トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

1月1日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/01 21:41:40
今日のぐとに。
★お土産の豚たまとうずら卵入りたこ焼きをもしゃ食い。
★そこの八幡神社に行ったらお酒をひとくちもらえた。
★母しゃんが買ってきてくれた御神酒で乾杯。

母しゃんと銀太と赤い人といっしょに、高級ステーキ屋へご飯を食べに行った。
都会の繁華街からちょっと離れたビルの6階にあって、窓際の席は下の景色が一望できる。
年末年始はサービスコースが特に安くなってて、ひとり3000円でかなり豪華なお肉や魚介類が食べられる。
テーブルの真ん中に鉄板がはめこまれていて焼肉屋さんみたいなつくり。
でも運ばれてくるのは分厚いお肉であらせられます。
ええっ、そんなに食べられるのかしら、と思わせる大量の生肉。
あぶらののったやわらかジューシーな牛、豚、鶏、そしてプリプリの海老、ほたて。
ほっぺが落ちるよ。
野菜を食べた記憶はないけど、ご飯はお茶碗に白く光っていた。
最後のほたてを銀太がぱくりと食べてしまい、ブーイングのわたし。
しかし赤い人が「じゃあほたてだけ単品で注文しようよ」と言ってメニューを開いてくれる。

・大粒ほたて(1ヶ) 828円

ない。
これはない。
ほたて追加はやめよう。

店を出た直後、ビル1階でミホさんと他大学の友達(誰だかよくわからない)に会った。
1階の、通りに面したちっちゃいラーメン屋さんは昔から「日本一おいしいラーメン屋」といわれていて、これがものすごくおいしいのだ、という話を聞かされる。
みんなそのラーメンを食べているし、店も店で、外から完全に見える状態でラーメンを作っている。
刺身の半分に天ぷらの衣をつけて揚げ、それを秘伝スープをかけたラーメンの上にぽんぽんのせていく。
天ぷらの具はほんといろいろあって、海老だったりいろんな魚だったり、個数はだいたい同じだけどなんの具になるかは店主の気分次第。
ラーメン屋の店主はぷくっとしてるけどりりしいおじちゃんで、頼めば好きな具をのせてくれるのだった。
たらふくステーキを食べた後だということも忘れ、一杯700円のラーメンをいただく。

ラーメンを食べ終わったら、ショーがあるというのでビルの奥、狭い通路を抜けて暗い部屋へ。
赤い照明のともる小部屋(なんかやるわりに狭い)で、薄暗くてよくわからないながらも目をこらす。
床の間みたいなくぼみに、光る電球と赤ワインが置いてある。
横にグラスもあったので、ミホさんが栓を手で開け(もう開けてあったっぽい)わたしとアリマさんに注ぐ。
他にいたメンバーは暗くてよくわからず、とりあえずワインだけは飲む。
暖房の効きすぎで部屋は暑く、どんどん顔が赤くなった。
「酔ってんの?」
「違います、部屋が暑い」
部屋はどんどん暑くなって、もうどうしようもないので、入り口から外に出た。
景色が赤から紺に変わり、冬の寒い空気も戻ってきた。
扉は勝手に閉まり、結局部屋から出たのはわたしとミホさんとアリマさんだけだった。
ミホさんはがっちりワインの瓶を持ったままだったが、わたしとアリマさんはもうグラスをどっかにやってしまってた。

続きはコメントにて。

1月1日。(つづき)
ぴかりん  投稿日時:2010/01/01 21:42:49
ビルの前は円状になっていて、人のロータリーのようになっている。
真ん中には花壇とベンチ、街灯が照っている。
四方八方に路地がのび、その向こうは繁華街の一番明るいところで、ここはなぜだか静かな場所だった。
迷う人も時折いるらしい。
何度も行ったりきたりしているへんな髪型の人を、じっと観察し続けるわたし。(ラーメン食べながら)
彼は遊戯王の主人公、遊戯であった。
「お兄ちゃーん! もう、何してるのよ、いっしょに帰りましょ」
と、声をかけたのはわたしだった。

今日、見た夢は初夢になるそうです。
ええ、ばっちり見ましたとも。
がっつりくっきり、こんなへんな夢をな!

▲ page top
1月2日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/02 23:11:08
今日のぐとに。
★電車でおばあちゃまの家にきた。
★すてきな杯でお神酒を飲んだ。
★もこもこコートを買ってもらった。

おばあちゃまの家でまったりしております。
ただ今、お布団の中でしりとり中。

おいしいものがたくさん出るので、カロリー消費のために母しゃんとお出かけ。
わりと近くにあるという服屋へ。
ユニクロがつぶれてできた店に行こうとしたのだが、手前にあったアベイルとかいう服屋に入った。
なんとダイソーもあるのだよ。
埼玉をなめたらあかん。

▲ page top
1月3日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/03 21:43:08
今日のぐとに。
★十万石まんじゅうを買って帰った。
★銀太と一コマずつ交換で漫画かいた。
★ドーナツも食べた。

昨日は、母しゃんの弟であるのりちゃんがきて、お年玉をくれました。
せっかくなので紙にとらをかいて、お年玉返しに年賀状をプレゼント。
喜んでいただけたようです。わーいよかった。
ついでに、メールで年賀状くれた方々にも、お返事をかきました。
こちらも喜んでもらえたようです。
メールの年賀状も数年前とは違い、絵やデコレーションが見れるのでにぎやかでした。
文明の進歩はすごい。
おばあちゃまの家の外では猫が遠吠えみたいに鳴いてて、声がすごかったです。
赤ん坊の泣き声かと思っちゃったくらいよ。
「ぬおーん!」みたいな猫とは思えぬ声だった。

まったりしたおばあちゃま家はそんなんで終了。
あたたかいおこたともおさらばです。
電車はガラガラで、うとうとしながら帰ってきました。
新しいコートはとってもぽかぽかです。あったかです。
ついに節のあるコート族になったぜ。
やっと宿題もやる気になったというものです。
明後日から授業なのに、起きられるのだろうか……。

どっかやっちゃったと思ってたスケッチブックもありました。
わたしが置きっぱだっただけでした。
うほおーい。

おばあちゃまの家はお風呂の追い炊きができるから常にあったかなのですよ。
そこはすごくいい!
だけど家の中はうちのほうがあったかいなー。
せまいほうがあったかいのかしら。
キーボード打ってると冷えてきて鼻水とか出ちゃうけど。

▲ page top
1月4日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/04 21:55:15
今日のぐとに。
★和三盆クッキーを食べることができた。
★特殊味の納豆を購入。
★スズをお風呂に入れた。

宿題の作品ファイル制作を始めた。
ファイルを買ってこないとできないことに気づいた。
明日にでも買おう。
まさか同時進行になるとは思わなかったけど、ポストカードは順調。
漢方屋さんのデザインがどんどこあやしげな方向に……。
いや、これはかわいいというんだよ。かわいいよ!
4日もあるから大丈夫。
わたしのギリギリパワー全開をみてろ。
今日はとりあえず、ファイルのための写真集めをした。
ドローイングのときの作品はほとんど写真撮ってなかったから、集めて撮ったり。
でも絵の写真を撮るのは難しいよ。
上手に写せぬ。

スズをお風呂に入れたのでいいにおいです。
シャンプーのにおいです。
うう〜む、よいですなあ〜。
夏と違って、あんまり毛だらけにならなかった。
抜けはしたけど、排水溝のとこがフェルトだらけになったりはしなかった。
これが冬毛というやつか……!
スズもそろそろ毛繕いが一段落で、ハリネズミみたいになってたのがふわふわに。
ぬいぐるみのようだっ。

明日から授業だ。
が、しかし、なんという心構えの軽さであろうか。
休みが長いとついぐうたらしてしまうのだよ。
提出物があるにもかかわらずこのぐんにゃり。
たしか明日は上野だったはず。
9時に集合だった気がする。
わーい、みんなに会うのも久しぶりだわ。
明日こそは会ったときに「あけましておめでとう」といってやる!
今日、年明け最初に会った友達には「やあやあ」などといってしまった。
ろくな挨拶じゃないよ。
早起きも久しぶりだ。がんばろう……。

▲ page top
1月5日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/05 22:50:35
今日のぐとに。
★学校が始動した。
★本棚がちょっぴりすっきり。
★花びら餅を食べた。

授業が始まったので、学校へ行った。
新年あけて初の学校、友達。そして早起き。ゴミ捨ても。
きつかったー。
起きるとき、まだ外が暗いのよ。
夜だろ。
しかし起きれた。やればできるもんだ。
満員電車も久しぶりだった。
上野で講義だったから、根津で降りて歩いた。
駅前の時計が8時40分をさしていたからちょっと急ぎめで校舎まで行ったら、10分前くらいに着いた。
どうやら時計が進んでたらしい。そんなサービスいらん。
年末年始を経て、校舎はところどころがさらにぴかぴかになっていた。
久しぶりに会った友達たちは全然変わってなくて、昨日も会ってたみたいだった。
わーい、今年もよろしく!

