☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
9月1日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/01 23:31:13
今日のぐとに。
★セイコーくんがお財布封筒持っててくれた。
★母しゃんがいっしょにお買い物してくれた。
★初号機の色塗り担当してしまった。
朝・みこし。
昼・みこし。
夜・みこし。
あしたはしはつでみこし。
お札をいつも封筒に入れて持ち歩いています。
おととい買い出し行って帰ってきたとき、そのへんに放置してしまったので、どこにいったのかわからなくなりました。
昨日は激しい雨と風で、駐輪場もびゅーんびゅんでした。
あーもうお金無いー。なくしたー。うわーん!
と、思ってしょんぼりしながらふらふらしてたら、神輿隊長のセイコーくんがきました。
「おいらの封筒がああ〜」
「あっ、それ持ってるよ!」
な、なんでセイコーくんがわたしの財布もとい封筒を!?
「現金入ってたからあぶないって思って回収しといた」
お父さんか。
しかし助かった、どうもありがとう。
2千円と、バスの乗車券6回分が入ってたのだ。
感動のあまり涙ぐんだ。
さすがは隊長だ。
今度からなくしたらセイコーくんに聞こう。
暇そうにしてたら、初号機を担当することになってしまった。
わたしごときがそんなメイン部分を……!?
どきどきしながら塗ったらちょっと違う気味だったけど、OKでた。
うーむ、やさしい。
色は一日で完成モードに突入した。
絵画系の科は着色がむっちゃ早い。わたしでもおどろいた。
他科を抜いた。
電車は混んでた。9月になったからだ!
9月2日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/03 02:28:53
今日のぐとに。
★母しゃんが法被とりに学校きてくれた。
★隊長用法被の絵をかくことができた。
★酒菜で「頑張ろう」飲み会した。
始発は無理であった。
母しゃんが起こしてくれたときはすでに始発が出る時刻。
急いで仕度、特急ご飯すかー。
母しゃんはわざわざ法被の布をとりに上野まで馳せ参じた。
えらい。
わたしが上野で作業してる間にも、法被を縫ってくれていた。
ありがとうなにょ!
縫う法被が増えた。
母しゃんと共同戦線、マッハでダダダダしているけど、けっこう時間かかる…。
積まれた法被たちが、今夜は寝かせないぞ的な威圧を放つ。
予想外に縫う分が多かったよー。
ねむい…だが頑張る。
音校の校舎でみかぜ氏に会った。
カップラーメンを持ってすたこら歩く姿は、音校に美しくとけこんでいた。
ふしぎ。
え、酒菜のご飯ですか?
ベリーデリシャス、しあわせ〜♪
9月3日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/04 01:27:29
今日のぐとに。
★法被が全部完成した。
★神輿もすごいのが完成した。
★ハンバーガーをもりもり食べた。
昨日寝たのは4時近くでした。
なんてったって法被がたいへんだったのです。
母しゃん曰く「ラスボスのあとの裏ボスだね」
10時からまた縫って、17時近くに全部完成。
いいしれぬ達成感。
運ぶのは母しゃんも手伝ってくれました。
ついでに差し入れお菓子も大量に買ってくれて、ほくほく〜。
芸祭だっていうのに、アートパスデザイン係の締め切りがある。
ありえねえ。あほか。
眠い。
しかし明日は着付けもあるし、ついに本番。
楽しみだわー。
みんなこい。
上野駅降りて、通行人に「芸大どこですか」って聞きまくれば知らなくてもたどりつく。
9月4日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/04 22:56:32
今日のぐとに。
★芸祭で神輿担いだ!
★いっぱい人がきてくれた。
★法被も人気だった。
ついに芸祭が始まりました。
浴衣を着付けてあげる予定で6時半集合かけてたら、なんと6時45分起床。
すぎてるー( ̄□ ̄;)!!
超急ぎましたおかげで、はらぺこぷー。
でもなんとか着付け間に合いました。
神輿はすっごく重かったです。
しかもしょっぱな部品が枝にぶつかって欠けて、担いでる最中にも腕のパーツがふっとびました。
でもかなりの好評で、見ていく人みんな写真パチパチ撮ってました。
賞はとらなかったから音校の一番奥のほーに飾ってありますが、やっぱりみんなパチパチしてました。
こいきのメンバーはみんなきてくれて、予備校友達も予備校をさぼってきてくれました。
母しゃんも赤い人とおばあちゃまを連れてきた。わっほう。
どうもありがとう!
財布持ってなかったから、母しゃんがおごってくれたときは助かったよー。
油画のもつ煮屋でもつ煮いっぱい食べました。
とってもにぎやか。
学長の挨拶はすばらしい。
つかれて眠いー。
今からアートパスのデザインをやる。が、心底面倒。
締め切りを芸祭にぶつけんなよな…。
今日の誤変換
ちょういそぎました → 弔意削ぎました
9月5日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/05 23:06:15
今日のぐとに。
★先端さんの神輿担ぐお手伝いした。
★模擬店の着付けお手伝いしたらもつ煮サービスしてもらえた。
★法被売れた。
2日目です。わいわいです。
むっちゃ暑かったです。
朝早くから着付けのために出かけてゆきました。
わたしも浴衣を着ていったら、着付けてる間にどんどこ着崩れました。
なんぞこれ。
明日も着付けするぞーう!
頑張ってくれたからってことで、ジャガイモにトマトもつ煮をかけた裏メニューを特別に出してもらいました。
おお、今日小銭入れしか持ってなくてションボリしてたから嬉しい…!
とてもおいしかったです。わあい。
法被に関するメールが先輩たちに届いてないとか法被の値段が高すぎるとか、そういうことが面倒になって、夕方しばらく音校の神輿前でぼんやりしました。
すると声をかけられて、先端さん達が神輿の破損部分を直すのに動かしたいけど人数が足りないよう、と言ってきました。
せっかくだから担がせてもらったよー。
10人くらいで担いだけど、けっこう持てた。
油画より軽いらしい。ほっほーう。
歓咲氏とみかぜ氏にも会い、予備校の友達にも会いました。
高校の先生、おぬみーもきてくれました。
おぎやきよはらさんもきたらしいけど、会えませんでした。残念すぎる。
いやしかし、わいわいしておる。
そしてやっぱり今日も眠い。
明日は夜通しフィーバーだい!
9月6日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/07 01:43:34
今日のぐとに。
★芸祭が無事に終了した。
★ハピコレの録画がばっちりとれた。
★やまさんに会った。
芸祭3日目は大盛り上がりでした。
予備校の友達がいっぱいたずねてきて、みんなの彼女を紹介してもらいました。
夜通し飲み会予定だったけど、打ち上げみたいなものは特にないそうです。
明日から集中講義の人もいるしね。
ハピコレは音響トラブルで途中音がとびました、
賞は逃してしまったけど、人気はやっぱりぴかいちでした。
みんなに写真撮られてたー。
むっちゃねむい。
もーこりゃだめだ。
芸祭さいこうだー!
