☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
5月1日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/01 22:31:14
今日のぐとに。
★銀太作の和菓子をもしゃ食い。
★まるえいの焼きたてピザ食べた。
★きなこプリンを食べる。
家に帰ると、柏餅と求肥がおでむかえ。
銀太作品だー!
夕飯後にもりもりと食べました。
朝は同時に起床して、わたしが出かけた後に作ってたらしい。
柏餅はもちもちで美味。求肥はむにゅむにゅ美味。
求肥にあんこをはさんで食べたのがすごくおいしかったです。
まあ……大福?
求肥はアイスといっしょに食べたりあんこを巻いたりすると、とてつもないおいしさになるなあと改めて感動するのでした。
和菓子っていいよね。癒されるわ。
メーデーということで、労働者はお休みの日なんだそうです。
ミス・フセジマの父は朝からテンションが高くて、元気いっぱいだったそうです。
いつもより早く起床、起こしにきて、似合わないのに真っ赤なシャツをきていたといいます。
嬉しかったんだね、お休みが。
なかなかかわいいお父さんじゃないか!
早朝からゴルフに行くらしいその父に対し、ミス・フセジマはわりと引き気味でした。
そんなにテンション上がらなくても…しかもその赤いシャツはなに。って感じですって。
うん、まあ、そうかもしれないが、不機嫌よりはずっといいことだよ!
爪を切りたい。
そしてへそのごまを掃除したい。
目に蒸しタオルものっけたい。
5月2日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/02 20:39:41
今日のぐとに。
★フレンチトーストがたいへんよくできました。
★銀太のクッキーをうばって食べた。
★サモンナイトの予約特典アニメ(5分)見た。
本日の夕飯。
フレンチトースト、山菜スープスパゲッティ、キャベツ、トマト。
外国の食卓のような素敵な雰囲気が満載でした。
そしてお茶は煎茶でした。
フレンチトーストが意外と美味でした。いい具合に焼けてました。
スパゲッティのほうは、わたしの好きな平たい麺でした。
うっほほーい!
思ったことを書き留めておくノートを作るといいよ!
と予備校の先生が言っていました。
要はネタ帳をつくっておけということです。
そしてたまに抜き打ちでチェックするそうです。
メモや走り書きが多いから、字が汚くて読みづらいけど、先生はそんなの慣れっこなんだろうね。
絵と関係ないことも書いとくといいよって言ってました。
食べたいメニューとか漫画の感想とかか……?
とりあえずノートを2冊用意して、予備校系ネタ帳と物語創作用メモ帳を常に持ち歩くことにしました。
ノートは紙の束で、紙はけっこう重くて、それをいつもかばんにおしこんでいるわけですから、それなりにかばんの重量が増しました。
折りたたみ傘と本とスケジュール手帖も重いです。
そういえば、クラスメイトのひとりはメモ帳だと思って買ったらスケジュール帳だったということを自白してました。
日付を無視して思ったことを書き連ねるそうです。
それもノートみたいなもんだから、あんまり変わらないよ、たぶん。
電車の行き帰りで立体視の本を見続けました。
文庫本読んでるときより、目が疲れない。むしろ疲労回復する。
立体視はけっこう好きだから、これで目がよくなるならやりまくるよ。
絵が隠れてるっていうやつより、ただきれいに3Dに見えるってやつのほうが得意です。
隠れてるのは、場合によっては見づらいから。
お花が段々になってるやつはわりと見やすい。
と書いても、この経験をしてない人には、こんな文章じゃまったく伝わらない。
よくあるでしょ、ノイズみたいな絵で視点をずらすと立体に見えるあれです。
本はマジカル・アイっていうタイトルで、なんかあやしげだから電車内では注目浴びてました。
べつに気にしないにょろー。
5月3日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/03 23:01:28
今日のぐとに。
★たくさんのメイドさんを見てきた。
★図書カードもらった。
★おにぎりももらった。
メイドさんのイベントに行ってきました。
なんかすごく素敵なメイドさんがいましたよ。眼鏡の。
メイドさんの出てくる「エマ」っていう漫画があるんですが、そのまんまでした。
実写版エマみたいな。
すごかったです。ちょっと話したけど、すごくかわいらしい方でした。
どうやったらあんな可愛くなるんだろう…最強だよ。
その人ばっかり目で追っちゃいました。
でも他の人もちゃんと見ましたよ。
やっと歩けるくらいの女の子もいました。メイド服着てました。
子どもはずるいよ。可愛いとか似合うとか以前の問題だよ。
小さいってだけですごいレベル高いのに。
ネコ自慢のときも子猫がかわいいのは絶対じゃない。あれといっしょよね。
まあ可愛いとか以前に、頭をがしってしたかったです。
しなかったけど。がしってしなかったわたしえらい。
絵かいて持ってったら図書カードもらえました。わーい。
なかなか目の保養になりました。参謀さんありがとうでした。
天気も途中から晴れてきて、涼しい風も吹いてていい感じでした。
近くにポケモンセンタートーキョーがありました。
子どもがいっぱいいました。頭がしはしてません。えらいから。
すっかり夏っぽくなってきて、やたら暑いです。
夜は窓全開で寝たいです。
涼しい風が入ってきていい感じなのですよ。
風っていいよね。
昨日、つめきりました。すっきり。
そうそう「ょすみん。」をいつでもできるようにしてくれました。銀太が。
今からやりますよ。日記書いたら。
今日は今日で疲れたし、明日も肉なので早く寝なくちゃって感じなのに、なぜゲームやるんだ。
なんかやりたい気がするんだよ…そういうときってあるよね。
5月4日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/04 22:08:40
今日のぐとに。
★バーベキューに行った。
★おっきなこいのぼりをたくさん見た。
★きれいな天使の梯子を見た。
ぐとにには書いてないが、肉やえびを食べまくりました。
なんたってバーベキューなのです。
わたしのためにえびも用意してありました。もちろんもりもり食べました。
ししゃもマスターの焼いたししゃももいただきました。ほっぺがおちました。
肉ももりもり食べました。焼いては食べ焼いては食べ。
いや、焼いてもらっては食べ、焼いてもらっては食べ。
落とした肉は再度焼いて食べ。下は芝生だったから落ちてもあまりよごれないし。
だいたいバーベキューだから落としたとか生とかあんまり関係ないよね!
焼けばいいルールがそこにはある。
そのへんに転がってたボールでキャッチボールもしたし、天気もよかったし、いいバーベキューでした。
茨城県の名物らしきなっとうお菓子ももらいました。
納豆味のうまい棒みたいなやつ。納豆好きだとばれたら、いっぱいもらえました。わーいありがとう。
ぬるぬるした後味でとてもおいしいのです。
バーベキューの会場は栃木県だったかしら。いいバーベキュー場でしたよ。
お花の咲くお茶もいただいたし、温泉の券もいただいたし、いただいてばかりなわたしたちでした。
子どももふたりきてて、挨拶がわりに頭をがしっとしてさしあげました。満足。
楽しかったです。バーベキュー好きですもにょー!