ラピスラズリ顔料の抽出作業をやった。
3年生の団子練りスペシャリスト先輩が特別講師としてきてくれて、説明したり実演したりしてくれた。
前回はラピスラズリと乳香やらを混ぜてなにやらあやしげな団子を作ったところまで。
それは見るだけだったけど、今日はみんなで作業ありだった。
前回作った団子を、アルカリ性のお湯の中でひたすら、のばしてはたたみ、のばしてはたたみ。
それを2〜3時間くらいやってると、じょじょに青顔料が出てくるというしくみ。
なんでそんなんで顔料が出るのか、具体的にはよくわからんが、とにかく出るのだという。
コンロにかけてお湯をあっためながら、ひたすらみんなでモミモミ。
2時間もぶっ続けはつらいので、交代しながら。
ゴム手袋をつけてるけど、お湯が熱かったり、団子がぺたぺたくっついたり、お湯がはねて皮膚についたりで、さんざんな感じだった。
そんな時間やっても、ほんのちょっとしかとれないか、あるいはまったく色がでないか。
こりゃたいへん。しんどい。
ラピスラズリ絵の具が高いのも、うなずける。
ひたすらこんなこと続けてる3年の先輩がたはすごいわ。
でも、出てきた青はとってもきれいな色だった。

団子もみもみの途中で、引っ越しの話になった。
阿佐ヶ谷を視野に入れている子がいたので、阿佐ヶ谷についてわたしも語った。
「駅前のゲームセンターにあるポップンミュージックが、なんと100円で4曲も遊べるんだよ!」
なぜそこでテンションが上がるのだ、とつっこまれてしまった……。
そこはテンション上がるでしょ。100円で4曲もだよ!

授業後、荷物を持ち帰るために取手へ。
今年初取手。やることなんでもかんでも今年初。
バスの運転手さんもおかわりなく運転。校舎は少し閑散としてた。

▲ page top
1月6日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/07 00:27:59
今日のぐとに。
★お店にポストカードのデザインを見せに行った。
★ファイル作りをもりもりやった。
★野菜ジュースをもらった。

授業がないのでゆっくり起きて、学校へGO。
ロッカーの中の荷物を出さなきゃいかんからね。
取手に着いて、バスの時間までに余裕があったため、ポストカードバイトのお店をまわってきた。
不在のところは帰りにもう一度寄ることにして、他の店をめぐる。
はきもの屋さんでは、お話をいっぱいされてしまった。
野菜ジュースとカレンダーまでもらって、歯医者さんが高いとかパーマ屋さんが取手に多いとか、そんな話を聞いているうちにバスの時間がせまってきた。
そろそろ……と思っているところへお客さんが訪ねてきた。
グッドタイミング!
そこからバス乗り場まで小走りで駆けた。
授業帰りのみなさまにも会った。
というか、油画は帰る子ばっかりで、お昼過ぎから学校行くのなんてわたしだけだったよ。
グッドタイミングといえば、はきもの屋さんは明日明後日がお葬式でお店を閉めてしまうから、今日きてくれてよかった、とのこと。
ほんとによかったわ、このタイミングで見せられて。

ロッカー整理しつつ、教官室に出向いて助手さんにも新年の挨拶。
ついでに電波に関するアンケートも渡してきた。
学校の屋上に、電波をよくするアンテナを設置するかもしれないんですって。
まあどっちでもいいんだけど…とりあえずソフトバンクのみって話だし。
しかしな、実際校舎内で電話しようと思ったら、とても面倒なのだよ。
つながってもたまに聞こえなくなるし、切れるし、電波マークが3本立っててもかからなかったりする。
でも、電波があるだけすごいよ。山だもの。

帰ってからせっせとファイル作りした。
銀太が新しいゲーム始めるのを見たり、銀太がリモコン振り回してるの見たり、銀太におやつをわけてもらったりもしたが、やっと宿題に手を付けたよ。
レポートのテーマもひらめいたし、これはなんとかなりそうだ。
プリンターくんも優秀だ。
提出期限まで、あと2日。
わあ、なんか大学生っぽいぞ!

ロッカーの中身もなんとかなりそうだ!

▲ page top
1月7日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/07 23:45:46
今日のぐとに。
★レポートと提出ファイルができた。
★ロッカーの中をからっぽにした。
★トルコ料理のお誘いがきた。

朝から同じバスにトモエが乗っていた。
わあい、昨日も一瞬のうちにすれ違って挨拶したけど、今日こそほんとうの新年の挨拶しちゃうんだから!
と、のりのりでトモエをもふもふ。
もふもふです、いつもかわいいのです、トモエさんは。
見なきゃいけないのに普段はスルーの講義掲示板を、今日は確認。
明日の工芸理論が休講じゃないか、うわあい!
と、喜んだものの、明日が休講なんだか来週なんだか、ちゃんと日付を見ていなかった。
どっちにしろ学校には行かなきゃいけないから、どっちでもいいんですが。

教職の授業を受けたあと、助手さんから恐怖のプレッシャーメールが届いた。
なにやら、ちゃんとできてないファイルはダメ出しやり直しが出るとか。
そしてやり直しの場合にも、提出は明日まで。
だから早めに持ってきておいたほうがいいぞ、ふははは、というもの。
いや…今いわれても、今日は持ってきてないし、帰ってとってきても夜になっちゃうし。
第一、まだ完成してないぜ。
ってわけで、家が遠い人にとっては玉砕したら最期のラストぎりぎり提出でいくことにした。
でも、たぶん大丈夫だと思うわ。
ちょっと手直ししたし、これ以上いいファイルはつくろうにも無理だもの。
最大の問題は、まだファイルのどこにも名前が入っていないということさ。
今からちょっと表紙も書こう。そうね、表紙もあるといいわね。
帰りに会ったみそのんは、早速ファイルにダメ出しされたお方であった。
見せてもらったけど、題名やサイズがないだけで、わりとちゃんとしてるように見えた。
わたしは何回も見てるからかもしれないけど。
一度も見たことのない人にも伝わるように、という話だった。
ん〜、これはなかなか難しいよの。

そんなこんなで、帰ってきてからずっとファイルとレポートばっかりやってた。
実は銀太もレポート提出が明日で、彼のパソコンにはワードがないため、バイオ君の取り合いになってしまった(というには銀太が譲りっぱなしであった)。
ありがとう……銀太のおかげでわたしは一足先におねんねするわ。
銀太のほうは教職で、しかもなにやらまじめなレポートらしい。
あんなのをわたしも書かねばならぬのかしら。うひゃあ。
そういえば教職概論のラスト授業は小論文だそうで。
なんだろう、それは。という気持ちでいっぱい。書いたことないぜ。
なにを持ち込んでもいい、むしろ書いてきてそれを写せばいい、くらいで取り組んでくれとのこと。
先生はおおらか。
ちなみにお休みだった銀太は、パジャマにはんてん(わたしの)、頭にカチューシャをつけてて、なんとも「正月ボケしちゃった女の子」みたいだった。
といったら「なんで女の子なんだよ!」と指摘された。
そんなこといわれてもなあ……。

缶ゴミの日なのに、出すのを忘れた。ひどい。

▲ page top
1月8日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/09 01:03:23
今日のぐとに。
★赤い人がプリンタのインク補充するところを見た。
★ファイルとレポートを無事に提出できた。
★ポストカードができた。

情報センターに、学外からも利用できる、Webフォルダなるものがあったのですが…。
いつの間にかなくなっていた。
けっこう便利だから使ってたのに、あれがないと保存がしにくいよ。
学校じゃUSBは使用禁止だし、大きいファイルもがっぽがっぽ入るから絵には親切だし、すごく重宝してたのにー。
情報センターのホームページ自体が改装されてて、まったくわからん。
どうなってるんだ。
年末年始の休業中かなあ。

授業は休講だったので、ファイル提出とアンケート記入をしたら、すぐ終了だった。
しぇりーさんとゆっくりご飯を食べて、もうすぐ成人式だという話をした。
年齢がみんないっしょってわけじゃないから、今年成人式の子もけっこういるのだよ。
しぇりーさんはまだ着物の予約もしてないと言って急いで母に電話をしていた。
余り物になってしまうのでは……大丈夫か、しぇりー殿よ。
成人式が月曜日になってから、成人式が年明けてすぐすぎるって感じがするよ。

ファイルは終わっても、明日締め切りのポストカード原稿が残ってる!
ってわけで、家に帰ってどうでもいいことを調べたりしつつも、ポストカードを仕上げました。
大丈夫だろうか、これで……。
明日は早めに行って、お店に確認とってから出した方がいいだろうか。
優秀なプリンタくんのおかげで、またしても美しい印刷が可能となった。
んもー、すばらしいわね、この子は。
さてさて、寝るためには散らかした絵の具やら紙やらをどけなくては……。

帰りにバスから降りたら、トモコに出会った。
年末に貸してたお金(たまに忘れてた)を返してもらった。
ちゃんと封筒に入ってたよー。
家に帰ると、赤い人がグレーインクをくれたわんさんにお礼を用意してくれたよ。
これでお茶でもお飲みよってさ! わーい!