9月7日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/08 00:50:23
今日のぐとに。
★枝豆とアイスが食べ放題だった。
★がんばったで賞にあぶりサーモン食べた。
★ハピコレの動画見た。
8時から神輿解体作業。
だから8時に行ったのに、誰もいない…!
駐輪場(油画生徒が勝手に荷物置き場にしてる場所)に行ってみると、徹夜したというあほな4人が転がってました。
寒い寒いといいながら床で寝てました。
まったく人が集まらないまま、しかたないので模擬店の撤収作業のお手伝いしました。
油画一年の店だけ、昨日のうちに洗い物をしてなくて鍋がカピカピ、流しの管が外れて下水がもれ出して床がびしゃびしゃ、ごみ捨て場みたいなところになってました。
ひどい……!
手がふやけるまでひたすら洗い物をして、びしょぬれのゴミ袋からものを出したり入れたり、もうたいへんでした。
道具を全部運び出してテントをたたんだときには感動の嵐だったよ。
集中講義があるせいで、3時までは人がほとんどいませんでした。5人くらいかな。
重たいものをだんだか運んで、あまりものの枝豆を炎天下で解凍してもぐもぐ。
チューハイをはじめとするお酒たちもあまっていました。
模擬店長の予定では、
・神輿解体作業で人がいっぱいくる
・模擬店で飲み物が大量にあまる
・解体後、氷とコップを買ってきて学校内で勝手に打ち上げパーティ、いえーい!
……ということだったらしいのですが(わたしも若干それを期待した)予想外の人の少なさ、作業の遅さにげっそりぽん。
そんな予定はどこかに消し飛びました。
具合が悪くなった人が続出したうえ、集中講義があるときたもんだ。
わたしも明日から集中講義が取手であるのだ。
しかし、今日いたメンバーがほとんどこれないとあっては、わたしが行くしかあるまい。
ということで、今週の集中講義もさぼり!
教職科目だから別にいいや。来年もう一回とろう。
神輿は、制作場所に動かしてから解体するため、制作場所に建ってる模擬店を解体するまで作業不能になってしまいました。
移動の時は担がなきゃならなくて他科の人たちに手伝ってもらって、なんとか移動完了。
4時半くらいから神輿破壊が始まりました。
ぼーぜんと立ちつくすハセミ氏をしりめに、ソメヤくんとゴージくんが今までにないほどの楽しそうな顔で、ザ・破壊神。
エヴァに殴る蹴るの暴行。うわああ……。
ばっこんばっこんばきばきどごん。周りの音校生徒さん完全にドン引き。
こんな解体のしかた、油画だけじゃ。
暗くなっても作業は終わらず、集中講義組は早めに帰らせて、お掃除しました。
あれこれ壊さなきゃならないとなると切ないね。
つくるのたいへんだったのに、あっという間に発泡スチロールの山になります。
とても終わらないので中断、明日の12時までに完全撤収。
間に合うのか?
神輿ーずのメンバーは体調くずした人やインフルエンザな人が多く、委員の人が怒ってらした。
はびょーん。
だめだ、神輿……。
ダンくんだけやけにえらい。
赤い人が撮った写真は好評でした。よかったーい。
9月8日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/08 23:43:28
今日のぐとに。
★神輿が完全解体できた。
★そぼろ丼食べた。
★模擬店の残りウーロン茶を私物化して飲んだ。
朝9時集合だったけど早めの8時半に到着。
ちーちゃんさんがいたよ。
「徹夜?」と尋ねると「だいたいそんな感じ」との答え。
あーこりゃ完全寝不足態勢だな。
午前中はほとんどふたりで発泡スチロールの山とたたかいました。
ちーちゃんさんが電熱線を暴発させて、すっごいいっぱい煙がでて、導線がとけました。
あぶなーい。
ちーちゃんさんが無事でよかったです。
電熱線は先端に借りていたので謝って返し、地道に壊すことにしました。
ところがどっこい、なんと芸術学の子たちがお手伝いしてくれました。
なんていい子たちなのかしら!
どこからか電熱線も持ってきてくれて、さっさか作業がすすみました。
わーい。どうもありがとう!
お昼頃に、りゅーた君がきてくれ、講義の休み時間にダン君やソメヤ君もきてくれました。
神輿隊長もパパを連れて現れたけど本当に体調が悪かったようなのですぐに帰宅。
電話したらハセミ氏もきてくれました。やったあ。
みんな、ちーちゃんさんみたいなちっちゃい子にばっかりたいへんな作業やらせるんだから。
ひどいじゃないのもう。
集中講義が終わったら他のみんなもきてくれました。
手伝ってくれたので、芸術学のほうの掃除も手伝いました。
神輿を場所移動したとき、担ぎ棒に指はさまれた。いてててててててー。
でも無事だった。
血が出てると思ったらペンキだった。
ずっと包丁を振り下ろし続けていたので、腕が筋肉痛です。
にゃーっ。
床を洗わなきゃいけないので、明日も作業があります。
わお。
でも休みなのにみんなに会えてちょっと楽しいです。
明け方にばりーんとつったふくらはぎが、未だにいたいのです。
赤い人が写真をCDにやいてくれたようです。
どうもありがとうなのです。さまさま〜。
9月9日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/10 01:43:10
今日のぐとに。
★お好み焼き屋さんに行った。
★3階の展示室に初めて入った。
★無料のゲームで盛り上がった。
10時集合でしたが人がきませんでした。
法被をたたみながらぼんやりしてたら、壁画研究室の助手さんがやってきました。
なにごとかと思いきや、お手伝いを頼まれました。
ナカムラ先生の作品がパンフに載るから、写真を撮りたいんだと。
院生さんと助手さんといっしょに写真に写りました。
インスタレーションだから事前にとっとかなきゃ、って言ってた。
展示室は初めて入ったとこで、壁が曲面、外側全面ガラス窓の面白いお部屋でした。
ひたすらちくちくペンキをはがしました。
ラッカーシンナーをかけてはこすり、かけてはこすり……。
終わらんぞっ!
しかしけこうきれいになりました。
明日ちょっとやれば終わるんじゃないかな。
明るいところで見たら意外とダメだったっていう悲しいことにならないよう祈る。
掃除のあと、プチ打ち上げみたくなりました。
根津が実家の子に案内してもらって、おいしいお店を発見。
6人もいるからお好み焼き屋さんでじゅわっ。
おいしかったです。
早めに入ったから、帰りにサイゼリアでデザートを食べました。
もりりーん。
あしたもじゃーっ。
9月10日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/10 22:31:30
今日のぐとに。
★片づけ終了ってことにした。
★ボールペンもらった。
★劇場版エヴァ:序、を見た。
こんにちは。
やっと神輿制作場所の片付けが終わって、
「げーさい終了やだよー」と泣いたクミさんを見て、
帰りの電車でわたしも泣いた!
