トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

4月1日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/02 00:34:00
今日のぐとに。
★お花見(つぼみ)行ってきた。
★納豆食べたやはりうまし。
★マッコリ飲ませてもらった。

ジッドさんと花見行ったぜ。
羽根木公園だぜ。
電車で行ける場所なら酒が飲めるだろうということで、今年は酒花見した。
持ち寄った酒はふたりで飲みきることなどなく、半分くらいはお互い残りを持ち帰った。
花は桜がほぼつぼみ。ちょっとだけフライング咲きしてる部分もあった。
桃がきれいだった。

メニュー。
梨マッコリ、カルピスマッコリ、純米吟醸、ライチ酒、シードル紅玉
納豆巻き、サラダ巻き助六、からあげ、和菓子(ねりきり&桜餅)
揚げ出し豆腐、たこ明太、ピクルス、チョコパイ&ガトーショコラ
だいたいこんなかんじ。

ご飯とってもおいしかった!
やはりからあげがとても美味であった。
お酒も外で飲むといつもと違った風情が楽しめる。
ジッドさんが作ってくれたおちょこ持参したので、日本酒もがんがん飲んだぜ。
うまかったんだぜ。
チョコパイとガトーショコラは食べ比べのために持って行った。
結論:チョコパイの方がわかりやすい味でおいしい!
ガトーショコラの方が苦めでオールチョコでちょっと小さめで味がわかりづらいがしかし上品。
チョコパイやっぱうまいよというわけです。
ぽかぽか陽気のお昼たのしかった。

その後、めちゃ安スーパーを散策し、お茶を買って公園ぶらぶら。
寒くなってきたので屋内に避難した。
そして空腹も忘れて話し込み、帰ると腹ぺこすぎて腹の感覚がおかしくなってた。
しかし楽しかったのです。またよろしくなのです。
時間があったら来週リベンジしたいところです。

帰りに百均寄ろうとしたらすでに閉店してた☆

▲ page top
4月2日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/02 22:49:16
今日のぐとに。
★おいしい刺身たちを食べた。
★岡村さんに会釈された。
★マックフルーリーバナナケーキうまい。

百均行ってきた。
駅ビルができてきたと聞いたんだが、よくわからんかった。
ダイソーの入ってるビルのことかな。
外側に布かかってたから工事中だったのかもしれん。
駅前でおばちゃんおじちゃんズが募金お願いしますやってた。
みんなピンクの服着てて、チームっぽかった。
近所の駅前でもやってたけど、もうちょい小規模だった。
岡村さん喋ってた。共産党のポスターに顔が載ってる人だよ。
ちょっと顔かわいい人だよ。
笑顔だったよ。目があったら会釈してくれたよ。うへへへへ。
喜びすぎなぴかりんこわい。

サミットのエスカレーター乗ってるときに見えるモニター、今電源切れてるの。
節電のためらしい。
今日行ったら、そのモニター画面になんかついてた。
なんだろあれ……あ!
「ヤシマ作戦遂行中」
エヴァっぽい黒と赤の背景に白い文字で書いてあった……!
誰が貼ったんだ!
上がりエレベーター乗ってるとき、手を伸ばせばぎりぎり届くよたしかに。
気になる。母しゃんが写真撮ってた。
写真撮ってる母しゃんを、周りの人が不思議な目で見ていた。
その様子を、わたしは見ていたよ。ふふふ。

ビントロがおいしかった。
母しゃんが、世田谷は意外と安いスーパーが多いからくりを教えてくれた。
なぬ……やはり人口が決め手のようだ。

▲ page top
4月3日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/03 23:15:12
今日のぐとに。
★ヒューバート狩りに行った。
★おいしいお菓子いっぱいもらった。
★募金した。

るんたった〜。
それ、るんたった〜。
口に力を入れてたら、ありがとうさぎの唇に似てると思ったので、写真をジッドさんに送ってみた。
なんだこれは、というような意味の感想が届いた。
美しく写るように顔を光に向けて撮ったんだけどな。

ヒューバートのコスプレとかソフィのコスプレとか見てきた。
そしてスケッチブックにイラストいっぱい描いた。
いつも油絵の具セット入れてるキャリーケースに荷物を入れていったんだが、あれは便利だ!
強靱な作りをしているね。
もともと旅行用キャリーだから当然である。
帰りの電車で、車内のあちこちから
プワップワップワップワップワッ
という音が聞こえてきて、なにかと思いきや地震速報だったっぽい。
電車も少しの間止まって、安全確認してた。
わたしの携帯はマナーモードだと地震速報きても振動するだけだが、音が鳴る携帯もあるらしい。
ちなみに、揺れはほとんどなかった。
プワップワッにはみんな反応してて、けっこう笑いがもれていたよ。
合唱みたいでおもしろかった……。

久しぶりに大河ドラマ見た。
秀吉おもしろいよ。おもしろすぎるよ。
光成がかわいい顔してるよ。

▲ page top
4月4日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/04 22:42:36
今日のぐとに。
★銀太とのタッグ攻撃で5Hクリアした。
★ごまあんこ団子おいしかった。
★フィットチーネ食べた。

久々に学校に行った。
上野駅の店とかもろもろ完成してた!
きれいでおしゃれになってた……駅の中一回りしてみたい。
上野公園は花見宴会自粛モードだった。看板立ってたし。
平日だというのに大賑わいで、出店も出てた。
そして現れる、長蛇の列。
なんだあのディズニーランドのアトラクション待ちみたいな列は……!
パンダ最後尾。
上野動物園のパンダ観覧希望者の列だった。
圧倒的な子連れの多さ。だがみんな並んでいる。
パンダ見れるなら並ぶとは、パンダ人気すごいね。
列の横から「パンダを見なくてもいいというお客様はこちらからご入場下さい」という声が聞こえてきて切なかった。
ぱっと見、パンダを見なくていいというお客様はいないようだった。
桜はまだ半分くらいしか咲いてなかったものの、充分きれいだった。
満開になったら素敵だろうな! 去年もきれいだったものな!
場所によってはもりもり咲いてて、体育館横の細い枝で濃い桃色の桜はすでに散り始めてた。

帰りは根津方面から帰った。
道々いろんな花が咲いてた。
大きな梅と花びらの多い椿がきれいだったー。
久々の学校で登下校の道にたくさん癒された。
やはりお花っていいよね。
健康診断中にクラスメイトにも会えた。わあい!
順路ちゃんと確認しなかったせいで、X線用に持って行ったTシャツを着なかった。
体育館のかわいい笑顔おばちゃんにも会えて嬉しかったー!

あんぱんの日らしい。
セブンイレブンであんぱんをたたき売りしていた。
なぜあそこのセブンはイベントごとが好きなんだろう……特にパンがらみの。

▲ page top
4月5日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/05 23:16:39
今日のぐとに。
★学校フレンズと久しぶりに会った。
★定期買った。
★グラコロ美味しかった!