▲ page top
1月9日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/09 23:41:11
今日のぐとに。
★ポストカードが全部できた。
★新聞の新春クイズで盛り上がっている。
★黒ごまの豆パンを食べた。

ポストカード提出日。
ちょっと早めに行って、完成したポストカードを見せてまわる。
駅前でミキさんに会ったので、彼女とともにお店をめぐりめぐる。
そば屋さんでは絵柄がたいへん喜ばれて、おそばを食べて行きなさいと言われ、だがついさっきお好み焼きまんを食べたばかりなので遠慮する。
するとコーヒーだけでも飲んでいって、というのでコーヒーいただいた。
ここのおそば屋さん、食後にコーヒー出してくれるのよ。
そのすぐあとに隣の漢方屋さんに行って、また完成品を見せる。
玄米湯とお茶と干し柿をいただいた。もらってばっかり。
ミキさんは干し柿が苦手だったらしい……わたしはおいしかったけど。
まったりしてるうちにあっという間に集合時間になった。
すぐそこなので、ちょっと遅刻気味なだけで到着。
他のみんなが出した絵を眺めた。
いろんなのあっておもしろいよー。わたしも集めたい。
ホームページも鋭意制作中で、図柄も載せるそうな。楽しみだわ。
ポストカードは一段落だが、傘はまだまだ大量に残っている。わあお。
来週はとにかく傘お絵かきを頑張るしかない。

わんさんに一か月以上早い誕生日プレゼントと称して、年末頃に釣ったウサビッチーズぬいぐるみをあげた。
今、東急のゲームコーナーに、ついにウサビッチヒヨコのコマネチぬいぐるみも登場したけど、あの角度にあの高さでその強度はわたしの力量では及ばないだろう。
もっと、ひきずりおろせるくらいにうずたかく積んでくれよ!

新聞についてたクイズがなかなか解けなくて、今におよんでいる。
現在も進行中。
知らない言葉もけっこうあって、難行しております。
でも難易度は ★★★★☆
これでも最高じゃないとは、なんて強気なのかしら。
銀太が広辞苑を持ち出して調べてくれております。
そろそろ眠くなってきたよー。

▲ page top
1月10日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/10 22:12:16
今日のぐとに。
★ギャグマンガ日和の総集編が出てた!
★銀太が大乱闘のキャラ全部出してくれた。
★パン屋のパンをおごってもらった。

ブックオフで銀太が大量に本を売った。
ついていったので、計算中に本を立ち読み。
ぱらぱらするだけのつもりが「よつばと」を読み始めたら、予想外におもしろくてしっかり読んでしまった…。
危険な本だ!
買ってちゃんと読みたい。
売って手に入れたお金で、銀太がCD一枚買ってくれた。
わーい。わたしも5円分は自分で出したよ。
10%オフの日だったうえ、銀太が50円割引券くれたので800円くらいで買えてしまった。
とてもお得だった。

起きてから銀太のゲームにつきあい、大乱闘のアドベンチャーモードを最後までやった。
何度も自滅したり瞬殺されたりして足を引っぱりまくったぜ。
でもそんだけがっつりゲームやったら疲れてしまった。
ぶっ続けは1時間、あとはやすみやすみやりたい。
運動、換気、発声、お茶をはさまねば、ゲームは続かぬよ。
えっ、傘に絵をかくのを忘れてないかだって…?
すっかり忘れていたよ。やんなきゃだよ。
ポストカードや年賀状でひろげた紙類も片付けねば……うぬぬぬ。
拷問全書でも読んで癒されよう。

母しゃんがしょうが焼きの作り方を教えてくれた。
なにやらてきとーだった。いつものことだが。
みりんもちょっとしかなく、足りなかったらしい。
肉に味を付けた後も「ねかせる」とか「しみこませる」とかではなく「放置する」と言っていた。
味付けした後は、放置!
それがしょうが焼きをつくるときに大事なことのようです。
焼いたら、味見なら小さい肉を、つまみ食いなら大きな肉を、食べてみるそうだ。
おかげでしょうが焼きがつくれるようになったよ。
材料の確認はしたほうがよさそう。

▲ page top
1月11日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/11 23:31:31
今日のぐとに。
★湯けむりの里へ行ってきた。
★マッサージ機にマッサージしてもらった。
★夕飯の揚げたて揚げだし豆腐がとてつもなく美味だった。

こんばんは。
最近、夜更かしが得意になってきたぴかりんです。
2時になってもまだ起きていたりします。すごい快挙。
しかしお肌のゴールデンタイム10時〜2時を完全に逃しています。
そのせいか知りませんが、あごのあたりにニキビがいっぱい。
運動不足のせいもあるのかしら。
とはいえ年中運動不足なんだから、運動のせいではないね。
なんで夜更かしかといえば、授業もめっきり減って、早起きは週に3回でよくなってるからです。
4月からの生活に備え、今くらいからきっちりしたいところですね。
早寝早起きがいいですよ。

今年初の湯けむりの里。
笑いあり、涙あり、お酒あり、マッサージあり!
あはーん、天国じゃ〜。
ゲームコーナーの中はまたモノが変わってて、さらにイマイチ度が加速してました。
ミュージックガンガンがあることをちょっとだけ期待したのに。
成人の日なので、企画風呂がなにか「成人の湯」っぽいものになっているかとうきうきして行ったら……ゲルマニウム風呂でした。
なんも嬉しくない。
風呂のまんなかに石が置いてあるだけで、混んでるし、なんも楽しくない。
成人の日なのにー。わーん。
赤い人が運転手なので、母しゃんといっしょにおつまみ食べつつ梅酒飲んで盛り上がりました。
メニューの揚げだし豆腐が「取り扱っておりません」表示になっていて嘆いたら、母しゃんが夕飯につくってくれました。
これがむっちゃおいしかったのですよ……揚げたて。(´▽`)
帰り際には椅子型マッサージ機にもぎゅもぎゅされました。
300円のちょっといいやつです。久々。
これに背中をトトットトトトトッとやられると左側の背骨横がすごくくすぐったいんだぜ。

帰ってきたら銀太も帰ってきていました。
彼は今日、まさしく成人式に行ってきたのです。
新成人というやつです。去年、わたしもやったのだー。
夕方に、また改めて出かけていきました。同窓会にも参加というわけだな。
友達にも会えたようで、よかったよかった。
そんな間に、わたしはようやっと全部の傘を開いて確認をしたよ。
完成は未だ一本のみ……。
1日2本ペースで頑張らねば。

赤い人にマクロスFのCDを借りたのだっ。
次になつみんとデュエットすることになってもこれで完璧だぜ。

▲ page top
1月12日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/12 22:23:05
今日のぐとに。
★電車遅れたけどバスに乗れた。
★帰ったらおやつバージョンひやむぎが用意されてた。
★傘のペイントをやり始めた。

久しぶりに早起きした。
そして電車に乗って、いつもなら座って寝るところを、本がおもしろすぎてオール読書で過ごした。
おかげで取手に着く頃にはなんだか目の辺りがぎしぎしした。
常磐線はなぜだか遅れていて、結局取手に着くまでに10分も多くかかった。
だからバスの時間にちょうどいいくらいのはずが、発車時刻に駅に着くという無謀っぷりになってしまった。
やけにゆっくり走っていると思ったら……。
きっと寒さで車両がやられたに違いない。
取手は雪が降るようで、とても寒かった。
ここらでも雨がみぞれ化したそうな。
電車が遅れたせいか、バスはすいてて、ぎりぎりで乗ったのに座れた。
いえーい。
起きるのが早いほうが調子がいい。
完全な昼型なんだね、わたし。

お昼に「ゆきだるまパン」とトマトカップスープを買った。
お湯入れて3分待つ間に、ゆきだるまパン(白いだけの2色パン)をもしゃもしゃ。
すると、次のバスまで間がないことが判明。
ええっ、ちょっと待って、まだ食べてないよいろいろと!
でもこのバスを逃すと次が1時間後なので、寒いことだし頑張って乗ることにした。
とりあえずゆきだるまを半分食べて、スープはもうお湯を入れてしまっていたので、手に持ってバスへ。
そのままバスの中でも持ちっぱなしになった。
合計30分くらいはふやかしてしまっただろうか……。
帰りの始発電車の待ち時間が長かったから、電車の椅子で食べた。
もうぬるくなってたよ。
しかし、発車前に完食、ごみも駅のゴミ箱に捨てることができた。
ビニール袋とかもってなかったからラッキー。

今日のおもしろい台詞。
「ドラえもん、きてくれないかなー。ドラえもんなら寒くないから購買まで買い出し行ってくれるじゃん」byわんさん
ドラえもんなのに、やらせることはパシリです。
そんなことしか思いつかないくらいに彼女が疲れている理由は、徹夜。
朝イチのバスに乗ってると思ったら、やっぱり徹夜でした。

▲ page top
1月13日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/13 22:58:41
今日のぐとに。
★ダイソーで買ったエセポスカがなかなかよい。
★ハンバーグと厚切りベーコンのシチューがうまうま。
★びよりのえほん(仮)を予約した。

朝、7時くらいに起きることに成功した。
スズちゃんもいっしょに起きて、にゃーにゃーいってた。
でも朝ってアクティブになんかするって感じでもないし、とくにすることもない。
本でも読むのに最適ですね。
はっ、この時間を使って、傘に絵かいたりすればよかったのか……!?