自動車で行きました。
後ろの席だったけどシートベルトをしました。
最近は、シートベルトをしてたほうが姿勢もよくなるし、体が揺れてあちこちにぶつかることもないので、なるべくシートベルトをすることにしました。
シートベルトの、ブレーキをかけるとカクッと止まる現象が好きです。
あの状態なら急ブレーキも楽しいです。
カクカクのためにシートベルトをするといっても過言ではない。
わざとちょっと急めに引っぱってカクッとさせてしまいます。
シートベルトにほっぺたをくっつけて小刻みにすりすりすると、ほっぺたがちくちくします。
たぶん編み目に頬の毛がはさまって、それが動いて頬皮に伝わってるんだと思いますが。
なんだか妙な感じで気持ち悪いような気持ちいいようなへんな感じです。
よくわからん現象ですが、よくわからんので、結局何度もやってみてしまいました。
謎だ……。
田舎にはでっかい鯉のぼりがいました。
よかったよかった。
5月5日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/05 21:09:28
今日のぐとに。
★誕生日プレゼントもらった。うずまき…。
★お昼ごはんの店がなかなかよかった。
★後期高齢者医療制度中止の書類に署名した。
えりちゃんと渋谷デートしました。
大戸屋っていう定食屋さんに行きました。
以前「定食屋は2階や地下のほうがお客さんが入りやすい」ということをテーマにした番組で見たことがある、お客さんがいっぱい入っているという店でした。
安くておいしい、そんなお店でした。
しかも和食中心です。すばらしい……。
11時集合でしたが着いたのは10時40分でした。
早すぎたかと思いきや、えりかんどら襲来後でした。
さすがえりちゃん。早すぎるお着きですわ。
大戸屋さんは11時開店だったので、店の前で待っていました。
11時すぎに、おじさんがひとり店に入りましたが、店員さんがいなくて、おじさんがふらふら。
すると奥からなんか出てきた店員さん。
「すいません、今日は12時からの営業になります」
ばたばたとあわただしく行ったりきたりの店員さん。
しかたないのでそこらで時間をつぶすことにし、ビルを出ました。
ビルの中に迷ったおばあさんがいて、ものすごい短い間だけビル探ししたりしました。
実はすぐ近くにあったのです。よかったね、おばあさん。
とりあえずぶらぶら歩いて、えりちゃんの学校を見に行って、神社でくつろいで、誕生日プレゼントにお茶碗とお皿をもらいました。
わーい! 素敵な食器たちー! 大喜びぴかりん。
ありがとうえりちゃん。お茶碗とお皿は夕飯で早速活躍しました。
それから、公衆便所に寄ったりハチ公バス見たりして、大戸屋へ。
あんかけご飯を食べました。美味…しかもほんとに安い。
和風パフェにすごくそそられたけど、デザートはやってませんでした。
どうやら極度の人員不足で、対応が間に合わなかったようです。
デザート食べたかった……黒ごまムースとミルクプリンパフェ、うぐいすあんのモンブランパフェ。
だがご飯が美味しかったので満足です。
その後はカラオケに行ったり太鼓の達人をやったりして、最後は献血ルームへ。
えりちゃんは初の献血だというのであたたかく見守りました。
わたしは献血断られました。別にそんなにピンチじゃなかったっぽい。
いつもよりちょい薄めだから、今日はまあいらないかなって感じだったようです。
えりちゃんはばっちり血とられてました。
献血しなかったのにお菓子もりもり飲み物のみのみしてなんだか悪いなあ。
そんな風に休憩もできたし、なかなかバランスのよい一日でした。
帰りは雨が降ってきてて、んにょおーとなりました。
前を歩いていたカップルがふたりとも傘持ってるのに相合い傘してて一本あまっているのを見て、その傘を貸してほしいぜと切に思いました。
わたしもね、持ってたんだよ、折りたたみ傘の袋はね。袋だけね。
お昼頃会って夕方には帰るというものすごく健全な会合でした。
わりとのんびりできたし、楽しかったわー。
ありがとうえりちゃん。
うずまきの首飾りをしてました。
大阪で買ったやつです。ながーいやつです。
一日中首からぶらさげてたら、肩こりました。
やっぱり首飾りは難しいぜ。
5月6日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/06 22:50:55
今日のぐとに。
★えびフィレオ食べた。
★ドライなみそ汁はやはりうまい。
★夏みたいな天気だった。
ころもがえをしたのでタンスの中は半袖がもりもりあります。
冬服の何倍もの半袖服。でも薄いから全部タンスに入ります。
いつも一番上にある服をてきとうに着るので、たくさんあるのに数枚を着まわしています。
それじゃいかんと、なるべくあちこちから引っぱりだして着るようにしました。
おかげで、今日のTシャツはめったに着ないクラスTシャツ。
しかもただのクラスTシャツじゃないよ。
紫色。アルファベットフルネーム入り。銀太のクラスTシャツ。
よってわたしの名前はいっさい入ってませんがな。
だけどデザインとか色とかはなかなかよいので、普段着るのになんら支障ありません。
銀太がクラスTシャツ着ないっていうからもらいましたが、サイズはでかいです。
もちろん芸高時代のもあるので、わたしのタンスにはクラスTシャツがいっぱいです。
昼間は暑いくらいの陽ざしでした。
だんだん日が暮れて夕方になってくると、風は冷たくぴゅーぴゅー吹いてきました。
寒い…しかし半袖しか着てない…。
きっとこういうとき腹出して昼寝とかしていると、風邪ひいちゃうのよ。
季節のかわりめが危険なのはそういうわけなのさ。
眠い……。
明日からは予備校です。また石膏とのつきあいが始まります。
5月7日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/07 22:27:43
今日のぐとに。
★ドラゴンボールZが再開した。
★シャウエッセンが安売りしてた。
★三色小餅を食べた。
ちゃんと寝たはずなのに、なんだかとても眠い日でした。
どのくらい眠いのかというと、電車で立って本を読んでるんだけどいつの間にか目が閉じっぱなしだったり、無意識のうちに超のろのろ歩きになってたりするくらい。
デッサンはものすごい疲れるので、眠さでやられたって感じでした。
驚くほどの手の遅さにぎゃふふんです。
でもどんなに遅かろうと、今回は4日がきなのでなんとかなると思われます。
そういえばいつもよりクラスに人がたくさんいました。
今学期初出席の人も何人かいたみたい。
毎回大イーゼルでかく人がきてるんだけど、せめて中イーゼルにしてほしい。
大イーゼルはでっかいだけに場所とるのですよ。
身動きとれないよ、そんなの背後に設置されたら。
立って離れて見たりちょっと下がったりしたいじゃないの。
あの人は…謎だ。休みがちだし。
包丁は大好きだよ!
というと、なんだかとてもあぶない人のように聞こえますが、そんなことはありません。
むしろやさしさマックスのぴかりん。
最近はあまり料理しないけど、包丁を握ると機嫌よくなるよ。
もしわたしが怒ってたら、包丁を握らせれば安堵できるよ、まわりの人が。
違う意味で安心できないような気もするが…。
あれはなかなか画期的なアイテムだと思います。
刃物は全般すごいと思います。
紙切るやつほしいなー。あれかっこいい。
5月8日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/08 21:49:11
今日のぐとに。
★母しゃんと白木屋でごはん食べた。
★バナナミルクアイスサンド美味。
★朝とお昼はえびクリームコロッケだった。
こういうぐとにを書くと「ぐとにが三食べだ!」と騒がれます。
いいじゃないか…わたしにとって嬉しいことの大半は食べること関連なんだよ。
それに、食べることでしあわせを感じられるのは、とてもしあわせなことなのだよ。
そう、おめでたいのだ。わたしはそうとうなおめでたいやつなのだ。
おめでたい……あれ。
まさかとは思うが、ばかにされているのか。自分に。
近所の白木屋がなんだかおしゃれになってました。
お皿もおしゃれ、メニューもおしゃれ、料理もなんだかおしゃれな盛りつけ。
以前はてきとうなでろんとした食べ物とかどこにでもあるような皿とかだったのに、いつの間に、このようなかわいらしいグッズを。
飲み物のグラスだけは変わってなくて、たしかに白木屋なんだと思わせてくれました。
最後にお茶をもらったら、湯のみの絵柄がぷりてぃすぎました。
ブタさんシルエットが並んでて、最後の一匹が転んでるのです。
め、めっさ、おしゃれだ……!