目覚まし時計の設定間違ってて、5時に起きれなかった。
やはり時計が鳴らないと、目がさめるのは6時過ぎになってしまう。
だが久しぶりにリラックスな眠りだった。

久しぶりのクラスメイトズひゃほーい!
早めに部屋に入って前の方に座ってたから、ほとんどの人は把握しなかった。
まわりに座ってた人はわかったけど、何人かしか挨拶してない。
古美術研究旅行のガイダンスだったんだけど、サワリすぎてあんまりよくわからなかった。
まだ決定していないこととか確認とれてないこと多すぎるよ。
いくつかはわかったことある。
中でも、奈良の宿泊施設に現地集合なのがびっくりだよ。
ほんとに現地集合とはな……初の夜行バスフラグが立っているよ、わたしは。
手引きが分厚い本型で、ひとり1冊配られた。買うと1500円らしい。
わーい字がいっぱいであまり読む気がおきないがけっこう詳しく書いてあるみたいだった。
掲示板の前の書類ももらって、学校始まったのかしらというところ。
明日から授業開始だけど初っぱなは休講が多いよ。
というか休講なら休講の届けだしてくれよ、先生。わからないときちゃうよ。
そうして、またわからないことだらけのゆるゆるスタートである。
上野公園の桜が満開に近づいており、たいへんきれい。

おかしい小説読んでいたので、電車の中でにやにやしっぱなしでした。
笑いすぎで涙出てきたので、笑ってるのにときどき涙をふくモーションが入るへんな人になってました。
く……っ。
なんて危険な本なんだ……!

▲ page top
4月6日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/06 22:40:02
今日のぐとに。
★英語会話の授業楽しかった。
★サミットで突発安売り大会してた。
★砂肝が美味であった。

朝。
P「銀太、朝ごはん、ウインナーゆでたのしか用意してないんだけど」
銀「………」
P「わたしこれからゲームやらなきゃいけないから! ごめんね!」
銀「あー、ゲームじゃしかたない。別にいいよ」

学校。
P「そろそろ帰ろーっと」
珠「なんで! どうして帰るの! 帰ってなにするのさ!」
P「わたしはゲームをやらねばならないんだ!」
珠「なにっ! それは重要だ、早く帰るんだ!」

本日、ゲームの重要性に改めて気づきました。
ゲームと言えばみんな許容してくれるのか。
魔法の単語「ゲーム」です。
もし遅刻の言い訳にしても許してもらえるようなら、そうとうすごいと思います。

上野公園の桜がどんどん咲いている。
ほぼ満開レベルである。
宴会はないようだけど、みんな桜の木の下でご飯やお茶してた。
いいな! やっぱりこれだけの桜は見応えあるよね!
パンダ列は今日もできてた。やっぱり人気。

英語会話の先生がすごくかわいいです。
にゃーん! 好き!
高い声のおばあちゃん先生なのだけどとっても英語上手!
まだ決めてないけど、履修登録しようかな。
毎週楽しみになりそうな予感が今からひしひしでござる。

▲ page top
4月7日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/07 23:04:30
今日のぐとに。
★桜ソフト食べた!
★ツナマヨ焼きそば食べた。
★教材のおじさん達がとても親切だった。

上野公園にいるソフトクリーム屋に桜ソフトがあった。
ひとつ350円でちょっと高めだが食べたんだぜ!
うまー!
桜豆乳のような桜餅のような、そんな味で思ったより美味だった。
わあい、うまうまー。
なぜか店のおじさんに「自分でやる?」と言われたけど、巻いてもらった。
あれ自分でやると案外うまくできないんだよね。
歩きながら食べるつもりだったのできれい巻きしてもらったぜ。
ともえもおいしいと言ってくれたので、ちゃんとおいしいはずである。

朝は、偶然駅で遭遇したよこまいさんと桜商品話題で盛り上がった。
わたしからは紅茶花伝〜香る桜〜の情報提供をしておいた。
スーパーではあまり見かけなくなってしまったけど、自販機では売ってるっぽい。
割高になっちゃうけど、おいしいのでぜひとも飲んでくれとすすめておいたぜ。

アトリエの部屋割りとか古美研の部屋割りとか決めて、学校開始な雰囲気になってきた。
あだっちが去年に引き続き、イーゼルとか机とかを積極的に出してくれて、とっても助かった。
ありがとう!
今生協では新入生歓迎特別版アルフォートが売っていて、抽選でお菓子があたるらしい。
IDを携帯で入力して応募するのだが、なんとスマートフォンやパソコンからだとできないとか。
そんなわけで、携帯を所持しているわたしが応募してみました。
でも、確認とか登録とかしなきゃいかんのがたいへん面倒な応募でした。
だけどがんばったぜ。がんばったので当選してほしいんだぜ。

ポッパーズテストのLv19がクリアできなくて何度やっても同じところでつまずく。
1回練習でクリアできたのはどうやらミラクルモードが発動したかららしい。
しかし回を増すごとに酷くなるのはどういうことなのか。
指と目が疲れてくるのね、きっとそうよ。

▲ page top
4月8日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/08 22:33:03
今日のぐとに。
★ウルトラマンの像の写真撮った。
★ゲーセンに行ってきた。
★水菜と豆腐の味噌汁うまうま。

ずっとポータブルで遊んでおりましたが。
久しぶりにポップン筐体で遊んできました。
やはりあのぽむぽむボタンがよいですねと。
思ったのもつかの間、でけえ……!
ポータブルでは5ボタンが主なので、9ボタンは難しいままだった。
黄色と青と緑を押し間違えるぜ。
こんなにも毎日ポップン漬けで過ごしているというのに!
と思いきや、5ボタンモードはちょっと上達していた。
わーい。月のワルツ一発クリアできたぞ。
ということは、ちょっとはよくなったということじゃないか!
わあいわあいとひとりで喜んでおりました。
そろそろ学校も始まった頃なのですが、ゲーセンには学生さんらしき人がいた。
湾岸ミッドナイトで並んでバトルしてた。
ウルトラの町のゲーセン初めて行ったけど、アットホームな雰囲気だった。
近所の子どもがきてるっぽかった。

風がごうごうだったけど、気温が高かったので気持ちよかった。
髪の毛はバッサバサになったけど、風はよかった。
かぶってた帽子がおでこにがっしりくっついてたので全然とばなかった。
ベレー帽なのに、強い。

わたしが焼肉で好きな部位はホルモンです。
オリジン弁当にえびの入ったお総菜が4種もあります。
食べたい! 特に新発売エビマヨ!

