トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

2月1日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/01 22:59:34

今日のぐとに。
★謎の喫茶店でたわむれた。
★チーバくんはじめ、千葉のマスコットキャラ達に会った。
★荷物全持ち帰り完了した。

卒展おわったそばからSOTTEN会議かよ、と思いながらも10分も早く到着してしまうわたし。
上野駅をぶらぶらしてたら、千葉の物産展やってた。
宣伝担当なのか、チーバくんとピーナッツのへんなやつとねこみたいな落花生と、JRの駅長犬がいた。
かわいかったよ!
ずっと下を出しっぱなしの全身真っ赤なチーバくん。
全体の3分の2が頭のピーナッツでできてる不細工なピーナッツマン。
おでこのしわマークが青筋に見えるかわいいにゃんこ落花生。
コミュ障っぽい見た目であやしく左右に揺れる駅長犬。
すごいインパクトの組み合わせだった。
チーバくんが近くにきたとき、指で「バンバン!」ってやったら「うぐぐっ」みたいな素振りで当たってくれた。
やったぜ! チーバくんを仕留めた!

油画の人の参加率がやたらいいなと思っていたら、実はこれ代表者会議で、わたしたちが集まったのは代表の連絡ミスだったらしい。
なんてこったい!
わんさんなんて走って電車飛び乗った挙句に財布を忘れてしまったというのに!
しかし集まったものはしかたないので、喫茶店でお茶した。
いくつかの情報は聞けたし、カレーおいしかったし、喫茶店すてきだったからよかったけども。
その後、学校に寄って荷物をまとめて持ち帰った。
重かった。
キャンバス張り器+工具セットが一番つらい重さだった。
手で持ち帰れる重量超えてるだろって思いながらがんばった。
幸い、昼間のガラガラ車両だったのでまったり持ち帰ることができた。

既存のキャラを冒とくしてるとしか思えなかったデザインラフが「けっこういい!」と評判良かった。
うわー。よかった!
さくらパンダTシャツデザイン。
がんばる気持ち出た。

▲ page top
2月2日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/02 23:00:01

今日のぐとに。
★バイトほとんどだべだべしただけだった。
★みそつけて焼いただけのご飯ものすごくおいしい。
★とっぷ絵新しくしてもらった。

一ヶ月ぶりのバイトだったんだが。
午前中はお客さんがひとりもこなくて、ずっとバイトの子と話したりお茶飲んだりしてた。
こんなことでお金をもらってしまうなんて……!
わたしが入る日はけっこうお客さんが少なかったり、偏りがあったりする。
けどここまで極端に午後にお客さん集中したのは初めて。
10:00〜13:30までひとっこひとり来なかったなんて日は!
旅行の話を聞いた。
ベトナムのドンという謎の通貨単位、おもしろかった。
一番安いのでも1万ドンとかで、ゼロがいっぱいでよくわからなくなるみたいだ。
なんでそんなわかりにくい通貨なの。
アジア圏は物価が安いそうで、イタリアもそこまで高くないよって思ったけど、フルコースが1000円しないで食べられると聞いて、それに比べたらすごく高かったわ! とびっくりした。
どこ行っても楽しそうだ〜。
わたしはシンガポールとトルコに行ってみたいにょろ。
イタリアももう一回行きたいな〜。
イタリア語中級とってちょっと進化したし。
旅行の威力ってすごい。

母しゃんとふたりで夕飯になったから食べに行っちゃうかい!?
というテンションでいたが、荷物が届く予定だったので行けなかった。
むーん!
次の機会だっ!

明日が節分だなんて信じられない……。
もう節分なのか。豆食べたい。

▲ page top
2月3日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/03 23:54:17

今日のぐとに。
★わんさんと新国立美術館行った。
★あつおさんの個展見に行った。
★海鮮恵方巻き食べた。

代官山ヒルサイドテラスまた下見に行った。
9:20集合だった。早いから油画の人ほとんどいなかった。
わたしは平面出す予定だし前回も見たしで、行く必要あんまりなかったが改めて見た。
前回と違って展示してなかったからとても見やすかった。
帰りにわんさんに誘われ、アーティストファイル2013見た。
お年寄りのインタビュー映像のやつがおもしろかった。
お年寄りの話そのものもなんかおもしろい。
話に出てきた風景を作ってる映像が隣で流れていて、そっちもおもしろかった。
作り物の景色なのにクオリティが高くて、本物みたいに見えるのがすごかった……。
インドの女性作家さんの映像もおもしろかった。
円筒くるくるまわってるやつ。
あとは……針金がぽいぽいしてある作品のところ歩いてたら、踏みそうになって注意された。
いづらい空間だなもう!
吊ってあるやつも頭に当たりそうだし……だったら当たってもいいよくらいのゆるさで接してほしい。
そこまで神経使って足元も頭も気にしながら作品なんて見れないやーい。
地下のカフェでお昼食べたんだが、おいしかった。
穴場スポットだ!

そのあと、大手町から東京駅八重洲方面まで歩いた。
東京駅の地下ってあんなに栄えてる場所だったんだ!
飲み屋街もあるし、ずーっと何十メートルも観光地みたいな店が並んでいて、お客さんもワンサカいた。
これが……東京か……。
どうしたら地上に出れるのか不安になってきた頃、地図を見つけて階段のぼれた。
ひとつ上の階に出ただけで歩いている人の層が、がらりとかわっておもしろかった。
隣接してると思ってたけど、大井町〜東京駅はけっこう歩く!
個展のギャラリーまではスムーズにたどり着けた。
以前いた助手さんがお客さんできてて、その娘がすごくかわいかった。
ずっと「おうちかえる」って言ってた。

大豆売ってなかったから、黒豆を買ってもらった。
おいしい……!
恵方巻きはおいしそうなやつを切って食べた。
ねぎとろたくさん入ってるやつおいしかった……やはり海鮮巻きは美味である。
豆まきはしていないけど、食べ物食べたから満足じゃ!

▲ page top
2月4日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/05 01:08:47

今日のぐとに。
★神宮のスケート場に行った!
★新宿で鍋食べた!
★アニメ流し見した。

午前中は無料のスカパーを流しながら作業した。
音楽やアニマルプラネットもつけたけど、結局アニメチャンネルに落ち着いた。
すごくなつかしいやついっぱいやってたー。
セーラームーンSSとかるろうに剣心とかさくらとか結界師とか!
楽しい……カトゥーンネットワークのへんなアニメも見た。
なんで外国のアニメってあんなにツルツル動くんだろう。
話のセンスもおかしい。笑わずにいられない。

午後に神宮の森へ出かけた。
大学フレンズと駅に集合し、神宮のスケートリンクに初めて行った!
15時から少し安くなって貸し靴つきで1500円だった。
すごくスケート上手な子どもがいっぱい滑ってた!
月曜なのにね!
久しぶりすぎて全然滑れなかった。
足腰にめちゃくちゃ力入ってて、ガクガクした。
準備運動まったくしなかったから筋肉痛の未来が約束された。
じょじょに滑れるようになって、楽しかった―!
上手な人をよく観察することが上達のコツだとネットに書いてあったので、子どもたちをよく見ながら滑った。
子どもたちは尋常じゃない数いて、みんな回ったりジャンプの練習したりするレベルですごかった。
後ろ向き滑りもツルツルやってた。
かっこいいよ〜。
わたしたち4人の中では、ハマノさんが上手だったので手をつないで滑ったりしてもらった。
手をつなぐとすごくバランスとりやすい!
30分〜1時間くらい滑ったらへとへとになった。
休んでいたらちょうど製氷の時間になって、氷つるっつるになった。
転ばなかったものの、腰から下がたいへんなことになっている。
ガックガクである。
最後にわかったけど、たぶん靴のサイズ0.5p小さめのほうがぴったりだったな。
また行きたい!