ちゃんと打ち上げしたりみんなで遊びに行ったりしたかったのに、ふつーに解散になっちゃってすごくしょんぼりだったんだもん!
いっしょにごはん食べに行ったり、お茶したりしたかったのに!
まったりタイムって大事でしょ。大事だよ!
勢い余って、体調くずして寝てる神輿隊長に、
「ばかものがっ。はよ元気になって打ち上げやりやがれっ」
とメールをとばしてしまったのでした。
すぐに、打ち上げ絶対やるって返事がきて、わあいでした。
打ち上げで神輿隊長が「これにて終了」っていうまで、夏も祭も終わらないっ。そうです。
やったね。
結局、荷物を全部いっぺんには運べなくて、明日も上野に行くのです。
ちぇぽーん。
クミさんなぐさめてこよう。
昨日、リグロインやシンナーがしみこんだ地面は無数のシミになってました。
リグロインやシンナーをしみこませた雑巾を置いておいた駐輪場の床の塗装がむけました。
うわああっ。
やばい…が見なかったことにしました。
せっかくの夏休みなので、映画でも見ようと思います。
さまーうぉーずと破を見ようかな。
今話題のレイトショーなるものにわたしもチャレンジしたいのだが、よくわからん。
駅前にでも映画館があればいいのになー。
予習のために、序を見ました。
ラミエル(さっき名前調べた)がガシャコン変形してかっこいいのです!
もー、使徒にのりたい。
上野にちーっちゃい子猫が3匹いて、とってもかわいいです。
子猫って反則だよなあ。
9月11日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/11 23:09:51
今日のぐとに。
★学校の階段でお昼寝した。
★布を持って帰った。
★さんまをまたしても食べた。
最終持ち帰りデーでした。
ロールの布を持ち帰るだけ。らくちん。
クミさんもくると言っていたけど、具合が悪くなったそうです。
じょじょに浸食される油画。
最後に残るのは果たして……!?
そういえばクミさんがジョジョ貸してくれるっていってた。
善は急げというし、今日貸してくれてよかったのにー。
ぽかぽか陽気で気持ちよかったので、人気のない屋外の階段に腰かけ、本を読みながらうとうと。
せっかくなのでお昼寝しました。
がんがん日当たりのよくて高いところだから蚊もいなくて快適。
むにゃー。
行き帰りの電車でも寝てました。
いっぱい寝ても眠くなってしまうー。
あとに残った大量の荷物は、ハセミ氏が取手に避難してくれるそうです。
いい子すぎるだろ。
ガラガラ持ってくるっていってたけど、かなりの量だー。
大丈夫だったのかしら。
9月12日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/12 22:37:08
今日のぐとに。
★まさにグリーンカレー食べた。
★エンジンかけてもらって近所をお散歩。
★肉まんふたつも食べた。
レトルトのグリーンカレー食べました。
かなり本気モードでした。
レトルトだからって甘くみてた……!
ものすごくおいしくて、まさにグリーンカレーって感じです。
だがしかし、これ辛っ、辛すぎじゃっ!
去年、沖縄行ったときにカレーバイキングで食べた、あのなつかしの美味グリーンカレーを彷彿とさせるこの辛さ。
でもおいしい……けど辛い……がしかしおいしい…。
グリーンカレーって、ココナッツミルクと青唐辛子がメインのスープみたいなカレーのことよ。
わたしがカレーバイキング以降、ずっと想いをよせているカレーさんです。
辛いのが苦手なわたしですが、グリーンカレーのためなら頑張るよ。
頑張るけどこれは辛すぎだろ。口が痛い。
自分でつくれるようになりたいのです。
SLくんの様子を見に行きました。
お昼頃の晴れ間をねらって行ったら、雨降ってきました。
しかたなく夕方に出直し。
メンテの先生(赤い人)についてもらって、空気圧を確認してもらったり、ワックスもらったりしました。
こないだバイク屋さんが空気入れてくれたから、空気はばっちりでした。
先生はすごいアイテムを持ち出してました。
スイッチオン、するだけでガビョオオーっと空気が入るのです。
もう足でスコスコする必要ない……すごいハイテク機器だ!
借りたワックスとウエスでぴかぴかしてからエンジンをかけようとすると――
―――かからない!
先生が押しがけしてくれましたがやはりかからず。なぜ。
エンジンはかけてもらうことにして、わたくしは一次退却、装備品をそろえ、再度出発。
30分くらいあちこち走ってきました。
曲がる練習もしてみたんだけど…ブレーキがいまいちうまくいかんにょろ〜。
夜も土砂降りだったけど、明日は晴れろ。
9月13日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/13 22:05:50
今日のぐとに。
★赤城にツーリング行った。
★ETC初使用。
★とってもおいしい豚肉食べた。
2度目の赤城ツーリング。へいへいパフパフッ。
5時にぱっちりお目覚めぴかりん。
ツーリングの朝、はじめてちゃんと起きれた…。
毛糸のベストとか着たけど、やっぱり朝の走行は寒いにゃー。
高速道路を走ってる間にリザーブになって、今回はちゃんと走行中に切りかえできました。
高速おりてから、お休みだったガソリンスタンドを「あれー」と言いながら通る。
3度目に見つけたスタンドはエネオスだった。
ここぞとばかりにエネオスカードを使うぜっ。
店員さん「どういれましょうか?」
ぴかりん(タンクを指さしながら)「あ、ここに入れてください」
店員さん「……いや、レギュラーとかハイオクとか」
ぴかりん「レギュラー満タンで!」
店員さん「お支払いは現金ですか?」
ぴかりん「現金、あ、いや、カードです! タッチじゃないほうのカードですよね」
エネオスカード初使用。サインもばっちり。
挙動不審なぴかりんでした。
頂上付近までくねくねして、おいしい牛乳を飲んでまったりしました。
休憩所の文学コーナーで、赤城山が芥川くんや高村光太郎さんのお気に入りだったことを知る。
与謝野晶子さんと志賀直哉くんも写真が展示されていました。
タロウさんのスペシャル地図を確認した後は、またくねくね、今度は坂道。
ジェットコースターみたいな道でした。
ぶーんとのぼっていったと思いきや、がーっと下り坂。
ヘアピンカーブとまっすぐ道のコラボレーション。しつこい。
途中、見えないといわれていた沼と赤い橋が見えてわたくし満足。
山道はとても寒い。なんか14℃っていう表示を見た気がするけど、見間違いかしら。
くねくねヘイヘイノリノリで走っていたら、工事に通行止めをくらいました。
おかげでテンションが下がって集中力も切れ、母しゃんには「疲れちゃったの?」といわれる始末。
お疲れモードのぴかりんは、軽自動車にあおられた挙げ句抜かされて、ほげーっとしておりました。
そしたらくねくねした道に入ってすぐ、
コケた……っ!