▲ page top
4月9日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/10 02:08:37
今日のぐとに。
★夜桜見に行った。
★オリジンのえびお惣菜食べれた。
★ラジオごっこして遊んだ。

銀太と出発してしばらく歩いたところ、選挙公報を忘れたことに気付いて戻った。
するとNHKの人がきててつかまった。
たいへんだった。
お時間取らせませんよといわれたのに30分くらいとられた。
ぐぬうっほう……。
ちょっと遅れたよジッドさんとの待ち合わせに。
ちょっとじゃない!
しかしまあ、適当な待ち合わせだったからなんとかなった。

夜桜すごくきれいだったよ!
うっほう!
ピンク色っぽかったのに写真に撮ると白くて黄緑っぽいポップコーンになってしまうんだよ。
やはり目で見たのが一番きれいだね。
朝は雨降ってたが、夕方にはやんでた。
やったー。

そしてジッドさんのもってきたアイリバーというハイテク機器で声を録音して遊んだ。
すごく楽しかったなあ! はっはっは!
わたしの声が客観的に聞くと、変態っぽかった。なぜだ!
変態じゃないよ。おおらかな心の持ち主。
で、一時近くまで遊んでたら、停電の影響でジッドさんの終電がなくなりました。
想定外!
ちょうど地元の駅だったので、おうちに泊まってもらうことにしたぜ。
ジッドさんとお風呂に入っちゃったぜうっほう!
はっ、こんなプライベートなことは秘密! 秘密ですわ!
本日は銀太ともども並んで川の字おねんねです。
じゃあおやすみ。

▲ page top
4月10日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/10 23:02:50
今日のぐとに。
★都知事選挙に行ってきた。
★りりこさんがくれた紅茶飲んだ。
★ヨーグルッペ飲んだ。

ジッドさんがお泊まりしたので、朝からいっしょでした。
朝から米を食べる文化がないというので、いっしょに紅茶飲みました。
ジ「牛乳ちょっといただいていい?」
P「ないよー」
ジ「えっ。買えないってこと?」
P「牛乳常備じゃないんだぜ!」
コーヒーミルクをすすめてみたけど使われなかった。
わたしは2杯目で入れてみた。
においが違うな、コーヒーミルクと牛乳では!
さっきからコーヒーはカタカナにしたいのに、ついスペースキー押して「珈琲」が出てしまう。
このパソコンは漢字コーヒー推奨派なのね。
ジッドさんは朝に帰宅されました。
ジッドさんが突如来訪することになったため、銀太が大急ぎで部屋きれいにしてくれたらしい。
ありがとう。
そしてそのおかげで、今日もお部屋がきれい!

左腕に虫さされみたいのがあってかゆい。

久しぶりに行ったら、小学校の体育館周辺が新しくなってた。
いつの間に! と驚いていたら、前からできてたよと言われました。
だって前回の投票は期日前投票だったから市役所でやったんだもーん!
小学校きてないもーん!
校門前の桜が満開できれいでした。
場所によっては今日もばっちり桜が満開だったようだ。
スーパーにビールが少なかったのは花見の影響ではないだろうかと思っております。
母しゃんが「目黒川の桜はくさかった! というか川がくさかった!」と言ってました。
母しゃんはにおいに敏感だからな……しかしご飯食べる気も失せるようなくささって。
桜かわいそうだな、目黒川!

▲ page top
4月11日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/11 22:39:20
今日のぐとに。
★イタリア語の授業聴きに行ってみた。
★かわいい飴をもらった。
★久しぶりのお弁当おいしかった。

アトリエの窓から見える桜がとってもきれいだった。
しばらく眺めてみた。
上野公園の桜はまだ健在で、今日の昼間も多くの人が見にきていたよ。
動物園が休園日でもこれだけの人が見にくるってやっぱりすごいね。
それにしても「きゅうかんび」と打って最初に出るのが「休肝日」なのか。
たしかに休肝日は大事だけど、パソコンにまで注意されるなんて!
ちなみに今日は意識せず休肝日となった。

イタリア語の先生おもしろい。
授業が週に2回とらなきゃなのでどうしようかしらと悩んでいるのだが、先生が楽しそうなのはとてもよい。
去年、木曜のほうの授業に3回だけ出て、今年ちゃんととろうと思っていたところなのだよ。
そのたった3回で先生には名前を認識されてたらしく、以降もずっと点呼のときに名前呼ばれていたらしい。
いなくなったのに……。
履修登録しなかったのに……。
そんなにわたしに授業参加してほしかったのか!
講義中に地震がきて、みんなあわあわしてたけど、先生は「だいじょうぶだよ〜」とにやにやしてた。
生徒「電車止まっちゃってるかも!」
先生「だいじょうぶでしょ〜。このくらいなら」
生徒「千代田線は見合わせてますよ」
先生「ええっ、まじで!?」
ソメヤくんも常磐線が途中までしか動かなくて家に帰れないと言っていた。
茨城だからだ。花見でもして過ごしなよとすすめておいた。
その後も小刻みにユラユラしてるから、今日は余震デーだと思った。
授業の後半は自己紹介してたんだが、芸学のイチノセくんが自己紹介前にオペラ歌ってた。
そして名前も学科も言うの忘れたのにスルーされてた。
歌はうまかった。さすがイチノセくんだな!

イタリア語初級受講のきっかけを聞かれて「チャオって言いたかったからです!」と言ってしまった。
先生「チャオは誰でも言えるよ!」
うんそれはわかってるよ!
今日はボンゴレビアンコとボンゴレロッソの意味がわかったので嬉しかった。
やはり食べ物の話題はやる気が出るね!

▲ page top
4月12日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/12 21:38:49
今日のぐとに。
★イケダさんの横でお弁当食べた。
★松茸の味お吸い物で炊き込みご飯うまくできた。
★本日のおつまみ美味だった。

染色化学の第1回目を聴きに行ってみた。
けっこう化学だった……。
講義中に地震があったのだが、先生さいごまで気づかなかった。
講義室の中に「プワップワップワッ」っていうのが響いて、次に揺れた。
あの音……わたしの携帯はマナーモードにすれば鳴らなくなるんだけどな。
でもそれだと本当に大きな揺れのときに気づかなくて困るのか。
ひとしきりざわざわしたあと、先生が語り出した。
先生「わたし家でも、紐で50円玉をぶらさげてて、それが揺れないと気づかないのよね」
にぶい! 鈍すぎるよ先生!
わたしも横にかかってる鏡とか洋服とかの揺れを見て判断すること多いけどさ!
まさか地震きたのがわかるために50円玉をぶらさげているのでしょうか。
先生「そんな鈍いわたしですけど、ヘルメット持ち歩いてるんですよ」
ええっ、意外にも用意周到だったよ先生かわいいよ。
先生「持ち運べるやつ……でも気づかないとかぶるタイミングがないのよね」
早く気づくようにするとかじゃないんだ。
かぶれないかもしれないところを心配するんだね。
理系っぽい先生だったが、どこか抜けてることが早速判明してしまったのであった。
かわいいなあ。おちゃめすぎる。だが履修しないと思うぜ。
普遍的な言葉で合理的にレポート報告するというのが、なんとも面倒である。

次の時限の芸術情報概論も聴きに行ったら、20分経っても先生が来ない。
なんでじゃと思っていたところへ、教務の人がやってきた。
教室が変更になりましたので、情報センターのほうへ行ってください。
どこだよ。
なんとか人波に乗って、情報センターへ到着。
はじめて入った。
入口のドアロック解除に学生証をタッチするっていう、いかにも情報センターっぽいしくみだった。
みんなでぞろぞろ行ったら、すでに部屋に人いっぱいで、立ち見になった。
面倒になったので途中で帰った。
うーん……特論のほうをとることにしよう……。
情報センターのノリが非常にアバウトだということはわかったよ。
入学式の代わりの学長挨拶動画を見れたのはよかった。

▲ page top
4月13日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/13 22:05:21
今日のぐとに。
★教科書見せてもらった。
★絵画棟階段チャレンジした。
★さーたーあんだぎーっぽいものを食べた。

