☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
11月1日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/01 23:58:50
今日のぐとに。
★新しい部屋割りになった。
★肩もみ教えてもらった。
★各駅停車に乗ったら座れた。
11月に突入したので、アトリエ移動があった。
メンバーを決めてお部屋を割り振る。
ともえとかわんさんとかのゆかいな仲間たち総勢10人の部屋になった。
全部屋にそれぞれ室長がつく。
うちの部屋はわたしが室長に任命されたよ。
おお。
しかし、イスや机やイーゼルの運び入れや場所決めなどはみんながやってくれたよ。
ありがとうございます、みなさま。
たまちゃんといっしょに、上半身マッサージ教えてもらおうとした。
だけどいっぱいありすぎて覚えてないと先生おっしゃるので、適当に教えてもらった。
肩胛骨のまわりの筋肉のもみほぐしかたとか。
しかし肩こりは個人差があるので、自分でやるのが一番いいとか。
首の筋肉は常に使われてて、寝ているときだけしか休めないので、枕は自分に合ったものがいいらしい。
当然だが。
寝ている間に枕を自らどかしている人は、枕が合っていないのですって。
枕よ……。
そういえば昔の日本で使われてた、あの首にがつんと当たりそうな置物みたいな枕、あれっていいのかな。
普段はお風呂に入って歯磨きをしたら、なにも食べないのですが。
今日は銀太とお茶会するのです。
ハロウィン生菓子食べるぜ!
11月2日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/02 23:39:31
今日のぐとに。
★お菓子もらった。
★箸の素材が届いた。
★創作和菓子ハロウィンおいしかった。
あたたかそうだった。
なので、上着を一枚減らして出かけた。
すると5限目の途中から急に寒くなって、帰る頃にはさむっさむだった。
風邪を引いたかもしれん。喉が重い。
日が落ちたから寒いという説が出ていた。
まじかよ。
じゃあこれから、朝、日中、日没後と、ちゃんと考えた服装で出かけねばならぬのか。
あったかいと思ったから手袋も持たずに出かけたわたしが読み不足だったわけね。
寒くなったりあたたかだったり、気候に試されてる……。
家出るのがお昼くらいだったので、家で作業していたら一度母しゃんが帰ってきた。
そして作業服をドズァッと置いてまた仕事に戻っていった。
今日配られたらしい。
でっかいサイズの作業着×4。
そんなにあったら毎日着れますね。よかったね。
わたしも着てみた。あからさまにでかい。
水色っぽい緑と灰色の、ちょっと爽やかな感じのする作業着であった。
ほひ〜い。
工芸教育法の授業中、先生が授業について語っていた。
生徒に美術や工芸でやってる内容を「なんの役にも立たないよ!」ということもあるらしい。
しかし「役に立たないからといって価値がないわけじゃないんだよ!」と先生が言ってた。
久々に、かっこいい台詞だ……! と思った。
役に立たなくても価値があるものはあるのだと。
改めていわれるとそうかあ、と思った。そしてメモった。
さてさて明日は……。
晴れ予報だ! さすが祝日、いえい!
11月3日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/04 01:07:48
今日のぐとに。
★わんさん家の鍋パーティーにきている。
★カフェモカのおいしい喫茶店に行った。
★ヒューバートのコスプレいっぱい見た。
というわけで、鍋フィーバーしました。
ふつうに食べられる食材しか入ってないのに、カオスな鍋でした。
おいしかった!
わたしはガスコンロを持ってったよ。
鍋うまうまであった。肉大量だった。
そんなわけでわんさん家にお泊まり中。
わあい!
ではともえとにゃんにゃんして寝る!
11月4日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/04 23:39:44
今日のぐとに。
★たまちゃんにみはしのおぞうにおごってもらった
★話題のイーノックを見た。
★ひろみといっしょにアトリエに排水タンク用意した。
わんさん家で鍋フィーバー楽しかったです。
夜は雑魚寝。おかゆは布団から落ちて、布団の代わりに座布団しいてました。
前回持って行った雪椿を全部飲んだら、さすがにふらふらしました。
チャイ酒もおいしかった。もろチャイだった。
そしてトモエが「ひかりんの好きなやつ」ってほろよいりんごを買ってくれたそうだよ。
わあい、覚えててくれてる!
朝は残った鍋をあっためて食べました。
ひと足お先に学校へ。
ラッシュ時にこの路線、かなり混むのですが、まあちょっと遅めの8時半にしたから大丈夫かな。
と思いきやばりばり混んでた。23区外の比じゃなかった。
ガラガラを持っていたので、満員電車でおばちゃんに「痛っ、足が痛いわっ」と言われてしまった。
ほんとにすいません。ごめんなさい。まさかこんなに混んでるなんてな!
周りの人の足に攻撃しつつ、途中でなんとか壁のはじっこを確保。
完全ラッシュ方面はきつい。
午前中はたまちゃんの人物課題のお手伝いでモデルをした。
不忍池までふたり乗りで行った。たまちゃん運転上手。
絵を描き始める前に、ビールを持った自称詩人で小説家のおじさん(日本人)に遭遇。
話された……日本は江戸時代が最高だったとか白人と結婚しちゃいかんとか女性が英語を話すのはよくないとか。
英語うまかったしおもしろい意見もあったけど、ちょっと狭かったな……。
なんとかおじさんから脱し、やっと絵を描き始めるたまちゃん。
ワンカップを持ったおじさんに遭遇。
このワンカップおじさんは、たまちゃんの絵をほめ、寒いからと缶コーヒーをおごってくれ、おにぎりを差し入れし、あたたかいお茶も買ってきてくれた。
結局さいごまでいたのだがたまちゃんは他の人からもガンガン見られていて、ライブペインティングみたいだった。
ワンカップおじさんは日テレに努めてるそうで、しきりに「きてください」と言ってた。
最初はいい人な風情だったんだけど、もう最後の方になるとワンカップ(淡麗辛口)も3杯目になって、だいぶ酔ってた。大丈夫かよ。
わたしのことも「モデルさん美人だねえ」とほめてくれた。
いやあほんと、おじさんウケはいいんだよな……。
たまちゃんは「今日のこと、絶対明日には忘れてるよ!」と言っていた。
不忍池からすぐのとこに「みはし」というあんみつ屋がある。
おいしいと評判らしいそのお店で、たまちゃんがモデルのお礼におごってくれるという。
寒かったしお腹もすいてたので、わたしはおぞうに。たまちゃんはあわぜんざい。
密かな人気店だけあって、すごくおいしかった! あわぜんざいも美味だった!
また行きたいな〜。
11月5日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/06 00:03:38
今日のぐとに。
★もっちりドーナツをもらった。
★久しぶりにラートやった。
★いちごブランもらった。
子連れのお母さんに「就職支援センターみたいのってどこですか」と聞かれた。
知らん。
そもそも、芸大に就職支援なんてする部署があるのか。
なさそう。
と勝手に決めて「そういうのはないと思いますけど……受験生の方ですか」と言ったら「いえ、もう卒業したんですけど」
じゃあ自分で聞けよ、知らんよ!
「ありませんでしたっけ?」と首をかしげられてもなあ。
お母さんの「えっ!? そういうのないんですか!?」という驚き方も謎だった。
「わたしの行っていた国立大学は就職を支援するところがあったんですけど。スカウトとか依頼とか……」
そりゃお母さんよ、あなたの行ってた大学は芸大じゃないからですよ。
むしろそっちが通常だよ! だがここは芸大なんだよ、残念ながらな!
