら、ペンキ飛び散ってるズボンはいてた。
学校では気にもとめないこの模様をみなさんよく気にしてらっしゃるのね。
日暮里駅前はいつも美容室のチラシ配りがいる。
だから駅前通るの面倒だなあと思うけど、上野にもいつも募金や署名活動してる人たちがいるからおあいこだわ。
駅前というところは、常になにかイベントをやっているのだわ。

本を読みながら妄想するってことができるようになった。
本の内容はまったく頭に入ってないので、妄想途切れたらまた妄想前に読んでたところまで戻らなきゃいけない。
でも目は文字を追ってて、最後まで追ったらページをめくってるからふしぎ。
目は文字を見ているのに頭の中は全然違うところにいる。
なんで目はとまらないんだろう。
そこにも慣性が働いてるのかなー。

▲ page top
10月31日。
ぴかりん 投稿日時:2012/10/31 23:08:05

今日のぐとに。
★ベシャメルかに&ベシャメルえびのタッグが実現した。
★イタリアの赤ワインがおいしい!
★ハロウィンなのでお菓子を充実させた。

ハロウィンだなあと思ってお菓子を買って学校に行った。
だが同室のイケダさんがこなかったのであまった。
かぼちゃ型のチョコをぺろぺろしながら自慢しにきたアリマさんにあげたり、版画室で心を打ちのめされているハマノさんにあげたりした。
でも完全に間違えたよ。
保存性が悪すぎたよ、麦ふぁ〜のやつ。
しかたないんだ、お菓子買っていこうと決めたとき真っ先に「麦ふぁ〜買おう」と思ってしまったんだもの。
おいしいよ、麦ふぁ〜。
まだ半分くらい残ってる。
スーパーで買ったんだけど、麦ふぁ〜の値札だけ消失してて緊張しながら買ったよ。
高級麦ふぁ〜とかではなかった。通常麦ふぁ〜だった。

校内放送がすごくこわかった。
廊下にしか入ってなかったし、ノイズや音割れだらけだったし、なに言ってるかもよくわからなかった。
最初に入る「ピンポンパンポーン」の音もおかしくて、音量もへんだった。
何十分かに一回、同じような放送がかかって、廊下にダースベーダ―でもいるのかと思ったくらい。
夕方頃に放送に耳をすませたら、18時からなにかやるって言ってるみたいだったけど全然わかんなかった。
こわい……。
ハロウィン仕様だったのかな。
悪霊とりついてたとしか思えん。こわい。

朝に資料集めのため図書館行ったら図鑑も写真集もなくて、なぜか浮世絵関係の本を3冊も借りてしまった。
猫の絵を集めたのと、オランダ人関連の絵を集めたのと、子供とか人がいっぱいもにゃもにゃしてる絵のやつ。
かわいいよ〜。和むよ〜。

帰りの車内でぐっすり寝てたら、隣に座ってたおじさんの携帯が3度も鳴った。
起こしてくれたんだ、あの携帯……。
おじさんは車内ではマナーモードにすべきだし、かけてきた側はおじさんが「今電車なんで」と言ってるんだから時間おいてかけてやれよ、とは思ったけどわたしは起きれたからありがとう。

▲ page top