曲がろうとしてブレーキぎゅーっとかけたら、かけすぎたようです。
地面も昨日の雨でぬかるんでいて、ずべっと滑ってありゃ〜。
すぐにSLくんを起こそうとしたも起きあがらず、背後を走っていた母しゃんがすぐにバイクとめて寄ってきました。
「バイクは起こすから、体だいじょうぶ!? 怪我ない?」
おおっと、そりゃすっかり忘れてた。
かなりぬるーんとコケたので、かっこわるい代わりに怪我もありませんでした。
母しゃんがエンジンかけてくれたらほぼ一発でぶるるんっ。えらいーっ。
ミラーがあらぬ方向をむいていて、右手のブレーキがちょっと曲がって、ブレーキペダルがガショッと曲がってました。
ブレーキ踏みづらっ。
あとで見たら、前輪のとこについてる棒にもかすり傷がっ。
SLくん、ごめんよ〜。
でもSLくんに守られていたおかげで、わたしは左足にちょびっとアザができたくらいでなんともありません。
わあい、どうもありがとう、SLくん!
そんな安全なぴかりんの初コケでした。わあびっくりした。
下り坂でハンドルに力がこもっていたせいではなかろうかというのがわたくしの自己判定。
続きはコメントにて。
9月13日その2。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/13 22:07:17
最終目的地はとんとん広場の豚肉です。
とてもおいしいと聞いてほくほくで行きました。
サイドメニュー「豚のたたき」を食べました。なにやらうまひ…。
わたくしのご飯は、ガーリックステーキ。
やわらかジューシー、キャベツもおいしい、梅干しは果物みたい。
めちゃくちゃにおいしかった! うへへえ。
うめえもにょ宣言120%。
ブタさん飼育場もあって、ちっちゃな子豚たちがぴょこぴょこ散歩してるとこに遭遇しました。
かわいいっ。全然いうこときかないとこもかわいいっ。
帰りはあいかわらず渋滞でした。
山をおりたら、ひたすら暑い。燃える。脱ぎたい…。
すりぬけすりぬけして、最後のほうで車と車の間のせまいところをブルルルルと進んだら、よそのお車のミラーにわたしのミラーがこつんこしました。
ぎゃああああっ。
あっという間に通りすぎちゃったから、謝る暇もなかったよう。
無事に帰ってこれてなによりです。
SLくんの状態が心配です。
ETCはとっても快適でした。らくらく通過だぜ。
楽しかったです。すでに筋肉痛があらわれだしてます。
いえーい!
9月14日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/15 00:05:06
今日のぐとに。
★ココナッツミルクのカレーをつくってもらった。
★バイク屋さんでSLくんをみてもらった。
★スナックあずみの2人展を見に行った。
コッペさんとクリハラくんの2人展を見に行きました。
今日から五反田でやってます。
スナックで展示するという新しい手法。
DMに店名が書いてあるんだけど、行ってみたら本当にスナックでした。
ちっちゃなビルの細い階段を上って重いドアを開けると、ありました。
えー、こ、ここでいいのか……!?
はぐあぐしているところに、電話をしているコッペさんを発見。
ここでよかったっぽい。ひとまず安心。
DMはまっ黒だし店内は薄暗いし、クリハラくんのインスタレーション作品はメトロノームがひたすらカッチコッチカッチコッチなってるしで、ちょっと怖い空間でした。
メトロノームが一番不安要素だよ。
でも暗い照明は絵にやさしいなあと思いました。美術館みたい。
コッペさんがお茶出してくれて、飲みながらもにょもにょしてたら、スズキさんがくるとの情報が。
ちょうどお昼どきだったので牛丼を買ってきてもらいました。
わあい。吉野家。
スナックで吉野家の牛丼を食べるという初めての経験をしました。
すぐあと、こない予定だったクリハラくんもやってきて、まったりした時間を過ごしました。
みなさま久しぶりだったけど相変わらずへんな人たちでした。
筋肉痛がすごくて、足悪い人みたいな歩き方しかできませんでした。
だから移動にやたら時間かかったー。
スーパーにココナッツミルクがありました。
母しゃんが捜索&発見。えらいにょ!
せっかく見つけたから、もう今日にでもチャレンジしようってことになり、材料をそろえて今日はカレーじゃ!
カレールーも袋入りのなにやらおいしそうなやつです。
でっかい海老も入ってます。
すごいのです。具がパワフル&ゴージャスです。
ついいっぱい食べてしまいました。
ココナッツミルクは使ってるけどグリーンカレーではなかった。
家にたっぷりココナッツミルクがあるってだけでもうわたくし満足ー。
SLくんの、曲がってしまったブレーキペダル。
テコの原理でえいえいってやってもらったらすぐ直りました。
すごいー。
バイク屋さんへ続く道は、うっかり迷って新しい道を開拓しました。いえーい。
9月15日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/15 22:51:21
今日のぐとに。
★ゲームセンターで遊んだ。
★領収書わたせた。
★東方のゲーム体験版で遊んでみた。
ハラカナに領収書をわたすため、松戸へ。
20分くらい早く着きすぎて駅前をふらふらしてました。
あそこらへん、寂れた雰囲気に栄えていて、いろんなものがあります。
カラオケ平日フリータイム280円。安い。
ひとっこひとりいないゲームセンター。寂しい。
引換券ばっかり置いてるちっさなアニメイト。
妙に充実したブックオフ。
ハラカナといっしょに太鼓の達人やりました。
1プレイ100円。
ノルマクリアすると最大3回も遊べます。ふとっぱら。
ハラカナは午後に用事があるというから途中でさらばしました。
わたしも帰ろうかと思ったんだけど逆方面に改札通り抜けて、余計にふらふらしました。
ゲーセンにあったどせいさんぬいぐるみが……!
もちろんとれなかったさ。でも挑戦するって心意気が大事なのよ!
地下もゲーセン続いてて、ポップンミュージックを発見。
わああ、なつかしい!
