トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

1月1日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/01 21:18:06
今日のぐとに。
★新年あけましておめでとう。
★初詣に行った。
★着物も着たぞ。

今日から2008年です。
すごいね。
カウントダウンもしました。
母しゃんが発射したVTRの映像を見ながらのカウントダウンだったことが後で判明。
・・・っていうか、競艇のチャンネルでカウントダウンして年明けむかえるってどうなのさ。
11時45分までは紅白歌合戦見てて(ききながららくがきしてた)、53分くらいまでスカパーのアニメチャンネルでARIA見て、カウントダウンは競艇のチャンネルで、年明けを確認した後はテレビ朝日で爆笑問題が司会の雑学王とかいうクイズ番組を見てました。
新年あけてもぴかりん元気。
そんなわけで、今年もよろしくお願いします。

お昼くらいまで寝正月。
その後餅や伊達巻きやちまきをむしゃむしゃ食べてから初詣に行きました。
銀太が着物着てたから、わたしも着物着て行くことにしました。
なんか着ろっていわれた。にょー。
銀太は5分くらいで着れるけど、わたしは30分くらいかかるのです。
しかも帯結びはお太鼓以外は自分じゃできないし。
でも、着物は自分で着れるんだよ!
神社は混んでた。シシマイいた。太鼓なってたし、火のまわりで仮面をつけた子どもが踊ってた。しかも上手な踊り。こわい・・・。

明日からおばあちゃまの家に行ってきます。
いえーい、おばあちゃまー!

▲ page top
1月2日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/02 21:10:53
おばあちゃまの家にきております。
ご飯はおいしいし、まったりゆったりだし、最高よ!
この調子でぐうたらするぜ。

銀太といっしょに着物着て電車に乗って行きました。
駅で中学時代の友人とその母に遭遇。
新年の挨拶をしました。
電車では、箱席座れました。旅行気分。
基本的に、銀太ににょーってついて行ったらにょーっと着きました。
やったー!
バスの駅まで、おばあちゃまが迎えにきてくれました。
着いたら早速おみやげに持ってったかもめの玉子ミニを食べました。
いろんなもの食べ続け。

そんな幸せ生活の幕開けです。

▲ page top
1月3日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/03 21:17:32
近所の広い公園に行きました。
徒歩1分くらいの近さなのでちょちょいと行けます。
テニスセットを持って、にやにやしながらレッツゴー。
寒かったけど手袋がない…と思いきや、おばあちゃまが軍手をくれました。
テニスは、わたしが信じられないほど不得意なので1時間くらいで飽きました。
そのあとはブランコに乗ってゆらゆら。ブランコ久々。
そしてむこうを見ると…んん?
置いといたテニスボールで遊びだす親子。
しばらく遊び、ボールを持ったまま公園を出ていきました。
あれ……?
拾ったやつだから別にいいけどね。

▲ page top
1月4日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/04 21:19:59
寝る前に銀太と腹筋してます。
やりだしてもうかれこれ2日。
銀太は筋肉もりもりなわりに腹筋だけはわたしレベルなのでいっしょにできます。
ぬーん。
そうそう、銀太は今日、すあまを作ってました。
おばあちゃまにあーだこーだいわれながら、こねてました。
1個食べたら美味でした。いひ。

今日はのりちゃん(母しゃんの弟)がきました。
お年玉をくれくれという間もなく、素早くお年玉をくれました。
完璧な先制攻撃でした。うひー。
あっという間に帰ってしまったけど、会えてよかったわー。

▲ page top
1月5日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/05 20:23:17
今日のぐとに。
★無事おばあちゃま宅から帰還。
★母しゃん作のお雑煮を食べた。
★ひとくちきなこアイス食べた。

おばあちゃまの家から帰ってきました。
行ったときと同じく、着物を着て帰ってきました。
最近は正月でも着物を着る若者は少なくて、すれ違う人々の視線はわたしと銀太(もちろん着物)にくぎづけのはりつけです。
うっほっほ。
帰宅直後はスズににゃーにゃー言われました。
べったりくっついてはなれてくれませんでした。
だっこしても全然嫌がらない甘えよう。
スズ最近ぐったりべったりが好きです。へんなやつです。

おばあちゃまの家では、食っちゃ寝、食っちゃ話、食っちゃ漫画、食っちゃうとうと、そりゃあもうぐでんぐでん生活まっしぐらでした。
だっておいしいんだもーん。
おばあちゃまの手作りの料理はどれも絶品ですことよ。
自信作の餃子と鶏肉はやばかった、うますぎた。
食事に野菜はたっぷりだし、一日の食事の回数もだいたい決まってたので、たいして肥えてません。
むしろほどよく整ったような・・・毎日快便だったし。
すっごく寒かったから、それはひぃひぃしたけど。
寝る前に布団かぶって手だけ出して漫画とか読んでると、指先がありえないくらいつめたーくなるのです。
あれはおそろしかったです。
ゆえにお風呂がものすごくこいしいのでした。
お風呂はあったかくて最高でしたよ。天井高いし。
絵をかこうと思って水彩道具持っていったけど、ぐうたらしすぎてかかなかったよ。
しかたないからこれからおばあちゃまに絵はがきでもかいて送ろう・・・。

さっき夕飯を食べたんですが、そのころから銀太がおかしいです。
「フリーダム!」とか「ついやっちゃうんだ」とかすっごい笑顔で言ってます。
超少女明日香を声かえて朗読したりしてました。
あぶない・・・。
なんか頭が痛いらしくて、原因はどうやら目の疲労のようですが、それにしてもこわい。
危険以外のなにものでもありません。
今は静かに読んでおります。はい。
明日はゆるりと休んで、7日に備えよう…うん。

▲ page top
1月6日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/06 20:22:59
今日のぐとに。
★休みが一日延びた。うひょーい。
★銀太とお出かけした。
★夕飯はちよだ鮨だった。

明日から予備校。
そう思って、持ち物や課題をきくために友人にメールを送りました。
30分後くらいに返事がきてました。早い・・・。
読んでみると、なんと新学期は明後日からとのこと。
急いでホームページで確認すると、ちゃんと8日からって書かれてました。
なんだよ・・・そういえばわたしが見てた資料、去年のだったよ。
よかった、メール出して。
あぶなかったよ、開いてない予備校に行くところだった。
準備とかで開いてるかもしれないけど、けっこう望み薄だし。
やっぱり持つべきものは友よのう、フォッフォッフォ(Y)o\o(Y)
そんなわけで、明日もお休みだということが判明してばんばんざいなぴかりんなのでした。
受験生なのに休むことを喜ぶぴかりんなのでした。