本を読んでおりましたら。
日暮里の次が御徒町でした。
うっほほおおおおい!
上野を通り過ぎちゃったのってはじめてかもしれない。
窓の外の景色やガタンゴトンの雰囲気が違うなと思いきやこれですよ。
小説の終盤はおもしろいから危険です。
車内アナウンスも駅の風景もなんも入ってこないのです。
すぐ向かいのホームが逆方面行きだったら乗り換えも簡単なのですが、山手線と並んで京浜東北線が走っている部分なので、一度階段下りて上がらねばならなかったです。
しかも、ホームにたどりつくまでに電車が2本もきて去っていった。
電車ガラガラなわりに、いっぱい走ってるんですね、逆方面行き。
外回りとか内回りとかいう表現がいまだできないぴかりんでした。

絵画棟のエレベーターふたつあるうちひとつは節電のため停止中。
片方しか動いてないと、なかなかこなかったり乗れなかったりします。
しかも広いほうのエレベーターだから、1人で乗るのは悪い気がするのです。
ってわけで、今日はアトリエのある6階まで階段で上ってみたよ。
きつい!
5階まではなんとか頑張れるけど、最後の1階層分がきついぞよ……。
M2階というのがあるから、実質7階なんじゃないの、ここ。
荷物を持っているのでさらにつらかったぜ。
そのあと、廃液タンクを1階から持って上がったんだが、やはり階段で。
太ももが疲労した。
うーむ、やはり位置エネルギーってやつは生み出すのに努力がいるのだね。

「降りる」を変換しようとしたときに出る例文の一番最初が「飛び降り自殺」だった。
なんだそのチョイスは。どういうサービスだ。

▲ page top
4月14日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/14 21:37:45
今日のぐとに。
★マーマレードティー飲んだ。
★ミニそぼろ丼うまー。
★情報特論の時間にトモエとわんさんにはさまれてハッピーだった。

絵画棟奥の階段、5階だか4階だかの踊り場の窓割れてた。
正確には、ヒビが入ってるのをガムテでおさえてあった。
なんの被害も出てないと思いきや、ばりばり負傷しとる!
でも倒れないだけよかったよね。
さすがチンタラ時間をかけて耐震工事しただけのことはある。
助手さんの話だと、おもしろいくらいユラユラ左右に揺れてたらしい。
ロッカーの中身とか上にのってたものとかが全部飛び出したらしい。
学期末に「ロッカーの中身全部持ち帰れ」と言われていたのに、ものが飛び出してくるってどういうことなの。

電車の窓が開いていて、ゴウゴウ風が入ってきて気持ちよかった。
するとアナウンス。
「車内たいへん混み合ってきましたので、冷房と送風をつけさせていただきます」
ゴオオオオオオオオオ……。
わたしのいる車両には不要であった。

明日から講師の先生が実技授業をしてくれます。
前年度の講評のときは「誰だこのおっさん」と思ってしまったが、実は有名な人だった……!
しかも作品を美術館で見たことあった……!
けっこうおもしろい作品つくる人なので、授業も楽しみです。
無知っておそろしいね!
同時に、明日からクラスの半分の人は古美研です。
いってらっしゃい〜ん。

▲ page top
4月15日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/16 00:46:48
今日のぐとに。
★跳躍にチャレンジした。
★ブレーンストーミングおもしろかった。
★トモミちゃんに遭遇した。

美術教育法が時間割の都合でAしかとれなかったのだが、先生がいい人そうでよかった。
学校で授業をするのが楽しくて大好きらしい。
Bの熱い先生の授業受けたいと思ってたけど、こっちの先生もそれなりによさげだった。
ためしに、教師になって一番楽しいことを聞いてみたら、授業をやってるときと言ってた。
まあ当たり前だけど、とっても大事だよね。
普段楽しく授業している先生の講義なら頑張って聴こうと思うよ。
思ってたよりもちゃんとした先生だった。

久しぶりにラート行ってきた。
ちょうどラートの先生が非常勤講師できていて、その授業をとったよ。
金曜日の5限。
よく考えたら、そのあとにラートがあると考えると急にハードな金曜日ということになるね。
今日は初日ということもあって軽めに早めに終わって不完全燃焼な気分だったが、逆にそれでよかったんじゃなかろうか……。
徐々にハードにしていくぜ、という心境らしいけど、どっちでもいいな!
ラートの時間は休憩も多めだから、体育の授業時間ほどぎゅうぎゅうってことはない。
去年と同じ先生の授業、ちらっと行ってみようかな。
当日その時間になるまでなにをやるのかわからないところが難しいな。
やりたい種目のときに行けたらいいのに。

ところで、ラートで初めて跳躍という種目をやった。
ラートを転がして、走って追いついて、上に乗ってジャンプで降りるというものなんだが。
ラートの上、ものすごく高いよ!
わたしは今日座って跳んだだけだが、みんなラートの上に立ってから宙返りしたりジャンプしたり。
それはすごい。
でも、わたしもさわりだけだが体験できて楽しかったー。

パソコンが突如調子悪くなったので、本日は銀太パソコンより。

▲ page top
4月16日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/17 00:02:20
今日のぐとに。
★仙川散策した。
★CoCo壱のカレードリア食べた。
★パソコン復活した。

仙川の商店街に変な店があるのだよ!
それはぜひとも行ってみたいぜ!
という会話を母しゃんとして、仙川を歩いてみようの会が発足した。
前回は雨が降ってて中止になったので、今日行ってみることに。
母しゃんが自転車→仙川→バスで仕事場まで通っているので、毎日仙川通っている。
仙川マスターになる日も近い。
土曜日は半ドンなので、お昼に迎え行っていっしょにご飯食べて、商店街をぶらぶらした。
どの店もやけに安いぞ!
いいなー。
なぜにこんなに栄えているのか知らんが、こんなに近距離にせいゆーもまるしょーもあるとはな!
買い物に事欠かない地域なのね!
うずまきをいっぱい書いてる焼肉屋がとても気になった。写真も撮ったぜ。
謎の生き物ぬいぐるみが売っている、へんな店もチラ見した。
ぬいぐるみを思わずむぎゅっとしたが…あれは本当になんなんだろうか。
一口茶屋のエビマヨ焼きを食べられてわたしは至福むふふふだったよ。
うわあい!
そんなふうに仙川ぶらりを楽しんだ。
よかったよかった。
うちも仙川に買い物にくればいいんじゃないかな!

みかぜ氏の誕生日なので、先日もらったお茶を入れて飲んで感想を送ろうと思ったらあっという間に11時過ぎてた。
さっき送った。
桜の葉が入ったお茶なんて初めてだけど、すごくおいしい!
うはうはーい!
感想というほどかっこいい台詞は書けなかったぜ!
素直にうまいとしか言いようがない!

