☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
7月1日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/01 21:41:29
今日のぐとに。
★銀太に攻略法をききながらゲームやった。
★たまごアイスを食べた。
★アジフライがさくさくで美味だった。
★ケーキだ、ケーキだ!
ついさっき、ぐとにをかき終わったぐらいのとき、ケーキが出現した。
大喜びで食べてしまった。
しかもその場のテンションでぐとに書き足してしまった。
ケーキは美味だった。
食後、こんな時間にケーキを食べるなんて、青春だぜ。
友達に借りているゲームを久々に進めた。
銀太が攻略ページ見ながら指示出してくれたけど、実はグッドエンドにするのがけっこう大変らしい。
そもそも、365日間も過ごさなきゃいけないってのが、大変だ。
くだらない選択肢選んで失敗したり「金もらえる日だ!」と喜んでみたり、
プレゼントをもらって「売って金にするぜ」と言ってみたり、ひどいコメントを残しつつプレイ。
銀太のつっこみがまた、おもしろかったー。
ちょっとむずいけど、なんとか頑張ってみるのです。
たくさん銀太に頼るのです。
夕方、やけに腹が痛くなった。
わけがわからない。
絵をかいてもトイレに行っても痛いままだったけど、ご飯を食べたら治った。
ご飯って偉大だ。
いつの間にやら7月入ってた。
月日がたつのは本当に早いでございますのことね。
7月2日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/02 22:40:15
今日のぐとに。
★濱野谷憲吾に遭遇した。
★マンダラつくった。
★バイオなんとか茶飲んだ。キノコ味。
今日から明後日までは、自分の好きなものや興味のあるものを取材する、という課題です。
あちこち行ったり、撮ったり読んだり描いたり拾ってきたりして、とにかく集めるのです。
アトリエに行く必要がほとんどというか全然ないので、家でまったり過ごしちゃいました。
電車の空いてる時間を見計らって予備校に荷物をとりに行こうかと思いましたが、雨なのでやめました。
もう一週間で予備校が終了だから、はよ荷物持って帰れというわけです。
このへんは学校と同じです。
いや、学校より厳しいのです。
まあそれは明日やることにします。
ロッカーの中身は片付けなくていいので、持ち帰るものは、ロッカーに入らないでかいものばかり。
木炭紙とかカルトンとかキャンバス15号とか。
しかも集めたものは水曜日に予備校へ持っていかねばならぬのです。
持ち帰らなきゃいけないのに、さらにものを増やすのです。
そのことについては先生があやまってました。
はふーい。
というわけだから、別にさぼりじゃないのですよ。
取材を家でしていたというだけなのですよ。
母しゃんと出かけたら、駅前で濱野谷憲吾に会った。
母しゃんがときめいてた。('-'*)
いきおいで「こんにちは!」と言ったらなんだか不審な顔をされたけど、
母しゃんが「すいません、競艇ファンなんです」とフォローしたら、納得した様子だった。
びっくりしたよー。
よれよれ服を着ていたけど、まさかばったり遭遇するとは。
おどろきもものき。
ふつうの庶民的な雰囲気ただよってた。
めずらしい体験ができてよかったわー。
雨が降っていると思って傘を持って家を出たら、やんでいた。
おかげで、使いもしないのにずっと持ち歩くはめになった。
だれだよ。
出かける直前、雨降ってるって言ったやつ。
もちろんそれは私だよ!
7月3日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/03 22:36:13
今日のぐとに。
★すごくおいしいシュークリーム食べた。
★ふとんカバーが二重に進歩した
★持ち帰ってきた荷物を母しゃんが持ってくれた。
昨日に引き続き、取材と称してまったり過ごしました。
予備校には行きました。
荷物を持ち帰ってくるために、勇んで行きました。
新宿はやたら曇ってて暗くて街灯がついちゃってるほどで、陰気な感じでした。
しかも、荷物を持ち帰りたいというのに、雨がぽつぽつ。
傘をささなくても大丈夫な程度ではありましたが、精神的に打撃を受けました。
なぜにこのタイミングなのよ。
予備校の部屋は誰もいないのに開いてて、クーラーも電気もついていました。
そして昨日は誰かがいたような雰囲気がありました。
そうか。きた人がいたのね。
だけど予備校にいたら取材できないじゃないの。
あ、だから今日はみんな取材しに行ってていないのね。
なるほど。
荷物の整理をして、なつみんに一瞬だけ会って、帰りました。
母しゃんがお迎えにきてくれて、重い思いも分けあいました。
母しゃんやさしいにょおぉー。
うちの近所のデパートの一階は食べ物屋です。
食料品店じゃなくて、おこわとかケーキとかが売ってるあれ。
そこに、メロンパンとチーズケーキとパイとシュークリームの店があります。
かなり小規模でいつもおじさんが店員をやっているその店。
シュークリームを注文してからクリームを入れてくれるのです。
そこのとこが気になってて、いつも食べたいと思ってました。
って話をしたら母しゃんが買ってくれました。
うっほほーい!
家に帰って食べてみたら、ものすごく美味でした。
シューがものすごくさくさくでなんともうまくてやばい!
はい。
とにかくすごくおいしかったということです。
おいしすぎてうまく表現できません。
GIFアニメの作り方を知りました。
フォトショップでGIF保存にしたとき、その機能を発見。
簡単にできておもろかったです。
かなりあほな動画を作って遊びました。
こりゃあ、新しいおもちゃを手に入れたも同然だぜ。
おまけ情報。
母しゃん、キャスケットとかいう帽子、超似合う。
7月4日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/04 20:39:53
今日のぐとに。
★予備校のクラスメイト達をより詳しく知った。
★かりんとうドーナツをひとくちもらった。
★脳内メーカーとやらで遊んでみた。
好きなものや気になるものを集める。
というのが、今回の課題。
課題文には「講評する」って書いてあったけど、いろんなものが個々のスペースに置かれていて
しかもそれがかなり個性的すぎるために、講評にはならず、感想や意見交換をする場になっていた。
なかなか面白かったよ。
村上春樹がすごく好きで、まるえいっていう店も大好きな人とか、ピンク色が好きな人とか、
ロックンロールな人とか、でかいぬいぐるみひとつドンッと持ってきた人とか、
毎年ぶらりとひとり旅(海外)している人とか、特に趣味がなくて梅酒持ってきちゃった人とか、
寝るときにロウソクつけてもし地震が起きたら火事はまぬがれない人とか、
とにかくいろんな人がいて、楽しかったなあー。
自作パンツを持ってきた人もいて、なぜかそれを頭にかぶらされました。
足を出す穴からみつあみをだしたらいいんじゃないかと言われ、その通りやってみました。
けっこう好評で、写真撮られてしまいました。
なにしやがる。
しかしでかくてもこもこなそのパンツは、かぶると意外とかわいかったです。
そんな楽しい時間だったのに、やっぱりこない人はこないままなのでした。
もったいなーい。
あ、あとは、なんかいろいろあったんだけど、疲れている。
荷物を持ったらすぐ筋肉痛になるこの腕をどうにかしてほしい。
けどまあいいや。
ひらひらスカートはいて予備校行ったら意外にも好評だった。
みんなけっこう、おっさんみたいなコメントを残してゆくのよね。
7月5日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/05 21:28:15
今日のぐとに。
★おいしいクッキー食べた。
★カルトンサイズの荷物を全部持ち帰ってきた。
★えんめい茶を飲んで寿命のびのび。
予備校のアトリエに散乱していた荷物の中に、ウルトラマンの本を発見しました。
「ひかりのくに」から出版した本らしく、私の出したんだ、と思いました。
ウルトラマンの最大のライバルってとこにバルタン星人載ってました。
きゃっほーう。
なんて素敵なの、バルタン! (Y)o\o(Y)フォッフォッフォ
子どもバルタンとか分身バルタンとかいっぱいいて、うむ、満足じゃ。
ウルトラ兄弟全員集合の写真も載ってて、笑いました。
並ばれると、おかしいよ。
ほかにも気になる敵がたくさん紹介されてて、よかったよー。
かわいいやつおおいよね、ウルトラマンの敵。
動物の写真集を見ていたハタくんが「これそっくりじゃん!」と見せてきました。
どれどれよっこいしょとそのページをのぞきこむと……。
緑地に白の唐草模様が描かれた手ぬぐいを頭にかぶったゴリラが。
思わず「うわー。ほんとだー」と言ってしまいました。
ハタと写真集をいっしょに見ていて、さっきの発言に対して「なんて失礼なんだ」と笑いながら言っていた男の子が
「否定しないのか。ほんとでいいのか。っていうか失礼だろ」と納得できない様子でこちらを見ていましたが、気にしなーい。
いやー、ほんとに素敵なゴリラだったよ。
手ぬぐいすごく似合ってたし。
「きっと生前の私だね!」と言うと「いや、このゴリラまだ生きてるから!」とつっこまれました。
そうか……いつの間にか乗り移っちゃったときだったのね。
ゴリラって意外とかわいい動きやポーズするし、私はゴリラ好きです。
まだ5月の状態だったカレンダーを一枚めくりました。
7月までめくろうと思ったんだけど、6月の絵が明けの明星と月でかなりきれいなものだったので
ちょっとむしろしばらく見ていたいなあと思い、そこで手を止めてしまいました。
只今、この部屋は6月でございます。
「あ、この日の予定ってどうだっけ」とか「次の日曜って何日だ?」とか思ってカレンダーを見ても
先月の日付と曜日になっているので、ほとんど役に立ちません。
月の満ち欠けも載ってるのに、なんだかもったいないことしてる気がします。
でも、月と金星の写真がすごくきれいだからね、このままがいいの。
いつもは宇宙の絵なのです。
あれはあれでいいけどにょろろー。
7月6日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/06 23:07:53
今日のぐとに。
★1日10枚以上の水彩画をかくという試練に打ち勝った。
★あまーいお菓子を食べた。
★荷物持ち帰り80%完了。
知らないうちに右膝にあざができていた。
昨日は青かったけど、今日は赤くなっていた。
いつできたのかは謎のまま。
たぶん膝をついて作業しているから、調子こいてダンッと大げさに座ったときにできたのかも。
みんなが椅子の上にカルトンをおいて、テーブル代わりにしてかいてるのを見て、頭いいと思った。
しかしもう遅かったんだよ。
カルトンは家に持ってかえっちゃっていたのさ。
はははっ。
しかたなく、床にはいつくばってかくことになったのさ。
あの体勢は意外と疲れるんだよ。
体に思いっきりGっぽいものがかかってきて、くるしいぜ。
まーいいか。
前に書いてた、謎の箱の正体がわかった。
緑と赤の字が書いてある、新宿にいる人がよく持ってるあの箱。
隣にいたおばさんが持ってたから、目をかっと見開いて観察したのだ。
まずはじっこに「EAT」と書いてあって、やっぱり食べ物だ、と確信。
その後、筆記体じゃない緑色の方の文字を頑張って読んだ。
えー…DO…? …H…NUTS?
DOUGHNUTS? どぅぐふぬぅっつ…? どーなつ?
あっ、もしかしてドーナツ!?
ドーナツか。ドーナツだな、ドーナツなんだね、うっほーう!
わかってしまいました。
やりました。私はやったよ、やりとげたー。
太めのおばさんに変な目で見られながらも、ドーナツらしいことを解析したよ。
どんな繁盛しているドーナツ屋さんか知らんが、気になる店ではある。
きっと人気でいつも混みこみなところに違いない。
そんなことより、明日で予備校一学期最後だぜ、うほーい。
7月7日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/07 23:21:24
今日のぐとに。
★七夕だから笹と短冊つくって貼った。
★夕飯はちよだ寿司だった。
★モナリザのシールをもらった。
最後の特殊表現は、紙芝居をやりました。
いままでで一番びみょーな感じではありましたが、まあこれもありかな。
ばかなことしてるやつがいるなあって先生が思ったなら成功です。
けっこういろんな作品が集まって、楽しかったです。
紺の布をめくるとピンクのパンツが見えるしかけをつくった男の子もいれば、
女性器をストッキングでつくった女の子もいました。
彼らは放課後、エロスについて語っていました。
なんておもしろい人たちなのかしら。
ほかにも、ぱらぱら漫画とか言葉で説明しづらいものとか、おもしろいものがたくさんでした。
講評は今までで最長の4時間でした。
疲れたけど、発表楽しかったからいいです。
最後はみんなと別れをおしみつつ、さよならしてきました。
夏期講習をとってないことを話したら、写生旅行に誘われました。
うっほーう、行きたあーい。
紙芝居ができあがった後、暇だったので七夕イベント品を制作しました。
イナバさんといっしょに、ダンボールと紙で笹と短冊をつくって、アトリエのドアにはっつけました。
もちろん芸大合格は書いたけどナカノさんには「ベタすぎてちょっと…」とウケませんでした。
でもいい感じだったよー。
盛り上がってやって、そのまま放置して帰ってきちゃいました。
明日にははがされちゃってるんだろうなあ、きっと。
さっき「必殺仕事人」を見てました。
テレビをめったに見ないから、CMが珍しく感じました。
来週のこの時間は「家政婦は見た!」だそうです。
こっちも激しくそそられます。
予備校一学期最終日は無事終了しました。
明日から夏休みだ、わーい!
7月8日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/08 23:49:56
今日のぐとに。
★焼いた肉を食らう会に参加した。
★昼間はらくがきして過ごした。
★冷蔵庫から発掘したピーナッツクリームパンを食べた。
みんなお出かけな日だったため、起きたらひとりでした。
まあスズはいたけど、寝てました。
銀太が昼になったら帰ってくるだろうと思っていたら、帰宅は夜になるとの電話が。
めんどくさくなって、お昼はパンをちょっと食べただけでした。
おかげでお腹すきまくり。
夕飯は芸高の同級生達と焼肉に行きました。
代々木で待ち合わせでしたが、なにを間違えたか四谷に行ってしまいました。
「よ」しか合ってません。
代々木は総武線で一駅、四谷は中央線で一駅です。
あほだなあと思いつつ、5分遅れくらいで到着すると、7人中3人しかきてませんでした。
6時半集合なのに7時にくる人もいるとか。
待ち合わせって、奥が深いぜ。
焼肉は、90分食べ放題、ドリンク飲み放題もつけたから、1230円。
焼肉にしてはお安いことですわ。
肉は豚と鶏がいて、鶏の塩がすごくおいしかったです。
コッペさんが間違えて頼んだ冷や奴も食べました。
ネギご飯みたいのを食べたら口がかぶれるくらい辛かったです。
おいしかったような気がするけど、辛すぎてよくわかりませんでした。
ちなみに口はかぶれてません。
久しぶりに会った6名ともじゃもじゃ話しながら肉を食らうのは楽しかったです。
焼肉のあと、近くのサイゼリアでお茶しました。
ドリンクバーにしようかと思ったけど、意外と高かったからやめました。
しかし注文なしってのは悪いなあと、パンプキンスープ149円を飲みました。
おいしかったわー。
いろいろと積もる話や大したことない話やギャルの会話がへんって話で盛り上がりました。
「北斎まじヤバイ」「オニ強い」「かわゆす」「(バス停で)並ぶ系?」などなど。
ギャル会話って、おもしろいなあ。
しかも芸高生だったわれらがやると、ものすごく似合わない。
冷静に「やばい」とか「選ぶ系」とか言ってもあやしいだけでした。
私も帰り際「切符買う系」と言ってみましたが、ぼそりと言ったので評価は「もっとはっきり言ってええよ」でした。
かつていつもいっしょにいたわけでもなく、コースが同じってわけでもない、ふしぎなメンバーでしたが、
なんだかとっても楽しかったです。最後のほうちょっと眠くなってしまいましたが。
というのも、22時って9時だと思ってたら違ってたんですもの。ほほほ。
どうりで眠いわけだぜ、うほほーう。
じゃ、眠いから寝る。
7月9日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/09 23:27:05
今日のぐとに。
★ハロハロを食べた。
★ティラミスとかドーナツとか食べた。
★チャーハン作ったらうまくできた。
夏休みがスタートし、早速ぐうたらっぽい生活をしております。
部屋の片付けしようとしたら、できませんでした。
必要そうなものもすべて捨てる方向で考えちゃうせいです。
ムンク展ホームページの絵が怖いです。
母しゃんが「ゾンビだよ怖いよ〜」と言ってました。
「ははは、怖がりめえっ」と思いながら見たら、母しゃんの言うとおり、怖かったです。
うおおー。さすがムンク。
予備校に行ってるときには見れない時間にやっている「女王陛下のプティアンジェ」というアニメを見ました。
3時半からってのをど忘れしていた数十分の間に、物語は進行。
はっとしてテレビをつけたら、8割がた終ってました。
しかも今週の金曜日が最終回だそうです。
私が生まれる前の作品だけど、歌がいいよ、歌が。
いつもCMでサビばっかきいておぼえちゃったあの歌の、他の部分を知りたいわ。
私が見たとき、主人公のアンジェが白馬に乗って颯爽と街をかけぬけてました。
すげえなあ、アンジェ。
この間予備校でやった紙芝居を、家でも上映しました。
びみょうなウケのよさでした。
2回もやらされ、なんだかふふいのふいーんです。
髪を切られているやつらの前でやりました。
うほーう、銀太の髪の毛、短くなっとる!
7月10日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/10 20:42:57
今日のぐとに。
★ちりめん亭でラーメンを食べた。
★女王陛下のプティアンジェ見れた。
★さんまがものすごく美味しかった。
完璧に夏に入ったと思ったら、意外とまだ梅雨だったそうです。
雨がばりばり降ってます。
昼間出かけるとき、特に暗くもなく、音がすごいわけでもなかったので傘を持たずに行ったら、大雨でした。
ちょうど一番降ってるときに出て行ったっぽい。
そうか。まだ梅雨か。
予備校の先生にメールを送ったら、手違いで消してしまったそうです。
登録しようとして携帯いじってたら消しちゃったらしいです。
け、消された…。( ̄□ ̄;)
たまたま私のアドレスを知っていた子が仲介してくれたから解決できました。
ありがとう、北海道の実家に帰ってるあなた。
先生がけっこうおっちょこちょいなことが判明しました。
ま、私も先生のメールアドレスが書かれた紙をなくしてたから、なんともいえないけど。
ボーダフォンってことと、@の前がへんな言葉だったってことをおぼえててよかったー。
ただ、ボーダフォンって@とvodafone.ne.jpの間にアルファベットがひとつ入ることになってるらしくて
そこの文字をなんだったか思い出すのにちょいと苦労しました。
5回くらい送ってはエラーになり、送ってはエラーをくりかえしました。
結果できたからいいってこったい。
ちりめん亭の塩ラーメンがとても美味です。
トマトがのってて、たぶんそれがおいしさの秘密なのよ。
あ、水菜ものってた。
トマトも水菜も大好きだから、すごく気に入ってしまった次第です。
涼しげなラーメンで、夏にはぴったりだぜと思いました。
駅前にあるんだけどね、いい感じよ。
母しゃんが食べてたやつも、酢とラー油との絶妙なコンビネーション(と書いてあった)でおいしかったです。
スープにたまごが入ってるしね!
私はラー油抜きでお願いしたいわ。
アンジェすごくおもしろかった。やばい。
母しゃんもいっしょに笑ってた。つっこみどころ満載。
7月11日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/11 22:52:35
今日のぐとに。
★ハナマサステーキ食べに行った。
★卵たっぷり濃厚プリンを食べた。
★お掃除して部屋がきれいになった。
掃除をするといろんなものが発掘できます。
かばんとか服とか、なくしたと思っていたアレやコレが見つかります。
きれいになったたたみに寝そべるのもいい感じです。
いつもは見逃す、ものの下や部屋のすみっこのほこりも取れて、きれいマックスです。
そして掃除をするたびに(いや掃除してなくても)いつも思うことは、髪の毛のすごさ。
うちのごみのほとんどは私の髪の毛でできています。
あっちに一本こっちに二本。
散乱する髪の毛が足の裏にくっついて、もにょもにょもにょ…。
あ、それとスズの毛。
なんにしろ床に落ちているのは毛ってことだい。
着物を着て着付けに行きました。
着付けの日がいつもそうなように、今日も雨でした。
着付けはあ〜今日もお〜あ〜めえ〜だったあ〜♪
いや、まあそれはどうでもいいんです。
那須のお土産と、御用饅頭をいただきました。
すごくおいしかったですー。わっほーう。
そして頑張ってるごほうびってことで、商店街スタンプコンプリート分くらいくれました。
うっひょっひょーい!
なんとこのスタンプ、25×14枚(350かも)集めると、商店街で500円分の商品券
たまにやるくじ引きで最低600円最高5000円、お祭りでは1000円分の商品券に大変身。
これがなかなか集まらないやつでして、こりゃあすごいプレゼントなんです。
集めている身としては超嬉しいハッピーアイテムうひょーいです。
盆踊りには必ず参加します。
楽しみー。
7月12日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/12 21:12:27
今日のぐとに。
★夕飯は海鮮な親子丼だった。
★ミスドの涼風麺でお腹がいっぱいになった。
★お部屋の一部がマイアトリエと化した。
洋室のテーブルを解体して隅に追いやり、イーゼルを設置。
かなりいい感じにアトリエができあがってます。
母しゃんありがとうもにょー。
15号の絵もかけるー。
予備校や芸高で見てるときはなんとも思わないけど、15号は意外とでかいです。
先生が「大きいけど大丈夫?」ときいてきたのがわかります。
余裕ぶっこいて「大丈夫に決まってるじゃないですかー」と笑いながら言ったのはどこの誰なのか・・・。
え、そうだよ。私ですよ。
後ろの本棚に油絵の具を飛び散らせたときのためにも、新聞紙かなにか貼りつけとこう。
あ、本棚になんかプラモデルみたいな円盤とか人型ロボいのとかあるけど、あれは多少色がついても大丈夫か。
油絵かきはじめたら、家の中は確実に油くさいんだろうなあ。
それはそれで楽しみだなあ。
母しゃんとでかけたら途中で雨が降り出しました。
最初はほんのかすかでしたが、お昼を食べている間にざあざあに。
駅で立ち往生していたら、違反駐輪禁止のゼッケンつけたおじさんαが、雨の中立っている。
うろうろしている。あ、かばんを看板にかけた。なんか顔拭いてる・・・?
帽子はかぶっているけど、傘はさしていないのでずぶぬれです。
しかし心の中では「水もしたたるいい男。(´ー`)┌フッ」と思っているかもしれません。
駅の反対側で駐輪禁止活動してたおじさんβは、とっくに雨宿りしてます。
しばらくするとおじさんβがおじさんαに向かってにやにやしながら呼びかけ。
おじさんαはのろりひょろりと雨宿りしに駅にきました。
かばんはそのまま。
おじさんβが「かばん持ってきなよ」とアドバイスしましたが、おじさんαはそのまま放置。
うーむ、おじさんズなかなかいいなー。
私たちは小雨になったのを見計らって薬局とスーパーに寄って帰宅。
途中でだんだん雨が強くなってきました。
母しゃんは帽子かぶってたけど、私は無防備な頭皮をさらしている・・・っ。
すると母しゃんがウエストバッグ用カッパを頭にかぶせてくれました。
おもしろい外見になってたらしい。
これをかぶって銀行に行っても、絶対に強盗とは間違われないということでした。
・・・なんだか微妙な心境でした。
でも頭皮は守られたから、一応、ありがとなのです。
Re: 7月12日。
太狼
投稿日時:2007/07/15 13:55:33
円盤にもロボにも、絵の具着けないでね。(笑)
>後ろの本棚に油絵の具を飛び散らせたときのためにも、新聞紙かなにか貼りつけとこう。
>あ、本棚になんかプラモデルみたいな円盤とか人型ロボいのとかあるけど、あれは多少色がついても大丈夫か。
Re: 7月12日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/15 19:14:09
円盤にもロボにも、絵の具着けないでね。(笑)
まかせろ!
7月13日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/13 21:22:45
今日のぐとに。
★キャンバスをはった。
★ドトールできなこもちもちケーキ発見した。
★白くまかき氷食べた。
朝からのどが痛いです。
この痛みは、あれだ、風邪の初期の症状と酷似している。
さすが、台風が接近中ってだけのことはあるな。
それとも理由は他にあるのか。
まさか昨日の夜、耳元で何度も蚊とおぼしき羽音を聞いたせいか・・・。
やばい、家の中に蚊がいるだけでも嫌なのに、耳の近くで飛ばれた日には、殺しそう。
いや、殺しそうというより、絶対にたたきつぶしてみせる。
今年も始まりました、蚊撲滅運動です。
私の血を吸おうが吸うまいが、蚊だというだけで殺蚊兵器作動対象なのです。
さようなら、今年こそ完全撲滅。
そろそろ新しいウナコーワクールがほしいなあ。
モロコシヘッドってやつ、すごく気になる。
あれを使って血が出るまでひっかき続けるというのも、また一興かもしれない。
キャンバスをはるのに、うるさくしないようにと布団の上でカンカンやりました。
大して軽減されたようには感じませんでした。
安定が悪くてやりにくかったわりには、上手にはれたからまあ満足です。
2枚もはっちゃいましたよ、この若さみなぎるパワーすごいぜ。
はり終わったら汗かいてて疲れました。
けっこう肉体労働だったのです。
腕の筋肉がきたえられそうな気がしました。
キャンバスをはって筋肉隆々になろうの会、でも作ろうかなあ。
へんなところの筋肉ばかり発達しそうでもにょーんです。
7月半ばです。
そろそろ気を引きしめて制作しないとにゃー。
どうでもいいけど「とにゃ」って書いたら「問屋」と変換された。
そういう直さなくていいところ直すのやめてくれよなー。
もーにょもにょ。
7月14日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/14 20:43:48
今日のぐとに。
★新しい雨靴を買ってもらった。
★やっとこさ油絵制作開始した。
★トゥルトゥルねばねばそば食べた。
健康ねばねばうどんに続く、新たなる新メニュー!
あ、わざわざ「新たなる」つけなくてよかったかも・・・。
そばの上にのるのは、まいたけ、納豆、ねぎ、山芋、おくら、そして豆腐半丁。
半丁といっても、お得サイズの豆腐の半分なので、ふつうの豆腐を正方形に切ったくらいです。
とても美味しかったですもにょー。
ねばねばしてるのも、いいよねえ。
夏は麺が涼風でいいですねえ。
雨がどばしゃーと降っている中、母しゃんとお出かけしました。
絶対買わないのに「これ買う」とか「欲しい」とか「わたしのだ」とかって台詞を言いまくる
ウィンドウショッピングというものをしてきました。ウィンドウはなかったけど。
駅前のデパートに、服屋がいっぱいあるのです。
そこで服とか帽子とか見て、疲れました。
慣れないことをすると疲れるものなのさっ。
1階はケーキ屋や和菓子屋やお総菜屋さんがあります。
知らないうちにクレープ屋の隣にたい焼き屋ができてました。
たい焼きだよー、たい焼き。
銀太に「8月になったら食べに行こうよ」と言ってみたところ「明日行く」という率直なご意見をいただきました。
う、うん、明日ね・・・早っ。
雨じゃなかったら行くと約束しました。
しかし雨が降っていても銀太は行くそうです。
本屋に行くんだと言っていました。
メインはたい焼き屋じゃなかったようです。
制作を開始すると、お部屋がぐーんとせまくなりました。
私の油絵道具が散乱しているせいかもしれません。
パソコンの前に座って後ろを振り返ると、窮屈な感じです。
狭いとこやはじっこが好きな人には快適でしょう。
7月15日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/15 20:21:45
今日のぐとに。
★いきなり晴れた。
★母しゃん手作りラーメンスープ。
★煮込まれたスペアリブ&玉子丼を食した。
激しく雨が降っているなあと思いきや、途中からどんどん晴れだしました。
出かけようと外に出ると、なんと雨が降っていました。
やっぱりやんでなかったんかい、と思いつつ傘を取りに戻ります。
そして再度で外へ出ると―――やんでるじゃねえか。
ひどいです。
なぜ私の都合に合わせてくれないんだ、ぷんすかもにょーん。
傘は一応持ったまま、出かけました。
何度か雨が降ってきたこともあって、やっぱり傘は必要だったのかもしれません。
やんだり降ったり、気まぐれ天気でつきあいづらかったです。
なにより私に合わせないところがなんとも不満です。
のど飴を買ってもらって、もにょもにょです。
ミルクのど飴と、梅のど飴と、黒飴のど飴と、ヴェルタースオリジナル。
ヴェルタースオリジナルはなんだかおいしいから、のど飴じゃないけど買ってしまった。
あっ、そういえば豆乳入りドーナツみたいの買ってもらったけど、あれってどうなったんだろう。
ラーメンスープは豚肉スペアリブでだしをとりました。
母しゃん作のスープはとてもうめーもにょで、ラーメンのスープっぽい味がしてました。
スープに煮込まれたスペアリブが、夕飯のときに角煮みたいになって登場しました。
これがまたすごくうめーもにょでした。
骨から肉がかんたんにはがれるのです。
肉はぶよぶよでやわらかで美味なのです。
美味しかったにょー。もにょー。
油絵の具が登場し、お部屋はだんだんとにおうようになってきました。
目の前の本棚に漫画があるので、つい読んでしまいます。
テスト前の学生のようだ。
さてさて、ポケモンの映画でも見ようかな。
ルカリオのときのサトシの衣装は素敵だと思います。
7月16日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/16 22:10:34
今日のぐとに。
★盆踊りの練習会に参加した。
★ひとばんねかせたラーメンスープが美味になってた。
★名探偵コナンがスペシャルだった。
駅前のティップネスで盆踊り練習会がありました。
もにょっと参加してきました。
3時半からだと思ってたら3時からだったっていう、おそろしい事実。
浴衣を着ていきました。
もちろん自分で着付けしたのですよ、うっほほーう。
銀太も浴衣を着てついてきてくれました。
知らないおばちゃんに「浴衣着こなしてる」とほめられてました。
やるなあ。
よーちゃんともいっしょに踊れて、とても楽しかったのです。
はにゃー。
よーちゃんあいかわらず癒し系なのですよー。
なんか風邪引いた。
夏に風邪引くなんてかっこわる。いや、台風のせいだよ。
ちょっと熱もあるし、なにこれ。
しかたないから寝ることにします。おやすみ〜。
7月17日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/17 22:35:05
今日のぐとに。
★キウイヨーグルトを食べた。
★夕飯はさぼてんのお弁当だった。
★にゃんこの可愛すぎる画像を見て癒された。
探偵学園Qの実写ドラマを先週見逃しました。
残念だったなあと思いながら新聞の番組表を見たら、今週もやっていた。
どうやら連続ドラマになったらしい。
見たいなーと思いつつ、また見ませんでした。
ドラマより原作が読みたいのですよ。
キャンバスをはる音がうるさいという理由で今のマンションを追い出された夢を見ました。
ひでーやい。
引っ越した先は、12畳一間のアパートの3階で、2階がカウンターしかない中華料理屋さんでした。
家具を置いただけでいっぱいの部屋に、どう住めというの。
私が部屋の真ん中にイーゼルを置いて「占領!」といったら、すごく迷惑そうな目で見られました。
へんな夢だったー。
実際、部屋が油くさいといわれているのです。
失礼なっ。
くさくないぞうっ。
7月18日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/18 22:19:39
今日のぐとに。
★宇宙のステルヴィアを見た。
★とうふをあっためて食べた。
★母しゃんがホットケーキ作ってくれた。
風邪を引いたのをいいことに、一日中ぐーたら。
しかしそろそろ油絵にとりかからねばと手を入れるも、いまいちに終わる。
母しゃんには「彩」の字を書いた部分を「モケモケさんかいてあるの?」といわれた。
久しぶりに見たアニメは、内容がまったく理解出来んところまで進んでいた。
ただのカードゲームやってるアニメだと思っていたのに、違う世界に行ってるっぽいし。
母しゃんと銀太がセットで銀太の学校に行った間も寝てた。
面接に行ったらしいふたりはそれなりに楽しかったらしい。
ごろごろしたり寝たりしてた。
パソコンの横のコップを倒して、立ててあったペン類を全部散乱させた。( ̄□ ̄;)
同じところに鋭いはさみが入っていたけど、無傷。
母しゃんにハナマサに行くべと誘われてホットケーキミックスを探す旅に出る。
お昼はホットケーキで、すごく美味でした。
なぜかというと私が混ぜたからなのです、えっへん。
と、そんなこんなで風邪は治ったかもしれないぴかりんなのであった。
最近、ふとんの上にものをぽいっとするのがはやってます。
携帯は常にふとんに向かって投げます。
リモコンも携帯よりはやさしめにですが投げます。
昨日今日は体温計までふとんに向かって投球です。
うっかりねらいを外して畳に直撃することもありますが、平気です。
今「へいきです」と打ったら即座に「兵器です」と出てしまいましたが、偶然でしょう。
ほら、投げやすいかたちとかつい投げたくなるときってあるじゃないですか。
そういうことなのですよ。
私の目覚まし時計はしょっちゅう電池がずれて止まります。
こいつは投げてないのに、ふしぎですね。
電池入れるところがゆるゆるなのに違いない。
7月19日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/19 21:20:21
今日のぐとに。
★湯けむりの里へ行った。
★涼風シーフードパスタを食べた。
★夕飯はロールキャベツのクリーム煮だった。
なんでもいい。
とにかく温玉がのっていると、それだけで満足なのです。
私がシーフードのパスタを食べているとき、母しゃんは豚しゃぶサラダうどんを食べていました。
なんと豚の上には温玉が!
あの温玉はよかった。・・・母しゃんのだったけど、ひとくちもらった!(*^¬^*)
うふふー。温玉っていいよねー。
久しぶりに湯けむりの里に行ったら、足湯がありました。
話にはきいていたけど、ええにょお。
魚が入ってて、足をぱくぱくしてくれるのです。
おおっ、お魚がいっぱい足にくっついて、かわいいにょおー。
10分500円でした。
かなり興味津々でしたが、お風呂に入ったら疲れちゃったので入りませんでした。
その代わり、近くで人の足を凝視して、お魚さんの雄志をたっぷり観察しました。
メニューも新しいのが増えてて新鮮でした。
カレーフェアがやってました。日替わり麺定食もやってました。
いいにょろにょー。
カレーいいな。カレー大好きー。甘口が好きー。
それから、水菜も好きですにょ。
以前は名前がわからず「あのサラダとかに入ってる、ほらあれだよ、くきにぎざぎざの葉っぱがついてるやつ」と言ってました。
なんかしらんがうまい気がする。
みずみずしくてぐっど。
7月20日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/20 21:21:22
今日のぐとに。
★初、メイド喫茶に行った。
★おいしい珈琲屋さんにつれてってもらった。
★ロイホの店長さんに遭遇した。
メイド喫茶に行きました。
小さな、屋根裏部屋サイズの喫茶店でメイドさんはふたり。
メイドさんが縫い物してたりお茶をいれてくれたり、会話もしました。
かわいかったですー。
まはー。癒されるわー。ヽ(*´▽`*)/
メイド喫茶の中でもかなり雰囲気を大事にするお店だそうで、とてもすてきでした。
物語性があるのです。
魔女の本とか魔術の本がいっぱい並んでる本棚があやしかったです。
メイド服はスカートがすごく長くてひらひらで、リボンとかはなくて清楚な感じでもにょもにょです。
私はぴしっとしているつもりでかなりもにょもにょしてしまっていたようです。
顔がとろけていると言われました。うはは。
メイド喫茶がはじめてだというと、他のおすすめメイド喫茶を紹介してくれました。
秋葉原というまちには、メイド喫茶がすごくたくさんあるそうで、ただ電気屋がたくさんあるだけじゃないんですよ。
メイドさんがマッサージしてくれる店もあるそうです。すげえ。
そうそう、フモフモさんの話もしました。
もふもふしたものが好きなんだそうです、はい。
か、かわいいよ、メイドさん……っ。
スケッチブックがあるというので、らくがきを残してきました。
「天才参上!」とか書いちゃいました。
なんかふもっとしてる感じの、フモフモさんから腕をもいじゃったみたいな絵もそえときました。
かなりのマホマホ空間でかなりのもにょもにょ空間でかなりの幸せ空間でした。
しばらくいたけど、女性のお客さんは私だけでした。
でもスケッチブックを見ると、意外と女の人もくるっぽいです。
将来はメイドさんを雇いたいぜと思いました。
まちを歩いていたら、メイドさんがチラシ配りしてました。
すごいもにょ。
帰りに国立のロイホに寄りました。
そこで、なんだかどこかで見たような、あ、あの顔どこかで、あー……あっ!
あれは店長だ!
以前、うちから徒歩3分くらいのところにあるロイホで働いていた店長さんでした。
ここの店でも店長をやっているらしい。
おお、あのすばやく美しい働きっぷりはまさしくあの店長。
運命の遭遇でした。きゃ♪
レジに行ったときに店長がきたら声をかけちゃおうと思ってたけど、ちがうおじさんが会計してくれました。
残念だ…でもつきとめたからには、またきたい。
あの店長さんの気のきく働きっぷりにはみんな大満足よ。
と、まあ、感動は重なるものなのでした。
そんなこんなで幸せな1日でした。
ちなみに夕飯はカレーだった……うふ。
あしたから夏休みですね。ふう。
Re: 7月20日。
悪い事ばかり教える人
投稿日時:2007/07/21 23:58:20
★補足記事などを。
シャッツキステ(メイドさん喫茶)
http://schatz-kiste.net/index.html
邪宗門(コーヒー屋さん)
http://www.jashumon.com/kunitachi/index.htm
どちらも大当たりでした。
方向性は違うものの、ゆっくり寛げる点では一緒かな。
赤い帽子をかぶったマスターが邪宗門の名物なんですよ。
この返信機能って、知っている人は少ないのかな?
Re: 7月20日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/22 22:16:37
補足記事ありがとうございます。
どっちの喫茶店もまったりマホマホでした。
返信機能は、あまり知られていないかもです。
日記へのつっこみも掲示板に書かれることが多いです。
いつも書いてくれてありがとうなのです。
7月21日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/21 21:57:22
今日のぐとに。
★ぎゅうひのおいしい食べ方を発見した。
★ミスドでモンブランを食べた。
★気になってた歌が「愛しのナポリタン」だと判明した。
銀太の作ってくれたぎゅうひを、あんみつにして食べようという企画。
アイスとこしあんを買ってきて、フルーツと杏仁豆腐をのせて、食べました。
これがまた、すごくおいしいのよー。(´▽`)
お店ではよくあんみつにのっていますが、やはりあれが正しい食べ方なのですね。
ぎゅうひだけで食べるよりもしあわせ度がぐーんとあっぷです。
銀太も納得満足の様子でした。
母しゃんなんてものすごく盛り上がっていましたよ。
なんたってアイスだものね。
油絵の下塗りをテレピンふんだん使用でやったら、においが強化されました。
しかも数時間で乾くと思ってたのに、一部まだてかてかしてるし。
今日進む予定だった段階の半分しか到達してません。
なぜ計画通りいかないんだろう・・・乾けってんだい。
長々放置していたせいか、缶入りテレピンがサビで赤くなってます。
こういう場合ってどうすりゃいいんだろうね。
違う容器にうつしかえたほうがいいんでしょうね。
うう〜む、やっぱり紫色はええのう・・・。
そういえば昨日、メイドさんでだいぶ浮かれぴかりんでしたが。
実はバナナフラッペ村にもメイドさんがいるんだよね。
巫女さんもいるし、魔法使いもいるし、完全網羅だ。
あの話すごいよ。
7月22日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/22 20:06:20
今日のぐとに。
★豚しゃぶサラダうどんトマトたっぷりを食べた。
★ぽりぱらだかぱらぽりだかいうライチゼリー入り氷菓を食べた。
★冷蔵庫の中に長方形のペットボトルがたくさん並んでいる。
油絵の2枚目のせいで、部屋がどんどこ油くさくなっています。
前よりいっそうくさいようです。
ずっとこの部屋にいると、気化した油をたくさん吸えます。
体にあまりよくありません。気をつけてね。
スズのご飯スペースもこの部屋にあるので、なんだか悪い気がします。
せめてくさくないところで食べてもらおうと私の足元に置いておきました。
うっかりつま先をスズのご飯に突入してしまいました。
あー。
でもスズは見てなかったし、私の足だから平気に違いありません。
実際、さっき何事もなかったように、もりもり食べておりました。
靴下にねこ缶の中身が付着してシーチキンの香りただよっておりました。
足元って危険。
とてつもなく眠かったのでお昼寝をしました。
油が乾かなくてちっきしょーっていう暇もあったので、寝ました。
数分でよかったのに、なぜかいっぱい寝てしまいました。
2時間くらいか・・・?
夢も油絵関連で、なんだかなあって感じです。
しかも友達のお母さんを芸高の先生と勘違いした夢でした。
どこをどう間違ったらそうなるんだ。
いやー、お昼寝っていいよねー。
昨日書いた「愛しのナポリタン」という歌は、近所のハナマサでかかっていたのです。
へんな歌詞だったから気になってて、母しゃんが調べてくれました。
「喰いタン2」のエンディングで流れる歌だったらしいです。
喰いタンは一度だけ見たことがありますが、へんな話よの。
ゆえに歌もへんなんだなあと妙に納得しました。
PVらしきものが素敵だったよ。
7月23日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/23 21:20:34
今日のぐとに。
★自画像をかいた。
★あじのみりん漬けが美味だった。
★スズがたれててなんかかわいい。
自画像をもにょもにょとかいた。
すると、以前ハタくんにもらった似顔絵と似ている。
つまりはハタくんのかいた似顔絵は似ている。
そうか・・・私ってこんな顔だったんだ!
自画像自体はなんだかあやしげな感じでできてきてます。
鼻がちょっと曲がってるけど。
母しゃんは全然別のところに顔と体が見えてるらしいです。
そのふしぎ部分は、なんか小人みたいでかわゆいにょー。
まだ乾いてないところが多くてべたべたしてます。
予備校にいるときはすぐ乾くのに、家でかいてると乾きにくいような気がする。
はっ、もしかして速乾剤を混ぜ忘れてるせいかしら。
私が夕飯をつくることになったので、玉ねぎを炒めました。
ただの玉ねぎじゃありません。
モチーフに使用した、油絵の具と私と時間を共にした屈強な玉ねぎです。
特に油っぽい臭いがするわけでもなく、いたって普通に食べられました。
まあ、よかったよ。
生協で飲み物がいっぱい届いた。
カフェオレと、バナナ豆乳と、野菜ジュースと、ブルーベリー黒酢ドリンクが12パックずつ。
冷蔵庫の中がパックで埋め尽くされている。
手前のほうは心なしかあまり冷えていないような気もする。
がんばってくれ、冷蔵庫くん。
7月24日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/24 20:36:44
今日のぐとに。
★餃子をつくった。
★油絵についにうずまきをかいてしまった。
★銀太が買い物につきあってくれた。
冷蔵庫の中が寂しいので、買い出しに行きました。
とりあえず今日の夕飯が問題です。
なにか食べたいものをと考えて、餃子が浮上。
餃子ですよ、いえーい。
銀太にも聞いてみましたが「玉ねぎ…のスープ」とかいう微妙な反応。
一応は餃子の材料を求めて出かける方針になりました。
近所のハナマサに行ったら、な、なんと、肉が安かったのです。
鶏肉がすごく安くて、ときめいちゃって、買っちゃいました。
100グラム54円だったのよ、すごいよ、もも肉だよ。
ひき肉もすごく安くて、うむ、久々にスーパーで燃えました。
それにしても、値段の安さに反応するとは、庶民っぽいなあ…。
家に帰って餃子の準備を始めようとしたら、スズがひどいことを。
畳におしりをすりすりしながら、うんちしてる。( ̄□ ̄;)
ええっ!
なぜトイレから飛び出て、畳で出すのさ。
おかげでひき肉を放置してせっせと掃除するはめになりました。
銀太スペースだったので、彼が大いに嘆いておりました。
餃子作りは銀太も手伝ってくれました。
肉をぎゃふんってくらい練ってくれたり、「ビバ」という単語をたくさん使いつつ素敵に包んでくれたりしました。
肉と野菜が1対3くらいの割合でしたが、とてもおいしくできました。
ちなみに野菜は、キャベツとネギとほうれん草です。
ネギのすごい力により、涙ぼろぼろでした。
一回目は油をしかずにやったので、皮が全部はりついてぐちゃぐちゃでした。
いや、こんなはずでは…調理実習ではこれでうまくいったんだが…手作り皮だったせいか。
はりついてとれなくなってしまったので2度目は中華鍋でやりました。
こっちは成功。しかもごま油使用。
やっぱりフライパンより中華鍋のほうが私に味方してる率が高いようです。
普通に失敗してしょっきんぐ。
銀太はぶいぶい言ってましたが、まあそれは、ごめんよ。
2度目のちゃんと焼けた餃子のほうがおいしかったです。
肉があまったので肉団子スープにして食べました。
コンソメの素を使ったら、にんにくとコンソメの微妙なハーモニーになりました。
料理ってむずいなーと改めてわかりましたよ、ふーい。
なかなか濃い1日でした。
暑かったけど、梅雨は明けたのかしら。
油絵かいた後にふっと立ち上がると、立ちくらみする。
きっと暑いせい。
7月25日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/25 21:16:24
今日のぐとに。
★ハンバーグを大量につくった。
★チンゲン菜おいしすぎてしあわせ。
★油絵がりがり完了した。
評価がよかろうが悪かろうが、とりあえず完成。
一日中下の色を出すためにがりがり削ってたら、疲れました。
思ってたよりへんな絵ができてます。
明日行くよってメールを送ったら、先生から返信がきて「楽しんでかいてください」と書いてありました。
やっぱり楽しんでかくことが大事なんだね。
約600グラムのひき肉と1個の玉ねぎと1個の卵を使用。
たくさんのハンバーグが完成しました。
できあがり図は私の想像とはちょっと違ってましたがまあいいです。
おいしかったので、もーまんたいです。
またしても銀太との共謀作戦になりました。
おそろしいほど練られたひき肉は、もうねちゃねちゃすげえよあの粘度。
ハンバーグは焼きたてが美味なので、焼きたてをいっぱい味見しました。
味見という名の食事ですが。
マカロニサラダを作ろうとして、マカロニをゆですぎました。
時間じゃなくて、量の話。
いつぞやに銀座で無料配布されたマカロニをあろうことか一袋全部鍋にドドン。
300グラムという量はなかなか多くて、それはもうふくらむマカロニーズ。
私はなめてたよ・・・マカロニってやつをなめきってたことがわかったよ。
3分の1くらいを使用、残りはなんか銀太がグラタン作るらしいからまかせたぜ!
マカロニサラダはめんどうになり、結局炒めてしまいました。
そもそもチンゲン菜が食べたかった=チンゲン菜は炒めると美味=いっしょにマカロニもいためちゃえ。
うーん。間違った!
おかげで、油でぎとぎとなハンバーグに油で炒めたマカロニという油ギッシュな夕飯となりました。
爽やかさゼロ。
でも白米は炊きたてだぜ!
そんなこんなんな夕飯でした。
私の得意な料理は炒め物と包丁ものです。
日記が料理日記みたいになっとる。
以前見た男の料理なブログ、あれすごかったなー。
私も男だったらもっと上手な料理つくれたかもしれないな!
7月26日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/26 21:45:49
今日のぐとに。
★新美に油絵を持っていった。
★紀伊國屋書店の桜庭一樹棚で本をたくさん購入。
★鶏肉をゆでた。
昨日大量にあまったマカロニを、グラタンにしようと思いました。
銀太がグラタンのスキルを持っているので、作ってもらおうとしましたが・・・甘かった。
なんと彼は風邪が悪化して寝込んでしまったのです。
熱も高いし、今夜が山場みたいな雰囲気です。
しかたないので、私がつくることにしました。
銀太に作り方を聞きつつ、てきとう気味に作ったら、失敗でした。
小麦粉がダマになるといういたってシンプルなこの失敗。
そもそも、材料がなかったのですよ。
帰りにスーパーに寄って牛乳を買ってきたはいいものの、ほかのもののこと全然考えてませんでした。
冷蔵庫にあったチーズを取り出してみると、なんだか異様なにおい。
ばさばさっと振ると、袋の口が全開でチーズがバララッととびだしました。
うぐぐ・・・・・。
よく見ると、賞味期限が今年の3月末で、チーズは全部白い粉っぽいのがついてました。
銀太が「カビでしょ! それはもう捨てろ!」と言ってました。
怖っ。
そんな古いものが冷蔵庫の中に眠っていたなんて。
うちの冷蔵庫はおそろしい魔物なんだと改めて思いました。
グラタンのような見た目のシチューになった今夜の食事は、病な銀太には微妙な評判でした。
味が激薄で、なんというか、素材の味ばかりがしました。
ネギがすごく美味でした。ネギ大好きー。
ネギとほうれん草と鶏肉という、シチュー的にはばっちりな具。
やっぱり私がやるには、グラタンはレベルが高すぎました。
料理ってのは計画性も必要なんだよー。
行きは晴れてたくせに、帰りは雨が降ってきました。
なんだあれは。夕立か。
帰りに紀伊國屋書店に寄って、店を出たら、雨粒が顔に!
いやああっ。本が濡れるうっ。
走って駅まで、疲れました。体力ないもん。
電話をしたら、銀太が傘と財布を持って迎えにきてくれて、しかも荷物を全部持ってくれました。
病人なのに・・・ありがとうなのです。
出かけるとき、マンションの前にタクシーが一台いました。
近づいていくとドアがひとりでにすーっと開きました。
そのまま通り過ぎると、ドアがばたんととじる音が聞こえました。
私が乗る人だと勘違いしていたっぽいです。
ごめんよ、乗らないのだよ。
知り合いかと思ってすごい運転手さんの顔見ちゃったけど、知らん人でした。
紺色のタクシーだったよ。
7月27日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/27 22:22:51
今日のぐとに。
★朝は母しゃんとお茶した。
★昼はそばで夜はうどんだった。
★銀太が借りてきた漫画がおもろかった。
先生がモチーフに向いてるものを教えてくれたので、さっそくかぼちゃを買ってきました。
近所で葉っぱ系のなにかも拾ってきました。
銀杏の枝と笹っぽい草。
銀杏はかなり手強くて、素手じゃなかなかちぎれませんでしたが、交渉の末なんとか切りとることができました。
交渉ってのは私が一方的に「もらうね、すまんね、おりゃっ、おねがいしますよ、くださいよ」と喋ってただけですが。
ハタから見るとへんな奴だったかもしれません。
笹のほうは、スズが大好きなかたちの葉っぱなので、食べられてしまいます。
非常に迷惑です。
ちょっとだけちぎってあげると、喜んでかみ砕いてました。
うーむ、やっぱり草好きなんだな、猫みたいなやつめ。
木炭デッサンを始めましたが、はじまりは好調です。
粉がとんで本につかないように本棚に封もしました。
「半額」やら「安い」やら書かれたチラシがいっぱい見えます。
そうそう、なんかバナナもいい感じなので買ってきました。
ついでに食べました。うまい。
しかもバナナは常温でも大丈夫そうだからモチーフには向いてると思います。
でも早くかかないと、かぼちゃがくさっちゃう!
メイドメイドと騒いでいたら、夢にメイドさんが出てきました。
というか、メイド喫茶に行った夢を見ました。
誰か女の子の友達と行ったみたいですが、誰なのかはわかりません。
店を出るときに「3260円です」と言われたのをよく覚えてます。
私はお財布をもぞもぞして、言いました。
「あ……3000円しかないんで、260円はツケでいいですか?」
ツケってなんだよ、そのくらい払えよな。
それって食い逃げってやつと同等じゃないか。
などと起きてからはいっぱいつっこみたいところがありました。
結局それが有効だったのか否かはわかりませんが、へんな顔はされました。
とにかくひどい夢だったなあ。
特に私の反応が。
持ってるお金を計算してから注文しろとつくづく思いました。
全メニュー食券って安心する。
Re: 7月27日。
s某
投稿日時:2007/07/28 11:11:43
夢にまで出てくるっていうのは、相当重症です。
次の定例会はいつにしますか。(笑
Re: 7月27日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/30 10:47:37
重症って、病気レベルですか。( ̄□ ̄;)
いやでもかなり脳内を占領されている気がしまふ。
今のところは課題でひいひいなので、暇になったら行きたいです。
もにょもにょ・・・。
7月28日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/28 22:26:48
今日のぐとに。
★盆踊りに行ってきた。
★よーちゃんとたまちゃんに遭遇。
★銀太と祭食(フランクフルト&ラムネ)をもしゃ食いした。
本日のメインイベントといえば、ぼんおどりー♪
銀太とうきうきびょんびょんしながら行きました。
すると、こはいかに!
小学生がソーラン節を踊っている・・・っ!
まわりで親たちがカメラをかまえ、雄志を撮影中でした。
おそろしかった。
本部へ行って、商店街のスタンプを1000円分の金券に変換。
とりあえずなにか食べようと、唯一並んでいないフランクフルトをお買い上げ。
はじっこでもしゃもしゃ食べました。
その後ラムネの瓶を返して得た200円でチーズバーガーを食べました。
祭会場がすごく混んでてげっそりしたので、ちょっと離れた場所で銀太ともしゃもしゃ。
まあいいや。とにかく腹ごしらえはそうして済んだ。
しばらくしてちょっと踊って水分補給してまた盆踊りの列に近づくと、よーちゃんが登場。
ああっ、あいかわらずかわいらしい・・・っ。
そこからはいっしょに盆踊りを踊りました。
去年よりも進歩して、練習の成果もあったし、銀太も踊ってくれました。
おおう、似合うな、さすがは剣舞部。
炭鉱節の2人バージョンもばっちり・・・ややばっちりに踊れました。
中学時代までの友、たまちゃんにも出会い、なんだか軽い同窓会気分でした。
あいかわらずかわいいにゃー。
舞台にも上がりました。
しばらく上がらされていたような気がするけど、でも30分くらいかな。
まわりがうまい人だらけになってもまだ舞台確保してて、なんだか場違いな気分でした。
しかし踊っているとだんだん気分良くなってくるのよね。
これは、盆踊り中毒ってやつですね。
今日はもう疲れたから、寝たい。
明日も盆踊り行くみょーん。
7月29日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/29 22:08:44
今日のぐとに。
★えりかんどら浴衣バージョン来訪。
★焼きそばとブーブー鳴る風船もらった。
★お好み焼きとナポリタンをおかずにご飯を食べた。
いっしょに盆踊りに参戦しようと、えりかんどらを誘いました。
ちょっと早めに駅で待ち合わせ。
4時集合だという話だったのに、彼女はフライング到着で3時40分くらいに着いてたらしいです。
そのころ、私はといえば「到着した」というメールにも気づかずに「そろそろ迎えに行こっかなー」と言いながら麦茶を飲んでました。
ご、ごめんよ・・・!
うちでちょっとだべってから、祭へGO!
えりちゃんがお腹を空かせてきたというので、とりあえずなにか食べることに。
元気のいいお兄ちゃんに誘われ、焼きとりの列に並びました。
並んでる間は、太鼓のパフォーマンスを見て「おおう」と感嘆の言葉をもらしてました。
おばちゃんたちの中に混ざって、子どもがひとりいたのですよ。
彼はエースだ。
バチをまわしたり投げたりキャッチしたりして、かっこよかったのですよ。
太鼓が終わると、なぜか日本舞踊が始まりました。
おおう、なんて本格的な踊りなんだ。
これはあれだな。銀太系の踊りだっ。
女の人が踊り始め、私たちが焼きとりをゲットしたころ、突如雨がざーざー降り始めました。
おおっと、なんてことだ!
私たちみんなの楽しみにしていた盆踊りがー。
もそもそと駅の中に入り、雨を防ぐことしばし。
その間、焼きとりを食べる、食べる、食べる。
えりちゃんが傘を持ってきていたので、がらがらに空いた屋台へ繰り出し、買っては食べ、買っては食べ。
昨日は列があるうちに売り切れてしまっていたかき氷も余裕で買うことに成功。
うっほほーう、空いてるってすばらしい。
食べながら話ながら、雨がやむのを待つことしばし。
途中で、焼きそば3人前とブーブー鳴る風船をもらいました。
なんだかもらいすぎですまんですなあ。
自分でも焼きそばを買ったのに、さらにもらって、お腹いっぱいでした。
途中で何度か小雨になりましたが、結局雨は止まないまま、盆踊りなしで祭終了となりました。
音楽だけがむなしく流れてて、さみしかったです。
えりちゃんに炭鉱節2人バージョンを教えたから、いっしょに踊ろうと思ったのに。
んもー。なんなのよう、雨のヤローめ!
でもえりちゃんと会えて楽しかったです。きてくれてありがとう。
また来年、今度こそ2日ぶっ続けで踊りまくってやる。
そう心に誓うぴかりんなのでした。
7月30日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/30 22:01:24
今日のぐとに。
★親子丼を成功バージョンで作れた。
★木炭終了して油絵に移行した。
★母しゃんと銀太とお散歩&茶&買い物にるるんと行った。
雨の影響により、爆発的に涼しい日でした。
午後、雨がやんでから出かけましたが、非常に涼しかったです。
むしろ寒いくらいでした。
おお、さむいさむい。
午前中は、ほぼ寝て過ごしました。
昨日は遅くまで起きてたせいか、謎の要因がほかにあるのかは知りませんが、10時半くらいまでぐっすりぽんでした。
その後、CDかけちゃったりしながらデッサンすることしばし。
雷がドガーンドドーンと響き、ピカテカ光り、音楽がいまいち聞こえないときもあり。
雨が激しくなってきたので窓を閉めて、もぞもぞかいてました。
嵐のような天気でした。
朝から外に出る用事がなくてよかったーと心の底から思いました。
でも雨をじーっと見てて、軽装で物干し場に行ってびしょびしょになって遊びたいとも思いました。
いいよねー。びしょびしょ。
デッサンをしている間放置してあった紙パレットを使おうと、表面をふきました。
ほこりが積もっているから。
しかし積もっていたのはほこりだけじゃありませんでした。
黒い細かい点々が・・・。
これは、あれだ、木炭だ!
木炭がけっこうぱらりらと飛んでいっていたことがよくわかる積もり具合でした。
積もるといってもそんなにたくさんじゃないよ。
ほんとうに点々程度で安全です。
親子丼を作ったら肉を使いすぎてボリューム満点になりました。
お腹いっぱいすぎて、ぱんぱん。
デザートはデラウエア(ぶどう)でした。
ぶどうは別腹でした。
おいしいよ、ぶどう君。
7月31日。
ぴかりん
投稿日時:2007/07/31 23:00:42
今日のぐとに。
★梅そうめんを食べた。
★檸檬よろしがおいしい気がしてきた。
★油絵がちゃくちゃくと完成に向かいつつある。
起きる前の30分間で、へんな夢を見た。
でかいマンションの一室で昔の友人と再会していたら、実はそこは寮で、人を勝手に入れちゃいけないところだった。
寮長だか先生だかって人が急に現れ、私は友人のルームメイトの手引きで隙を見て逃げ出した。
10階建てのマンションで階段は友人の部屋を出てすぐのところにあり、私は2階分くらいかけ下りる。
廊下をとぼとぼ歩いていると(なぜか手には枕を持っている)マンションの人がたくさん出入りしているロビーみたいな場所を発見。
温泉マークののれんがかかっている。
誘惑に負けて、その風呂らしき場所へそろりそろりと入場。
すると、お風呂だと思って行ったのに、なんと屋外のプールだった。
しかもどのプールも超ロング。
だいたい1メートルの幅で100メートルくらいの長さの溝が20本ほど並んでいる。
なんだあれは。細長すぎる。
床とプールとの間には何もなく、ただ突然崖っぷちみたいに穴があいている。
そこからお湯があふれてきて、足にかかる。
お湯ってことは、やっぱりあれはお風呂だったのかも。
お湯は透明感のある焦げ茶色でなぜか髪の毛がいっぱいからみついていた。
いやだー。こんな汚い風呂に入れるかー!
そんな気分で庭園風の広場のほうへ行ってみると、とびこみ台を発見。
数人が並んでいて、どうやらとびこみ台待ちの人々らしい。
とびこみ台はあこがれなので、私はふらふら近づいていって、列に並んだ。
こんなに空いているとびこみ台はあまりない。
並んでいる間に、後ろに並び始めた女の子と仲良くなってしまった。
全裸だったはずが、みんな水着に帽子の水泳体勢になっていた。
あれ・・・?
一番高いところからとびこむことにしちゃった私は、後ろの子にプールの深さを尋ねた。
女の子は「2メートルだよ」と普通に答えた。
えー。それってちょっと浅いんじゃないでしょうか?
そう思っている間にあれれ、私の出番がやってきてしまったよ、はは・・・。
調子に乗って一番高いとこまで上る私。
思ってたよりは高くなかったけど、それなりの高さがあるよ、3階分くらいあるよ。
後ろに並んでた女の子をちら見すると……なんか敬礼してる!
聞いた話によれば最上階からとびおりる人は滅多にいないらしい。いつ聞いたのか知らんが。
しかし後には引けない状況、頑張ってとびおりるしかない。
足場がやたらぐらついている。なぜだ。ゴムでできてるんじゃないだろうなあこの台。
そんなことはもうどうでもいいっ!
うおおっ、とんだぞおおおっ!
わああああ、あ、あ、あー――――目が覚めた。
なんでだよう、メインはどぼーんていくとこでしょうがっ。
でもなにやらプールのふちに向かっていってたような気もするから、べつにいいやー。
油絵をかいていると、スズがちょくちょくやってきてはモチーフを破壊してゆきます。
なにすんだよ、もうー。