銀太と新年のカラオケに行ってきました。
やつはものすごいのりのりでした。おそろしくのりのりでした。
某所のカラオケ館に行ったのですが、男女兼用トイレのドアにはなぜか「非常口」と書かれていて、かなり入りづらい感じです。
いざというときは非常口になるっぽいことが書かれていましたが、トイレなのに・・・。
中をのぞいたらブルーな壁でしたよ。
女性専用トイレのほうが断然うつくしいですよ。
カラオケ後は空腹がひどかったのに、近所のブックオフとかゲオとか寄ったので、さらなる空腹に打ちのめされました。
しかもブックオフで「るろうに剣心」がそろってたからつい7巻までゲットしちゃいました。
今年初の買い物・・・・・・るろうに剣心の漫画。
おおおう!
年明け最初の買い物って大事だと思ってたのに、やっちゃったよ!
でもまあ、うん、そのあとネコ缶買いに行ったし、ろくな買い物の予定もないし、べつにいいけどさ。
るろうに剣心がおもしろすぎて困るよ。
その他にも読みたい本がたくさんあって追いつかないですことよ。
ふぉっふぉっふぉ・・・絵はどうしたんだろう・・・。

▲ page top
1月7日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/07 22:29:02
今日のぐとに。
★銀太と大乱闘スマッシュブラザーズで激戦。
★入浴剤「ハーブの香り」が届いた。
★豚トロ食べた。うまひ。

芸人VSアナウンサーのクイズ番組を見ました。
10問を10人が順番に答えていって、全問正解したら得点になるシステム。
後になればなるほどきびしくなるおそろしいプレッシャーバトルでしたよ。
なかなか白熱してて、最後は逆転しました。
知らないことだらけで楽しい。
でもときたまピンとくることもあって、そういうときは無性に嬉しいのです。
漢字の読みとか、できると嬉しい。むしろできないと悔しい。
「巫山戯る」が問題にあって勝手に盛り上がりました。
「ふざける」って読みなんだけど、なんか漢字かっこいいよね。
母しゃんに「ふ」の字を説明するときに「山に人人」って言ったけど、嘘だったわ。

生協で以前話題になった「ハーブの香り」が届きました。
買わないって話だったはずなのに、いつの間にか注文していたようです。
ハーブの香りといえば聖徳太子の歌です。
ギャグマンガ日和好きとしては、これははずせないポイントのひとつよね!
今度の春からアニメの第三期がやるらしいし、ギャグマンガ日和は相変わらず大人気です。
CDほしい。

明日から予備校だー。わー。
初日は荷物が多くて、電車を貸し切りたい気持ちでいっぱいです。

▲ page top
1月8日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/08 21:32:12
今日のぐとに。
★3学期開始だんべさ。
★茨城出身の子にみかんもろた。
★チーズ餅を食べた。うまひ。

そんなこんなで3学期です。
3学期というとなんだかやさしげな感じですが、いわゆる入試直前講座です。
成人の日はお休みじゃないし、センター後は日曜も絵をかくことになるのです。
こわっ。こわすぎる。
休みがあるからってなにするわけでもないんだけど、寝坊できないのがつらい。
クラスは新しい人が続々と入ってきて、せまいことこの上ないです。
しかも入直は自分たちでモチーフのセッティングしなきゃいけないそうです。めんどいです。
そしてやっぱり、休み明けは忘れものをしちゃうものです。
気をつけててもくい止められません。
ロッカーのカギをどっかやった。
たぶん去年の手帖にはさんだまましまっちゃったんだと思うけど、どうかなー。
2学期のはじめもカギがなくて、事務で借りてきたんだよね・・・成長しとらん。
まあなんにせよ今年はねずみ年だからなんとかなりそうな予感!

ARIAのアニメがやるというからビデオ録画したら、30分ずれて録画されてました。
ARIAの前はバンブーブレードです。
しょうがないから見ちゃいました。
剣道部のお話なんだけど、すっごい好きなテンションです。
見たのは2度目ですがいまだに主人公がだれなのかわかりません。
だれでもいいよ、みんなかわいいから。
あれを見てると剣道をやりたくなります。
でも実際にやるなら絶対弓道がいいです。
かっこいいよねえ、弓はねえ。凛としているよねえ。
なるべく対人じゃないやつがいいさ・・・武道だったら。

チーズ餅。
餅を焼く→チーズをのせる→チーズがとける→食べごろ。
うまひ。

▲ page top
1月9日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/09 21:20:08
今日のぐとに。
★CD買っちゃったんだぜ。
★調査書を頼むというメールを送った。
★大乱闘で大乱戦。

モチーフを自分たちで組まなきゃならないって書いたけど、先生がメインでやってました。
しかも関のほうの先生がかなり頑張ってました。
こだわりのモチーフってやつだね、うん。
かすみ草やガーベラなんかがあって、すごくきれいです。
ミニカーもいろとりどりのが設置されてにぎやかです。
まるで自動車のCMの一コマみたいです。
しかし花や草が3日間も保つのかどうか、はてさて。
片付け手伝ったときに牛骨を運びましたが、危険でした。
角がとれかけてて歯はぐらついてました。
うわー、落としたら最後じゃないか。
でも牛骨は好きですにゃ。
いたるところがカクカクしてても好きですにゃ。

ルミネのとこにあるスープ屋のメニューにオニオンクリームスープが復活してました。
あぎゃー。飲んでみたいー。
一杯300円(税抜き)だったら帰りにちょいとよれるんだけどなあ。
倍以上の値段だとちょっとなあ・・・。
おいしいのはわかるがスープでその値段はなあ。
おにぎり屋さんとパン屋さんも隣接していて、そこらからいいにおいが。
人がいっぱいいるから奇妙なにおいもするけどね。
場所によっては化粧品売ってる店もあるからいやなにおいもするけどね。
だがおいしいにおいは全てにうち勝っているのさ。
ふはははは!
とりあえずオニオンクリームスープを飲もうかどうか考えよう・・・。
飲むときはひとりでこっそり飲もう・・・。

▲ page top
1月10日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/10 20:50:41
今日のぐとに。
★世界堂でお買い物した。
★鍋つきパエリアセットのパエリア食べた。
★ドラゴンボール(6時)に間に合った。

朝起きたら、いつもとどこかが違ってました。
長針は20分と30分の間。
短針は7時と8時の間。
おや……?
いつもより1時間ほど時計が進んではいまいかね。
進んでるよ。
寝坊だよ、寝坊!
母しゃんに言われるまで気づきませんでした。
ふつうに6時半頃だと思ってました。
暗いと時計の針とかあんまり見えないし。
目覚ましセットして寝たかどうかもあやしいところです。
わたしはスズがにゃーにゃー呼ぶ声で起きました。
まあわたしはいつも1時間早く行ってるから問題はないんだけど(電車は混むけど)、銀太がおもしろいテンションになってました。
寝起きであわてておかしくなっていたに違いない。
銀太も早め登校なやつなので、皆勤賞はとりとめたっぽいです。
すっかり寝てたよー。
まだ寝たりないって感じだったよ。
もっと寝たいのでございます。
ちょっと寝不足気味。昨日はマザー3(ゲーム)やってて夜更かし。
ゲームやらないで寝りゃいいのか。

