☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
10月1日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/01 23:53:48
今日のぐとに。
★自転車でユニディまで行った。
★脱出ゲームひとりでヒント見ずにクリアできた。
★ジッドさんに絵チャ付き合ってもらった。
絵チャは昨日やったんだけど。
久々にハイになってわけわからんネタの応酬とかしてたせいで、聞きたかったこと聞き忘れた。
今度会ったときでいいや、もう。
でも楽しかったのでありがとう。
ユニディで木材を買った。
美術教育法で参考作品つくるのに使うのだ。
なぜかわたしはうっかりしていて、つかう分量をちゃんと認識してなかった。
1p×1pの角材で箱形をつくるのに、柱が12本必要なの。
わたしは買うとき「うーん、1本を3等分すればいいから、2本買えば予備分もとれるな」と思って2本買った。
2本からは6本しかとれないんだ……。
帰宅途中に気づいて、引き返して3本追加で買った。
こんな短時間で同じレジを2回も通ることになるとはな!
レジのお姉さんは2度目も「カードお持ちですか?」と聞いてきた。
持ってないよー。
とりに帰ったという可能性もあるけど、だとしたら家すごく近いな!
2本だけなら自転車の傘挟むとこに挟めたんだが、5本になったために持ち運びがすごく不便になった。
本数ってのは大事だ。
普段はSLくんで行ってるユニディに、自転車で行ったわけですが。
なんか車道の方が安全な気がする〜。
歩行者とか対向自転車とか、注意しなきゃいけないとこ多い。
自転車って注意が必要な乗り物だね。
10月2日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/02 21:25:07
今日のぐとに。
★秋の電撃祭りにおつかい行ってきた。
★CANCANの柚子がおいしかった。
★秋葉原ゲーセンにてキュゥべえ懐中時計を発見した。
銀太のおつかいで秋葉原行った。
それなりのイベントらしくて、人がいっぱい並んでた。
おつかいは後回しにして、前回キュゥべえのミニぬいぐるみがいっぱいあったゲーセンへ。
さすがにもうなかったよ!
でも懐中時計が出てて、ものすごくほしかった。
懐中時計ってだけあって1プレイ200円なんだよ。
キャッチャーが別に得意でもないのに、箱物をそう簡単にとれるわけがない!
他のゲーセンも行ってみたけど、どこもとれなさそうだった。
秋葉原のゲーセンは厳しい。全然とりやすくない。
ううう……どうしてもチャレンジしたくて1回やったが、重くてちょっと動いただけにとどまった。
キュゥべえ! キュゥべえ!
ポップンもちょっとやった。満足した。
隣ですげーポッパーさん(女の人)がバババババッてプレイしてて、思わず見た。
すごかったー。
並んでたお兄さんが拍手してた。
電撃文庫のイベントで本を買ってきた。
並ぶというのでご飯買ってから並んで、食べながら進んでたんだけど、30分て書いてあった割に5分くらいでレジに到着した。
お昼もとうに過ぎてたし、売り切れも出てたからかしら。
後ろに並んでたお兄ちゃん達が語り合ってたのをずっと聞いてた。
何を買うのか自慢気に話してておもしろかった。商品にも詳しかった。
でっかい紙袋は無料で配ってたからもらった。ふへへコスプレの人がくれた。
おみくじ100円でお手頃だったから引いた。中吉だった。
それなりに楽しんで秋葉原をあとにしたのであった。めでたし。
紙袋でかすぎて電車で困った。
10月3日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/03 23:26:20
今日のぐとに。
★2年前お世話になったおじさんまだいた。
★生協に売ってるゆでたまごうまい。
★久しぶりの人にいっぱい会えた。わーい。
新学期始まった。
そして早速、明日から休みらしい。なんだと。
わたしのペースをどんどん崩しにかかってる学校です。
余裕をもって定期を買いに行ったり、新学期への心の準備を済ませる時間にしようと思うの。
休みだけど平日っていうところもとても魅力だよね。
すでにやることがいっぱいあって、やることが多いとまったりな気持ちになれないので、そこはかとなく急いていたらしい。
わんさんをスルーするところだった。
何日も会ってないと、忘れちゃうなーって思った。
顔と名前はわかるけど、それまでその人とどんな会話してたかとか好き嫌いとか、忘れる。
ふしぎだなー。
江口孔版(シルクスクリーンの道具売ってる店)にGTSのおつかいで行った。
立て替えではらっておいてと言われたので、母から借りた一万円をにぎりしめて行った。
一万円じゃ足りなかったのでプラス一万円をおろした。
お札用封筒の中にすごい大金が入っててびっくりしたら、そうだ、定期代だった。
これ使っちゃいかん。
はまにょさんもくる予定だったけど版画の集まりがあってこれなかったー。
行きたかったらしい……のでとても残念である。
行く途中で、インクの色まだ聞いてないってことに気づいて電話したんだがつながらず。
でも、お店の人と相談してる間に電話かかってきて、トトトンって決定した。
よいタイミングだったなー。5分遅れたら間に合わなかったもの。
お店の人は2年前に法被でお世話になった、おじさんだけどお兄さんみたいな雰囲気の人で、相変わらずすごくいい人だった。
わたしのようなよくわからん客が突如現れて、買うものもちゃんと決まってないのに、一個一個説明したりどれ買うのが一番いいのか教えてくれるのだよ……。
着払いで送ろうと思ってた道具も、持ち帰れたので持ち帰ってしまった。
すげー重かった。バインダーだけで3キロあるし。でも持てた。
やたら頑張ったけど、あとで冷静に考えたらこれ完全に有志だから、もしかしてわたしとても親切なのではないかと思った。
江口孔版のあのおじさんに会えたからよしとしよう、うん。
朝すごく寒かった。
寒いのは……苦手じゃ。
10月4日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/04 23:01:52
今日のぐとに。
★オリジンのお総菜食べた。
★定期の更新スピーディにできた。
★バターご飯おいしかった。
久々にさっぱり目覚めた。
平日なのに休みだぜと開き直った途端にこれだよ。
すごくへんな夢を見たせいか、最初に起きたときは上半身が畳の上になってた。
そりゃ痛いよ。
夢にはわんさんが出てきた。髪の毛切る前の状態だった。
地方の大学生も出てきた。
バルコニーみたいなとこで屋外展示していた彼らと、交流した。
後輩が何人か登場した。夢の中では仲がいい設定だったけど知らない人だった。
そしてわんさんが実際よりも重度のネコ好きだった。
ハナマサみたいなスーパーで肉を買った。スーパーで母しゃんと合流した。
いろいろ激しい夢だったな……。
オリジン弁当のお総菜を買ってきてお昼にした。
久しぶりに行ったせいか、値上がりしてて、100グラム178円だった。
froとあんまり変わらんじゃないか……むしろ高いんじゃないか。