あまり期待してなかったのに、予想外にいいものを出してくれました。全般的に。
白木屋なかなかやるじゃないの。
カブが急上昇、また行きたい気分になれました。
母しゃんも「Pさんとふたりで飲みに行くという目的が達成できたから満足」だと言ってました。
そっかー。よかったー。
お酒はそんなに飲んでないのです。生搾りキウイサワーだけ。
むしろキウイジュースの味。
母しゃんは相変わらず、消毒液みたいの飲んでました。
むーん、あれはきゅーんとするよ、口の中が。
横の棚の上にどさっとおいてあった紙やゴムが落ちました。
どさささーっと雪崩のごとく落ちました。
なんでかというと、わたしが化粧水の入れ物を普通に置いたら、次の瞬間だだだあっと。
そんなに揺れなかったと思うのだが、はて、なぜかしら。
そういうタイミングってあるよね。あるある。
5月9日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/09 21:48:25
今日のぐとに。
★銀太がお饅頭をひとつくれた。
★エチゴさんが二十歳祝いにクッキーくれた。
★たまごロールを食べた。
朝のクロッキーが途中まで2人だけだったので、珍しく8分ポーズに挑戦しました。
最終的にも3人だけだったから、結局最後まで8分ポーズ続けました。
いつもは5分だが、8分だとけっこうゆったりできて嬉しいです。
顔もちゃんとかけるし、あせってへんなかたちになることもないし。
楽なポーズにしておくからそこまできつくないしね。
意外とよかったな、8分。
聞くところによると、ヤマダさんのクラスの朝クロッキーは7分が基本だとか。
そのくらいがちょうどいいのだろうか。
でもやっぱり、もっと人がいるほうがいいです。
1時間もやってて3枚4枚しかかけないんじゃ、なんだかもったいないですよ。
みんなもっとこいこい。
エチゴさんがくれたクッキーってのは、人の顔の形です。
いや、かたちは丸だけど、顔のような模様がついてて、頬のところにハートがあります。
ちょっと間抜けな感じの顔。
そのクッキーを見たら、わたしのことを思い出したんだそうです。
わーい。なんかすごい影響力。
エチゴさんはいつもみんなに気を配っている大人な人です。
ひたすらついていきたくなります。
大きくかまえているようで、しかしとても繊細なおかたなのです。素敵なひとよ。
そしてその後わたしはフセジマさんと、チベットがなんなのかよくわからないということを語り合ってました。
そういえば小泉さんが新聞に載ってた。
あの顔はなんだかほっとするよ・・・今度本を出すらしい。しあわせそうな顔してた。
5月10日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/10 23:07:25
今日のぐとに。
★もらったサブレをもしゃ食いした。
★水菜のおひたしはうまい。
★のぼうの城がついにわたしにもまわってくるようだ。
雨が降っていて、最近にしては寒い日でした。
それなのに半袖にうすい上着を羽織っただけで出かけて、かなり寒い思いをしました。
いろんな人に「寒そう」とか「寒くないの」とか「寒いでしょ」とかいわれました。
さ…寒いよ!
家を出るときは、戻って改めて服を選ぶような余裕はなかったんだい。
寒いなら寒いってことをもっと主張してほしかった。
家の中と外ではえらい違いだったもの。
それは予備校でも同じで、部屋と廊下の温度がだいぶ違うように感じました。
予備校の廊下は外と同じです。屋根があるぶんましなだけ。
ポーズをとるとき、講評棚に手をのせました。
すると、のせただけなのに、棚を支える金具がとれて落ちました。
おいー。わたしが壊したみたいじゃないか。
あとで直したけど、ミス・フセジマがいうには「笑いをこらえるのに必死だったよ」だそうです。
笑ってよかったのに。と答えておきました。
そりゃあみんなの注目の的ですから…ポーズ中って。
予備校は思わぬ危険がいっぱいです。
地震がきたら、けっこう揺れるから早めに逃げた方がいいそうです。
でかい石膏の近くは特に危ないって今日先生が言ってました。
9階だから意外と揺れます。
ドレイの下敷きは、たしかに嫌だ……。
5月11日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/11 22:58:36
今日のぐとに。
★キャロットタワーの雑貨屋を見て回った。
★ほうじ茶プリンパフェ食べた。
★母しゃんにカーネーションあげただよ。
こいきの会議の日でした。
ばっちり13時集合。20分前到着。
……と思いきや、時間になっても誰ひとりこない。
時計をよく見ると、1時間早くついてた。
早すぎた!
しゅーんとしながら展望台に上がり、眺めを堪能しながら本読んでたら、救いの手がありました。
ジッドさんが早めにきてくれたのです、わたしのために。
う、嬉しい…ありがとう。
1階のお店とかふらふらして、世間話したり品物見たりしました。
話をいっぱいしてたから、あまりお店の内容とか見てませんでした。
見てはいたけど、話は全然別のこと。ジッドさんの近況とか。
ボーカロイドの曲を聞かせてもらいました。洗脳されました。
すごいへんな歌がいっぱいあったのよ…いや、へんじゃない歌もあったけど、へんな歌がおもしろくて。
何いってるかわからないのに、突然わかったとき、うける。
発音がへんなふうになるのが、すごくツボるのですよ。
うん、とにかくおかしかったです。爆笑しちゃったし。
前回に引き続き、ジェイズガーデン行きました。
途中で道間違えて、地元の人しか知らないという裏路地を通りました。
行き止まりかと思って引き返そうとしたら、知らないおじさんが実は道があることを教えてくれました。
おじさんに感謝です。
路地は幅ひとり分くらいの狭さで家の裏側だったりして、、探検隊の気分味わえました。
道の途中に大学があって、迂回のしかたを間違えたんです。
ちょうどど真ん中あたりの塀とこんにちはしてしまった。
次回はちゃんと行ける……しかし次回からは場所がかわることになったから。
あの地域に行くことはあまりないだろう。
帰りは8時くらいになってしまったんだが、花屋が開いてました。
わー。花屋なんて久しぶり。
気前のいいおじさんが花を売ってくれました。
銀太とふたりで一本です。母の日っぽいぜ。
5月12日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/12 22:32:33
今日のぐとに。
★スズちゃんがいいにおい。
★夕飯の具だくさんポトフがとても美味だった。
★美術手帖見た。詩とファンタジー買った。
昨日、スズをお風呂に入れました。
そして猫用シャンプーでごしごし洗いました。
洗った後にスズが自分で毛づくろいしてととのえた毛はふわふわさらさらです。
しかもシャンプーのいいにおいがするのです。
ついつい近づいてもふっとつかんだり腹に顔をつっこんだりしてしまいます。
まあいつもやってることだけどさ。
洗ったときにたくさん毛が抜けたのに、今も触ると毛がこんもり手にくっつきます。
すごい毛だ。さすがにゃんこパワー。
さっきあおむけで寝転がってたら、胸の上にのられました。
ちょっと左側で、ダイレクトに心臓の真上あたりでした。
ぐふっ。
でもいいにおいだったから許すよ。
パジャマ代わりに余命一年Tシャツを着ています。
なつかしのあのTシャツですことよ。
知らない人のために説明しとくと、白いTシャツの真ん中に明朝で「余命一年」と書かれてます。
芸高時代のクラスTシャツ。
「過労死寸前」は隷書体で、字体がわかってたらぜったいそれにしたのに、と思いますが、なにせ過労死するほどの仕事量こなしてなかったから遠慮しちゃいました。
選ぶ時点では書体は決まってなかったし。
でも今は過労死寸前Tシャツを着ても怒られないと思う。
思ってたより忙しい…けど充実してるともいう。
5月は献血月間らしい。
5月13日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/13 21:21:40
今日のぐとに。
★ゆりかもめ乗った。
★大江戸温泉物語に行った。
★おいしいものもりもり食べた。
母しゃんと大江戸温泉物語へ行きました。
交通手段はゆりかもめ。
わーい、ゆりかもめ! 初めて乗ったよ、ゆりかもめ。
高いところとかレインボーブリッジとかをのったりゆっくり走ってました。
レインボーブリッジを渡るのも初めてでした。
いい眺めです。まったりできていいですな。海はいいなあ、海!
ゆりかもめだけですでに満足でした。
大江戸温泉物語は温泉というより、テーマパークでした。
屋内江戸風テーマパーク。ピューロランドみたいな感じ。
受付のお姉さんたちが昔の女学生のような袴姿で、かわいかったです。
受付までの間に、遊園地とかでよく見る列整理用のテープつき柱みたいのがありましたが、空いてたので全然並ばず入館できました。
ほんとに今日は空いていたっぽい。
温泉より江戸の町並みみたいなテーマパークな部分がすごかったのです。
雰囲気がよかったよ。
館内は借りた浴衣でうろつくからみんな浴衣姿だし、お店も和風。
外人さんがたくさんいました。やはりテーマパーク…。
11時ごろ着いたのに、中は夕方と夜で、照明は暗めで、時間感覚は麻痺でした。
おみやげ屋さんと食べ物屋さんがいっぱいあって、他にも似顔絵とか占いとか遊ぶとこもありました。
射的の他に、輪投げ、弓矢、手裏剣、吹き矢、そしてなぜかダーツもありました。
お客さんが全然遊んでなくて、店員さんは暇そうでした。
どこもかしこも観光地なお値段で、ちょっと高め設定でした。
お昼は量り売りのお総菜屋さんで食べました。
好きなだけとって、好きな場所で食べるの。ご飯とけんちん汁は別売り。
けんちん汁が美味しかったです。ご飯もいっぱい盛られてました。
いろんなものをちょっとずつ、かなり満足のお腹いっぱいでした。
クリーム白玉ももりもり食べました。
温泉は2回も入ったけど、あまりメインじゃない感じでした。
しかも温泉なの一部だった…まあいいけどさ。
あのテーマパークなところが、たぶんメインだよ。メインストリートって書いてあったし。
でかい足湯はわたしはかなり好きだったけどね。
こっちからあっちまであって、歩ける広さなのさ。痛くてそんなに歩けなかったがね。
足湯の近くにあるふれあいの森ってところが、小さな小屋でしかもふれあえるのがカブトムシとクワガタだってところにはうけたけどね…。
ふわふわの動物じゃないのかよって。休館だったけどさ。
なかなか楽しかったです。
メインはゆりかもめだったよ。ゆりかもめだけでもOKよ。
ゆりかもめには、修学旅行中っぽい学生が何人か乗ってました。
帰りは都会をちょっと歩いて、駅から駅へ行きました。
等身大くらいのアンパンマンを見ました。
うずまきのクッキーを食べました。
母しゃんとのゆりかもめデートは満足のまま幕を閉じました。
5月15日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/14 21:10:03
今日のぐとに。
★朝クロッキーで隣の部屋が使えるようになった。
★アップルパイ食べた。
★夕飯のカレーは美味でした。
ドトールのミラノサンドが変わるそうです。
新宿の通学途中にあるドトールに、掛け軸がぶらさがってます。
掛け軸っていうか、なんていうのあれ、タペストリー?
新商品は「えびとサーモンのバジルソース」
またしてもわたしのためのメニューが!
おいしそうすぎて、店の前を通るたびに凝視してしまいます。
ミラノサンドAもかわるらしいけど、そっちは肉だからあまり見てません。
肉も好きだけど、えびとサーモンには敵いません。
食べたいぜ、新しいミラノサンドB。
月曜からずっと先生にいいたかったことを、やっと伝えられました。
朝、903使わせてくれーってことです。
なんかいろいろ懸念もあったんだが(他の部屋とのかねあいとか)先生はふたつ返事で了承。
そんな軽く……。(;゜○゜)
頼んだ後、先生は7階へ去り、わたしらはしばらく教室に残ってました。
すると先生が戻ってきて「部屋使っていいって」と。
早っ。
申請するっていうから、紙書いたりするのかと思いきや、口約束ですんだらしい。
そんなノリでよかったのか…先生がいいならまあいいけどさ。
でも許可おりてよかったです。
これで心おきなく903の部屋使い放題だぜ。ふふん。
お片付けはちゃんとしてくれといわれましたが、それっていわれなくてもするべきよね。
ミス・フセジマ曰く「いい子に使えばいいんだ」
とにかく、よかったよかった。
帰りは、エレベーターにみんなで乗りました。
乗った直後、傘を忘れたことに気づく。
急いで8階のボタンを押すと、とまってくれました。
階段で9階へ上がって、傘をゲット。
8階に戻ると、エレベーターの中にいた仲間がとめて待っててくれました。
そしてエレベーターに乗り、途中でなぜか3階にとまりました。
そのとき、閉まるボタンを押そうとして、ハタ君が間違えて1階のボタンを押しました。
階のボタンを二度押すとキャンセルです。
1階はキャンセルされたことになり、全員乗ったまま、また8階に上がりました。
……おかしかった。
5月15日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/15 22:05:04
今日のぐとに。
★カスタードパイ食べた。
★いい天気でテンション上がった。
★のぼうの城がやばいおもしろさになってきた。
セントジョセフさん。最後の石膏像です。
思ってたよりでかい。いや、もともとでかいけど、もっとでかく見えた。
いつもは床に置いてあるのを見てるからかもしれません。
デッサンのときは像が高い位置にいるので、見上げることになるし、余計大きく見えるのね。
そして、顔の正面から見ると、やたらと首が細い。
顔がでかいのに首は細い。
なんか……気持ち悪い細さだよ…。
でもジョセフさんは好きです。笑顔だし、帽子のかたちも好き。
石膏デッサン、最後くらいはぴしっときめたいのだが、どうかな。
ところでジョセフさんの背中にあるのは、なにあれ。薪かしら。
「明日は晴れるぞ」
といわれたが、実際、晴れた。
早速半袖で出かけたけど、日陰はまだちょっと寒かった。
そしてアトリエ内はもっとやたら寒かった。
おかげで途中から上着をはおって作業する羽目になった。
別にいいんだが…なんか予備校、ぼろい作りだぜ。
今回借りたロッカーは、やたら扉がかたいです。
かなり瞬発的な力を加えないと開かないし、開けるたびにバコオオンッとでかい音がします。
あまり授業中には開けられないくらいのうるささです。
呪われたロッカーに当たったよ…。
5月16日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/16 21:35:00
今日のぐとに。
★お話ししながら参考作品見に行った。
★久々にサモサモをプレイ。
★新聞紙を忘れずに出せた。
歌を好きになると、大抵の場合、カラオケに行ったときに歌ってやるぞ、と決意します。
そしてだいたい、前日とか出かける前に練習してたりします。
ほとんどの場合、一発でちゃんと歌えることはありません。
もとの歌とキーが違ってたり、カラオケによっては曲がちょっと違ったりして、うまく合わせられないこともありますが、問題はそこじゃありません。
力強い歌が歌えないとこです。
速いテンポの歌が歌えないんだと思っていたら、へんな歌は大丈夫だから、きっとそこじゃない。
なんかあるじゃない、すんごく気合いの入ってる歌って。
アニメのOPなんて特にそう。
声の質も関係するんだろうけど、歌いたいのに歌えないってくやしいぜ。
たとえば、ワンピースのOPだった「Believe」という歌が好きなんだが、なかなか早いし力入ってるんです、これが。
以前、銀太とカラオケ行ったとき歌って、撃沈したのを覚えているよ。
音程がずれてるとかテンポがあってないとかじゃなく、えらく迫力が出ないのです。
腹から声出すような歌は、歌えないんだ、わたしは。
それから、最近気に入った曲は「鯨」っていう歌です。Buzyって人(グループなのか?)が歌ってるらしい。
なんかあれ「Venus Say」っていうほうが正しい題名なのか…? わからん。同じ歌なのか。
あれも…歌ってみたいけど、たぶん玉砕だな。
さびが好きなんです。
谷山浩子はとても好きだし歌うのもきつくないからカラオケにはもってこいですが、機種によってはぜんぜん曲がないのですよ。
個人的には大ヒットなのですが、どうやら一般にはマイナーらしい。
世の中の流行ってものは、よくわからない。
たしかに谷山さんのなにがいいのかっていわれても、へんな歌がいっぱいあるとこだったり、歌詞がへんとか曲がへんとか、本人がちょっと可愛いかも。
というなんとも曖昧なことしかいえません。
なんの歌? ときかれても…みんなのうた系などとしかいえない。
わたしの好きはいつもなんとなくなのさ。