予備校行き出してから筋肉痛になりました。
荷物を持って電車に乗るだけでどこかに無理な力がかかっているようです。
特に昨日は調子にのって帰りに6時以降の急行に乗ったから、筋肉に限界がきました。
本もろくに読めないほどのぎゅうぎゅうぐあい。
なんじゃありゃ。平日なのに。
冬はコートの分厚みがあるので、いつもより混んでいるような気になるのかも。
実際、かばんを肩にかけるのが難しくなってるよ、コートの厚みで。

▲ page top
1月11日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/11 22:17:43
今日のぐとに。
★ゴミ箱の近くで井戸端会議をした。
★おいしいフルーティな飴をもらった。
★キノの旅11巻をいまごろ読了した。

1時間ほど前、ここにもにょもにょさんの話を書きました。
記入時間が長いと投稿ボタンを押してもエラーになっちゃいます。
いつもならエラーになったとき「戻る」で前の画面にいけば文がそのまま残ってるのです。
が、今日はたまたま違いました。
ページの期限切れとか書かれた白い画面にとびました。
まじかよ……まじです。

ちなみにどんな内容のことを書いていたのかを簡潔に説明すると

隊長補佐のもとにかけこんできた部下ひとり。
彼の報告でじょじょに浮き彫りになる真実。
「すぐに町の仲間たちを避難させるのだ!」
見えない密猟者たちの影。
町中に流れる不穏な噂。
ついにつきとめたやつらの正体とは――!?
「ぐはっ…なにをするのですか……」
「気づいたからには生かしておけん。お前は明日にでも人々の食卓にのっているだろう」
「うう……」
一筋の紫光とともに天からのびる巨大な三つ編みの正体とは。
ぴしゃああああんっ!
「ぐあああああっ!」
はたしてもにょもにょさんたちの町に平和は訪れるのか。

って感じだった。

▲ page top
1月12日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/12 22:39:21
今日のぐとに。
★ハナマサステーキ食べに行った。
★オニオンクリームポタージュ食べた。
★焼き豚買ってもらった。

ついに念願のあのスープを飲みました。
席はほぼいつも満員なので、お持ち帰りで。
お店の名前は「Soup stock Tokyo」だったかな。
レギュラーサイズ一杯610円(税込み)でした。
うーん…大奮発だぜ。
今日を逃すとまたメニューから消えちゃうかもしれないから、しっかり腹を据えて行きました。
決意をかためて行くと、いさぎよくお金が払えます。
これだからお財布の中にいざというとき用のお札を入れておくのは危険なのです。
いざというときってのは、たとえば、魔界からの若い使者が――って、そんなことはどうでもいいですね。
わたしが注文するとちょうどその玉ねぎスープが完売になりました。
なんか運命感じました。ほほーい!
店員さんとのタイミングが最初から最後までまったく合わなかったので、わたしのほうがへんな客みたいな雰囲気になってましたが、それはしかたがないことです。
どうしてかわからないけど、完全に互いのリズムが調和しなかったのよ。
袋を手に持ったまま電車でがたごと帰ったので、ずっとおいしそうなかほりがわたしの付近にただよっていました。
いいにおいはするしお腹はすいてるし、ラーメン屋の行列に並んでいる気分でした。
ちょっと冷めてはいましたが、お持ち帰りといえどおいしかったです。
食事にもなるように作ってあるせいか、味が濃かったです。
わたしの口が薄いほうが好きってだけかも。のどが少しひりひりしました。
味よりにおいのほうが幸せって感じでした。
今度は自分でもっと薄味で作りたいです。もっふっふ。

実質、明日が最後の日曜日休みです。
来週はセンター試験、そのあとは完全無休の日々が始まります。
去年とは違って、間に一日だけ休みが入るときがあるみたいですが、日曜日じゃないからさ。
でも今年は9時から9時の過酷なスケジュールになっても、去年よりも楽しくできそうな気がする。
なんとなくだけど。去年より評価下がってるけど、でもなんか、そんな気がする。

▲ page top
1月13日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/13 20:46:33
今日のぐとに。
★父さんの家に行ってきた。
★なんかいろいろもらった。
★世田谷線(電車もどき)に乗った。

父さんが「今日は家で寝てる」といっていたので、押し入りました。
まず、お年玉をせびりました。
ばっちり用意してくれていて、うっほほーいとさけびました。
銀太は合格祝いでプラス、わたしは成人式でプラスといわれました。
が、わたしの成人式は来年なので、そこのところはしっかりつっこみました。
お金はいただいておきました。
銀太は頭文字がGなだけに「G-SHOCK」をもらってました。
なにやら有名な腕時計らしい。桜庭一樹の小説にも出てた。
わたしもなんかくれくれといっていたら、DSライトの本体をくれました。やった!
なんでこんなものがあるのかと尋ねれば、当たったんだというが・・・ほんとに当たってるんだとしたら超強力な運の持ち主ってことになるな、うん。
話をしたり冷蔵庫の中のあぶなそうなものを食べてみたりしていたら、今度からそのマンションに住むことになるという夫妻がやってきました。
片付け途中のあんな汚い部屋に人を呼べるとは、おそろしい・・・。
スリッパを履かないと危険なくらいなのよ、足裏が。
昔からの友人気取りな挨拶して、わたしたちはもらいものを持って帰りました。
いやー、久々だったけど楽しかったわー。

夕方、銀太の友人のバイト先にこっそり行きました。
世田谷線に初めて乗りました。
バスが2両つながって線路を走っている、みたいな電車でした。
車体はちっちゃくて、もちろん線路も小さくて、ときには道路を横断して、車内の椅子は全部バスみたいに前向きで、ホームには改札がなくて乗るときに料金を払う仕組みで、なんかおもちゃみたいでした。
あれはチンチン電車なんじゃないかと思いました。というかチンチン電車だろ。
おもしろい体験だったわー。
目的地は三軒茶屋でした。
芸高の近くといえば近くだけど、そこも初めて行ったから新鮮でした。
印象は、小さな今川焼き屋さんに人がいっぱい並んでた。
ちょいとした冒険っぽくて楽しかったのです。
知らない所っておもしろい。
外はすごく寒かったけど、いいお出かけでした。
まっほっほー!