4種類入れられる容器でちょっとずつ詰めたら、予想外に804円になった。
おしゃれに詰められたと思ったのに。
しかし、実際食べてみたらやっぱりちょっと多かった。
2人分だったな……と思いながら、残り半分はあとでおやつの時間に食べた。
脱出ゲームをヒント見ずにクリアできるようになってきて、嬉しいなあ。
10月5日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/05 23:21:22
今日のぐとに。
★梨ワインすごーくおいしかったー。
★技材でカメラのプチ講習してもらった。
★シュークリームいただいた。
自画像ゼミあった。
作品撮るとき、カラーチャートをいっしょに撮るといいよと言われた。
カラーチャートとは白から黒までの段階と隣に7色が並んでる色相表みたいなものらしい。
3000円くらいするんですって。
えっ。
わたしの中ではリトマス試験紙の色見本くらいのイメージなんだけど。
厚紙に色塗ってあるやつ。
カラーチャートはすごいかっこいい素材とかでできてるのかなあ。
紙切れだったら3000円も払いたくないわ。
カメラも今後のことを考えたら一眼レフを買うといいよとおすすめされたが、そんなことはわかっているよ。
そりゃあいいだろうよ、そんな重くてでかい機械で三脚使って撮ったらよ。
だがそれ、30万円くらいかかるじゃないか。
今30万円あったらパソコン買いたいよ。
というわけで、撮るだけでもお金かかるなあって思った。
学生課でカメラとか借りれるらしいけど、そのちょっとの距離が本当に面倒くさい。
大学生協のコピー機すごいよ。
手差し印刷できるんだよ。遅いけど。
ちゃんと両面コピーできるなんて、感動した。
昨日何度やっても「パスワードが違います」って言われた藝大メールに、今日は一発で入れた。
なんだよ。
パスワード合ってたのにログインできなかったんだね。
わけがわからんよ、藝大メールクオリティ。
そういえば、ハセミくんが夢に出てきた。
ハセミくんが遊園地に、乗る系のアトラクション(ホーンテッドマンションみたいの)をつくったから見に行くっていう話だった。
まだテストプレイ中でたまに止まったり車輪はずれたりするんだけど、すごかった……。
すべてをはたいた一世一代の決断ですって、入口の案内で流れてた。
おもしろいなあもう。
わんさんに、わんさんの出てきた夢の話できて満足した。
10月6日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/06 23:08:26
今日のぐとに。
★チョコボールの白いのもらった。
★白いシチューを白いパンと食べた。
★久々に紗張りしたらわりといい感じにできた。
GTSでシルクスクリーンをやっているのだが。
明日製版なのに、原稿データがさっききた。
いやいやどうなってんのよ。
昨日、文字のサイズとか反転についてきかれたから、すぐお返事したのに反映されてなーい。
この大きさの文字じゃ確実につぶれるよ。最低でも1ミリはほしいよって送ったじゃんよ!
メールちゃんと読んでくれよ……大人だろ……。
明日製版できるのかよ。心配だよ。
明日できないと明後日刷れないよ。大丈夫かよ。
しかもA4サイズってきいてたのに、データの縦横比がA4じゃないし。
こういうのって上下に余白があってもA4ぴったりサイズで作るもんじゃないの?
もうわけがわからないよ……疲れてんのかなGTSの人達。
これが藝大クオリティかあ、とげっそりしたそんな夜。
昨日は寒かったので、いつもと違う上着を着てた。
そのポケットにお札入れを入れっぱなしにしてたので、今日は札無しだった。
だが運悪く、小銭入れに銀色の小銭がみそっかすみたいな量しか入っておらず、買い物に支障がでた。
はまにょさんがこころよくも貸してくれるというので、お言葉に甘えた。
本当にありがとうございます!
はまにょさんにはいろいろお世話になっているなあ。
ばっふんばっふんしてたけど、いろんな人に会った。
今日は人が多かった。
アイス食べられたので満足した。うまうま。
夜にパンを食べるのはなにやらおしゃれだ。
10月7日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/07 23:20:00
今日のぐとに。
★蓉ちゃんに会った!
★製版できた。
★ラートちょっとだけ回れた。
寝坊して、8時に起きた。
なんやかやしてたら出かけるのが9時近くなってしまった。
マンション出たところで道路渡ったら、呼ばれた。
振り向くと蓉ちゃんがいた。
うわあああい! 蓉ちゃんは自転車だったから挨拶しかできなかったけど!
寝坊は蓉ちゃんと一瞬の邂逅をするためのものだったのですね。
今週最後の1日をすごく頑張れる気がした。
蓉ちゃんありがとう……!
教官室で自転車借りたら、パンクしてるあおぞら号とチェーンがガタガタのゆうぐれ号しかなかった。
ゆうぐれ号に空気を入れて借りて、明日使う荷物を旧坂本小学校まで届けに行った。
なんか……大丈夫かよGTS。
藝大から旧坂本小までは急激な坂道があって、自転車だとすごい面倒な遠回りが必要だった。
いつも徒歩だったから気づかなかった。
行きはいつもと同じルートを使ってしまって、階段を自転車とともに降りる羽目になった。
帰りも階段を上ることには変わりないんだけどちゃんとスロープ付きの階段を発見して使ったから楽だった。
不便な地形だよ。
他にも、GTSの製版するためにコッソリ作業がなんとか成功したとか、美術教育法が思ってたより面倒なことになっちゃったとか、模擬店に出してたお金が返ってきたよわーいとか、体育の内容が超マッタリの前代未聞だったとか、ラート行ったら過去最高の人数で懐かしい先輩達に会えて嬉しかったとか、いろいろあって今日はすごく濃厚な1日だった。
こんなにもいろいろなことがいっぺんにやってくることが今までにあっただろうか、いやない。
体育とラートの間にアトリエ戻って作業してて、その間いっしょにアトリエにいたトモエとお話できてそれもとてもよかった……。
まったり話せてよかった……ああいう瞬間がもっとあればいいのに。
10月8日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/08 22:44:39
今日のぐとに。
★GTSのトートバッグできた。
★サンクスの焼きとり食べた。
★餃子まん食べた。
銀「わし今日と明日は帰ってこないよ」
P「へー。なんで?」
銀「体育祭の準備で泊まり込み。明日は片付けで終電逃すから帰れない」
P「大変だな」
銀「母さんに言ってないからよろしく!」
なんで!? 伝えとけばいいのに!
そんな感じで銀太といっしょに家を出て、七つの大罪についての話題に花を咲かせながらバイトへGOした。
GTS事務局でトートバッグにシルクで柄を刷るという仕事だ!
他にも人がいるのかと思いきや、はまのさんとふたりで作業だった。
机がないとこで始めたので、段ボール2個かさね×4に板をのせて机つくるとこから始めた。
段ボールけっこう強かった。ちゃんと机になったんだもの。すごい。
開始15枚目にして細かい字の部分の版が壊れた。
えっ。なんだって……!?