だからね…カラオケって難しいよねって話です。
一日中「いしだいら」ってなんだろう。
と思っていた謎がさっき調べたことによってとけた。
石田衣良という漢字だろうことと、たぶん小説家だなってことは予感していたよ。
ペンネームだけど、この名前けっこう可愛いよね。
可愛いから女の人かと思ってたよ。
むしろ石平という名字をわけてペンネームにしたというエピソードにうけた。
名前もじってペンネームにする人のペンネーム、けっこう好き。
昔の俳人とか歌人にけっこういるよね…あれしゃれてるよね。
5月17日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/17 21:12:20
今日のぐとに。
★桜海老ご飯食べた。
★クロッキーの模写してみた。
★のぼうの城を読み終えた。
8時に予備校に着く。まだ無人。
10分後、朝クロッキーの準備が済む。まだ無人。
15分になっても人がきそうにないので、ひとりで模写を始める。
模写、意外とむずかしい。
30分、クラスメイトがきてくれる。やっとクロッキー開始。
しかし始終ふたりだったので、その後の30分は忙しかったわ。
かいてはポーズ、かいてはポーズのくりかえし。
30分のうち15分はポーズって、すごくもったいない気がするよ。
だって30分もやって3枚くらいしかかけないんだもの。
ひとり1回ずつのポーズだったら、6枚くらいはかけるよ。
もっとみんなこいよ……今年はなんだかクロッキー率低い気がする。
そして毎回クロッキー後に7階へ報告に行くのが面倒くさい。
そんなつもりはないのに、結局わたしが仕切ってるみたいになっている。
な、なにこれー。
石膏週間に終わりがきました。
長かったようでもやっぱり短かったこの石膏地獄。
やってる間は「まだやるのかよ」と思っているけど、終わりとなると名残惜しい。
完成まではまだ遠いから、もっとやって、もっとよくしていきたかったよ。
かといって、来週は来週で楽しそうな課題だから、石膏続るかといわれたらえーってなるんだろうけどさ。
楽しそうな課題は好きさ。
そろそろ爪を切りたい。
はかり棒を持つとき、棒が爪にくい込んだり、爪がはがされそうになったりしてやりづらい。
はかり棒を使ってたら爪がはげました、なんてかっこわるすぎる。
爪切りはあとでやるとして、今はもやし炒めを食べるよ。
5月18日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/18 23:53:28
今日のぐとに。
★味の民芸でご飯を食べた。
★銀太の試着姿を眺めた。
★秀吉あたりの歴史について教えてもらった。
昨日の夜、母しゃんとセブンイレブンに行きました。
そして売ってたプリンケーキ。
ちょっと大きめで300円、真ん中にドームがある気になる外見。
買ってみました。
家に帰って早速母しゃんと半分こ。
中央の白いドームはプリンでした。
ドームプリンのまわりのプリンクリームが、地盤のスポンジとよく合ってて美味。
半分この量もちょうどよくて、よい満足感がえられました。
夜にケーキなんぞ食べてなんたることか、などという苦情はうけつけません。
夜っていってもそんな遅くないよ。わたしがいうくらいだから。
少なくとも12時をまわることはまずないよね。
そんなことはどうでもいいんだが、プリンケーキなかなかうまかったのだよ。
プリン好きだったらお試しあれ。
銀太のジャケットを見に行くというので、ついていきました。
紳士服屋とユニクロへ行きました。
なんか、ちゃんとした服屋って感じだった。どっちも。
銀太はいろんな服を着せられ、ばっちり似合ってたり軟派男に見えたりしてた。
紳士服屋での銀太との会話はこんな感じ。
P「この店って、男物しかない感じだねー」
銀「紳士服ですから」
P「じゃあ女の人の服ばっかり売ってるとこもあるのか。淑女服?」
銀「いや、婦人服でしょ」
P「あ〜。たしかに婦人服っていうわ」
でも実は店の外に女性コーナーもあったのですよ。
ワンピースとかひらひらな服とか売ってました。
ユニクロは、隠しエレベーターで入店しました。
店の中にはたいしておもしろいものはなかった。
客が思ってたより庶民だった。ガシッとしたい生き物がいっぱいいた。
爪切った!
こつこつしなくて、いい感じじゃー。
5月19日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/19 20:54:28
今日のぐとに。
★またしてもプリンムースケーキを食べた。
★うずまきデニッシュも食べた。
★家から予備校間を2往復に挑戦した。
今、特殊課題なんですよ。
トレペにインクでかこうと思って、世界堂に行きましたらば。
お金がないよ…。
財布は持ってるけど中身が少なくて、そんなに少なくはないけれど、画材を買うには少ないってくらいの少なさ。
いつも予備のために定期入れに千円札入れてるんだけど、今日はたまたまなかった。
買えないと先に進まないので、家までとりに帰りました。
片道だいたい1時間だから、お昼後すぐなら余裕で往復できます。
なんか寝不足だったし、電車で昼寝しました。
時間的に確実に空いてる上に各駅停車でのんびり帰ったから。
お金をゲットした後もちょっとだけのんびりして、水飲んだりして、予備校へ行きました。
放課後になって帰るとき、先生に遭遇しました。
きてたらしい。わたしがお買い物(のついでにお金とりに家まで)行ってた間にきたらしい。
まあ、会えてよかったわ。
しかし買ったトレペより、もっと大きなトレペがあると知り、また明日買いに行くことになりそうです。
A3サイズ買っちゃったよ。しかも使っちゃったから返品不可よ。
でかい……あって困るもんじゃないし、べつにいいけどさ。
ゆーかさんに借りた「これは王国のかぎ」を読んでます。
すごくおもしろいよ。楽しいよー!
なんでもっと早く読み始めなかったのさ、と思ってしまうくらいはまっているわ。
今、第2章に入ったところです。
今日から読み始めたのに、往復2回もしたからいっぱい読めてしまったのよ。
あこがれるわー、あんな状況。
それから、マザーグースはけっこう好きだなと認識。
朝クロッキー、調子にのってちょっとむずいポーズをしてみました。
立ちで片腕をほぼ伸ばした状態で真上にあげて、その手を見るようにして顔も真上を向く。
そのまま5分。
なにがどうって、首がとにかくキツイのです。
5分動かないだけ、たったそれだけなのに、汗かいたし首がおかしくなりました。
5分はけっこう長いです。でもポーズするときはいつも意地張っちゃうから、動けません。
動いたら負けな気がする。
たぶんしばらくは楽なポーズしかしません。懲りたから。
しかも今日は1時間に3回もポーズしたから、疲労はかなりのものだったよ。
5月20日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/20 21:24:55
今日のぐとに。
★とりの軟骨揚げが美味なり。
★セブンイレブンのコピーが思ってたよりきれい。
★つけめん食べたー。
朝の大雨の間に登校しました。
おそろしいほどの雨量、そしてホームにあふれる人人人。
ホームにも雨がふきこんでくるから、頭は濡れるし本は読めないし。
カッパを着て傘もさしてましたが、顔にもダイレクトに雨水がアタックしてきました。
ひ、ひどい。
携帯でメールをしてみたら見事に携帯がずぶぬれになりました。
よく壊れないな、あれだけ濡れて。耐水性なのか?
いつもより5分遅れて家を出て、電車に乗るまでにさらに15分ほど。
2本見送って、3本目にきたわりかし空いてる電車に乗りました。
乗った直後は空いてたのに、各駅に停まるたびに人が増えていき、久々の満員体験になりました。
急行の停まらない駅から乗ってくる人がとにかく多くて。
足場がちゃんと確保できないほどの混雑は、ほんとに久しぶりでした。
前に立ってたおじさんがしょっちゅうよりかかるわたしを支えてくれてました。
途中までは必死に本を読んでましたが、さすがにあれだけ混んでたら無理よ。
心臓のあたりをひじで圧迫されたときには、圧死ってのはほんとにあるんだと思いました。
のろのろ運転ならいいけど、停まってる状態は耐えられないわ。
結局、7時45分頃に電車に乗って、新宿に着いたのは9時ちょうどでした。
朝っぱらから極大疲労でした。
そして予備校についてひと休み後すぐに世界堂に紙買いに行ったら、もう雨やんでた。
ちっきしょー!
疲れてたけど、今日はほぼ全速全開で頑張りました。
頑張り疲れして帰りの電車は爆睡してしまった。しかしばっちり前の駅で起きた。
雨だったけど、カッパ着れたのは嬉しかったわ。
5月21日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/21 21:12:44
今日のぐとに。
★そぼろ丼にゆでたまごのってた。
★紅茶飴なめた。
★立ち読みいっぱいした。
特殊な課題の講評がありました。
けっこうみんないろんなもの作ってて、なかなか楽しかったです。
講評は3時間もかかってぎっしりしてました。
早くつきすぎて、暇だったので世界堂に買い物がてら遊びに行きました。
30分あれば余裕だったので、1時間ほど時間つぶし。
クラスメイト2人に会いました。
漫画雑貨のトーンコーナーを一枚一枚見て回ったり、書籍コーナーの資料用写真集をぱらりらしたり、美術手帖を立ち読みしたりしました。
当初の予定では1時からだったのに、お昼に「やっぱり2時からにします」といわれ、暇ができました。
もう作品はできてたので、お散歩へ行きました。
まるえいの2階にあるという100円屋を見に行ったり、近くの本屋で立ち読みしたりしました。
立ち読みがそれなりに楽しいところが危険でした。
時間内に予備校に戻れてよかったわ。店内の時計とまってたし。
いつまでも立ち読みしてしまいそうでした。買えないでかい本コーナー。
本屋はいいなあと思いました。
なにげに立ち読みばっかりしてる、わたし。
講評は聞くほうも発表も楽しかったです。
発表はなにやら「喋りがおもしろい」とかいわれたよ。
まあ、まあいいか。
講評終了後に、残ってた人たちと意見交換なんかをしました。
お互いの作品に意見いうって、おもしろいしためになるよ。
そして6人中4人がO型だということが判明。
O型多いよ。羨ましいよ。
割合からいうと、日本じゃない国みたいなO型の多さでした。
でも美術系の人って、けっこういろんな血液型がいると思う。
A型って少ないような気がする。
たいていの場合、血液型と関係ない性格とか行動とかしてる気がする。
血といえば、そろそろ献血の季節だ。
帰りにチラ見したゲーセンにもやしもんの菌ぬいぐるみがいた。
欲しい……!
5月22日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/22 21:52:16
今日のぐとに。
★ベーグルをもしゃもしゃ食べた。
★いっぱい寝た。
★かじきまぐろの竜田揚げがおいしかった。
新しいモチーフになりました。
課題表には「セット中央」って書いてあったのに、朝行くとなぜか壁セットになってました。
モチーフ台の一辺が壁にくっついてるんです。
「これって壁じゃないよね、たぶん・・・」と思って、なおすべきか否か悩んでいるとちょうどミス・フセジマがきたので、相談し、7階へ行ってみることにしました。
モチーフセット担当の事務の人々に尋ねたら、やっぱり中央セットでした。
よかったー、この課題、中央セットと壁セットじゃだいぶ違うものね。
あとになって、先生にお礼いわれました。
いや、でも、よかったよ……壁セットじゃなくて。
さっさと買い物してくる予定だったのに、世界堂にまたしても長居してしまいました。
ざっと1時間半ほど。
色画用紙にしようかスケッチブックにしようか悩んで色画用紙に決めてから、今度はタントにしようかマーメイドにしようか悩み、サイズも吟味したりして、さらに色はどれかなーなんて悩みに悩んだらそうなりました。
結局タントのB4規格、薄い緑がかったグレーを選びました。
選び疲れた。
しかもなぜかいつもに増して店が混んでて、すっごい喋りまくるおばちゃんがいてうるさかった…そういう人にかぎってなぜか3人組だったり4人組だったりする。
いらんよ、そんなに。
紙だけの買い物くらいひとりないしふたりで充分だろ。
と思ってはいたけど特にそういいはしませんでした。
紙買って帰って、作業始めて思ったことは、今回のやつ時間かかる! ということです。
やばいなー。間に合わなかったりして。ふはは。
昨日から風邪っぽいです。
今日の症状はのどがひりひりします。
からだがだるくてぼんやりするけど、熱はないというふしぎ現象。
なぜだっ。
5月23日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/23 19:07:53
今日のぐとに。
★のど飴いっぱい買ってもらった。
★飲み物もアイスも買ってもらった。
★黒ごまシフォンケーキ食べた。
朝、学校に行ったら、具合が悪くなりました。
でもまだ課題はできるだろうと思って、作業中の色画用紙を持って帰宅。
まだ8時ちょいすぎでした。
家に帰ったら即行寝ました。
とりあえず3時間くらい寝て、起きて、しばらく課題に挑戦しました。
お昼くらいに持っていって持ってかえってきたお弁当を食べました。
課題は3分の1もできてなかったんですが、やめました。
時間的にも肉体的にも無理だと判断しました。引き際もだいじ。
熱をはかると38度あって、びびりました。
昨日はそんなじゃなかったのに…とりあえず母しゃんと外に出ました。
おいしいものおごってもらって、サミットでアイスを買って帰宅。
なぜか39度に上がってました。
しかたないのでアイスを食べて、それから寝ました。
さっきまたアイスを食べました。
今、38度。だんだんさがってゆくようです。
こんなに熱が出るなんて、驚きです。鼻水もひどいです。
かみすぎで鼻が痛い。
というわけで、また寝ます。おやすみ。
5月24日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/24 23:06:00
今日のぐとに。
★牛丼に温玉をふたつものせてもらった。
★チンするスパゲティちょっとつまんだ。
★みんながわたしの具合を心配してくれた。
1時から講評でした。
朝は寝といて、講評だけ見に行きました。
予備校についたら、いろんな人がわたしの体調の心配をしてくれてて、嬉しかったです。
そうそう、昨日寝込んでるときにメールをくれた方もいたのよ。
やさしいなあ、みんな。
不健康で献血できない人も中にはいるが、わたしはそんなことは気にしないよ。
予備校にきてたのは全員じゃなくて、作品を出した人も少なくて、全体的に少数でした。
でも前回よりレベルアップした感じで、講評は楽しかったです。
どう楽しかったのかというとですね。
笑いすぎで頬と腹筋が痛い。
笑いすぎで目尻に涙がたまる。
笑い疲れてかなりお腹減った。
とまあこんな感じでございました。
なにも笑える作品やら解説やらばかりではないんだが、そういうのが増えてる気がする。
先生も上機嫌だし、へんな発言いっぱい飛び交うからへんじゃなくてもおかしい。
おかしな空間。
作品数が少なかったせいもあってか、途中で10分休憩が入りました。
講評に休憩って…映画か演劇ですか。
外では御輿をかつぐおっさん達の野太い声が響いてました。
祭でもあったのか……?