▲ page top
1月14日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/14 21:33:44
今日のぐとに。
★炊飯ジャーがおニューになった。
★朝の電車がものすごくめっちゃすいてた。
★夕飯はさんま。さんま美味。

朝、キャンバスをはがしていたらドライバーがびゅわっとすべって手にぶつかりました。
なんだよいてえな、と思っていたら、皮が一枚むけて血が出ました。
といっても大したことないので「ひぃぃ、痛い痛い!」という感じではありません。
むしろ「なんか薄いほくろがある」って感じです。
わたしのドライバーは少々厚めなので、鋭さも半減なのでしょう。
久々にキャンバスはがしで名誉の負傷…いや、ちっとも名誉じゃないけど負傷しました。
ほんとにうっすい傷なので、バンドエイドさえいりません。
傷として生半可なやろうだぜ。
なにがいいたいのかっていえば、ちいさいキャンバスははがしにくいしはりにくい。
今使ってるのはF4号なんだけどひどくやりづらい上にシワ寄りました。
毎回買ってもらいたい。

炊飯ジャーが新しくなりました。
きらきらりーん。
ご飯がおいしくなった……のか?
あは。あははははは……。ヽ(´▽`)/
銀太がおいしくなったっていってたからたぶんそうなのだろう。
かっこいい感じの炊飯ジャーですよ。
圧力的な炊飯ジャーですよ。
予約設定をするとキラキラ星のメロディが、炊きあがるとアマリリスが流れます。
名前は「あい」というみたいです。
かわいいやつです。性別あるとしたら男かなあ。
これから仲良くしてやろうと思います。うへうへ。

▲ page top
1月15日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/15 21:36:56
今日のぐとに。
★カスタード今川焼き食べた。
★以前もらった山形のお土産飴を食べた。
★コピーに挑戦。

自分なりの資料をつくるといいと言われたので、気に入った絵をコピーしに行きました。
カラーコピーは1枚50円です。
うひぃ。
50円を2枚もやれば100円です。
さらに続けるとどんどこどんと増えてゆくのです。
1回目、横が切れて失敗。
2回目、縦が切れて失敗。
ん・・・まあなんだ、つなげて見ればOKだよ。
なんか絵ってちょっと切れただけで全然印象違うよね・・・。
コピーもなかなか難しいもんだと思いました。
プレビューとか出てくれればいいのに、せっかく画面ついてるし。
でもこの話をしたら、母しゃんが100円くれました。
わーいわーい。

もうしばらく前からテレピンが数滴分しかない。
明日には買いに行こうといつも決意して忘れるのです。
お金もあんまり持ってないしさ・・・。
友達にアルキド樹脂の話をされて、使ってると嘘を言ってしまいました。
おおーう。
アルキド樹脂と思ってたやつ、違ってたよ・・・。
まあいいや。
わたしはダンマルと仲良くしていけばいいのさ。
お皿の掃除をほとんどしてないので、ダンマルが皿の底でかたまってしわしわになっている。
もっと頻繁に洗うべきなのです。
早くしないとダンマルが完全にかたまって、透明な層のあるお皿になってしまいます。
まあそれでもいいか。
ふへっふへっふへ・・・・・・。

▲ page top
1月16日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/16 21:17:29
今日のぐとに。
★料理した。
★水彩かいた。
★きんぎょ注意報ちょっと見た。

炊飯ジャーの機能をぽちぽちやって、炊きあがりを操作しました。
「しゃっきり、ややしゃっきり、ふつう、ややもちもち、もちもち」
の5つから選択可能なんだよ。
わたしは意味もなく「もちもち」という単語に惹かれるんだけど、他の人々は違うらしい。
とりあえず今は「ややしゃっきり」で炊いてます。
わたしが一番おいしいかどうかわからないから、もちもちにしたくても説得力に欠けるのです。
説得力って大事だよ、説得力だよ。
こんどこっそり「もちもち」で炊いてやろうと計画中なのです。
事後報告っていう手段もありなのですよ、ほほほ。

母しゃんが仕事で遅いので夕飯をつくりました。
しかしそういう日にかぎって講評があったり画集見に行ったりしちゃうわけですよ。
あー。なんたることじゃ。
講評は早めに切り上げられるし、画集も別に今日見なくてもいいんだけど、なんかつい。
いそがしいときにあえてさらなるいそがしさをプラスしたくなっちゃうときってあるじゃない。
テスト前にとつぜん掃除をはじめるとか。
あ、テストといえば、受験票にはる証明写真をまだ撮ってません。
たいへんだ。
このままいくと忘れそう。
銀太・・・わたしの格好でわたしの代わりに撮ってきてくれないかなあ・・・。
さすがに無理かなあ。

わたしは普段、アトリエではツナギ姿です。
今日もツナギ着てそこらへんをうろついてました。
4時頃からなんだかやたらズボンがずり下がるなあって思っていましたが、もともと大きめのサイズを買ったのでほっとくとゆるゆる腰パン並みの位置にまたがきます。
だからまたゆるんだのかなってくらいにしか思ってませんでした。
放課後、クラスメイトと談笑しながら帰り支度をしていました。
もちろん帰るときはツナギを脱ぎます。
脱いでいると・・・・・・中にはいているジーパンもいっしょにずり落ちてます。
このままではパンツ一丁になってしまう。
不審な動きでクラスメイトの死角に入り、ジーパンをもちあげてボタンとチャックをばっちりぴったり。
危機一髪のセーフでした。
その後はなにごともなかったように脱ツナギ、会話を続けました。
それにしてもいつジーパンのボタンがはずれたのか、謎です。
あれは驚いたよー。

▲ page top
1月17日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/17 22:29:43
今日のぐとに。
★鶏ステーキ食べた。おいしかった。
★F4のキャンバスがしわなくはれた。
★勝栗まんじゅうと鬼太郎ちゃんちゃんこサンドがおやつ。

猫缶を買うため、帰りにサミットへ寄りました。
するとパンの特売コーナーのとこに「合格祈願」とか「必勝」とか書かれたおやつが。
栗饅頭とかケーキドーナツとかカレーパンとか。
納豆まで「受験生応援」とかなんとか書かれていました。
そして安い。とても安い。
50円なのに半額シールが貼ってある。
なにそれ、25円?
チロルチョコ並みの安さだよ。カレーパンだったけど。
そういうのをたくさん見て、そういえばもうすぐセンター試験だなあと思いました。
今週の土日だったね、そういえば。
この週末に全てをかけてる人もいるわけなんだね。
去年はそうでもなかったけど、今年は同じ試験場で受ける知り合いもいないし、気分としては「休みの日なんだけどちょっと出かける」って感じです。
さらに「試験午後からでいいんだ、わーい、寝坊できる」という感じです。
試験と試験の間の休み時間が長いので「うほー、いっぱい読書できる」という感じでもあります。
息抜きなんだ、要するに。
願書に貼るための写真はまだ撮ってません。
銀太も一応受けるらしいので(お金払っちゃったし)、なんかこう、負けるのが確定している勝負をする気分です。
まあいっか。
明日証明写真撮るの忘れないようにしよう……。
そーいえば、芸大の願書も書かなきゃなあ。
調査書いつとりに行こうかなあー。

昨日の夜、東京のどこかで初雪が降ったらしいです。
クラスメイトのヨナハくんが体験談を語ってくれました。
ほんのちょっとで積もらないし、つもっていても朝にはとけてしまっているという予報だったので、特別期待はしていなかったそうです。
だがしかし、朝家を出ると、雪があったそうな。
どこのだれのか知りませんが、自動車の上に雪がちょびっとつもってたんですって。
うっひょーう、と喜んでわざわざ手袋とってまで雪を触って、初雪を堪能したそうです。
いいなあ。
少しは恥ずかしかったけど、人目を気にせず雪とたわむれたそうです。
おかげで電車が一本遅れたとも言ってました。
えらい、えらいよ、きみ!
そんなわけで、センターの日に雪がぱらぱらしないかなーと思うぴかりんなのでした。
すごい迷惑だけどね。