しかしその人、親同伴だし、ちっさいし、高校生かと思った。
「あんまり就職考えてる人とかいないし……」
「そうなんですか? ちなみにあなたは?」
「え……。まあ、就職は特に考えてないですけど……なんで卒業したのにきてるんですか」
「ちゃんと就職しようと思って……」
学校なんかに頼らないで自分で探したほうが早いんじゃないのか。
まあいいや。つまらん問答で時間をくった。
ちなみに彼女はデザイン科らしい。
もー、デザインの先生にでも紹介してもらったらいいんじゃないの。面倒みきれん!
おかげで5限目の授業に遅刻したぜ。
久々のラートで、筋肉痛の兆し。
GTSのバイトするから、鍵をあずかった。
これで開けるみたいよ、ほほーう。
「大事な鍵なので絶対になくさないで、体のどこかにくくりつけて持っておくように!」
なぜそんなにプレッシャーかけてくるんだっ。
家の鍵といっしょにつけた。たぶん大丈夫だろう。
11月6日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/06 22:32:26
今日のぐとに。
★バイク通勤に挑戦した。
★おしるこ飲んだ。
★母しゃんがおにぎりつくってくれた。
隅田公園横の東武線高架下倉庫で、受付のバイトをやった。
電車賃が高いので、バイクで行くことにしてみた。
初バイク通勤。
最初はさくさくすいすいだったのですが、まあ迷ったよ。
途中まではまっすぐで、皇居を過ぎたあたりからごちゃごちゃしてくるのだよ。
曲がるべきところをうっかり通り過ぎたり、進行方向が工事中で迂回せねばだったり。
なかなか思い通りにはいきませぬなあ。
ひとりでバイクおでかけすると必ず迷うんだぜ!
しかしすり抜けやUターンも駆使して切り抜けることができた。
浅草に着いてからもちょっと迷って、結局5分遅れで到着した。
わたしが鍵を持っているから、わたしが着かないとドアが開かないのさ。
ハマノさんといっしょだった。
お待たせしてごめんでした。
バイトの内容は、倉庫の入り口に座って、来場者の質問に答えたりぼんやりしたり。
人があまりこないから暇な時間は本当に暇である。
倉庫のシャッターをまず開ける……あれっ、開かない!?
くっ、これは、なんてこった、むぐふうっ!
「あのー、シャッター開けられないんですけど」と連絡後、再チャレンジ。
開いた。引っ張るところをかえたら開いた。よかったー。
詩人のおじさんに話しかけられるも、朝の疲れたテンションでろくな受け答えができなかった。
徐々に寒くなっていく空気。さっむ!
途中で「区役所の撮影手伝いきてほしい」との連絡が入ったので、行ってみる。
シャボン玉を大量に吹き出す装置が置かれてて、その様子をビデオカメラで撮影した。
きれいだった。これはなかなかいいもの見れた。
飛行船もかなり近距離を飛んでた。わーわー。
区役所の帰り、おしるこ買った。うまい。
帰りは行き以上に道に迷った。
暗くて看板もよく見えんし、きたときとは違う道だから、頭の上にはてながいっぱい。
4車線もありまして、一番左を走っておりまして、右折できねえ……。
あー今のとこ曲がるべきだった気がするな。明らか通り過ぎたな今、うん。
行きとは違う道に出たので、そこから帰った。
中央通りと銀座通りと昭和通りを通り、東京駅の前にも行った。
タクシーの巣窟だった。こえー。けっこうぐるぐるした。
時間もけっこうかかっちゃったけど、楽しかった。
道を走るのもいいなあ……だがくねくねがない。
246号線がすごく混んでた。ありえない混み具合だった。
赤城からの帰り道など比較にならないくらい混んでた。なんだこれは。亀ですかスピード。
だからけっこう疲れた。帰り。
しかし楽しかったです。よかったよかった。
信号待ちしてたら、ぷすんとガソリンきれた。
だ、ださっ。急いでリザーブにしてことなきを得たが、ださかった……。
11月7日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/07 23:24:19
今日のぐとに。
★夕飯がついに鍋だった。
★えびすかぼちゃまん食べた。
★おまけによもぎまんをくれた。
昨日と同じバイトに行った。
より寒くて、より人がいない午前中。
今日は電車で行った。
日曜日だしすいてたのでいっぱい座れた。
ちなみに電車でも1時間くらいで着けた。むしろ電車のほうが早い。
着いたらコンビニに寄って昼飯を購入。
あ、なんだあれは! えびすかぼちゃまん!
形がかぼちゃでかわいいので、買って、バイト先(倉庫)に到着しがてら食べた。
うまうま。
至近距離のスカイツリーも撮ったし、かぼちゃまんも撮ったよ。
スカイツリーの観光促進をしているらしく、スカイツリー見学者が多数おとずれた。
道をくわしく聞かれたりして、さすがに隅田公園周辺がちょっとわかるようになった。
まったく知らなかった昨日に比べ、格段に進歩である。
お昼くらいに作家の人が作業しにきて、チョコくれた。わーい!
夕方、寒くなってきたので肉まん買いに行った。
歩いて1分くらいの道の角に、100円自販機とお茶屋さんがある。
昨日はそこの肉まんをねらって行ったらもう店じまいしてて、心ずたずたになったので、バイト中にもかかわらず、肉まんかいにきたというわけだ。
と、見ると、牛すじまんってのがある。
おいしそうだ……。
牛すじ好きだ……っ!
で、牛すじまんを注文してみる。
店「今蒸したところなんで、あと10分くらいかかります〜」
P「じゃあ10分後にまたきます」
――約10分後。
P「あの〜」
店「あっ、すいません! もうちょっとかかります!」
顔パスみたいになっとる……。
このあとはちょっと間があいて、4時過ぎになってしまった。
てこてこ行ってお店をのぞくと
店「ああ〜っ! お待たせしました! 今あがりましたんで!」
P「わあい、ありがとうございます。何度もきてすいません」
店「いえいえ、こちらこそ、何度もきていただいて……近いんですか?」
P「すぐそこでバイトしてるんで」
店「そうですかー。あ、じゃあ、何度もきてもらったので……」
――かちゃかちゃ。なにか準備する音。
店「よもぎまんをおつけしますね! おやつにどうぞ。またきてくださいね!」
P「わああい! ありがとうございます!」
遠慮はしない、もらうものはもらうのだっ。
とてもおいしかったですの。満足ですの。なにげによもぎうまかった。
昨日、事務局の人とか作家さんとかに「けっこうごついバイク乗ってるんですね」とか「あれ男の子が乗るみたいなバイクじゃん! みつあみで乗ってるの?」とか言われた。
いやいや、SLくんどこがごついんだよ!
そんなこと言ってたら母しゃんなんてほんと怪物扱いになっちゃうよ!