ボタン5個でやる簡単なひとりモードみたいなのができてて、それにしました。
やりやすいしなつかしいし、ポップンがこんなに進化するとはなあ。
ポップンのほうは1プレイ100円。
なんと4回も遊べました。すごーい。
ゲーセン楽しいです。特に松戸はお得だわ。また行きたい…。
会社も学校も始まってからの平日昼間なので、ゲーセンにはお年寄りと係員と数名の若者しかいませんでした。
こんなに閑散としているゲーセンは新鮮だ。
いやー、太鼓いいけど、やっぱポップンは別格のおもしろさよね。
ひとりでゲーセンでにやにやしながら遊んで、とてもあやしい人みたいでした。
多くの人が働いたり学校行ったりしてる時間に遊んでるなんて、ふしぎな感じです。
電車に長々乗ったから、本が一冊まるまる読めました。
やっぱり千葉ってのは伊達じゃないね。
松戸けっこう栄えてるねって話をしたとき、ハラカナが
「もうチバラギなんていわせないぞ!」
とかなんとか言っておりました。
松戸はすぐに茨城県の位置にあるからか、そんなこと言われてんのか…。
でもチバラギってけっこうかわいいなあ。
9月16日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/17 00:01:21
今日のぐとに。
★のめこい湯に行った。
★カメラのへんなモード発見した。
★親子丼に具がたくさん入ってた。
母しゃんとのめこい湯に行きました。
ゆっくり出発だからかしらんが、道が混んでました。
何度行っても道がうろ覚えですもにょもにょ……。
母しゃん監督のもと、バビュン発進と正しいギアチェンジのタイミングを練習しました。
世の中の道が全てくねくねしてればいいのになあー。
奥多摩湖付近の駐車場(母しゃん曰くワイガヤ駐車場)で休憩。
あそこの売店が開いてるの初めて見たかも。
もう彼岸花が咲いてて「早っ!」と思ったんだけど、思えばもう9月中旬。
そりゃ咲くわ。
行きのくねくね後半では、あぶなげなのろのろ車(運転手はおばちゃんだった)に行く手をふさがれました。
抜けなかったよー。
仲良くいっしょに10km以上も走ってしまいました。
おばちゃんの目的地もわたしと同じのめこい湯でした。ちぇー。
久々ののめこい湯はよかったです。
もつ煮はなぜかもつしか入ってませんでした。
あれ、前はこんにゃくとかにんじんとかも入ってたのに……いつも違うもつ煮が出てくるなんてさすが手作りね。
もつが入ってればもつ煮だから、別にいいけど、なぜなんだろう。
のめこい湯の好きなとこは保温室です。
あの、あれだよ。寝っ転がって、寝るところだよ。
帰りは順調でした。
前を走っていた自動車がとても早かったので快適にくねくねしました。
のめこい湯行くと、峠を走る自動車ーずが道をゆずってくれます。
わーい、親切。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
帰ってから「SLくんはハンドルがちょっと高い」とつぶやいたら、なぜか母しゃんが笑い出しました。
トイレから出てみると、母しゃんが赤い人とバイク物色してた……!
行動はやっ。
でもこのごろは騒音とか排ガスとかの規制がきびしくて、あらゆるいろんなバイクたちが生産停止になっているそうです。
ひでえ話だっ。
かの有名なSRさんも、生産終了してしまったそうです。
かわいそすぎるー。
帰ったらフモフモさんがわたしのしきっぱなしの布団でおねんねしてた。
かわいい……銀太のしわざだな…っ。
そういえば、銀太にハガキ書けっていわれてたのにまだ書いてない。
ありゃーん。
3回くらいお願いされてる気がする。
さすがにそろそろ書かにゃいかん。
9月17日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/17 21:43:02
今日のぐとに。
★華屋のおいしいランチ食べた。
★母しゃんの免許更新につきそい。
★プリンパフェ食べた。
多磨霊園の近くの試験場へ行きました。
行く途中の道で猫が死んでました。
白い猫で、体が半分ひき肉みたいになってました。
帰りはいなくなってました。
市役所の人がなんとかしてあげたらしい。
味の素スタジアムの近くで出会ったのですが、味の素スタジアムといえば、おいしいもの屋さんです。
「いねや」っていう名の、釜飯と豆腐がおいしいお店が大のお気に入りだったのです。
が、いつの間にかステーキ屋になってました。
なんでえ〜。
謎のステーキ屋より「いねや」のほうが100%らびゅんなのに、なぜだっ。
今年の冬あたりには「いねや」に戻っているといいな。
試験場で献血にチャレンジしました。
わたしが免許とったときと同じおじさんがいました。
いつも同じ人が受け付けやってるのかな…。
ヘモグロビン量が足りなくて、またもや献血できませんでした。
12.5以上で400mlの献血がOKになるのだが、今日のわたしは12.2。
おしい。
もっと前は11.5とかだったから、増えてるっちゃ増えてる。
ヘム鉄とかビタミンさんとかあさり汁たちのおかげです。
200mlなら大丈夫なんだけど、試験場は400mlの全血しかやってないのよーと言われました。
まあいけどね。
こっちこそ、アクエリアスに神戸ドーナツとパック牛乳をタダ食いしてしまってごめんよ〜。
献血した人は抽選ができるらしく「献血初めて」と言ってたお兄さんが、なんと
「おめでとうございます! 1等で〜す!」
(謎のケースみたいのを受けとるお兄さん)
「もうね、これ1等、赤十字の限界だから」
見ると、災害時持ち出しセットでした。ロープとか入ってるやつ。
2等の頭に付けるライトが欲しいなーというところは、母しゃんといっしょでした。
試験場で教習みたいのやってて、なんだろうと思ってみてました。
やけにゆっくり、慎重さマックスな速度。
母しゃんが教習生の腕章付けて立ってた人に聞きましたらば、
「ああ、これは、教習所の教官の講習なんです」
運転する人が謎のへんな眼鏡をかけてました。それも気になってたら、母しゃんがきいてくれました。
サングラスみたいな眼鏡のほうは、なんと酔った気分が体感できる眼鏡だそうです。
本当に飲酒運転するわけにいかないから、これをかけて運転するそうな。
ぼやぼやして気持ち悪いんですってー。
おもしろそう…。
母しゃんが頑張ってお片付けしております。
えらいー。ファイトー。
9月18日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/18 23:30:13
今日のぐとに。
★ワッフルをもらった。
★お掃除が順調に終わった。
★カレー屋さんが新装開店。
久々に取手に行った。
まだアトリエの片付けが残ってたのだよ。
片付けは午後からにして、ついでといっちゃあなんだが、午前中はレクチャーを聴いた。
中国から研究員としてきてる陳さんっていう教授と、めお先生との対談。
拝聴するのは全員日本人なのに、なぜか陳さんは一言も日本語をしゃべらない。
半年もいたら、最初の挨拶くらいは日本語でチャレンジ、という心意気になりそうなものなんだけど、違った。
通訳の人を通して聞いたけど、その通訳がいまいち。
聞きとりづらくて、何言ってるかよくわかんなかった。
わんさんがいればナチュラルな感想を聞けたのになあ。
片付けはさくさく進んで、かなりきれいになりました。
わーい。
先週とは大違い。
みんなのやる気といったらすごいや。
感謝なのです。
駅の前の、以前まんじゅう屋さんだった店が、カレー屋になってました。
朝からいいにおいをふりまいて、ランチは10%、ディナーは20%オフの開店セール中。
行きたーい!
