☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
1月1日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/01 22:36:22
今日のぐとに。
★おばあちゃまの家きてる。
★お年玉もらったー!
★おこた!
おばあちゃまの家、こたつ出てた!
うおっほほおぉぉい!
もう出んぞ。おこたから離れないぞっ!
だいすき。おこたラブ。
ご飯はおいしいし、きてよかった。うっほほぅ!
今日は年賀状を描いてます。
やっと描きだしたぜ!
1月2日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/03 00:54:40
今日のぐとに。
★パセリ天ぷらすごくおいしかった。
★のりちゃんが駅まで車で送ってくれた。
★銀太に十万石まんじゅう買ってもらった。
おばあちゃまが「おいしい!」と絶賛していたパセリの天ぷら。
朝ご飯に出ました。
すごくおいしかった。そしてあげたてが食べたかった。
と言ったら、おばあちゃま用意し始めて、つくってくれた。
わあい! わたしもいっしょにあげたぜ。
パセリは庭に生えてるらしい。
あげたてがやはり最強においしかったです。あげたてパセリ!
お昼に出たパセリ入りお好み焼きも美味だった。
パセリ万能すぎるぜ。
のりちゃんというのは母しゃんの弟なのです。
2日におばあちゃまの家にくると連絡が入っていたそうです。
が、なかなか現れなかったのです。
「くるって言ってたのにこないね〜」と言いながら、帰り支度を始める我ら。
すかさず思う「お年玉をもらいたかった〜」
帰宅の準備もそろそろ終わろうかというとき、現れ出でた!
のりちゃんだっ!
「あれ? もしかしてお年玉が間に合っちゃったかな……?」byのりちゃん
わあーい! Pさん大喜び。もう二十歳過ぎてるけどね!
そんなこんなでおこたとさよならしなければなりませんでした。
ああ、こたつ。
あたたかかったよ、こたつ様……!
年賀状もある程度は書いて出したぜ。
しかし他の人からも届いててにゃわってなりました。にゃわっ。
1月3日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/03 22:24:07
今日のぐとに。
★サーロインステーキを食べた。にくっ。
★銀太とカルタゲームして白熱した。
★フルーティなフルーツ食べた。
家から出ずにうだうだする3日目も、いよいよ幕を閉じようとしております。
明日から数日間が正念場、来週は講評です。
いそがしい年始だな、ほんとにもう。
年賀状の続き描いたり、関係ない絵描いたりして、まったり過ごしました。
だが、こたつはないんだ。
ストーブつけてるからあったかいけど、こたつはやはり強い。
PS3のコントローラーひとつしかないから、ゲームのカルタ対戦できないね、と言っていたんだが、気づいた。
Wiiでも同じタイトルがある。Wiiならコントローラーふたつある。
やろう! というわけで、カルタ大会になった。ふたりでな。
久しぶりにやったが、Wiiは文字とか絵とかがでかいな〜。
PS3の解像度ってすごいのねえ、と改めて思ったよ。
Wiiのコントローラーなつかしかった。白い。
肉は、なにやら1枚500円の超特価だったらしい。
すげーっすよ! 牛肉ですよ!
近所のサミットはなぜか牛より鶏のほうが高い店だが、しかしこれは安いよ!
わあい、肉だ肉だ。
というわけで、母しゃんがタマネギスライスや大根おろしを用意してくれて、なかなかに豪華なステーキ御膳を食べたのであるよ。
母しゃんが「お腹いっぱいもう食べられない〜」と言ったので、母しゃんの皿をさっと見たら、もう肉はなかった。
てっきり「このお肉はもう食べられないわ」という意味かと思ったのですが。
しかし早とちりして「じゃあわたしが食べてあげるよ!」と言ってから、万が一お皿の上に肉がなかった場合さみしいことになるので、先に肉があるのかどうかを確認したわけよ。
まさにその万が一の状況だったわけだ。
ふう、あぶないあぶない。
しかしなぜか銀太らにはわたしの行動が「肉がもっとほしかった」というように思えたらしい。
心外である。
わたしは、あまってたら食べてあげようと思っただけなのだよ!
いやはや。
お肉はとっても美味しかったのです。
1月4日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/04 23:37:23
今日のぐとに。
★電車がガラガラだった。
★ともえがホッカイロくれた。
★なつみんがくれた上海のカップ麺食べた。
朝イチでともえに会った。わあい!
そして……長いことふたりきりのアトリエ内だった。
人がいないと寒いんだ、このアトリエ。北窓だし。
エアコンつけても全然あったかくならないんだ、なぜだ。
やっぱりストーブが必要だよ。ストーブの威力すごいよ。
買いに行こうか悩んでいたところで、ともえから驚愕の真実を告げられる。
「今日、生協やってないみたいだよ」
のおおおおおおっ!
なんで学校が始まった4日に生協やらないのだ、なぜそこ休み入れるんだ。
どっちにしろすぐ3連休になるんだから1日早く開けてくれたっていいじゃない。
しょんぼりしてたら、ともえがくれた。ホッカイロ。
あったかー! ありがともえ!
寒くなったらカイロをぎゅっとして心もあたためたのである。
カイロとカイロ入れ、どっかにあった気がするんだがどこなのかわからない。
夕方ごろ、わんさんがやってきた。
ヘタリア返却できた。きてくれると思ってたんだ、よかった〜。
そうそう、ついに髪の毛作品を作り始めたんですが、みつあみ状態にしたのを机の端っこにくっつけておいた。
「えっ、なにこれ、本物? もしかしてしめ縄?」
「うん。わたしの髪の毛」
「うおっふぉ、ふぉおう……」
「なんかわんさんがおかしくなってる……」
「いやおかしいのはあなたでしょう!」
おかしなやつ扱いされてしまった。
しかしこれは神棚に飾るためのしめ縄ヘアーであって、正月気分でぶら下げていたわけではないのよ。
まさかわたしも正月だからって「イエーイ☆髪の毛でしめ縄しちゃうぞっ」などというテンションで髪の毛を飾るわけはないよ。
あ、なんだその疑いのまなざしはっ。
出そうと思ってた年賀状を持って出かけて、学校に着いてもまだ持ってた。
ポストの前を通ったのに!
やっぱり手に直接持ってないと忘れちゃうぜ。
帰りは「ポスト…ポスト……」と念じながら歩いていたのでちゃんと投函できた。
Re: 1月4日。
s某
投稿日時:2011/01/05 02:08:24
メイドさんカイロだ。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/10 00:12:17
さすがジョイフルホンダだ!