10時ごろ、マジック等を買いにダイソーへ。
お出かけっていいよね。
外はぴっかぴかに晴れていたんだが、風がものすごく冷たくて寒かった。
なんじゃこれは。詐欺じゃ。
ダイソーでめぼしいものを購入(ちゃんと領収証ももらった!)
明らかにポスカのぱくり商品だが「ポスティラ」という可愛いお名前のマジック。
顔料インクだぜ。
そのあと、下北沢をぶらぶら。
ゲームセンターにミュージックガンガンがあるかなと思って探してみた。
が、なかった。
そもそもあれって、シューティングだからすごく場所とるんだよね。
新しく出たからといってもそうそう置いてもらえるわけではないのよ、きっと。
特にここのゲームセンターは小さくて狭いし。
じゃあどこにあるというんだ〜。
都会か。都会のゲームセンターなら置いているというのか。

びよりの絵本を予約しに行ったら、店員さんといっしょにもにょもにょするはめになった。
題名に(仮)がついてるし、本当にその日にちゃんと発売になるのかも定かでないらしい。
そして店員さんが「figma」を指さして言う。
「あのこれ、なんて読むんでしょうか……」
「さ、さあ…? 人形が付いてくるみたいなんですけど」
「ああ、人形付きですね!」
そういえばいつも字で見てたから、なんて読むのか知らなかった。
ふぃぐま、か?
いっしょに首をかしげながら、なんとか予約に成功した。
書店の予約はいつもなにかしらもにょる。
予約してまで買う本にかぎって、ろくな本じゃないんだ、きっとー!

新聞、今日だったけど出し忘れた。

▲ page top
1月14日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/14 22:20:55
今日のぐとに。
★ハンマーヘッドシャーク!
★海老マヨおにぎりを食した。
★生協でアクリル絵の具を買った。

前に新聞で「電車の中は灼熱地獄だ」という話を読んだ。
上着をいっぱい着てあったかくして行くのだが、電車は満員ですごく暑い。
混んでるから電車の中では脱げない。
どうにかしてくれ。
……さて、誰もが遭遇すると思われるこちらの内容。
わたしは解決策を考案しました。

●電車に乗る直前に脱ぐ

これです。これしかありません。
ホームで電車に乗るまでは、たしかに脱ぐわけにはいかない。
寒いから。
電車の中でもまわりに迷惑だったりぎゅうぎゅうだったりして脱げない。
それならば、その中間、直前に脱げばいいのさ。
電車に乗ってすぐ暑くなるのなら、直前に脱げば寒さは一瞬。
どうぞ半袖にでもなって乗るがいい。
その後も、降りた直後に着ればいい。
脱いだところで電車の中はそれなりに暑いだろうから、降りてすぐに着れば体はぽかぽかしたまま。
完璧だ……。
まあ、脱がなくても、頑張って移動すれば窓くらい開けられるよ。
たぶんそれだけ暑い車内で、窓を開けたから「寒い!」と怒る人はいないと思う。
いたらそいつは脱いでるやつだ。
最近は窓の開かない車両もあるけどね。
だが、地下鉄だと全然意味ないのかなあ。
でも地下鉄の車両の窓も開くよな……。

トモエがチョコをくれたー。
太ろうと思う、といいながらグラハムクッキーみたいのをもぐもぐしてたが、それは違うのでは…。
もっと、ご飯とかカレーとかラーメンとかを、腹痛覚悟で食べるくらいじゃないと。
インドカレー屋の一番高いカレー(量も一番多い)を頼んで全部食べるとか。
ハリオン、もう一回くらい行きたい……。

ハンマーヘッドシャークは、掃除機みたいな鮫です。

▲ page top
1月15日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/15 22:22:36
今日のぐとに。
★帰りにいつもより一本早いバスに乗れた。
★ぼうしパンを食べた。
★文庫本を行きだけで読破した。

あらすじに「芸大」の文字が入ってたから気になって銀太に買ってもらった、メディアワークス文庫。
[映]アムリタ
ですが、たいへんな勘違いをしていたよ。
芸大は芸大でも、東京芸大じゃなかったんだよ……!
芸大っていうのは芸術大学の略で、芸術大学は美術と音楽とが両方ある学校のことをいうのよね。
わたしは芸大っていったら上野のアレのことで、芸祭っていったら上野の芸祭のことだと思っていたが、違うのだよ。
うん、そういえば他の美大も文化祭のこと芸祭って呼ぶわ。
それといっしょだ。
しかも作中で出てくるのは井の頭芸術大学という架空の学校だった……なにこの勘違い。
ぱらぱらめくったのに、そこんとこ見てなかったんだね。
でも、そんなのぶっちゃけどうでもいいのよ、おもしろかったから!
思いの外、よかったー。
先が気になったおかげで、今日も電車の中でガンガン読んでまったく寝れなかった。
帰りはむにゃむにゃだった。

油絵科のほとんどがとっている西洋美術史の授業がなかったせいか、人が全然いなかった。
帰るときにミユキさんに会ったけど、他はまったく皆無。
バスの中も知らない(いや、顔は見たことあるし科も知ってるけど名前とかはわからん)人ばっかりいっぱい乗ってるし、なんだか孤独な感じだった。
が、バスの中でも本を読み続けてたので、ひたすら寂しい気分にひたることにはならなかった。

カレー屋の前を通ったとき、あと1回くらいは行きたいなーと思ってトモエを誘ってみました。
OKがきたよ! わあい!
これで来週の教職小論文もがんばれる。

ランカちゃんが劇場版で歌ってるCMソングがとってもいいです。
特にスターライト納豆は、納豆が好きな人が魂こめて合唱できる仕上がりです。
説明文もスターライト納豆について細かく書いてあって読み応え充分。
発光するらしい。発光と発酵をかけてんのか。
他の歌も好きだっ。しかしやっぱりニンジンが好きだっ。

今日の誤変換。
「たましいこめて」→「玉氏鋳込めて」
玉氏を殺す気ですか。

▲ page top
1月16日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/16 22:06:25
今日のぐとに。
★傘をゼロ研に持って行った。
★ジョナサンでご飯を食べた。
★シャトレーゼに桜商品がいっぱいあった。

土曜日なのに取手にGO。
はたから見ると、取手大好きみたいですね。
そこそこ好きだよ。さすがにこんだけ通えば愛着もわくよ。
取手のいいところは、どこ行ってもすいてて、いろんなところが閑散としてるとこだよ。
お店入り放題のゲーム並ばずにやり放題。
ついでにカラオケのお部屋もでかい。
傘は10本中7本を持って行った。
たまたまソバケンさんも着いたばっかりだったみたいで、傘を見られてしまった…。
よかったのか、こんなんで……よくわからんな。
反応見ててもよくわかんない、なんかむにゃむにゃしてて表情とかあんまり変わらないから。
喋り方も独特の奇妙な人だ、いつ見ても。でもとてもいい人だよ。
次の仕事も用意されているようなことを言っていた。
そっかー。
わたしたちの2月3月を忙しくする計画を立てているらしい。
わーい。(T▽T)

銀太の髪の毛をみつあみにしたら、衝撃のお似合い具合だった。
かわいい、なにこれ。
いつの間にかすごく長くなってる。
銀太の髪の毛、怖いぜ。
うっかり「長くて気持ち悪っ」と言ってしまったが悪意はない。
かわいすぎるので、むしろひげが生えてるなんておかしいって具合になってしまった。
べつにわざとじゃないよ。
そして銀太が黒コートを着ると目立つという話から、銀太がわたしのあったかコートを試着。
裾が広がってるので、やけに女の子っぽい!
このコートってこんなに女の子っぽく見えるんだね〜、と言うと、母しゃんが教えてくれた。
「Pさんが着てもべつに女の子っぽくないよ」
そーですか。