スケート後、新宿でご飯食べた。
以前いっぱいで入れなかった鳥どりへ行った。
鍋と鶏料理、おいしかった。しあわせじゃ〜!
大学フレンズとの休日スポーツイベント、1年生のとしまえん以来だった気がする。
楽しかった。
そして今、わたしの足はたいへんなことになっている。

▲ page top
2月5日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/05 22:52:42

今日のぐとに。
★書類出しに学校へ行った。
★東美でクロッキー帳を手に入れた。
★銀太から合宿中間報告メールがきた。

スケートで滑って汗かいて冷えてまた滑って汗かいて冷えて……
を繰り返していたせいか、風邪っぽく体がだるい一日だった。
外に出たらやたら寒い気がするし、電車は寝過ごすし、優柔不断でご飯が遅くなるしで、ぼんやりしてた。
朝から葛根湯をがぶがぶ飲んでいたから大丈夫だったけどね!
熱とか出なさそう。
だけど、のどには優しくしないといかんよ。
書類出すためだけに学校行くの、むなしかった。遠く感じる。
ついでに東美に行ったから書類出しただけではなかったけど、知り合いにも会わずアトリエもなくっていう状況だとな〜。
また金曜日あたり、書類回収に行かねばならぬのだ。
こんなときはどこでもドアがほしい。
でも電車移動してると脳が活性化する気がする。
電車の中でドローイングとかアイデア出しするとすごくはかどる。

今日締切だからねって言われていたやつも、なんとか出せた。
よかった……。
次から次へ締切がやってくる。
そういえば明日は雪が降るらしいけど、空にそんな素振りが全然ない。
情報機関はすごい積雪になると予報しているがはてはて。
明日から予備校でバイトする予定があるから、本当は雪なんて降ってほしくない!
内容きいたらおもしろそうだから、わりと楽しみにしている。

ホワイトチョコプリンおいしかったー。
おいしいプリンが生協から届いて嬉しいよ。
4個入りのものはたいていわたしがいただくんだ……銀太の分を。

▲ page top
2月6日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/06 23:09:52

今日のぐとに。
★おちゃびでモデルのバイトしてきた。
★五右衛門の冬限定スパゲッティ食べた。
★歌謡ポップスチャンネル楽しい。

待ちに待ったおちゃびバイトデ―である。
雪だと騒がれていたのでちょっと早めに行ったら、ちょうどいいくらいに到着した。
文化庁とのトークがあったり、外部受験の人は作品持込み日だし、SOTTEN全体会議もあった。
ムサビの学科も今日らしい。
雪で全部中止になるかと思ったよ。
実際降ったのは朝の数時間だけで、わたしがポーズ始めるころには雨になってた。
おかげでふつうに全ポーズしたぜ!
雪の影響で電車が遅れてて、1ポーズ目は3人くらいしか生徒がいなかった。
ともえが考えてくれたポーズが自由な感じで、すごく楽しかったー。
F6スケッチブックにらくがきして、1ポーズ終わるごとに1枚やぶいて床に置いていく。
マッキー4本(黒・赤・青・緑)を渡されて、自由にらくがき。
黄色があればなおよかった……。
らくがきついでにさくらパンダのデザインも描いた。
楽しいけどこれ、20分に1〜2枚描き続けるのけっこうたいへんだった。
その間、ずっと観察されてるのもな……緊張するよ。
目が同じ距離に固定されてるし、休憩時間も別の紙にらくがきしてるし。
らくがきしてばっかりだ!
マッキーで描くのも難易度高かった。
油性のキュッキュするやつ。広範囲いっきに塗れないんだ。
最終的に持参した筆ペンでもちょっと描いた。
ずーっと描いてるとネタなくなりそうだけど、意外となくならない〜。
とりあえず12ポーズあったから、12枚は床に投げておいたよ。
帰りに着替え終わって部屋を横切ったら、らくがきをじっくり見られていた……生徒に。
それは参考にしなくていいですからね〜。
願書提出期限今日なのに、ぎりぎりで出してる子がいた。
すごいぜ! 郵便局しまってたらどうすんだい!
インフルエンザの疑いの子もいた。
おい! みんなにうつっちまったらどうすんだい!
チャレンジャーの多い予備校だなあ。そしてとってもアットホーム。

五右衛門のスパゲッティーおいしいけどお昼時間帯いつも混んでる。
すごく落ち着かないよ……。
冬のあったかスープスパゲッティの、(柚子のせ)大根(おろし)と海老のクリームソースを食べた。
クリームソースおいしかった。
隣の人が食べてたトマトソースもおいしそうだったー。
そういえばフォアグラ丼をメニューに載せてる店がおちゃび近くにあった。
気になる。だがフォアグラが万が一、口に合わなかった場合に悲劇なのでひとりでは遠慮しておこう。

▲ page top
2月7日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/07 22:20:53

今日のぐとに。
★らくがきもらって帰った。
★500円ランチをいろいろ物色できた。
★メール返信まとめて完了した。

朝、御茶ノ水に行ったら明大とどっかの大学が入試やってた。
案内のお兄さんが持ってる札に「駿河台こちら」と書いてあったから、思わず「駿河台大学の入試か〜」って思ったけど、駿河台大学は埼玉にあったわ。
どこだろ。日大かなあ。
明大は錯覚美術館関係でお世話になっているので、すぐわかったよ。
コートの色でもわかるし大学のマークもわかるし!
さすが私立だけあって、すごくたくさんの子が受けにきていた。
しかもみんな黒かった。地味なんだね、受験だから。
帰りも受験生と重なって、黒い人波に巻きこまれた。こわかった……。
しかもわりと中堅なまじめそうな雰囲気の生徒さん多かった……さすが明大。完全にイメージだけど。

お昼ご飯から戻ったらともえがきていたよー!
わーい。先生しててもかわゆい。
みんなの絵も並べて見れて、おもしろかった。
予備校っちゃ予備校なんだけど、しんびとは違った雰囲気で興味深い場所だわ。
ともえとも少しお話できて嬉しかった。ほっこりじゃ!
昼休みに修正液を買ってらくがき再開したら「自腹で修正液を……」ってささやかれた。ともえに。
すみませんが今これにはまっていて。修正液すばらしい画材。
余ったスケッチブックももらえた。
いろいろもらっちゃってすまんです。重いです。
帰りにキャンバス買っていこうとしたら全体的に高かった。
ちょっとこれは、世界堂に行かせていただく!