しかし使い捨てカイロもけっこうあったかですよ……ヽ(´▽`)/
1月5日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/06 00:03:54
今日のぐとに。
★わんさんにお土産えびせんべいもらった。
★デートDVカードをもらった。
★金具も買えた。
ロウきゅーぶの3巻を忘れたので、本に飢えた登下校だった。
エピローグ数ページしかない状態で出発したんじゃ、帰りの電車でやることなさすぎるよ。
行きの電車の途中でもう読み終わってしまう。
考え事をして過ごしてもいいのだが、不審者のような目つきや動きでシャカシャカしてしまうので、周囲にあやしまれて電車から放り出されるかもしれないと思うとそうそうできません。
らぶらぶカップルの前に立って、周りのイスが空いたにもかかわらずその場から動かず、さりげなく威圧感を与えることくらいしかやることがなかったです。
無駄にメールを打ったりもする。
そしてあのおいしいチャイがつるかめに売り出されるタイミングを誰か教えてくれ。
やけに寒かった。なにやら寒かった。
母しゃんが朝、洗濯物を干しに外へ出て、戻ってきたとき「昨日と比べてめちゃくちゃ寒くなっとる!」と教えてくれたおかげで、あたたかコートを着ていけたよ。
ダウンもこもコート。あったかいぜ。
裾がちょっと長めでちょっと広がってて、ゲームのキャラみたいで楽しいですね。
うふふ、あはは。あったかい!
アトリエは今日も寒かったです。
だが、アトリエ内の人数が4人になったとき、あたたかかったんだ……!
やはり人間の体温はすごい威力なのだね。
キャプション係から、作品タイトルは各自つくるように、との指示がきた。
うん。それはいい。
だがなぜヒラギノ明朝指定なんだ。
入ってないよ!
永遠の美を追究した字体なの、ヒラギノ……。
お金払って買わないと手に入らないだけあって、すごいのだね。
あえて丸ゴシックとかで展示したいくらいだぜ。
1月6日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/06 23:55:07
今日のぐとに。
★はらかなこがハレパネボードくれた。
★久々の8時すぎ上野公園がすがすがしかった。
★銀太がまんじゅう半分くれた。
年賀状を持って家を出て、ポストを何回も素通りし、投函できずに帰宅してしまった。
またこのパターンか。
上野駅前にもポストがあるのを確認したから、次はそこも候補に入れてなるべく気づくようにしよう。
じゃないとかけてるのに全然届かないという残念なことに。
今年はチェックしてないから、間違って同じ人に2通送ったりしているかも。
そうなったらお得感ばりばりですね。
搬入が始まったが、ほとんどがらんどうだった。
明日持ってくる人とか、ぎりぎり講評前の数分で展示する人とかが多いらしい。
すげえや。
わたしは今日から展示始めたけど、今週末の三連休で埃が積もるなと思ったらやる気そげたよ。
それを言ったら、毎日掃除しなきゃいかんのだがね。
あの、お人形の埃はらう羽はたきみたいなの、ほしいな。
レンジでチンするメンチカツをお弁当に入れた。
思ってたよりこのメンチカツ、ボリュームがありやした。
食べても食べても減らないような気がした。
いつもの一口サイズがやけにでかく感じた。
すごいメンチカツだった・・・・・・。
鶏皮焼いたんだけど。
夕飯作りながらつまみ食いしてたら、全部なくなってしまった。
いや、もともと少量だったんだけどさ・・・・・・全部食べちゃったよ。あわわ。
なので鶏皮を焼いたことは秘密なのです。
1月7日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/07 23:17:06
今日のぐとに。
★展示おわった。
★久しぶりにほっけ食べた。
★ハガキ出せた。
晴れてるのにすごく寒い。
寒すぎて、駅から学校まで歩く間に腹を冷やした。
おかげで学校に着く頃には下痢になった。ひどいー。
あったかダウンコート着てたのに。
トレーナーの裾はズボンの中にしまっていたのに。
冬の寒さの攻撃力すごすぎる。
風も強すぎる。
アトリエの換気扇まわしてなかった。
それなのに外から風が入り込んできて、換気扇がくるくる逆回りする。
さむさむっ。
今日から授業がどどんっと始まって、なにやら疲れた。
冷たい空気とあったかい空気がもやもや混ざってるのが、プロジェクターにうつってた。
プロジェクターからなぜか定期的にぴぎょーって音がなってて、うるさかった。
どこの講義室も少しずつおかしいよね。
カオナシかわいい。
1月8日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/08 23:19:00
今日のぐとに。
★母しゃんがおいしいワインをもらってきてくれた。
★掃除機のごみぶくろをすごいタイミングで発見した。
★豆腐とキャベツのお好み焼きを会得した。
最近ほこりが目立ってきたので家を軽くお掃除した。
といっても、掃除機かけただけなんだぜ。
で、いつものようにおそろしいてきとーさでやってたら、2部屋目におそろしい事態が。
掃除機ゴミ捨てサインの点滅。
まじで。袋のありか知らないんですけど。
とりあえず、掃除機くんに無理をさせるわけにはいかないので、袋を出す。
どうやって出せばいいのか知らんが、なんとなくでやってみる。
まあ最悪、中身だけ捨てて袋を再利用すればいいし……。
ビリッ。(やぶけた)
再利用なんてできませんでした。
くっ。袋、袋はどこだあっ!
探す。ごそごそ探す。たしかこのあたりにコロコロの替えとかもあるし。
あった、あったわ!
って、これは前に使ってたハンディ掃除機の袋じゃないか、サイズが違いすぎて使えない!
一応装着してみるか、どれどれ……だめだろやっぱり!
もう仕方がない。ほうきとちりとりでアナログはきはきを決行する!
掃除機で必要なさそうなものをがんがん吸い込むと早いのに。
ちなみにうちは髪の毛(わたしの)が多いので、まず先端をもぎとって吸い込みまくりモードにしてすいとり、残ったこまかいゴミを掃除機モードで後からきれいにするのがわたしの好きなやり方です。
細かい装飾品などが多少吸い込まれることがあるけど見て見ぬふりを決め込むぜ!
それがかなわぬ夢になったので、おとなしくはきはきしようとして、荷物をどかしたときに、わたしは気づいた。
この袋に入っている、この袋はまさか……?
ああっ!
ぴかりんは掃除機の袋を発見した。
日立対応してる! わあい、よかった……!
そうして無事に掃除機再開できたわたしは、うきうきで、寝てる銀太の周りをがんがん吸い込み出すのであった。
ちょっと吸い込んだだけできれいになって嬉しいなー。
だが、やろうと思っていた紙束の整理はできなかった。まあいいか。
家にある材料でなにか作れるかしら。
と思って、そんなときのネット活用!