▲ page top
1月17日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/17 23:54:06
今日のぐとに。
★テキサスバーガー食べた。
★サミットにとり皮が復活していた。
★教職の紙をまとめることができた。

昨日、電車に乗っていたときのこと。
急行の一番後ろの車両に乗っていた。
一番後ろのドアが開いて、車掌さんがちょいとこんにちはした。
そして言った。
「ただいま、一番後ろの窓、正面に富士山が見えます。よろしければご覧下さい」
なんと!
窓から富士山が見えるという。
一番後ろの窓っていうのはたぶん車掌さんのいるところの窓のことなんだと思う。
人がいて、見えない……っ!
一番後ろにいる人たちは見ることができたんだろうか。
わざわざ教えてくれる車掌さんも、いいなあと思った。
普通のお出かけだったのが、急に旅行気分になったよ。
見たかったぜ……。
天気がよければ、駅からでも見えるんだけどね。

同日、実はたたみ屋さんにも遭遇していた。
どこかのおうちにたたみを届けているところだったっぽい。
小さめのトラックの後ろが開いていて、ぎっしりと緑のたたみが詰まっていた。
うう〜ん、いいにおい……♪
思わずにおいをかいだ。
足の動きはゆっくりになり、なるべくトラックの近くを歩いたよ。
新しいたたみのにおいが今ここにっ!
においだけならタダだ。
いいものを見たよ。

教職の小論文を書き出しました。
今までばさばさのバラバラだった紙も、ファイルにまとめたよ!
そしてまたしても銀太のレポートとかぶったが、わたしは今回、明日提出じゃないからOKさ。
まだまだ続くよ。小論文が……。
でも1000文字って書いてみると意外と少ない。

▲ page top
1月18日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/18 22:30:07
今日のぐとに。
★ドトールにチャイが登場してた。
★ドトールでペスカトーレ食べた。
★センター試験の国語をやってみた。

鳩山さんはライダーだそうです。
バイク雑誌の表紙を飾っていたよ。
本屋に雑誌が置いてなくて実物は見れなかったんだが、なかなかいいよ。
国会議事堂がバックに……。
おかげで、鳩山さんの好感度がアップした。
そうかそうか。
小沢さんの顔には、本気のお化粧らくがきを施した。
まるで女装なんて簡単だと言わんばかりのお顔ができあがった。
こういうおばちゃんいる……。

センターが終了したので、問題が新聞に載ってた。
せっかくなので、国語の問題を解いてみた。
うーむ……。
200点満点中、72点だったよ。
さすがに天才のわたしといえど、勉強してなかったらこうなるということさ!
後半(古文漢文)は一問しかあってなかった。
漢文は、古文が解読できない人には、謎の2乗だよ。
新聞だと字も図も小さくて見づらいね。
え、英語?
英語もちら見したよ、うん。
やっぱり異国の文字は難しく見えるよね、うんうん。

わたしのお気に入りフラッシュ屋さんにある、ゴキブリたたきゲームをクリアできた。
はじめてできた。わーい!
そのほかも、クロスワード(ナンクロ?)をみんなでやったり、テニスゲームで空ぶったり、いろいろやっていた。
なにこのぐうたら生活。
携帯がマナーモードになっていて気づかないのも、こんなことしてるからさ。
着信を見て電話をかけ直したら「電車が止まっちゃったから、学校に行ってる人と連絡とりたくて」とのこと。
わたし、今日学校行ってないよ。ざんねーん。
うっほーい、銀太が帰ってきてテンションあがっちゃったよ。

赤い人が貸してくれた地図は、なにやら通りの名前が詳しく書かれててすごかった…。

▲ page top
1月19日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/19 23:17:44
今日のぐとに。
★初走り!
★おいしいお土産をもらった。
★銀太が小論文をがっつり添削してくれた。

初走り遅っ。
いや、違うよ。たしかに速度もゆっくりめだったけど。
「行く」の日ということで、母しゃんといっしょに初走りに出かけた。
明日の予定だったのが、母しゃんに突然仕事が入って今日になった、というのは秘密である。
湯けむりまでまっすぐ行くのでは近すぎるから、どっか走ろう。
Pさんの地理、がったがたのメタメタだから、とりあえず環八でも走ってみる?
と、最初は環七(環状七号線。道路の名称)を一周するもくろみで始まった。
地図を見て、一周はたいへんなので近くの道路をくるりと走ることになった。

出発は10時ごろ。
そろそろわたしも慣れてきたよ。
ケーブルを繋ぎ、フォーちゃんの力を借りて、エンジンをかけることに!
今回は自動車のほうも自分で接続。ドライバーも慣れてきたぜ。
そうして無事に出発。
山手通りとか川越街道とか、走った。
都会の近くのでかい道路。どのくらいでかいかといえば、車線が2本以上ある。
銀太のバイト先も通った。仕事姿の確認はできなかった。
電車で行ったことのある場所も、車道から見ると違う景色に見えるわ。
三軒茶屋はどっから見てもいつもと同じだったけど。
「バス専用」の車線から離れてひと安心していたら、母しゃんが近づいてきて言った。
「この時間はバス専用じゃないから」
……ほんとだー。
左折するので左の車線を走っていたら、駐車が多かった。
だがそれもしっかり避けて、ばっちりさっ。
と、避けきって左車線へ戻り、車の後ろについたら、母しゃんがさーっと前へ。
あれ、これはまさか…。
母しゃんの後を追い、振り返ってみると、車には誰も乗ってなかった……。

山手通りへ入る道は地図で見たよりも複雑で、ちっちゃい道を左折するとでっかい道につながっているという仕掛け。
間違わず、ばっちり曲がれた。
母しゃんは「ちゃんと曲がれてすごい!」と思ったそうなのだが……。
誉めてる瞬間のわたしは「間違えたー!」と思ってた。あっててよかった。
山手通りは工事中でワイルドな道だった。
母しゃんに「次の次の信号で左折だよ」と言われ、2番目の信号で左折…しようとしたら、とても細い道路がありました。
さすがにそれは違うよ。と母しゃんはばびゅん。
ちゃんと考えましょう。
川越街道は空いていて快適だった。
なぜか道の真ん中付近に、細長い木材が縦に倒れていたのは驚いたがな。
わたしはルートを、川越街道→甲州街道(20号ともいうんだぜ)、だと思っていたけど、実は川越街道→環八→甲州街道、だった。
地図を見たのにこのていたらく。
だけど、ちゃんとおさらいしたからもうばっちりよ。
なんだかんだで湯けむりがけっこう遠かったよ…。

湯けむりにて。
母「トンネルで白バイがわたしの後ろにきたとき、Pさんがスピード落としたから、すごいって思ったよ」
P「え? そーなの」
母「まさか、気づいてなかった……!?」
P「スピード出過ぎで危ないかなーと思ってアクセル戻しただけー」
まさかの無意識だよ。アルファだよー。

天気がよくてぽかぽか陽気のあったかぽんだったのはよかった。
母しゃんは暑かったらしいけど。
そんなふうに、都会の近くをかすめ走ってきたよ。
東京の道路がちょっとだけわかった! わあい!

コメントへ続く。

1月19日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/19 23:19:01
風呂では、トンボとうずまきの素敵なタオルのおばちゃんを見かけた。かわゆい。
湯上がりに母しゃんが300円くれたので、手のエアーマッサージと、足ぐりぐりマッサージ機でモミモミされた。

帰ってから、銀太の推敲してくれた小論文を完成させた。
いーっぱい直されたのよ。そりゃもうすごいよ。
昨日の夜、1時間半くらいかけてやってくれたよ。
さすがは銀太……小論文マスターみたいだよ。
銀太に教われば、卒業する頃にはわたしも小論文マスターの称号をとれるかもしれない。
どうもありがとうございました。
これからもよろしく頼むでごわす。

▲ page top
1月20日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/20 23:31:53
今日のぐとに。
★寒中見舞いという名の年賀状が届いた。
★漫画を読んだ。
★多摩湖畔のお菓子の箱が凝ってた。

へんな夢見た。
いろいろめちゃくちゃに混ざってたけど、なかなかに感動できる内容だった。
たまにこういう感動ドラマな夢を見るのだよなー。

町屋とお寺の多い町並み、衣服は着物が一般的だけど洋服もいる。
今は廃れたボロ屋敷、和洋折衷のお館を掃除して、なんとか使えるようにする。
と、まんまるい大きな眼鏡をかけたちっちゃい女の子が現れて、手伝ってくれる。
家事スペシャリスト並みの手際で、彼女は窓を開けることから始め、家全体のほこりを払う。
わたしはいったん抜けて、芸大のメーリスへ宴のお誘いを送信。
かなり切実な感じの文章だった。
「一生に一度の今宵7時、どうかどうかきてください。お願いします」みたいな。
そのメールを、屋敷に帰ってから2階の窓の外へ向かってかかげる。
屋敷の2階の座敷に、長いテーブルを用意して、料理を並べる。
刺身が多い。
7時10分前に駅へお迎えにあがる。
12人くらいクラスメイトがいて、助手さんやその友達も3人くらいきてくれた。
そしてわたしはまわりをきょろきょろ。
実は、ほんとうに呼びたかった人たちがきていないのであった。
そのまま、そのメンバーを連れて屋敷に到着、宴は順調に進んだ。
早くしないと、ああ早くしないと終わっちゃうよ宴が!
あいつら来ねーのかよ、来いよ、来るだろ普通。
あいつら=なんか過去に冒険などを共にした仲間らしい。6人くらいいる。
眼鏡の子が、情報を伝えてくれる。
昨晩ちょうど都に魔物が襲来して、6人中5人は撃退に必死だったそうだ。今ごろ寝てるよ。
そ、そうか、そりゃタイミング悪かったね、わたし。
だけど今来てくれよ!
よし、いいよ、起こしに行ってやるよ。
こういう場合、この時代はどうやって一瞬で伝達するの? 伝書鳩?
屋敷をとびだした頃には、あたりはすっかり闇と満月。
とりあえず2階の窓から見える寺に住んでる、住職見習い(仲間のひとりらしい)に会うべく走る。
だー、もう!
今日を逃したらもう会えないかもしれないのに、あいつらちょっとは空気読めよな!
いや、そんなこと話してなかったから知らないんだよきっと。
うわー、じゃあ言っときゃよかったもー!
わあ、早くしないと、覚めそう、目覚めそうだから、早く……。

と、文章にするとわっけわからん感じだが、わたしは胸一杯感動したのだよ。
もうこれをそのまま書くだけで(そのままじゃだめだが)物語ができあがっちゃうよ。
だが、この話だけでは物語にならない最大の欠点。
それはこの夢が、ラストの一番盛り上がってるとこだけだったってことよ!
現れなかった「あいつら」がなんなのか謎すぎるよ。
でもたしかにわたしは「あいつら」なる人物たちと、たくさんのことを共にしたのだ。
バトルしたり旅したり、きっとそんなことをしたに違いないよ。
どうなのか知らんけど!

▲ page top
1月21日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/21 23:10:05
今日のぐとに。
★トモエとハリオンカレー食べた。
★くもりだけどあたたかくていい感じの気候。
★はいてっくコレトの本体を新調した。

なんだかとってもあたたかだった。
建物の中よりも外の方があたたかいという、春のような気候だった。
雨が降るようなことを聞いていたけど、これなら降らないだろう。
小論文は書いたやつを持ちこんで書き写すだけだったからすぐに終了した。
できしだい退室して、校舎の外でふらりふらりした。
先に退室してたトモエもいっしょに、ふら〜りゆら〜り。
晴れではないけど、いい天気だった。
トモエがいうには「旅に出たい」空気。
カレーとナンはあいかわらずおいしかった。
今回はマトンカレーを食べたよ。マトン好きだよ。
カレーも大好き〜。幸せ〜。
隣の人たちがご飯でカレーを食べていた。
ナンがおいしすぎて一度もご飯で食べたことないけど、イエローなご飯でおいしそうだった。
ご飯も量がいっぱいだった。
おいしそう……しかしナンのおいしさには敵わないのであった。

大学生協に寄ったら、品薄だった。
もうすぐ大学閉鎖時期に入るから、生協もお休みの準備をしているのね。
お菓子がひたすら寂しい。
スープdeパスタはゼロ。
カップ麺もちょこっとしか置いてない。
活気あふれる生協はいったいどこへ……絵の具は売ってるけど。
おにぎりはいつも通り何種類かあった。
なぜ生もののおにぎりがあって、乾物のカップ麺が少ないのか、気になる。

コレトのグリップ部分が、ペロペロはがれた。
もう直らないっぽいから新しく買った。
はがれかけだったペロペロはせっかくなので余計にペロペロにしておいた。
イカのようなタコさんウインナーのような妙なものになった。

昨日、銀太がゲームクリアするのを見て、そのあとおまけで見れるようになったイベントとか見て、ウッハウハしていたら寝るのが遅くなった。
朝にはスズに耳元でなかれてご飯の用意をさせられるし、なんだかねむたいよ。
しかしそのねむさを感じつつ、テーブルの上をやっと片付けた。
年賀状かき始めてからまったく掃除されず、紙たばで上板さえ見えなくなっていたテーブルが復活。
久々に拭いたら、埃がつもってた。

▲ page top
1月22日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/23 00:07:25
今日のぐとに。
★トルコ料理をごちそうになった。
★1万2千円のつみきを見せてもらった。
★天王台を徘徊した。

今学期最後の工芸理論を受けた後、天王台に寄った。
おつかい。しかし目当てのものはなかった。
のおおおっ。

そして夜。
久々の新宿、人混み。むむむ……。
取手が田舎だから、すっかり都会に不慣れになってしまったわ。
世界堂も久しぶりに入ったな。
わんさんと合流して、予備校へGO。
7階に入るか入るまいか、こそこそしてたら、受付にいたオオハシさんに笑われた。
そしてすぐに「かわってなくて安心した〜」と笑顔で言われた。
奥で今年の作品を見せつつ談話して、トルコ料理屋へ。
わあい! お腹ぺこぺこ!
すぐ近くの、去年オープンしたトルコ料理屋さん。
店の中はせまいけど独特の雰囲気ただよう不思議なお店だった。
店員さんもトルコ風(なのか?)日本人ではなかった。
先生たちはよくお昼にきてるらしくて、慣れた感じだった。
トルコ料理は、世界3大料理に数えられるそうだよ。
トマトとチーズのスープ → サラダ → ナンみたいなパン(のせるもの4種付き)→ トルコ風水餃子 → ケバブ盛り合わせみたいのとご飯 → トルコ風プリン(?)→ お茶
というようなお料理が、コースらしくゆっくり出てくる。
初めて食べたけど、どれもおいしくて不思議な味だった。
ちょっとすっぱいようなのとか、ほかほかなのとか、うーん、とにかくおいしかった。
料理が出るたびに、これはなんだろうか、と先生が推測と解説をしてくれるのが楽しかったな。
お話しながらゆっくり食べてたら、急に店内がフッと暗くなった。
……ん?
妙な音楽が鳴る。
トイレ(控え室もあるよ)の方から、人が……。
シャラシャラの踊り子さんが出てきたよ!
テーブルの他はやっと通れるくらいの通路があるだけなのに、その狭い空間で、なにやら踊る。踊る。とにかく踊る。
くねくね系の踊り。あっ、なんか手拍子求めてくる……狭いからやけに近い。
と思ってたら、何曲目かのときにカモンされて、いっしょに踊った。
な、なぜ……他のお客さんも踊らされていたが、先生たちは拒否していた。
2回も踊らされ、2度目はわんさんもいっしょに踊ったよ。大事なのは腰だそうです。
ひらひらを振り回したり、サーベルを頭に乗せたりして、踊り子さんすごかった。
毎週金曜日にくるらしい。
踊りが終わったあと、挨拶にきてくれた。わーい、貴重な体験だったぜ。
先生のおごりで、金銭面もお腹も大満足。

本読んでたら、行きすぎてしまった。
明日はバイトだー。
眠いのに早起きだー。

▲ page top
1月23日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/24 00:46:39
今日のぐとに。
★JOBANアートラインin北千住に参加してきた。
★ゆで厚切りベーコン食べた。
★カップケーキ食べた。

ゼロ研のバイトで、北千住に行った。
集合はJR南口だったが、わたしは地下鉄からなので、わざわざJRのほうから遠回りして行ってしまった。
要するにちょっと迷ったというわけだ。
もらった名札を首からさげて(わたしだけなぜか裏に「土のうちゃん」というキャラクターが描かれていた)、特に準備を手伝うでもなくうにょうにょ。
10時ごろ、駅長さんの号令とわたしたちの敬礼でスタート。
改札前の広いスペースにビニールシートがしかれ、わたしたち学生と、一般参加者の人たちが傘に絵を描く奇妙な光景が。
あちこちに描いてきた傘も展示。
足立区とかその他広報系の取材もきてた。
そしてとにかく寒かった。
ソバジマさんがホッカイロをくれて、なんとかしのげた。
イベントはけっこう盛況で、ワークショップは子供からおじさんまでいたし、通りすがりの人も見ていってくれた。
話しかけてくれる人もいてなかなかにぎやかだったよ。
場所もそれなりに広かったから、家より描きやすくてよかった。
みんなの傘も見れて楽しかったな〜。
素敵傘ぞろいだったよ。
中でもおかゆはずっと唐草模様を描いてた……本気でお持ち帰りしようと思った。
ワークショップの方も、傘にひたすら元号を書いてるおじさんのがなかなか面白かった。
「昭和」「Syouwa」「平成」「Heisei」と。
なぜローマ字でも書くのだ……。

お昼はお金が出て、順番に食べに行った。
が、我らはマクドナルドで買ったものの席が空いてなくて、駅長室というか会議室というか、とにかく駅のバックヤードを借りて食べた。
こんなところがあるとは知らなかったわ。
しかも意外と広いし、部屋もいくつもあるし、血圧計置いてあるし、なぜか階段には5つの植木鉢が……なんか怖い。
すごくあったかい部屋で、みんなでハンバーガーを広げて食べた。
机は全部イベントで出払ってたから、床に座って食べた。
そして気づく。全員セットで買ったことに。
これまでにない大量の、ポテト。
ポテト消費にがんばりをみせたわれら4人のチームであった。

たいへんだったけど、楽しかったー。
家の中からやっと傘が姿を消して嬉しいよ。

▲ page top
1月24日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/24 23:27:23
今日のぐとに。
★箱根そばに行った。
★多摩美の発表会を見に行った。
★応募はがきを書いた。

夕方から夜、多摩美へ行った。
上野毛のほう。
授業の発表会をやるので是非と誘われたのです。
早めに着いてしまったので、特にやることもなくブラブラしてた。
日曜日だから購買も学食も開いてなくて、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。
せっかくだから、りりこさんの出る演目前の2作も見ていくことに。
予約してたけど席は自由。
適当に座ったら、ど真ん中だった。
うにゅー。
1個目はちょっと怖かった。
でも長女役の人の声には癒された……。
2個目はバタバタコメディ風で楽しかった。
初代ボンバーマンも出てきた。
そして若干の休憩をはさみ、りりこさんたちのダンス。
ひとりで行くと、まわりが多摩美生ばっかりで、なんだか疎外感です。
外に出ても人だかりからはなれて、やけに寒いベンチに座ってアンケートを書いていたよ。
知らない若い学生、怖い。
もー、休憩とか5分しかなければいいのに……。
りりこさんたちのダンスも、奇妙で怖かったよ。
ビターン、バターン、バイオレンスで流血でマネキン、みたいな。
衣装はひらひらでふわふわで素敵だったけど。

終了後、外に出たらりりこさんに遭遇。
わー。会えたぞー。
しかし、劇見た後ってうまく喋れないので、やけにどもってしまった…。
「引いてるね」といわれたけど、いや別に引いてないよ、大丈夫だよ!
しかもほら、舞台に上がってた人と対面すると緊張するじゃない。
客を庶民とするなら、役者はアイドルポジションでしょ。
あぐあぐしていたら建物からジッドさん出現。
あう、きてたんだー。
にゅーんと挨拶して、3人でちょっと立ち話。こいきの話も少々。
ふたりはそのあと始まる別の演目を見てから帰ると言い、わたしは一足お先に失礼した。

二子玉でバス待ち(20分待ち)してたら、やけに早くバスがきた。
乗って待ってたらたちまち出発。
聞いたことのない停留所の羅列。
うおおおおい、あっちじゃない、もしかしてうちの方向あっちじゃない?
あわてて本を閉じ、降りますボタンをプッシュ。
5分も乗ってた。
あと5分で二子玉まで戻れれば、乗ろうとしていたバスに乗れる!
と思って走り出して数分。
む、むり。着くわけない。
バスでノンストップ5分の道のりを、装備もない走りで戻れるわけがない。
でっかい道路と橋もあるから、結局戻るまでに15分はかかった。
ぬー…。
調布行きに乗りたかったのに、向ヶ丘遊園駅行きに乗ったというオチさ。
だって同じ停留所に停まるんだもん。紛らわしい!
走って疲れたので、納豆を食べて心癒された。

▲ page top
1月25日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/25 23:11:21
今日のぐとに。
★ゲームを頑張った。
★肉フェスティバルな1日だった。
★チョコレートが大量に届いた。

一日中ゲームやりました。
どのくらいかっていうと、8時間くらいです。
こんな快挙は珍しいよ。
銀太並みのがんばりぐあい。
目標のポイントまで達成できた。わーい。
見たか。
わたしだって銀太のクリアデータを引き継げばこのくらいのスペシャル操作を成し遂げることができるのさっ。
来月はゲームをがんばる。がんがんやってやる。

NTTの人がくるというので、お部屋をプチ掃除。
掃除機で景気よく吸いまくっていたら、ローリングしてる部分に幾重にもからみつく髪、そして髪。
髪、くっつきすぎ……!
ながーいものは吸えない掃除機くんなのでした。
でも平らなところでは非常に優秀。
やっぱり床に埃や髪の毛がないと嬉しいですね。
どこにいったのか忘れ去られていたスズのおもちゃがふたつほど出てきた。

お昼は鶏肉。
おやつはチャーシュー。
第2のおやつが、とり皮
夕飯は豚バラ。
今日だけでいろんな肉を食べたぜ……。
昨日の夜に牛とラムを食べているから、この2日を合わせれば、肉マスター並みの早さでたくさんの種類を食べてることに。
しかし、お昼の蒸し鶏はおいしかったー。
夕飯の豚バラ煮込みもおいしかったなー。

ラムボールが美味ですのよ。
チョコ〜。
きっとあれはバレンタインデー特集ですな。生協の。
まだまだめっちゃ遠いけど。
チョコはうまい〜。

▲ page top
1月26日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/26 22:34:36
今日のぐとに。
★今年度最後の授業が終了した。
★ニューデイズでカロリーメイトが当たった。
★鉄腕バーディ02を最終回まで見た。

ほろよいのりんご味を買ってきた。
アルコール3% りんごジュース以外のなにものでもない。
しかし甘くておいしいのでおすすめ。
うちの近所には売ってないっぽい。なぜだ。
3つ買ったら、くじ引きさせてもらえた。わーい。
400円以上買うと引けるらしい。
ほろよいを3つ買うと、ちょうど444円。
ある意味、不吉な数字。

銀太がメールで自作スキット(二次創作会話文みたいなもん)を送ってきた。
あ…あまりのクオリティの高さに、わたしゃびっくりじゃい。
こやつ、できる!
というか、会話文のスキルが高いよ、半端じゃないよ。
油断ならねえ……。
2作目も書いてくれた。その上朗読もしてくれた。
1回読んでて内容わかってるのにお茶をぶふっと吹いたよ。
これはぎんた放送局をやれとのお達しですか、もしや。

先週までかたっぽみつあみだったのが、今日は2本。
トイレで会ったクレさんに
「なんだかみつあみが急激に伸びたよ!」
と言われたが、伸びたように見えただけで、実際そんな伸びてるわけではない。
細くなってよく見える位置に移動したから長く見えるのだよ。
にしても、急激に伸びたって……妖怪かよ。
取手最後の授業だった。
同時に、取手にくること自体最後かと思っていたら、
「来年の神輿説明で喋ること、もう決めた? 今から緊張してるんだよね〜」
とアホのセーコーくんが話しかけてきた。
3ヶ月くらい先のことなのに今から緊張しててどーする。

▲ page top
1月27日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/27 23:35:38
今日のぐとに。
★ケーキをふたつ食べた。
★母しゃんがお土産にお酒を買ってきてくれた。
★粉のしじみスープ飲んでみた。

ワインとメロンのお酒を飲んだ。
瓶やラベルがとってもかわいいのだよ。
メロンのお酒は甘くて、腐ったメロンみたいな味で、とろっとしてて、なかなかよいです。
炭酸もひかえめだし、わたしはけっこう好きー。
瓶は細長い円錐系のかたちで、素敵だったので写真を撮って待ち受けに設定してみた。
母しゃんがわざわざ背景用に赤い布を用意してくれた。
うーむ、神々しい。
ちなみにこれ、セブンイレブンで売っていたらしいんだが、なんと瓶のラベルと店で貼られたっぽいラベルで、内容量に誤差が。
瓶のラベルには「300ml」って書いてあるのに、店のラベルには「500ml」と。
こ、これは年齢詐称ならぬ、容量詐称!
ワインはラベルが素敵。
ぱっと見、ワインじゃないみたいにも見える。
言葉が書いてあるのだが、それもなにやらかわゆいよ。山梨だよ。
中身は普通にワインだった。ちなみに白。
でも真っ白じゃなくてちょっと黄色。にごりワインというらしい。