とりあえずお昼休憩にし、版は洗って日光に当てること十数分。
全然解決しなかったので結局文字のはがれた部分にマスキングテープをはりつけることに。
なんとかなった。しかし40枚くらいはロゴが読めなくなった。
ごめんなさい。1枚失敗しちゃったしね!
でもイシカワさん(GTS事務局にいる女性)が1回だけ刷り体験できて楽しそうでよかった。
その一瞬のためにいろいろ頑張ったといっても過言ではない。
100枚刷れた時点で4時くらい、片付けとか買い物しておやつとか食べて、アイロンがけを全部終わらせた頃には6時半になってた。
頑張ったなあー。
アイロンがけはまったり作業だったから「頭良さそうな言葉しりとり」とか「美術用語しりとり」とか「美術用語古今東西」とか「藝大あるある」とか「あいうえお作文」とかを口頭でやりながらたるたるやった。
美術用語あるあるが楽しかった……ずっと石膏の名前言ったり色の名前羅列したり。
イシカワさんにGTSのレセプションとかバイトとかすんごい誘われた。なぜだ……。
はまのさんに借りてた1000円を返せた。
領収書により立て替えてたお金が返ってきた。わーい!
今週はお金が返ってくる。すごい。
一万円札とか五千円札を渡されてわっほいってなってたら、母しゃんに一万円借りてたんだった。
そこまで増えるわけじゃなかった……。
10月9日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/09 22:34:44
今日のぐとに。
★つぼ八に行った。
★赤い人が3年目の浮気を上手に歌ってた。
★雨がゆるい間に帰宅できた。
銀太は泊まりだし、母しゃん達は朝からお出かけで、ひとり暮らしモードだった。
スズはまったりお昼寝してた。
たまに昼寝から起きてはわたしの足をかみかみしてくるのだよ。
痛いっちゅーねん。
夕飯がつぼ八だった。
しばらくこない間に値上がりしてて、リーズナブルじゃなくなってた。
アサヒスーパードライはなかなかおいしかった。
つぼ八のわさびはおいしいわさびだった。
久々に日本酒だぜって日本酒を飲めてわたしははっぴーです。
カラオケに1時間行った。
相変わらずアットホームな接客だった。知らないお兄さんだった。
最後に嘉門達夫があったと知って、歌えばよかったー! と思った。
次は歌おう。
カラオケ出たら雨降ってた。なんでやねん。
コンビニ寄ってアイスやらおいしいもの買って帰った。
「ご飯は太るから」と言いながら母しゃんはなぜかお弁当を探していた。
そして結局のりまきを買ってた。
ええ……? 太るんじゃなかったの?
居酒屋帰りの母しゃんには謎がいっぱいである。
今日の誤変換
「いたいっちゅーねん」→「板一中ー念」
10月10日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/10 23:19:26
今日のぐとに。
★やくしまるえつこの曲きいた。
★オリジン弁当食べた。
★ステーキが美味であった。
赤い人がもらってきた米の袋を開けた。
な、なんか茶色っぽいお米が入ってるよ!
これはあの何段階もにわたる米きれいきれい装置にかかって最後までいかなかった米らなのか。
わからん。そういう米知識ないから知らん。
玄米というわけでもないような……もう炊いちゃったんだぜ。
明日のお弁当はこのご飯が入るわけだが。
といだ感じはちょっとぎゅっぎゅってしてかたかった。
もしそのまま炊いてはいかんな米だったとしても、今その米しかないし。
どんな米なんだろう。明日が楽しみでもある。
泊まりだと思ってた銀太が帰宅してた。
忙しく走り回ってたせいで、左足ぶちんしたらしい。
お出かけしたけどあんまり大丈夫な感じじゃなかった……早く病院行け!
銀太のオリジン総菜詰め目分量スキルはかなりのレベルです。
朝から布団の上に2回吐かれた。
スズめ……。
やたらにゃーにゃー起こしてくるなと思いきや、朝ご飯をあげてなかったらしい。
スズが吐いたあとを掃除してゴミ箱と布団を行ったりきたりした記憶を、スズに朝ご飯あげたと勘違いしたらしい。
寝ぼけてるとそういうことになる。
体育の日が10日なのでとても嬉しい。
10月11日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/12 00:00:15
今日のぐとに。
★ピカソのおもしろそうな本を発見した。
★紙粘土の足が無事かたまってた。
★忙しい要因がふたつ解決した。
アトリエに行ったら、袋開けっ放しで置いといた紙粘土の残りが全部かぱかぱに乾いてた。
まだ4分の1はあったのに!
しかたないのでもう1個買った。
かたちを作ったやつの方は乾いて固まって、いい具合になってた。
もぎとれてなくてよかった。
下痢した上、唇がかぱかぱに乾くという状態におちいった。
乾燥しているのか?
とりあえず水をがぶがぶ飲んで潤そう。
最近は近くのものを見る作業ばかりしているから、目が悪くなっている。
知り合いに外で会っても、なかなか気づかない。
知らない人も知ってる人に見えたりする。
目の筋肉を動かさねば。
紙粘土買おうと思って下に降りたら、クミさんがいたのでまっふー! とちょっかいかけた。
そのとき、クミさんが横に置いてたたばこのカスをひねりつぶしたらしい。
火ついてなくてよかったー。
久しぶりのまったり! 嬉しい!
はらかなこにも会った。パンチを繰り出す凶暴版はらかなこだった。
脱出ゲーム始めてたけど、眠いので中途で寝る。
10月12日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/12 23:09:06
今日のぐとに。
★GTSのレセプションに出た。
★東京ダンジョン見てきた。
★スキャンのために初めてAMC入った。
レセプションが食堂でやってたので行ってみた。
イシカワさんに「きてね☆」と言われたので行った。
知り合いがいなかったら寂しいと思ったので、スキャン作業いっしょにしてたエリカさんを巻き添えにして行った。
エリカさん以外に誘った人はだれもこなかったが、クレさんとおかゆがいた。
最初にあった先生の紹介を聞いてから振り返ると、料理が消えてた。
い、いつの間に……!
助手さんもいっぱいきてた。
ヨシハマさんがすごい勢いで料理を食べていたので「夕飯なんですか?」と聞いたら首肯してた。
しかしわたしはサーモンが食べられたので満足です。トマトも。
クレさんが確保した巨峰とマスカットが美味だった。
背広でぴしっとしたおじさんズがけっこういたんだが、彼らがバナナを片手に談笑してるのを見て和んだ。
バナナというアイテムは人を和ませる。
知らないおじさんたちの合間でススッススッと慎ましく立食してたら、突如おじさんがおかゆにお皿ごとサーモンを近づけてくれた。
や、やさしい!
おかゆはそんなに食べたそうな顔をしていたのか!
