トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

3月1日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/01 23:40:25
今日のぐとに。
★山田悠介の本が久々に気になった。
★今日のおこづかいをもらった。
★フルメタルパニックの最終回を見た。

母しゃんといっしょにマルシェらへんに行った。
母しゃんが銀行に行っている間、わたしは本屋をぶらりんこしてみた。
山田悠介の新刊が出てて、フェアかなんかやってるらしかった。
新しいやつ、おもしろそう。
帯が。
ぽこぽこ本出すから、多いだろうなとは思ったが、予想よりいっぱいあったよ知らないタイトル。
うーん、気になるのは読みたいなあ。
でも単行本、買ったら高いから……山田悠介くらいなら立ち読みで読破できるかも。
図書館にはあんまり置いてないだろうなー。
銀太も「わし、アンハッピーエンドはちょっと…」とか言ってたし。
気になったので、山田悠介の買ったけどまだ読んでない本を突如、読み出しました。
おお…思ってたより文章がひどい……。
こんなだっけ。ちょっと美化してたかしら。
でも他の話はもうちょいOKな文章だったと思う。
短編集なのだが、読み進めてしばし。
これ、一気読みするにはちょっと長めだよ!
うーむ。気が向いたら本買ってこよう。文庫はなるべく買おう。
古本屋だと作者にお金が入らないから、好きな作家のときはいまいち買う気起きないのだよ。
それにしても、本の帯っていいよね……!

小学校で、こんなのがあった。
ガム10円、キャンディ20円、スナック菓子30円、チョコがかかったカステラ100円。
数人のおやつを買わねばならぬのだが、カステラが欲しくてしかたない。
だが、カステラだと人数分買えない。お金ない。
算数の問題だったのか、教科書のお話だったのか覚えてないんだけど、チョコカステラがダントツで高かったのはよく覚えている。
なぜかといえば、並んだおやつの中で、チョコがかかったカステラがダントツでおいしそうだから!
なんだよ、そのカステラ以外の駄菓子ーズは。
カステラと並べるなら、ケーキとかプリンとかクッキーがあってもいいじゃない。
カステラが欲しいの当たり前よ。わたしも選ぶならカステラがいいもの。
なのにカステラ人数分買えないっていう、この不条理さはいったいなに!
もうそんなものしか売ってない店はやめて他に行けよ、とも言いたい。
でも買い出しにきた人の特権で、自分の分だけカステラにしちゃえばいいよね。
そうよ、他の奴はガムでも噛んでりゃいいのよ。
もしくは、カステラ分けるとかさ。わたしだったら取り分減るから嫌だが。
小学生ながら、チョコカステラ欲しいのに買えなくて苦悩する主人公(?)に同情したよ。
値段からして、チョコがけカステラも駄菓子系のカステラだろうがな。

▲ page top
3月2日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/03 00:18:29
今日のぐとに。
★スカートのほつれを縫った。
★銀太の耳かきした。
★ついにひやむぎを食べきった。

昨日の夜、奇妙な態勢で寝たら、1時間おきに目が覚めることになった。
腕を顔の前にもってきてクロスし、かけ布団はわき下の辺り、足はまっすぐ。
一度寝たと思ったらすぐに覚醒して、銀太がパジャマになってた。
寝返りをうってまた寝た。
またぼんやり起きて、今度は布団をちゃんとかぶって寝た。
その他、スズが夜中に突如暴れ出し、にゃーぎゃー騒ぐものだから起きたり、トイレに行ったり、眠る間がなんだか忙しい。
途中で起きるの面倒だよ。すぐ寝るけど。
そうやって二度寝三度寝に慣れていくと、スキルがいっぱいになったとき、神の百度寝が可能になるかもしれない。
角度のことじゃないよ!

むげん堂で買ったスカート、長いからすぐ踏んじゃって、しょっちゅう破く。
だからたまに縫うんだが、最近放置気味だったから穴が増えてた。
いっぱい継ぎ目があるスカートで、生地も薄いから、縫い目のとこがほつれるのさ。
糸が切れたり生地がボロけたりのどちらかで、今日もスカートほつれております。
紫色のスカートだから、最初は紺とか青の糸で縫っていた。
しかしそれもあまりないので、今となっては白だったり赤だったり、ある糸はなんでも使う。
そんなに目立たないし、まあよしとするぜ。
自分の裁縫箱開けたときに、白の糸がないのにはびっくりしたけどね。
普通は入れとくだろ!
いや、入ってたはずだ、どこにいったんだ!
わからん……のでしかたなく、赤で縫ったよ、真紅だよ〜。

予備校の友から飲み会のお誘いがきた〜。
久しぶりだっ。ぜひとも行きたい。

▲ page top
3月3日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/03 23:53:45
今日のぐとに。
★プリン豆乳を飲んだ。
★生協で届いた日本酒仕込み梅酒を飲んだ。
★ひな祭りな雰囲気を見た。

プリン画伯は、プリン体組織の中でも孤高の存在であった。
プリン体組織唯一の画家にして、哲学者でもあった。
プリン議会の椅子を確保しているというのに、プリン会にはほとんど参加せず、参加してもまったく喋らず、ひたすらメモ帳に線を引いているのである。
プリン体組織では、変わった人で通っていたが、プリン議会では、敵視されることが多かった。
プリン画伯は、弟子をひとりとっていた。
弟子は、ちくわという名で、遠い土地からやってきたと画伯に言った。
プリン体組織の中でちくわはつまはじきにされた。
特徴的な細長いシルエットが受け入れてもらえなかったのだ。
プリン画伯はめずらしい外見に興味を示し、ちくわを家へ招いた。
そしてちくわは、そのとき目にしたプリン画伯の作品に感動し、自ら弟子入り志願をしたのだ。
プリン画伯は生活能力が著しく欠けていた。
家の中は、ちくわにしてみればゴミ箱の中のようであったが、ちくわが2週間かけて住める空間にした。
ちくわはプリン画伯の身の回りの世話をして、時折、プリン画伯の話を聞き、筆をとるのだった。
プリン画伯は、高い塔の上にちくわを呼びつけた。
「わたしが描く、最高にして最後の絵画だ」
完成後、いつもの画廊主のもとへ絵を持って行くように。
ちくわにそう言うと、プリン画伯は塔のてっぺんから飛びおりた。
あわててちくわが塔の端に駆け寄るが、下を見るよりも早く、ぺしゃっと軽い音がした。
塔の下の地面には、大きな真っ白い紙が敷かれていた。
紙の上に、うっすら焦げ色でふちどられた不思議なカスタード色が、はり付いていた。
ただ落ちたのではない。
飛び散りかた、カラメルとカスタードの混ざり具合までが計算された、見事な飛びおりだった。
「さすがです、画伯」
ちくわはあわてて頭を引っこめた。
涙が落ちてしまっては、大事な作品にシミが付く。
ちくわは言われたとおり、絵を運んだ。
付着したカスタード色は横向きにしても逆さまにしても、はがれることはなかった。


梅酒むっちゃうめ〜。
ひな祭りだから酒が飲めるぞ〜。
というわけでの、梅酒でした。えへへ。

今日の誤変換
「塔の下には」→「とUNOしたには」
誰とだよ。

▲ page top
3月4日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/04 23:44:50
今日のぐとに。
★夕飯の鍋うまだった。
★ハートキャッチプリキュアの観察した。
★銀太に手伝ってもらったらゲームの点数よくなった。

議員がツイッターにはまる。
という記事が朝日新聞に載っていた。
いいじゃないですか。
ネットついてけないとかパソコン無理とか言ってるより、ブログやツイッターをもりもりやってるほうがいいよ。
そのままツイッター依存してって、ご飯もトイレもお風呂も携帯を手放せない状態になる。
そして「近頃の若者は」などと言おうとしてハッと我に返るのが、いいと思う。
議会でツイッターって、生徒総会でツイッターしてるようなものじゃないの。
いやー、高校生と同じくらい流行にのっとってるなんてすごいよ。
ツイッターって最先端だよ。
議員が最先端ってすごいことじゃないか!
そういうわたしはツイッターよく知らん!
新しいものってすぐには使えないし、リアルタイムでチャットみたいにできるっていうのも早すぎてついていけないよ。
若さとは、いかに。

フルメタ○・パニック・ふもっふを見ていたら、チンピラが出てきました。
そのチンピラさんは、あとから出てきた強い人に手首をガショッとされて
「いたたたた〜。すいませんごめんなさい許して〜」
と懇願し始めました。
それを見て思ったのです。
あー、銀太に技かけられたときのわたしにそっくりだ!
ださいよチンピラ、かっこわるすぎるよチンピラ、と思ったけど、実際わたしもそうでした。
現実とはうまくいかないものですね。
でもしかたないのです。
銀太の攻撃力2200に対し、わたしの防御力17くらいなのですから。