パソコンがまっさらになって復活したので、変換が初期モードになっておる。
おかげで誤変換をしやすくなってるよ。
「母しゃんの火曜仕事場」曜日によって違うみたいだ。

▲ page top
4月17日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/17 22:21:43
今日のぐとに。
★免許更新に行ってきた。
★桜ご飯とかケーキとか食べた。
★ワインとかバームクーヘンとかいただいた。

ハッピーバースデー to me ★
というわけで、誕生日ですこんばんは。
初の免許更新に行ってまいりました。
スペシャル晴天、日曜日ということもあり、混みそうなので早めに行くことに。
SLくんで行ったのである。
なんと……迷わなかった! すごい!
受付開始時間→8時30分から
到着した時間→8時30分
とてもばっちりでした。だいたい30分で到着したよ。
試験場入ったらすでに長蛇の列でした。遊園地みたいですね。
ぐるっと回って並んで、ちびちび進みながらひたすら待機しました。
途中で、前に並んでるすごく背の高いおじさんの名前が「光」だったのを確認して、思わず声をかけようとしたがもうすぐ順番だったのであきらめました。
725番だった。
受け付け開始直後に到着したのに、すでに何百人もきてるって……!
みんなここ三ヶ月くらいの誕生日の人なんだなーって思うと不思議な感じでした。
同じ誕生日の人も何人かいたのかもしれない! 見つけられなかったけど!
手続きの窓口で名前や生年月日確認中「お誕生日ですね。おめでとうございます」と言われました。
嬉しかったです。どうもありがとうございます。ふふふふ…。
講習受けた後「忘れ物しないでくださいねー」と言われたにもかかわらず、机の中にペットボトル入れっぱにしました。
すぐ気づいて取りに戻ったので大丈夫でしたよもちろん。
ニュー免許もらったよー! わあーい!
献血カーに寄ったけど、またしても濃度が足りなくて献血できませんでした。
採血のおばちゃん(4月生まれ・還暦)と誕生日トークで盛り上がれたのはよかったですね。
帰りに地下の食堂でご飯を食べようか迷ってたら、講習の人たちがお昼になったらしく長蛇の列になってしまったので家に帰りました。
献血でドーナツもらって食べたから元気あったのさ。

多磨霊園近くの桜並木を走りました。
花がどんどん散ってる最中で、花びらの中を走行!
とても気持ちよかったです。
満開もいいけど、いっぱい散ってるのもきれい!

先月から気になってたシャトレーゼの桜ケーキ食べられた。
うっほーい!
赤い人からワインいただきました!
銀太もワインとバームクーヘンと本くれて、ほくほくな誕生日だぜ。
むふふのふ。

▲ page top
4月18日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/18 22:58:30
今日のぐとに。
★教科書まとめて購入した。
★イタリア語の先生教えるのが上手だった。
★昨日の桜ご飯の残りはいただいたっ。

学校前のゆうちょATMに寄った。
誰も並んでいなかったのだが、わたしが中でもにょもにょしてるうちに3人も並んでいた。
生協で教科書の値段見ててハッと気づく。
さっきATMの横に紙袋の荷物を置いてきちゃった!
3人も並んでたから「すいません忘れ物だけとらせてください」と低姿勢でわりこませてもらうしかないのか……!
参考:以前そうやって忘れ物回収してたおじさん
と思いながらATMの前に行ったら、誰もいない−!
みんなATMの用事がとても早く済んだんですね。ハイスピードですね。
ありがとうわたしのために。
おかげで、ナチュラルスムーズに紙袋回収できたよ。

密かにイタリア語の授業楽しみにしてたんだが。
楽しかった……!
先生が「授業中に覚える。今覚える」派なので、ひたすら復唱そして暗唱。
すげえよ。すげえ迫力&熱気だよ。
授業がさくさくすぎて、後半はテキストをめくることすら忘れたよ。
先生が先週、イタリア語好きだから仕事にしてるって言ってたけど、好きな感じが伝わってくる授業だった。
今日は単語10個やったんだが早速「服」を忘れている。ぬっ。
英語でも「消しゴム」がなかなか覚えられなかった。そういう系だ。
一番簡単な例文ってことで「これは猫です」と応答をやったんだが。
「これは家ですか」
「いいえ、家ではありません。猫です」
先生「こんな会話実際ではありえないけどね! 見りゃわかるだろって話だけど!」
やっぱり先生もそう思ってたのか……!
会話の方では挨拶や注文から入るけど、こっちは文法だから「This is a pen.」から入るってわけですね。
濃い90分授業だった。

▲ page top
4月19日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/20 00:59:37
今日のぐとに。
★ゆーかさんお帰りHEY★の会を開催した。
★誕生日プレゼントいただいた。
★樽酒と塩が絶妙コンビネーションだった。

ゆーかさんが山形からお帰りということで、歓迎会した。
ジッドさんもいっしょにまずは「前座・茶しばこの会」
駅前のおしゃれでおいしい珈琲屋さんでケーキセットと共にだべだべ。
かわいいカップがいっぱい並んでいるお店で、棚の上には大量のコーヒーミルもいらっしゃった。
タンスみたいにいっぱい引き出しついてるミルがかわいすぎる。
その後、コンビニでふぁみちきなどつまみつつ、天狗へ。
自分のふぁみちき食べるのに夢中で、気になってたジッドさん購入のちまきに意識をまったく向けられなかったことが悔やまれる。
ゆーかさんを囲み、お話いっぱいしたよ。
楽しかったです。時間がたつのがあっという間でした。
いつの間にかラストオーダーですって言われててハッとなった。
ずいぶんと時間が短く感じられたものだわ。
ゆーかさんといっしょに八海山飲めてうれしかったー。
樽の日本酒とっても樽臭してこれまたおいしかった。ついてきた塩がとても合う。
日本酒が苦手なジッドさんも樽の方を好きだと言ってくれたので、彼女は樽攻めにするといいんじゃなかろうか!
いろいろうっはうはでした。
ジッドズアイリバーでまた録音などして遊んだよ。
ゆーかさんは自分の声気持ち悪いと言ってた。
やっぱり誰もが自分の声はこんなんじゃないおかしいと感じるみたいだね。
ふしぎだー。
ゆーかさんにお土産なにがいいか聞かれた際「誕生日近いぜ」というようなことをお返事したのだが、もちろんジッドさんも同じ4月生まれだぜってことをアピールしておいた。
するとお土産兼誕生日プレゼントをいただいてしまったのだよ、わーい!
わたしはなんも用意してなかったよ!
ジッドさんにはせめて用意しようと思ってたが忘れてしまった!

家帰ったら銀太が明日のためのバケツプリンを作っていた。
おおう……でかい!
そしてわたしの、明日提出のプラン表はいまだ真っ白だぜ。
なぜなら今日配られてから今まで飲んでたからだぜ!