すごいたくさんの鼻水が出ます。
今ちょうど鼻水生成機って感じです。
ティッシュがもったいないからなるべく手鼻でかんで水で流している。
5月25日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/25 22:32:06
今日のぐとに。
★夕飯はさんまだった。
★苺みるく大福を食べた。
★妙な心理テストをいっぱいやった。
熱も下がって鼻水もちょっと少なめになってきましたが、咳がひどいです。
やたらいっぱい出ます。
無意味に咳き込みます。
咳に使うエネルギーがもったいないです。
咳するたびに腹筋がぴくぴくするので鍛えられているのはわかります。
だが、咳はいらん。うるさいし。
そしてそろそろ眠い。咳のしすぎで体力消耗激しい。
あまり外出してないし、家でごろごろしっぱなしだったのに。
腹黒度とか守護霊とかいろんなテーマの心理テストを銀太といっしょにやりました。
おもしろかったー。
なんとか度っていうのがいくつか棒グラフとパーセントで表示されて、そのしたに総合の評価が書かれるっていう形式のものでした。
でもなぜか「向いてるバイト」の心理テストでは、グラフしか書かれてませんでした。
総合のところに「飲食店系」とか書かれるはずが(実際銀太がやったらちゃんと書かれた)なぜかわたしのときだけ書かれてませんでした。
おすすめバイトが出るはずの部分には<=URANAI=>という謎の表記が。
……なんだそれはっ。怖っ。
更新しても何度かやっても、違う表示にしてもう一度ためしても、あいかわらずその<=URANAI=>ってのが出てくるのでした。
嫌がらせか。
結局向いているバイトなんてないんだという結論に達しました。
しかし、<=URANAI=>ってなんだったんだろう…。
5月26日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/26 21:52:02
今日のぐとに。
★欲しかった谷山浩子のCD発見した。
★こいきの第2号の原稿が届いた。
★東急ハンズでいろんなもの見た。
予備校を早めにきりあげて、お店探索に出かけました。
世界堂と東急ハンズと紀伊国屋書店に行きました。
世界堂はまあいつも行っているから、目当てのものがいくらくらいなのか確認して、たまたま店でハタ君と会ったので話したくらいです。
東急ハンズにはリリアン糸があるかどうか見に行きました。
リリアン糸どころか、オーブンでできる陶芸セットなんてのまで売ってて、なかなかそそられました。
楽しそう。へんなキットもたくさんありました。
粘土の種類なんて半端じゃありません。使うかどうかはともかく、とりあえず欲しい。
扇子もいっぱい売ってました。
ジョーク扇子って書いてある、言葉の入ってる扇子が欲しいなあ。
あれおもしろいよ。
「脱メタボリック」なんてのもあって、ばっちり流行にのってますよ。
そろそろ暑くなってきたし、扇子の季節だよー。
ついでにHMVに寄りました。
CDとDVDが売ってるでっかいピンクと黒の店なんだがね。
谷山浩子のCDあったのよ。白と黒。
やったやったー。明日にでも買ってやる。
しかし、CD屋さんはあまり行かないので、ジャンル分けに不慣れでわかりづらい。
今日なんて洋楽と邦楽の区別がつかなかったよ…わたしの場合「J-POP」と「アニメ/ゲーム」の表示に行けばほぼ間違いないんだけど。
最近は本を読まない人が増えているというけど、それと同じくらい、わたしは音楽を聴いていないと思うよ。
だから音楽にはすごく疎いよ。
その後紀伊国屋書店に寄って、新書コーナーでわりと長い間立ち読みしてました。
文庫もちょっと読んだけど、やっぱりちょっとだけ読むなら新書が楽しい。
全編通して読まなくても、気になった見出しで引いて1.2ページ読んだら満足するってこともあるし、その先の話も気になってどんどん読んじゃうこともある。
どんどん読んでも、最後まで読まなきゃ完結しないってわけでもなく、そんなに遠くないところやはじめのほうに結論が書いてあったりする。
短い時間で読むにはたいへんわかりやすいのです。
おもしろいのは本当におもしろいものね。
うっかり買ってあげたくなっちゃうわ。
そんなこんなでぷらぷらして、立ち読みは45分くらいしてました。
世界堂から全部合計すると2時間半くらいぶらぶらしてたわけだが、思ってたより疲れました。
立ち読みがきいたんだ、立ち読みが。
5月27日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/27 21:28:16
今日のぐとに。
★谷山浩子のCD買った。
★「これは王国のかぎ」読み終わった。
★きなこデニッシュ食べた。
「これは王国のかぎ」すごくおもしろかった。
主人公の女の子にやたらに感情移入できてしまった。
ちょっと似てるところあったからかも…わたしは失恋はしてないが。
普段なら続きがどうなるのかどういう結末なのかが気になってページを繰り、結末を知ったら安心して終了の気分になれるのだけど、これは先は気になるものの、残りページが少なくなっていくのが寂しくて、同じところを何度も読んだりしました。
いつまでも読んでいたいなー。みたいな。
読み終えてからも何回か読み直しちゃったし。
そしてジャニ(主人公)に感情移入したおかげで、他のいろんな登場人物が、特にハールーンが大好きでしかたなくなってしまいました。彼ね、かっこいよすぎるのよ。
貸してくれたゆーかさんには本当に感謝です。
どうもありがとう! これから樹上のゆりかご(続編?)読みます。
そして荻原規子さんが早稲田大学出身だとはじめて知りました。
うう……行った大学で人を判断する気はないけど、それでもさすがだわ。
わたしも冒険したいわ、ほんと。
谷山浩子さんはいいですよ。癒される。
白と黒にはわたしの好きな「テングサの歌」と「満月ポトフー」が入ってないのが残念です。
でも「悪魔の絵本の歌」「ドッペル玄関」「意味なしアリス」は入ってます。お気に入り。
白は名曲と代表曲を集めたもので、黒は個性が強くシュールな世界観を集めたそうです。二枚組。
黒のほうがへんな歌多くて好きだけど、白のほうもそれはそれで好きなのだった。
白のほうはわたしの好きな「恋するニワトリ」も入ってます。有名なみんなのうた曲「まっくら森の歌」もあるよ。わたしもわりとこれ好きよ。
今まではニコニコ動画なんかで聴いてましたが、やっぱりCDは音がきれいで嬉しいです。
歌詞カードとジャケットのイラストもかわゆいよー。
満足した……まだ全部聴いてないけど。
また東急ハンズに行ったんです。
うずまき柄の文芸書サイズブックカバー発見。ほすぃ。
うずまき柄の雪駄サンダル発見。ほすぃ。
しかしながらハンズという場所は、物価が高いのであった。
おもちゃコーナーうろうろしてたら、どこで売ってるのこんなのと思ってた少年ガンガンの漫画キャラのフィギュアが入った箱を発見しました。
だけどあれさ、中身がわかんないと買えないよ。
ひとつ600円以上するし、ガンガンの漫画6タイトルくらいからキャラクターひとりないしふたりずつだから、知らないおじさんとか当たると、なんともいたたまれないよ。
実際知らないキャラもいたし。
とにかく、なにか欲しいものがあるときはとりあえずハンズに行けばいいことはわかった。
割高だけど、あるにはある。いろんなもんがある。
5月28日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/28 21:03:18
今日のぐとに。
★かもめの玉子をもらった。
★画集の写真を撮るお手伝いをした。
★講評でなごむ作品がいくつかあった。
かもめの玉子はお菓子です。
ひよことか鳩サブレとか、そういう感じの商品。
友達が結婚式に行ったお土産に買ってきてくれました。
かもめの玉子が大好きなわたしは大喜び。
いいすぎなくらいお礼をいっぱいいいました。
基本的に「たまご」とつく饅頭やお菓子は好きです。
たまごボーロもだいぶ好きだよ。
先生の私物画集をみんなに公開するにあたり、どうしようかという座談会になりました。
去年はあいてるロッカーに詰めこんでたんだけど、つめこみすぎてもうだいぶボロボロになってしまったからちょっと考え中なんだとか。
7階で見れる新美の画集みたいに、画集の写真を撮ってカタログを作り、それを見て先生のところに借りにいく方式がどうかと先生から案が出ました。それもよいと思うよ。
薄い本だけロッカーに入れて、厚い本や重い本は借りにいく方式でもいいんじゃないかとわたしが提案。
薄い本は軽くて出し入れしやすく、そこまでぼろぼろになりづらいのです。
たくさんある中からいくつかをぱらぱら見たいときにも薄い本なら次々にめくって見ることが可能。