豆腐とキャベツで検索したら、粉を使わないお好み焼き風炒めものが出てきた。
おいしそうなので挑戦したら好評だったのでわたしもはっぴっぴ。
1月9日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/10 00:44:06
今日のぐとに。
★おしるこ食べた。
★カラオケに行った。
★ご当地アンパンみたいなの食べた。
近所のカラオケに家族でGOした。
ランカちゃんの歌を歌ったら好評であった。よかった。
ここのカラオケはおばちゃんが、今時のカラオケとは思えないようなてきとーさで相手してくれるのがよい。
「2時間だとドリンクバーのほうがいいかしらね!」
「お酒飲むの?」
「飲まないなら4人ともドリンクバーにしときますから!」
という具合である。おもしろ。
ドリンクバーのあたたかい飲み物は、カップを下につけないと出てこないのだよ。
知らなかった。
持ち上げたまま入れようとして、故障させたかと思った。ふう……。
横に立ってたおばちゃん客が、わたしのボタン連打を見ていた。
楽しかった〜。
年賀状最終章を出した。
たぶんこれで最後だと思う。
進級展のDMもいっしょに投函した。
人によっては年賀状を出していなくて、このDMが年賀状代わりになってしまった。
とても切ない気持ちである。
カラオケの帰りに本屋に寄って、コンビニに寄って、帰った。
今、合格系の食べ物グッズがいっぱい出てて、もじってるのが楽しいので、TOPPAと十勝飲むヨーグルトを買ってもらった。
生協にも「入試に受かるボナーラ」が……。
好きだ! このいかにも御利益たいしてなさそうな感じがいい!
帰宅して、気づいた。
猫缶買い忘れとる!
銀太といっしょにアンパン食べ次第、すぐさまサミットへ。
2回連続お出かけはけっこうたいへんである。
1月10日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/10 22:17:24
今日のぐとに。
★もらった豚肉でショウガ焼きつくった。
★全裸の死体が出てくるドラマ見た。
★ドリームクラブ知った。
成人式だったようです。おめでとう。
しかし昼間は家の中でごろごろしていたので、着物の若者たちには遭遇しなかった。
買い物時に外へ出たら、ものすごく寒かったので、成人式もたいへんだ。
寒いときは寒いだけで顔がカピカピになり体力も削られるのだ。
おそろしい。
先週のプリキュア見た。
もうすぐ終わるテンションで美しい作画であった。
気合いはいってた。かわいいの〜。
もう1回くらい見たいぜ。録画してあるから可能だぜ。
髪の毛乱れたときのえりかがかわいい。かわいいの〜。
今週末提出のレポートとかやろうかと思ったけど、遊んで過ごした3日間だった。
おっほ〜う。
今週はきつい一週間になりそうである。
荷物持ち帰りと提出物のせいで。
展示とレポート期間を近づけちゃいかんよ。
そういえば講評もあるというのに、なにを喋るか全然考えてないや。
昨日、ごうひめ見た。
けっこうおもしろかった。
大河ドラマってすごいんだなって思った。
1月11日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/11 23:07:27
今日のぐとに。
★お土産いただいた。
★教育原理のテストおもしろかった。
★講評が時間内に終わった。
講評あった。
午後は講義をとってる人もいるので、午前中だけ。
なんと明日も明後日も講評があるらしい。
時間をフルに使うためか、9時から始まるおはようモード。
午前中だけって短いのかと思ってたけど、数えてみると3時間もあるのね。
去年みたいに時間オーバーしたら困るなと思っていたが、ちょうど終わった。
先生たち、やればできるではないか。
なんで取手のときはあんなぐだぐだしてたんだ……。
具合悪い人がいっぱいいた。これが三連休明けの威力か。
アトリエも廊下も寒かった。
臨時で授業の合間に、受付に入ったんだけど、寒かった。
最初はなかったストーブが置かれてて、そこからはあったか〜な空気が放出されてた。
やはりあたたかいのがよいです。
受験のときとかに見た火鉢はまだ出さないのかな。
このストーブも、どうやら本当は借りる手続きが必要なところを、おじさんが出してきてくれたらしい。
やさしいですね。
お客さんのおじさんおばさんに「作者の顔と作品をいっしょに見たい」と言われて、作品の前に立った。
おじさんおばさんが喜んでたから、まあよかったよ。
工芸教育法は、年末に提出した箸とペーパーナイフをみんなで鑑賞するっていう授業だった。
おもしろかったー。
いろんなのあった。さすがは美術系ですね。
専攻外のものつくってもおもしろいんだね。
むしろこういうののほうがおもしろいよね。
というわけで、なんか、専攻を超えてものつくる授業あったらいいなあと思った。
素材演習がまさにそれだけど、人数が少ないんだよね、あれ。
1月12日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/12 21:55:17
今日のぐとに。
★名刺できた。
★受付担当メンバーと絵しりとりした。
★あべっちが見にきてくれた。
講評終了した。
昨日よりもオーバーペースだったので、終了時間も当然オーバーした。
荷物も持ちっぱなしだったから疲れた。
でも今回の講評はそれなりに楽しかった。
先生たちが積極的にダメ出し方向なときの講評がわりと好きである。
ダメ出し多い方がいろいろ考えられていいよ。
講評の後半、展示を見に来てくれたあべっちに会えた。
お友達とお母さんときてくれていたよ……ありがとうございます。
あべっちは、うちにきて聖書の話をちょっとして去る人です。
わたしは友達だと思ってるんだぜ。
「食堂って学生じゃなくても入っていいんですか」
と尋ねられ、そりゃもうどうぞと言ったけれど、大浦をおすすめするのはなんだか気乗りがしなかった。
いいのかおすすめして。学生にものすごく不評なこの学食をすすめていいのか!?
と、悩んだ。悩んだ末、学生には人気ないですけど、とだけ付け加えておいた。
電車を一本見送ったら、次の電車は混んでた。
そういえば山手線は、混んでるのと空いてるのが交互にくるんだった……。
せっかく空いてて座れる電車を見送って、わざわざ混んでるのに乗ってしまった。
いいけどねっ。
本読めたからいいけどねっ!
朝、早く着きすぎた。
部屋に入りたいがために「進級展の準備するので鍵貸して下さい」と教官室へGOした。
作品保護のために、廊下の作品を部屋の中にしまい、全部の部屋の鍵をしめてあるの。
ところが思わぬ展開に。
「じゃあこれを持って」と渡された鍵の数、8個。
可動壁も全部移動し、本格的に展示の準備を進める羽目になってしまった。
なにより持たされた鍵の数がありえん。多すぎるだろ。
うう……。
いかにも親切っぽいふりなんてするんじゃなかった……!
だれか他に人がくるまで寝てればよかったんだ。
その後ちらほらきはじめた級友ズがお手伝いしてくれて、準備はなんとかなった。
1月13日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/13 22:50:24
今日のぐとに。
★りんごとみかんのチューハイが美味。
★ゲスト講評けっこうおもしろかった。
★作りたかったマヨぽん焼き作れた。
集合は9時半だった。
なんて微妙な時間なんだ、と思った。
ラッシュに電車乗りたくないから、8時半以前到着か10時以降到着か、どちらかになってしまう。
時間厳守と書いてある……ということは8時半到着ねらいである。
と思って昨日と同じ時間に電車に乗った。
が、昨日より一本遅かったので、やはりすぐには座れなかった。
田端で座れたんだけど、あと4駅じゃないか。たったのな!
混むのは田端からだから、座れるにこしたことはないのだが、距離が短いと「わたしより他の人が座った方がいいのでは」と思ってしまう。
すぐ降りれるようにしておきたいし、寝過ごすかもしれないし、是非とも座りたい人がいるかもしれないし。
最近学んだが、前の人が降りたとき座らない方が場所とって迷惑なので、とりあえず座ることにした。
だが座れるならせめて池袋で座りたいな! ほんとに!
今日は文庫本も忘れて、なにも読めなかったし。
と、不満たらたらの電車通学時間だったが無事到着。
集合場所の講義室で仮眠。
みんながガヤガヤ登校してきて、助手さんがプロジェクターの準備しだして、9時半になって……。
ゲストこないよ。
そのまま、なんの音沙汰もないまま、待たされた。
待った……待ったよ。
だったら10時集合でよかったじゃん!
もうちょっと寝れたよ!
思わずそう叫びたくなっちゃうくらいだったよ。
だって8時半からいたんだからな!
結局、先生達がきて始まったのは、助手さんが「もうすぐくるから」と言った15分後の10時半だった。
1時間待ちかよ!
いや、わたしは2時間待ちだよ!?
なんでなん……? なんで、ほんとになんで……?
という気持ちでいっぱいの講評であった。
おもしろかったし重要なこといっぱい言っててためになったから聞けてよかった。
だからこそ集合時間通りにきてやったほうが、時間もとれてよかったんじゃないのか。
謎の多い講評だった。形式も、謎だった。
教育相談の小論文テストが明日なので、書かにゃいかんと挑戦中なのだが、まったく進まぬ。
なぜなら教育相談のあるべき教師像などにちっとも共感できないからだっ。
授業の内容聞いてても、ひとりの教師にそこまでハイスペックな能力が備わってるのか、いや無理だろう天使レベルの精神の人じゃないと、そもそもそれぞれの生徒にそこまで興味ないよ! と思ってしまう。
ぶふーっ。
これが、授業に関する意見感想ならいっぱい書けるんだけどな。
そんなわけですがなんとかがんばります。
いっしょにご飯食べてたらわんさんがカップ麺を急にこぼした。
びっくりしたー。
隣に座ってた知らない音楽科の男の子が布巾を持ってきてくれて、いやあ気が利くいい子であった。
わんさんドンマイ。
1月14日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/14 22:59:55
今日のぐとに。
★教育相談のレポートなんとかできた。
★カレーパンとピロシキ食べた。美味。
★帰ったら銀太がいた。
3限目も5限目もテストだった。
教育心理学はプリント持ち込み可だったのだが、前回のプリントをまるまる忘れたため、苦戦を強いられた。
授業でやった内容なのか、これは。ほんとに。
というぐあいで、正直ぜんぜんできなかった。
空欄はなくしたけど。
教育相談は、昨日の夜と今日の朝に少しやって仕上げたものを元に、組み直してレポート書いた。
授業の前に、なぜこんなにも教育相談について考えるとイライラするのかを考えてルーズリーフにばーっと書いてみたら、解決した。
結論→ わたしが天才すぎた。
なるほど納得、すっきりしたのである。
できるやつってのも辛いですね、おっほほほほっほほほ!
心理学の出席カードに先生の名前を書く欄がある。
先週、名前をど忘れしてしまったので似顔絵を描いて提出した。
すると先生が集計してるらしくて「見ましたよ」と告げられた。
家族に見せたら「とっときなさいよ」と言われ、とっとくことにしたのだとか。
だったらもっとがんばって書いたよ!
実際より、ちょっと額が狭いのだよね……。
カメラ忘れたから結局携帯で写真撮った。
木版で使った木とプリントらをまとめたらけっこう重くなった。
が、頑張って帰りに買い物もして帰った。
重い荷物を持っている日に、油とポン酢はきつかった。
重いのは、たいへんだよ。
1月15日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/15 23:27:32
今日のぐとに。
★ポートフォリオ作成のための写真撮れた。
★ずっと気になってた手まりすあまが安売りになってた。
★桜あんぱん食べた。
学年末に、1年間の制作の記録をまとめたポートフォリオを提出するのだ。
要するに作品ファイルを作るの。
だが、毎回記録を怠っていると、写真を撮ったり課題資料を探したり、ファイル以前の面倒さがある。
もちろんわたしも撮ってないものがあったから、押し入れからずるずる出してきた。
写真撮るのとサイズを測るのが、ほんとうに面倒なんだ。
しかしやり始めればこっちのものだぜと思って、やり始めたが終わらなかった。
やっと10月頃の作品までたどりついたところ。
思ってたよりいろいろやってたんだな、今年度……。
と、ふりかえりつつ、1日中作業していたのであった。
大半が携帯で撮った写真だけど解像度とかまったく支障がないものの、やっぱりカメラで撮った写真はきれいだな〜と思った。
カメラは大事だよ。
シルクスクリーンと木版の力の入り具合が違いすぎて自分でもびっくりした。
シルク楽しかったものな。
そんなわけで、明日は印刷までいきたいものである。
麻婆豆腐つくった。
豆腐は3パック1セットのやつを2つ買った。
150g×3と400gでは、3つのほうがお得だと思ったからであった。
しかし切るときに気づく。
全6パックを開けるのは、ものすごく面倒だった……!
最近ネットで調べた簡単メニューを作るのがちょっと楽しみ。
りんごが余ってるから焼きりんご作ろうと思ってたら、忘れた。
焼きりんごもいろんな種類が載ってて、ネットってすごいなあ〜。
1月16日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/17 00:51:01
今日のぐとに。
★待望の焼きりんごを作った。
★冬のときめきうどんを食べた。
★赤い人に印刷の紙をいただいてしまった。
スクールっていうドラマを見てテンションが上がった。
するとついうっかり、いつもは言わないようなことが口からだだ漏れになってしまって、危なかった……。
もう少しで危険人物だと思われるところです。
普段は善良な市民として生きているぴかりんなので、急にハイテンションになると大変だよね。
受け答えしてるのが銀太なところもいかんかった。
いや、楽しかったけどね。
GO姫も楽しかったよ。おちょのぶながさんがにやにやしてた。
唇を自分で剥いてしまうので、チューハイ飲むとき痛い。
どうにかならんものか。
リップクリームを塗ると、ものすごい速度で完治に向かっているのを感じるのだが、飲み食いするときにリップクリームは気に入らん。
塗ってあってもわざわざ拭き取るくらいだもの。
つまり、食事前には唇剥くな、ということなのかしら。
それ以前に唇の皮を剥くこと自体がいかんのかもしれんな。
焼きりんご、けっこうおいしかった。
そしてお腹いっぱいになった。
バターと砂糖だけ入れて作ったんだが、下にしいてたパンにリンゴ汁や溶けたバターが染みこんでおいしかった。
むしろパンのほうがおいしかった。
印刷中にカサカサ鳴るなと思っていたら、なんと紙が曲がっていたらしいよ。
1ミリ以上曲がると、正常に印刷できないんですって。知らんかった!
そして安い紙がそんなに曲がりやすいとは知らなかった!
紙が折れて多少インクがついたけど、まあいいだろうという範囲でよかった。
1月17日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/17 22:43:17
今日のぐとに。
★デコレーションバームクーヘンもらった。
★古美研のメンバー決まった。
★今年度最後の体育終了した。
朝は今後の説明があって、終了しだい搬出だった。
来年度に行く古美術研究旅行のグループ分けが発表された。
わたしはBグループです。
名簿順に分かれてるんだけど、わたしの感じた感想は「Bグループお酒飲めない人多い」でした。
夜の酒盛り楽しみにしすぎだろって自らつっこみたくなりました。
ちなみに他の人にきいてもやはり意見は同じようで「Aグループは酒乱メンバー」と言われております。
ともえともぴよ毛ともいっしょです。わあい、よかった。
わんさんやイケダさんは版画コースなので、まとめてAグループです。
版画メンバーといっしょに行けたらなあと密かに思っていたのは秘密です。
メンバー変更は基本なし、という話でしたが「カップルが別々なのはかわいそうです」という意見があがりました。
助手さんに却下されてもかなり食い下がってたんだけど……正直どうでもいいよ。
たしかにグループ離れると合計4週間くらい離れることになりますが。
だからどうした。寂しい思いしたけりゃしてろ。話長引かせないでくれ無駄だから。
と、思いました。
それに、2週間もいっしょにいたら、きっとうんざりして帰ってくるに違いないよ。
久しぶりにものすごいめんどくさい気持ちにさせられました。
5限目の時間になるのを待ちながら、お話した。
廊下で立ち話だべだべ。
イケダさんとぴよ毛とソメヤ君がいらっしゃった。
わたしが部屋からひょいと出てぴよ毛の隣に立ち、指さしながら「いっしょなんだ!」と宣言すると、イケダさんが言った。
「えっ、背がですか?」
そこにいた誰もが「違うわ!」と思ったことでしょう。
さすがにわたしもびっくりしました。こんなにびっくりは久々でした。
イケダさんったら……!
ちなみにイケダさんのヒールは高かったです。
体育本気でやったからなのか、けっこう疲れてたっぽい。
電車で座ってむにゃむにゃしてたら、3駅くらい寝過ごした。
うおっほう! いつの間に!?
電車を降りた瞬間、逆ホームに電車がくるのが見えた。
急げば間に合う!
ということで、思わず駅内全力疾走、アップダウン付き。きつかった……。
車掌さんがちょっとだけ待ってくれたので乗れた。ありがとう。
1月18日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/18 23:28:54
今日のぐとに。
★SLくんでヤマダ電機まで行ってきた。
★ファイル無事に提出できた。
★ロッカー内の荷物も撤収完了した。
昼間、SLくん乗りました。
今年初乗りです。遅っ。まあいい。
何度か車に乗せて連れてってもらったことがあるので、地図はチラ見しただけで大丈夫そうでした。
でっかい道ばっかりだし、2回くらいしか曲がるとこない。
全ては順調だったぜ。
右折レーンに並んだところまでも順調だったぜ。
だが、やっぱりひとつ先の信号かもしれない!
と思わず進路変更してしまったのであります。
ダイエーのすぐそばだと思ったんだけどダイエー見えなかったから違うと思ったんだよ。
そしたら、まっすぐ行ったらダイエー見えてきて、うおお、まさにここだよ曲がるとこ!
通り……すぎた……ああ………。
てきとーに走って、逆方向から辿り着きました。
なんか山道みたいな坂あった。ヤマダ電機の近くにも坂あった。
1回通り過ぎてからUターンして戻って駐車場に入ったから、合計3回坂の上り下りした。
首あったかグッズを赤い人から借りました。くもるほどにあたたかい。
太鼓の達人やったら、間違って曲選択しちゃった。
あれさあ、キャンセルできないんだよね……。
「この曲で遊ぶドン☆」って顔のついた太鼓が宣言……違うんだよおっ。
この曲じゃないんだよ、間違えたんだよ。
ヘリをたたいたつもりが微妙な差で内側たたいたことになっちゃったんだよおっ。
しかたないのでそのままそのへんな曲(太鼓の達人音頭みたいなの)やった。
切ない気持ちだった。
200円で最高2回しかできないのにこの仕打ち。
田舎のくせに……平日くらいもっとサービス設定にしていいと思う。
ミクの歌が2曲だけ入ってて、下の方でミクとか他のボカロたちが踊ってた。
かわいい! プレー妨害する気だな、こやつら!
新しく入った曲はたたき方の並びがこだわりな感じで、よいですね。
久々に6階まで階段で上った。疲れた……。
1月19日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/20 00:34:46
今日のぐとに。
★法学のテスト終了した。
★長いもが安かった。
★宝くじの当たり券ひきかえた。
唯一テストらしいテストをする法学のテストでした。
朝からノートを見て、教科書を読み読みしていたものの、全部は読み終わらなかったよ。
250ページくらいあったから、1ページ1分で読んでも4時間以上かかるじゃないか。
テストまであと3時間だよ、へいこら。
おかげでぎりぎり勉強でした。
時間帯のせいで電車けっこう空いてたけど、座ると寝ちゃいそうだったので立つ。
席が一列全部あいても立つ。
そうして、教科書は半分くらいまで読んで、残りは大事そうな単語だけさらうことに。
確認したらけっこう誤字がいっぱいあるのに気づいて、急いで訂正した。
わたしの間違った漢字のまま覚えたら危険だよ、わんさん……!
しかし出ると思ってたところは以外と出なかったり、問題数も少なかったりで、あんまりできませんでした。
初っぱなの法律の区分すらよくわからなかったからね。
PL法とか著作権とか……出ろよ…。
帰りに太鼓の達人とかやっていこうと思ったのに、どこの駅も寝過ごした。
おかげでまっすぐ家に帰ることになった。
買い物はしたけど。
早めに終わったのに、残念だあ。ぶーぶー!
帰ったらレポートやるぜ! と意気込んでいたのに。
ゲームやってたらやる時間なくなりました。
まあ、よくあることです。
1月20日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/20 23:07:08
今日のぐとに。
★先端の卒展を見に行った。
★東急東横線をほぼオール乗りした。
★さくら切り餅食べた。
PS3のネットワークでパソコンの無料ゲームができるようになった。
コントローラーでできるという点がよいね。
C力検査もコントローラーだとやりやすい!
レベル8にランクアップしました。
しかしレベル8止まりでした。
またしても横浜に行ってきた。
会場はBankARTだった。
りりこさんの卒業公演があったのと同じところ。
BankARTのホームページはおしゃれすぎてよくわかんない。
開館時間とか、どこに書いてあるんだろう……。
桜木町駅からぶらぶら歩いて、ところどころに点在する案内板を確認しながらなんとか辿り着いた。
修了制作展と卒業制作展がいっしょにやってたから点数多かった。
なんか修了のほうは、暗い部屋に音が鳴ってたり、謎の部屋とかあったりで、ちょっと怖かった。
卒制のほうは、ちょうど講評に当たってしまったらしく、集団がいた。
ひいい……。
講評やってるってことは当然作者もいらっしゃって、すごく気まずかった。
解説してくれたり、プロモーションムービー見せてくれたり……。
ほっといてくれよ。というわけにもいかず、もごもご言ってやりすごした。
人と喋りたいテンションのときとそうじゃないときってのがあるんだよ。
展示を1人で見てるときはだいたい話せないテンションだからね。
不審者みたいですいませんでしたね。
でも、思ってたよりすごかった。
見てよかったよ〜。
芸高フレンズ、ともみちゃんが卒制出してるから見に行ったんだが。
他もけっこう収穫あった感じです。装置もすごいや。
1月21日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/21 22:58:17
今日のぐとに。
★銀太が江姫パンをお土産にくれた。
★図学のレポート出した。
★冬のときめき焼きそば食べた。
ちょっと早く着いたので、レポート出した後にアメ横で太鼓の達人やってた。
太鼓の達人14は、むずかしいモードのレベルが高いと思う。
ふつうモードだったらけっこう難易度高くてもできるけど、むずかしいモードはちょっと。
星4でもきつい。
メルトでさえできなかった。
赤と青の交互タイミングが途中でかわるのが苦手なんだよ。
これは……練習せよというお達しか!
上手な人と2人プレイやってるときが一番上達するんだけどなー。
あれか。
たまに見かける神がかり的な太鼓マスターに「お願いします!」と頼むのか……?
先生がこなくて、部屋に生徒も4人しかいなかった。
教務課に聞きに行ったところ「30分経っても先生がこなければ自然休講になりますので」と言われた。
いや、たしかに休講のお知らせ掲示なかったけどさ……。
作業の手を止めて、ちょっとくらい調べたりしてくれたっていいじゃん。
教務課の雰囲気どんよりんこである。
そういえば音校の方にある学生支援課に、アルバイト・就職についてっていう窓口あった。
ああ、あったんだ。ここを求めていたのか、あの卒業生は。
部活の話とか教職関係とかもそこで承っているそうなので教務課よりは親しみを感じる。
図学の作図やってると、つい、銀太にききたくなる。
あってる? とか。
でもよく考えるとだね、銀太の教職に図学は含まれていないのだよ。
作図ってちょっと論理的に考えるから銀太得意そうだなって、つい思ってしまうのだよ。
前期のレポート制作中も思ったが、やはり今回も思ったのであった。
1月22日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/23 00:11:30
今日のぐとに。
★銀太とカレンシャルってきた。
★バラ肉を食べることができた。
★謎の挽肉納豆餅が意外とおいしかった。
銀太がすあまを作ると言った。
ゲームしながら見守る体勢をとる。
すると蒸し時間が長すぎたらしく、餅が完成した。
つきたてお餅のようなもっちもちの餅である。
どうしろと。
しかたないのでレシピでも探そうとしたが、今、冷蔵庫の中にある材料ではできない。
からみ餅が一番有力だったが、大根がないとか。
チーズ餅するにもチーズがないとか。
冷凍庫に挽肉があったので、肉餅ってありなんじゃないかといっしょに炒めてみた。
納豆もいっしょに炒めてみた。
銀太に餅をちぎっては投げ入れてもらったのだが、炒めていたら最終的にひとつの餅になった。
どういうことだ。ちぎった意味ない。
そんなこんなでできた、いかにも見た目あやしい挽肉納豆餅。
写真を撮ったが、すごく泡だてた納豆にしか見えない。残念。
カレンシャル屋のシャチョーの娘に着物を着付けるつもりで行った。
しかしシャチョーすでに帰ってた!
店は平日と比べものにならないくらい混んでいて、大繁盛な感じだった。
人がいない日に限って混む、パティヤラ……。
夕方もう一度顔を出したらシャチョーやってきて、奥さんもくるよと言うので待っていたのだが、さすがにタイムアップで帰宅。
銀太は「来週出産予定なら、外とか出れないんじゃないの…?」と言っていた。
そのへんは謎である。
そういえば、ミス・ヨシダの赤子写真を見せてもらった。
我ら姉弟の反応の薄さ……ひどい。
でも生まれたてのくしゃっとしたやつは見れてよかった!
そう、それだよ、わたしの期待していた写真は!
舌の先っぽに口内炎ができて痛い。
水ぶくれ系ならつぶしてやるぜと意気込んで触ったら血が出た。
舌なので血の味ダイレクトだぜ。
しかもぜんぜん治らなかった。ちょっとは緩和されたのかな……。
舌先の口内炎はほんとうに気になるのだよ。ぷいーん。
1月23日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/24 00:57:54
今日のぐとに。
★シャイニングと変態村を観た。
★からあげ揚げた。
★わんわんパジャマー見た。
わんさん家で飲み会がありました。
当初は5人の予定でしたが、ふたり風邪でお休み。
3人でもぎゅもぎゅしました。
トモエのためにとりかわの写真を送ったら「ありがとうそれは拷問だ」と返ってきたので、その後からあげの写真も送りました。
からあげ上手にできておりました。
おいしかったー!
映画は全体的にへんでした。
変態村にいたっては想像をはるかに逸脱した不可解さでした。
あたたかくして寝るぞ!
1月24日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/24 23:35:29
今日のぐとに。
★ダンスダンスレボリューションを発見した。
★図学の授業が無事あった。
★わんさんiPhoneで星見て遊んだ。
わんさんの家にお泊まりして、10時ごろ起床。
お持ち帰りマクドナルドを食べながら、ブロークン(映画)見始める。
食べ終わってしばらくしたら、ブロークンは前に見せてもらったので、ひとり遊びに行った。
近所のゲーセンまで。
太鼓の達人が100円で4回なのは昨日確認済みだが、ポップンもやはり100円4回だった。
すごいサービスゲーセンだなここは……。
ふらふら歩き回っていたら、奥にダンスダンスレボリューション発見した。
なつかしー!
最近これ見なかったよ、6年生のとき以来だよ!
いや、見てたかもしれんがなつかしさはそのくらい。おおー。
こんな場所とるゲーム置いてくれてるゲーセンがこんな場所にあるなんて!
そして恐ろしいことに「4曲プレイになりました!」の張り紙が。
こちらも100円で4曲できるらしい。
すげえ! 元とれてんのかそれで。
あまりのなつかしさに、すごい遊んじゃったよね。しかたない。
大好きなバタフライっていう曲が今でもあって感動した。
バタフライばっかり3回くらいやった。
しかし、手を動かすポップンや太鼓と違って、ダンス以下略は普通に運動だった。
まじめにやったら汗かく。おふー。
そんなわけで、ダンスしたのであった。
想定外の喜びとなつかしさ、そして意外な疲労であった。
レポート提出するわんさんといっしょに学校に行ったら、早く着きすぎた。
おふう。星見れるアプリで遊ばせてもらった。
星雲がすごくきれいだったよー。
先週の月曜日に図学が突然休講になったのは、先生のお父さんがお亡くなりになったからだそうだ。
「今日もこのあとお通夜なんで、ちょっと早めに帰りますね」と先生は言っていたが。
そんな無理してこなくてもいいよ!
長男で喪主なら忙しくて当然だから!
お通夜一週間後でいいのか!?
と、気になるところは多々あったけど、先生は授業をやりきって帰った。
こんな学期末に……。
しかし金曜日の授業もばっちりやるそうで、先生がんばるなあ。
1月25日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/26 01:11:44
今日のぐとに。
★ラートやってきた。
★箸とテストが返却された。
★キャラメイクした。
こんにちは。
工芸教育法も今日が最後、というわけで、行ってきた。
作った箸を返却されたと同時に、先週やった評価の紙ももらった。
わたしの箸もわりと人気を博していたようで、4人の方に評価してもらえてたよ!
箸の上部にモアイみたいな顔がついてるデザインなの。
「顔の彫りがいい」とか「シュールでかわいいシュルカワ!」とか「2本で1つ、2人で1つ、愛を感じます」とか、コメントもらえて嬉しい〜。
や、作った甲斐ありました。
大きさもちょうどいい、と書いてくれた人がいたんだけど、実はわたしにはちょっと小さめ。
わ〜い。楽しかった〜。
ラート久々に行った。
授業が50分早く終わったため、1時間早く体育館に到着してしまった。
だけど体育の授業はもうないから体育館はご自由にお使い下さいモードになってた。
第一体育館でバスケして遊んでからラート行こうと思ったんだけど、知らない人たちが本気バドミントンやってたから入れなかった……。
また今度行ってみよう。
腹筋もしてみたが、これも久々すぎてしんどかった。
体力へろへろ。
ラートも久々で、覚えてるかなあと思ったけど意外とできた。
キトモも久しぶりだったはずだがあいかわらずチャレンジャーであった。
ところで、へんな夢見た。
ノーヘル&ノーグローブ&普段のダウン上着でバイクに乗って桜田門らへんまで走っていった。
なぜかドコモダケ帽子をかぶっている。
そこではたと気づく。
えっ、ヘルメットとグローブ着け忘れてきちゃった!
よく見たらポシェットもない!
どー考えてもありえないんですが、普通そこまで行く間に気づくだろってか走り出したら気づくだろ。
しかしさすが夢。わたしはあわてながらもまじめに考えた。
大通りを走ると見つかってしまう。ここはこっそり住宅街を抜けて帰ろう。
せこいんだよ、考え方が!
速いスピードで走ると寒いということもあり、ゆっくりのたのた走っていく。
町のおまわりさんに見つかる。
ゆっくりしか走れないので、走って追いかけてきたおまわりさんに即座に捕まる。
「うっかりして忘れてきちゃったみたいなんです」←わたしの言い訳。
うっかりしすぎだろー!
おまわりさんもさすがに困惑してました。そりゃそうだよね!
結局、おまわりさんにヘルメットと軍手を貸してもらって、乗って帰ることに成功した。
寒くて死ぬかと思った。
みなさんもうっかり忘れないように、気をつけてね。
1月26日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/26 23:14:08
今日のぐとに。
★ちりめん亭に行った。
★タッコク連載してたことを発見した。
★焼きそば安かった。
タッコク連載してないと思ってた。
うえき描いた人が新たに始めた漫画なんだが、読み切りで終わったのかと……。
いや、ネタがそれでいいのかなって思ってうっかり。すみません。
もう5巻が出てた!
おふい〜。読みたい〜。
ペンタ君、最新刊しか置いてないし!
ちゃんと全巻置けよう、なんで並べないんだよう!
サンデーのページ行ったらいくつか立ち読みできたので読んでみた。
かわいいよ〜。かわいいんだよ絵が〜。
久しぶりにはにょわわっとしたのであった。
癒された!
最近、スクール水着がわりと人気じゃないですか。
ワンピースみたいなタイプのイラストを見かけるたびに「そんなのねえよ」って思ってたのです。
わたしが小学生〜中学生くらいのときは、デザインが違っていたのだよ。
わたしの時代のスクール水着は全然かわいくないので、心の底からどこがいいのかさっぱりなのですが、よく描かれてるワンピースっぽいかたちのはちょっとかわいいなって思ってたのです。
調べたら、そういうワンピースみたいなのは「旧スクール水着」といって、昔のデザインらしい。
なかなか機能性にすぐれたものらしい。水はけとか。
そうなのか。知らんかった〜。
しかしどちらにしろ、わたしはかわいい水着派です。
ビキニとか。むしろ貝とか。
どうでもい〜やい!
世界の車窓からって今でもやってたんだ!
なつかしい音楽である。
1月27日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/27 23:53:03
今日のぐとに。
★トランスフォーメーション展を見てきた。
★おもしろMADを見てしまった。
★銀太がタッコク買ってきてくれたよわああい!
よかったとの評判を聞いたので、30日までのトランスフォーメーション展見てきた。
先日のキトモとの会話で
キ「遠いのが難点だよね」
P「うちからだとすぐだよ。直通1本だし乃木坂」
キ「え? 乃木坂って六本木じゃない?」
P「うんまあ六本木。新国立でやってるんでしょ?」
キ「違うよ! 現代美術館だよ!」
P「えっ、そうなの!? あぶなかった……」
という、正直ありえんだろという勘違いを訂正できたので、無事行けた。
キトモによると新国立はプラネタリウムやってるらしい。
それはそれで見たい。
現代美術館はあいかわらずおしゃれであった。
平日のお昼過ぎということで空いてた。大学生くらいの人が多かった。
学生は1000円で学生証見せたら常設展無料でついてきた。わーい。
思ってたより安かった。
順路をばりばり間違えたけど、なんとか全部見れた。
3時間ある映像は5分くらいしか見なかった。3時間も無理。
けっこう楽しかった。でも映像は座って見たい。
最後の地下休憩所みたいなスペースで、アサノちゃんとサトコさんに会った。
常設展もついでに見たけど、前回とまた変わってておもしろかったー。
ソファにのっかって見る映像の作品の、ソファがめちゃくちゃ気持ちよかったー。
暗室の中を進むタイプの展示は苦手だなあと思った。
よく見えなくて、人にぶつかったり、パーティションずらしたりしちゃうんだもの。
お化け屋敷みたいな展示方法だね。
体感する系の作品がいっぱいあったけどお客さんが多いと見づらい。
ヘッドホンわざわざつけるのめんどい。めんどくさがり鑑賞。
だから常設展3階の絵画は安心して見れた。
絵って癒されるんだな……。
帰る頃にはエントランスに人が増えてて、展示会場も混み合いそうな雰囲気だった。
空いてる時間に見れてよかったー!
よかですよかです。
エントランスに置いてあるソファもふかふか。座ってみたかったんだ。
明後日から卒展もはじまるにょー。
定期があるうちに見に行こう。
1月28日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/29 00:28:10
今日のぐとに。
★最後の授業・図学が終了した。
★ハラカナコに飴もらった。
★デスノートの映画見た。
授業に行ったら、学校中が卒展の準備でわさわさしていた。
明日からだよ。
図学で使ってた教室も展示場所になるとかで、授業終わったら即搬入らしい。
なんかたいへんな展示作業だな……。
これも都美術館が工事なんてしてるばっかりに。
大学校内のいろんな建物でやってるので地図が貼ってあった。
藝祭のときも思ったけど、学校内ほんと見て回るの面倒くさいよね。
建物の中に展示してないスペースが多くて、その分あちこちに移動しなきゃならなくて。
お部屋も狭い。展示しきれるのか、卒制を。
心配だけどしかたない。定期が切れる前に見に行くぜ。
帰ったらタッコク4巻があった。
わああい!
3巻の途中まで読んだけど、あいかわらずへんなテンションです。
絵がかわいい。
金曜ロードショーでデスノートやるみたいよ。
と聞いたので、せっかくだし見てみました。
死神ズがかわいかったよ。
リュークそんなにリンゴ好きだったんだ……!
漫画は1巻しか読んでない。
たまに連載をぱらりらしてたけど、ほとんど読んでない。
ので、新鮮な気持ちで見れたよ。よかったよかった。
一番かわいいのはリュークだけど、ミサミサもかわいかった。
ミサミサがあんなにかわいいとは知らなかった。
妹もかわいかった。妹いたんだ。
ながら見だったけど一応最初から最後まで見たよ。
1月29日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/29 22:22:18
今日のぐとに。
★桜まんじゅう食べた。
★タッコクが5巻ともそろった。
★夕飯の謎ハヤシが意外とおいしくてよかった。
今週もデカワンコがおもしろかった。
週末はドラマ三昧である。
そういえば明日はプリキュア最終回。
がーん! もっとやってくれていいのに!
明日はぜったいに寝坊できない……!
新聞に載ってたんだが、太りすぎで飛べなくなったトキがいるそうです。
ドジョウの食べ過ぎが原因らしい。
あわれすぎる!
絶滅危惧種なのに余裕だなって思った。
別に飛べなくても問題ないのかしら。絶滅危惧種だから。
先日、銀太がシャトレーゼのお菓子を買ってきた。
苺フェアのチラシを銀太のとこにそっと置いといたのだよ。
シャトレーゼの苺味、おいしい。
なんか知らんがとてもおいしい。
普段そんなに苺にそそられないわたしでも、これはうまいと思う!
というわけで、シャトレーゼの苺菓子おすすめです。
苺フェア商品を全部買うと、アイスクリームおまけしてくれるっぽい。
スタンプラリー…!
アイスクリームが食べたいぜ。
1月30日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/30 23:24:04
今日のぐとに。
★苺フェアシャトレーゼ行ってきた。
★塗り絵の線画をもらえることになった。
★実写もやしもん予告編を見た。
シャトレーゼの苺製品が相変わらず美味でした。
苺フェアスタンプカードを持って行こうとしたら、なかった。
テーブルの上にあったはずが……。
すると母しゃん「あっ、ごめん!」といいながらゴミ箱をあさる。
いや、出すな、出さなくていい! と銀太が制止の言葉をかける。
ゴミ箱の中のビニール袋(納豆のパックが入ってる)をかかげると、透けて見えるはスタンプカード。
ということで、無事戻ってきました。
わあ、よかったね。ちょっと納豆のにおいがするけど……。
おかげで銀太はカードを触ってくれなくなりましたが、そんなことを知るよしもない店員さんはなんのためらいもなくスタンプをポンポンおしてくれました。
知らないって怖いですね。
でも、ほんとに汚れてなかったのよ。見た目キレイ。
いちごロールが売り切れだったためスタンプはコンプリートできず。
く、くやしい。
コンプリートするとアイスひとつおまけしてくれるらしい。
うふぇえん、と残念がっていたら、銀太がアイス買ってくれた。
わーい! まだ食べてない! 食べたい!
ケーキコーナーの苺系もすごかった。
なんか苺ソースの中に白玉がつかっている「いちご白玉」がものすごかった。
苺ケーキの種類多すぎだろと思った。
しかし色鮮やかなので見てるだけでも楽しいね、いちご。
そのまま店を出ようとしたら「お客様、お客様……!」という声が。
あっ、店員さんが追いかけてきている。
「こちら、千円以上お買い上げの方におつけしております。どうぞ」
わざわざ追いついて渡してくれた。いちご大福か…?
レジをふたりで担当すると必ずなにかをやり忘れるというのは銀太の推理です。
そうなのか。
そんなおっちょこちょい店員さんにも癒されるシャトレーゼなのであった。
うちでシャトレーゼの株はだいぶ高い。
銀太が先にタッコク5巻まで読み終えてしまった。
おふっふ〜。
1月31日。
ぴかりん
投稿日時:2011/01/31 23:50:34
今日のぐとに。
★銀太とキャラクター当てクイズした。
★ネモケンさんのレクチャー見た。
★ぱっちり起きれた。
後楽園のジェットコースターがたいへんなことになっていた。
一面に記事が出てた。
遠心力とかでそう滅多に落ちないと思ってたんだけど、その動きはさすがに落ちちゃうかもねっていうコースターだった。
逆にいえばとてもおもしろそうなジェットコースター。
なくなるんだろうな……乗ってみたかったな……。
しかしバーはずれるって山田悠介の小説のようだなと思った。
小説だからいいけど実際おきたら怖すぎるよ。
関連事故の欄に、としまえんの落下事故のことも書いてあって、だからとしまえんのグルグルなくなったんだーと思った。
わたしが一番好きだったやつなのに。あのとしまえんの。
かつてポケットに使い捨てカメラを入れっぱなしにして乗って、落としてなくしたという思い出の乗り物!
それ以来、わたしは絶叫系乗り物に乗るとき、ものを持ったまま乗らないようになったよ。
あー。としまえん。もー。としまえん。
わたしの中でかなり好印象・高ランク・また行こう、の3コウそろったレベル最上級の好きな遊園地なのにー。
あのグルグルがなくなったついでか知らんが、ほかのグルグル系も消えてしもたのよね。
後楽園もわたしの中では、尊敬に値するすごい遊園地のひとつなので、残念でならぬよ。
行きたいなあ、遊園地!
卒展を見に行こうと思ったのだが、下北沢のゲーセンに行ってしまったので明日に延期した。
本気で遊んだら疲れて展示見に行くどころじゃなかった。
店出たときにすれ違った男の子2人組のうち、ひとりが
「ここ、2台しかないじゃん。俺の知ってるところ、4台あるぜ」
と言ってたのが聞こえた。
なんの話だ。ポップンミュージックのことですか?
こんなに狭いのに2台もあってむしろすごいと思うけどな。
4台はありすぎだろ。
4台といえば、代々木のゲーセンにプロジェクトDIVAが4台あったのを思い出した。
あれは……設置しすぎだろ。
並んでたけどな! 需要すごいな、代々木のDIVA!
DIVAやりたいけど、人が見てるところでやるとなんだか急かされてる気がする。
閑散としたところでやりたいが、なかなか人気なのでそう閑散としていることはないのである。
もー。
校内にゲーセン作ればいいのに!