▲ page top
4月20日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/20 23:27:40
今日のぐとに。
★ゆーかさんに課題相談のってもらった。
★人生初の夜行バス予約に成功した。
★お菓子いただいた。

昨日の夜はうはうは飲み会で夜更かししたので、さすがに今日は眠かった。
特に4限目の日本美術史。
スクリーンに仏像映して、暗くして先生がお話するのだ。
眠くてしかたない。しかし話は聴きたい。せめぎあい。
結局ちょっとだけうとうとしてしまったが寝はしなかった。
3限の英会話初級もだけど、履修登録後一発目ってこともあって人がいっぱいだった。
人が多い講義って少し苦手だなと思った。
今までは、そんなに人の多い授業とってなかったから、余計に。
英会話はそんなに多くないけど、会話をする授業と考えると、多いとやりづらそう。
大学の講義だから仕方ないのはそうなのだがな!
英会話の授業にいっこ下の、去年模擬店長だった子がきていて、懐かしい気持ちになった。
実はいっこ上の法被隊長もいるので、せまい人脈ながら上下に知り合いがいる嬉しい状況なのである。
同じ科同じ学年だと、フォローしあえないこともあるからね!
いざというときは頼らせていただこう。

最近、お菓子をもらいまくっているのでそろそろお返しをしたい。
でも大入りお菓子を学校に持ち込まないし買わないのでできない。

眠いのにバス予約に夢中になっていたらもうこんな時間だー!
早く寝るのだー!
しかし、今の課題ほんとに悩む。脳沸騰する。

▲ page top
4月21日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/21 22:42:41
今日のぐとに。
★カレーがイカ味になってておいしかった。
★古美研のお金もらった。
★あいちゅーんず設定してもらった。

足のへんな位置にスズが落ち着いてしまった。
こんにちは。
古美研費用として4万円もらえるので、今日いただいてきた。
もし新幹線で行くと、往復で約3万円使う計算になる。
新幹線高い……だが安心確実早いという点はさすが新幹線。
わたしは昨日の夜に予約した夜行バス代を払ってきた。
ゆーかさんにもらったアドバイスを参考に、U字型枕も用意せねば。

5限目の授業が早めに終わったので、第7研究室のミーティングを後半ちょびっとだけ聴けた。
3月30日から10日間、2人の学生がレンタカーで被災地をボランティアしながら回って見たものや感じたものを報告するという内容。
仙台のほうにも行ったらしい。
町ごとにボランティアセンターがあるのだが、登録人数が町によってばらばらで、300人超えしてるところもあれば20人しかいないところもあるとか。
バスも出てるからボランティアわりと行きやすいとか、けっこう人手ほしがってるとか。
今はすでにボランティアきてくれモードになっているらしい。
聴きにきてる人の中にも、明日からボランティア行くんですけどっていう人がいて、質問もとても多かった。
写真を投影しながらの感想・解説だったんだが。
魚加工所のイカやら魚やらが瓦礫とともに散乱し腐敗してすごい臭気ただよってるとか、少し風吹いただけで粉じんがすごいとか、釘やガラスが危険だから厚底長靴にゴム手袋二重がいいとか。
写真じゃ全然わかんねー。
美術の人が撮ってるからなのか、カメラがいいのか知らんが、写真はきれいだった。
下に瓦礫がごちゃっとしてて上半分がスカッと青空だったり、瓦礫もすごい近くで見ないといろんな色のかたまりに見えるし。
自動車が看板みたいのに立てかけられてるとか、逆さまになってるとか、普段見ない不思議な光景はたしかにすごいが、ものすごいつらさがわかるわけではないし。
だから写真よりお話のほうが参考になった。
ボランティア行きたい人は行っていいんですって。役に立つって。
わたしは自分に余裕がないと他人に優しくしたり肉体労働などできないので、ボランティアには向かないなーと思った。
がむしゃらにボランティアしとるという学生のみなさまはすごいと思う。

うほっほう……!
今日の地震ながいにょろ。

▲ page top
4月22日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/22 23:11:40
今日のぐとに。
★バドミントンで盛り上がった。
★笑い展のカタログ貸してもらった。
★誕生祝いイラストの写メをいただいた。

上野駅前で募金を大声で呼びかけている人たちが気になって気になって気になってしかたないので、今日はついに話しかけた。
話しかけてしまった……!
彼らは会社員で、社長が東北出身なので休みの日に募金呼びかけを行っているらしい。
みんな社長が大好きで募金活動に意欲的なんだそうです。
好きすぎだろ! と思ったけどその若い感じは好きだよ。
実際みんな若いし、社長も若いらしい。20人くらいのちっちゃい会社なのだと。
一度学校に行ってから再度昼に観察してみた。
30分に2人くらい入れるかなーくらい。年齢層はおじさんおばさん。
正直その大声の威圧感がたまらなく募金しづらいですとか、こうしたら募金しやすいんじゃないかとか。
なんでこんなことに……。
まあでもそれをきっかけに、募金リサーチをしてみることにした。
にしても、上野の募金活動率すごい高い。

教育実習の説明会担当、末ちゃんだった。
末ちゃんがんばって説明してくれてた。
一年前からいろいろ準備することが多いらしい。たいへんだー。
もう4月も末なのに、4月中に連絡しとけという話でござった。
なぬー!
芸高はなくなっちゃうから、総芸のほうに行かせてもらえるのかしら。
おぎに連絡せねば。

取手に行ってたたまちゃんに、やっと染色化学のプリント渡せた。
よかったー。

▲ page top
4月23日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/23 23:48:49
今日のぐとに。
★アイコちゃんの展示見に行ってきた。
★りりこさん出演の公演見てきた。
★庄やのランチ食べた。

朝はマギカ最終回をまとめて見てうおっほうとなり、満足。
雨の中、おでかけしてきた。
昼頃に同級生で同アトリエのアイコちゃんの展示を見てきた。
信濃町にある煉瓦の画廊で、建物もすごくかわいかったー。
お土産に桜のかたちの落雁いただいた。かわいすぎる。
同時に他の展示もやっててちらり見た。
ああいうふうにいろんな学生のいろんな作品が並んでると、楽しいね。
やっぱり学校の特徴ってあるんだなって思った。
信濃町の建物は他にも煉瓦だったりおしゃれなかたちだったりするものが多々あって、おもしろかった。
とりあえず写真撮った。

電車で氷川台へ。
ちょっと時間があったのでお昼でも食べていこうとふらふら。
松屋とすき家もあったけど、庄やのランチメニューが素敵すぎて負けた。
「14時まで」と書いてあって一度は「ガーン!」とあきらめかけたものの(過ぎてたから)、日替わり定食のブラックボードに「本日15時まで」との文字を発見し、思わずin。
わーい。ガラッガラだぜ!
店「ランチメニューにはドリンクを無料でおつけできますが」
P「そうなんですか! じゃあ……ホットコーヒー」
店「食後にお持ちしましょうか?」
P「はい!」
しばらくして、ご飯を食べながら気づく。
メニュー「お時間のある方はぜひ無料ドリンクをお召し上がりください」
お時間なかった。さっと食べて店でないと間に合わん!
食後に出してもらったコーヒーをすぐさま飲み干し、いれてもらったお茶も飲み干し、お会計したら開演10分前だった。
会場:駅から約10分
間に合うのか。これ間に合うのか。なんか雨激しくなってきましたけど!
たぶんぎりぎり間に合ったけど、開演もちょっと遅れたようなので問題なく入れたし座れた。
おもしろかったー。わあいわあい。
棺から出てくるおじさんが演出もやってたらしいんだが、特にお気に入りだった。
それとやっぱ脚本がおもしろいのかな、とも思った。

帰ってから仁見てうはうはした。
マックリモコン君の操作法をマスターしたぜ。

▲ page top
4月24日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/24 23:44:18
今日のぐとに。
★選挙行ってきた。
★長いも海苔巻き美味だった。
★わんこいっぱい見て癒された。