じゃあ女の子が乗るバイクはどんなんだよって思わず思ったのでした。
女の子はおしゃれブランドが好きだからな……ヨーロッパ製がいいのかなやはり。
11月8日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/08 22:55:39
今日のぐとに。
★たまちゃんのモデル完了した。
★体育がいつもと違って新鮮だった。
★木曜日のバイトやらなくていいことになった。
あんまり眠くて、お風呂入ってるとき、瞬きの合間にうとうとしてしまった。
いつもの先生がお休みで、助手のお姉さんが授業やってくれた。
陸上専攻らしく、上野公園までウォーキング&ジョギング。
階段のぼったぜ。西郷像はじめて見た。
その後、たまちゃんの提案でテニスになった。
生徒の要望が即反映される少人数時間でございます。
楽しかったが、テニスってそう簡単にほいほいうまくできないので、けっこう苦戦した。
テニスコートにいた蜂みたいな虫を踏みつぶしてしまった。
証拠隠滅のため、コート裏に放り投げておいた。
はじめて日本画の部屋に入ったぜ。
桃ちゃんも隣の部屋で描いてた。
日本画のアトリエはほんとにアトリエって感じで、みんな作業してるっぽかった。
朝から夕方までだあれもこない油画アトリエとは違う。
ちなみにわたしのいる部屋もだれもこなくて、午前中は人口密度が薄かった。
違う部屋なのだが、クレさんに誘われてお昼をいっしょに食べた。
ひとりだとけっこう寂しいね。
アトリエの鍵開け、8時45分に行ったら「フライング気味だね〜」と言われた。
鍵を返したときも「9時にきてね」と言われて、なんだかなあだった。
前期は早すぎても全然OKだったのに!
とっさに「時計が遅れてたんです!」と言い訳しておいた。
がしかし、遅れてたんならフライングしないだろう、と後から思った。
まあいいやい、鍵借りれたんだから!
11月9日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/09 22:35:27
今日のぐとに。
★もらったビスケットがなんだかおいしかった。
★制作中の名刺が名刺っぽくなってきた。
★紫色のクオリアおもしろかった。
アボカドと豆腐あえあえを食べたのだが……。
アボカドがまだ熟してなくて、しゃりしゃりだった。
かたかった。かたいアボカドだった。
うえーん。
帰りに買い物をするというのに、お金を財布に補充し忘れた。
お財布に1000円しか入ってない!
小銭入れには5円玉と10円玉が数枚、100円玉が1枚入っていたが、消費税レベルである。
これは買い物に支障をきたすではないか。
と思ったものの、まあしかたないのでその1000円を使って買い物した。
駅前のスーパーはたまったポイントでお買い物できるので、今日はポイントで払った。
いざというときのポイントカード。便利。
紫色のクオリア、おもしろかった。
設定もおもしろいと思ったけど、無限の可能性と無数の平行世界の話が、この間読んだバシャールに似てた。
最後の方で主人公が、ふつうの人間世界から一歩はみ出して、肉体をもたない別の存在になるところがあるのだが、時間の概念がどうとか精神だけの存在になるとか最近言われてる2012年の変化にも近いものを感じた。
ふへえ〜。
普通に読んだり聞いたりするとよくわからんってなる話でも、小説に組み込まれてるというだけでわかりやすい気がするからすごいよね。
作中で「光が水の中を通るとき屈折するのは、最短時間で通り抜けられるルートを通っているからだ」って書いてあったのを見て、なるほどなあと思った。
なんでも光は常に最短を通るそうだよ。
空気中と水の中では進む速度が違うから、より速く通り抜けるために水の中だけまっすぐじゃないらしい。
おお〜。すごいな光よ。
授業でもそういうふうに教えてくれたらわかりやすいのにな。
それともそうやって教わってるのに覚えてないだけなのかしら……。
まあとにかく、平行世界がたくさんあるとか、肉体のない存在になるとか、そういう話はけっこう好きだ。
もっと表紙がよかったら、もっとたくさんの人に読んでもらえそうなのに〜。
イラストがだめなんじゃない、表紙のデザインがなんかいまいち。
11月10日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/10 22:32:29
今日のぐとに。
★トモエにもらったクッキー美味だった。
★みそのんのアグレッシブな動きを堪能した。
★100円ショップに金属接着剤を買いに行った。
電車の中で出会った人々。
そのいち……キムチを食べる人。
電車の中でものを食べるなとは言わぬ。
人それぞれいろんな事情があって、やむを得ぬ場合もあろう。
だがしかし、なにを食べるのかはもっと選んでもいいと思う。
まわりがキムチになっているよ、あからさまにキムチ臭をふりまきすぎているよ!
そのときわたしは椅子に座ってうとうとしていたんだが、キムチ人は斜め前に立っていた。
驚いたよ……。
そのに……らんらんらららんらんらん。
どこからか音漏れが聞こえてくる。
大きな音で聴きすぎて、イヤホンから音が漏れてる。
だけどなんだか、音漏れにしては心やすらぐなつかしさがあるなあ。
ランランランララランランラン♪ランランラララン♪
あー、これ、ナウシカの曲だ……。
聴いてるのは若くて地味な感じのお兄さんだった。背広だった。
はじめて心おだやかになる音漏れを聞いた。
午前中、うちのアトリエには人がいない。
さみしいのでイヤホンで音楽を聴いていた。
人がいなくて静かだから、音量バーが1ミリ程度でもよく聞こえる。
いつも寝る前に布団で聴く音量だから、電車とかでは雑音がでかすぎて聞こえないのだが、静かなアトリエなら充分。
こんな小さな音でも、喋るとき自分の声が聞きとりづらかった。
ガンガンに音量あげて聴いてる人たち、たまに聴いたまま会話してるけど、よくできるなと思った。
駅前にある100均屋シルクまで、トモエとぷらぷら歩いた。
ぷちでーと! えへへ!
買った接着剤は強力すぎて、一度くっつくと修正できなかった。
すごいな……100均クオリティでここまでとは、驚きである。
11月11日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/11 22:41:35
今日のぐとに。
★帰りに駅で銀太と遭遇した。
★焼きそばつくれた。
★進級展プラン提出した。
またハラカナコにパンをいただいてしまった。
いつももらっているから、なにかお礼をしたいなあ……。
ハムエッグロールをもらった。おいしかったー。
ぞろ目の日!
朝はいつも山手線半周座ってうたたねしながら揺られているのだが、今日は久々に立ちっぱなしで本を読んでた。
ドアの横で、いざというときにすぐ降りられる位置だった。
かばんの他に筆記用具セットを持っていたのだが、それは網棚にのっけてた。
わたしは立ってるとき完全なる網棚派。
なので、荷物が重いとき網棚にあきがなくてのせられないと、しょんぼりしてしまう。
あきがあるのにのせられないと、いらいらっとする。
網棚にはお世話になっているのである。
そんなわけで、わたしは手ぶらでドア横に立ち本を読んでいた。
ふと視線をあげると、見たことのあるようなホーム。
日暮里かあ……。
あ、あれなんて書いてあるんだろう。
上町……?
…………上野だっ!
ささっさささささっと荷物をおろして、急いで電車を降りた。
時間調節のため電車が2分くらい停車しててくれて、助かったよ。
久しぶりに通り過ぎるところだった!
寝てるときは「次は上野」っていうアナウンスで覚醒するから、確実に降りれるんだけど。
読書は危険だった。アナウンス聞こえぬ。
乗ってる向きも、いつもと違ってホームが細長く見える角度だったから、すぐには気づかなかったのだな。
ううむ。
小説ってやつは、やってくれるぜ!