と思ってたら、帰りにセイコーくんやハセミ氏が寄っていたみたいです。
私を差し置いて、なんたるやつらだ。
あとで感想聞こう……。
帰りの電車で、夏休み何をして過ごしてたかを聞かれて、ツーリングに行った話を出しました。
ツーリングってやつか。いいねえ。
という感想をもらって、電車を降りようとわたしが立つと、膝の上にのっけてたバイクブロスをうっかり落としてしまった。
それを見たりょーた君は
「バイクの雑誌じゃねえか。」
と半笑いで指摘したのでした。
うわあお、これじゃわたしがバイク大好きみたいじゃないか。
いやまあ好きだが。
9月19日は、シュークリームの日だそうです。
コンビニとかでシュークリームがちょっと安いよ!
9月19日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/19 23:12:05
今日のぐとに。
★ブレーキレバーを交換してもらった。
★造形大の芸術祭に行った。
★米が思ってたより安かった。
東京造形大学の芸術祭に行ってきた。
相模原駅で降りたのだけど、道がわからずうろうろ。
ふつう、看板とかあるじゃないの。ないのよ、なんも。
踏切を何度も往復して不審にうろついたあげくに交番に行って尋ねると
「ああ、駅が違いますね。相原なんですよ。八王子方面にふたつ行っていただくとあります」
駅違ってたー!
相模原 × 相原 ○
昨日ホームページで確認したのに。間になんか余計なもん入れちゃったよ。
どうりで駅まわりが栄えすぎてると思った。
相原にどんぶらこっこと行くと、あったあった、造形大の看板。
すぐそこにスクールバス。さびれた駅まわり。わかりやすいー。
造形大はスクールバスが3台もあった。
バスを降りたら造形大生たちがわっと寄ってきました。
普通科の高校の文化祭を思い出すなあ、この活気。
入り組んでてよくわからないところ満載だったからパンフレットをもらっていざ。
ふらついてたら、飴もらったり案内してもらったりというイベントが起きて、予備校夜間部時代の知り合いに会いました。
しばらく誰だろうと思ってたけど、そうだ思い出したよ、過呼吸の人だっ。
すると建物からハタ君が出てきた。彼女さんもいっしょだった。
ハタ君の展示を見にきたのだよ。メインはそれだ。
異様な展示空間だった……けどよかったと思う。あいかわらずへんだった。
予備校時代の産物もアレンジ加わって展示されてた。なつかしいー。
ハタ君の友達らしき人が現れ、なぜか名前を呼ばれてびっくりした。なぜ知ってる!?
妙な有名さでやけにもにょもにょしてしまったよ。
母しゃんからのお礼の品も、やっとこさハタ君に渡せました。喜んでたよ。
造形大は飲酒全面禁止で、食べ物も食堂内でしか売らないという徹底ぶりでした。
むかしいろいろあったらしい。それは芸大もいっしょだけど。
展示をへろへろ見て回っていたら、声をかけられました。
芸高の後輩だって。全然知らないんだけど、むこうはわたしのことわかったらしい。
モエさんのことを聞かれた。しかし、彼女が学校にちゃんと通ってるのかどうかさえわたしゃ知らなかったよー。
展示は初日午前中だからか、準備中が多くて見れないところや見づらいところが多々ありました。
昨日までにやっとけよな。
おもしろいのもあったけどね。展示の仕方がおもしろい部屋が多かった。
ちょっと回ったら、予想よりはるかにおしゃれ系な人が多くて疲れきってしまい、お昼すぎにはバスに乗って退散。
帰りは各駅停車でうとうとして、ハッとしたら降りる駅通過しちゃった。
手前で降りるとか通過とか、そんなんばっかし。
夕方のバイク屋さん行きはコメントにて。
9月19日その2。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/19 23:12:36
夕方はSLくんのブレーキレバーを交換してもらいに行きました。
赤い人が同伴してくれたよ。
チェーンもみてもらったら、シューンバババババッていうすごいアイテムが使われていた。すごげだ。
新しいレバーは新品キラぴかです。
曲がったレバーはもっちゃもっちゃして遊んでました。
バイク屋さんにウエスを借りて、きれいにふきふき。
そのウエスはそのままもらえました。わあい、ウエスもらっちゃったぞう!
さてさて、曲がったレバーはいざというとき使えるかもしれないから、シートの中にいれとこう。
そう言われて、シートをかぱり。
……ん? んんん?
入らないよー。( ̄□ ̄;)
SLくんのシートの中はせますぎて、レバー一本入る余地さえありませんでした。
9月20日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/20 20:00:13
今日のぐとに。
★芸高の文化祭を見てきた。
★ベローチェでお茶した。
★かつての同級生に遭遇した。
いい天気、風強し、新聞の一面記事は熊騒動。
そんなうららかな今日、芸高の文化祭へ行った。
特に待ち合わせとかはなく、勝手にひとりで学校へGO。
駒場周辺の学校がこぞって文化祭開催中らしく、駅からすでにお客さんでにぎにぎ。
小さい子からご老人まで、まかせんしゃい。
門では、横を歩いていたおばちゃんが校門装飾を指さし
「リサイクルなのよね〜」とほほえんでいた。子連れで。
来校者名簿に名前を書くと、知ってる顔を発見。
あの、美術科職員室にいつもいる、紙とか出してくれる女の人。←名前思い出せない。
パンフレットを渡してくれながら
「今回のコンクール展いいよ、見てって。美術科賞ふたつ出た」
すげー! そりゃあもちろん見ますとも。
まずは文芸部冊子をゲット。いっぱい積まれてた。
早速コンクール展を拝見。
…… す ご い !
若さあふれるエネルギー。なんぞこれ。こんなすごかったっけ。
そうだ、芸高っていつもすごいんだった…にしてもあらためて感動。
美術科賞の2作品はよかったです。
こりゃあ先生たちも賞あげちゃう、あげるしかないだろう、と思った。
日本画のほうはレベル高くって、なんかもう、ああわたしもやるしかねえって意気込んだよ。
油絵の絵も、芸大のやつらに見てほしいわ。
美術科賞だけでなく、他の油絵もいいよね。おぎが自慢するのもわかるわ。
ほんわかうおう、と感動の後は、授業作品にも、おおう、と感動。
油の授業作品もけっこう好きだったー。
やたらにうまいし……油絵って無限の可能性だなと思いました。
わたしも油絵がかきたくなったよ。
展示を全部見て、入り口でPVを全部ばーっと見て、漫研の部誌を購入。
食研のはるさめスープ食券を買ったら、食品販売へ。
さっき前を通ったとき、混んでるなーと思って一巡してきたら、きれいさっぱり、売り切れ!
うわあーん!
食べたかったのに、食べたかったのにいいぃっ!