母しゃんとおそろいルックで選挙に行ったよ。
七分袖シャツ。
胸元が開いてるシャツはあんま似合わんなと思った。
Yシャツも、第一ボタンあけるよりネクタイする方が好きだもの。
薄着で過ごしてたら風邪引いた。
だが今引いておけば、古美研にかぶらないぞ、うっほう!
葛根湯を飲むタイミングを間違えたけど気にしないぞ、ひゃっほう!
のどぬーるスプレーの使用期限が4ヶ月過ぎてた。
去年買ったやつなのに……。

冷やしとろろそばを食べたよ。
やはりとろろは冷やしが好きだよ。
つゆに残ったとろろを全部飲むことが可能だからね。

炊飯器の部品が見つからなかった。
やべえ、これはついに炊けない宣言か…!?
と思いきや、明らかになる真相。
「あーなんか床に落としちゃったんだよねー」
拾っとけよ!
「拾うの忘れてたー」
Noooooooo! 落としたことだけでも報告しといてYO!
銀太とともに捜索するも見つからず。本当にこの位置であってるのか。
まごまごして、もういいやとあきらめかけた矢先、見つかった。
よかった……。
炊飯器の寿命もはや過ぎとる。
鍋で炊くとか悠長なことしてらんないんだ現代人。

▲ page top
4月25日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/25 21:49:09
今日のぐとに。
★狸小路ラーメン食べに行った。
★パチンコ屋の地下のランチパスタ食べた。
★迷ってたらキトモが案内してくれた。

赤十字の本拠地に行こうと思って、出かけた。
建物の中に赤十字プラザっていう歴史や活動内容が閲覧できるブースがあると聞いて!
というか、赤十字プラザ=本社だとは思ってなかったのだが。
いざ行ってみると、超でかい建物だった。
でかい門があって高い柵が続いてて、建物もでかかった。
早速入るぜイエイと思って門をまたぎごえ、守衛さんに声をかけたところ。
「今、震災で忙しいから、公開中止してるみたいだよ。5月末くらいまでは」
やってないのかよ!
しかたないので、向かいの美術クラブで開催中だった21世紀展(無料)見てった。
絹谷さんの絵あった。
でも全体的に暗くて渋い印象だったそして特におもしろくなかった!
とアンケートには書いてしまった。

浜松町駅〜前橋駅まで歩いたのだが、昼頃だとスーツの人しかいない。
店もコンビニしかない。
おいしそうなランチやってる店はいっぱいあったけどね。
上野に着いてからポカリ売ってる薬局を探したが、アメ横付近の商店街は薬局あっても狭すぎてポカリ売ってない!
やっと買えたとこは130円だった。高いよ。

イタリア語が来週休講だというので、古美研と合わせると3週間あきになってしまう。
先生「じゃあ次のプリント渡すから、上きて」
現在地:中央棟2階
先生が講義室に戻ってなにやらもそもそ準備してる間に、ちょっとトイレへ。
戻ると、講義室はすでに真っ暗になっていた。
「上」とやらにひとりで行かねばならなくなったぞ。どこだよ上って。
ちなみに中央棟は4階まであって、その上は屋上。
ええ……どこだよどこだよ。先生たしか西洋美術史専攻だったっけ講師だけど……。
うろうろして、なんとか西洋美術史研究室前にたどりつく。
入っていいのか、よくわからん。もにょもにょもにょ……。
キトモ「あっぴかりん! どうしたの?」←ラートの友達(芸学)
わたし「おおおキトモ! イタリア語の先生に上きてって言われたんだがどこだかわからなくて」
キトモ「ここだよ」
こんこん、失礼します、マツウラ先生に用があるみたいで……と部屋に案内までしてくれたよキトモありがとう!
さすがは芸術学だぜ! 中央棟の上の階は芸学エリアらしいよ!
みんなも不審者と間違われないように気をつけてね。
よかったー。キトモが救世主だったよ。キラキラして見えたよ。

▲ page top
4月26日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/26 22:42:28
今日のぐとに。
★教育実習の申し込みに行った。
★セブンイレブンが快くトイレ貸してくれた。
★トモエにチェキで写真を撮られた。

はしかの予防接種を受けに行ったが、できなかった。
朝は熱がなかったのに、病院の待合室にいる間にあがってたっぽいよ!
使ってる体温計は同じものだったが、どうやらわたしのはかり方は正しくなかったらしい。
脇に対して垂直にさすそうだよ。
いつもななめに挟んでた。
問診票とか書いたんだが、結局「発熱」判断で予防接種延期になった。
「風邪で受診されますか」と聞かれたのだが、そこは断って帰ってきた。
次くるのはだいぶ先になっちゃいますと説明するため「今度旅行があるんです」と言ったところ「大丈夫なの?」と逆に心配されてしまった。
や、優しい……なにこれ。お医者さんとは優しい人だったのか。

その後、総芸に行き、来年の教育実習申し込みした。
アツミさんという人といっしょだったんだが、顔と名前が一致してなかったのだけど確かに見たことのある顔だった。
アツミさんは2学年下なのだが、ちゃんとスーツできてた。えらい〜。
おぎ「教育実習までにはスーツ用意しとけよ」
P 「来年までには買いますよ」
おぎ「お前のスーツ姿、見たくない!」
P 「ええっ!? じゃあ似合いそうな、かっこいいスーツ買いますよ!」
スーツでこいと言っておいて、スーツ姿を見たくないとは何事だ。
その後、校内を一周して生徒らの作品を見て回ったが……うま!
みんな上手だった。おぎがべた褒めだったが確かにうまいよ!
ひえー。

飯田橋から行ったから、昼時の神楽坂を通ったんだがそりゃもうすごかった。
どこの店入ってもおいしいものが食べられるに違いねえ!
神楽坂でお昼食べたい。10回は食べたい。
あの商店街、昼時だけ歩行者天国になるのね、すごい。
駅から総芸までの間で、カレー屋3つもあった。じゅるじゅる。

▲ page top
4月27日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/27 23:26:31
今日のぐとに。
★揚げたて唐揚げ棒食べた。
★OJUNさんのお話ちょっとおもしろかった。
★ペットボトル捨てに行くのがちょうど間に合った。

帰りにセブンイレブンに寄ったら、唐揚げ棒(竜田揚げ)が大量にあった。
14本くらいあったんじゃないかしら。
いつもあんまりないのに突如入荷でもしたのか!
と思いつつ、お腹すいてたので一本購入。
うまっ。これ揚げたてだ、うまままままっ!
肉もいつもより大きめなような気がした。
そういえば初めて食べたときも、お昼時で揚げたてだった気がする。
そうだ、わたしが求めていたのはこの味だよ、みんな揚げたてを食べるのだ!
この間までのは揚げてからあのBOXの中で水分が抜け気味になったちょっとしんなりしかけた唐揚げ棒だったのだよ!
揚げたてこそ真の唐揚げ棒! うまい!
だがコンビニという性質上、なかなか揚げたて時間を計りづらいのだよ……。