桜庭一樹が直木賞受賞したよー。
おめでとうー。ありがとうー! わーわーぱちぱち。
あいかわらず可愛い人だにゃ。

▲ page top
1月18日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/18 22:12:45
今日のぐとに。
★ミニアメリカンドッグ食べた。
★受験票に貼るための証明写真を撮った。
★きなこ豆乳をちゅーちゅーした。

今週末は最後のお休みです。
貴重なこの休養時間を、わたしは大切に使うよ。
なんに使ったのかは事後報告ですませる予定です。
実際は休みじゃありません。
行ったこともない大学へ不法じゃない侵入をしてきます。
なんと今週の土日は、降雪率の高さで有名なセンター入試の日なのですよ。
おかげで予備校はお休み。
朝はゆっくりでいいので寝坊し放題。
でも先生が講評のときに言ってました。
「芸大の先生も学科の点数は気にしてるって言ってたよ」
「まあ気にしてるだけだとは思うけど・・・学科の成績で落ちるってことはないからねえ・・・」
「一応まじめに受けようね」
「ぜんぶ同じ数字にマークするのはよくないから、ランダムにね」
「大暴れとかしてまわりに迷惑かけないでね」
「いまさら勉強はじめてもどうにもならないから、ほどほどにしてね」
なんか、ひどい呼びかけ……。
聞いたところによると、鉛筆に数字を書いて持っていく人と、参考書の中の好きな単語だけを暗記していくって人がいました。
他にもまったく勉強しない人とか。
わたしは、ゆーかさんに理科のワークをもらったのでそれはちょいちょいやろうと思ってます。
ゆーかさんは明日や明後日がマジ受験なので、応援します。
ふぁいとー。
でもわたしは明日のぶんはオール無勉強で行きます。
試験と試験の間の休み時間は、ドーナツとか食べながら本を読んで、くつろごうと思います。
広い席だといいなあ。

電動歯ブラシで歯を磨きながらデジタル画面を見ると、字がぶれて見えるらしい。
今度実践しよう。

絵かきながら考えた使ってみたい台詞。
「きみが蝶よ花よと遊んでいる間、こっちは大変だったんだ」
「あなたたちがチョウだハンだと大変だったって?」
言い回しが似ている。

▲ page top
1月19日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/19 22:08:24
今日のぐとに。
★センター試験に行ってきた。
★チョコを大量購入して大量消費した。
★なつかしの人々に出会った。

会場の大学まで行くのが一苦労でした。
駅からして田舎っぽいところで、駅からはなれると田舎以外のなにものでもないって感じでした。
踏切はあるし、あちこち畑だらけだし、なにやら自作の電動で動く工作らしきものを庭においといてご自由にご覧下さいってなってたりしました。
川にもカモの親子がいました。ほほえましい。
迷うかもしれないと思ってたけど、人とか札とか立ってたから余裕でした。
行きに一人、中学生時代のクラスメイトに会いました。
あんまし変わってなかった。
ちょっと声が低くなってたくらい。わたしには出せないくらい低かった。
性格はもうもろそのままだったよ・・・なつかしいねえ。
で、大学に向かって川越え坂越え一所懸命歩きました。
寒いからと手袋やコートを装備してたんですが、暑いのなんのって。
大学の敷地内に入ってからも急勾配の坂道で、かなり体力消耗しました。
運動不足なのがこんなところで実感できるとはなあ。
試験場で部屋を確かめるときにはじめて受験番号を確認しました。
おお、これがわたしの受験番号か…と無駄に感動。
部屋に入ると、すぐに声をかけられました。
こんどはすぐには誰だかわからなくて「あの、中学時代の…」といわれてから気づきました。
どっかで見たことあるとは思っていたがねえ。
みんなここで受けるんだーとかちょっとだけ会話して、自分の席を探し当てました。
落ち着いてからふと、あいつらも去年は残念無念だったのかなあと思いました。
しかし、よく一瞬でわたしのことを判別できたなと感心しましたよ。
三つ編みだったし、あんまり中学時代と変わってないってことかしら。
会場でもかなり浮いてたっぽい。ピンクのおっきなセーターが。
そのあとは、少しの記憶とたくさんの勘で試験を受けたり、余った時間でできるかぎり余白を落書きで埋めたり、気になる白ひげ眼鏡の老先生(へんな人だった)をながめてにやにやしたりしました。
会場にはお昼頃に到着でしたが、お昼ごはんはまだでした。
国語が終わった直後、お腹がぎゅるると鳴ったので、外のベンチでおやつにしました。
炭水化物が食べたかったけど、駅に着いたときは調子にのっててチョコばっかり4種類ほど買っちゃっただけだったので、パンとかおにぎりとか食べられませんでした。
学食開いてればよかったのに。
しかもコンビニでおーいお茶を買ってきたにもかかわらず、大学にあった自販機に「黒ごまオレ」があったのを見て思わずそれを買って飲んでしまいました。
屋外だったからものすごく寒いのに、黒ごまオレは冷たい飲み物だから、体の芯から凍える感じでした。
そこでチョコの箱を開けてチョコを食べながらチョコをつまみました。
チョコばっかりや。
さすがにすごくこごえちゃって、部屋に戻ってもしばらく指先凍結でした。
明日はあったかいもの飲みたいでふー。

帰りはわきあいあいと語らいながら帰る若い子たちのあいだで、わたしはむなしくひとりぼっちだったさ。
なんだよー。
だれか話しかけてこいよ。
挑発とか脅迫とか恐喝とか告白とかいろいろ方法はあるでしょう、まったく。
なんかさみしかったよ。
駅にあったcoco壱番をうらめしげに見ながら帰ると、夕飯がカレーでした。
うわーい!

▲ page top
1月20日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/20 21:07:53
今日のぐとに。
★納豆工場の納豆を買ってきた。
★母しゃんがあたたか麦茶を用意してくれた。
★ごまここあを飲んだ。

センター入試の2日目も無事に終了しました。
よかったですね。
坂ばっかの田舎のまちは、なかなかおもしろかったです。
観察しながら帰ってきたけど、大きな坂の途中に小さな階段や坂道がいっぱいあって、どこに続いているのかよくわからなくて楽しそうな感じでした。
まず道と同じ高さに家が建ってて、その横に細い階段があって、のぼると別の家にたどりついて、さらに階段をのぼると、別の家に…という様子。
玄関につくまでに階段をたくさんあがらなきゃいけないのは大変そうだけど、なんか雰囲気がよかったのですよ。
階段も白い変な形の金属製のやつからコンクリートから木でできてるのもあっておもしろかったです。
「トロと旅する」でまちを歩き回ったとき、すごい坂道とか高い階段とかあったけど、まさにあれと同じものがありました。
家が段々になって見えてすごくおもしろいなあって思いました。
畑もいっぱいあるし、川もあるし、電車もあるし、平和な雰囲気がいいよねえ。
試験は、理科総合Aでした。
わかったところもあったけど、勘でやったところもちらほら。
所詮はその程度なのさっ。

駅から大学までの道に、納豆工場があります。
表に売店があって納豆を売っているので、記念に買ってきました。
「当店おすすめ!」と書かれたお買い得品をひとついただいてきましたよ。
国産小粒とか書いてある、緑のパッケージのやつ。
スーパーにも出回っているのかもしれないが普段は見かけない。
夕飯は昨日に引き続きカレーでしたが、納豆食べたい欲求に負け、納豆も食べました。
最初は別々に食べてたけど、途中から納豆カレーにしちゃった。
別にカレーの味に支障はなかったです。
というかもとから大豆カレーだったからそんなに大きくは変わってないし…。
とにかくおいしいような気がしたよ、納豆工場で買った納豆!