▲ page top
3月5日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/05 21:48:15
今日のぐとに。
★氷川神社へ梅見に行った。
★銀太が和菓子いっぱいくれた。
★ブランコ乗った。

天気がいい。
これは出かけねばなるまい。
というわけで、銀太がバイトから帰ってきてご飯を食べて一息ついたら即出発。
GOGO 梅見!
氷川神社の場所がおぼろげだったため地図で確認しておいた。
小学生の頃よく通っていた気がする道をひょろひょろ歩いてたら、すぐ着いた。
約10分。
近っ。こんなに近かったかしら。
畑や木がいっぱいあって、駅から離れるとここらも田舎っぽいな〜と思った。
そして現る、梅林。
おお〜。きれいだっ。
裏のほうから行ったので梅の木がいっぱい並んでるところへどかんと出た。
裏にいっぱい咲いてるのだよ。
うーん、梅すごかったよ。スペシャル梅見。
白梅が圧倒的に多かったけど、ピンク色のもきれいだったー。
ってあれは桃か、もしや。
ついでにキャベツや椿も見たよ。椿でかい。
椿は、花もでかいけど幹の部分もでかいよね、わたしより身長あったよ。
ぽかぽか陽気の中、公園の奇妙な椅子に腰かけ、銀太が持参した最中を食べた。
飲み物はわたしの担当だったらしいが、もちろん持ってなかったので喉が渇いた。

思いの外、梅見までの時間が短かったので、帰り道、公園に寄った。
近所のマンション裏の公園で、昔はよく遊びに行ったものだよ、ひっひっひ。
変わらず狭く、変わらず遊具があったけど、なんですかそれは。
そうか、昨日雨だったもんね。
ブランコの下、水浸し!
その水たまりの中に、高校一年生のものらしきルーズリーフが落ちていた。
書いてあるのはテスト範囲。いいのかこれ…。
ルーズリーフをパンダ遊具にはりつけ、わたしはブランコに挑戦。
わたしほどのスキルの持ち主であれば、なんのこれしき一切濡れずにブランコ遊泳できるってもんよ。
その公園のブランコ、かわいい感じに作ってあるからちょっと小さめなの。
正直、わたしの尻がでかすぎて、ちょうどいい位置に座ろうとすると横幅が……。
世知辛い世の中になったものですね。
しかたなく太もものあたりで座って、アクロバティックブランコを楽しんだ。
だが、なめるなよ。ブランコってやつはすごい運動になるんだ。
運動不足のわたしが「フハハハ」などと笑いながら乗っていられるのはほんのちょっとにすぎない。
足を曲げたら水たまりにつくし、椅子はかたいし、手でつかまるところは鎖だよ。
修行かなにかか、これは。
銀太はイルカ型のバネ椅子に座ってこちらを生ぬるい目で見守っていてくれたよ。
今、公園の遊具にはみんな対象年齢とか注意書きとかしてあるのね。親切だね。

調布では早めの桜が咲いたらしい。
とうとう春ですな。

▲ page top
3月6日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/06 22:55:47
今日のぐとに。
★焼ほたてを食べた。
★つきたてきなこもち&ごまもちを食べた。
★オムレツバーグを食べた。

駅前の広場でなにかやってた。
お祭りみたいなテントが並び、売ったり焼いたりしていた。
あ〜。たまに催し物開催するんだよね、ここ。
三陸なんちゃらという名称が見えた。
一番近くで、じゅーじゅーとおっきな貝つきほたてが焼かれていて、これはじゅるりですね。
1個300円、2個500円。
母しゃんと1個ずつ食べた。ほくほく、うめえにょ〜。
同じテント内でほたて汁なるものも売っていて、こちらは小さなほたてが貝ごと大量に入ったみそ汁のようだった。
ほたては人気だったよ。コロッケは完売してた。
お酒や干しシイタケなんかも売っていて、さらに横で、つきたてお餅が売ってた。
さっきついたばっかり、らしい。
きなこもちとごまもちの2種類をひとつずつ買って、母しゃんとひとくちずつ食べた。
これもうめ〜にょ!
きなこもちのきなこが美味だった。
納豆もちもあったけど、それはまかないだから売ってないんですー、と言われてしまった。
納豆うらやましいぜ。家でやろう。
そして、お昼ご飯を食べるまでもなく、けっこうお腹がふくれたのであった。

外に出たとき、たまたま雨がやんでいた。
そのおかげで駅前のテントもにぎわっていて、ホタテやもちも人気だったんだろうな。
よかったね、ちょうどお昼どきにやんでて。
そのあと我らはご飯を食べて帰ったんだが、店を出るときにはもう雨ざーざー降ってた。
ほんとちょっとだけだったようですよ、雨やんだの。

十六雑穀ご飯を食べた。
お試し袋が届いたのである。
もうお米セットしちゃったからいれらんなーい、と思いきや、炊飯ボタンを押してなかったので入れて改めて炊いたのさ。
押し忘れに気づいたのは、いただきます直前だったがな!
久々だわ、炊飯スイッチ押し忘れ。

▲ page top
3月7日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/07 23:28:50
今日のぐとに。
★サマーウォーズ見た。
★納豆カレー(レトルト)を食べた。
★りんごケーキ食べた。

お昼ごはんは白身魚のフライの予定だった。
白身魚のフライは昨日の夕飯の予定だったが、タルタルソースの不備に気づき、急遽変更になったのである。
今日はネコ缶を買いにスーパーへ行くので、ついでに買ってこようという魂胆。
ふふふ、計画性ってすばらしい。
買い物前に母しゃんが「たまごとかつお節も!」と言っていたので、それもばっちり覚えておく。
昼前にスーパーへGOして無事に買い物を済ませた。
とり皮パックを発見したのでついでにゲット。
しかし白身魚のフライはお昼ご飯にならなかった。
肝心のタルタルソースを買い忘れたからだ!

母しゃんが仕事中に見たという番組を参考に、フライパンでできるケーキを作った。
たまごを冷蔵庫から出そうとしたとき、たまご落とした。
たまごは割れたが、使用できた。
たまごがてろーり垂れてしまった冷蔵庫は、銀太が掃除してくれた。
いえーい。
そして冷凍室のトレイにも垂れた卵白が、真っ白に凍ってしまってとれない。
がしかし、銀太の体温高いから、トレイを銀太の背中にくっつけて数十秒。
とけたぜ!
おかげですぐにふきとることができた。
あったかいって便利ねえ。
母しゃんがテレビで見た「お池方式」とかいう方法は、ケーキだがメレンゲを作らず、粉をもにょもにょ混ぜていく、なにやら画期的なやり方のようです。
バターで焼いたりんごがめっちゃおいしかったのはいうまでもない。
できあがりの見た目はりんごホットケーキみたいで、思ってたよりおいしそう。
なかなかおいしいりんごケーキであったよ。
フライパンと同じ大きさで、まさにケーキな雰囲気ばっちり。
お昼ごはんのかわりに食べた。3時だったけど。
次は重曹をもっと多めに入れてみるそうです。
重曹の賞味期限、2006年だとさ…ははは。(T-T)

サマーウォーズはとってもおもしろかったです。
花札ブームが再来しそうです。おばあちゃんが素敵です。

納豆カレーは、レトルトカレーに市販の納豆をのっけたものです。
夕飯にやりました。
納豆が温玉みたいな感触です。
「Pの場合、先入観で判断するから参考にならない」銀太談。

▲ page top
3月8日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/08 22:27:57
今日のぐとに。
★カレー納豆を発見&購入。
★オリンピックのフィギュアスケートいくつか見た。
★ラムボール届いた。

1日3回も納豆を食べてしまったわたしが、新たな納豆発見。
みんな大好きカレー納豆。
甘口カレーたれ付き。
なんだこれ。
おもしろいので、買ってもらいました。いえい。
夕飯で早速食べたけど、うーん、よくわかんなかった。
少しカレー風味ただようが、カレーの味あんまりしなかった。
たれがとろとろなのでクリーミーではあった。
極小粒で、カレー関係なく納豆としておいしいと思うよ。
へんな味じゃなくてちょっぴり残念だった。
写真を撮って大学の友達に送ったら、大豆返しと称して「期間限定厚揚げ番長」の写真が届いた。
わーい、かっこいいね!

今さらながらフィギュアスケート見た。母しゃんと。
NHKのサイトかなんかで見れるようなのだよ。
アイスダンスを初めて見た!
うむ、アイスダンスいいよ。素敵。
メダルとってないけど、カー姉弟がうちでは人気だった。
爽やかダンス。姉弟だからいいんだよ、きっと!
オリジナルダンスのテーマが「ドライバーとヒッチハイカー」だったのはカーだからか!?
動きがおもしろかったー。
他にもいろいろ見たけど、ひとりで滑るやつは女子より男子のほうが見応えあるね。
スポーツはだいたいみんなそうだけど。
ペアのマッチョとこびとさんみたいなのもおもしろかった…。
あ!
そうそう、メダルは取ってないけど、選手に「P・チャン」という人がいたよ!
Pちゃん? と思ってついつい見てしまった…。Pつながり。
わりと人気者っぽかった。歓声多かった。
意外とスピーディに滑ってるんだね、彼ら。
スケートしたくなった。たまには滑りたい! しかし近所にない!

▲ page top
3月9日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/10 00:15:48
今日のぐとに。
★モーグルとかのスキー競技も見た。
★雪降ってるのを見た。
★ピカソ展のカタログとマグネットが届いた。

母しゃんがりんごケーキ2度目に挑戦したよ。
この間は「お池方式」と書いてしまったが「お池拡大方式」が正しいそうだ。すまぬ。
テストで20点マイナスだった場合に、なんと言い訳すればよいのか……。
でもこれたぶんテストには出ません。ご安心を。
ベーキングパウダーをいっぱい入れたので、もっこもこにふくらんだそうだよ。
焼き時間が短かったのか、少し生っぽい部分あった。
どうやら、ふくらんで量が増えたから火の通りが悪くなったらしい。
母しゃんは自らいろいろもろもろの原因究明の口上を述べていたよ。
しかし、失敗してもおいしい材料なのであった。
りんごうめえー。

父からピカソ展のカタログが届いた。
おそらくピカソ展の購買で売っているのであろうマグネットも3つ同封されてた。
なんぞ、ときいたら、今、沖縄でピカソ展やってるんだって。
美術館なんてあったんだ〜。
アパートが建ったらしいんで、週末に見物に行く用のチケットが届いたのです。
そのついで。
アパートの名前が「レオパレス ○○○」←本名
なにこれ。しかし、わたしの名前はアパートによくあるからまだいい。
弟もまったく同じ方式のアパート名で、なんてこった!
おもしろ住所になっちゃうよ!
そんなセンスのない残念なネーミングのアパート、見るのが楽しみです。
写真撮ろう。アパート名の。
爆笑しすぎて疲れた。ああおもしろい、沖縄関連事情。

夕方、母方のおばあちゃまから電話が。
沖縄のおばあちゃんから突如電話がかかってきて、わたしの父がどこにいるのか知らないかと1時間半くらい話し込まれたらしい。
なんだそれはー。
おばあちゃまのほうも心配してうちに電話かけてきた。
父さんと連絡をとってくれと。
昼に荷物が届いたときに連絡したばっかだったので、メールをぺこっと送信。
すぐに「了解!」との返事がきたので、おそらくすぐに会いに行ってあげたんだと思う。
うーん…息子の居場所を知るために、息子の元奥さんの母に電話するって……。
第一声は「そちら、サイタマですか」だったらしい。
「こちらは沖縄です」と続いたらしい。
もうおもしろすぎて、どこからつっこんだらいいのかわからないよ!
奇妙な沖縄関連事情。
うちもけっこうへんなんだな……。

フィギュアスケートは、カー姉弟と安藤美姫がいいと思う。
モーグルやってみたい(が、絶対できないよ…と止められた)

▲ page top
3月10日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/10 20:20:47
今日のぐとに。
★ハチテンイチを読み終わった。
★早めにお風呂に入って時間いっぱいある気分。
★お泊まり企画のお知らせがきた。

外に出たら、雨が降っていた。
じょじょに晴れるという話だったが、特に気にとめてなかった。
銀行に入るときには雨だったが、出るときには晴れてた。
ぴかぴかに晴れてる。なんか明るい。
しかし雨は降っていた。
な、なんだ、狐の嫁入りでもあるのか……!?
横向きに降ってるから傘をさしてても足元や腰回りにヒット100。
ぐおお…さすがは狐パワー…。
歩いているうち、あっという間に雨はやんだ。
お天気雨がふつう晴れになってしまったよ。

本屋に、A3くらいの手描きポスターが貼られてた。
中学校の生徒が描いたらしい。
それがけっこういいなと思って、まじまじ見てしまったよ。
授業でやるのかしら、こういうの。
地域連携の授業はいいよね!
だったら他の店にもポスター貼ってあるのかも。
見つけたらチェックだぜ。

早めにお風呂に入ったら、なんだかもうすでに眠いです。
風呂の時間で眠い時間が左右されるとは……。
わたしの体内に時計などないな。
むにゃりんこ〜。
手が寒いから洗い物でもしようかしら。

▲ page top
3月11日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/12 01:08:15
今日のぐとに。
★予備校フレンズ飲み会に参加した。
★いい天気だったからお散歩してきた。
★とぅもこにアドレス教えてもらった。

久々に出会うメンバー。
ザ・予備校フレンズ。
新宿の和民でわいわいしてきました。
ところで、予備校のうちのクラスは毎年打ち上げと称し、2次試験後に飲み会をやっているのですが、その会場も和民なのですよ。
なつかしいよね〜。
そんなことをいいながら和民で鍋など囲む我ら11人。
中には浪人中の人もいるけど、ほとんどは大学生をやっている人々。
しばらくしてから、あっと驚く珍事態。
いやまさかとは思ってたけど、今年の1クラス打ち上げとバッティングしたよ!
隣の部屋に先生が……っ!
「いやー、なんかPさん見えたからまさかと思って」
こっちこそまさかです。
隣の部屋で先生含む1クラスの面々(知ってる人はほとんどいないけど)が打ち上げを始める。
なんだこれは。
そしてたびたび襖を開けて挨拶しにくる先生たち。
先生「相変わらずPさん毒舌だな〜」
どこがだ!
実はわたしがいたクラス、ほとんどのメンバーが解体されて今や知ってる人はほとんどいない。
だが、わたしは見た。
とぅもこの姿を!
アートパスにもきてくれたあのとぅもこ(最後の年に同じクラスだったの)ですよ!
どうしても連絡先を聞きたかったので、帰りがけに手招きいっぱいしてわざわざきてもらい、アドレス交換しました。
えへへ。嬉しい〜。
あとでメールしてやるんだから!
他にも久しぶりの人とお話したよ。いやー、ほんと久しぶりだったわ。
そしてハタくんの素晴らしい幹事ぶりに感動したわ。
よく働くよ、彼は。えらい。
和民ではえびを大量に食べまくりました。
むくのが面倒なのか、えびの売れ行きがにぶくて。
わたしはえびが大好物だからね、10匹くらいは食べたね。
お皿にえび殻が山のように積まれていたよ・・・。
二次会の途中までいて、突如帰宅しました。
いつもそんなパターンだよ、わたし。
お酒のめっちゃ安いアルプスっていうお店にいて、別れを惜しまれつつさよならした。
入れ違いとまではいかないけど、二次会からヨナハくんが参加した。
ユキナちゃんのおかしなテンションは彼がなんとかしてくれるであろう。
どこが駅だかわかんなかったものの、持ち前の適当さでなんとか東口に到着した。
終電までまだまだあるので楽々座れて帰った。
駅のトイレに寄った際、電話があった。
先生から「まだみんなといっしょ?」ときかれる。
いや、もうほぼ家みたいなもんです。むしろトイレです。
合流でもするのかな〜と思っているうちに、電話は切れました。
みんなでわいわいやってんのかな…それはそれでうらやましい。

日本酒やハイボールが似合うと言われました。
和民のおちょこ、水色の透明でかわいかったー。
でもハタくんがいうには「かき氷のシロップ飲んでるみたいだね」
このやろうめ。
最近どんな作品を作ってるのかっていろんな人に聞かれた。
あー。やっぱり写真かなんか持っていくんだったな。
重くて面倒だからやめちゃったんだよね。ごめんね面倒くさがりで。
そういえばわんさんの話題もいっぱい出たよ。
わんさん人気だった。いっしょに飲みたいそうです。

▲ page top
3月12日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/12 22:02:06
今日のぐとに。
★おはぎを食べた。
★久々にフルメタ○・パニックの続き見た。
★蒸しタオルで目を癒した。

朝、スズが顔の横で寝ていた。
まあよくあることです。
わたしの布団に入って、頭だけ出して枕に乗せて寝るのです。
だが、入って間もなく、突然スズが布団からとびだした。
そしてすぐそこの自分のホットカーペットの上へ移動し……。
吐いた。
おひゃー!
見ていたわたしはとりあえず掃除したけど、もしかして吐くから移動してくれたのか!?
え、えらいぞスズちゃん!
久々に「頭いい!」と感動したのであった。
掃除が終わって布団に再度もぐりこんだわたしの横へ、スズも再度もぐりこんできた。