昨日、肉を焼いているとき手で、えいえいって肉をずらしたら油がとんでやけどした。
痛かった……。
やけどのなにが痛いって、おさまったあとにお風呂入ったりお湯さわったりしたときしみることだよ。

▲ page top
2月8日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/08 21:43:54

今日のぐとに。
★書類受け取り行ってきた。
★世界堂で額のお値段確認した。
★試験監督の通知が届いた。

昨日もらったバイト代で早速キャンバス買った。
うふふ。
しかしビル風がものすごくて、吹き飛ばされそうだったよ。
そしてとても寒かった。
天気よさそうだったからマフラー無しで家を出たのだが、めちゃくちゃ寒かった。
なんだよもう!
持ってる帽子の中でMAXあったかいやつ装備してなかったら危なかったよ!
日が照ってる時間だけは救われた。
昼間も夕方も寒かった。なんておそろしい日だ!
赤い人いわく、明日はもっと寒いそうな。
もう、そんなんじゃお外出ないぞ。
わりとあったかい日が続いてから急に寒い日はきてはいけない。
「いくよー」って宣言してからじょじょにきてくれ。

額を見てきた。値段なんて知りたくなかった。
マット入れるとちょっと大きいサイズの額にしなきゃならなくて、A3サイズ用いきなり高い。
安いのもあるけどいまいちなやつで、これよさげって思うと高いんだよな。
よくあることだけど。
通販だと安いところあるみたいだがマット加工とか素材とか心配だし、うーんうーん。
安い方がいいけど、実物を見て買いたい。
む……20個ほしいんだよな……むむむう……。
こういう点でも、小さい作品っていいよねって思うわ。
とりあえず、ゆーかさんに相談しよう。そうしよう。

黒豆ごはんおいしそうにできた!
黒豆混ぜただけでこんなにおいしそうだなんて、すごいや。
実際の味より見た目の方がおいしかった!
母しゃんにもらった、たらこ玄米スープみたいなやつも食べた。
あんなちょびっとなのに意外とお腹いっぱいになった。ふしぎだ!

▲ page top
2月9日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/09 22:42:14

今日のぐとに。
★さくらパンダTシャツデザイン作った。
★母しゃんが牛タンもらってきた。
★教えてもらった簡単スペイン風オムレツつくったらおいしかった。

やることリストが徐々に消えていって嬉しい。
しかしやることっていうのは頻繁に増えるのだよね。
なんでだろ。
SOTTENのためのTシャツデザインして、これで緊急のやることリストは消化できた。
さくらパンダ要素が入っていればいいっていう条件で好きなように作ってください、という依頼。
自由にデザインしていいっていうのが気楽でよいのだ〜。
採用されないかもだからへんなのも出しちゃうし、採用されたらされたで嬉しいなあ。
ひとり1枚提出してくれって話だったけど、せっかくなのでいろいろ思いついた中から3つ作ってみた〜。
あとひとつ作りたいのがある。
清書するのが面倒だが、作りたいな〜。
こういう自由にできるTシャツデザインは楽しくて好きなのじゃ。
データで提出してほしいと言われたから、フォトショップで清書作業した。
新しいフォトショップの使い方も練習できたのだ。
まだ使いこなせていない機能が山ほどあるから、発見していきたい。
とりあえず選択系ツールの多さにはひたすら感動する。

昨日冷えた状態でお茶を追加せずにスカイプしてたらのどを傷めた。
冷えるとすぐに痛めてしまうようだ。気をつけよう。
スケートに行った時ものど痛くなったし、もっとのどを強化したいものだわ。
そして葛根湯にお世話になる!

明日は院の試験だ〜。
募集要項が見つからない人たちに、写メールを送ったぜ!
なにするんだろう。楽しみだな〜。

▲ page top
2月10日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/10 20:28:18

今日のぐとに。
★院試が思ったより早く終わった。
★東美で袋いただいた。
★ともえとおいしいご飯食べた〜!

午前の2時間が実技試験、午後が面接だった。
実技はテーマが「今後の制作について自由にドローイングしなさい」だった。
実技って外部生のためにやってる試験って聞いたけど、こんな藝大生寄りの試験でいいのん?
と思ったけど、楽しく描いたよ。
わたしはペンと水彩と修正液を持ってったから、ほとんどそれで描いた。
後ろの席のイケダさんも水彩で描いてた。きれいだったわ〜。
募集要項に「デッサン」と書かれていたからわりと鉛筆や木炭の人が多くて、絵具使ってる人少なかった。
わたしは逆に鉛筆を一本しか持ってなかったから、絵具やめろ言われたら困ってたな〜。
でもわたしらの学部受験のとき、2次試験の1日目は素描だったけど水彩OKだったじゃん。
藝大のいう素描とかデッサンなんてのは油じゃなければいいくらいのレベルのものなのだよ!
内部生と外部生入り混じった試験会場で、藝大生ってドローイング得意だなって思った。
わたしのいた部屋がたまたまそうだっただけかもしれないけど、パッと見、やっぱり学部の試験通っただけのことはあるわ。
面接は今までで一番まったりゆっくりお話できた! 先生と!
よかった〜。
午前中に描いたドローイングすごくいい感じだから返してほしかったけど、返してくれないらしい。
面接の待ち時間は床に座って寒い中、もえこさんと絵しりとりしたりお絵かきしたりで過ごした。
遅くなるよって言われてたわりに解散は3時だった。
面接終わってない人だけ残るシステムで、わたしも3時半にはともえと合流できた。
最後はセーコーくんだったらしい。
18時半ごろ、今終わったってついったーに書いてた。
かわいそうすぎる。

A3ファイルとA4ファイルを「今日持って帰ってね」と渡された。
袋ない。
ともえと東美に行って袋あるか尋ねたら、パネルバッグ(安いの)なくて、うわーってなった。
でも東美のお姉さんが「お店の袋なら入りそうだから、よければこれ使ってください」と袋をくれた。
うわああ! ありがとうございます! 東美安いし優しいし大好き!

みんなでご飯食べようよってともえが呼びかけたものの、人数が全然集まらなかった。
ふたりでまったりモードのお食事会となった。
駅前の呼び込みさんに20%オフチラシもらって、ちょっと歩いたもののあの辺混んでるし特に行きたいところもなかったので、そこに戻った。
テーブルにちっちゃいセイロとちっちゃい鉄鍋のせるとこがあって、出来立て食べられるお店だった。
すごくおいしかったー!
蒸し物と焼き物がメインで、ソースが6種類から選べて、それによっていろんな味に変わるっていう食べたことないスタイルだった。
ちなみにソースがすごくおいしい。
力春巻きがとてもおいしかった! 餅入り!
2時間制だったがあっという間にお腹いっぱいになった。20%オフけっこうでかい。
そして店に入ってから財布を確認したわたしは、お札を1枚も持ってないことに絶望した。
ともえが払ってくれました……男前すぎる……ちゃんと払うよ今度……ごめんなさい。
とても楽しかった〜!
しあわせだ!