▲ page top
1月21日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/21 20:19:24
今日のぐとに。
★ベーグルにチーズはさんで食べた。
★男梅キャンディもらった。美味よ。
★高校に持っていくために過去の絵を選出。

今週の水曜か金曜に、調査書をいただきにまいる予定。
メールには「よかったら絵見せてください」という控えめな文章が書かれてましたが、おそらくこれは「いいから絵見せろ」ってことです。
前回行ったときは持っていかず、その後持参したら先生が不在とでしたからねえ。
うひゃー。
先生は浪人中芸高生の顔を見て、受かりそうかどうかわかるそうです。
なんでも受からなさそうな人ってのはたとえば、疲れた顔してたり、今にも死にそうな顔してたりするそうです。
去年は「へえー」なんて言いながら聞いてたけど、今年はそれが恐ろしいよ。
絶対げっそりした顔だろうと思う。
そして先生は暗に「うわー、こいつ今年は無理そうだなー」って思うに違いない。
ぐふっ! 勘弁してくれ!
かといって特に調子がいいわけでもないのに、生き生きとして目がらんらんと輝く超ハッピーのニコニコフェイスなんてできるわけがない。
行くまでに、どうにかこうにかハッピーな絵画的な自分路線を探すしかないようですね。
って、もうそんなに時間ないよ、どうしよう。
急かされると途端にできなくなるので、のんびりやろうと思います。
このスピードで入試までに間に合うのかは謎。
まあ、なんだ。相談でもしてこよう。

男梅キャンディーがおいしいです。
梅キャンディーは基本的に好きですが、これは特別おいしいです。
ヤマダさんがくれたんだけど、いい感じなのよー。
お礼に昨日の帰り道でもらった「合格祈願カイロ」をあげました。
すっごく遠慮されたけど、強引にさしあげてきました。
んー、さすがに「それ道ばたでもらったやつだから別にいらないし」なんてことは言ってません。
あんなに御利益なさそうなカイロなのに、あそこまで遠慮してくるとはなあ・・・ヤマダさんいい人だわ。
結局男梅キャンディーは今日だけで3つももらってしまいました。
う、ううう、うまい。ありがとう、ヤマダさん。

銀太がセンター試験の採点をしてきてくれました。
英語が90点とかで国語が104点とかでリスニングが18点だったそうです。
リスニング、全然できとらんな。
ほぼ最初の方しか合ってなかったって感じ?
でも国語と英語は去年よりいいできだったので(英語なんて半分いったし)まあ満足です。
こんな点数で満足している自分が寂しくなったりはしてません。
別にそんなことはありません。
理科総合は採点してないみたいなので、あとで自分でやろうと思います。
どうかなどうかな〜。

さっき理科総合Aの答え合わせしてみた。
38点だった……なんとも微妙な心境。

▲ page top
1月22日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/22 20:06:18
今日のぐとに。
★質のいいマンゴーを食べた。
★銀太がウインナーとパンをくれた。
★へんなバンドを頭に装備。

ある日、すっきり目覚めました。
でもめざましが鳴るまでうとうとしちゃおうと布団にもぐっていると、なかなか鳴りません。
いつまでも鳴らないので時計を見ようとふり返りました。
テレビとビデオデッキが目に入りました。
ビデオデッキが光ってます。発行してます。電源ついてます。
普段は起動していないビデオデッキが起動しているときといえば、予約録画のとき。
そういえば夜中の2時くらいに作動するようにセットしておいたんだった。
時計をよく見ると、2時15分ほど。
なんだ、まだ夜だったー。
……そんなことがあったのさ。もちろんすぐ寝た。

モチーフの準備をしているとき、あまったマンゴーを食べました。
いいマンゴーらしい。
先生がどこからともなく包丁を持ってきて、マンゴーをざっくりです。
もにゅっとしていてまあそれなりに美味しかったような気がします。
いや、おいしかったよ。たぶん。
マンゴープリンとはなにやら違う感じでした。
次はパパイヤでお願いしたいものでございます。
ぱふー。

では、ハーブの香りを持って風呂へまいらねばなりませんので、このへんで。

▲ page top
1月23日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/23 20:35:40
今日のぐとに。
★朝、雪が降ってた。
★新宿はもっと雪が降ってた。
★ジャガーさんの漫画1巻を読んだ。

雪ですよ。
雪が降りましたよ、うっほほーい!
昨日「雪だぜ!」宣言を根拠のない自信とともに友達につきつけたものの、本当に降るとはびっくりどっきりです。
夜の時点で予報が雪になってたっぽいですが。
雪はいいけど風が強くて、ほとんど横向きで降ってました。
傘の中にもどんどこふきこんでくるし、コートやみつあみは雪まみれさ。
やたら寒いと思ったらこういうことだったのね。
はく息はすぐ白くなって、手袋をしないと手は痛くなるくらい極寒。
でも北海道は最高気温もマイナスだから、それよりはまだあたたかいのかなあ、とも思いました。
アスファルトはすぐとけちゃうけど、自動車の上とか土の上は夜になっても雪がまだ残っていて、たしかに雪が降ったんだぜって主張してました。
やっぱり雪はいいよねえ。テンションあがるよ。
実際、予備校でも廊下でテンションがどこまでも上がるという話で盛り上がったよ。
雪にしては電車も空いてて快適でした。
遅れたのも5分程度だったし。
とにかく雪だったんだ、うっほほーい!

帰ったら冷蔵庫に牛乳がありました。
しかも低脂肪乳じゃないやつだよ。
喜びいさんでごまここあをつくって飲みました。
そうそう、画集を見てたときに聞いた話ですがね。
ヨナハくんが去年の入試で見たある人は、油絵かくときに黒ごまを使っていたそうですよ。
黒ごまを……なんとも斬新というかもったいないというかなんだそりゃというか。
隣でその話を聞いていたハタ君の感想はというと
「じゃあ黄色い中に黒い点々が浮き出るじゃん、気持ち悪っ」
ええー…気持ち悪いだなんてひどいよ、ごまなのに!
しかもなぜ黄色い絵の具に限定したのさ。
たしかにふしぎではあるよね。ごま使用。
その人にどうしてごまを使ったのか聞いてみたいわ。
きっとごまでしかできない絵だったに違いないよ。
それならたぶんきな粉でできるっていう絵もあるかもしれないね…。ヽ(´▽`)/
食べ物ばかりでできてる絵ってのも奇妙だ。
食べ物でできてるわりには食べたら危険ってところも罠っぽい。

▲ page top
1月24日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/24 20:51:47
今日のぐとに。
★最近のモチーフはすてきな感じがする。
★本をまた一冊読み終えた。
★夕飯のおじやのような雑炊のようなのが美味だった。

昨日か明日か迷っていて、結局明日にしようと思ってました。
調査書とりに行くの。
昨日あたりからずっと、メールしようかなあいやめんどいなあと先送りにしてました。
そしたら今日、メールがきてました。
いつとりにくるんじゃこんにゃろー、というような内容がかなりやさしめに書かれていました。
あぶないあぶない、先越されたぜ。
明日を逃すと普通に9時〜9時のハードライフがスタートなので、明日までに行きたかったのです。
今週の金曜日っていうか明日行きますとメールを送っておきました。
すると、入試の準備があるから午前中しかあいてないというじゃありませんか。
予備校の帰りにふらりと立ち寄る予定だったんだけどなあ。
不本意ながらもしぶしぶ了承、いつも予備校に行ってる時間でいいかなと「8時くらいでいいですか、いいですね、はい了解です」と勝手な文面を送りつけました。
絶対にOKだと思ったのに、返事は意外な2行でした。
「8時じゃまだいない。9時にして。」
……わたしのためにちょっと早めにきてくれたっていいじゃん。
なんて思いつつも、先生もいそがしいだろうとあらためて納得し、9時にしておきました。
微妙な時間だ。
一度予備校に行って、荷物置いて席とってから学校行こうかなあ。
それもまた微妙な感じですが。
なんにしろ、もう高校も入試の時期なんだねえ。
おおー。若者どもが集うのだねえ。

どこの遊園地に行きたいのかという話題でもりあがりました。
ディズニーランドとピューロランドのどっちもいやだといったら、げっそりされました。
もっと激しく楽しい遊園地がいいのよ。
東京出身の子がとしまえんなんていいんじゃないかと提案。
わたしも賛成でした。
としまえんといえば、すいてるときはとことんすいてて、揺れるでっかい船とか回転するでっかい椅子とかが連続で何回も乗れるという思い出があります。
けっこう好きなプレイスです。
花屋敷もいいよ、せまくて古くて楽しい。
個人的にはよみうりランドも好きだけど、中高生じゃなくなったからもう一般料金なんだと思うと、少し行く気が引けちゃいます。
どこもおんなじくらいの料金なんだろうね。
たまテックは今もあるのかという話にもなりました。
知らんけど、きっとあるよね。
スケートにも行きたいなあ。
しゃあしゃあすべりたい。
ここのところ、冬の遊びほとんどやってないよー。

▲ page top
1月25日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/25 21:23:46
今日のぐとに。
★芸高にぶらりひとり旅。
★貸してた本が返ってきた。
★紫いもたるとのチロルチョコを食べた。

一度予備校に行ってから、芸高へ向かいました。
予備校でしたことといえば、絵をかく準備と場所とりと持参する絵の補給。
8時20分くらいに予備校に到着。
8時30分くらいに予備校を出発。
新宿からはなれるほうの電車はガラガラで気分良好でした。
久々に乗った井の頭線はむっちゃ混んでました。
9時くらいに行くっていってあったけど、遅れました。
電車の出発時間が5分くらい遅れてたこともあったし、しかたない。
芸高に着くと、来校者名簿とか調査書の申込書とか他にも書くものがたくさんあって、あたふたしたあげくにひたすら寒い思いをしました。
すきま風がぴゅーぴゅーくる場所でものを書くと手がひどく冷たくなるのです。
耐えて頑張って書いて、途中でいかりんにもはげまされ、無事終えて美術科職員室へ行きました。
美術科、なごむわー。
なごみまくって、たくさんの講師の先生に囲まれたりして、ちょっと絵も見せて、主におぎに話をしてもらって、もにょーっとなりました。
なんか飴もらった。合格飴だよとかいわれた。
あのおじーちゃんはまったくもう。きよはらっちだよ。
結局お昼くらいまでいたよ……。
帰りに調査書をかっさらって予備校へと向かいました。

予備校ではもーなんかげっそりー。
ナカノさんとWマツモトさんが相談にのってくれて嬉しかったわ。
ヨナハくんもおすすめの画集とか教えてくれたし、今度貸してくれるといっていた。やさしい。
スギモトさんもチョコくれたし…貸してた「西の魔女が死んだ」を返してくれました。
近所のキンコーズに画集コピーしに行ったりして暗い町を歩いて気分爽快。
そうそう、来年度ぶんの新美案内ができあがったっぽいですよ。
見本が図書閲覧テーブルに置いてありました。
わたしもちっさく写ってますよ。ななめって写ってますよ。
うちのクラスの写真、あんまり絵かいてるやつない。
床に好きなものたくさん並べてそれをみんなで見てるやつとか、科学未来館だっけ…あそこに行ったときの写真とか、木々に囲まれた円卓のまわりに座っている写真とか。
へんだよ、ぜったい。
でも意外とそういう開放的な雰囲気をかもしだしてるのがいいのかもね。

▲ page top
1月26日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/26 20:39:09
今日のぐとに。
★ブルーベリーの玄米ブランもらった。
★家にえびバーガーが用意されていた。
★チョコとふわふわしたコージーコーナーのおいしいものをもらった。

そんなわけで、ぐとには全て食べ物関係。
健康な証拠です。よかったですね。
新宿の薬局には安い店が多く、なにが安いって値段ですが、どの商品も基本的に安いのですが、特にお菓子類が安いのだそうです。
あちこちに薬局があるせいもあるだろうね、あんなにお店があっちゃあね。
安いところで買うに決まってるじゃないの。
玄米系のシリアルとかビスケットとかがやたら安くて、イナバさんはそのお菓子に夢中。
彼女はるんるんと購入し、わたしに一枚分けてくれました。
歯ごたえがあっておいしいよ。
玄米だしブルーベリークリームだし、薬局で売ってるだけあってなんか健康そう。
新宿の薬局は、安さを競い合っているのさ。
そのことを今日はもりもりと知りました。
カロリーメイトじゃないけど、ああいう健康食っぽいものって妙なおいしさがあるのよね。
わたしゃ好きじゃ。