その行動にも和んだ。
高校同級生のトモミちゃんもきてて、ちょっと挨拶した。
トモミちゃん経由で新しい知り合いも2人だけ増えた。なんとか覚えたい。
もう同年代ばっかりと挨拶してて、なんも今後のためにならんなもう。
あ、でも、GTS事務局の人に顔覚えられてた。
イシカワさんも会えて、しかし特にこれといった会話もなく「またバイトしてね☆」と勧誘された。
生ぬるい感じのレセプションだったー。
AMCすごい。A3のスキャナとかプリンターが設置されてる。
すばらしいサイバールームだ。
キーボードはやけに使いにくいけど!
余談だが、彫刻科3年のエリカさんは、えりかんどらの名字に「い」を足すだけのそっくり姓名さんである。
10月13日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/13 23:31:15
今日のぐとに。
★神谷バーひゃっほい予定をとりつけた。
★指導案直した。
★ドーサ引き本番はじめた。
本番なのに、実験のときよりも調合が雑です。
ドーサ引き。
和紙に水がしみこみすぎないように膠を塗る作業のことだよ。
日本画用の分量比で、ネットの初心者向け講座見てやってるのだが、全く当てにならん。
温度や湿度や天気によって変わるそうで、経験がものをいうらしい。
そんなん1発目でできるわけあるかい。
晴れの日中にやるのが最適らしいが、夜になってからやっちゃった。
すでに心配。
紙にドーサ塗るとしめる→乾くの工程が自然に行われるんだが、自分で漉いた紙に塗ってるから、ところどころ薄いところに穴が開いたり破けたりした。
ぐぬぬ、敵はてごわいぞ。
ついに今作ってる立体ダンス(マティスのダンス参考)がかたちになったよ。
しかしな、一部分気になるところがあるのだよ。
一番左の女性の親指、位置が逆……。
きっと外国人だから親指の位置が違うのね、と納得しようとしたら、トモエにそれはひどいと諭されました。
なんでだよ、どうしたんだマティスさんよ。
ところで家に持ち帰ったと思った美術教育法のノートがなかった。
学校に置きっぱなしならいいんだが、もしかしてなくしたんなら嫌すぎる。
新宿駅でルイージに会った。
すれ違っただけだが、すごく近くを歩いて行った。
わたしより背が高く、ひげはなくてすごく若い人だった。完成度高かった。
なぜ昼間から……ルイージに……。
10月14日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/15 00:23:03
今日のぐとに。
★セブンスドラゴン2020のプロモ見た。
★選ぼう日本のうまいシールが24枚たまった。
★もらったソルティっていうクッキーが美味。
美術教育法でアリマさんの班が発表だった。
アリマさんの発表すごくよかった。アリマさんかわいいし。
アライさんも説明が簡潔でわかりやすかった。よかよか。
まさかこのなかなかによい発表だった1班の次に発表とはな。
来週とはいえ、準備がぎりぎりだな。
うえっふうえっふ。がんばるしかねえ。
校門の前でカタヒラくんを見かけ、通り過ぎようとしたらキトモがいたので抱きついといた。
おかげで長々と立ち話をしてしまった。あらうっかり。
東京ダンジョンのお礼言われたー。わーい!
外国行きの話をしてた。
わたしもイタリアに行きたい! あもーれあもーれ!
今年の2月3月あたりに行けないかなー。オフシーズンすぎるけど。
ラートに行ったら、先生しかいなかった。
先生が鏡に向かって謎のステップを踏みながら近づいていくさまを見た。
人がいないのでまったりと体操してまったりと準備した。
先生も自分にぴったりサイズのラートを用意して「たまにはまわろ〜!」と言って回ってた。
いつも教える側なのでできないんだよ。
しかしすぐに2人のちびっこがやってきたので、先生は補助にまわった。
風邪だったりぜんそくだったりで、体調を崩しやすい季節の変わり目だった。
気をつけよう。
来週シンポジウムのせいで行けないこんちきしょうと思ったら、ラートも休みだった。
おう……剣道の稽古で使うらしい。
謎の誤変換。
こんちきしょう→根治気象
10月15日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/16 00:30:11
今日のぐとに。
★カラオケ室料半額なので行った。
★美味トルコプレート食べた。
★りりこさんと下北沢デートだった。
半額だからカラオケ館に行ってきた。
りりこさんといっしょ!
混むかと思って開店時間の11時集合にしたんだが、早かった。
もっと寝てたかった。わたしが。
そして無事合流したりりこさんはというと「1時間しか寝てない……」
目がしょぼしょぼしつつ、和気あいあいと低めのテンションでカラオケへ。
昨日録画した母しゃんの挨拶をりりこさんに見せた。
まったく母しゃんはかわいいなあうふふ。
りりこさんとっても歌じょうずなんだぜ。楽しかったぜ。
うたぷりの歌を予習して行ったので、より楽しく聴けた。
ジョイサウンドに入っている「show劇クリップ」っていうシリーズがおもしろかった。
あれはもっといろんな曲でやってほしい。
腹ぺこになったので、遅めのお昼も食べた。
りりこさんのおすすめの……あれはなんだ、トルコ料理屋でいいのか?
サイコロステーキのってるやつにした。
肉めっちゃおいしかった。肉だけでも満足した。
ランチチーズケーキも食べてわたしは極限の満腹になった。
ひとくちもらったカボチャプリンもすっごくおいしかったーまた行きたい。
わたしたちが入る前は空いてたのに、わたしたちのあとから行列になった。
ラッキーである。
ゲーセンでミュージックガンガンはじめてやった。
意外とむずかしい。
他にもポップンとかいろいろやって、楽しかったー。
シャノアールで休憩してからおひらきになった。
りりこさんに見せてもらったロンドン演劇の馬がすごかった。
人間3人が動かしてるんだが、どう見ても馬にしか見えないの。
「War House」っていうやつ。アヒルも見たかった……。
りりこさんおつきあいありがとう!
10月16日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/17 00:32:43
今日のぐとに。
★神谷バーに行った!
★マロンパフェ食べた。
★精米器のすごさを目の当たりにした。
わんさんと神谷バーに行ってきた!
行きたかったんだー!
念願かなってうはうはでござりました。
ともえと3人で行く予定だったんだけど、ともえは体調を崩されてお休みでした。
残念すぎるにょ。(;△;)
神谷バーすごい繁盛してた。いっぱいだった。
食券を買って席で出すシステムで、新鮮だった。
客層が奇妙だった。奇妙な空間だった。ボーイさんの手つきがなめらか。
ラム肉美味だった! 海老も美味だった! チーズも美味だった!
おすすめのナポリタンもおいしかったー。
なにもかもが美味しい店だわ。
これなかったともえのために、料理の写真を撮っては送り撮っては送りつけた。
おいしそうな料理(の写真)を見て元気になっておくれ。
神谷バーで電気ブランを飲むという野望が達成できてわたしは超満足だった。
ひゃっふー!