▲ page top
2月11日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/11 23:55:51

今日のぐとに。
★イギリスのパブみたいなところに連れてってもらった!
★ラートメンバー全員集合した。
★ディズニーお土産もらった。

母しゃんからディズニーシー土産のクッキーをもらって、写真も見せてもらった。
外国みたいな建物や乗り物がたくさんあった。
アトラクションを楽しむというよりは、ハウステンボス的な場所なんだね。
ハウステンボスは行ったことないけど、チューリップと町並みと風車を楽しむところで、遊園地的なものはないと聞いている。

久しぶりにラートがあった。
子どもたちメンバーが全員そろった。
数年ぶりらしい。
塾行ってたり部活だったりで誰かしらこないことが多いから、こんなことはめったにない。
そして、先輩のイシカワさんも顔を出した。
完全なるフルメンバーだ!
イシカワさんは修士を休学して10ヶ月語学留学して、今年帰ってきた。
とても久しぶりだった。
奇跡のような勢揃いが実現したので、集合写真を撮った。
わーい。
ラート後、先生とイシカワさんとお茶でも飲もうぜ! と上野アトレへ。
2階部分には初めて行った。おしゃれな空間だった。
レストラン街になってるそこでイギリスのお店発見し、席もちょうど空いてたので決定した。
イシカワさんイギリス帰りだからね!
彼いわく、かなり忠実な店構えで本当にパブみたい、とのこと。
寒かったから「あったかいものでも飲もう〜」って言ってたけど、そんなお店に入ったらお酒飲んじゃうよね!
ビール飲んだよ! おいしかった!
ハギスというのがスコットランドの郷土料理だそうで、それも食べてみた〜。
牛の腸をチョップしたものでくせが強いと聞いたが実際は日本人向けの味付けがしてあるのか、問題なくおいしかった。
イギリスといえば料理がまずそうなイメージだけど、聞いたら、語学学校にきてる他の国の人が作る料理食べてたからおいしかったよって。
イギリス料理食べてない!
インド系のカレーか自分で作るパスタを食べていたらしい。
さっき調べたら、イギリス料理がまずいのは昔のことで……っていろんな理由を書いて実はわりとおいしいよみたいなことが書いてあったが、主にこんな料理がありますってメニュー見たら、生暖かい目でほほえんでただ頷くようなものばかりだった。
ずっと食べ続けるのはつらいよ、そのメニューだと。
フィッシュ&チップスとかローストビーフは好きだけどさあ。
主な朝食のメニューとかまったくそそられない。
だがそんなイギリス料理も、日本のお店ではべらぼうにおいしく提供してくれるんだぜ。すごいね!
楽しかった〜。
お酒を飲みつつお話できてとってもしあわせ〜。

▲ page top
2月12日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/12 23:34:01

今日のぐとに。
★総芸の卒展見に行った!
★ギャランのコーヒー飲んだ。
★銀太ゾーンの片づけした。

母しゃんといっしょに総芸の卒展見に行った。
藝大油画と同じ展示室でやってた。まじかよ。
すっごいよかった。
わたしらのときよりパワーアップしてると思った。人数も倍になってるし。
若さみなぎってるよ。
すんごい頑張って描いた感あるよ。
感動したわ!
ぜひみんな見たらいいと思うのだ。
映像は午後だけしか上映してなくて全部は見れなかった。
14日にもう一回行く予定だからぜひとも見たい。
三連休は大盛況だったらしい。そうだろうなあ。
ほんとよかったよ。全体的によかったけど、特に油絵よかったよ。
自分が油だったし油好きだからつい油ひいきめに見ちゃうのはごめんよ!
見てたらちょうどおぎに遭遇してしまい、嬉しそうに総芸自慢するのを聞いた。
芸高大好きで楽しそうですねえ、相変わらず。
おぎはちょっと芸高生ひいきめすぎると思っていたが、母しゃんは「ちょっとどころじゃない」と冷静な判断をくだしていた。
やっぱりそうか……。
でも総芸卒展めちゃくちゃよかったので、快く自慢聞いておいた。
受験とか無理にしなくていいんじゃないかいって思った。ほんとに。

名物おじさんみたいな店員さんがいるステーキ屋さんに行った。
おいしかった!
母しゃんはまた上野で新しい鞄を手に入れた。
ちょっと小さめでへにょってしてるかわいい鞄である。
よかったねえ。
ご飯後、ゆいちゃんおすすめのギャランという喫茶店へ行った。
おいしいよって言われて気になってたお店。
母しゃんがカフェラテ頼んで「すごくおいしい!」と喜んでた。
ランチもいっぱいあった。おいしそう。

キリン一番搾りスタウト飲んだ!
ホットスタウトも試したよ。あったかいのにシュワシュワで不思議な味だった。
冷たいまま飲んでもおいしかった〜!

▲ page top
2月13日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/13 23:27:17

今日のぐとに。
★みなみさんとカレー食べた!
★銀太が帰ってきたー!
★お土産を食べた。

家でもにゅもにゅしてたらメールがきた。
彫刻の院試うけてるみなみさんからであった。
みなみという名の人は多くいるものの、今日のみなみさんは2個下の芸高生だったみなみさんです。
生徒会長だったみなみさんです。
「面接けっこう早く終わりそうなので、もし上野にくる予定あったら会いませんか?」とのこと。
わーい全然予定はなかったけど行くぞーう!
ってことで、家を飛び出した。
上野でみなみさんと合流し、カレー屋さんを求めてアメ横を少々さまよった。
バイキング形式のお店があって、ドリンク無料券配ってたのでそこに決めた。
みなみさんはカレー部に入りたくて芸高入っちゃうようなすごいカレー好きなので、院試の願掛けでカレー絶ちをしてたそうな。
約2か月のあいだ、まったく食べていなかったらしい。
すごい!
カレー好き再開に立ち会えるなんて光栄だった!
アメ横の入り口近くにあるカレー屋さんに入った。
特にワカメがおいしかった。サラダコーナーの。
ナンもおいしかった。
さしあげると約束していた小さい人も渡せたし、よかった〜。
ご飯後、渋谷にくりだすというので帰りもいっしょだった。わーい。
いっしょにカレーできて嬉しかったです。ありがとう〜!

銀太が教習合宿から帰ってきた!
教習所での話をいっぱい聞いたよ〜。
楽しそうでなによりだわ。
学科の問題集を久しぶりに見たけど、けっこうひっかけいっぱいある!
そしてとても参考になるよ、この本。へんなことも書いてあるけど。
銀太のお土産の観音最中がすごくかわいい〜!
こけしみたいな形をしてて、治したいところから食べるとお慈悲で効果があるらしい。
銀太ありがとうもぐもぐ。

▲ page top
2月14日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/14 23:59:29

今日のぐとに。
★たくさんの先生に会えた。
★銀太に朝ご飯作ってもらった。
★きりたんぽ風な具材を鍋に入れて食べた。

ゆっこさんとイケダさんとハナカワさんとももちゃんと、総芸卒展見に行った!
教育実習いっしょだったメンバー。
ハナカワさんは来年度の教育実習生らしい。
朝、公園改札行ったらももちゃんだけいた。
わたし時間きっかりだったから、ももちゃんが早めに着いて一番乗りだったもよう。
少ししたらイケダさんがきて「みんな遅れるみたいで……すみません!」と言っていた。
さすが芸高生である。
ゆっこさんなんて、昨日ニューヨークから帰ってきたばっかりなのに、朝から集合して時差ボケとか大丈夫なのだろうか。
ももちゃん以外は後輩だから、万が一チョコとか用意されてた場合に備え、麦チョコ買ってった。
何人くるのか知らなかったけどとりあえず4つ用意したらちょうどぴったりだった〜。
結局、わたしだけがチョコを配布する形になったが……。
銀太にすすめられて決めた麦チョコですが「たくさん入ってる!」「すごい」などと好評でした。
麦チョコで本気の喜びなんだね。よかったよ。

都美館に向かう道で、ナガヨシ先生に会った。
ハナカワさんがものすごい叫び声をあげて飛びついており、たいへん危険なテンションであった。
どこからあのエネルギー出てくるんだろう。すごい。
都美館行ったら、先生たちがいた。
すえちゃんやササキ先生など、懐かしい顔もちらほらり。
たくさんお話できたよー。楽しかった!
最終日で搬出あるからか、生徒もいっぱい集まってて何人かとはお話したり挨拶したりできた。
うわあい。
顔と名前がちゃんと一致してなくてごめんね!
すごく楽しかった〜。
映像も一通り見れた。
展覧会見た後、おぬまとすえちゃんとわたしたち5人で、パンダ推しの休憩所でご飯食べた。
グラスビール飲んでしあわせだったわ!