昨日芸高行ったとき、昔の大学生はみんな麻雀をやってたと聞きました。
大学の近くには雀荘があるのが当たり前で、絵をかくのをさぼっては行ってたそうです。
早稲田の人とかといっしょに勝負してたらしい。
なんでだよ、絵かけよ。
やっぱり気質が出るそうで、美大生なんてのは「感覚派で論理なんてまったくない行き当たりばったりだから全然読めない」とかいわれてたそうです。
へえー。そうなんだねえ。
てきとうに相づちうってたら、今のやつにはわからんといわれ、まあそれもたしかだと思いました。
麻雀できないもの。ルールわからん。
トランプでいいじゃないのよさ。
そんなことを思い出したのはなぜかというとだね。
新美に行く途中の道にドトールがあるのだけれど。
その上の階をふと見たら、窓にでっかく「麻雀」と書いてあったからなのさ。
まあ……そういうことさ。

▲ page top
1月27日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/27 23:11:23
今日のぐとに。
★ホテルオークラの食パンをゲット。
★明るくて怖いへんな歌を聴いた。
★肉屋の正直な食堂に久々に行った。

ながながと絵をかく日々が始まりました。
2月までは一応夜8時までってことになってるらしい。
そのあとはきっと、9時だわ…おそろしい。
おかげで帰りははらへりーなのです。
でも一日中絵ばっかかいて、ひたすらかいて、たまに休憩して話とかして、またかいて。
なんだか妙な楽しさをおぼえてくるよ。
ある意味あぶない。
かいてるとちゅうで思い出し笑いをしそうになって頑張って耐えた。
耐えられなくなった場合は、アトリエから飛び出して外で笑うつもりだった。
アトリエは静かだから、とつぜん笑い出すとほかの人に迷惑だからね。
隣にいた子が消しゴムを落としたのを見て、拾おうかなあと思っていると、彼女がきょろきょろとなにかを探し出したので、ひょいさっと拾いさしだしました。
お礼をいわれて、なんかちょっと嬉しかったです。
他人がその光景を見ていたらたぶん「もっと早く拾ってやれよ」と思ったに違いないけど。

肉屋の鶏親子煮を食べたんだけど、肉を返すのを忘れました。
ちょい生部分あったような気もするが生も好きだからOK!
開店当初はたまご2個付きだったのに、1個になってた。
代わりに水菜がプラスされていたよ。
いいけど。たまごがなくても肉が美味だもの。

▲ page top
1月28日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/28 23:40:48
今日のぐとに。
★ケーキ食べた。わーい!
★夕飯の用意とかお茶のしたくとか銀太がやってくれた。
★アトリエにイーゼルがすでに配置されてた。

昨日手に入れたって書いたパンは、モチーフだったものです。
決してわたしが購入したり拾ったりしたものではないのです。

2月までは8時終了なのかと思っていたら、今日から9時終了だったっぽい。
もうかよ。
9時半に入り口しめちゃうらしいから早く帰れとせかされました。
なにさなにさー。
8時までなら余裕だけど、9時となるとちょいとつらい。
芸大の入試も1時間減ったことだし、8時まででいいじゃないか。

帰りになんか雪っぽいの降ってた。
ちょっと勢いつきすぎでヒョウっぽかった。
当たったときの音がかたかったもん。

▲ page top
1月29日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/29 23:53:48
今日のぐとに。
★おニュー靴を買ってもらった。
★ドトールでおいしいものをおごってもらった。
★銀太の手作りスコーンをもらった。

予備校のクラスメイトにスズキさんという子がいます。
けっこう仲良し。
いっしょに話したり帰ったりするくらいの親密度。
彼女のテンションは落ち着いているしやさしいしかなり好きなのです。
夕方、お弁当を食べていたとき、ハットリさんと話をしていました。
そのときにスズキさんが通りかかって、ハットリさんがあの人はもしやといいました。
いわれてみればそうだなあと思ったので、授業が終わった後で尋ねました。
「こんな名前の妹さんがいませんか」と。
「い、いる! どうして知ってるのー? なんか怖い!」
返事はこんなんでした。
なんと今のクラスメイトのスズキさんは、高校時代のクラスメイトのスズキさんの姉でした。
姉妹とつきあいがあるということさ。
しかも芸高スズキさんと出会ったのも中学受験コースだった。
新美つながりというところもいっしょ。
お互いびっくりしちゃいました。
遊びにおいでよーとかいわれちゃって、でへでへしました。
それなりに和気あいあいあーと談笑してしまいました。
そういえば、新美にスズキ姉がいるという話は聞いていたよー。
全然気がつかなかった…よくある名字だし。
でもなんか、今はお姉さんのほうと普通にクラスメイトだから、友達の妹が自分と同級生って不思議な感じがしました。
きっと、弟の結婚相手が年上だったときとか姉の結婚相手が同い年だったときとかってこんな感じなんだろうと思う。
世間の狭さとともに、運命も感じました。ひゅー。

▲ page top
1月30日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/30 22:59:00
今日のぐとに。
★カスタードまん食べた。
★モチーフがポテコだった。お菓子わーい。
★三つ編み素敵といわれた。クラスの人に人気なわたし。

谷山浩子さんのやたら歌詞が不安な歌が気になってしょうがない。
最近日記書くときについ聴いちゃうのです。
曲がすごく好き。歌詞は妙に怖かったり意味がわからなかったりして好き。
癒される歌もいっぱいあるんだけど、聴いてると頭おかしくなりそうな歌もあって・・・。
なんかわからないけど頭の中でぐるぐるしちゃう。
呪われてる気がする。いい意味で。

油絵とか水彩とかより、素描の方がいいといわれた。
もういっそ油絵もモノクロでかいた方がいいんじゃないかともいわれた。
なんてこった!
そもそも色のない油絵って魅力あるのか・・・!?
たしかに鉛筆やらパステルやらコンテやらだったら、色の配置とか考えることが少なくなってやりやすいのは確かなのだが。
うっひょっひょー。

▲ page top
1月31日。
ぴかりん  投稿日時:2008/01/31 23:49:45
今日のぐとに。
★和風カレーまんを食した。
★銀太のスコーン第2弾を食した。
★モチーフのポテコをお持ち帰りした。

願書を書き始めました。
今のところ、黒ボールペンで書くところはほぼ埋めた感じです。
赤でマルするとか写真を貼るとかコピーをとるとか、そういったことはまだしてません。
そもそも予備校で書いてたし。
クラスにもそんな人はいませんでした。
なんか孤独だな。
でも隣のミネダさんが願書に反応してくれたよ。
やっぱり可愛いミネダさんは違うね!
願書も、もう出した人とまだ書いてない人と、1次試験で2階席をねらっているから最終日に出すという希なお考えの人もいます。
忘れないうちに早く出さにゃいかんぜよ。
送るときにもすごいお金かかるっぽいです。
世の中、お金ってものはでかいのです。

ampmにあるというミニパンダまんとやらをねらって行ったら、売り切れでした。
値札だけがくっついてました。しかも手書きの。
ampmはやたらかわいいかたちの中華まんを仕入れるようなので、これからも要注意です。
以前も豚の形の豚まんを売ってたっぽいし…。(見せびらかされた)
ローソンの紫いもまんとかのちっちゃいシリーズも捨てがたいわ。
なんか中華まんフィーバー。冬だから必然。

▲ page top