わんさんも久しぶりでとても楽しかった。
とても流動的でくねくねしてた。わんさんの背骨は一体どうしたのかしら。
ほろよいな感じでガストに行って、デザート食べた。
お茶も飲んだ。あがりというやつだ。
昼間は精米器の実力をおがんだ。すごいね!
母しゃんがもらってきたおされドライヤーがついに出された。
元々あったドライヤーがどこにあるのかわからないので出された。
ボタンを操作してたら母しゃんが何度も忠告してきた。
「コンセント入ってないから」
10月17日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/17 23:08:09
今日のぐとに。
★紫芋マアムもらった。
★藝祭おだちんもらった。キュゥべえ描いてあった。
★手帳の曜日欄にイタリア語の曜日を書き込んだら覚えた。
足首にたくさんの虫さされを発見。
昼をお外で食べたからか。
足首が露出していたからいかんのか。
もう、かゆいじゃないか。いいかげん蚊は全滅の季節であろう。
いっぺんに3人から別の用事で話しかけられた。
正確には、会議中にちょっと失礼と他の急ぎ用事をその場で確認してたら、通りすがりに「あっ」と声をかけられた。
そして2人が去って会議に加わろうとしたら学生支援課から電話がかかってきた。
メール受信したんだからわざわざ電話してくるなよ。
その一瞬だけ、とてもひっぱりだこの人気者になった。
午前中に必修の集中講義があったので、久しぶりに人がいっぱいきた。
わーい。おみやげいくつかいただいた。
今日から作業を始める人も多く、あちこちのアトリエがにぎわい、少し狭くなっていた。
賑やかだとちょっと嬉しい。
昨日ちょうしに乗って神谷バーふぃーばーしたせいか、午前中具合悪かった。
気持ち悪かった。なんでだ、そんなに飲んでないのに。
しかしともえに2日酔いの指摘をされたので、休肝日つくろうと思った。
今日もわんさんに会った。
具合悪いので玉子ボーロを買ったということが理解されなかった。
癒されるじゃないか! 玉子ボーロ!
10月18日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/18 23:11:39
今日のぐとに。
★いっぱいペンキ塗りできた。
★指導案完成して提出できた。
★参考作品もおおむね完成した。
朝10時からペンキ塗り。
立体工房にともえと行くと、部屋が開いてなかった。
あれ、10時からじゃなかったんですか、誰もいませんよ。
うろうろしていると、ぬいこさん(助手)がやってきた。
部屋を開けてくれるというので、立体工房の前で待機。
シェリーさんがやってきた。
3年生の参加率がとても優秀です。
しばらく待つこと数分で、ペンキ等を持ってぬいこさんが戻ってきた。
午前中は最終的に6人まで人が増えた。
パネルを白く塗る作業をひたすらやった。
だんだん上手になったので、どんどん塗れた。いっぱい塗れた。
半分以上はできたんじゃないかな。
床にパネルを置いて腰を曲げた状態で塗っていたので、太ももの裏とか腰が痛くなった。
黒い靴で行ったら、お昼には違う模様付きになってた。
ペンキあなどれない。
2度塗りすると本当にきれいに真っ白くなるねー。感動である。
昨日送られてきたファイルが最新の拡張子で開けなかった。
新しい拡張子とかつくってんじゃねーよ。面倒くさいんだよ。
わたしが使っているパソコンの方が古いので、まれに見る不可解文字化けに対面した。
でも、互換機能が無料でダウンロードできるというのでなんとかした。
すげー。本当に読めるようになったー。
5分後には文字化けファイルも意味ファイルになっている感動。
えりかんどらに間違いメールを送ってしまった(2度目)
だから佐藤と斉藤だけの違いだから、つい間違って送っちゃうんだ!
しかたないので、えりかんどらで登録した。これで間違わない。
ごめん……何度も間違えてごめん……。
しかし久々にメールのやりとりできて嬉しかった……。
10月19日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/19 23:23:18
今日のぐとに。
★グラタンコロッケ揚げたて食べられた。
★ブルーベリーケーキとシュークリームもらった。
★ハセミくんの優しさに感動した。
GTSのバイトに行った。
ハセミくんといっしょに、スチレンボードに紙を貼り付けて切る作業をした。
メインの作業はけっこうすぐできて、別のたくさんの作業をやる羽目になるのだが。
わたしはお昼から授業で抜けた。
ハセミくんが朝から友達に電話をかけて勧誘したおかげで、何人か手伝いが増えた。
わーい。ハセミくんの友達は暇人多いんだな!
昼休憩から3限の授業の間だけ学校に戻った。
往復に自転車を使ったんだが、わたしが乗った方、前後輪両方パンクしてたっぽい。
ハセミくんといっしょにサイクリングしてたら「パンクしてるよ」って言われた。
さすが自転車マスターだな。
帰りに、パンク自転車に空気入れてみようかと思って、自転車確認すると。
あれ……?
パンクしてない方の自転車が残ってる。
つまりハセミくんがパンク自転車に乗って戻ったということである。
ええっ! なんていい子なの!
パンクしてない自転車は超快適でした。
ありがとう、ありがとうハセミくん。見直した!
しかし久しぶりに自転車というものに乗ったが、あれはなんて大変な乗り物なのかしら!
肩に鞄かけてたからこぎづらかったってのもあるけど。
太ももにものすごい負荷がかかるな、あれ。
鶯谷のでかい坂のせいもあるんだろうが、すっごい疲労した。
もー。スクーターでいいから車道系乗り物を貸してほしいよう!
「バイクは乗れるけど自転車は苦手なんだ」と言ったら「なにそれー!」と驚かれた。
いるだろ、そういう人! いっぱい!
授業までの時間がぎりぎりでご飯を食べる余裕がなかった。
がしかし、先生がくるのも遅れたため、授業開始までには教室で座っていることができた。
よかったー。
とても急いで食べたので、せっかくのじゃがマヨ焼きそばの味がようわからん。
時間がないなら、3分待つ焼きそばじゃなく、おにぎりとかパンにしろよ、と自分に思った。
でも食べたかったんだもん!
後日、まだ残っていたなら再び食べたいものです。
10月20日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/20 22:56:09
今日のぐとに。
★ミシン完璧に使えた。
★焼きとり串食べた。
★ごーふぁいと聴いた。
また自転車で往復した。
だけどやっぱり坂はきつい。
ハンドル握ったときに手に当たる部分と、サドルが当たる骨盤が痛い。
母しゃんはよくこんなものに毎日乗ってるな……。
わけがわからないよ。
バイクと違って振動も多いし。
Pさんが自転車ごときに敗北する日々であった。
3メートルの大きさののぼりをミシンで縫った。
ミシンは新しめのやつで、足踏みじゃなかった。
最初に見たときは「すげー! 足踏みじゃないなんてハイテクだ!」と思ったんだけど。
使い始めて思った。
これ、手が3本ないときついわ。
足で踏まないかわりに、本体にスイッチがついてて押したらスタート、もっかい押すとストップなのだ。
布をおさえるのにすでに腕2本使っているんだけど、どうやったらそのスイッチ押せるの?
いや、押したけどさ。
スイッチ押してからどのくらいスピーディに手を布に当てられるかが勝負だった。
足踏みだったら、足で踏んだらスタートで早さも簡単に変えられるじゃん。
スピード調節は横に動くつまみがあって、左がゆっくり、右が早い。
やっぱり縫いはじめはゆっくりで徐々にスピード上げたいじゃん。
すでに腕2本使ってるんだけど、どうしたらスピード上げられるの?
まち針もないし、布がすごく重くて、ミシンもそんなで本当にやりづらかった。
足踏みミシン実はすごく便利な子だったんだ。
スイッチ式ミシンを考えた奴は……余計なことをしてくれたよ。
音声認識だったらもっとやりやすかったな。手を使う必要ないから。
しかし完成したときはちょっと嬉しかった。ふふふ。
チョコパイ冬のほろにが仕立ておいしい!
さすがはチョコパイ。チョコパイ賛美にいそがしいぴかりんでした。
10月21日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/21 23:38:23
今日のぐとに。
★美術教育法の発表おわった。
★チラシ折り作業のお手伝いした。
★人がアトリエにいっぱいいた。
発表が終わってウッヒョウとなるかと思っていたのに、そうでもない。
なんだろうこの、いまいち振り切れないもやもや感は。
くそう、まとめをしないと、安心できないんだわたしは……!
午前中はチラシ折りを手伝った。
しぇりーさんとクレさんもきてて、わいわいやった。
院生さんや2年のいつもかわいい服着てる子もいっしょにやってくれた。
チラシがすごくいっぱいあって、とりあえず700枚折るっていう目標だったんだが、終わらなかった。
GTSで見たような折り機もないし!
完全な人海戦術でせめているのにもかかわらず人数が少ないという作業効率の悪さ。
でも、作業しながらちょっと喋るっていう学生っぽいイベントがそこそこ好きだ。
なので楽しめた。
2年生の子としぇりーさんが仲よさげに話しているのできいたら、予備校つながりらしい。
なぜか2年生の子も予備校でわたしの存在を認識していたらしい。
そこまで目立ってるならもう自己紹介しなくていいような気になってきた。
12時半に別の集合があったんだけど、うっかり40分くらいまで作業しちゃって、慌てた。
そりゃ慌てるよ。自信満々に「12時半なら行けます!」って言ったのに遅れるなんて!
資料の確認をして、お昼を挟んで発表の内容して、発表にのぞんだ。
わりとてんぱった。
ねむい……。
雨だし体育後だしで「絶対きてね」と言われてたシンポジウムさぼってしもうた。
ともえとふたりで、学校に飛来した強靱な魔物を倒していたから行けなかったっていう理由を考えた。
これなら自衛の意味もあるし、問題なさそうだ。むしろ褒められるかもしれない。
10月22日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/22 22:42:27
今日のぐとに。
★三ツ矢堂製麺の和えソバ食べた。
★ピーマンの肉詰めおいしかった。
★琥珀ヱビスビール飲んだ。
スーパーに買い物に行ったとき、ピーマン買った。
肉詰め食べたい!
と言ったら、本当にその通りになった。
肉は自分で詰めたよ。
ピーマンがくにゃってなってるのもあって、詰めづらいことこの上ない。
だけど肉をぐいぐい詰めるっていう作業がとても楽しいね。
久しぶりに肉詰め食べた。とってもおいしい!
ピーマンと肉が分離するイメージだったが、しっかりくっついてた。
うまうま。特に焼きたてがうまうま。
これは食べたらピーマン嫌いも好きになってしまうよ、ふぁっふぁっふぁ。
仕事帰りの母しゃんと待ち合わせて、三ツ矢堂製麺行った。
前から気になっていた和えソバを食べられてわたしは満足じゃ。
母しゃんは大盛りでもよかったと言っていた。
もぎゅもぎゅもぎゅ。うまうま。
その帰りにスーパーに寄って、買い物した。
母しゃんの財布に3000円くらいしか入ってなかったのだが、酒中心に買った。
わりと余裕をもって買えた。よかったー。
母しゃんがザクリッチをたくさん買って嬉しそうに食べていた。
今、ザクリッチにはまってるらしい。すごい喜びようだ。
わたしも食べたよ。うまうまだった。
琥珀ヱビス(赤い缶)すっごくおいしい!
10月23日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/23 23:17:53
今日のぐとに。
★お菓子いっぱいもらった。
★母しゃんがはがきくっつけてくれてた。
★炊き込みご飯のおこげ食べた。
疲れたので帰宅途中ずっと「ビール飲みたい!」と思っていた。
ツイッターにも書いたし母しゃんにメールも送った。
疲れたらビールって……サラリーマンか。
たまにはいいじゃない! と思って、キリン一番搾り買って帰った。
のどごしはあったらしい。買ってから気づいた。
でもね、一番搾りおいしいからね!
ぽりぽり豆菓子みたいなつまみと、母しゃんが炒めたマッシュルームをもぎゅもぎゅしながら、ビール飲んだ。
すごい満足した。わーい。
ひとりでほろにがチョコパイ6個食べたい。
最近の女子高生は\(^O^)/という顔文字を、喜びを表すときに使うらしい。
わーい、万歳って感じでとても喜んでる雰囲気が伝わるとのこと。
だがわたしの知り合いや友人の間で、この顔文字の意味するところは「オワタ」
オワタとはつまり「もうどうしようもない」とか「あきらめた」とか「どうにでもなれもう知らん」とか、そういった意味である。
だから例えばテスト直前に全然勉強してないときは「今日のテストオワタ\(^O^)/」という感じになる。
略されて「今日のテスト\(^O^)/」と使われるときもある。
しかし女子高生にこれを見せたら「テストすごくよくできた、バンザーイ」という意味にとられる。
これってまったく逆の意味じゃないか。
顔文字の印象がこうも違うって珍しいなーと思った。
わたしは、オワタは好きです。
母しゃんがもらってきたブーツちょっとお気に入りで、たまにはく。
今日もるんるん気分で履いていったら、靴擦れした。
足にあってないのは知ってたけど、そこまでかよ。いてえよ。
10月24日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/24 23:10:05
今日のぐとに。
★カスタード大福うまうまであった。
★上海風カップ焼きそばもうまうま。
★新名所の制作はじめたよ。
お菓子を持参したのに、生協でお菓子を買ってしまった。
だって! レジ横にカスタード大福置くなど卑怯なり!