アルミ缶を手でがしがし切断する作業してたんだが、今日ついに指を切った。
アルミ缶といえどやはり金属であった。鋭い。
切り口が鋭利。あぶない。
缶と缶をくっつけようとして左右からぐぐぐっと圧迫したら、缶が縦に裂けた。
ええっ。
そんなちから込めたつもりなかったのに!
びっくりするなあ、もう。
おかげで手も接着剤でところどころがつやつやになり、あちこちささくれてる。
血が出たのは驚いたな。バンドエイドと軍手を用意すべきだ。
11月12日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/13 00:47:50
今日のぐとに。
★ラートに3人も集まった。
★でっかいかぼちゃパンをもらった。
★おいしいオムライス用ケチャップを手に入れた。
素手だと怪我の危険があるので手袋をしていた。
しかし別のことをするときは手袋をはずす。
手袋をはずして何気なくしていたら、傷口が開いた。
えー。
衝撃をあたえたわけでもないのに、なんでまた血でとるん。
バンドエイド持っていくのを忘れたので、傷ガードはできなかった。
まあそういうこともある。
ハラカナコにまたもやパンをいただいた。
でっかいかぼちゃ牛乳パンをもらった。
銀太がかぼちゃ好きだから、お土産にしようと思ったのだ。
でかくてずっしりしてたけど、とってもおいしかった!
うーむ、麻布十番モンタボーか。
店名だけでも充分においしそうである。
ラートに行ったらももちゃん(先輩)とキトモ(芸学の同級生)がきた。
おお、久々に大人数。
3人を大人数と言うのならば。
でも最近はひとりが多かったから、多く感じたよ。
久々にまじめにラートやったので疲れた。
きっと明日、筋肉痛。
オムライス用ケチャップを衝動的に買ってしまったが
それを使ってつくったチキンライスはとても美味だった。
11月13日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/13 23:31:33
今日のぐとに。
★グリーンカレーおいしくできた。
★いっぱい寝坊した。
★ゆーかさん印のナス煮浸しがめちゃうまである。
アルミ缶で切った指がなかなか治らない。
お湯かけると開くし、どっかにちょっとぶつけただけでも開く。
難儀な傷じゃ。
前回と違い、今回のグリーンカレーは具以外を正しい分量でつくったので、たいへんおいしかった。
ナンプラー入れすぎたかと思ったけど、おいしかった、よかった。
鶏肉も、もも肉が高いという理由で胸肉にしてたんだが、胸肉のほうが合ってる気がする。
胸肉もけっこうおいしいのだな。うむ。
ココナッツミルクの缶を開けると、個体と液体に分離してることが多い。
まぜまぜしてから使えと書いてあるので、スプーンで混ぜようとした。
固体の下に液体があり、少しだけ穴を開けて圧迫したものだから……。
ココナッツミルク(水分)がとびだしてきて、腕と胸にかかった。
ついでに床にもとんで、テーブルの上にもこぼれた。
ひでえ。
ココナッツミルクくさくなった。うわあん。
牛乳よりはましだが、しかし甘いにおいだ!
まぜまぜはその後無事にできた。よかった……。
ポップンミュージックはキャラクター多すぎると思う。
まったく把握できないや。
11月14日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/15 01:20:38
今日のぐとに。
★鶏ゆず塩ラーメン食べた。
★まぐろのハラミがめちゃうまであった。
★てけてけでこいきのみ会議やった。
食べたい食べたい!
と言ったら、母しゃんがつれてってくれたよ、ちりめん亭。
鶏ゆず塩ラーメンおいしかった。
スープがとてもおいしかった。うまうまハリケーン。
わあいわあい、食べれてよかった。
ラーメン後、駅前ミスドのドーナツを買って、駅前ベンチで食べた。
飲み物のお持ち帰りはできますが、ホットティのお持ち帰りはできません。
ポットでいつも出してくれるからどうなるんだろう、と思って尋ねたら、そもそも持ち帰りできなかった。
おほっほ〜う……。
アイスティにしてもらった。
しかし店員さんの話をほぼ聞いていないので、適当にうなずいて、後で開けてみたらなんとミルクもレモンも入れてくれてた。
両方入れるとミルクレモンティが完成する。需要はない。
てけてけで飲み会があった。
こいきの会議<食事<飲み会 だった。
やきとりが美味で、うはうはした。秘伝にんにくタレがお気に入りです。
焼酎の種類が豊富でだった。
「明るい農村」とか「すてきなフルーティ酒」とか、ふしぎな名前のお酒もあった。
手羽揚げもおいしかったし、オムレツにはなぜか米が入っていたが、他メニューも美味だった。
いいなあ、てけてけ。また行きたい。
閉店時間まで居座り、やきとりを堪能した。
会議もなんとかやった。
ちなみに原稿は未完で、やる気もほぼないに等しかったので、保留にしてもらった。
来週、印刷担当の葉端氏に直渡しする。
会議後、あやしげな飲み屋をのぞき見るため、三茶の裏路地をうろうろした。
繁盛してる店や、なんのためにある店なのか謎な屋台が見つかった。
奥深いな、三茶。
母しゃんに髪の毛切ってもらった。
髪の毛を制作に使いたかったのだよ。
しかしてきとーに切ってもらったら、ちょっと短すぎたらしい。
お嬢みたいな長さになった。
みつあみするには微妙な長さなので、しばらくはおろしておこうかな。
作業するときは邪魔なので、ひとつに結ぶぜ。
頭が軽くなった。
11月15日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/15 23:30:48
今日のぐとに。
★鮭フライ残ってた。
★バレーボールやりたいと思ったらバレーボールになった。
★髪の毛を学校に持って行った。
ジッドさんにぎんなんもらった。わーい!
お酒のおともに食べるぞ。
田園交響楽も貸してもらった。製本かっこいい。
貸していたはつ恋が帰ってきたので、爆笑だったでしょうと聞いたところ、おもしろいし共感はしたが爆笑はせぬとのこと。
ぬぬ……そうだったのか……。
髪の毛切ったのが、いろんな人に気づかれた。
しかし同じくらい気づかれなかった。
逆に、みつあみじゃないところに驚かれた。
制作に髪の毛を使いたかったから切った、と言うとさらに驚かれた。
反応するのに飽きた頃、別の切り返しを思いついたのでやってみた。
「あっ、Pさん髪切ったね!」
「え……切ってないよ?」
「あれっ!? え……!?」
とぼけてみた。
バレーボールやりたいねえ、と話していたところ、先生がバレーボール持ってきた。
日本がバレーボールで30年ぶりくらいのメダルをとったので、記念に今日はバレー、なにがなんでもバレーをやる、ということらしい。
さすが自由気ままですね!
久々バレーボール楽しかった。
8人チームでやったからあんまりボールには触ってないけど、楽しかったのでいい。
先生が終盤ですごいマジスパイクを打った後に言った
「だって勝ちたいんだもん」
という台詞は、敵味方両方から、あまりにも大人げないと評価を受けた。
ちなみに先生のいたチームは負けた。1点差だった。
接着剤がくっつかなくなってしまった。
冷暗所に入れず、放置してたせいだ、がーん!
と思って駅前の百均行ったら、月曜日は定休日だった。美術館かよ!
帰りに雨も降ってきてふえーん、としていた。
あたたかい飲み物を買って戻ったら、接着剤ちゃんとくっつくようになってた。
なぜだよ!
素早くくっつけるのがコツらしい。
手袋だと細かい作業しづらいので素手でやったら、人差し指がカピカピになった。
11月16日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/16 22:56:34
今日のぐとに。
★もらった銀杏を食した。美味。
★耳あったか構造の髪型を思いついた。
★うずまきクッキー食べた。
授業が終わってアトリエに戻ると、部屋が線香の香りで満たされていたのは昨日のこと。
みそのんがわんさんスペース近く(つまりわたしの隣)で線香たいてた。
今日も5限終わってアトリエに行くと、線香の香りが……。
少し開いた窓から入ってくる風に乗り、線香の煙が部屋中をくるくる。
「換気扇の前でやれよ!」byわんさん
線香の煙が換気扇にひゅわおおおっと吸い込まれるのを目の当たりにした。
おもしろいなあ……。
さっき助手さんからメーリスが回ってきた。
12月中旬にやる予定だった進級展を、1ヶ月延ばして1月にやるという。
えっ………うへえええっ!?
これって自由制作ではあるけど、一応、進級かかった大事な制作展だよ。
みんな計画立ててやり始めたっていうのに、どうしていきなり延ばすかな!
早まるよりはいいけど、年またぐってどういうことだよ。
12月合わせで盛り上げる予定だったテンションもよくわかんない方向にぶれそうだよ。
忘年会が爽やかな気持ちでできないよ!
まあいいや。
延びた分だけまったりして過ごそう。
そしてすっかり忘れていたが、芸高のOB展に出すものを先行してつくらねば!
絵を予定してるのに木枠さえないってどういうことさ。というレベル。
イケダさんと愉快な仲間たちの展示が近所であるのだが、明日までだった。
ぷへえ、この間きた別のDMと日にちを勘違いしてた。
そっちは17日〜だったのよ。こっちは17日までじゃないか。
しかたあるまい、明日行く。
明後日に行こうとしていたのにこの仕打ち。まさかの。
ちゃんと確認しとけよってことですわね、そうですわ。
しかし寒かった。寒すぎる。
11月17日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/17 23:49:36
今日のぐとに。
★マクドナルドのカルボナーラチキン食べた。
★ホワイトボードに書かれたものを余すところなく買えた。
★イケダさんのグループ展見てきた。
寒すぎてなんじゃいってなった。
我が家には最近、買ってきて欲しいものを冷蔵庫のホワイトボードに書いておく方針がある。
書いておけば、近いうちにわたしが買って帰るということである。
きくより、視覚のほうが覚えやすいから。
とはいっても、いつもなにかしら忘れてしまうもので「ああ〜これがなかったのか!」と帰ってから気づくのである。
が、今日は何気なく思い出し買い物してたら、書かれてた3つの品をすべて手に入れてた。
やったぜ!
醤油を思い出せたのがすごかったな。
下北沢のギャラリーで、イケダさんがグループ展やっておった。
今日までだったので授業後、制作もそこそこにいそいそと向かう。
1回目は迷って、駅までぐるっと一周してしまった。
右に曲がるところをうっかり左に曲がってしまうとこういうことになる。
なんの連絡も入れてなかったけど、イケダさんいらっしゃった。
芸高2009年度卒業生ズ5人による展示で、他の方々もいらっしゃった。
そしてなぜか「うっはあああい!」みたいなテンションで歓迎された。
ほっふえー…顔を覚えていてくれているぞな。
わたしのほうは「顔はわかるよ」とか曖昧な発言ばっかりでほんとすいません。
いやしかし、2009年度卒業生しっかり者いっぱいで、いつも先輩だか後輩だかわからなくなるよ……。
みかんとお茶をいただいた。どうもありがとうございます。
作品の説明ききながら、ひゃーすごいなーって思った。
学年は違うけど、芸高生に囲まれてると、ほわってなります。
お客さんも芸高生がきて、挨拶したりぺこぺこしたりした。
芸高生じゃないけど予備校つながりの子がやってきて、彼女とも仲良くお話できた。
ふしぎなつながりである。
ううむ、ほわほわ〜んな気持ちで帰宅した。行けてよかったー。
さむいさむい言ってたら、母しゃんがストーブ出してくれた。
あったかーい!
11月18日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/18 23:06:14
今日のぐとに。
★ポップン「月のワルツ」クリアできた。
★ジッドさんのバイト風景を眺めに行った。
★あげたて白身魚フライ&かじきバジル食べた。
こいきの原稿をわたす名目で、カレー屋へ行った。
ジッドさんバイト中。
2階の席へもにょろ〜んと向かう途中、ジッドさん発見。
エプロン着けて働いている!
なんだか新鮮なものを見た!
ってわけで、ついにやにやしてしまうわたくしだった。
ジッドさんはまだ2日目ということで、うにゃうにゃもにょもにょしていた。
レジを打ち間違えたり、注文間違えたりしているらしい。
でもネパールな店員さんたちにとっても気に入られているようで、仲良しだった。
猛烈にからかわれていた。
ジッドさんや……楽しそうでなにより。
カレーがなくなり、ナンもだいぶ減ったころ、ジッドさんがやってきた。
「下でいっしょに食べる? って。友達だから」
図々しくも、荷物を持って下へ。
ジッドさんもお昼してた。まかないランチ、とてもうらやましい。
電話もうけて、メモして、いっぱい働いていた。お疲れ様です。
楽しい雰囲気がよかったわ。
また行くであります。
今日はなにやら調子がいい気がしたので、挑戦した。
月のワルツ、パーフェクトじゃないまでもまあまあでクリアできた!
いつもOKゾーンまでいかないで終わっちゃってたのが!
やったやった〜!
途中BADも出しまくったが、なんとかいつもよりまともなプレイだったようだ。
わあい。これからも機会を見つけてはチャレンジするぜ。
母しゃんが早く帰ってきた。
ひさびさに母しゃんによる夕飯! わあい!
わたしが座ってて母しゃんが用意するという、なつかしい状況が展開された。
おお〜。
11月19日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/20 00:08:40
今日のぐとに。
★スープカレー缶を飲んだ。
★素描展と世界の箸展を見てきた。
★どら焼きをわけていただいた。
ラートの平日以外の部活の日が知らされていない。
先生から直接連絡をもらっているはずのイシカワさんが連絡を回していないと思われる。
ええー。回せよ。
と言いたいのに会わないからそれもかなわず。
新しい動きに挑戦したくても、教えてくれる人がいなけりゃできないじゃないか。
新入部員ふたりで今日もころころラートを回しておりました。
帰りがけ、体育館の番人に「来週の祝日、ラートあるんだよね」と確認され「ええっ、聞いてない!」となった。
体育教官室のカレンダーに「ラート」と書かれていて、横の壁には体育館使用届が。
あ、12月4日もやるんだ……教えといてくれっての。
思いがけず知ることができてよかった。番人さんありがとう!
先週もあったらしい、と気づいたのは靴置き場の靴やベルトの配置がかわってたから。
ぬぬ、祝日はとりあえずぶーたれておこう。
火曜日祝日だって確認してなかったから、うっかり学校行くところだった。
ふう、気づいてよかった。
そのことを教えてくれたヒロミと、介護体験申し込み書を出しに行った。
学生支援課は8時半から開いてた。
建物わきの池で、鯉と亀を見た。
亀は近づいてきて頭だけ水面から出してこっちを見ながら、横泳ぎで去っていった。
なんてサービス精神の旺盛なやつなんだ。
人の近くに群がる鯉たちもウーパールーパーみたいな顔でかわいかった。
自販機で売ってるスープカレー。
ずっと気になっててやっと買えた。
こんにゃくのつぶつぶ入り。けっこうおいしかったー。
11月20日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/21 00:42:40
今日のぐとに。
★和三盆クッキーとチーズまんじゅうもらった。
★すすき畑の写真見せてもらった。
★かれいのみりん漬け2枚食べた。
爪が伸びてきて危険なので切った。
ほっぺたポリポリひっかいたら、なんか痛いな。
爪切ったのにと思いきや。
中指の爪だけ切り忘れているではありませんか!
なんでここだけ残した。一番長かったとこじゃないか。
今も一番長いけど。
なぜかものすごくお腹が空く。
生理だからかもしれん。
ハラヘリハラヘリ〜。
こんなに腹減りが早いということは、カロリー消費してるってことだろうか。
むむ。
銀太には「寒いからじゃないの?」と言われた。
そうなのだろうか、うむむ。
たしかに油断してたら寒かった今日。
水彩用のパレット使いたくて、どこかなあと探していた。
ここにあるはずだと思っていたところになくて、あちこちがさごそした。
見つからなくて、おっかしいなあと思い始めた頃に、発見した。
ここにあるはずだと思っていた棚の後ろに落っこちてた。
そうやってパレット君は自らダイブして行方をくらますのですね。
11月21日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/21 23:19:37
今日のぐとに。
★おうち展でいろいろごちそうになった。
★ぶりとサーモンの刺身を食べた。
★期間限定ほろにがチョコパイうまい。
キャベツの千切りをしていたら、指を切りました。
切ったというか、そいだというか。
ちゃんとねこの手してたのに、ねこの手ごと切りました。
ねこの手の意味ない!
血が出たりキャベツが入ったりしたので、母しゃんが千切り代わってくれました。
「キャベツ切ってくれって言ったのに、指切ってる……」
すまぬ。
予備校時代のクラスメイトが2人展やってるというので行ってきました。
SLくんで。
渋谷からバス、もしくは三茶から徒歩20分くらいだと書いてあったので、バイクが早いかなと思ったのです。
場所も一軒家だから、横のスペースにでも駐車すりゃいいかしらん、と思って出発。
直前にもちろん地図はスタンバイしてった。
エンジン一発でかかった。わあい!
順調に走り、このままだとまっすぐ着いちゃうかしら、うふふ、わたしったら天才すぎるぜ。と思いながら、暖かくなってきた日差しの下をゆるゆる走っておりました。
途中までは順調だった。
しかしうっかり、手前で曲がってしまった。
おお……間違えたぜ。わたしはどこへ向かっているのだろう。
住所を確認すると、けっこう近いであろうことはわかる。
4丁目に行きたいんだ、わたしは。しかし1丁目から抜け出せないんだ。
ぐるぐるして、三茶の駅前に出たり、池尻方面に走ってみたり、目黒区に入ってみたり……。
赤信号を突き進んだり、一通道路を逆走したりした。
あぶねえよ。
行ったり来たりしていたら、曲がるポイントの交差点を発見した。
あ、ここで曲がるんじゃないか!?
一軒家けっこうわかりづらくて、一度通り過ぎてしまったがなんとかたどり着いた。
片道30分のはずが、行きは1時間半かかった。
到着してすぐ、同じく予備校メイトのオカモトくんがやってきた。
しかし作者のスギモトさんとその友は、買い出しに出ていていないという。
まったりした居間で展示していて、夜はご飯を炊いてみんなで食べているらしい。
家主らしき人が「昨日の残りのご飯がありますのでよろしければ……」というので、いただいた。
ロールキャベツもいただいた。うまうま!
30分後くらいにスギモトさんと友達が帰宅。挨拶してお菓子をいただく。
スギモトさんの幼なじみというお客さんがきてて、笹団子をいただいた。
オカモトくんもみかんを差し入れてた。
え、わたしはもちろん手ぶらですとも! だが団子もみかんも美味だったぜ!
2時間くらいまったりしてから帰路についた。
帰りは順調に走り、世田谷通りに入るところで間違えた。
用賀に行き、246を走り、環七を二度通った。
駒沢公園と日体大前を通過。どこに行ってしまう気だ。
山手通りも通った。いろんな道をつまみ食いした気分であった。
世田谷区は町中ながら高低差の激しい道が多い。
ジェットコースターみたいな坂がいっぱいあって、楽しそうだった。
11月22日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/23 00:13:26
今日のぐとに。
★図書館で春画の解説本を発見した。
★ちょっとした気持ちシリーズのドーナツうまい。
★体育が白熱していた。
廊下の床はりかえ工事してて、アトリエに入れない。
だから昼の体育に間に合うゆっくりタイミングで学校へ行った。
そのことを忘れて、入ろうとしたがダメだった人も少なからずいたようである。
アトリエに置きっぱなしの荷物をとりたかったとか。
金曜日とかにも連絡してほしかったよ。
何日も前にメール送られても、みんな忘れちゃうよ。
上野駅のニューデイズでおやつを買って食べようと思いきや、ニューデイズない。
今、公園口付近は改装中で、店は全部撤去されているのだった。
ニューデイズもないのか!
ぐるっとまわって、キヨスクでおにぎりを買ってみたが、なんだかなあって感じであった。
そんなんだったらホームで買えるわよ!
時間がなかったわけでもないから、生協で買えばよかったな。うむ。
でも鶏五目おこわ、おいしかった。
体育館の電気が消えてて、最初の十数分は暗い中でストレッチした。
一度消えると、つくのに10分くらいかかるんですって。
なぜ消した、このタイミングで……!
3限と5限の間がぽっかり暇になった。
この機会に美術館見に行こう! と思って立ち上がったところ、休館の文字が見えてがーん。
月曜日だった。
講義室前でうにゃらかほいほいしていたが、図書館へ行ってみた。
そういえばこの間、わんさんに春画の資料見たいって話をしていたとき
「図書館に行けばあるんじゃね?」
と言われたのを思いだして、ちょっと探してみた。
版画じゃなくて、日本画コーナーにあった。いろいろある。
けっこうおもしろそうなので、とりあえず借りて中央棟のベンチで読んでた。
すると授業抜け出し中のナツミさんがやってきて、おすすめ春画解説書の作者さんを紹介してくれた。
好きな春画作家も教えてくれた。く、詳しい……!
なんかおもしろいんだよね。
解説も大まじめに書いてあるんだけどつい笑ってしまう。
上下巻の上を借りたので、おもしろかったら下も借りてみよう。
白黒の本だから、蚊帳の描いてある絵が灰色で見えづらいのが残念だな。
11月23日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/24 00:10:06
今日のぐとに。
★ちゃるめらーめんつくってもらった。
★ラートやってる体育館に突撃した。
★近所のクロネコヤマト活用した。
久しぶりに休日ラート行きました。
体育館し〜んとしてて、やってるかどうか不安になったが、2階の電気ついてました。
どうやら普通に5時からやってたようで、こそっと様子を見たところ、先生に
「今までどこにいたん!?」と言われました。
今来たん。
髪の毛切ったことに気づかれました。
ぐるぐるさせてもらいました。
あいかわらず、ひねって回るときは腰がポキポキいう。
新しい回り方を教えてもらって、練習しました。
やはりこの、新しいことをやるのが楽しいですな。
イシカワさんも久々に会ったけど、卒制がぎりぎりのいっぱいいっぱいすぎて、ちょっとおかしくなっていた。
P「足のサイズいくつですか」
イ「ひゃくろくじゅう――…」
タ「足だよ、足!」
「今日はもうダメだ俺……」といいながらorzのポーズになるイシカワさん。
ふぁいと!
タムラさんに背中や腰をマッサージしてもらって、悲鳴あげてた。
たいへんだな、4年生は……。
ラートの日連絡してくれよ、まったくもう! と文句でも言おうかと思っていたが、イシカワさんへにょへにょにへこんでたので、やめておきました。
「来年の勧誘ポスターはイシカワさんの写真でいいんじゃないですか」と言うだけにとどめておいた。
まあ、今日はいい兄さんの日だからな。
お兄さんには優しくしてあげるべき日だ。
実際ぐるぐるした時間はそんなになかったんだけど、それなりに充実した時間であった。
よしよし。
しばらく会わない間に、みんなジャージになってた。
わたしだけ半袖短パンだったから「寒そう!」といわれてしもうた。
満月がきれいだった。
上野公園から見た空が広くて明るかった。
サミットのパン屋、全部半額になってた。
うっほほーい! 安い!
11月24日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/24 23:23:48
今日のぐとに。
★夕飯が鍋っぽいものだった。
★ビタミン入りカステラなるものを食べた。
★木材捨て場からベニヤいただいた。
板がほしいなと思っていたところ、ゴミ捨て場の木材置き場を思い出した。
ごみ袋置き場の隣に、あらゆる木材ゴミを一挙に捨てるところがあるのです。
だだだだっと放棄してあるのです。
じゃあわざわざ買わなくても、もらい放題なんじゃないの。
と思って行ったら、ちょうどよさそうなのがありました。
わっははーい、やったあ!
多少焦げてるとこあったけど、まあよい。
おかげでよさげな板ができた。
ゴミ捨て場は便利だなあ。
法学の時間、あんまり人がいなかった。
先生が心配して「藝祭っていつなんですか?」と聞いてきたが、藝祭はもうとっくに終了している。
人が少ないのは、休み明けだからじゃないかな……。
結局授業は少人数のままスタートした。
戸籍とか婚姻とか相続の話で、昼ドラみたいな展開の例がいっぱいだった。
おもしろい……。
久々に池袋に行ってみたら、出口を間違えて30分近くうろうろする羽目になった。
駅の中わかりづらいよ!
どこの出口に出ようとしているのかわからなかったわたしもわたしだけどね!
百均で箒とちりとりを買おうとして忘れた。
ARIAのサントラを聴きながらラートやりたくて、CDを手に入れようとしたんだけど高くて買えなかった。
11月25日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/25 23:43:58
今日のぐとに。
★デューラー木版画とラグーザ展示見た。
★サンドウィッチの歴史を全編見た。
★鶏皮が3パックも買えた。
電車で立ってたら、急停止された。
うほおおおう!!
久々の急停止。ここまで本気の急停止は初めてかもしれない。
1メートルくらい横に動いた。
これが慣性というものか……。
画面には「急停止します。なにかにおつかまりください」の警告が表示されてた。
見たのはうぎゃほって動いて倒れかけた後だっての。
本読んでたからしかたない。
思ってたより慣性なんだな、電車に乗ってるとき。
まさか自分の体をあそこまで支えきれないとは驚きである。
いっしょに乗ってた人や急いでいたお姉さんには申し訳ないが、ちょっとだけ楽しかった。
とまったのは2〜3分くらいで、またすぐ動き出した。
最近、教官室に借りに行っても箒が不足しているようなので、もう自分で買ってきた。
うちのアトリエ用に、みなさまお使いください。
百均の箒とちりとりだけど。
そうそう、百均といえば、上野のシルクはほんと品揃えいいね!
近所のダイソーになかったものも売っている!
ひゃっほう、さすがシルク、さすが上野。
接着剤だけでも種類豊富すぎるほどにたくさんあるし、箒もいろいろあった。
今度から困ったらシルク行くことにする。
もうすぐ12月だからか、きらきらドーム売ってた。
そんなものまで百円でいいのか……!?
スーパーで買い物して帰ったんだが、いっぱい買ったので重かった。
学校帰りの買い物は学校鞄がある状態から荷物を足していくから、不利である。
酒の瓶をふたつも買ったから、今日は特に重かった。
山形産ぶどうのシャルドネ、パッケージかわいかったので購入。
おいしいのです。大事に飲む。
11月26日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/26 23:35:28
今日のぐとに。
★厚焼きたまごおにぎりを食べた。
★ラートにCD持参できた。
★OB展の調査票を送った。
校門前で、ハラカナコに会った。
金曜日はタコスの日だそうで。買いに行くところに遭遇。
いいなあ、そういう楽しみ曜日みたいなの。
かくいうわたしも、金曜日は夕方からラートなのですがな。
ラートはキトモとふたりでぐるぐるした。
この間教えてもらったばっかりの、4級ふたつめやったら落っこちた。
うわっほい!
ちょ、ちょっと、今までで一番激しく落ちたよ!
しかし頭直撃は免れた。さすがわたし。
キトモがとっても心配してくれて、駆け寄ってきてくれた。
がたごとんがたんって音も鳴ったし、見るからに危険そうだったんでしょう。
どんなのかっていうと、一瞬だが両手が離れる技なのだ。
足が抜けたら、当然落っこちるわよ、そりゃあ。
しかし、久々に落ちたな……。
おしり打ってちょっと痛かったが、動けないほどではない。
よかったよかった。
ラートのある体育館に、ラジカセがある。
ついに本日、CDを持って行った。
「アニメのサントラしかなかったよ〜」と言ったらキトモが
「大丈夫、わたしが持ってきても、ホリエユイかタムラユカリになるし」と言った。
悩んだ。
その場でタムラユカリの物まねをすべきか、真剣に悩んだ。やめた。
わ〜。しかしラート楽しいなあ、ぐるぐる。
わんさんおすすめ「サンドイッチの歴史」見た。
おもしろい。センスいい。
サンドイッチ伯爵のサンドイッチ食べたくなった。
なので、同じ人が作った「スカボロ・フェアーの不思議」も見ることにした。
まだ前編しか見てない……気になる。
11月27日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/27 20:36:35
今日のぐとに。
★木枠が思ってたより安かった。
★新歓以降放置していた携帯の写真をパソコンに移した。
★メール便がすごく近所で出せることを知った。
パソコンの前に座っていると、右斜め前方にmacが見えます。
持ち主がいないのに、突如ピコーンとついた。
勝手にテレビ画面が出た(地デジというやつが見れるのだこやつは)。
テレビが音もなく進行中。
なんで……!?
なにもしてないのにテレビを延々流し続けるmac。
こわいっ。消していいのかもわからん、このテレビ。
誰も見てない。消える気配もない。そもそもなぜついた。
ピンポン、ピンポーン。
チャイムが鳴ったので立て続けに2回も押すなやと思いつつ「はいはーい!」と出る。
誰もいない。
なにこれ。どういうこと。ピンポンダッシュ?
こんな時間に……?
右手にドアノブを持った状態で、左側を確認。廊下の向こうまで誰もいない。
ドアの向こう側、右側も確認すべきか。
いや、確認したとたんにやられるかもしれない、ここは慎重に行動しよう。
ドアののぞき窓見れれば早いのに、カレンダーかかってて見れない!
まあしかたない、意を決してドアの向こうを……見る!
だ、誰もいな……いや、誰かいる!
黒い上着が闇に紛れそうだがたしかに女の人が立ってる!
隣の家の前に立ってる、なにしてるんだろう、こわい!
可能性はふたつ考えられる。
1、NHKの料金とりたて
2、強盗殺人犯
うわあお、後者だった場合、むり。
包丁を装備しない限り勝てる気がしない。
というわけで、音が鳴らないようにこっそり扉を閉め、チャイムは鳴らなかったことにした。
久々に、家にひとりなのだが、さすがひとりってやつは無防備になりやすいな!
お風呂の支度をしたら、栓が斜めに入ってたらしく、お湯が蛇口から出て排水溝に吸い込まれるという無駄図式が知らぬ間にできあがっていた。
おっ、たまったぜ〜と思いながら止めに行き、嫌な予感がして湯船に手をつっこむと。
浅っ!
ためなおした。そんなハプニングはいらないよ。
朝イチで世界堂行ったら、8分前に着いてしまった。
さむい。しかも開店ちょっと遅れた。
文具券は使えず、木枠は割り引き対象外、カードの仕組みが代わって非常に面倒くさい。
だけど朝の世界堂は空いてていいにゃ〜。
帰りに、先日イケダさん達のグループ展で知り合った予備校の後輩に会った。
おおお、忘れもしないこの個性的な顔! 遅れて登校ですか!
少々嬉しくなった瞬間だった。
11月28日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/28 21:27:12
今日のぐとに。
★餃子鍋パーティであった。
★ちらし寿司とても豪華であった。
★かぼちゃプリン味の飲料を飲んだ。
さすがに部屋がほこりまみれなので、掃除機かけた。
だけどゴミのほとんどが長い髪の毛やでかい埃のかたまりだったので、掃除機の口の部分がゴミだらけになってしまった。
髪の毛が幾重にも巻きつき、埃をまとったローラー。
こんなじゃ全然吸い込めないだろう。
はさみを駆使して髪の毛切りつつ、埃をなるべく引きはがした。
なかなかとれない……。
この長い髪の毛はどう見てもわたしのだ。
あらゆるゴミの中で、髪の毛がかなりくせものよね。
畳にも引っかかる上、静電気であちこちさまよい、からまってとれなくなる。
だが掃除機効果で、畳の上きれいになった。
これで洗濯物をたたんだそばから埃つくことはないぞ!
スズのかりんとうを踏んだよ。
外でも滅多に踏まないのに、家の中で踏むなんて、おそろしいトラップだ。
わざわざ足下にそっと置かれていた。
嫌がらせか、スズちゃんよ。
幸い、靴下で踏んだので、脱いで洗えば大丈夫だった。
ご飯が豪華な1日だった。
ちらし寿司すごく豪華でおいしかったー。
なまもの、なまもの!
ご飯を炊いたけど、餃子いっぱい食べたらお腹いっぱいになって、ご飯いらくなってしまった。
鍋の威力すごい。
なぜかちくわぶ入れてもらった。
11月29日。
ぴかりん
投稿日時:2010/11/29 23:17:14
今日のぐとに。
★クリタケに手作りスイートポテトもらった。
★ハラカナコがキャンバス張器を貸してくれた。
★スーパーにいたら母しゃん現れた。
アトリエの机につっぷして仮眠したら、お腹の調子がおかしくなった。
つっぷした状態というのは腹が圧迫されているからだね。
頭のねむねむはとれたが腹部の状態はひどくなった。
快適に居眠りしたい。
マナーモードにし忘れていた携帯にメーリスが2通も届き「メールがきたあ」という音が響いて目が覚めた。
う、うるさいわい!
しかたない、30分もむにゃってたし、起きるか。
伸びした。
左の腹筋つった。
え、そんなにダメージ蓄積してたの、わたしの腹。
肩もバキバキ鳴った。
居眠りはけっこう危険なんだと学んだ。
体育にぷらーんと行ったら、先生が話しかけてきた。
「最近学校、どう?」
「学校ですか? 順調ですよ」
「順調か〜。そっか〜」
(なにやら謎の間)
「順調じゃないコメントが欲しかったんだけど」
「なんで! 最近もうだめです、みたいな?」
「そう。だって順調だと、よかったね、で会話終わっちゃうじゃん」
「ああ…。じゃあ最近ダメなことってなにって聞けばいいんじゃないですか」
「その聞き方なんかやな感じじゃん!」
そうだったのか。
なら今度聞かれたときのために、順調じゃない話題を用意しておこう。
授業の始めにBMIの計算をやった。
小数点のある3桁以上の計算を筆算したのだが、やばかった。
なにがやばいって、我らの計算のできなさである。
まさか「えっ、二乗ってなに!?」という台詞を聞く日がこようとは……。
どうやらこの学校では、わたしくらいでは数学できない部類には入らないらしい。
現役博士課程の先生は唖然とした。
「大丈夫か、現役大学生!」
違うんです。芸大生なんです。
斜め右のパソコンでスマスマがやってた。
ちょっとだけ会いたいコーナーに相撲エクササイズみたいなダンスをやる人が出てきた。
すごい、動きがすごい! きびきびしてる!
11月30日。
ぴかりん
投稿日時:2010/12/01 00:58:39
今日のぐとに。
★キトモにチロルチョコいただいた。
★先生きたので、ラートやりに行った。
★たこ焼きおにぎり食べた。
キャンバスにジェッソ塗ろうとしたら、パレットがなかった。
パレットを買いに生協へ行った。
トモエに遭遇し、少しお話。
生協のパレット1種類しかなくて、こんなに少なかったかなあと思いながらもとりあえずそれ購入。
新発売! と書かれていたたこ焼きおにぎりもついでに購入。
気になるよ、たこ焼きおにぎり。
ハーベストも安売りしてたから購入。
払ったお金からおにぎり代とハーベスト代を引いた金額がパレット代ということですが。
パレット高い!
紙パレットのくせに。F4サイズのくせに!
思いの外、紙パレットが高かったことに落胆した。
数時間後、今度は白の絵の具がないことが判明した。
あるにはあるが、ジンクホワイトしかなかった。
薄塗り用だ、明らかに! 頼みの綱のシルバーホワイトはいずこ!?
ぐしゃぐしゃに中身をしぼりとられた後のシルバーホワイトチューブを発見。
使えねえ。こういうのはなるべく早く捨てようね。
しかたないのでシルバーホワイト買いに行った。
マツダかクサカベがよかったんだがでかいチューブなかったので、ホルベインの買った。
なぜかシルバーホワイトとジンクホワイトを見間違える傾向にあるらしく、ジンクホワイトの箱をレジへ持って行き「ジンクですね」と言われた瞬間「はっ、違います!」と取り替えてもらった。
カタカナだからいかん。
まあ、そんなわけで久々に画材を買い、絵の具を買い、お金が一気に減ったのであった。
帰りに米を買ったんだが、お金はぎりぎりだった。
米の値段1380円が、今日買ったシルバーホワイト110mlと同じ値段だった。
妙なところで共通点〜。
たこ焼きおにぎりは意外とおいしかった。