銀太がバイトの日、お昼をいっしょに食べることがある。
今日もそうしようと待っていた。
バイト終わるの13時だから、帰宅はだいたい14時頃。
しかし、半になっても帰ってこない…。
ははーん、これはあれだな、春休みに伸びたという16時まで勤務なのだな。
そう思って、とりあえずひとりでご飯をもごもごして、てろてろしてた。
すると、16時頃に銀太が帰ってきた。
ええっ!?
16時までバイトにしてはお早いお帰りでございますね。
すると銀太が「学校行ってきた」というではないか。
バイトじゃなかったー。学校行ってきただけだったー。
目当てのとこが開いてなかったらしく、ついシャトレーゼで和菓子購入してしまったらしい。
たしかにストレス解消ショッピングというものはあるが、対象がお菓子って…。
銀太の予定は、母しゃんが知っていたらしい。
伝えられてなかったよー。
自分の思いこみ設定で銀太を待ってしまったぜ。

いい天気だったなー、今日も。
蒸しタオルに最適のねいど喫茶タオル、どっかやっちゃった。
見つからないよー。

▲ page top
3月13日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/13 21:53:38
今日のぐとに。
★ひとりで飛行機に乗れた。
★初宮崎県到達。
★チキン南蛮を食べた。

宮崎県にきております。
父がレオパレスを駆使して建てたアパートを見物するため。
銀太は部活とか送別会とかあって行けないので、ひとりで参戦。
羽田空港に行く電車、一本見送った。
だってでっかい荷物を持った人がいっぱいいて乗れなかったんだもん!
空港では、搭乗手続きの時点でわからなかったので、お姉さんに聞いた。
毎日飛行機乗ってるわよくらいの飛行機プロフェッショナル風で挑んだつもりが、最初でもうこんな…。
お姉さんが説明してくれてるときに、父から電話がかかってくる。
今かよ!
電話してる間にお姉さんがバーコードタッチや入口のメモ書いてくれた〜。優しい!
父「大丈夫〜? 乗れそう?」
P「うん、お姉さんが全部やってくれた〜」
飛行機には無事乗れた。

飛行機は窓際だったので、景色が素敵だったよ。(写真1参照)
ちーっちゃくなった街や、眼下に広がる雲、見え隠れする夕日。
小さめの飛行機だったから揺れが多くて楽しかった〜!
後ろのほうで子どもがジェットコースターだと言って喜んでたが、同意見だぜ!

ハイジャックもなく、宮崎県無事到着。
父と父フレンドとレオパレスの人がすでに待ち構えていた。
レ「夕飯はどうします? 嫌いなものとかありますか?」
父「ないだろ」
P「特にないです」
レ「じゃあウナギ屋さんでどうですか?」
P「えー、うなぎじゃないほうがいいです。肉とか!」
レ「肉ですかー…(思案中)」
という議論の末、チキン南蛮になりました。
宮崎県発祥らしいよ。
タルタルソースがミソらしい。大豆の味噌のことじゃないよ。
たっぷりかかってて、おいしかった。が、量が多いよ!(写真2参照)
チキンがでかいのに、ご飯も多くて、なぜスパゲティまでのせる…!?
しかし若さ故に完食しました。唯一完食!
その店の、味噌汁がめっちゃ美味だった〜!

そんなこんなでホテルに到着。
卓球ないのか尋ねたところ、ビジネスホテルなんで遊戯的なものはないとのこと。
でも将棋と囲碁は貸し出してるよ。やらないよ!
ひとり部屋なのでひとり暮らしの気分です。
きれいなお部屋だよ〜。10階から見下ろしてるぜ。(写真3参照)

では明日はいよいよ例の物件をみてまいります。
いよいよアパートの全貌が明らかに…!
お土産がほしい場合は昼までにメールしてね。(買うとはいっていない)

※写真は心の目で見てね。

▲ page top
3月14日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/14 23:10:59
今日のぐとに。
★レオパレスけっこういい物件だった。
★鹿児島空港の足湯につかった。
★お土産買ってもらった。

朝ご飯はバイキングだよ!
父さんたちと合流して、たまご系の料理を大量に皿にのせ、もりもり食べたぜ。
ウェイトレスさんがとても親切で、お茶とお水とコーヒーor紅茶を入れに来てくれた。
ちょうどコーヒーか紅茶かをきかれているとき、5歳くらいの女の子が店員さんとわたしらの間のテーブルの隙間を通り、奇妙な空気が流れた。
なぜそこを通る…!?
食べ終わってから荷物をまとめ、9時に集合&出発。
レ「昨日はよく眠れましたか?」
P「はい、ばっちりです」
っていうか、誰もいないから荷物全部ドゥバッて広げて掛け布団を壁際にグシャッと寄せて、音楽聞きながらお絵かきしてたら12時過ぎてたんだよね。
裸になってから、ユニットバスお湯たまってない! ということに気づいてもう面倒だからシャワーでいいや。
そして髪の毛がちょっと乾くの待ってる間にまたらくがきしてたら3時になっちゃったんだよね……。
誰か教えてよ! これは一人暮らしとかできないね、危険だね。
という、ひたすら寝不足なのですが、そこはもちろん見栄をはるぜ。

車に乗ってしばらくウヘヘヘって感じで会話をしていたら、着いた。
例のアパートですよ。
外観とてもよいぞ! 日当たりもよいぞ!
そして看板「○○○」(本名)
あれ? レオパレスの後に本名がひらがなで続くはずじゃ…と思いきや、うっすら「レオネクスト」ってアルファベットで書いてあるー!
しかし水道の書類とかには完全に名前だけが書かれている…。
主張しすぎだろ!
アパートにはレオパレス関係の新キャラが3人ほどそろっていて、鍵開けてくれたり説明してくれたり。
中はいい感じだった。学生の一人暮らしだったらこれすごいいいと思う。
駅から遠くて冷蔵庫の位置がへんだけど、9畳あるし、いろいろ備え付けられてるし(インターネットつなぐあの機械とか)、トイレと風呂も別だし。
そして、最近話題のバリアフリー物件なのだと。
2階の部屋はドア開けてすぐ階段で、これ上れるならバリアフリーまったく支障ないと思うけどここはバリアフリー物件なのよ!
2棟目は元田んぼに建っていて、用水路もすぐ近く!
わたしの名前じゃないほうのアパートは、インパクト大すぎる。
写真も撮ってもらった。なんの記念だこれは。
こっちは宮崎と鹿児島の中間地点にあるそうで、見れば火山灰が降り積もっているよ、ゴミ置き場に。
すげー。と思って写真を撮る。火山灰の。
署名とか捺印とかの、父さんが契約者っぽいところも激写しておいた。
デザインとか内装とかすてきなので、おそらく父さんはお金を出しただけなのでしょう。
よかったー。デザインとかに父さんセンスがかかわってなくてー。
レオパレスの方に土産をもらう。

セブンイレブンに寄った後、空港へ。
父さんと父フレンズは買った酒を乾杯。打ち上げ早いよ!
昨日父さんが買ってきて残したという、宮崎の芋焼酎「霧島」をもらう。
ナイスタイミング〜。つぼ氏との合宿ごっこのときに持参予定。
父フレンズが買ってくれた黒豚チップスという胡散臭い土産ももらう。
その他、土産は空港にて意外とおいしい薩摩揚げと、甘口明太子を購入。(父のお金で)
甘口明太子は、見本と違って2個しか入ってなかったので誰もいないうちに銀太とふたりでこっそり食べた。

コメントへ続く。

3月14日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/14 23:12:01
鹿児島空港にはなんと足湯があって、タダで入れるのだよ。
温泉だからちょっとぬるぬるするのさ。
気持ちよかったー。足湯はいいよね!
空港に早く着いたから、一本早い便で帰ることができた。
飛行機はちっちゃめでよく揺れて楽しかったのだが、離陸と着陸のとき以外うとうとしてたからお茶もらいそこねた。
ぐおお……。
そうして、楽しい九州の旅は幕を閉じたのであった。
せっかく行ったのに観光まったくしてないよ、もったいない!