いろんな人に風邪だとばれてしまった。
なぜわかった、と尋ねたら「鼻声だから」とのこと。
今日は特に、ということか。自分では一昨日くらいから変わってない感じだけど。
英会話の授業の最初で、隣の人と「How are you?」言い合う。
いつもは「fine」とか「good」とか言えばいいけど今日は風邪なので「I have a cold.」と言ってみた。
親しい場合は「that's too bad.」と返すそうだが、あまり親しくない人の場合は、風邪引いてる人の方が「I'm fine. but I have a cold.」と言うそうだ。
勉強になった!
親しくない場合は最初「fine」言っちゃうんだー。
そして、有名人に関する知識はわたしは全面的にだめだ!
日本の芸能人もほとんどわからんのに、海外の有名人がわかるわけない。
むむ……しかし今までの授業の感じからして、これからも出てくるんだろうないっぱい……。
困った。
後ろに座ってた工芸3年の方の発音がとてもきれいだった。
先生はあいかわらずかわいい。

▲ page top
4月28日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/29 00:24:41
今日のぐとに。
★大福もらったうまい!
★講評が終わってほっと一息。
★美術教育法の提出物も出せてほほほっと一息。

ふぁいやーふぉっくすさんをいじって、上のバーを広げたぜ。
うむ……柄はたくさん表示されるようになったけど、使いづらい!
むしろないほうがすっきりしているし見やすい。
firefoxは心に余裕があるときに使うことにしよう。

「今日はゆるいブラジャーだったから、階段をたくさん上り下りすると胸が上下にひっぱられて痛くなるのだよ。その話をランチの時間にしようと思ったら、いっしょにいたのがトモエとアイコちゃん(ともにスリム)だったのでやめておいた」
と、母しゃんに言った後、母しゃんに胸触られた。
「ゆるいおっぱいだとさわり心地がやわらかい!」
ゆるいおっぱいじゃないよ、ゆるいのはブラジャーだよ……!

講評のとき、なぜか司会をやった。
他にも何人かやったんだが、これ、コメントしづらい作品だと難しいよ。
でもわりとおもしろかった。
全部の講評を見たかったが、授業があったので途中退場した。
そして戻るともう終わってた。
講評を見てた人にどんなだったのか聞いて、ちょっとだけ雰囲気を感じとった。
ぶらぶら廊下を歩いていたら、ちーちゃんさんに出会った。
古美研から、今日帰ってきたらしい。
そうだったんだ! おかえり!
いつもいないからうっかり今回の課題サボってて今日久しぶりに会ったのかと思ったよ。ごめんね!
楽しかったそうだよ。
これから行くわれらにとって「楽しかった」という感想はとても嬉しいものだよ。

しかし、今週は忙しかった。
と思いきや、母しゃんも忙しくなっていた。
いらんところでおそろいである。
つるかめで買ったさしみこんにゃく美味だった。酢みそが甘めでよかった。

▲ page top
4月29日。
ぴかりん  投稿日時:2011/04/29 23:18:13
今日のぐとに。
★ニュー炊飯器を買ってもらった!
★白髪ネギ牛丼食べた。
★銀太と協力してシャルロッテ倒した。

昨日までとはうってかわって余裕ができたぴかりんです。
ついネットでできるミニゲームをしておりました。
よくて5万点前後だったのが、今日はがんばって8万点超えできました。
わあい!
一回4分くらいかかるのに、連続で15回くらいやってたらしい。
あれ……時間がたつのは早いなあ……。

金具がとれまくり、お釜も塗装はげてるし、ふたも閉まりにくい!
というぼろぼろな炊飯器くんを買い換えてもらえることになった!
銀太に!
わがやは家電も銀太に頼るレベルになってしまったのですよ。
銀太ありがとう! さすが銀太! 銀太ジャー!
買い換えるに至った理由は、炊飯器君の金具がとれる頻度が異常に増したことです。
内蓋の金具なんだが、2〜3センチくらいの部品4つの組み合わせで構成されていて、一度とれるとつけるの面倒だしつけかたわからんからテキトーだし、ちっちゃいからすぐになくしそうになってお騒がせなやからでした。
もう金具なんかついてないやつにしよう!
そんなわけで、内蓋シンプルなやつになりました。
新しい炊飯器を早速セットしてご飯を炊いきました。
見た目もぴかぴかだが、炊きあがったご飯もキラキラ!
ご飯にうるさい赤い人曰く「全然違う! おいしい!」とのこと。
よかったよ〜!
セッティングも楽ちんになりました。
なんといっても新品なのでさらさらつるつる手触りがいい。
洗うときも汚れがすぐ落ちる。
すばらしいにょろ〜!
4月29日が炊飯の日に制定された気分である。

▲ page top
4月30日。
ぴかりん  投稿日時:2011/05/01 00:34:47
今日のぐとに。
★秋葉原でQB浸食を眺めてきた。
★ちっちゃかわいい本もらった。
★ポップンナンパに成功した。

ラジオ会館が建て替えのために閉館するそうです。
ほへー。
何度も行ったわけではないけど、一年生のときに取材に行ったこともあるし、なんだか寂しいです。
年期入ったデザインと雰囲気だったし……建て替えならまたラジオ会館になるのかしら。
ともあれしばらくは駅前のラジオ会館とはさよならというわけですね。
次に行ったらもう建ってたりしてね。
全身タイツのキュゥべえ店員やキュゥべえのマネキンを発見しました。
等身大になると怖い。キュゥべえの使い方まちがっとる。
その気持ち悪い感じがわたしは大好きなのでもっとやれ。近所でもやれ。
クッションとかステッカーとか、その他グッズもあった。
高くて買えなかったがクッション、クロスステッチなら作れそう。
缶バッチとかお守りとかなんで4種類しかないの。キュゥべえ作ってよ。
床にもキュゥべえが「踏んでよ」モードでいたので盛大に踏みました。
そんなキュゥべえが好きです。
伝染るんです、というのも気になる。

帰りにゲーセン寄ったら、ポップンに先客がいた。
見てたらわたしよりちょっと上手かなくらいだった。
わたしより背が低めの女の子。めがねかけてた。
ちょうど4曲終わったところで、台から離れゆく彼女の腕をがしっとつかんで引き留め。
P「わたしとバトルモードやりませんか!?」
A「えっ。わたしでいいんですか? 超初心者ですよ!」
P「大丈夫です是非!」
初心者といってもわたしより上手だから問題ない!
そして操作法をあまり知らないので、モードの切り替えとかハイスピードの付け方を教えてもらった。
わーい!
4曲終わって、ありがとうございましたーっと帰ろうとしたら。
A「あのっ、もしよかったら連絡先を交換しませんか!」
P「はい……いいですけど」
A「またやりたいときに呼んでください」
そして赤外線通信へ。
これは素敵な出会いフラグいやいやフラグどころかばっちり友達!
連絡先を交換したことでお互い名前も知り、なんだか嬉しい気持ちでゲーセンを後にしました。
去年の夏から「ゲーセンの出会い」を思い描いていたが、まさか現実になるとはな!
うふふふふ……がんばってレベルアップしよう。
ポップンするたび、ともだち増えるね。

そういやカレーも食べたわ。ほうれん草とチキンだぜ。

▲ page top