去年も、重い本に薄い本がつぶされるとか、重い本ばかりがぶつかりあってお互いにカバーをやぶくとか、そんなことが多かったように思えたし。
先生によると、画集の数は全部で200を超えるらしい。
その量の画集の写真を撮るのは、けっこうたいへん。
たいへんなので、手伝いました。私含め4人の去年いた組ガールズが。
まず画集の表紙を撮って、中を1〜2見開き分撮る。
それだけの作業なんだが意外とたいへんで、なにがたいへんって、中身の1〜2見開きをどこにするか考えたり選んだりするのがたいへんなのです。やってるうち、何度も「これひとりじゃなかなかできなくて」「やりたくなくなるだろ」と先生がぼやいてました。
作業には先生(カメラ担当)と最低ふたりの生徒(本の右端と左端をおさえる係ひとりずつ)が必要でした。
バイトがあったり家が遠かったりで、ひとりふたりと減り、最終的には私ひとりに。
結局今日のところは6時ちょいすぎでおひらきとなりました。
画集がたっぷりつまったダンボールが5個ほどあって、その中の1個は撮り終えました。
2個目も5冊くらいはやったかしら。
それでも、ダンボールに入りきってない画集もあると先生はいっていたし、先は長そうです。
でもみんなでやれば早いと思う。作業もわりと楽しいし。
いろんな画集をちょっとずつ見れて、嬉しいよ。去年見れなかったのもあるし。
なんていうか、あらゆる食べものをちょっとずつつまみ食いしてるような感じ。
仕事もただ押さえとくだけだから楽だし。
こうやって、先生や他の生徒との仲を深めてゆく予定。
うちのクラスはやっぱり仲良しだと思うわ、こういうとき。
5月29日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/29 23:17:54
今日のぐとに。
★チョコクロ食べた。
★ジッドさんとつかの間の会合をした。
★世界堂を徘徊した。
ジッドさんとサンマルクカフェでお茶しつつお話しました。
楽しかったわー。和んだ。どうもありがとう。
そもそも喫茶店で待ち合わせというのがかっこいい。
憧れのシュチュエーションであります。
わたしのほうが先に到着していたのだけれど、ジッドさんがパンおすそわけしてくれました。
わーい。サンマルクカフェ、けっこうパンがおいしそうで目移りしまくりました。
冷めてたけど、チョコクロは思っていたより美味しくて嬉しかったです。
こいきの印刷に必要な紙の受け渡しのために会ったのですが、やはり話し込んでしまいました。
5時40分頃から9時まで、喫茶店の一画に居座り、お話。
市長選挙からお笑い、みっくみく、そして大学や予備校、果ては中学時代のことや家族のことなどまで、かなり守備範囲の広い話題で盛り上がりました。
いっぱい語れる。語りつくしてもまだ話せる感じがする。
泊まりがけでお話したりしたい。
旅館で、朝風呂に入って、ちょっと散歩しながら話して、お昼を食べて、まったりまた散歩して、おやつして、夕方また風呂に入って卓球して、みたいな。
まったり慰安旅行のようなものに行きたいなあと考えて、そこまで妄想行きつきました。
むしろ合宿でもいい。写生合宿と称して泊まりでどっか行く。
そんな妄想をいだきつつ、また会う日を楽しみにするのでありました。
献血行ったら成分ぎりぎり標準値だったので断られました。
でもよく考えたら、わたし風邪なおったばかりでした。
なおったというか、まだなおりきってないし。
あ、あぶなかったー。
まあまたの機会に行くことにするわ。
人生初の成分献血になるはずだったのに、残念。
もっと元気100倍になったら、また行きます。
5月30日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/30 23:07:31
今日のぐとに。
★理科大生の気分を味わった。
★靖国神社で銀太と10円饅頭を食べた。
★樹上のゆりかご、読了。
小説に影響されやすいわたしは、今回も相当影響されました。
「樹上のゆりかご」は、ファンタジーだった「これは王国のかぎ」とはまた違った感じで、ちょっとミステリーな高校青春物語になっています。
舞台になる高校は、男女比率が3対1で、まったくもって男だらけです。
でも登場人物には女の子も数人いて、やろーばっかってわけではないのですが、芸高とは逆の印象を受けまする。
高校時代は同年代の男友達ほとんどできなかったから、半数くらいの男女比の高校生活というものにちょっと憧れていたりするのだよ。
芸高も男友達みたいな感じではあったけどさ……。
男じゃないとできないばかっぽいことってあるじゃん。裸で走り回るとか。それに、やっぱり頑丈なとこがいいよね。あの手のごつごつした感じは、わたしの手ではとうてい無理。
そんな憧れ成分が盛りだくさんな内容だったので、なんだかすごく好きでした。
主人公のひろみは、物事の中にいるようで実は第三者の立場に立っていて、いつも仲介役をやらされることに悩んでいるんだけど、そういうところはわたしも身に覚えがあるから共感できるし。
上には上がいるので実際にはわたしよりも第三者的な人がたくさんいたけれど。
なかなか考えさせられるものがありました。
「これは王国のかぎ」もそうだけど、あちこちに謎がちりばめられている気がする。
その謎に気づいたときと、謎を解こうと考えるときと、解けて答えがわかったときがみんなそれぞれ楽しい。
とにかくとてもはらはらどきどきでした。
ゆーかさんありがとう。ほんとうに嬉しいです。
こいきの印刷をしに、銀太の通う大学へお邪魔しました。
生徒会のようなサークルの印刷機を借りてがばがば刷ろうという魂胆。
駅で待ち合わせ、わたしが銀太を見逃してすれ違ったりしてしまったけど、連絡取り合えないわりには無事再会を果たしました。
大学内部はたくさん人がいるので、うろうろしてても全然怪しまれませんでした。
なにやら細い通路と細い階段を通って迷ったりもして、胡散臭い扉を開けて、ようやくたどりつきました。
おたくの末期部屋みたいな漫研の部室ものぞき見しました。
印刷機はけっこう古くてガタガタピーって感じで、なかなか使いこなせませんでした。
印刷が左右に1センチずれるんだ。インクも最初なかなか出なくて。
料金は安いんだけど、結局使いこなすことができず、あきらめました。
予備校近くの5円コピー屋で刷ることにする。
という「最終的には妥協すんのかよ」とつっこみたくなるようなオチでした。
ご、ごめんジッドさん……せっかく紙持ってきてくれたのに。
毎度30日に間に合ってません。ふがいないわ。
印刷失敗後、駅で10円饅頭とカスタード饅頭を買い、靖国神社で食べました。
「お茶しようよ」とわたしが言ったためそうなったのですが、靖国神社で饅頭って、しかも肝心のお茶はないって、なんだか枯れてるなわたしら、と思わずにはいられませんでした。
銀太とまったりできて楽しかったです。
かなり風が寒かったのも印象的です。
どんな話をしたのかというと、銀太の大学での新しい友達はきっとこんな人だよとわたしがほぼひとり妄想で作り上げたかなり精巧な人物像をとにかく語りました。
妄想は楽しいんだよ!
5月31日。
ぴかりん
投稿日時:2008/05/31 23:41:43
今日のぐとに。
★世界堂のコピー機を使いこなした。
★納豆巻きと讃岐うどんを両方食べた。
★今学期初、画集見に行った。
課題で支持体にスケッチブックを選んだのですが、これがなかなか時間かかる。
見開き1ページかくのに30分から1時間半。
なにこれ。こんなたいへんだったんだ。
そうとは知らないピュアなぴかりんは、せっせとマッハで作業。
間に合わないことを悟り、必死に家での制作。
銀太のお昼を用意することもできず、ひたすら制作。
銀太が用意してくれたお昼をマッハで食べたら、もう家を出る時間に。
は、激しいよ……。
講評は1時からだときいていたので、あせりました。
新宿着いたら1時5分前。まずい。予備校まで10分ほどかかる。
走った甲斐あり、1時ちょいすぎに到着。
久々でした。脇腹が痛くなるほど走ったのは。
ものすごい勢いで念じていたら、なんと講評は1時10分からでした。
よ、よかったー。
そして今回も天然強者爆笑ものが勢揃いしてて楽しかったです。
笑い疲れで顔ががびがびになりました。
わたしの発表は間に合わなかった分をアドリブでひとり芝居しました。
発表常にアドリブだけど、なぜか評判はいい。へんなの。
世界堂でこいきのコピーしました。
結局店でやってんのかよという感じですが、まさにそうです。
久々に紙で手を切りました。ひい。痛い。
でも最近コピーには手慣れてきたので、作業はスムーズに進行しました。
世界堂のコピー機、あれはあれでいいよ。
白黒コピーは一枚8円だからちょっとお得だしね。
でも5円のところもあるんだよ。はんこ屋だけど。