▲ page top
3月15日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/15 23:07:55
今日のぐとに。
★揚げたて白身魚フライ食べた。
★お土産の薩摩揚げ美味だった。
★スズの予防接種をしてきた。

スズを年に一度の病院へ連れて行った。
かばんを出しただけで、おびえて部屋のはじっこへ移動するスズ。
そんなに嫌かい。
ミルクを置いても銀太がなでても、今それどころじゃないですな状況。
かばんを避けて通る。
しかし無情にも病院へ行くことは決定済みなので、かばんへ入ってもらって出発。
最近おとなしくなってきたと思いきや…。
スズちゃん病院で大暴れ。
久々に本気かみかみされたー。うわーん。
結局おさえるのを母しゃんにやってもらい、わたくしぼーっとしておりました。
先生の注射は早業だった。
帰ってもスズはだいぶ気が立っていたご様子。
どうしたんでしょうね、更年期でしょうか。

病院に終始鳴きっぱなしの猫がいた。
獣医さんが「なにしてるの〜」等、猫に声をかけるのが聞こえてきたんだが…。
かわいかった…動物大好きだな。
犬猫の名前にかならずちゃん付けするものね。
そのあと業者さんがきて喋ってるときは普通だったが、電話するときはまた優しいボイスになってた。
お、おもしろい…。
タロウさんみたいだね、と母しゃんとうなずきあった。
見た目の雰囲気もなんか似てるし。

土産にもらった油味噌のフタが開かなくて、諦めてテーブルに置いた。
するとタロウさんが開けてくれた。
「おおー、なんでわかったの?」と尋ねたところ「わかりやすいから」と言われた。
ぐわあ、ついにタロウさんにもわかるほどに思考がだだもれし始めたか!
にゅおおおおおっ。
ここのところ、だだもれ率が高すぎる。
ちょっとは収納しておかないと、だだもれを通り越して垂れ流し状態になってしまう。
うー…。
薩摩揚げはやたらめったらおいしかった…鹿児島の薩摩揚げおすすめ。

▲ page top
3月16日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/16 23:14:06
今日のぐとに。
★カレンシャルしてきた。
★カラオケにも寄ってきた。
★下北沢をぶらり〜にょした。

経堂のナマズカレー。
求めて参上、カレンシャルーズメンバーのジッドさん。
駅からぷらぷら行ったことのない方面へ歩いて、カレー屋へ到着。
ガラムマサラ……名前そのまんまじゃ。
天井とか壁がインドカレー屋な感じの店内に、狭い入り口から入る。
このへんの店はみんな入り口がかわいいサイズ。
ランチは日替わりカレーで、ナマズはいらっしゃいませんでした。
2種類とも食べられるBセットを注文。ついでにチャイも。
今日の日替わりは、野菜カレーとラムカレー。
ナンはまあるい形だった。
わたしのナンがくるの遅れたので、ジッドさんのナンをちょっとつまんでいた。
いい人そうな青い服の店員さんがこまめにお世話してくれた。わーい。
その店員さんが「ナン一枚、失敗しちゃったみたいで…」と言ったのが気になった。
失敗ってどんなナンなんだろう。
カレーはおいしかった〜。さらさら系。
野菜カレーに大根とか芋とか入ってた。野菜いい感じだった。
そして辛かった……。
中辛で注文したのだが、か、辛かった…しかしぎりぎりセーフだこれは!
ジ「これで辛かったらグリーンカレーなんて食べられないんじゃないの?」
P「うん。グリーンカレーは泣きながら食べる」
というコメントをかわしつつ、おいしく完食。うままー。
チャイもおいしかったです。
カレンシャル!

ダイソーのトイレをお借りした。
重い扉をふたつもくぐらねば辿り着けない場所にあり、なんだかこわかったよ。
ジッドさんはペロペロキャンディーを発見&購入し、この後行ったカラオケでまさにぺろぺろしていた。
カラオケは、機種がDAMだったのでぼかろ曲とかマイナーな曲は入ってなかった。
でもスターライト納豆とかだるまゼミナールとか、CMランカソングが入っていたよ。
ねばねば〜。
ジッドさんのサンレッドの歌がかっこよかった〜。

ぶらり散歩もしてから帰った。
あ、そうそう、散歩途中でホシノ先生に会ったの。芸高時代の。
なつかしい〜。
豪徳寺でお食事の予定があるから、ぶらぶら時間をつぶしていたらしい。
あいかわらずかわいいのです。
ちょっとお話してから別れた。癒された〜。

ジッドさん今日は案内やらお散歩ごいっしょどうもありがとう!
カレンシャル〜。

▲ page top
3月17日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/18 01:41:26
今日のぐとに。
★飲み会があった。
★久々に友達と会った。
★料理が美味だった。

久々に飲み会に行ってきた。
名目はお別れ会で、今年でサヨナラの先生たちとさらばな会。
とても楽しかったです。
誕生日が近い子もいて、誕生日ソングも歌われた。
なんでもありだな〜。
カラオケのあるイタリアン居酒屋で、帰る頃には何人かの先輩たちと先生たちが歌うという不思議空間が広がってました。
先輩たち優しくてよかった〜。
助手さんに「新潟は日本酒がおいしいですよ!」と力説して帰りました。
来年度から新潟へ単身赴任するそうだ。寂しいにゃ〜。

ね、眠い……。

イタリアンだからわたしは結局ジントニックばかり飲んでしまったよ。
へんな味だったー。苦かった。

▲ page top
3月18日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/18 23:31:00
今日のぐとに。
★おいも蒸しパン食べた。
★合宿のしおりが届いた。
★待合室のデザイン採用になった。

ソバケンさんからメールがきた。
2月に出した待合室デザインが採用になったらしい。
北柏と北小金。
いつラッピングされるのかわからんが、待合室は改札を出ずに見れるから、そのへん行く機会があったら見たらいいよ。
他の駅のラッピングもけっこうかわいいよ、常磐線。
どんなのだったかしら。
北柏は風車で、北小金はあじさいの絵だったと思う。
わたしも完成品を見に行こうと思います。
わんさんの新居に遊びに行くついでとかに……。
むしろラッピング待合室を見て回るツアーをしたいよ。
JOBANアートラインの情報って、どこで見れるんだろうね。
調べても、去年のポスターの話ばっかり出てくるぞ。
待合室ラッピングって画期的なのかと思いきや、近畿でもやっているところがあるらしい。
小田急線もやればいいのに、と思ったけど、小田急線はあの青いのが統一感出してるのよね。
ラッピングはあんまり合わないかもね。
常磐線か……なんだかなつかしい響きだよ。

ジッドさんから合宿のしおりが届きました。
しおりっていうか、詳細メール。
でも持ち物とか書いてあったから、しおりだよ!
ちょっと延期になって、来週の木曜になったのだが、楽しみですね、ええ楽しみです。
温泉と卓球はないけどお酒はばっちりさ!

ダイエット用プーアル茶の出がらしがおいしいです。
かなり薄めだがそれがおいしい。
なぜか湯のみに茶渋がつきやすいっぽい。

▲ page top
3月19日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/19 23:36:48
今日のぐとに。
★銀太に頼まれてたものできた。
★かしす羊羹と昆布羊羹を食べた。
★ふるめたぼ最終回まで見た。

銀太が青森なお店で買ったという謎の羊羹を食べました。
カシス羊羹と昆布羊羹。
青森といえばりんごだよ。
しかしカシスも日本一なんだって。
あ、なんかりんご関係のものも買ってきていたそうです。
そういえば食べてた、銀太が。
カシス羊羹、スペシャルフルーティな酸味がありました。
カシスと羊羹の絶妙なハーモニー。なんだこれは。
上手にマッチしてたけど、銀太は「もういいや」と言っております。
わたし的には、普通の羊羹のほうがいいな! という感じです。
昆布羊羹は海苔みたいな味だった。
次は通常羊羹を食べたいわ。
でもね、ちゃんとした羊羹だったよ、どっちも。
昔、大阪土産で買ったたこ焼き羊羹はやばかったです。
殺人羊羹だよ。

ふるめたぼっていうのは、フルメタ○・パニックの通称です。
ふもっふの次の第3期まで見終わったよ。
みんなの好きな敵ーずがやられてしまったよ。
素晴らしい散り際ですわ。散り際にどうとかどうでもいいけど。

銀太が合気道とか杖道とかやってる姿をかきかきしました。
なんか新歓のポスターになるらしいよ。
んー。
お絵かきって楽しいよね!

▲ page top
3月20日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/21 00:21:23
今日のぐとに。
★片付け&掃除した。
★パフェに苺一粒サービスついてきた。
★バナナ最中をいただきました。

さすがに家の中を片付けるぞ。
というわけで、ごちゃごちゃ床置きしてたものを、片付けました。
すごいきれいになってるよ、見てこれ!
……もちろん心の目でよ。
学校から持ち帰って放置してた画材も、片付ければなんとかなるもので、紙袋がふたつも空きました。
さらになつかしの紙束とかインクのでなくなったペンとかデザインの気に入らないシャーペンを捨てて、すっきりさっぱり。
おととしの写真とか出てきたよ、夏の。
買った後どこに置いたんだかわからなくなっていた100均の紙類も発見。
こんなところにございましたか、ふぉっふぉっふぉ…。
箱を空けたら、母しゃんがレターケースをくれました。
紙類を大量にinするぜ。
お片付け、やればできるものなんですね。感動です。

一段落の夕方、母しゃんとお茶しに行きました。
薬局で発見したのは、お札を浮かべると泡風呂になる入浴剤と、血液型別入浴剤。
気になる入浴剤が出てますね。
クリーニング屋さんの隣には整体屋さんがあって、OPENの札の前にちっちゃい人体模型が置いてあった。
OPENの文字が見えない!
客を寄せつけないつもりか……!?