傷心の心身をひきずりながら映研作品を全部見て、スープ受け取りの長い列をちら見、気後れ、ひっそりした3美のバーに立ち寄り。
オリジナルのノンアルコールカクテルがみんな絵画の名前になってておもしろかった。
「見返り美人」を注文して、すいてる店内へ。
今日くると言っていたジッドさんがいるだろうかとメールをとばす。
と、ほぼ同時にメール着信。
ジッドさんでした。なんたるスペシャルタイミング。
落ちあって、まったりお話しました。わあい、会話がはずむ〜。
1時間遅れではるさめスープをもらいに行き、なつかしい顔ぶれにも遭遇。
スープに餃子を入れるのはダメになったらしいけど、既製品餃子は入ってた。ははっ。
先生も何人かちらちら見かけ、なつかしさにほひーと落ち着いた。
帰りには、おそらくあまったのであろうスタンプラリー景品のお菓子をもらいました。
お腹が空いてたわたしは早速その場でもぎゅもぎゅ。
まだまだお腹はすきすきで、ジッドさんと池尻のほうのベローチェでお茶。
うーむ、まったり。
なつかしの校舎になつかしの人々でした。
9月21日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/21 23:55:05
今日のぐとに。
★榛名山に行った。
★水沢うどんを食べた。
★道に迷ってもにょもにょした。
4:20 起床。
5:10 出発。
連休だからか、高速道路は入ってすぐに渋滞だった。
母しゃんは仕事でこれなかったため、高速までの道案内は赤い人(今日は青かったけど)がやってくれた。
どうもありがとう。
渋滞高速を切り抜ける最大の秘策に気づいた。
ちょうどいい早さですり抜けていく人の後ろについて走るのだ。
さすれば、快適さっ。
予想外のくもり具合で朝はさむさむだった。
指がかじかじしてた。
渋滞で遅れが多いので集合時間がゆっくりになったとの情報が入った。
先に着いてたセロ乗りの某あの方と、先にマクドナルドで合流することにした。
マクドナルドに着いた。いないぞ。
とりあえずあたたかいお茶で手をあたためていたら判明した。
どうりで遠いと思ったわけだ。
……違うマクドナルドにいた。
集合したら5人だった。
わたし意外はみんな眼鏡をかけていた。
うちふたりは黄色いバイクで、3人はヘルメットおそろであった。
榛名山にのぼって、榛名湖と榛名富士を見た。ひろーい。
赤い人が買った焼き饅頭をちょっともらった。うまうま。
くねくねも走った。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ぐねくねっていうかぐるぐるって感じだった。
走っているところを実は激写されていた。
うわあーい!
くねくね走って、榛名山をぐるっとして、帰りにうどんを食べた。
うどん屋しかない通りを(すごい渋滞)にゅるる〜ん、と行って、てきとうな店に入った。
なんとできあがるまでに60分かかるらしく、われらの間で
「注文受け手からうってる」
「むしろ稲刈ってる」
とささやきがかわされたのはいうまでもない。
ちなみにわたしは山菜もり。5人のうちふたりは天ぷらうどんだった。
帰るときに「もうくねくねないよ」と言われてうにゃうにゃ〜ってしたら、くねくねが走り足りないと判断されてしまいました。
た、たしかにあんまり疲れてなかったな。ふしぎ。
最後はガソリンスタンドで記念撮影をして、セロにまたがらせてもらって記念撮影をして。
わあい、な心境のうちに帰ろうとしたのでした。
コメントにて続き。(日付を押すと表示されるよ)
9月21日 高速後編。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/21 23:57:00
高速をおりてから、道を間違えまくりました。
あらゆる右左折ポイントを、手前か行きすぎで曲がり、なおかつ地理を全く理解していない。
練馬から大泉のほうに行って、吉祥寺駅前を通り(このへんでコンビニに寄って電話をかけたら、大幅に行きすぎが判明)、仙川駅前を眺め、なんとか帰宅。
右折レーンがなかったりうまくもといた道に戻れなかったりして、けっこう同じ道をぐるぐる回った。
おかげで道がちょっぴりおぼえられました。
よかったああ。
途中で、パンッとなにか破裂音がした。
そのあとにプフェフコペコペコとへんな音がしてきた。
ぎゃふん、まさかこれはパンク!?
と思ってビックリしたわたしは、SLくんにガンガン謝りながら確認。
すると、荷物の紐が切れて、後輪とチェーンにからまってた。
ぎゃふんぎゃふん、と2回くらい驚いて、とにかく紐を必死ではずした。
むーん、あれはたいへんでござったよ。パンクじゃなくてよかった。
なんだかんだして、けっこう楽しかったのです。
眠いけどそこまで疲れてないのはふしぎー。
赤い人と母しゃんが駐車場で待っててくれました。
最初に電話かけたとき、赤い人はすでに到着していて、2時間待ちだったらしい。
ほぎゃー!
待たせてごめんなさいでしたもにょっ。
でも待っててくれてどうもありがとう♪
大冒険でした。
9月22日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/22 20:31:15
今日のぐとに。
★銀太と下北沢で遊んだ。
★ポップンミュージックでわいわい。
★予備校友達の家でわいわい。
ポップンミュージックにはまり中。わあい。
太鼓もやりました。
カラオケも行って、ご飯も食べて、大満足ぴかりん。
そのまま飲み会直行しました。
では、飲み会楽しんでまいります。
9月23日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/23 21:33:48
今日のぐとに。
★焼肉を食べた。
★ソフト白玉あんみつも食べた。
★なんちゃってピラフを作ってもらった。
きのうはとても楽しかったです。
ヨナハくんのおいしい手作りおかずをつまみながらのだべだべ会。
もりもり〜。
UNOを持っていったけどお話に夢中で、やるのすっかり忘れました。
朝も、布団敷いてもらって寝て、昼頃起きました。
お腹すいたーって言ったら、ヨナハくんがなんちゃってピラフなるものを作ってくれました。
わーい!
いろいろやってもらってばっかりで感謝感激なのです。
浦和の平和な空気をまったりと感じつつ、ぐだぐだしてから帰りました。
夜は結局7人くらい集まって、けっこうにぎやかでした。
夜中にコンビニまでアイス買いに行ったり、スーパーへウインナー買いに行ったりしてました。
たまにはおやつでも買っていこう、と思っておやつを探したら、薬局だったのであまり品揃えがわたしの好きなのと違いました。
しかたないのでバブとか温泉の素をプレゼント。
トマトのお酒がなにやらふしぎな味でした。
銀太が駅まで迎えにきてくれて、いっしょに買い物して帰りました。
重たい荷物は、すべて銀太におまかせです。
「肉が食べたい」と言ったら焼肉を食べに連れていってもらえた。
うははーい、母しゃんありがとう!