朝ご飯に作ったチャーハンがおいしかった。
と、自分で書くのもなんですが、炒め物は仲間だから。

ゆーかさんの家に遊びに行く計画を立てようとしていたら、母しゃんが
「バイクで行けば」
と言うので、それはいい考えだ! と盛り上がって、そして気づいた。
雪だよ。
バイク走れないよ……だめじゃん。
ゆーかさん帰ってくるのかなー。

赤い人の誕生日だったので、ケーキ買いに行った。
そして食べた。おめでとう。
ひとりふたつも食べたため、夕飯はちょっとでいいや…と思いきや、夕飯はいらぬという人も。
ご飯炊いちゃったぜ……。
でも銀太は両方同時に食べてた…さすがじゃ。

▲ page top
1月28日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/28 23:39:35
今日のぐとに。
★銀太に奇妙などらやきを買ってもらった。
★桜ソースカスタードプリンを食べた。
★梅ワインを飲んだ。

銀行に年金を払いに行くというので、ぷらぷらついてった。
銀太が銀行に行く……略して銀銀。
なんと自分のバイト代で年金を払うのだよ。
えらいね!
本屋とかコンビニとかに寄って帰った。
ちょうど1つめの本屋を出たころに雨が降り出して、タイミングは悪かった。
銀太に本屋で買って欲しい攻略本があったのに、どこ行っても売ってなかった。
ぐえ……。
うすいのは売ってんだけど違うんだよ…わたしこの間行った天王台の店で見たよ。
だから妄想じゃないよ、もう発売してるはずだよー!
悔しかったので家に帰ってから調べたら、ちゃんとコンプリートのほう出てた。
じゃあなぜ売ってないんだちくしょー!

桜ソースプリンはとってもおいしかった。
しかし銀太が「これ微妙」と言ってすすめてくれた「うさぎのほっぺ」はとてもへんな感触のどらやきだった。
なんだ、これ。
ちょいかたくて、もちもちしてて、白い。
うーん、へんなどらやき……。
白いたいやきみたいなものかと思ってたけど、あれとも少し違うような。
材料は同じだろうが硬度が違う。
とにかくへんなものだった。へんだからおすすめ。

メロンの「ちょこっと乾杯」を全部飲んでしまった…。
ついで白ワインもなくなり、ついに「梅ワイン」の出番が。
梅ワインおいしかったー!
しかも銀太がお酌してくれたのだよ!
うわーい。ヽ(´▽`)/

去年、芸高で進路懇談会に行ったバイト代の紙が届いた。
2400円なのに、源泉徴収されてる……!
ぬーん。
しかし、紙を送ってくるとは芸高め、案外しっかりしてる。

▲ page top
1月29日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/29 22:56:19
今日のぐとに。
★でっかいあめ玉を舐めきることに成功した。
★割れたコップをアロンアルファで修復。
★にごりなロゼ飲んだ。

銀太がもらってきたでっかいあめ玉を食べた。
どのくらいでかいのかというと、直径が3センチ(親指と人差し指を合わせた)くらいの大きさ。
口に入れると、閉じるの精一杯。
ずっと口開いてるみたいな状況なので、つばが飲み込めない。
タ行とかマ行とかの発音がままならない、会話がひどい。
いちいち歯にあたる。
ほっぺのほうに一次撤退させようとしても、ほっぺに入りきらなくて痛い。
ぐおお……きつい……。
銀太も昨日、同じサイズの飴により苦しんでいたよ。
ちなみに銀太が食べたやつは青かったので、銀太の口の中が魔物のようになっていた。
銀太は3時間くらいかかったそうだが、わたしはもっと早く舐めきった。
スペシャル消化パワーで乗りきった。
色も、透明にオレンジやら赤やらがちょまちょま入った鞠色だったので、舌がちょっと赤くなる程度ですんだ。
ういー、あれは飴という名の凶器だ。
ひとまわりでかい飴が、まだ残っている……。
さすがにあの大きさになったら口に入れることが無理そうだ。
あっ、飴のせい(たぶん)で口の中ところどころすりむいてる!
ひどい飴だ。さすが凶器。

げーだいとげーこうの卒制の日程を調べた。
ら、げーだいのほうは今日からだった。
おー、そうかそうか。
げーこうは再来週のようだ。
移転になるからなにか作るという話があったが、あれは結局どうなったのかしら。
今どうなってんだろう、げーこう。

ブランデー入りチョコ食べた。
甘かったー。
もちろん中身を先に吸い出して、まわりのチョコをあとから食べるのよ。

銀太が寒いと言ってわたしのコートを着ている。
似合うー。髪の毛も長いので、まるで女の子である。
昨日も着てたけど、昨日は髪型がアニメキャラすぎて、それはそれでかわいかった。
ちっ。

▲ page top
1月30日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/31 00:43:44
今日のぐとに。
★芸大の卒業&修了展を見に行った。
★おいしいメカジキのテリヤキ丼を食べた。
★夕飯の豚肉が美味だった。

昨日から始まった卒展を母しゃんと見に行った。
修士も同じ日程で展覧会してた。
まず、大学美術館へ。
うろちょろ見て回っている途中で、建築のハヤシさんに会う。
そして、都美術館や絵画棟でも展示をしているよとの情報を入手。
トイレ前ではモリスティンにも会った。級友だぜ。
絵画棟へ。
油画の修士の作品がいっぱいあった。
どうやらひとり一部屋らしい。豪華だね。
一年勘違いしてたけど、エダてんてーも今年修了だったようで、作品があった。
本人にもエレベーターで会ったよ〜。
母しゃんは初めて会ったのだが、まあかわいいと喜んでいた。
助手のフジワラさんにも会った。
壁画の院の人たちがいっぱいいる、へんな空間で会った。
土曜日なのにお仕事でかわいそうだった。
イチゴ牛乳で体力補給、中央棟をちら見、プラザ経由で都美術館へ。
どうやら都美術館のほうが学部みたいだよ。
こっちにきたら、ずっと探してたパンフレットがようやく手に入った。
日本画のところから見てたら、芸高を思い出したよ。
卒展の飾り方がそっくりだもの。
見るときは、工芸と彫刻と建築が楽しいよ。
油画はなにやってんのかよくわからん……なんかカオス。
デザインもものによってはけっこう面白くて好きだわ。
全部で3時間くらい見て回ったかしら。
それでも、映像とか総合工房棟とか行ってないから、半分くらいなのかな…?
なんにしろ、足が棒になったのを感じた我らは、帰りにデニーズへ寄って回復したよ。
イチゴフェアの力で、HP30くらい回復した。

根津駅から学校へ向かう途中でお昼を食べることになった。
神輿やってるときは早朝と夜しか通ってなかったこの道だけど、意外と食べ物屋さんがある。
ランチやってるカフェとか居酒屋とか。
一通り見て、お魚系料理のお店にした。
母しゃんが「かきの釜飯」を頼もうとしたところ「お時間30分ほどかかりますが」とのこと。
長い……本気で炊きにかかるんだね。
30分にびびったので、かきフライに変更。しかしかなり美味だった模様。
わたしはメカジキ照り焼き丼にした。とっても美味だった!
釜飯も、食べてみたいよー。
隣のお客さんが注文してたパスタもおいしそうだった。

銀太が和三盆クッキーくれた。
うまうまじゃーい。

▲ page top
1月31日。
ぴかりん  投稿日時:2010/01/31 22:14:12
今日のぐとに。
★合鴨煮込みのおいしいスパゲティを食べた。
★久々のこいきの会議があった。
★前号のこいきのをもらった。

こいきの会議に行ってきた。
久々の渋谷。これぞ都会。人だらけ。
ハチ公前付近で待ち合わせと聞いていたが、10時50分頃にはすでにハチ公前は人だかり。
ここで出し物でもやるのかってくらいの盛況ぶりだった。
さすがハチ公。待ち合わせのメッカ。
駅の窓からちら見、上から眺めて誰かいないか探す。
すると見つかるジッドさん。へい。わかりやすい。
無事に合流できた。
なつみんともすぐに会え、みかぜ氏は離れたところにいたらしい。
編集長は体調不良によりお休みで、今回は4人の会議となった。
ベローチェで3時間くらいお話後、パスタ屋さんでご飯がてら会議。
合鴨がおいしかったー。
わたしが1万円札しかなかったので、まとめてお会計にしてもらった。
3840円だったので10040円払ったら、なぜかおつりが160円だった。
レシート見たら、受け取りが10000円になってたよ!
申告したらおつり直してくれた。
わー、気づいてよかったわね。
道を歩いていて、あちこちにカレー屋を発見した。
インドカレー。
今、とっても人気なのね、カレーが!
タイカレー屋も、もっといっぱいあればいいのになあ。

銀太の頭をツインテールにしてみたよ。
結び目のところにティッシュをくるくるまいたら、なんかやけにかわいくなった。
写真もばっちり撮ったぜ。

▲ page top