夕方以降もたらたらと片付けを進め、母しゃんは豚汁もつくっていた。
夕飯のさばが「昆布しょう油干し」と「みりん漬け」の2択だった。
どっちにしようか悩んで、あ、半分こすれば万事解決、と思ったとき。
「ばかな! わたしと家族ごっこでもするつもりか!」
「わたしたちは家族よ、なに言ってるのっ」
「ごっこもなにも家族じゃん」
「ふん、なぜ魚を分けてやらねばならんのだ」
「苦しみを分かち合う、それが友というものよ!」
「詭弁だな!」
「みりん漬けのほうがおいしい、いや、前回もみりん漬けだったじゃないか!」
などなどの台詞がいっぺんに出てきて、ひとりでうけた。
でもこれを説明するとなると面倒なので結局なにも言わずにみりん漬けに決めた。
おいしいよー。
ちなみに銀太はホッケだった。うらやましいぜっ。

夜に帰宅した銀太が青森系のおやつ屋さんで買ってきたらしき数々のお菓子をくれた。
バナナ最中はほんとうにバナナだった。
でもうまうまです。
どら焼きもわたしにひとつくれるようです。やったー。

▲ page top
3月21日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/21 20:44:14
今日のぐとに。
★さくらたいやきを発見&食した。
★友達のグループ展を見に行った。
★近所のとんかつ屋さん美味だった。

下北沢でやってるグループ展を見てきました。
カリン様〜。
ほわっときれいな風景画でございます。すてき〜。
展示は同じ高校同じ予備校の友達とふたりで、ということでした。
いい雰囲気だった。
下北アートスペース自体、けっこういい場所だよ。駅からも近いし。
アイコちゃんもきていて、3人でもにょもにょだべりました。
誰ひとりとして、新学期のことを知る者がいなかった……。

帰りに、先日DMをいただいた展示も見てきました。
こないだジッドさんと行ったとき準備中だったとこ。
けっこう歩くよ、あそこ。
どうりで疲れるわけですね。
そこまで行く途中で、さくらたいやき売ってるたいやき屋を発見。
ジッドさんへ。
下北沢にもたいやき屋さんがありました。まかせてください。
で、帰りに「さくらー!」と思ってひとつ注文したのですが……。
店「170円になります」
P「はい」(小銭入れを見る。72円しか入ってない)
店「……」
P「えーと…」(封筒を出す。からっぽ。そういえば飲み会で使っちゃったんだった)
店「………」
P「あれ?」(定期入れを出す。予備のお金が……入ってなかった)
店「…………」
P「ん〜。お!」(1月にやった傘お絵かきバイトのお給料、かばんにいれっぱだったのを発見)
店「……?」(笑顔で待ってる)
P「あの、1万円札しかないんですけど」
店「はい、大丈夫ですよ。おつり細かくなってもいいですか?」
P「大丈夫です! 70円はあります!」
店「いや、5千円札がなくて……」(店員さんレジ開ける)
P「……はっ!」(レジ横に、千円札が不足しておりますご協力お願いします、と書いてあるのを発見)
店「あ、5千円札ありました〜」
無事、さくらたいやきゲット。
かわいい店員さんの優しい笑顔に見送られ、わたしは店を後にしたのであった……。
さくらたいやきおいしかったよ!

母しゃんの書類整理を手伝ったら、眠くなったのでお昼寝した。
ざ・おひるね。
久々にお昼寝(という名のへんな時間に寝る行為)をしたので、起きた後のテンションがへんだった。
へん〜へん〜。

▲ page top
3月22日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/22 22:01:47
今日のぐとに。
★お台場に行ってきた。
★もんじゃまんを食べた。
★レインボーブリッジ走った。

ぷちツーリングに行きました。
お台場のレインボーブリッジを走る会。
昨日まであったかかったのに、今日は突然なぜかちょい寒。あったか上着は必須。

のんびり起きて、出発は10時頃。
もちろんSLくんのエンジンはかかりません。
毎度のことなので、慣れた感じで横のカバーをはずす。
逆だった……!
なんかやりやすいなあと思ったら、逆でした。バッテリー左側だよ。
あはは〜。
そんなこんなで無事出発できました。
白バイが前を走っているのを目撃。
赤い人がおじさんに横断歩道を譲るのも目撃。
でっかい城みたいな幸福の科学も発見しました。すげー。
目黒寄生虫館も通ったらしいよ。気づかなかったけど。
そしてレインボーブリッジを走った!
おおお!
いい眺め! ぐるぐる! そして、寒いよ、海寒いよ!
海に近づくにつれて寒い気がするとは思っていたが、やけに寒い!
そう、寒かったからスピードはあまり出せなかったのです。風が寒いのだよ。
お台場に到着したら、海の見える公園みたいなとこをぶらついた。
昼寝したかった。
赤「あそこに見える橋の名前は?」
P「だいばし」←台場と橋をかけたネーミング。
……しかしその橋は、俗にレインボーブリッジと呼ばれている橋であった。
ほら、走ったの内側だったから。外側から見るとまた違うじゃない。

赤い人の先導で、わたくしついていくだけの楽々ツーリング。
かと思いきや、赤い人についていくのもなかなかこれが難しいものですね。
帰り道、左折車線に入れなくて、ザ・直進。
わけわからぬままてろてろ走り、麻布十番駅の横で一時停止、母しゃんに電話をかける。
えへへー。通り過ぎちゃったぜ。うまく戻れる自信ないぜ。
駅名言ったらわかったらしく、お迎えにきてくれるとのこと。
商店街の中にいたので、大通りが見える場所までSLくんを押して移動。
一方通行だったっぽいから、押してった。困ったときは押せばいいんだよ。
それからすぐに母しゃんたちが迎えにきてくれました。
わあい、どうもありがとう!
そこらへんは赤い人のかつてのなわばりなので、ひょろひょろ細い道を走っていつの間にか駒場高校の前も通ってた。
お台場は意外にも近かった。
久々で疲れたけど、SLくん乗れて楽しかった〜。

帰ったら、新しく移動することになった駐車場(といっても隣)に駐車。
な、なんか狭いっぽいが大丈夫なのだろうか。
と心配してたら、だめっぽい!
早くガレージ付きマイホームゲットしなきゃ母しゃん!
SLくんにいっぱい乗らなきゃもったいない陣形になっているよ。(出やすい位置だから)

▲ page top
3月23日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/23 23:32:11
今日のぐとに。
★タイカレーシリーズを発見した。
★銀太がインクジェットな紙買ってくれた。
★肉のせ弁当食べた。

サミットで発見。
4種類のタイカレー。(レトルト)
なんと、グリーン、イエロー、レッドが全てそろっている!
すばらしい品揃えだ!
これでタイカレー戦隊もばっちりカバーできるよ。
たしか以前食べたとき、これ無茶苦茶辛かった思い出がある……。
危険な品だ。
並んでる様子はとてもいいよ、ザ・タイカレー。

出かけた帰りに、目を攻撃された。
風が吹いてきてなにかが突撃してきた。
目が、目がああぁっ!
たいていの場合、涙とともにいつの間にか出ていくのだが、今回はなかなか出なかった。
右目がごろごろする……かなりごろごろ……っていうか痛いよ!
アイボンしても出てこなくて、諦めて放置数分。
やっぱりなんだか気になる。
さすがにわたしも目にものが入っている状態は好きじゃない。
水道水で目を洗いました。
そりゃもう洗いざらい流しました。ざぶざぶんと。
どうやら出ていってくれたようです。
ここまでしぶといとは、なかなか珍しい敵であった。
すごくごろごろ感があるのに、鏡で見ても見えないくらいちっちゃいんだもの。
まつげなら指でとれるが、砂粒サイズはとれない上に目視不能。
一応回復したものの、異常状態が長く続いていたため今も右目が少々重い。
最近、風が強いから気をつけねば。

成城に行ったら、袴姿のお姉さんがいっぱい歩いてた。
卒業式なのねえ。
桜柄の着物が多かった。貸衣装かしら。
ところでこちらも、大学開始日の連絡がやっときました。
4月6日からだそうです。5日が入学式らしい。
成績表とガイダンスはまだわからない。
そして連絡は、今年で任期満了お礼の一年担当助手さんからきた。
まだ仕事やってらっしゃる……!

▲ page top
3月24日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/24 21:59:50
今日のぐとに。
★銀太とカレンシャルしてきた。
★グリーンカレーに挑戦。
★銀太が袴で帰ってきた。

豪徳寺のカレー屋さんへ行った。
2時集合の予定だったけど、早めに行った。
すると、銀太からメールがきた。
今まさにわたしの乗っている電車がその駅に着こうとしておりますよ、というタイミングでな。
駅に着いてすぐ合流。
銀太からのメール→「傘が!」
どうやら傘を開いた瞬間に突風が吹き荒れ、折れたそうです。
さすがは銀太ですね。ほれぼれする傘折れ地獄です。
母しゃんには「雨なのに出かけるなんて」と言われました。
母しゃん以外、我が家の人物は全て出かけているよ!
そう、雨なのです。寒い!

カレンシャル〜。
ジッドさんに連れていってもらった某カレー屋さん。
本日2度目になります。
ちなみに先に申し上げておきますと、明後日も行く予定です。
雨だからか空いておりました。
入り口に一番近い席に案内された。
後々、この席は扉が開くたびに寒いということに気づく。
銀太は野菜カレー。ベリーホット。
わたしはグリーンカレー。ライスで。
おお、グリーンカレー! 美味! そして辛い!
最初甘くって、そのあと辛い。だまされるよ甘さに。
でも泣くほど辛くはなかった。
銀太のベリーホットはちゃんと食べたらたぶん泣いちゃう辛さだった。
あの銀太でさえ「辛い」と言っていたから、相当辛いのであろう。
辛かったけどすごくおいしかった〜。
銀太にもナンが大好評で、おかわりしてた。ほくほく。
しあわせカレンシャル。
銀太のおごり。

カレンシャル後は、あの下北のへんなものいっぱい売ってる店に銀太を案内した。
部活の先輩にあげるものを買うらしい。
いつ行っても、あそこの店の本は気になる……。
雨の日に行くと、店内狭いから動きづらくなるよ。

▲ page top
3月25日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/25 22:19:01
今日のぐとに。
★合宿にきている。
★母しゃんがお酒買ってくれた。
★おいしいエビチリ食べた。

カレンシャル付きスペシャル合宿in豪徳寺!
ジッドさんが文芸部の合併に行ったことを羨ましいと言ったら、舞台設定して実現したまさにスペシャル合宿です。
ジッドさんの大学友達のお家に転がりこんで飲んだくれております。
家主のユキムラさんが芋焼酎好きだというので、手土産に宮崎土産の黒霧島を。
おすすめの雪椿も持参。
まったく酔ってないが、わたしが一番飲んでしまっている。
わー。
さすがジッドさんの友達だけあってのーんびりです。
まったり〜。

チンゲンサイの炒め物が好評だった。
ゆーかさん茄子煮びたしも。
つるかめで茄子がなかなか見つからない…と思いきや外にあった!
そして、大学の部活都合により、ただの飲み合宿のつもりがお絵描き合宿に。
でもまったり〜。
なんとこたつがあるよ!
わあい!
デジモンの映画も流れてます。サマーウォーズの人の。
かわいすぎるぞ!

わたしがユキムラ家でうにゃらかほいしてる間に、家には酒が届いていたようです。
なんだろう、気になる…。
母しゃんから写真付きメールが送られてきた。

というわけで、本日はスペシャルフィーバーです!
明日はカレンシャルだぜ!

▲ page top
3月26日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/26 23:04:56
今日のぐとに。
★お昼カレンシャルしてきた。
★銀太がカレーハンバーガーくれた。
★夕飯もカレーだった。

合宿という名の飲み会は、途中からおえかき合宿になりました。
わたし以外のメンバー3人はみんな同じ大学の同じ部活に所属しているのです。
締め切り今日のポスターやチラシをせっせとかき始めるみなさま。
お疲れさまです。
というか、そんな忙しい日程に来客でごめんなさい。
ジッドさんの持ってきたスペシャル美味な中華おかずが、あんなにあったのになくなりました。
すげー。
9時頃、わたしが「そろそろアイスタイムだよ!」と言い、近くのローソンへアイスを買いに行く。
ついでに梅酒を買ったら、家主も梅酒出してくれた。わー!
一杯いただいた梅酒、とってもおいしかったです。どうもありがとう。
飲み続け、かき続けながら、家主の私物DVDを見せてもらった。
サマーウォーズの後は、パプリカと、パーフェクトブルー(だっけ?)
サマーウォーズの途中でわたしは第一次おねんねモード入ったから、パプリカは見てない。
デジモンの映画は作画がかわいすぎるのと、サマーウォーズにそっくりだったとこにびっくりだった。
ぼんやり作業風景見てたら、なんとXBOX360で見てますよ!
おお、これが噂のXBOX!
「XBOXってどんなゲームあるの?」というコメントのジッドさんに「ヴェスペリアとかだよ!」と無駄に高いテンションで応対。
すると家主「あー、あるよ」
「あるのかっ!」とこれまたくいつきのいいわたくし。
ところどころすごい家だった……漫画も気になるのがいっぱいあった…。
ジッドさんがプンプン一巻を貸してくれたので読ませてもらった。
わたしも拷問全書を持参して、陽気なほのぼの空間を作り出したよ!
仮眠から起きた後、むにゃむにゃしながらジッドさん持参ティーを飲み、眠いのでろくなつっこみもできぬままDVD鑑賞終了。
笑いどころがへんとか言われた気がする。
で、いろんな作業とかし終えて6時頃に就寝。遅い!
もう朝になっちゃってるよ。
わたしが一度寝たお布団で、ジッドさんとぬくぬくにゃーにゃーでした。

朝の10時頃、起床。
わたしは10時半頃にやっと起きた気がする。
ジッドさんとタナカさんのタッグが目覚めのティーを入れてくれて、飲みながらニュースを見る。
家主をたたき起こし、UNOと大貧民で遊ぶ。
なぜか家主の大貧民に対する心がけが本気すぎてびっくりだった。
いろいろまったりと熱いメンバーでした。

家主は今日とっても忙しいらしいのに、合宿お付き合いほんとうにどうもありがとう。
いい人すぎます。
帰りもカレンシャルの店まで送ってくれました。
友情の誓いの握手しといた!
ジッドさんも、どうもありがとう〜。
寝てばっかだったような気もするけど、楽しかった!

カレンシャルは海老カレーを食べた。美味だわ。
その後、タナカ氏とジッドさんと共に下北沢をうろうろうろ。
カレー屋いっぱい発見した。うさんくさい額屋も。
おもしろい雑貨屋さんにも入った。宇宙グッズ売ってる店がよかったよー。
そして夕飯も自宅にてカレーだったぜ!

▲ page top
3月27日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/27 23:26:53
今日のぐとに。
★かぼちゃタルト食べた。
★サミットでちはる母に会った。
★夕飯のバラ肉が美味であった。

ついにお茶葉がなくなってしまった。
こんなときは必殺の紅茶ティーバッグに頼るしかない。
紅茶もなかなかうまうまなのです。
わざわざあったかいお茶を入れているのに、つい放置して冷たくしてしまうのさ。
でも冷蔵庫の中にある冷えた麦茶を飲むには寒い日ってのがあるじゃないの。
まだまだお湯が大事な季節です。

あったかい日が続いていたから、今日もあったかいだろうと薄着で外に出た。
晴れていたのに……寒かった。
3時過ぎだからってのもあるかもしれないが、寒かった。
母しゃんを見ると、わたしより厚着だった。
ぬぬぬっ。
手袋でなんとか手先を保温しながら歩いたよ。
ところで、クリーニング屋の隣にあるマッサージ屋さん。
ちっちゃい人体模型に「OPEN」の札をぶら下げていたよ。
かわいいんだが、なんだか怖い!
客寄せになってるのだろうか、あれは。
整体とかマッサージとか書いてあるポスターの下、入り口すぐそばに筋肉丸出しの人体模型……。
なんであの位置なんだ。入りづらいだろうが。
だがきっとお店の人のお気に入り人体模型で、名前もついているんだよ。
毎朝お店の人は人体模型に挨拶しながら店に入るのだろう。
そう考えるとなんだかなごやかな雰囲気……のようですが映像を思い浮かべるとあまりなごやかじゃない!
あのマッサージ屋、人が入っているのか気になる。
やたら500円割引が多いのはなぜなのかしら。

暖房グッズを押し入れに片付けてから寒くなるという今年の春先。
桜は長持ちするだろうが……家の中が!
空気よんでんだかよんでないんだかわからん、春風のお姉さん。

▲ page top
3月28日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/28 23:16:26
今日のぐとに。
★洋室が片付いてきた。
★たこ焼きもらった。
★謎の黒みつきなこドーナツももらった。

だいぶ前の話ですが、電車に乗ったときにボールペンを落としました。
いつもなら、さっと受けとめたり即座に拾ったりできる(ときもある)のですが、手にメモ帳とか本を持っていたせいでとっさに動けませんでした。
立ち位置 → ドア横
というのも手伝って、ボールペンはあれよという間にドアの外へ。
それだけならまだしも、ホームと電車の間のみぞにダイブ!
おおっとこれは手をのばしても届きません。
それどころか、後日落とし物確認しても確実に届けられてません。
そこまでして脱出したかったのか、ボールペンよ。
細い手帳用ボールペンは、みぞの彼方に消えました。
それはもう華麗な回転とバウンドでした。
ものを落とすことを考えると、電車の中での立ち位置は内側のほうがいいなと思った瞬間でした。

朝日新聞に、芸大に挑戦した女の子の投書が載ってました。
現役で一次通過したものの二次は残念だったという。
すごいじゃないか、現役で一次通過……。
名前を覚えておいて、来年チェックしようと思いました。
もし出会えたら、投書読んだよ、と言ってやる!

銀太にわたしのポンチョ着せたら、なんかわたしに似ている風貌になりました。
髪型もてきとーに結んでおそろいに。
母しゃんも「Pさんがふたりいる!」と言っていたよ。
髪の毛のたらり具合なんかもう、お姉さんにしか見えない…。
しかしわたしのものが似合うなあ、銀太は……。
ところで銀太は昨日の夜、部活のおいこんというやつでした。
朝、スズにご飯あげようと起きたら、パソコンの前でのたれ死んでてびっくりした!
いつの間に帰ってきたんだ……布団に向かう気力もなかったらしい。
おつかれーしょん!

▲ page top
3月29日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/29 23:11:23
今日のぐとに。
★イケダさんたちのグループ展を見に行った。
★ゆーかさんから葉書が届いた。
★母しゃんとえびフィレオをもぎゅもぎゅした。

大学フレンズのグループ展に行ってきた。
恵比寿駅から坂をのぼりにのぼり、ちょっと迷って到着。
すぐそこが代官山のギャラリーさん。
予告無しに突然行ったけど、イケダさんもフジノさんもいらっしゃいました。
お客さんはヨコマイさんがいたよ。
そしてなぜか驚かれた……突如現れたからか……!?
お茶出してもらってあったかアットホームな雰囲気!
外はほんのり雨降りだったけど、わたしが入ってからすぐバシャ降りになったようです。
ずいぶん長いことうにゃうにゃお邪魔してしまいました。
イケダさんの絵、とってもきれいだったー。
学校で描いた絵もあったけど、アートパスのより新しい絵のほうがすてきだった〜。
うにゃーんですね。
おぎの話とかもちょっとした。
おぎは「芸高生でグループ展やれ〜」と語っていたらしい。
わたしもそう思う……芸高メンバーやりやすそうだし、ジャンルいろいろで楽しいよね。
そのギャラリーで次に展示する写真家さんたちがお見えになり、帰ったところでわたしも帰宅。
駅までの道で、前を歩いていたのがギャラリーにきてた写真家さんたちだということに気づいた。
気づくまでに5分くらいかかった……。

行きは母しゃんといっしょ。いえい。
出かけるときにぼんやりしてたら、生協がきてた。
あれ、いつの間に……!?
どうやらぼんやりしてる間に入れかえ作業してくれてたらしい。
なんかガタガタいってるなと思いきや、わたしの5メートル先ではそのような所業が。
そして歩き出した後「なんか雨降ってる…」
傘をとりに家に戻った。
ところでむっちゃ寒いですね。寒いですよ、今日。
寒いから気をつけて!
お腹をあたためて手をあたためて、足は室内履きを確実に!
作業がしづらくなるから手袋はめられないところがネックだな、寒いときって。

▲ page top
3月30日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/30 22:53:53
今日のぐとに。
★鮮乃庄御膳を食べた。
★謎のプリンが届いた。
★おいしいクッキー食べた。

最近寒いよ、もう!
と思いましたが、母しゃんがおいしいものをおごってくれました。
うわーい。
母「なに食べる?」
P「カレー」
母「えっ、カレンシャル…? ちょっとお腹いっぱいになっちゃう」
P「じゃあなんでもいい。ご飯がいい」
などという会話を経て、決定しました。
昼の鮮乃庄はちっちゃくてかわいい店員さんがいて、和んだ。

家に帰ると、昼間は帰ってこないはずの銀太が寝ていてびっくりした。
疲れているので帰ってきたらしい。
ご飯食べてきちゃったよ!
メールが送られてきていた。もちろん読んでなかった。
ぐったり〜な銀太にべったり〜して体力を吸い取り、無駄に元気なわたくし。
バグが多かったゲームの改正版ディスクが届いたので、銀太が早速やっていた。
バグ一覧の中に「戦闘中料理すると(回復したりするのだが)戦闘に参加していないメンバーのHPが0になる」というのがあった。
ひ、ひどい……。
現実で起きたら嫌なバグの5位以内に入るよ。
ディスクは交換だから、交換ディスクを何に入れるかでかなりもにょもにょしてしまった。
佐川急便の人、寒風の中に3分以上も立たせてごめんよ。

ディスクの5分後くらいに、でっかい箱が届きました。
「プリンです。かたむけないで!」
っていうシールが貼ってある……。
yamaさんからだったよー。
大仏プリンだって! 瓶入りだよ! でかいよ!?
めっちゃおいしそうです。うはうはだぜ。
ついフィーバーしました、ぴかりんでした。

ところで昨日、マイクラスメイツたちが「化粧っ気がなくて、髪が長い人」について話してたんだが……。
それってわたしも当てはまってるじゃないか!
なんどるぁ、化粧って大事なのか、大学生は学生扱いなのに化粧すべきなのか!?
燃えつきるぜ…まっ白にな……。(おしろいで)
でも注目すべき点はね、おしろいそんなにぽむぽむつけないってところですよ。
化粧といえばおしろいじゃん。
とりあえず、今日のゴミ出しは朝9時を過ぎていたが間に合った。

▲ page top
3月31日。
ぴかりん  投稿日時:2010/03/31 23:33:15
今日のぐとに。
★簡単チキンカツ卵とじ作った。
★A3サイズのトレペ見つけた。
★朝ご飯の卵焼きがわたしの分も用意されてた。

夕方、ピンポーンとチャイムがなりました。
しかし作業中だったわたしは、このタイミングでくるであろうピンポン者の全ての可能性を考え、居留守にしました。
宅急便の場合は紙が入れられたりノックされたり呼ばれたり2回目のチャイムが鳴ったりするので、音ですぐにわかります。
あとは知り合いかセールスくらいしかないから、まったく問題ないよね!
家にひとりだと、電話をとったり訪問者の対応したりするのがとても面倒なのです。
電話といえば、昼頃とある電話がかかってきた。

うちの電話はほとんどファックスかおばあちゃまかセールスしかないのですが、たまに重要電話もかかってきます。
知り合いはみんなそれぞれの携帯にかけるからね。
ファックスは週1くらいの割合で、2回ずつかかってきます。
受話器をとってもシーンとしてて「プー」って鳴るだけなので、すぐわかります。
それに慣れきってしまうと、電話が来た瞬間に「どうせファックスだろ」と思うようになります。
ちなみにわたしは今まで「プー」を聞いてから切っていたのですが、最近は受話器を耳に近づけて雑音がなかった場合は即切ることにしています。
休みで家にいることが多い分、ファックスをとる機会も増えてしまったのですよ。
だから今日も、受話器をとってすぐにガチャッと切りました。
それはもう風のようなスピードです。
しかしすぐにまたプルプルプルプル……。
ファックス2度目にしては少々早いタイミングだな、と思いながら再度受話器を持ち上げる。
と。
「もしもし、こちら横浜のほにゃららですが」
「はあ」
「たろーさんのお宅でしょうか」
「あー、今はいませんけど、たろーさんはうちに住んでいますよ」
ちゃんとした電話だった……!
そしてなぜかわたしが電話している姿を見て笑う母。なんだ!?
今いないとわかると、もにゃもにゃして携帯に電話をかけ直すという。
携帯に先にかければよかったのにー。
「30分後くらいなら大丈夫だと思います」
とアドバイスして、切りました。
こういうことがあるから、みなさんも電話をすぐ切るのには気をつけてね。
ちなみにわたしの携帯は電話がかかってきたとき、通話ボタンの他に決定ボタンで通話可能にできます。
が、どこをどう触ったらそうなるのか、決定ボタンを押そうとしたときにメニューの「着信拒否」を選択していることがあります。
わたしは話したいのに、携帯が勝手に着信拒否!
携帯に頼りすぎてはいけないというよい例だと思います。

あんまり寒いので、手袋着用でキーボードを連打。
意外といけるもんだ。
▲ page top