銀太にチョコくれってしつこく言ったら、紗々ときなこちょこくれた。
紗々に至ってはなかなか見つからず、わざわざ探して買ってきてくれたらしい。

▲ page top
2月15日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/15 23:02:59

今日のぐとに。
★シラーのワインおいしい!
★銀太が新しいPSPを買ってきてくれた。
★桜キャラメルを手に入れた。

三茶にくりだした。
お気に入りの酒屋があるのだ。
そこまで頻繁に行くわけじゃないけどカードも持っている。
どんなご利益があるのかわからないけど、持ってる。
ゆーかさん家に持ってくためのワインを選んだ。
値段や種類がいっぱいでたくさん目移りしたので、家用にも買うことにした。
母しゃんが「シラーっていうやつ飲みたい!」と言っていたのを覚えてたので、探したらちょうどおすすめコーナーにあった。
なにやら金賞を受賞したとか。
辛口の軽口だったので、家用はシラーのワインにした。
シラーってぶどうの種類のことらしい。ほへえ。
ラベルが素敵なのも選ぶポイントだよね。
ゆーかさん家に持っていく方は、巳年ラベルのカベルネにした〜。
もうひとつどっちにしようか悩んでるのがあったんだけど、よく見たら同じ会社のだった。
SEIYUもふらり立ちよったら、お酒コーナー充実してた。
かわいいラベルのワインあって安かったから買おうとしたものの、重さに断念した。
また行くぞ!
お酒の買い物しているときはしあわせだ〜。
これがショッピングする女の子の気持ちだぜ、みんな!
酒屋だいすきだ〜!
見るだけでも幸せだけど、買おうと思って本気で物色するのが好き。

酒屋の日本酒コーナーに「売約済み」の貼られた一升瓶があって、かっこいいなーって思った。
わたしもああいうふうに一升瓶で買いたい。
ゆーかさんにさしあげようと思った、アイスにかけるお酒はどこにもなかった。
もう売ってないのかな〜。
わたしが以前買ったやつがまだ残っているからそれを持っていってみよう。
かわりにチョコのへんな酒を発見したので購入した。

前のPSPがディスクを認識しなくなったから、銀太が新しいの買ってきてくれた!
青いのかっこいい!
しかも最新型だからすごく軽い。
そして銀太は試験ばっちり合格してたー!
免許取得おめでとうございます!

▲ page top
2月16日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/17 02:17:28

今日のぐとに。
★りりこさんの出てる公演おもしろかった。
★おいしいベーコン食べた!
★ゆーかさん宅飲み会しあわせ!

りりこさんの演劇見に行って、その後、ゆーかさんちで飲み会うひょひょひょ!
おいしいおかずいっぱいでおいしいでする!
ひとり赤ワイン1本+なんか好きなもの持ち寄るといった具合で、メインディッシュはゆーかさんの手作りであった。
美味であった! ミートボール!
つぼ氏もわたしのためにベーコン(とても美味)を買ってきてくれて、チンしてあたたかなかたまりを食べたよ。
うまい!
ワインもいろいろあっておいしかったです。
いひいひひひ!
チョコレートケーキも出たよ! いいですねバレンタインデー的な感じが!
アイスにかけるお酒の紅茶もっていったんだけど、わたしはワインかけて食べた。
ワインがけスーパーカップおいしいよ、おすすめ!

そういえばお昼は箱根そばで食べた。
券売機が故障するというめずらしい事態に遭遇したよ。
たいへんそうだった……。
わたしはうどんで注文したけどそばできたよ!
そばもおいしかったからいいんだけどね!
今日はゆーかさん家に泊まりだ!
わーいわーい!

▲ page top
2月17日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/17 23:32:42

今日のぐとに。
★セリアっていうおしゃれ百均に行った。
★おいしいご飯をありがとうゆーかさん。
★銀太にお菓子もらった。

雑魚寝が満員ぎゅうぎゅうだった。
寝返りうてないって思いのほかつらい……。
一度起きてかたい方で寝たら、爆睡してしまった。
昼ごろちゃんと起きた。
トマトスープいただいて、買っておいたツナ巻きとミニヌードル食べた。
その後も般若心経など聴きながらだべだべしてからティータイムをごちそうになり、セリアへ行った。
おしゃれ百均だった。
ハートキャッチプリキュアのカードがまだ売ってるような店だった。
セリアが入ってるスーパー的建物が古くて田舎っぽさを前面に押し出していたのが印象的で気になった。
その後、つぼ氏が花屋に寄ってる間にゲーセンに入った。
ゲーセンにはポップンがあるかしらって思ってのぞいたのだが、ついになくなってた。
カードも使えないし音楽ゲームはぜんぶ1回50円だったから……。
しかたないのでマジアカ数回やって残念な結果となったところでつぼ氏からメールが入った。
お互い帰ろうとしてたらしい。
帰りの電車いっしょに乗った。
そういえば結局ききたかった作品の話をし忘れてしまった。
ぎゃふーん。

ねこ缶買おうとしたら、どこもかしこも売り切れてた。
なんだよ!
サミットは1個だけ売ってて、ディスカウントショップは同じ銘柄の高齢猫版が3つだけ売ってた。
サミットで在庫あるか確認しておくんだった……。
スズの好き嫌いが多いせいだもう。
しかしいつも同じ缶が減っているということは、よその猫たちもスズが好きなのと同じのばっかり食べるということだ!
だって売り切れてるのっていつもこればっかりだもの!
人気商品なんだね。
時代の最先端をスズは気に入っているのだね。

とてもねむい!

▲ page top
2月18日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/19 01:41:54

今日のぐとに。
★豊魚でお寿司食べた!
★鍋パーティに行った。
★大船問題が解決した。

母しゃんと大船に行った。
大船警察署にちょいと用があって行ったのだが、大船ってほぼ鎌倉だった。
お昼おいしいものおごってくれるというので「お寿司がいい……」と言って調べたところ、海が近いので魚介の店が豊富だった。
食べログで回転すしの場所を検索した。
都会方面と違って、田舎方面は電車の本数が減ったり、行き先が違ったりで難しかった。
急行に乗り換えたのに、最初に乗ってた各停にまた乗ったり、予期せぬタイミングで電車が走っていたよ。

ちょっと迷ったけど目当ての店にたどり着けた。
席もちょうど空いててふたり座れた。
回転すし屋で一応お皿も回ってたけど、注文した方がおいしかった!
しらこが最高においしかったよおお(;▽;)しらこさん〜!
にぎりと書いてあったが軍艦のことだった。にぎってない。
でもめちゃくちゃおいしかった。うわ〜!
生たこも美味だった。しあわせ〜!
どれもネタがおっきくて口の中がお魚でいっぱいのしあわせMAXだった。
母しゃんもしあわせそうであった。
一階が魚屋さんになっていて、鮮魚いっぱい売ってた。
とにかくしらこがおいしかったまじで。
まぐろゾーン担当してたおじさんもかわいかった。
食べなかったけど、あら汁のあらのでかさすごかった。
また行きたい〜。
次は八海山とか飲みながらしらこ小鉢食べたいよ〜。
母しゃんもしあわせそうでした。
そのあと交番行って、おまわりさんおすすめの仲通り商店街みて、駅で宝くじ買って帰ってきた。
商店街のまぐろとか肉とか野菜が安すぎて、やさしめのアメ横みたいな客引きおじさんがいて、大船でいろいろ買い込みたいくらいだった。
大船の印象がパアアアッとよくなった我ら親子であった。

帰宅後すぐに荷物をまとめて出発し、コイソ氏のお宅で鍋パーティした。
わたしが20分遅刻という残念っぷりを発揮した。みなさまごめんなさい。
5人がぎりぎりのおうちだった。
大丈夫かこんな狭さで。鍋できるの!? と家にお邪魔させてもらっておいてダメ出しをしてたものの、だんだん慣れてきて最終的には狭さは気にならなくなった。
ハセミくんが事前に訪問して確認してくれたことは特にいかされず。
コンロがIHだったから弱小火力で、土鍋なかなか沸騰しなかった。びっくりした。
最終的には鍋にありつけたからよかったよー。
まいたけと肉が主な材料っていう茶色系鍋だった。
白菜やネギや大根も入れたんだけどね! なんでだろうふしぎ!
モリスティンが頑張って切ったり洗い物したりしてくれた。わーい。
台所をポップコーンだらけにしたり、チョコアイスに赤ワインかけて食べたり、おいしかった。
お腹いっぱいじゃで〜。
どうもありがとうございました。

盛りだくさんな日だったよ。

▲ page top
2月19日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/19 23:56:19

今日のぐとに。
★松屋のマーボーカレー食べた。
★銀太とマーボーカレー作った。
★桜緑茶おいしい。

まったり寝坊して、マーボーカレー食べに行った。
マーボーカレーとはマーボー豆腐とカレーをデュアライズした(混ぜた)ものだよ!
テイルズではとてもおいしい食べ物として扱われている!
それがついに松屋に登場したとの噂を聞いて、いざ出陣した。
銀太と母しゃんと食した。
松屋のマーボーカレーは辛いものの、正しいマーボーカレーに近い味だった!
均等に混ざり合っている……しかもにんにくの芽がすごく合ってておいしい!
これから麻婆豆腐にもにんにくの芽を入れたいくらいだ。
そこで我らのマーボーカレートークが白熱してしまい、これ作ってみたいよねとの話に。
スーパーに寄ってカレールーでも物色するか、というところから、今日の夕飯マーボーカレーとなるまでそう時間はかからなかった。
というか完全にマーボーカレー脳にされた。
会計を済ませて、袋詰めをしている最中に銀太が言った。
「豆腐買ってない」
ふたたび売り場に舞い戻ったのはわたしです。

銀太がカレー担当で、わたしが麻婆豆腐担当で、母しゃんが野菜カット担当に就任。
30分くらいであっという間にできた。
やはりフライパンと中華鍋を同時に使い、作業人数もふたりならこんなに簡単すぐできちゃう!
すばらしい。
豆板醤を加えたので少し辛めになった。
我らのマーボーカレーは水分が多すぎたので、明日あたりちょうどいい具合になっていそうである。
一晩寝かせたマーボーカレー待ってろよ!

昨日買ってもらった桜緑茶がとってもおいしい!
試飲した桃緑茶もかなり桃桃していたが、これも桜餅みたいじゃ〜!
紅茶花伝の薫る桜も発売してたし、いよいよ桜の季節が始まる……!

▲ page top
2月20日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/21 00:32:46

今日のぐとに。
★えりかんどらと餃子バー行った。
★SOTTENのDMもらった。
★卒業単位とれてた。

院の合格発表見に行ったら落ちてた!
がーん!
発表見る前にわんさんに突撃された。
なぜだ……。
ほかにも、同じ学年の人にちらほら会った。
教職がとれてるかどうかと、卒業できるかどうかの発表も兼ねてた。
油画は卒業できてない人は前からそういう予定のふたりだけだった! よかった〜!
わんさんからエルグレコ展見に行かんかねと誘ってもらうも、お金ギリギリしかなかったので断念。
4時〜5時の間に上野公園のスタバでDM受け渡しがあるのでそれまででろーんとして待ってた。
DM受け渡しのついでに発表も見れるような時間に行ったら、見る前に母しゃんから「まだか」とメールが送られてきた。
よく考えたら出かける前にネットで見れたわ。
先生が通りかかったので手をふりふりしたら、握手しにきてくれたよ!
「謝恩会行きますよ!」と言ったら「またお話しようね!」と言ってくれた。
わーい!

DMもらった後、えりかんどらと飲みに行った。
えりかんどらが苦手なネットを駆使して探してくれたお店はかっこよすぎるイタリアンで、店構えがおしゃれすぎて、なんか撮影もしてたので入りづらくて却下した……ごめんよ!
ぶらぶらしながらお店探しして、気になった「餃子バー」なる店に入った。
19:30までタイムセールでドリンクが安かった。
しかし基本料金が高いので、あんまり飲まなかったよ! ふふふ!
それでもふたりだったからお腹いっぱいになりました。
おいしかった〜!
えりかんどらありがとう。

帰ったらからあげ棒が用意されてた。
うひゃっ! もぐもぐもぐ!
そしてとりあえずお風呂に入り、出るときに抜いた。
日記を書いていたら銀太がやってきたので振り返ったら、銀太まだ胴着だった。
ごめんよ銀太……お風呂抜いちゃったごめん……!
銀太はシャワーをあびてアイスを食べていました。さすがです。

▲ page top
2月21日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/21 23:12:00

今日のぐとに。
★銀太にドラえもん映画主題歌たちを歌ってもらった。
★すぱじろうのスパゲッティ食べた。
★銀太とマジアカやったら一位になれた。

銀太と下北沢に行った。
いつも行ってたカラオケ館2号店が営業してなくて暗かった。
つぶれたのかしら。
銀太に「少年期」とか「雲がゆくのは」を歌ってもらった〜!
声が低いからいい感じだった! 是非持ち歌にしてほしい!
すぱじろうは洋麺屋五右衛門みたいなスタイルの和風パスタ屋で、一度行ってみたいと思っていたのだ。
トッピングを選んでオリジナルサラダやオリジナルパスタを作れるらしい。
が、ここは季節のおすすめを選んでおいた!
おいしかったけど今のところ五右衛門の方が好きでする。
異国風のお客さんがひとりできてた。
和風パスタが気になるのかい……?
スパゲティ屋の立体見本はおいしそうだからずるい。
ジェノベゼにごちゃごちゃなんか入ってるっぽいのおいしそうな作りだった。

銀太とマジアカ(クイズゲーム)やったら、ふたりで回答してるわけなので、すごく正答率が高かった。
特にスポーツの問題では銀太が頼りになったよ、ありがとう!
全国オンラインモードで1位とれたのはじめてな気がする。
今まで最高2位だった。
わーいわーい! ふたりでやるのが正解だったんだ!
銀太の知識コピーして頭に入れてほしい。

ミッキーなると入りミニラーメン食べた。
ミッキーなるとがけっこうかわいい!
ディズニー商品わりとおいしいのだな……和食多いしな……。
それとは関係ないけど、友達がくれる院残念だったねメールがかわいすぎて何度も見てニヤニヤしてしまう!

▲ page top
2月22日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/23 08:23:27

今日のぐとに。
★五美大展を見に行った。
★山手線電波時計をもらった。
★まぐろの解体ショー見た。
★鮮乃庄でおいしいものを大量に食べた。
★気になってたワイン買ってもらった。

しあわせだ!

院残念でした賞に、母しゃんが山手線時計を買ってくれた!
ありがとう〜! かわいい!
残念飲み会も開催してくれた。
そしたらまぐろ解体ショーの開催日で、18時から料理長が店頭で70キロのまぐろをさばいてるのを見た!
すごかった!
その後ろでずっと口上述べてるお兄さん(店員さん)もすごかった!
かっこよかったよ〜!
見れてよかった。月一でやってるらしい。
解体したまぐろ注文したらすごかった……赤身じゃないみたいな赤身とか、肉みたいなトロとか……。
おいしかった、なにもかもが!
そして飲みすぎた!
八海山が、コップ+マス+皿という前代未聞の大サービス量だったから嬉しくなっちゃったんだね!
わーい。
家帰ってすぐばたんきゅーしてしまったよ。ごめん。
母しゃんと飲みに行ったときの安心感すごい〜。

▲ page top
2月23日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/23 22:25:10

今日のぐとに。
★バイト先でケーキいただいた。
★銀太が差し入れにクッキー持ってきてくれた。
★太陽のトマト麺に行った。

酔っ払い後の朝なのでひたすら眠かったけど、銀太に叱咤されながらなんとか起きれた。
朝ご飯にカレーを食べたから少し元気になった。
カレーにはウコンの成分が含まれているらしい。
水分が足りなくてとにかくパッサパサだったから、ポカリとトマトジュース買ってバイトへGOした。
それにしてもハピファミは妙な味のカレーである。

錯覚美術館は朝10時からなのだが、9:40頃からもう人がきはじめた。
早いよ!
今週、めざましテレビで紹介されたそうで、影響がわかりやすく出てた。
テレビの集客率ほんとすごい。
いつも1日で25人くらいなのに、今日は250人超えだった。
どんどんお客さんがきて超満員の大盛況だった。
それだけいるとやっぱり、全部をゆっくり見て回ってもらったり全員に説明するっていうのは無理なので、個々で楽しんでもらわねばならぬ人たちも出てしまった。
普段は「ずっときてみたかったんです!」っていう人けっこう多いんだけど「テレビでやってたからきてみた〜」っていう人が圧倒的に多かった。
それでもおもしろがって見てくれる人いてよかったよ〜。
混んでるからまたくるねって言ってくれた人もいた。
中には思ったより楽しめなかった人やつまらないと感じた人もいたみたいだけど……そりゃこんだけ人数いたら、そういう人もいるよね。
お子様連れも多かった。
人数少ないと静かだけど集団でいると破壊神のような行動に出るんだ、やつらは。
注意して見てくれる親もいるけど、だいたいの場合、親御さんは錯覚作品に見入ってしまっているんだ!
しかたないよね、親御さん見たかったんですもんね!
お子様たちも普通に楽しむ分にはいいのですよ。
だけど先生たち頑張って作った作品だから、丁寧に扱ってくれよ。
模型の板を分解したり木を全部ひっこぬいたり、パソコンのモード切り替えたり連打してパソコンぷしゅーしたり、回転してる円同士をぶつけてけずったりするのはやめてくれたまえ!
手に持ったり触ったりしていいって言うけど、それは壊したり汚したりしていいってことじゃないんだよ〜。
壊れると直すのにお金かかるよ。けっこうかかるよ。
入場無料でやってる施設の作品には特に優しくしようよ!
ちょっと今日は、お子様大人問わず、作品の扱いが雑な人が目立っていた。
他のお客さんに楽しく見ていただくためにも、なるべく優しく扱ってほしいです。
ほんと集団ってやつは怖いよ!
でもみんな見にきてくれてありがとうございました!

お昼ご飯は太陽のトマト麺で、えびトマトクリーム麺食べた。
おいしかったー!
お店混んでたし注文タイミングとかつかめなかったんだけど、トマト麺おいしかった!
スープと野菜がおいしかった……帰る頃には他メニューも食べてみたいと思うようになってた。
女性が多いのかと思いきや、おっさんいっぱいだった。土曜なのにね!
だからけっこう入りやすいよ。

▲ page top
2月24日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/24 22:25:59

今日のぐとに。
★学生監督官やりに行った。
★たらの芽天ぷら買ってもらった。
★おととい買った白ワイン飲んだ!

明日から学部の試験があるので、監督官の説明聞いたり準備したりした。
朝ラッシュを避けようとして早めに起きたものの、日曜日だからラッシュなかった。
だが電車もなかった。
試験に関わることは秘密なので書けないよ!
守秘義務って言葉、久しぶりに聞いた。
版画メンバーの多いCグループに入ってた。
くみさんやパンさんやありまさんといっしょだった。
普段使ってない彫刻棟の担当だから、あちこちめずらしくてキョロキョロしてた。
荷物いっぱい運んで疲れてしまったよ……これは男手がほしい気持ちもわかる。
こないだ受けた院試と手順がだいたい同じっぽいし、けっこう覚えてる。
本番の明日はすごく楽しみだなあ!
にやにやしないようにせねば!
すごく寒くて風も髪の毛がバサアアアッてなるくらいだったからつらかった。
でも明日はもっと寒いと聞いて、それだけは嬉しくない。

くみさんがテニミュのパンフレット見せてくれた。
見せながらいろいろ説明してくれた。
テニミュっていうのはテニスの王子様のミュージカルのことで、生身の人間が役を演じるんだが、元が漫画だからか2.5次元と呼ばれている謎のジャンルである。
キャストが載ってる雑誌も持ってきてて、ひとり重さにあえいでいた。
そこまで好きなんて、おそれいるよまったく。

明日のためのボイストレーニングなどは皆無だ!
受験生ふぁいとだ! 応援してる!
わたしが愛想悪いのは仕様だから安心してください。
会釈とか挨拶とかしゃべったりとかできないんだ、ごめんよ!

▲ page top
2月26日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/26 00:38:50

今日のぐとに。
★一次試験が終わった!
★塩糀つけの豚肉おいしかった!
★ハマノさんにおいしいチョコもらった。

はじめての試験官終わった。
わりとたいへんだった。遅刻者もいっぱいいた。
木炭が充満した部屋でずっと座ってたから、昼休憩のときも夜も鼻の中が黒かった。
予備校みたいだな。狭いし。石膏像だし。
フィキサチーフもみんな一斉にかけるから、換気扇をフル回転して窓全開してもけむかった。
試験室内はすごくあったかくて、廊下に出ると急に寒い。そして乾燥している。
これが風邪を引く状況ってやつだよ。
予定通りに進まなかったことが多々あって、予想外の事態にふぎゃーってなった。
でも楽しかった〜。
みんなめげずに来年もきてほしいなあ。
試験終了後に、片付けやら撤去やら掃除が始まった。
受験生みたくさっさと帰れるわけじゃないんだね〜。

帰りに、はまにょさんやくみさんとデニーズでご飯食べた。
全部で6人。
小銭しかなかったからコンビニに寄ってもらったよ……。
試験の話ばっかりしちゃった。すみません。
去年は試験官やってないから去年の様子を聞けるの楽しかった。
楽しくて結局10時過ぎまでだべだべしてしまった。
お疲れさまだよ〜。
すごく眠い! 寝てやる!

ありまさんと考えた、アートプリキュアの設定がおもしろい。
現役生2人と浪人生3人で結成されるプリキュア。現役生がピンクと黄色。
主に肉弾戦だが、浪人組ははかり棒を一度に10本持って投擲したり、カッターで切り刻んだりするよ。
敵の下っ端は「オトスゾー」浪人組はこの敵に精神を打ち砕かれる。
最終回は2月末なので、みんな合格して終わるハッピーエンド。

▲ page top
2月26日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/27 00:17:33

今日のぐとに。
★銀太がもらってきたイカの口串がおいしい!
★塩糀豚肉をさっそく作った。
★にらまんじゅう優秀に焼けた。

昨日は長い時間起きていたので、さすがに眠くていっぱい寝た。
起きてはむにゃむにゃ、また寝て起きてはむにゃむにゃという、しあわせなまどろみ時間を過ごした!
しかし寝すぎると疲れちゃうタイプなので、起きたとき少しだるかった。
隣で超密着して寝てたスズがやけにかわいかったのでいっぱい写真撮ってたらじょじょに意識が覚醒した。
覚醒すると布団の中にいても手足がぎゅんっと冷えるので、寒い着替えようと思える。
そして起きる。
寝てるときはぽかぽかなのに、なんで起きるといきなり冷えるんだろう……。

昨日食べた塩糀を見習って、家の塩糀を使用してみた。
バットに塩糀をべちょっと出して豚肉につけて、焼いた。
あの塩糀は去年のGWバーベキューの残りをもらったやつだよ、たしか。
でも賞味期限大丈夫だったし、ほとんど使ってなかったみたいでいっぱい入ってた。
あの塩糀ってやつはすごいよ。
てろっとぬって焼いただけなのに、やたらおいしかったよ!
肉が!
しかもやわらかめだった。わーい。
なんの努力もいらない、ただ塩糀を使いさえすればいいのだ。
それでおいしい豚ステーキ(塩糀味)ができあがる。
ずるい調味料だなって思った。
量やレシピを調べることすら億劫だったのでテキトーに使ったけど、よく見たら塩糀の袋の成分とか書いてあるラベルが二重になっていて、一枚めくると簡単な漬け方レシピみたいの書いてあった。
先に見つけたかったぜー!
わたしが使った分量より少なくて大丈夫だったっぽいぜー!

銀太に100の質問をつくることにした。
とりあえず「銀太はもやしがあまり好きではない」が最初のカウント。
いや、これ質問したんじゃなくて銀太が自分で言ったんだった。
やっぱりノーカウントで!

▲ page top
2月27日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/28 00:12:46

今日のぐとに。
★3331に迷わず行けた。
★昼のメンチカツアレンジがおいしかった。
★夜の魚は絶妙の加減で焼けた。

特にイベントがなかった日は、日記にこれ是非書きたいなって思うことがない。
するとふしぎなことに、話題はご飯のことばかりになる。
ご飯の話題はいくら書いても尽きないし、常に新しいときめきがあるんだ!
すばらしいよご飯!
ご飯とはやはり最優先事項なのだよ、わたしにとって。
そういえば前に、女性は食べ物に興味あるよねって講評で言われたなあ。
食べ物に興味があるってことは女性らしいということなのかしらね。
つまり女子力が高いとは、食べ物好きってことだ!
味・造形・料理の過程や料理に関する言葉まで、興味はどこまでも続くよ。
日本語の食べ物に対する言葉の奥深さには感動します。

電車賃削減のため、3331まで歩いた。
久しぶりに秋葉原の裏の方とか外神田あたりのビルの隙間とか歩いた。
あのへん一年生の頃取材したけど、けっこうおもしろい。
みかんのお店があって、ビルのおもてに出てる自販機のほとんどがミカンジュースだった。
ちょっと飲みたかった。
今度、秋葉原行ったら飲もう。
すごくわいわいしてる通りの一本横の道がもうこんなに人通り無くて暗いなんてふしぎだよ。
妖怪でも住んでるのかしら。
韓国料理屋の店構えもあやしかったし……いやでも人形はかわいかった。
帰りにうろついた湯島付近も、すごく入りづらいビルたちがいっぱい建ってた。
なんだろな〜。
3331は人が少なかった。平日で展示少ない日ってこんなに閑散としてるのね。
画廊スペースで展示してるのかと思って探し回ったら、入り口のロビーの奥に目当ての絵があった。
ここにも展示スペースあるって知らなかったよ!
ついつい人の多い方を避けていたから気づかなかったんだね。
これからはちゃんと見るようにしよう。

2月って、日にちが少ない。

▲ page top
2月28日。
ぴかりん 投稿日時:2013/02/28 23:40:51

今日のぐとに。
★ワックスペーパーの作り方を知った。
★アボカドサーモンつまみ作った。
★おいしい干し柿食べた。

山手線目覚まし時計をセットしたらばっちり起きられた。
スヌーズ機能というものがついておりまして、止めても5分おきに鳴るのだ。
起きるまで何度も小刻みに電車が発車するという事態。
さすがに2回目で起きた。
早く起きないと、いつまでも同じ駅だからね!
あんまりうるさすぎない音に設定してたんだけど、母しゃんに「新橋……!?」と言われた。
普段乗ってる方面、新橋通らないから……。
えー。じゃあ恵比寿にしよっかなー。
恵比寿も逆回り方面だけど曲が好きです。

曲といえば、名探偵コナンの初期の主題歌で「百年ぶりの世紀末〜」っていう歌詞の歌があった。
わたしはその歌をずっと「百年ぶりの世紀末」というタイトルだと思っていた。
だが実は「胸がドキドキ」というタイトルだったということが判明した!
たしかにサビの部分、胸のドキドキって歌ってるけど、まさかそんなタイトルだとは知らなかったよ!
この歌けっこう好きだった。
で、この歌を歌ってるグループが「日曜日よりの使者」っていう歌も歌っている。
「日曜日よりの使者」は大学入ってから知ったわりとお気に入りの曲で、ラジオとかでもバンバン流れてて、クラスメイトがよく歌ってたから覚えた。
言われてみればたしかに声がおんなじだー。
アーティスト名のとこにグループ名が書かれてると、なぜか全然覚えられない。
歌:ぴかりん
みたいに、ひとりが歌ってるの気に入ったらその人を覚えてたまに活動確認したりするけど、グループ名だとメンバーの名前わからんし、解散して別のグループになったりするし、ごちゃごちゃしててわからん……。
それに、グループでやってるときは好きだったけど、個人になったらそんなにって場合もある。
音楽の世界、むずかしいよ……。

しょうがみたいなにおいだなと思ってた入浴剤、実はグレープフルーツのにおいだった。
わたしの鼻の信用度が下がった。

▲ page top