夏休みもあと一週間です。
ときがたつのは早くてよ。
9月24日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/24 23:09:40
今日のぐとに。
★モンブランとパンプキンプリンのアイス食べた。
★母しゃんといっしょに寝た。
★おいしいトマトを食べた。
銀太が勉強はじめたので、まわりでうろちょろしてました。
そしたら銀太に邪魔宣言されました。
ううう、邪魔なんてしてないのにい。
遠くに隠れてこそこそ様子をうかがっていたら、
「大丈夫、連れ出すから」
と、母しゃんに銀行巡りの旅につきあわされました。
銀太の邪魔にならないようにって理由で誘われるわたしって……。
アイスをおごってもらいました。もにゅもにゅ。
サーティワンでは今、二段重ねのアイスが31%オフになっていて、お得でした。
それを知らずに買った母しゃんは思ってたよりも安くてびっくり。
31%オフってけっこう安い。
赤い人が里帰りのお土産に、おいしいトマトを持って帰ってきた。
赤い人なだけに、トマト。
甘くておいしかったです。
山盛り200円で売ってたのもあったそうです。
そんな事態はとても羨ましい。
塩ふりながらモギュリモギュリと食べました。びみ〜。
9月25日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/25 21:03:11
今日のぐとに。
★棒々鶏をつくった。
★ミスドとちりめん亭をはしごした。
★ヨーグルトやスープをいっぱいめぐんでもらった。
母しゃんの誕生日です。
いえーい、おめでとう!
誕生日にも仕事に行くそうです。えらいなあ。
母しゃんが出かけるついでにご飯をおごってくれました。
うまうまです。
買い物して家に帰ってみたら、なぜか突如、熱が38度超えしてました。
びっくりしたあっ。
なんか風邪ひいたような感じだと思ってたら、驚きの熱でした。
いつもはじわりじわりと高くなっていくのに。
一気に39度までスパーンと上がりました。
なにこれ。
赤い人がいたわってくれて、おいしいものを買ってきたり、台所後片付けしてくれたりしました。
どうもありがとうございますだ。
じゃがいもスープうまい。
9月26日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/26 22:52:15
今日のぐとに。
★劇団ポキーンを見に行った。
★トマトスープをつくった。
★豪華フルーツ盛り合わせ食べた。
熱がさがったので、観劇してきました。
芸高のオペ研(オペラ研究部の略)メンバーが集って結成されたそうで、とてもなつかしい感じがありました。
まるでオペ研を見ているみたいです。
劇はとっても楽しかったです。
にゃんこの話なのですが、はじめにゃんこじゃないみたいに思ってたら実はにゃんこ、というようなビックリ感でした。
にゃんこがとてもよかったです。
事故後ににゃんこ役たちが首ガードつけて出てくるのですが、そこがとってもよかったです。
ねこって手術後それつける、たしかにつけるよね!
という、ねこツボ刺激満載でした。
先輩もきてました。
隣に座ったのはおぎ先生でした。
半分同窓会みたいになってるよーう。
芸高の文化祭の話でちょっとだけもりあがりました。
帰りはさじ先生といっしょに駅まで歩きました。
最近さじ先生率高い…。
かいりちゃんがはまり役だったという話題でもちきりでした。
今、母しゃんがつくった煮豚をつまみぐいしました。
びみじゃ〜。
9月27日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/27 21:38:24
今日のぐとに。
★トマトオムレツにレンジで挑戦。
★黒みつきなこアイス食べた。
★夕飯のいも天がうまいも。
なぜだか、熱がまた上昇し出しました。
昨日は、劇を見に行くために下がってくれただけのようです。
なんじゃい。
しかたないので、銀太と一日中ぐうたら寝てました。
寝る子は育つよ。
レンジでたまごをかためると、冷凍食品のたまごの味になる。
まあ、好きだけどさ。
今日の格言。
ウイルスという名のスパイス。
9月28日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/28 23:38:38
今日のぐとに。
★フレッシュネスなバーガー屋に行った。
★コスモドリアを食べた。
★うまうま天丼を食べた。
鼻水とたんがいつもより余計に出ております。
ぴかりんです。
熱は下がったけど、のどと鼻がまだ毒状態です。
熱が下がったのを見計らって(かどうか知りませんが)やらなくてよかったはずのデザイン係の仕事依頼がきました。
うぎゃっ。
お茶をおごってくれるというので、母しゃんにほいほいついていきました。
あちこちに傷とかへこみをつくりながら、路肩にとまった自動車。
オレンジの線をうっかりふんで、秋の交通安全のおじさんたちにピーピー笛ならされてつかまったスクーターのお兄さん。
そんなものを見ました。
他にも、平日の午前中といえば、子連れと妊婦さんと老人が多いよ。
証明写真撮影機では、300円でプリクラも撮ってくれるようです。
すごい。
が、別にいらない機能。
お出かけしていた母しゃんの帰宅コール時に欲しいものを聞かれたので
「アイス!」
と答えたら、なんとハーゲンダッツ買ってきてくれました。
わあい!
…そういえばトイレットペーパーもほしいんだった。
忘れてた。
とっぷ絵がリアルなわれらになりました。
頭の上とかシートの上とかに猫をのせて遊ぶと楽しいです。
9月29日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/29 22:26:43
今日のぐとに。
★トマトカレー作りのお手伝いした。
★おいしいアイスサンド食べた。
★せまいところで本を読んだ。
昨日きたデザイン係のお仕事をなんとかやっつけました。
ばびゅーんです。
印刷の指示とか書いていいらしいから、箔押しとか書いちゃおうかと計画中です。
箔押し、一度やってみたい。
パソコン操作と文庫本を読むのを繰り返していたら、目がしょぼしょぼしてきました。
酷使されております。
デザイン係は1日に早速、朝から会議があるみたいです。
1日はゆっくりめの登校をねらっていたのにー…。
疲れた筋肉には炭酸がいいそうです。
が、500mlとか1リットルとか飲まなきゃいけないらしく、
そんなに一気に飲めないよっ。\(~o~)/
と思ったしだいです。
炭酸VS筋肉……いったいどんなバトルがマイ体内で繰り広げられているのか…。
気になるわ。
トマトが完熟を通り越して熟れすぎ(ようするに過熟ということか)になってきたので、まとめてカレーを作ってしまおうという話になりました。
みんな大好きトマトカレー。
もちろん茄子もたくさん入っております。
母しゃんが煮込み始めて、途中からわたしが交代して肉とかトマトとか入れました。
残っていたトマトを全部入れたら、鍋のふちぎりぎりまで水位が上昇しました。
丁寧にかき混ぜないとあふれる。
非常に危険です。
そうっとかき混ぜなきゃいけないので、ルーがなかなかとけませんでした。
母しゃんが夕方頃に味見したとき、できてから何時間か経ってたのに、まだルーがかたまってたらしい。
おそるべし、鍋いっぱい。
9月30日。
ぴかりん
投稿日時:2009/09/30 21:16:17
今日のぐとに。
★宝くじをお金にしてきた。
★七竃を読み始めた。
★まったりごろごろして過ごした。
長かった夏休みも今日で終わりです。
長かったっつっても半分以上が学祭関係でつぶれてるけどね。
明日から授業が始まるけど、明日早速授業があるわけでもなく、とりあえず後期なにするか説明会があるだけです。
なんというゆるさだ。
なんも準備しとらん。
アートパスで展示する作品のこと考えたり、お部屋の片付けしたり、やることはいろいろありますが、本を読んでまったりすごしちