☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
5月1日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/01 22:26:58
今日のぐとに。
★電気ブランを見つけた!
★母しゃんがシャツくれた。
★鎧兜が出た。
BBQのためのお酒を買いに行った。
近所のデパートっぽいお店へ。
ん〜。
まあ梅酒とワンカップは欠かせぬな。
あとは適当に買っておくか。母しゃんハイサワーとか言ってたな〜。
などと、ゆるゆるな気持ちで物色していたのです。
梅ワインか。なんかおいしそうだな〜。
などと思っていた矢先。
なにやら引っかかる文字が視界に入った気がした。
なんだこれは……!?
「電気ブラン」
はっ、まさかこんなところに平然と並んでいるなんてっ!
おおう、今日はもうこれ買って帰る。早くこいつをうちの冷蔵庫に入れねばっ!
というのを叫びそうになったがこらえて、顔がひたすらにやにやするのにとどめた。
挙動不審だったかもしれないけど、そんなことは気にしない〜。
「夜は短し、歩けよ乙女」作中にて、甘美なお酒と称された電気ブラン。
是非とも飲んでみたい。
というわけで、一瓶購入。一応値段を見るくらいの落ち着きはあったはず。
4ケタで一番左側が1だった。
もう今日は電気ブランがあったから、他の酒買うどころじゃないっすよわっほーい!
と、思ったものの、上の階の酒屋にも寄ってお買い物した。
ちっちゃくてかわいい外国のリキュール小瓶がいっぱいあるお店だった。
今年の忘年会プレゼントはこれにしようかな……。
瓶ばっかり買ったので、帰りは荷物(酒)が重かったです。
だがこれは、愛の重さよ!
母しゃんが帰ってきてから電気ブラン飲みました。
電気ブランって、ジンやリキュールを適当に配合した、材料が謎のカクテルなんですって。
母しゃん曰く「ウイスキーっぽい」
鼻に、にゅーんとくるのです。
母しゃんに「40度って書いてあった」と言うと「そりゃきついわー」との答えが。
でも作中で乙女はごくごく飲んでたよ……。
さすがに一杯飲んだら、うにゃうにゃになりました。
とってもいい気分なのです。さすがだな、電気ブラン!
瓶で買ったからまだまだあるにょ〜。
銀太に「電気ブランだぜ、いえーい!」と飲ませてあげようと思ったけど、銀太飲まない系だな、これは。
一杯でいい感じになれるところはとてもグッドです。わーい。
昨日、柔軟してたときに調子に乗ってブリッジしたら背中をつった。
けっこう痛かった。強烈につった。
昔は得意だったのにな、ブリッジ……。
ブリッジしながら歩くことだって容易だったのに。月日は筋肉をもかえてしまうのね。
そんなわけで、右側の背中がいててです。
5月2日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/02 22:16:24
今日のぐとに。
★ほろよいりんごを発見した。
★久々に自転車を運転した。
★昨日買った日本酒が好評だった。
追加のお酒を買いに行きました。
隣町のイトーヨーカドーまで、自転車ばびゅん。
けっこうでっかいデパートなので、ゴールデンウィークともなれば人がたくさんでした。
久々の自転車ともあわさり、けっこう疲れた。
でも、自転車置き場の横に空気入れ(無料)があったよ!
タダで自転車の空気入れられるの。すごい太っ腹!
店内では目当ての品を探し、うろうろ。
酒コーナーはでっかく「酒」って書いてあるのですぐわかります。
20歳未満はホニャララとも書いてあるので、更にわかりやすいです。
母しゃんの言っていたあやしい名前の芋焼酎を探してうろうろ。
そして見つけた、これだ、コレに違いない!
芋焼酎 魔界への誘い
なんかすでに名前だけで魔界へとばされそうな勢いです。
なにかの賞を受賞しているらしく、大きい方の瓶には受賞したぞアピール紙がくっついてました。
それにしてもまがまがしいよ!
明日のBBQはこれでいくぜ。
チューハイ系もほしいと聞いていたので、ふらふら探す。
ワインやその他のお酒に比べ、チューハイ類は少なげに見えた。
しかしそこで見つけた、ほろよいりんご!
わあい、わたしの愛するほろよいりんご!
まさかイトーヨーカドーにあるとは知らなかったよ、これからはいつでも買えるぜ。
またしてもフィーバーしてしまったわたしは、ほろよいりんごを多めにカゴに入れ、レジへ向かったのでした。
にしても。
ゴールデンウィークの前半はお酒の物色ばかりしてしまった。
まあ、これも人生勉強ってやつね。
久々に自転車に乗ったらけっこう疲れた。
人力ってやつは……!
5月3日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/03 22:55:03
今日のぐとに。
★バーベキューに行った。
★お酒いっぱい飲んだ。
★魚介類そして肉をいっぱい食べた。
とちぎへ、バーベキューに行ってきました。
高速は混んでいたらしく、一般道のほうがスイスイ進むという不思議な現象があった。
準備してから買い出し隊が戻ってくるまでが長くて、わたくし大荒れでした。
腹減ったー、うぎゃーっ。という感じ。
しかし遅くはなったものの無事買い出し班は到着し、おいしいものがたくさん現れてPさんは大喜びするのであった。
毎年恒例となりましたが、すばらしいバーベキューだよ。
うずまきウインナー、肉、野菜、そして魚介類!
お魚とってもおいしかったのです。ひらき〜。
ご飯も鍋で炊いた究極のおいしさをいただきました。
うっほい、幸せ〜。
ホタテもたっぷりあった。ホタテ美味だった。
そして一部男性陣の異常なかわいさ。
もうどうしたらいいんでしょうね。困ります、はい。
昨日おとといを使って仕入れたお酒も飲んだであります。
秘蔵のお酒もいただいたよ。
うめさんがラベル絵かいたという梅酒。うめかった。
調子に乗っていっぱいお酒飲んだら、ぺろぺろになりました。
いやあ、お酒は危険だね。
行きも帰りも車の中でぐっすりぽん、でした。
タロウさん運転ありがとう。
予期せずも、去年と同じ服装だったらしいよ、わたし。
むむ……この服しかないみたいじゃないか。
バーベキュー、ものすごくフィーバーしたと書いておこう。
とりあえず今日は眠いのだー。
5月4日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/05 02:51:08
今日のぐとに。
★新宿へくりだした。
★ニラ玉を作った。
★誕生日プレゼントにシードルもらった。
新宿へくりだした。
コッペさんが遅れるというので、ジッドさんとわたくし、先に店に入っていようとしました。
するとどうしたことか、行こうと思ってた店が満席だった。
しかたないので、予備校時代によく前を通っていたお店へGO。
「鳥どり」を断念し、結局「一番どり」へ。
とりならどこでもいいのか。いいのだ。
駅から離れているからか、一番どりはとっても空いておりました。
わあい。
「まぜたらうまい」がある店だよ。早速注文してた。
たしかにまぜたらうまい、だったよ…。
砂肝のおいしい店だった。にんにく風味。
高そうだったけどたまたまセール中で、全品300円だった。
お手頃価格!
黒霧島もあったし、おいしいお店だったので、また行きたいであります。
でもゴールデンウィークにあの空きようは心配。
ジッドさんに漫画を借してもらい、誕生日プレゼントと称してお酒ももらいました。
わたくし大喜び。
その後、まだ8時代だったので、テクテク歩いてコッペさんの行きたいお店へGO。
ワイン屋さん。高そう。実際高い。
まあ今日は主にコッペさん持ちな感じの飲み会だったので(コッペさんありがとう)
おいしい料理をちょっとばかり食べつつ、コッペさんの入れたボトルを飲む感じでした。
リッチでおされなお店でした。
気づくと、長くて黒いエプロンの店員さんがワインをついでくれるのです。
店の真ん中に螺旋階段があって、階段のまわりがワイン瓶なの。
かっこいい……!
コッペさんが語っていた。
わたしは「ワインちょっとしか入ってない」などと言っていたが、普通ワインってこのくらいなんだね。
おいしかったです。
でも、さいごにやってきたラム肉ステーキはもっとおいしかったよ。
ワイン屋さんはコッペさんのおごりであった。
どうもありがとうございます。
とても楽しかったのです。新宿もなかなかよかった。
帰ってきて布団を枕にウトウトしたら、2時間ばかり寝てしまった。
帰ってすぐ寝るだなんて、昨日と同じ行動パターンじゃないですか。
銀太に「このまま寝るの?」と問われて「うん」と言ったらしい。
そんなの記憶にないやい。
昨日もお世話してもらったのに、今日もさらに迷惑かけるぜ。銀太に。
ありがとう銀太!
そしてお酒飲んだあと寝るととても気分がいいのだよ。今テンション絶好調
5月5日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/05 21:45:23
今日のぐとに。
★牛角に行った。
★銀太とココアを買いに行った。
★柏餅を食べた。
昨日、お風呂に入れなかったので朝風呂もとい朝シャワーした。
朝だと、頭を洗おうとしたときに背骨が丸くならないのよね。
頭洗うときに背中が痛いため妙に洗いづらい。
しかし朝にさっぱりなのはいいことである。
朝がお風呂上がりなので、Tシャツに短パンという夏みたいなスタイルで今日は過ごした。
夏みたいなあたたかさだったからなんも問題ないぜ。
シャトレーゼにメロンのケーキが売ってた。
その名も「メローネ」
かわいいぞ。見た目もちっちゃいメロンみたいで緑だった。
メロン饅頭も売ってた。
こっちは銀太が買ってくれたので食べた。
まさにメロン。夕張メロン。中身が橙色。
こどもの日なので、柏餅も買ってもらいました。
朝、母しゃんが言ったのです。
「柏餅をおひなさまに見せるんだ!」
「……おひなさまに?」
「いや、違う! おひなさまがいた場所に今いるやつに見せるんだ!」
ちゃんと鎧兜におそなえしておいたよ。
あちこちの家に、いろんな鯉のぼり飾ってあった。
今でもけっこう飾るうち多いんだねえ。
中にはでっかい鯉のぼりもあって、模様もゴージャスな感じがした。
鯉のぼりいいねえ……。
冷蔵庫の中にてきとーにお酒並べてたら「酒じゃま!」って怒られた。
すぐ飲まないんだから後ろの方に入れなさい、とのことです。
ううむ、すまぬ。
ただいま冷蔵庫の中、お酒充実中。ヽ(´▽`)/
5月6日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/06 22:04:54
今日のぐとに。
★うずまきパンが用意されてた。
★パエリアセットのパエリア食べた。
★銀太にルーズリーフのバインダーもらった。
とてつもなく暑かった。
もこもこした服を着ていったせいもあったな、きっと。
アトリエとして使ってる部屋は、風吹き抜けゼロだからもちろん暑くて、お昼頃にはもうクーラー稼働してた。
外に出て日光浴びるとものすごく暑かったよ……。
明日からは下駄にしようと思う。
明日が講評ということもあり、寝不足や徹夜明けの人がいっぱいいた。
ゴールデンウィークは一歩も外に出なかった、という話も聞いた。
わたしの日記を読んで「平和だなあ」と思ったそうだよ。
うわあ、ゴールデンウィークをはさんだばっかりに、このようなやつれ生徒が。
明日を過ぎればゆっくり睡眠とれる週末がやってくる。
そこを目指して、今みなさま頑張っておられるのでしょう。
そういえば、やっと新しいメーリスができたっぽい。
これでメーリスが届かなくて連絡がこないなんていう人がいなくなるよ。
よかった〜。
もじこさんにやっと教科書を渡せました。
今日はなにやら忙しかったらしいのだが、なんとか会えた。
5限目の教職の授業で使うと言っていたから、もう今日しかなかったのさ。
昼に食堂で待ち合わせて、教科書とお金を交換しました。
お金のやりとりも、ぼんやりした我ら芸高卒業生は、なんかよくわからないおつりトレードをして、たぶん正しい分量をもらったんだと思われます。
とても久しぶりにもじこさんとお話したよ。
待ち合わせのためにメールのやりとりもしてたんだが、もじこさんらしくやはり「もじもじ…」と書かれていた。
もじもじ! かわいい!
5月7日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/07 22:52:54
今日のぐとに。
★ほんとの縄で縄跳びをした。
★2年生になってからの初講評が終わった。
★卓球教えてもらった。
9時開始と言われていた講評は、結局30分遅れくらいで始まった。
助手さんが3人しかいないせいか、教授も3チーム編成に分かれて講評。
2グループ回ってくるのはちょっと…いやかなり厳しい状況だった。
だってゆっくり回るし喋るし、ていねい穏やかであった。
そもそも、去年4グループ編成で1時〜5時で終わらなかったものを、9時〜12時の3時間におさめようというのが無理な話。
わたしも1グループしか回ってこなかったけど、講師の多いグループでちょっと新鮮だった。
そしてやっぱり、時間はおしてた。総評もなかった…。
廃液処理のお話があった。
助手さんが適当に説明して終わるのかと思いきや、なんと技法材料の先生きなすった!
そして始まった、絵の具の顔料の危険性をひたすら語る会。
お、おもしろい、おもしろいよあなたの喋り! 技材の先生on車いす!
ところどころに親父ギャグをはさむものの、おじいちゃんだし口調がやさしいしでとてもかわいい。
とてもいい説明会だった。
授業の時間になってしまったから途中退席したけれど、最後まで聞きたかったなあ……。
授業後、時間が余ったのでぼーっとしてたら、天の声。
今、体育館で卓球やってて……。
いいところに!
むしろもっと早く教えて欲しかった!
とんでいったら休憩中だったけど、自称卓球の神が相手してくれた。わーい。
100回ラリー後、スピンのかけ方とかスマッシュの仕方とかを教えてもらったよ。
けっこう疲れた……まさか本気卓球されるとは。
神とかいうだけあってお上手でした。
6時になったのでラートぐるぐるしに行った。
でも今日は最初の1時間ぐるぐるしただけで、その後はトランポリンで跳ねたり、バランスボールのったり、縄で縄跳びしたりして過ごしてしまった。
縄ね、ほんとうに縄なのですよ。ザ・縄です。
持ち手も縄、縄自体も縄。とべばとぶほど、絡まります。
小学校のころに使っていたゴムの縄跳び、あれは跳びやすかったのね、と思わされるほどの威力です。
楽しかったー。久々の後ろあや跳びも。
そして疲れたー。意外と疲れる、縄跳び。
5月8日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/08 23:17:07
今日のぐとに。
★劇場版文学少女を見に行った。
★ラートの先生がきてくれた。
★フィットチーネ食べた。
よーちゃんと文学少女を見に行きました。
久々の池袋。
場所を調べずに待ち合わせ場所を決定したら、真逆の方向でした。
メトロポリタンのほうに行くのにサンシャイン側に出たぜ。
とりあえず腹ごしらえの店を探しながらぷらぷら歩き、イタリアントマトへ。
50円増でスパゲッティをフィットチーネにかえてくれるのだよ!
わたしら平たい麺大好きですので、ここはひとつフィットチーネでお願いいたす!
学校の話などして、和気あいあいとお昼。
よーちゃんはもう4年生なので、卒論(というか卒業小説?)と就活が始まるそうです。
自分の学校の様子と全然違うから、聞いてておもしろかったー。
でもやっぱり創作活動なところは同じなので、ちょっと似ているとこもありました。
レポートは苦手、とかね…。
文学少女見終わったら、そのまま学校へ。
今はもういないラートの先生が、特別にきてくれるというので、遊びに行きました。
直接会ったのは初めて。先生ちっちゃくて可愛かったです!
散歩してたら5時ちょい回っちゃって、ゆるゆる行ったら後ろから駆けてくる気配。
「遅刻だ〜」とあわてながらやってくる小柄な影、それが先生でした。
前半は子どもラート会なんだそうです。
子供たちがボール投げたり竹刀ふりまわしたり柔軟したり、すごいエネルギーじゃ!
後半は大学生ラート部になって、わたしもちょっといやだいぶ回りました。
先生のだんなさんもきて、いっしょに見てくれました。
新しいこといっぱいやったし、今までこんなに長い時間くるくるしてなかったのでものすごく疲れたー!
足に、ベルト跡ができました。痛いぜ。
逆さまになったとき、足が落ちないように足をベルトで固定しておくのですよ。
さすがに3時間もやるときついであります。
でも楽しかったです。先生たちはすぐ逆立ちを始める陽気でおもしろい方々でした。
劇場版文学少女についての感想はつづきに。
5月8日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/08 23:19:38
文学少女は、パンフレット、見本のオルゴール&ねんどろいどが素敵でした。
ねんどろいど遠子さんはほんとうに可愛いです。可愛すぎます。
客層が老若男女いろいろだったのが新鮮でした。
ちっちゃい子はさすがにいなかったけど、男性もけっこういるんだなーって思ったのです。
そしてわたしは「劇場版文学少女、よかったよ〜」と、言いたかったです。
たしかに原作が、迫力満点の映像化にはなりづらいお話だろうし、絵もアニメには向かない絵柄ではあるのです。
だけど結局のところ、原作を読んだときのわたしの頭の中で展開された映像のほうが、この劇場版よりも勝っていたということです。
劇場版化にあたって端折られた部分がでかすぎました。
そこを入れてなぜここは入れないんだよお、と思わず言いたくなるわたくし。
巡礼者を軸に作られていて、一応あらすじっぽい話も入っているのですが、もう原作読んでない人にはとてもわかりにくい作りになっていたので、むしろ知ってる前提で作っちゃえばよかったのではと思います。
もっと見せ場の部分だけをとりだして映像化でもよかったと思います。ダイジェストみたいだった。
各シーンの見せ方とか構図も、他のアニメならそれでよいのだが、文学少女では工夫して欲しかったところです。
遠子さんが語るときのしゅわわ〜な演出はとってもよかったです。
っていうか全体的に遠子さんには特に気合い入ってた。きれいだった。
音楽もすっごく澄んでてきれいでした。音楽いちおし。
絵のバランスと構成さえよければ、もっとよかっただろうに、とおしまれます。
原作が、よすぎたのですよ……。
今日は濃い1日だった。
うっかり1500字超えてしまったぜ。
5月9日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/09 22:22:42
今日のぐとに。
★国展を見に行った。
★初SUBWAY体験した。
★下駄を買ってもらった。
ジッドさんに誘われ、新国立美術館へGO。
国展はけっこう大きな公募展で新国立の部屋を1〜3階まで使うという作品の多さ。
大きめな作品がいっぱいだった。
1階から見ていって、彫刻 → 絵画 → 写真 → 版画 → 工芸、の順番で回った。
彫刻や絵画はいろんなのがあって、けっこう楽しかった。
ジッドさんは課題で彫刻について発表するとかで、メモとったりしておられた。
わたしはぼんやり見て回った。
へんなのもあった…やっぱりへんなやつのほうが気になるわ。
こないだの講評の話とか(国展と関係ない話を)しながら、ぶらりゆらりと見て回る。
たっくさんありすぎて(特に絵画が)さすがに途中休憩をはさんだよ。
椅子の上で足を上に上げ肩倒立みたいな姿勢になったら、ジッドさんに「こらこら」と止められた。
足にたまった血と疲れを下ろすにはこれが一番なのだが…他のお客さんびっくりしちゃうというので断念。
絵画コーナーに半立体やへんな形のがけっこうあって、絵画の枠は広いんだなーと思った。
写真もいっぱいだった。
期待の工芸は布系がいっぱいで、器がちょこっと、思ってたよりおとなしめだった。
絵画おもしろかった。
おそらくけっこうな時間かけて見たのだと思われる。足もぴりぴりになった。
というわけで、前回行ったドトールででも休みましょうという運びになった。
ドトール無くなってた。
逆方向に歩き、SUBWAYを発見。
いえーい、巷で大人気の噂のサンドイッチ屋じゃないですか!
まだ食べたことないぜ!
店内も空いていたので、もりもりなテンションでSUBWAYにのりこむ。
せっかくなのでサンドイッチも注文。
ソースやパンの種類が選べるトラベルで楽しかった。
野菜がたっぷりで、おいしかったです。割安。
わたしの注文したえびアボカドは一番人気で、年間100万個ほど売れているそうです。
なんたってえびとアボカドだからな!
食べ終わったら、ジッドさんに「絵をかきたいだろう!」と言って紙を差し出した。
そこからふたりでらくがきし始め、奇妙なお絵かき大会になったよ。
帰宅途中でネコ缶とカーネーションを購入。
いつの間にか母の日になってたんだぜ!
毎年この日に寄る花屋のハナマサ(肉ではないよ)でカーネーションゲット。
家に帰ったら、銀太からのカーネーションもいた。
ちょっと紫なそいつは、駅むこうの魔法屋で買ったらしい。いいなあ。
そのあとシードルとブルーベリーワインと電気ブランを飲んで、調子に乗ったテンションになった。
人はそれを、酔っぱらいと呼ぶ。
5月10日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/10 23:46:45
今日のぐとに。
★授業が早めに終わった。
★大量のおいしいお土産が届いた。
★でっかい蒸しパン食べた。
体育の授業のときに、靴をとりに行った。
2階の戸棚に入っているのです。
ラート部の置き靴コーナーらしい。
すたたたっと駆けより、扉を引っぱる。
……開かない。
いつも鍵かけないで開けっぱなしなのに、なぜ今日に限って開かないんだ!
先生にヘルプしたら、鍵を持ってきてくれた。
しかしどの鍵も違うようで、結局、今日のところは貸し靴で授業に出た。
おお、どうなっているんだ。
いつの間に閉められちゃったの、ラートの靴置き場の扉!
あそこが開かなくちゃ、ラートの出欠も確認できないし、ラジカセも出せないよ。
鍵の在処はわからず、先輩にも聞いてみてくれといわれた。
まさか鍵かけてお持ち帰りとか!?
いやいや、油の助手じゃないんだから、そんなことはしないと思うな。
とにかくほぎゃーってなった瞬間だった。
何人もに「余命一年ってなに?」と聞かれて、今までで一番忙しい授業前だった。
芸高のクラスTシャツは評判がいいですの。
天才学の授業は20分も早く終わった。
そのあとの図学も、先生が「準備してきたもの全部見せちゃったから…」と20分早く終わった。
文部科学省に伸ばせと言われて伸ばした授業時間をそんなに簡単に短縮しちゃうなんて……。
わたしはばんざーいだけど、学校はいいのかそれで。
作品お持ち帰り用に袋を持って行ったら、作品が思ったよりでかかった。
袋に入らない。
仕方ないので生協で銀色の袋を買った。安いやつ。
おばあちゃまが編んでくれたnew服を母しゃんが持ち帰ってきた。
とてもかわいげです。
今年の冬はこれでのりきるぜ。
あ〜。拷問全書読んでると落ち着く〜。
5月11日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/11 22:34:46
今日のぐとに。
★おいも蒸しパンを恵んでもらった。
★トモエに草もちプレゼントしたら喜んでいた。
★「事の次第」を見せてもらった。
選択カリキュラムのガイダンスその2があった。
先生がうまく使えなかったパソコンの作業を助手さんがやってくれている間、先生のお喋りをほにゃーっと聞き流す。
映画をよく見るらしく、たくさんおすすめ紹介してくれたが、ほとんどわからなかった!
「これは知ってるよね」とか「この監督はわかるでしょ」とか言われても、まったくわからん。
唯一わかったの、寺山修司だけだった。
紹介された中の「事の次第」ってやつを最後の時間にみんなで見た。
ピタゴラスイッチの元祖だそうで、ひたすらものごとの組み合わせで事が進行するのを眺めるの。
オチはない。
でも、危険そうな泡が大量に発火したりとにかく燃え広がったり、危険度高めでおもしろかった。
昨日、先生がした質問に「どんな漫画家が好きなの?」というのがあった。
とある眼鏡の人が「とがしさんですね」と言った。
それを先生は覚えてたらしく、他の生徒に聞いたことも思い出したらしい。
「連載の途中で連載やめて、再開したらすごいラフな絵になってたっていう人のこと?」
「あー、たぶんそれですね」
昨日の朝、ジャンプを読んだ人が「ハンターハンターすごいことになっとる」というので、見せてもらった。
――呼吸困難になるほど笑った。
どこからつっこめばいいのかわかりません、今週のハンターハンター。
わたしが読んでいたころのものと違いすぎて、思い出すだけで笑ってしまうよ。
なにあの髪の毛。ゴンの。
昨日の日記に書こうと思っててすっかり忘れたんだけど、今日も話題にのぼったから書いておこう。
漫画を見た中で、わたしが一番笑ってたな……なんかあれすごくツボに入っちゃったんだよね…。
雨だったせいか、電車が遅れておりました。
後ろの女性がよく動く人だった。
なにしてたんだろう……。
ほどよい満員電車ではちっちゃい人のほうが身動きがとれるっぽい。
かくいうわたしは、女性専用車両の誰かの胸上あたりの空間で本を広げていた。
まわりが女性だと胸の分だけ上下に隙間が開くのがいいよね。
わたしは学んだのだよ、満員電車に乗るときは、本を開いて読みたい位置に掲げながら乗るといいってことを!
5月12日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/12 22:55:32
今日のぐとに。
★待合室デザインのバイト代をもらった。
★寺山修司の映画を見た。
★教職科目の課題の画用紙まとめができた。
30号のキャンバスを学校へ持って行った。
30号ってそこそこでかいので、満員電車を避けて遅めに行った。
久しぶりに根津から。
乗り換えのとき階段がないという母しゃんの助言に従い、がたんごとんと後ろの車両でGO。
電車の中でずっと立ってるのって、意外と疲れるね。
そして根津駅へ到着。
見えてくる地上。
あまたの傘。あんど、傘。
隣のおばちゃんが声をあげる。
「けっこう大粒ねえ!」
まったく予想できなかった……雨!
なんだよ、そんなの天気予報にもかいてなかったじゃないかー。
まだ降り始めのようだったので急いで歩き出す。
しかし雨はじょじょに強まり、さすがのわたしも折りたたみ傘を出したよ。
けっこう降ってた。
大学に着いたとき、ちょうどトラックが裏から出るところだった。
絵画棟のすぐ横にある門で、通れれば、根津駅側からきたときものすごいショートカットが可能。
いつもは閉まっているのだが、トラックが出た瞬間にひょいと中に入れてもらった。
ラッキーである。
ちょっとは濡れたけど、わりと無事にキャンバス到着できた。
2月にやった待合室ラッピングのバイト代がやっとこさもらえた。
わーい。
金額や名前を書いてハンコをポン。
わざわざわたしの授業終了を待っていてくれてありがとう、ソバケンさん。
紙の控えをくれるソバケンさん。
帰り仕度を始めるソバケンさん。
「あれ…? わたし、お金もらいました……?」
「ああっ! 忘れるところでしたよ。そういうことはどんどん言ったほうがいいですよ、わたし詐欺になっちゃいますからね〜」
いやまさか忘れられるとは思ってなくてびっくりしたよ!
「まあこれでおいしいものでも食べてくださいね」
そう言ってソバケンさんは封筒をくれた。ちゃんとお金入ってた。
わたしはそのとき、ナカムラ先生の名前をど忘れしていた。
顔はわかるのに名前が思い出せない、なぜだ、どういうことだ!
あとになって、トモエが教えてくれたのでわかったよ。
学校に行ったら、みそのんが寺山修司見てたから、わたしもうずまき作りながらいっしょに眺めていた。
うーむ、なんだか奇妙であるよ……。
でも彩度の高いカラフルな画面はきれいだよー。
サーカスもなんか楽しそうだった。
そしてスタッフロールに、うちにあるCDに書かれた名前が出てきて、おふっとなった。
そういえば寺山修司関連だったなあ……。
5月13日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/13 22:37:06
今日のぐとに。
★プリン大福パンを食べた。
★夕飯はきゅうりの夏カレーだった。
★いっぱい歩いた。
今の課題、旅なので。
山手線定期圏内オール途中下車の旅、に挑戦しました。
失敗しました。
というのも、途中下車せずに徒歩で旅してしまったからであります。
朝はまず新大久保で途中下車。
公園を目指して歩いていたら「俳句文学館」というものの存在を知りました。
おもしろそうだと思い、目指して歩いて到着した途端に落胆。
まだ開いてない!
しかたないので公園をぐるりと一周して、ゲートボールおばあちゃんズを眺めながら駅へ引き返す。
次、高田馬場で降りる。
とりあえず公園を目指して歩き、富士大学前を通過。とっても急な階段を上る。
目当ての公園は寺の横にあったらしく、知らないうちに通りすぎていたため辿り着けず。
そのまま歩き、次に見えてくるはずの公園を探す。
大通りに出て(たぶん目白通り)魔女の宅急便BGMの小さいパン屋さんに入る。
プリン大福という、おいしそうなメニューにつられた。
店を後にし歩いていると、いつの間にか目白の駅に着いてしまった。
さらに次の公園を探し歩いて、池袋方面に移動。
公園の場所は一応地図で確認し、うろ覚えでさまよう方式。
基本的には山手線路を目印に戻らないよう歩いていたのだが、ここらへんは他の電車も通っていて、紛らわしい。
電車の色で判別せねばならん。
池袋の駅前は通らず、商店街をぷらりしてたら、どばた発見した。
おお、初めて見た! こんなところにあったんだ!
記念に写真を撮っておいた。明日誰かに見せよう。
立教大学の裏を通り、踏切をわたって遊歩道のようなところをずーっと途切れるまで歩いた。
バラのアーチや遊具がある、ちょっとおもしろい遊歩道だった。猫いっぱいいた。
ぽっかぽかの椅子の上で、お弁当を食べた。ピクニック風。
池袋って地名から、立教、要町、堀之内、とかそんな名前のところをふらふらしてきた。
遊歩道の切れたところが北池袋ってとこで、でっかい道路で、首都高の入り口があった。
そろそろ疲れたので帰りたいわねえ、と思い始めて駅を目指す。
行き止まりに遭遇したり陸橋いっぱい渡り、なんとか大塚駅へ到着。帰宅した。
長かった……たった4駅なのに。
ずっと下駄を履いて歩いていた。
ニュー下駄はかかとがちょっとはみ出すくらいの大きさなのである。
こんなにたくさん歩くとは思っていなくて、予想外に足に負荷がかかっていたらしい。
靴擦れならぬ、下駄ズレみたいのができた。
特に右側は荷物も持っていたし、ひどいありさま。
そんなに痛くないけどすごい違和感。
5月14日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/14 21:42:10
今日のぐとに。
★置き靴戸棚の開け方を教えてもらった。
★お弁当のたまごが美味だった。
★「オランダの光」を見た。
お弁当を食べていたら、ラート部の先輩が通った。
これは好都合!
月曜日に開けられなかった戸棚のことを尋ねる。
「ああ! あれ、鍵かかってないんだよ」
と、いいますと?
「開け方にコツがあって、上に持ち上げながらとってのところをカチッと押して引っぱると開くの」
そんなに段階ふまないと開けられないのか……!
結局鍵はかかってなかったそうです。なんだよ
上に持ち上げるだけでも、とってのスイッチ押すだけでもダメで、両方セットでやっと開くそうです。
もっと早く教えて欲しかった!
でもこれで開け方がわかったので、次からは授業はもちろん、ひとりでラートも思いのままです。
しかし、先生でさえ開けられないコツのいる戸棚を使っているとは。
へんな部活〜。
午前中はだれもいなくて、ひとりでうずまき塗りながらDVD見てた。
オランダの景色が流れるドキュメンタリーみたいなので、オランダの空きれい!
ほんとうにきれいだよ。
なぜそんなきれいな光が見えるのかというのを、予想したり実験で再現したりもしてた。
鮮やかな緑と青と、キラキラの水面の国なんだね。
風車とチューリップの国だと思っていたが、色もきれいだった!
ひとりで見てたら先生がきて、ちょっとお話しました。
今回の課題の先生は静かでほわわーんな感じだよ。ほわわーんオーラが出ている。
月曜日の予定の話をちょっとして、いっしょにDVDを眺めた後、颯爽と去っていった。
DVDを週末貸し出す件を相談されたときに「今日メーリスで回せばみんな借りるかな?」と聞かれ
「そうですね」と答えたものの、今日のわたしのように携帯電話を家に置きっぱなしの人もいますから。
必ずしもメーリスがリアルタイム連絡に適しているかはどうかしらー。
でも夕方、借りようとしている人がいた。よかった。
久々に朝の満員電車で、たいへんななめな姿勢になった。
足はあっちのほうにあるんだが上半身はかなりこっちのほう、吊り輪で体を支える。
腕がぷるぷるするよ!
足を動かしたいんだが、女子高生の鞄があってまるで移動できない!
「鞄移動してくれ!」と言いたかったけど女子高生は勉強中だったのでお邪魔できず。
背中つるかと思った。大丈夫だったけど。
新宿駅では鬼ごっこをする成人男性2人組を目撃したし、おだやかでない朝ですわね。
末ちゃんが授業後、自虐的になってたので、イケダさんと一緒に励ましてきた。
がんばってほしいなあ……。
5月15日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/15 23:51:14
今日のぐとに。
★ころもがえした。
★ガストのステーキを食べた。
★スズの爪を切った。
暑くなってきた今日この頃。
うちもころもがえをいたしました。
まずは、鎧兜をしまうところから。
でっかくて重たい鎧兜はばらばらにされ、箱の中にさようなら。
本棚の前に残ったのは、体重計だけ。
鎧兜を掃除するための羽根のはたきはスズに大好評で、追いかけ回されました。
君のためにやってるんじゃないよ!
ころもがえのどさくさにまぎれて、いらない服やよれよれになった服を捨てることに。
しかしはっと気付いたのです。
白のTシャツといえば、ウエスじゃないか!
そう、拭き取るのになにかと便利なウエスというシロモノ、実はTシャツでできてるんだよ。
これはちょうどいい、ということで、大量にウエスが手に入りました。
ウエス屋さんでもやるか。
お昼はガストに行きました。
知らない間に、ガストのメニューなんかよくなってる!
おいしそうであります。
しかもちょっとお財布に優しいよ。
ステーキ結構おいしかった。
だが注文後に見つけたサラダ麺もおいしそうだった。
なかなか美味であったのだが、スープがあつあつで上あごやけどした。
よくやることである。一皮むけた。
もし次のこいきの会議でご飯系のお店を選ぶことになったら推薦しよう。
ドリンクバーもあるようだし。
新しょうがが出た。
久々にさやえんどうのすじむきむきをした
他に何をしたのかといえば、新聞の推理と間違い探し。
ガンパレは次で最終回だそうです。
夜はまだ、半袖はちょっと寒いぜ。
5月16日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/16 23:24:34
今日のぐとに。
★おぎ個展を見に行った。
★ごまえびフィレオふたたび食べた。
★ネコ缶忘れずに買えた。
母しゃんといっしょに家を出て、お昼を食べてから電車に乗った。
予定より早い電車に乗れてしまった。
各駅停車でのんびり行ったにもかかわらず、50分前に到着。
さすがに早すぎる。
画廊の前に集合だったので、とりあえず画廊へ行ってみる。
いつもは迷うのに、こんなときに限ってまっすぐスムーズに到着。
いっしょに行こうと示し合わせていたこいきの編集長は、10分ほど遅れるとのこと。
特にすることもないので、近くをぶらぶら歩いたり、コンビニをひやかしたり、陸橋の上から車を眺めたりして時間をつぶした。
風が強くて、陸橋の上にいたら髪の毛ぼっさぼさになった。
暇だったので父にメールを出す。
最近、電話が全然つながらないから電話してくれという内容で。
編集長が銀座についたわよ、という頃になって、父から電話が入る。
このタイミングでかよ!
しかも、編集長とメールのやりとりをしている最中だったから、編集長かと思って出たのよ。
そしたら父だったのさ。
会話している間に編集長の姿が現れる。
さっきの暇な時間に電話できたらベストだったのだが、まさかの状況だぜ。
電話はとても適当にまとめて切り、編集長には誕生日プレゼントを渡した。
養命酒会社のハーブリキュール。
疲れた体にぽかぽかの食前酒。
飲んでやる気出せ、というわたしからの愛のエールだよ、これは。
おぎ展後、近くのドトールでお茶しつつお話した。
それなりに久しぶりだったので、近況報告から始まり、最後はプリキュアの話題で終了。
今のプリキュアがいかにかわいくてよいかを語った。
先日のサブウェイの要領で「今、絵を描きたいだろう!」と言って紙を出し、うねうねしながらお話してた。
ハイテックコレトに4色入れられるのがあると知った。
便利じゃ……!
わたしがおすすめする「ほろよい」に初夏限定で「青空りんご」が登場した。
昨日飲んだ。おいしいよ、ジュースみたいだけど。
ちなみに宿題だった鉛筆について調べることはまだやってない。
火曜日までだから明日でもまだ間に合うはず。
5月17日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/17 23:49:15
今日のぐとに。
★裁判を傍聴しに行った。
★バッテリー新しくなったらしい。
★青森土産のりんごチョコをもらった。
朝から霞ヶ関へ。
裁判所に行ってまいりました。
わたしがなにかやったんじゃないよ、傍聴しに行ったんだよ!
初めて中に入った。入り口で飛行機搭乗前みたいな荷物検査してた。
友人何人かと合流してソファにてろーんと座っていたら、先生もやってきた。
机の上に裁判の内容が書かれた紙が置いてあって、好きなの聴くといいよ、とのこと。
とりあえず、10時からの公然わいせつの刑事裁判を傍聴することにした。
いろんな裁判所がひとつになっている建物だけど、見に行ったのは地方裁判所だから、思ってたより部屋は狭いし傍聴席もちょっとしかなかった。
縦に長い建物で、エレベーターがたくさんあった。
真ん中の廊下は病院みたいにつるつるで静かだった。
おもしろかったー。
内容もおもしろかったけど、裁判の進行もおもしろかった。
検察側の人が若くて声が大きくて厳しい感じなのに対して、弁護側のおじさんの喋り方のなんと優しいこと。
はきはきしていて熱いオーラを出していた検察側のお兄さんは、開始直後の書類読み上げるとこで早速かんでた。
けっこうかみかみだった。
最後は被告人が友人のために更生を頑張るといって、なかなか人情味あふれる雰囲気であった。
被告人の両サイドに控えてるおじさんたち(ボディガードみたいな人)が、音がするたびにこっちを見るのが怖かったよ……。
むしろおっさん、あなたが怖いわ。
被告人が素直に反省していたからトントン進んで予定の5分前には終了。早い。
次は判決で、弁護側の人は他にも仕事があるらしく、次回の時間をちょっと変更してもらってた。
次はストーカー&詐欺を聞きに行こうとしたんだけどもう満席になっちゃってて、入れなかった。
残念ではあるが、お腹も空いたので食堂に寄り、ご飯を食べた。
食堂もけっこうよかった。
他にも気になるのはあって、児童ポルノとかわいせつ図画販売とかも聴きたかったし、夕方からの強姦致傷が一番気になった。
公然わいせつは、そんなことでかーってわたしは思ったんだけど、まわりの反応を見ると意外にも厳しかった。
別に見せただけなのに……。
強姦致傷は人気で、整理券をもらわないと入れないくらいだったらしい。
聴いてきたというアサノちゃんが話してくれた。
なかなかにショックな内容だったらしく、わたしもとっても気になります。
ちなみに聴きたかったストーカーは女性が被告人で、弁護人も女性だったっぽい。
傍聴は無料だし、また行きたいなと思った。
しかし、スーツばかりの中にいて、なんだか自分たち浮いてる気分だったよ。
体育のフリスビーを使ったアルティメットってやつがしんどかった。
久々に、運動後お腹の調子がおかしくなった。
だが楽しかった。体育好きだなあ。
銀太がけんけつちゃんファイルくれた。わーい!
5月18日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/18 21:54:04
今日のぐとに。
★おいしいロールケーキ食べた。
★食堂で売ってるサンドイッチ食べた。
★みそのんと連歌に挑戦した。
3限目が早めに終わったので、暇な時間ができた。
なんかおもしろいことないかなーと考えて思いついたのが連歌。
短歌の五七五(上の句)と七七(下の句)を別の人が詠むあれですな。
みそのんに提案したらいっしょにやってくれた。
次の道徳の授業に関係する内容をテーマに、わたしが先に五七五を詠んだ。
そして荷物をとりに行っている間に、みそのんの下の句が完成。
みそのんの俳句センスよかった。
言葉のつかいかたが素敵だった。
さらに、一個目の下に新たな五七五が書き加えられていたので、わたしも下の句書いた。
みそのんに対抗して、俳句っぽい感じを目指したが、できてただろうか……。
ソメヤくんと食堂で話をしていた。
そこに芸高の先輩が登場。
挨拶すると、わたしとソメヤくんの顔を見比べて先輩が言った。
「もしかして兄妹?」
そんなに似てねえよ!
と思ったがあえてつっこまずに、なんでなのか理由を聞いてみた。
「なんか雰囲気が似てるな〜って思って」
かなりアバウトだった!
でもほわわーんって雰囲気が似ているとはよく言われるのです。
しかも年齢的にソメヤくんのほうがお兄さんだよ。
わーい理想のお兄さん像とはだいぶ違うけど、お兄さん欲しい派だからちょっと嬉しかった〜。
じゃあしばらく兄妹ごっこするか!
そのあとダン君に「そんなに似てるかな?」と聞いたら「いや、似てないよ…」と言われた。
放課後、火曜日も一応体育館が使えることになっているので、ラートでまわってきた。
まわったが、なんだかいつもよりわたしの使っているラートがガタピシいってるようだったので早めにきりあげた。
なんでわたしが使ってるラートはあんなにガッタガタなんだ……。
もっと安定性ほしいよ。
ひとりだったので鏡と向かい合って自分の姿を見ながらまわれて、けっこう楽しかった。
そして30分くらいは壁に貼ってあったストレッチを試すことに費やされた。
風は強いが平和な1日だったー。
5月19日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/19 22:33:15
今日のぐとに。
★午後のまったりタイムにお話してもらった。
★みそのんとわんさんによる漫才を思いついた。
★夕飯が肉だった。
法学の時間。
先生が毎回、なにかしら質問をしたり条文読んだりするのに、生徒を当てます。
今日は隣に座ってたクミさんが最初に当たった。
いつも、その後ろ、またその後ろ、と当てていくんだけど今日はそういうわけにもいかず。
「じゃあその後ろの方……はあれですね、じゃあさらにその後ろの方……」
あれですねってなんだろう、と思って振り返ると、寝てた。
さすがに先生も寝てるやつが多すぎる、ということを喋り始めた。
「わたしも学生の頃は講義で寝たりもしていましたし、憲法の話もそこまでおもしろいとまではいかないかもしれませんが、できれば是非起きて聞いて欲しいです」
なんて謙虚なんだ!
がっつり法学がおもしろくてたまらぬわたしとしては、そんなことないよ楽しいよ、と言いたいところであった。
前のほうに座ってるからどのくらい寝てる人がいるのか知らんが、聞いたところによると9割寝てるとか。
いや9割はないだろ、と思いながらも、けっこうな人数がとってるからもしかしたら9割寝ちゃってんのかな、と心配にもなった。
「あまりにも寝てらっしゃると、こちらもやる気が削がれますので」
そりゃそうだ。
っていう、注意とか要求まで丁寧で低姿勢な先生がかわいいよー。
授業開始直後に「この授業、ノートのとりどころがいまいちわからない」とクミさんが言っていらした。
「気になったところだけメモすればいいんじゃない?」とてきとーに答えた。
終わる頃には「ぴかりんすっごいメモとってるね……」と言われてしまった。
テストで点が取れるかどうかは別として、法学の授業は好きなのであった。
午後、雨がもしかしたら弱まるかしらと思って待っていた。
結局まったく弱まらず、むしろ強くなったくらいなんだが、その間にセーコーくんとアサノちゃんと話した。
今年の新歓の話が主だったんだけど、途中からなぜかみつあみの話に。
セーコーくんは新歓の出し物のために髪の毛を伸ばしていて、肩より長い。銀太くらい。
みつあみしてみたいというので、わたしが直々にみつあみしてあげた。
でも長さがばらばらで全然みつあみに適してないので、なかなかきれいにはいかなかったよ。
鏡を見てきたセーコーくんも「男がやるときもいな…」と言っていた。
ななめ後ろから見るとけっこうかわいい感じなんだけどなー。
みそのんが好きなクレープ屋を紹介してくれた。
おいしそうだったので今度行こうと思う。
幸い、池袋は定期圏内である。
5月20日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/20 22:31:26
今日のぐとに。
★麻婆豆腐のネギがおいしかった。
★荷物を片付けなくてもよくなった。
★帰るとき雨やんでた。
中間講評があった。
半分くらいの人数しかこなかったんだけど、どうやら連絡が行き届いてなかったらしい。
まったりお話していたので、3分の1くらいしか終わらなかった。
残りの大体数は明日中に終わるのか……!?
わたしは明日のはじめのほうになりそう。
当初の予定では2日目の最初に振り分けられてたけど、所詮油絵の人の予定なんて当てにならぬ。
1時から中国からきた講師の先生による特別講義があった。
助手さんがやけに勧めてくれるので、まったく興味なかったけど聞くことにした。
2部構成で、2人の講師が喋る。
ふたりとも中国人だけど芸大の油画や版画を出ているらしく、お話は日本語だった。
我らの間でものえらく評判の悪い通訳さんはいなかった。
1時の時点で聴講席はがらっがらで、半分くらい教授や助手だった。
わたしはわんさんと座ってたんだけど、前にお詰めなさい、と促されて一列前に座った。
隣に、5月の講評できていた講師の女性がいて、挨拶した。
なんかかわいい雰囲気の人だなあ……。
そして始まる講義。
眠い。
寝ないようにしながら、こっくりびくっ、こっくりびくっと聞いていた。
前半は講師の自分の作品紹介で、後半は彼の教えている生徒さんの作品紹介だった。
他にもいろんな作品の写真をぱーっと見た。
後半のほうはちょっと興味あったから、こっくりせずに写真見れたんだが、見えなかった。
途中からきて前に座った人の頭がちょうどわたしと画面の間で……。
座高が高いですよ、あなた!
そんなんで、ちょっと疲れてしまった。
でもあとからお客さん増えたようで、後ろを見たら人がいっぱいいた。
わたしは1時からのほうだけ聞いて、中休みの時間に帰宅した。
出入り口のガラス戸に貼ってある「本日」の文字が、部屋の内側から見ると「日本」に見えて仕方なかった。
なんで中国の話なのに日本なんだ……と思ったら本日の逆向きであった。
ははは〜。
帰りにワインを買って帰った。
気になるワインいくつかあったけど、とりあえずカベルネから選出。
そういえば、本当にどのワインも底がくりぬかれたみたいな形してるんだね〜。
あのかっこいい注ぎ方を試したいものです。
5月21日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/22 00:08:50
今日のぐとに。
★海老天おにぎり食べた。
★末ちゃんの授業がよくなってた。
★銀太が貸してくれたお手玉すごくやりやすい。
ミーティング2日目。
時間になっても4人しかいなかったので、石膏室横にあるテーブルと椅子のあるスペースで始まった。
喫茶店みたいな雰囲気でとてもアットホーム。
これぞミーティング兼プレゼン。
時間が経つごとに人が増えてきて、それに応じて、早くきた順に発表。
結局10人くらいしか集まらず、絶対に終わらないと思っていたミーティングも全員終わった。
きてた人の分は。
12時にちょうどよく終わったので、なんとも清々しい。
解散のあとにアヤさんが駆けこみできて、ギリギリミーティングしてもらっていた。
人が少ないので助手さんが「喧嘩売ってるよね」と言っていた。
それを聞いた教授が「こわいお姉さんだなあ」と言って笑っていた。
やりとりがかわいい……そしてそのお姉さんな助手さんに、顔覚えられてた。
教官室に行くといっつもいてくれるから、わたしも顔を覚えているよ!
わたしは最初に発表だった。
あとで先生がメモした内容をそっとのぞいたら「下駄」とだけ書いてあった。
そこかよ!
他にもいろいろ、植物がどうとかバラのアーチとかいろいろ喋ったのに、下駄だけが印象に残ったのか……。
かかとの下駄ずれは順調に回復しております。
来週、あの下駄を履いて更なる取材に出かける予定。
お昼には新歓のお話があった。
幸い来週は、火曜も水曜も休講ばかりで、自由に使える時間が多い。
出ないつもりでいた二次会も、あまり出る人がいないというのでせっかくだから行こうと思う。
なんてったってタダだしね!
去年の芸祭の売上げは今になって我々に貢献してくれるのだよ。
ちなみにわたしは調理お手伝い班になったので、当日はおにぎりをひたすらにぎる予定。
目指せかほりちゃん ← おにぎりマスター
午後はラートの時間まで、石膏室横でお絵かき。
うーん、平和な午後である。
わんさんがかいてくれた美しいイラストに気持ちの悪い彩色をしてしまい、クミさんやモエさんに怒られたものの、わんさんには許してもらえた。
「もういっそここまでくると清々しいよ」
寛容だ……!
ところでわたしの使ってるラートは尋常じゃないくらいガタピシいうけど大丈夫なんだろうか。
5月22日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/22 21:47:45
今日のぐとに。
★ひとりカレンシャルしてきた。
★乃木坂付近を迷わず歩いた。
★揚げずにトンカツがけっこうおいしかった。
友人の展覧会を見に行こうと、電車でどんぶら向かった。
するとどうだい、シャッターがおりてるじゃないか。
あっれー、おかしいね、ちゃんと時間確認したのに……。
「土・日・祝 休廊」
休廊日の部分を見てなかったよ、まったくもう!
というわけで、せっかく行ったけど閉まってた。
平日しかやってないだと、こんちくしょう。
しかたないのでもう、来週の午前中に行ってやる…。
帰りに乃木坂で降りて、先生の個展にも行った。
以前、ミス・フセジマと一度行ったきりだったんだが、意外とスムーズに辿り着けた。
ギャラリー前に貼ってあるDMに、赤線が引いてある。
「13:00〜」
まだ1時間も先じゃないか!
しかたないので新国立美術館に行ってきた。
ルーシー・リー展を見た。
釉薬がきれいな器がたくさんであるよ。人も多かったが。
大学生1100円ってなってて「ぐふう」と思ったら、キャンパスメンバーズで800円になった。
ラッキーだっ。思いがけず安くなると嬉しいよね。
グッズ売り場がなかなかおもしろかったなあ、うん。ケーキまで売ってるよ。
新美術館の近くには「半券持参でランチ100円引き!」というお店があって、いいなあと思った。
ちっちゃなお店の店員さんがビラ配りをしていて、中にデンマーク料理屋というのがあった。
うっかりチラシを断ってしまい、2度目に通ったときはいなくなっていた。
ちょっとおしかったな〜。
ぶらぶらしてるうちに13時になり、無事ギャラリー見て帰った。
帰りに豪徳寺のカレー屋に寄り道。
店内がらがら、貸し切り状態で、店員さんもひとりきりだった。
グリーンカレーを食べる気満々で行ったのに、日替わりカレーが茄子とチキン。
あらまあ、日替わり食べるしかないだろう、こりゃ。
おいしかったよー。店員さんもナンのおかわり聞きにきてくれたり、やさしかった。
ところで、食べ終わってまったりしているときに、謎のおじさん客がきた。
おじさん「店長どこ行ったの?」
店員さん「え、えっと……店長は……」
ああ、なんだかものすごく既視感を覚える、この感じ。
ジッドさんのカレンシャルレポートに書かれていたような状況がリアルに繰り広げられている。
2階の席から鏡越しに様子をうかがっていたら、おじさんと店員さんの間におばちゃんが入った。
おばさん「じゃあなに、注文はなんなの、うん? あー、はいはい、キーマと茄子とチキンね、ナンはでっかいのひとつ」
店員さんは注文を理解したのか奥へ引っ込んだ。
つづきコメントにてカレンシャル。
続・5月22日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/22 21:49:01
そのとき、見たことない人がやってきた。
おばちゃんとなにやら話をしてたと思いきや、おばちゃんが声を大にして言う。
「あらやだ! キーマとか言っちゃった! キャンセル、間違えた。キーマじゃなかったわほんとやあねえ」
どうやら注文間違ってたらしい。
で、新しくきた店員さん(?)が厨房に改めて注文を伝えていた。
そのあとわたしのほうにきて「ナンのおかわりは?」と聞いてくれた。
はきはきしてるし見たことないし、なんかちょっとイケメン風なのだが、あれがもしや店長だったのかしら……?
一度もあったことないからわからぬが、とっても堂々してたから。
帰りには店長風の人いなくて、店員さんがレジをなかなかちゃんと扱えず何度も舌打ちするのを聞いた。
でもお客さん(わたし)に対しては超笑顔だった。わあーい!
5月23日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/23 23:13:16
今日のぐとに。
★怒濤のアンケートに答えた。
★ステーキの試食した。
★母しゃんに顔とかわきとかそってもらった。
アンケートに3時間もかかりました。
なにかっていうと、ビデオリサーチという名の膨大なアンケート。
死ぬ気で答えるしか道がない、未知のアンケートです。
商品券がもらえるらしいけどそういう券ってあまり使い道ない。
一か月の間に読んだり買ったりした雑誌、一週間の間に聴いたラジオ、見たテレビ、普段使ってる日用品、新聞を読むのにかけた時間、乗った電車や利用機関などなど……。
思ってたよりたいへんだった……!
こうやってアンケートに答えていると、自分の傾向がわかってきますね。
そこはよかったよ。
わたしが主に情報収集しているのは、電車の吊り広告と新聞だってことがわかった。
一週間のうちに見てるテレビが「プリキュア」だけってことも、興味・関心のある番組ジャンルが「アニメ・マンガ」だけってこともはっきりした。
多くのものが「興味ない」とか「持っていない」の欄に○が付く中、モリモリ気になるアンケートがあった。
18歳以上の方のみお答えください。
―――お酒について。
最近お飲みになった銘柄を、次の中からいくつでも丸を付けてください。
いっぱいついた。
そのあとで「納豆」っていう項目もあって、そこにもだいぶ○ついた。
携帯電話の利用に比べて、パソコンの利用時間がすごい多かったのも発見よね。
まあ毎日こうして日記を書いているから、利用時間が多くなるのは当たり前である。
しかし、すごい量のアンケートだったよ……。
A4の分厚い冊子になってるの。
「夏休みの宿題ドリル」とは母しゃん談。
あとになって「黒か青のボールペンでお書きください」という注意文を見つけたが、見なかったことにした。
すべてシャーペンでやったなんてことは秘密である。
スパゲッティを人数分ぴったりゆでることに成功した。
100グラムだと少ないと思ってちょっと多めに用意するんだけど、いつも必要以上に大量の麺がゆであがっていたのさ。
それが今日は、ちょうど「ちょっと多いくらい」にできた。
不思議なことにスパゲッティの麺って、ゆでているときは少なそうに見えるのさ。
そのあとも銀太のひとり分をぴったりゆでられた。ふふふ……。
-5月24日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/24 22:53:45
今日のぐとに。
★フリースローが入った。
★ウインナーデニッシュをもらった。
★四芸祭のお話を聞かせてもらった。
朝、雨と集中混雑で電車が遅れていた。
でも山手線になったら急激に空いて、まったりと座って上野まで行けた。
石膏室に到着すると、ジェッソ塗っておいたダンボールが1つをのぞいて全て水浸しになってた。
うおおおおい、なにがあったんだよ!
ふと気付くと聞こえてくる、あちこちからの、ピチョンピチョン……。
雨漏りかよ!
そういえば石膏室、雨漏りするんだった、忘れてた。
しかも雨漏りがレベルアップして、全4カ所から水滴の垂れる音が。
あー…水浸しになったダンボールは全滅だな、これは。
一応乾かしてみたけど、ぺりぺりはがれたよ、層が。
助手さんに頼んで雑巾とウエスをもらい、水滴キャッチ用バケツを用意してもらった。
あんまりひどいので、助手さんが施設課に連絡して今日の惨状を見せて回ってくれた。
壁際に置かれてた作品は移動しておいたけど、濡れてしまったものもあったよ……。
改修工事終わったっていうのにこれか。
ひどい建物だなあほんとに。
体育の授業がバスケだった。
パス練習とかシュート練習とか、なつかしい。
最後にフリースローをみんなでやったら、たまたま入った。
わあい。拍手してもらえたー。
わたしの時間を担当している先生は、どうやら専攻がバスケだったらしく、フリースローも完璧でした。
すごいなあ。
帰りの電車ではドアにはさまれた。
降りる人がいっぱいいて、全員降りるのを待ってたら、乗る頃にはもう発車ベル鳴り終わってたの。
サラリーマン風の人の後ろにくっついて乗ろうとしたところ、足をかけたくらいで閉まり始めるドア。
ええっ、まだ乗ってないですって!
降りる人を待ってただけなのに、なんて酷い仕打ち。
たしかに電車遅れてたけどさ……都会ってせっかちね。
そんなわけで、車内はガラガラなのにはさまるという珍事件を体験した。
けっこう痛いよ、電車のドア。
次いで鞄もはさまれていたけど、ドアの開閉ゆるめてもらえたからなんとかその状況から脱した。
乗らないのかと思われたのかしら……?
昨日、母しゃん手製の超美味ハンバーガーを食べたのですよ。
しかしすっかり忘れてぐとにに入れることもなかったよ。
だがとってもおいしかったので、ここに書いておく。
5月25日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/25 23:40:24
今日のぐとに。
★エビチリおにぎりを食べた。
★ホルベインの水彩絵の具を手に入れた。
★飛行機とばして遊んだ。
久しぶりに世界堂へお買い物に行きました。
今回の課題、制作費1万円まで支給されるので、これを機になにか買っておこうという魂胆。
とりあえず今まで使っていた水彩絵の具たち(小学校時代に使ってたぺんてる水彩、中学時代に買ったポスターカラー、高校時代に使ったアクリルガッシュ)の他に、もうちょっとちゃんとした透明水彩がほしいなあと以前から思っていたのですよ。
大学生にもなってぺんてるなどと、片腹痛いわ、ということですね。
予備校でもぺんてる使ってるって先生に知れて「買いなさい」と言われている人がいました。
わたしもアイボリーブラックとチタニウムホワイトだけはホルベインの水彩絵の具を持っているのだけど、全然違うのですよ。
とってもきれい。
ってわけで、このたびわたしはきれいな発色の水彩絵の具と、ちょっといい水彩紙のスケッチブックを手に入れました。
わーい。
それでも1万円にはまだまだ届きません。
支給が1万円札だから1万円を超えないともらえないみたい。
けっこう多いよ、1万円って。
油一(芸大がつくってる油絵の具)とか買えば、バーミリオン7000円するらしいしすぐ1万円に到達するけど、使わないもの買ってもしょうがないからね。
人手不足の芸祭委員に片足つっこむことになりそうだー。
やめろ、期待に満ちたまなざしで「人手が足りないのだ、ぜひ」などと言うのは!
世界堂から上野まわりで人形町へ行きました。
クラスメイトのぴよ毛が展示をしているというからのぞいてきたのだ。
荷物が重い上に強風にあおられ、昨日の体育のおかげで体中筋肉痛の身に更なる負担をかけてきていた。
おかげで到着する頃にはぐったり。
絵を見てたらぴよ毛もやってきて、はちあわせした。
あいかわらずぴよぴよしておる。
ここのギャラリー、以前アイコちゃんも使ってて、広くていいなと思っていたのですよ。
なんと学生はタダらしいよ。すばらしい!
話してたら予定より長居してしまって、腹ぺこのまま退散した。
ギャラリー隣が「欧風ともインド風とも違う新しいカレー」と銘打った、和風な感じのカレー屋だった。
ものすごく気になる。
行きたい店としてわたしの中にインプットされた。
ちなみに頑張れば上野や秋葉原から歩いて行くことも可能。(遠いけど)
上野公園で酒と器の祭みたいのがやってて、気になったので見て回った。
しかし酒は夕方からのようで、お昼近くではまだ開店前の屋台が目立った。
ちょっと落胆しているところで「お、お、お」と声をかけられ、ぽんっと肩を叩かれた。
あわてて振り返ると、助手さんだった。
自転車に乗って……後から聞いた話によると、お昼に出かけるところだったらしい。
上野ってせまいですね。
いやしかし、筋肉痛がきびしい。
5月26日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/26 23:31:15
今日のぐとに。
★漆の助手さんの個展見てきた。
★大使館をいっぱい見た。
★夕飯の豚バラ美味であった。
新宿から上野まで歩いてやるぜの会。
第2回を決行した。
最近暑いと思って夏っぽい格好をしたら、外は意外と寒かった。
今回は新宿から出発。
代々木に着き、千駄ヶ谷を通り、表参道を歩いた。
千駄ヶ谷らへんは奇妙な形の建物がいっぱい建ってて、けっこうおもしろかった。
日本語教室と料理教室がいっぱいあった。
表参道には表参道っていう名前の道があって、たぶん知らずに歩いたことはあるが、おしゃれなお店がたくさんあってものすごくつまらなかった。
なんだかとってもアウェイだぜ。
根津美術館ってのが根津にあるのかと思いきや、全然違う場所にあって、なんだかすごく騙された気分。
そうよね、根津が近すぎるとは思ったよ。
白金高輪を長々歩き、それぞれ特色ある大使館を眺めてぽやーんとした。
どの大使館も、日本語の下に自分の国の言葉が書いてあった。
全然読めない字ばっかりだったよ。
首都高速の入口も見た。都内にはいっぱいあるね、高速入口。
高速が近くを走っているようなでかい道路はなかなか横断できないので、徒歩のときは面倒だよ。
結局、迷いに迷って、品川駅に到着した。
そもそも池袋方面寄りに歩くつもりだったのに、逆回りしちゃって結局こうなった。
品川は山手線の中でもはじっこで、もう引き返す以外に道がなくなった。
さすがに疲れちゃって、品川から山手線で上野まで行った。
閑静な住宅街をこそこそっと歩いてきた身にとっては、品川駅のでかさには驚いた。
そうそう、幸福の化学の建物も見たよ。宮殿か。
というわけで、今日も歩いた。そしてけっこう疲れた。
わたしは服屋とか雑貨屋とかにはあまり興味がなく、チェックするのは大学の位置と居酒屋なんだなってことがわかった。
都内歩いてるととにかく大学がいっぱいあって、それこそ住宅地のど真ん中に突如現れたりするからびっくりよ。
中にはおもしろい形の校舎もあったりして、なかなかに楽しめます。
明治学院大学のチャペルみたいなのはかっこいいと思う。
おいしそうな居酒屋は、とりあえずメニュー見て、店の名前も確認して、看板をよく見ておく。
最近の看板はおしゃれねえ。
途中で見つけた手羽先唐揚げ専門店っていうのがものすごく気になった……。
そうやってわたしゃ、行ってみたい居酒屋を増やすのさ。
買い物で領収書を書いてもらうときのこと。
P「東京芸術大学、でお願いします」
店「あー…。術の字が難しい方なんでしたっけ?」
難しい術ってどんな字だよ!
P「もしかして、藝の字のことですか? 簡単な方でいいですよ」
店「あー、うーん、無理かも! 書いてくれます?」
わたしが書くのかよ!
へんな店員さんだった……おばちゃん。
5月27日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/27 22:57:12
今日のぐとに。
★球形おせんべいを食べた。
★クリームプリンを食べた。
★紅茶寒天を食べた。
新歓のための買い出しに行ってまいりました。
雨が降ったりやんだりしてへんな天気だったけど、買い出しのときは晴れてくれた。
上野駅の100均と、御徒町の安いお菓子屋さん。
上野全部庭みたいなアヤさんがいっしょだったので、道も迷わずスムーズでした。
アヤさんは上野在住、実家通いの上野スペシャリストです。
4人で公園をつっきり、商店街を抜け、歩いて御徒町へ。
平日の昼間だというのに人がいっぱいで、なぜかサラリーマン風のおじさんもお菓子を大量に買っていた。
ここらの食料売り場はみんな安くて、どこもいつも混雑している。
会計で幹事のモエコさんが、買い出し手伝いのご褒美としてお菓子を買ってくれるというので、わたしがまんまるせんべいリクエストしてみた。
木魚みたいな形にふくらんでて、中が空洞のすごく食べにくいせんべい。
けっこうおいしかった……初めて食べた。
こんにゃくゼリーも買ってもらい、我ら4人でもしゃ食いした。
4人もいるなあと思ってたけど荷物の量からして、ちょうどよかったっぽい。
紙皿類とかお菓子、けっこう重かった。
明日も午前中に生もの系の買い出しがあって、そのあとは怒濤の新歓準備が待っている。
そしてお酒を飲んで騒ぐのである。
1年生と2年生は2次会もタダなので、ふところにやさしくなっております。
出し物が楽しみだな〜。
わたしも一応、去年に引き続きお手玉をやっちゃったりするのだが、新しい技もできないし、まあ場つなぎよね。
場つなぎだから出番前に酒飲んでても大丈夫!
帰りに上野公園で、木琴の演奏やってました。
木琴のポコロンパポコンって音は非常に癒し系です。
宇宙戦艦ヤマトからはじまり、2曲目はルパン三世でした。
途中までしか聴けなかったけどなかなかよさげでした。
真ん中あたりでは独楽回ししてる大道芸のお兄さんがいて、昨日はヨーヨーだったから、回す系が得意なのかしら、と思いながら通りすぎました。
上野公園は最近やたら中学生の集団が多いです。
学生さんが修学旅行にでもきているのだろうか……。
それにしても制服が多い!
5月28日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/29 00:38:04
今日のぐとに。
★新歓大賑わいだった。
★法被隊の子とお話できた。
★絵しりとりした。
新入生歓迎会(新歓)があった。
朝から新歓準備で買い出しに行った。
まさに業務用スーパーって感じの店へ歩いてごー。
すぐそこだからね。
大量の材料を買い込み、一時撤退。
わたしたち料理準備組は、ひたすらにぎりめしをつくる。
その間に、売ってなかった残りの材料を買いに、サンドイッチ隊が買い出し第二弾におもむく。
時間がたつにつれメンバーも増えて、さくさく進むおにぎり作業。
一度授業で抜けて、また舞い戻ると、おいしそうなサンドイッチとたこ焼きができていた!
素晴らしい!
我ら料理隊はなにかとつまみ食いをしては、おいしい、とつぶやいていた。
なにより、しぇりーさんお手製の韓国チヂミがめっちゃ美味だったよ!
会場では長蛇の列のせいでまったく口に入らなかったから、味見(という名のつまみ食い)しといてよかった!
新歓はグダッとした感じで始まり、乾杯後、余興が始まるまでは平穏であった。
余興前半もかなり盛り上がってた。
わたしもお手玉で参戦したよ。
暗くて全然見えなかったから落としまくりの失敗しまくりだったけど、みんななごやかに見てくれてた。
そして意外と好評で、よかった……。
他には、一年生の女装とか、女装パヒュームとか、教授の真似とか(すごく似てた)あった。
おおとりはモノノゲイ姫という題の出し物で、あまりにおぞましくてシュールなところが意外にウケていた。
パンツ一丁の男共がもみ合いへし合いしているわきで、もののけ姫主題歌を歌う等身大木霊。
なんともすごい光景だった……。
マッハでお片付け後、二次会へ。
去年の芸祭売上のおかげで、全員無料!
法被隊の子の相談に乗り、お絵かきしりとりで盛り上がった。
今までききたかったメールアドレスもきけたし、満足じゃあ!
めちゃくちゃ人数多いおかげで、お部屋がとっても狭かったけど、なぜかわたしたちの周りは人が減っていきました。
不思議ですね。
おかげでとてもまったり快適でした。
5月29日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/29 22:52:55
今日のぐとに。
★いのくまさん展を見に行った。
★新宿でお昼ごはんを食べた。
★初めて京王新線に乗った。
東京オペラシティに行った。
去年漆の授業でいっしょだった建築科院生のハヤシさんに2週間くらい前に誘われてたの。
昨日の夕方、新歓の準備をしているときに連絡がきて、今日行くことに。
3時待ち合わせでぴったりに合流。
ハヤシさんが研究室でもらったタダ券で、見て回った。
1900年生まれの猪熊さんの展覧会。
会場内のいたるところに、谷川俊太郎が書いた猪熊さんへの言葉みたいなのが書かれていたりつるされていた。
台とか棚とかはみんな厚さのさまざまなでかダンボールみたいので作ってあって、このダンボール展示台がなかなかよかった。
雰囲気にあっていて素朴な感じ。
どの絵もかわいいのだが、とりとねこの絵がさらにかわいかったな……。
わたしはねこのほうが好きだった。
作者年表のとこで「マティスに『君の絵はうますぎる』と言われ――」という記述があった。
言われてみたいよ、マティスに!
しかもそれを言われて、もっと自分のかきたいように描いていいんだ、と素直に思えるところがかわいいな!
猪熊さんの写真も展示されてて、なんというか、眉毛が太くて濃い顔だった。
集合写真でもすぐ「これが猪熊さんか…」とすぐわかっちゃうくらい。
けっこう楽しかったー。
2階で同時開催だった常設も見て、オペラシティにさよなら。
ハヤシさんはゆっくりできるはずだったのに、突然忙しくなったとかで、なんとすぐに名古屋へ向かわねばならないという。
駅に向かう道を歩きながらちょこっと話して別れた。
そのしばらく前、母しゃんがお昼をおごってくれるというので、新宿へ。
母しゃんが好きらしいどんぶり屋さんへ行った。
海鮮丼みたいなのがねえ、おいしそうだったのですよ!
母しゃんはあぶりサーモン丼、わたしはミックスフライ丼(海老と帆立)を注文。
あぶりサーモン丼のサーモンを母しゃんがくれたので、サーモン丼が美味だということも知っているぞ。
フライ丼は、カツ丼のカツが海老と帆立になったような内容で、これもおいしかった。
なにがって帆立が美味だったのだよ!
そのあと、まだ時間があるので見知らぬ喫茶店でコーヒーを飲んだ。
その店の出してくれた水はカルキ味だった。
コーヒーはおいしいのに、水はカルキなのか……。
京王新線は乗り場がわかりづらくてすごく遠かった。
おじさんに「これって調布のほう行きますか?」と聞かれて「うへえ、わかりません」と正直に答えておいた。
3つ先の駅が終点になったり、目的地の分岐がいっぱいあるのだ。そんなんわかるか。
足痛いなあと思って見たら、あざができてた。
そういえば昨日、ここぶつけたような気がするよ……。
5月30日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/30 23:16:55
今日のぐとに。
★夏のときめき焼きそばを食べた。
★メロンを食べた。
★味噌カレー牛乳せんべいを食べた。
銀太が昨日おみやげに買ってきてくれたへんなせんべい。
さくさく系のやわらかめせんべいで、どんなものだよと思ったけど、なかなかおいしかった。
黒ごまも入ってた。
味噌カレー牛乳ラーメン普及会が作っているらしい。
袋にはほとんどラーメンのことしか書いてなかった。
あれ、せんべいの話じゃないのかよ……。
ラーメンにはバターものせるんだって。けっこうおいしそう。
銀太がお気に入りらしい青森のお菓子を売ってるお店にあったそうだ。
青森といえばクミさんなので、会ったらこのへんなラーメン(とせんべい)のことを聞いてみようと思う。
お昼に焼きそばを食べた。
柚子こしょう風味で美味であるよ。
赤い人が唐揚げマヨのりまきを買ってきてくれたので、それもいただいた。
しかし、わたしは見つけてしまった。
駅前スーパーのカップ麺コーナーに、未だに春バージョンの焼きそばが残っていたのを……。
季節限定なのに、発売時期がかぶりつつあるよ。
春はさくらっぽくピンクのパッケージで、桜えびがドヴァッと入っているっぽかった。
そういえば昨日はステーキの試食をやっていた。唐揚げかなんかも試食あった。
毎週土曜日に試食を用意することにしたのか……?
肉コーナーにとてもいいにおいがただよっていて、お腹がすいたよ。
さすがにステーキは試食しちゃうよね。
いや、昨日はついうっかり試食コーナー前を通らなかったんだが。
ちなみに今日はとり皮が買えた。
日曜日なのに売ってるなんてついてるぜ。
プリキュアを見ている……と思いきや、プリキュアを見たという夢だった。
はっと起きると、暗くなった画面と15分くらい過ぎた時計が。
がんばって起きる気をなくして、結局二度寝した。
CMまで見たと思ったのに、夢だったとはなあ。
5月31日。
ぴかりん
投稿日時:2010/05/31 22:06:15
今日のぐとに。
★フットサルで先制点入れた。
★そば湯を飲んだ。
★グミもらった。
朝は寒かったのに昼間あたたかくなり、夜になったらまた寒い、というお天気。
なんなのよ。
いったいどんな服装をしていけばいいのさ。
クミさん(青森出身)に味噌カレー牛乳ラーメンについて尋ねたが、知らなかった。
体育の授業の参加人数が10人だった。
過去最低人数。
先週の続きでバスケをやろうと思っていたそうだけど、先生曰く10人でやると死ぬらしい。
それはさすがに勘弁だ、ということで、急きょフットサルをやることになった。
あらためて見たフットサルのゴールですが……小さっ。
小さいだけあって、意外にも入らないんだよね。
フットサル前にやったダッシュ運動のせいで、左太ももに支障が。
瞬時に筋肉痛みたいになった。早い、早すぎる。
すねにはアザもあるし、なんか左足が集中的にやられている。ひどい。
ボールは友達気分で、少人数だけど楽しくやりました。
コートももちろん小さいんだけど、やっぱりけっこう疲れる。
日本チームVSアルゼンチンチーム、だったっけな……?
わたしは日本チームでした。
試合は引き分けだったけど、思ってたより楽しかったー。
体育後、靴をしまい終えて廊下で先生とすれ違ったとき、驚かれて
「顔真っ赤だよ! クールダウンして!」
と言われました。運動するとすぐ赤くなるんだよね。
でもこのとき顔が赤かったのは、戸棚が閉まっててなかなか開かずに焦ったからってのもあると思う。
5限目が終わって石膏室(アトリエ)に戻ると、空き缶が大量に。
あれ、なにこの状況……?
テーブルの上に新歓で余ったチューハイの缶がごろごろのってるけど。
「あ、お疲れ〜。今、酒盛りしてるの〜♪」
椅子にはなにやら上機嫌のモエさんが足をくんで着席中。
いっぱいになった空き缶を、クミさんが捨てに行っているところだとか。
いったい何本飲んでんだよ!
ふたりがおつまみにしていたおせんべいを少々拝借。
けっこう美味だった。
おもしろい具合にできあがりつつ「酔ってないよ!」を何度も主張するふたりと会話してから帰宅。
いいなあ、酒盛り。
だが、石膏室のそのスペースは飲食禁止で、先週の金曜日に掃除したばっかりなんだよね。