あそこはつい「あっこれも!」と言って後戻りできなくなる恐ろしいポジションだ。
おいしかったからいいんだけどね!
クリーム大福系はなぜこんなにも片栗粉ぱっふぱふなのか……。
イタリア語で「cosi cosi.」というのは「まあまあ」の意味らしい。
かわいい! かわいいよ、コジコジ!
さくらももこのコジコジはここからきているのか、違うのか。
右手をひらひらするのがポイントらしいよ。
コジコジ〜。コジコジ〜。ふへへへ。
芸学2年生がごっそり古美研でいないので、ひとりずつ先生と会話できた。
楽しいな〜。
来週もこのくらいの少人数なので、またこんな授業がいいな!
っていうか、芸学2年こんなに多かったんだ。
自分で漉いた紙に描き始めたんだけど、めちゃくちゃ使いづらいです。
まあ、そうなるよね。
継ぎ目とかあるし。
でもなんか思ってたより大丈夫そうだからよかった!
案外やぶけないし、乾いたらシミっぽくもならない。わーい。
靴擦れが……いてえ。
10月25日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/26 00:18:49
今日のぐとに。
★さしいれもらった。
★油絵茶屋の係がキトモといっしょだった。
★冬限定の冬麒麟を飲んだ。
午前中は8時半から浅草寺で油絵茶屋受付があった。
お金でない。お手伝い。
観光連盟とか観光ボランティアの人とかいて、わりとにぎやか空間だった。
観光客も多くて、なんかあのへんって、無料のお茶とかお手洗いとかあるし、ベンチに座れるし、みんなの憩いの場みたいになっているようだ。
主にお年寄りの。
油絵茶屋って明治7年の再現小屋なのだが、そのテーマからか、お年寄り客が主だった。
もっとさあ、修学旅行中のかわいい中学生とかくると思ったのに!
観光マップだけ持って去っていってしまった! 残念だよ!
見てってよ。そしてそのセーラー服をわたしにもっと近づけてよ!
と、声を上げていうわけにもいかず、つぶやくにとどめました。
飾ってあった油絵はけっこう楽しめたー。
キトモもいたし。
午後シフトの人がこなかったので、1時間くらい業務が延びた。
小沢先生がきたので、とりあえず文句を言っておいた。ふっふー!
そうそう、小沢先生が英語で話しかけてる姿を見た。
日本語喋ってるときとおんなじ声だった。日本語みたい。
学校に行ったのに、アトリエに……いや絵画棟にさえ行かないという1日だった。
油絵茶屋に小沢先生がきたので当番抜けて、パン買って電車乗って上野へ。
駅から学校までの道のりでパン(昼ご飯)を食べて、芸大内陳列館へ。
そこから展示作業のお手伝いすること8時間。
さすがのわたくしも疲れました。
うえーん。早く終わったらアトリエで制作しようと思ってたのに!
まさか9時までかかるとか、誰が予想したであろうか。(いや、してない)
8時の時点で急きょホシナ先生がきて、並べ替えを要求してきたから……っ。
でもそのわりに早く終わってよかったー。
わたしは基本的に役立たずな雰囲気を全面から醸し出していたけどな!
今日は、8時半から9時までで、12時間半労働でした。すげーや。
がんばった。一ヶ月分くらいは働いた気がする。
もし午前の分も給料が出ていたら、1日で一万円超えしたのに……おしいぜ。
ってわけで、疲れたからもう寝る!
10月26日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/26 23:09:59
今日のぐとに。
★丁寧なメールをいただいた。
★はらドーナツいただいた。
★しぇりーさんが同じ部屋で制作してくれた。
生協にニューカップ焼きそばが売ってたので食べた。
福島のB級グルメ焼きそばを参考に作ったらしい。
太麺で、お湯入れてから5分待ちする焼きそば。
かやくの中身が大量のもやし。
かどがまるいカップは混ぜやすい。
もやしがしゃきしゃきでおいしかったー。
でも213円もする。高い。
売り上げの一部が寄付されるから、許せる範囲なのか。
トモエ眼鏡バージョンを見た。
普段トモエはコンタクトで、眼鏡はまったくといっていいほどかけない人なのだが、今日はかけてた。
目がお疲れのご様子。
うにゃーん。眼鏡トモエかわいい……!
わたしは別に眼鏡が大好きではないのだけど、トモエに眼鏡がかわいかった。
眼鏡トモエ、とてもかわいかった。かわかわっ!
もっといっぱい見ていたかったのに、そんなときにかぎってともえ午後バイトであった。
貴重な眼鏡トモエ時間を満喫した。
ねむい……。
10月27日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/27 23:10:22
今日のぐとに。
★一眼レフで写真撮った。
★おにぎり20%引きしてもらった。
★人数少なかったから1回の授業で5回も当たった。
毎日、朝起きると布団のはじっこにいて、掛け布団がぜんぶあっちのほうにいってた。
しばらくそんな日が続き、昨日原因究明した。
おそらく、モコモコ布団の中身に偏りがあるためだ!
偏りがあるから、偏ったあたたかいほうに行こうとしてずれてずれて、最終的に掛け布団のないところまで到達してしまうのだ。
そう考えたわたしは偏りを直すことにした。
チャック開けてみたら、よすみと中間地点に紐をむすぶところがあった。
これで固定するわけだね。ちゃんと考えられてた。
おかげで、今日の朝はぬくいまま、体も寄ったりせずに真ん中にあるまま、起きられた。
わーい。ちゃんと固定すべきだったんだー。
そのぬくぬく布団で寝られる方法を友達に教えてあげた。
きっと彼女も今日はあたたかくして寝られることだろう。
というか、なんで今まで固定してなかったんだ。
ほどけたのかな。
布団の中身を外側から操作するのはなかなかに難しい。
表彰式のバイトだったので、きれいな格好できてねといわれた。
中学生のときのシャツと黒い薄手のカーディガンみたいの着ていった。
シャツが思ってたより小さめで、寒かった。
おしゃれだったりめかしこむ服はいくつかあるけど、フォーマルな格好をしようと思うと、持ってない。
うーむ。
しかも、靴が先日のペンキ塗りで白くなってたからこれもはけず、雨靴の黒いのにした。
足下って重要だよな。だが足下が一番面倒だよな。
まともな運動靴さえないからな。一番いい運動靴は体育館履きだもの。
いや、しかし、教育実習もあるし、スーツは必要か……。
着せ替えカメラがあればいいのにな。サイズも勝手に合うし。
憧れるアイテムだ、着せ替えカメラ。
もし着せ替えカメラが普及したら、カメラにセットする紙だかプレートだかを持っていればいいから、旅行とか移動とか着替えがすごく簡単になるよ。
すばらしいなあ。誰か着せ替えカメラを発明しないかな。
10月28日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/28 23:49:44
今日のぐとに。
★とてもかわいくてお洒落なもみじまんじゅうをもらった。
★ラートに見学がきたよ。
★チーズでワインが飲めてしあわせ。
トモエが広島土産のもみじまんじゅうをくれた。
ショコラ味と柑橘フロマージュ味をもらった。
すごくおいしかったし、パッケージとてもかわいい。
「あたらしもみじ」と書いてあった。
もみじまんじゅうは広島のお土産で有名らしいが、いろんな会社いろんなもみじまんじゅうをこぞって作っているそうだ。
赤福とかひよこみたいに、ここって決まった店や会社があるんじゃなく、そこらじゅうで売ってるらしい。
しかも「もみじまんじゅう」という名で売っているのだとか。
季節ごとに新しい商品を開発したりして競争してるので、いろんな味があるらしい。
ブランドによっかからない、いい傾向だとトモエはおっしゃってた。
そうか……楽しそうだなもみじまんじゅう!
どうもありがとうございました、トモエに感謝。
先週メールを送ってきた保存科学修士の方が見学&体験にきた。
補助のしかたを教わった。
早くもお姉さんは回れるようになり、楽しんでくれていたっぽい。
わーい、よかった。
この調子でみんなでわいわいできたらいいなあ。
ヨツカメさんという人が学内にいる。
事務長かなんからしいんだが、なんかマッチョで仕事ができる若い輝男ちゃんみたいな感じで、とても好きです。
どこに行ったら会えるんだ! こっそり目撃したいぞ!
と思っていたら、敷地内を自転車で走っているところを目撃した。
こんな寒いのにシャツ一枚ですごいや。
あ、輝男ちゃんというのは、中学時代の校長先生です。
10月29日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/29 22:58:40
今日のぐとに。
★バイト先でタルトいただいた。
★かぼちゃクリームのパスタサラダ食べた。
★インスタントフィットチーネ食べた。
全身が筋肉痛になった。
昨日の体育とラートのせいだわ、きっと。
最近の体育の内容がゆるゆるだったから、久々の運動に体がびっくりしたのね。
知らず知らずに酷使していたようだ。
久しぶりにラートの前に腹筋と腕立てもしたから、それもだいぶひびいている。
腹筋腕筋はやらないとすぐだめになるなあ。
継続的にやらねば。
そんなわけなので、肩まわりや腹筋がずたずただった。
見た目なんともないのに満身創痍な感じで、きつかったー。
そんな今日に限ってバイトで、しかも人がいっぱいきた。
開館以来最高人数だったはず。
署名しなかった人も多かったから記録上は2位だけど。
王様のブランチで紹介されたらしい。メディアの力はすごい。
セブンイレブン行ったらハロウィン企画やってた。
かぼちゃのクリームパスタサラダ美味だった!
おやつ休憩の時間には「ケーキがあるので食べてください」っていわれて、おいしいタルトをいただいた。
その分働けってことか。ヒィ。
タルトすごくおいしかったー! フォークなくて手づかみ食べだったけど!
ありがとうございます。なんてほくほくなバイトなんだ。
ファミマの母よりシリーズの「トマトとチーズのもちっとスティック」美味。
うまうまうま。ワインにも合うよ!
10月30日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/30 22:31:16
今日のぐとに。
★ハスクバーナ試乗した。
★BikeJIN祭りに行った。
★KTMのちびっこに水をもらった。
BikeJIN祭りが今年は東京サマーランドで行われていた。
園内じゃないよ。駐車場の横っちょ。
わたくし、久々のバイクでしたの。楽しかった!
行く前にアンケート書いてハンコ押していろいろ準備しておいたのに、忘れた。
テーブルの上に置きっぱなしにして家をでたっぽい。
入場口の近くでぱぱっと書けばいいから問題ないんだけど、もったいなかった。
せっかく書いたのに! 母しゃんの分もいっしょに忘れた!
人生初、試乗をしたよ。
ハスクバーナのSMR250というバイク。
免許が必要だから400までしか乗れないんだけど、250とか125もあったのだよ!
250だからか、すぐ順番回ってきた。
エンジンの音とかメーターの表示とか、SLくんと全然違っててすごかった!
いや他にもいろいろ違ってて、とにかくなんかもうすごかった!
先導さんに続いてコースを3周した。
クラッチ上手につなげなくてスタート時に2回もエンストした。
おかげで前に誰もいなくなってひとり走り状態を堪能できた。わーい。
馬のようなバイクだった……。
びゅーんばふーんバティバティバティッて感じだった。
おもしろかった! 全然うまく運転できなかったけど、楽しかった!
3周回った後の帰還コースで1度止まったときもエンストした。
走り出すことすらままならぬじょ!
ふおおー。楽しかったよー!
みんなよくあんなに上手に乗れるな、すごいな……と思いつつ他の人が乗るのも眺めていたよ。
もっと他にもいろいろ乗れたら楽しそうだー。
母しゃんと赤い人といっしょに行ったら、会場でyamaさんに会った。
赤い人もyamaさんも美しい試乗姿だった。いいですな、いいですな。
DUCATIの人にカタログもらった。イタリア語で説明が書いてあってウハウハじゃよ。
赤色きれい。
KTMの先導おにいちゃんはとても楽しそうだった。
雨にもほとんど降られることなく帰宅できた。
ハスクバーナとトライアンフを覚えた!
行ってよかった〜! \(´▽`)/
10月31日。
ぴかりん
投稿日時:2011/10/31 22:16:53
今日のぐとに。
★搬出手伝いがすぐ終わった。
★273円で1日を乗り切れた。
★そぼろ丼食べた。
ハロウィンだが誰にもお菓子をもらわなかった。
仮装もしなかった。
版画でパーティやりますよって誘われたけど、仮装装備がなかったから遠慮した。
700円でワインとチキンがもらえるって言われたが、お金もなかった。
っていうか、そもそもパーティ参加してる余裕がない。
それより制作せねばねばねば。
という状況だったので、下の階がハロウィンパーティかなにかでにぎやかなのいいなって思った。
でもずっと叫び声だか悲鳴だかが聞こえてたのはさすがにちょっとうるさかった……。
なんの音だったんだろう。
昼間はピアノの音がずっと聞こえてくるし、魔物でも棲んでるのか。
会いたい。
お財布の中に273円しか入ってなかった。
お札……と思ったがお札入れのほうにはレシートしか入ってなかった。
がーん。
ハロウィンだからお菓子も買おうと思ったのに!
173円のカップ麺をお昼に食べて、夕方に100円でペットボトルのお茶を買った。
なんとか足りた。よかった……。
お金がないと無駄遣いせずにすんでいいですね。
バイトに行くトモエにお金を貸してもらおうかとても悩んだが、借りなくて大丈夫だった。
よかったー。
久々に誰もいない夜のアトリエに残っていたが、ひとりだとやけに寒いのであった。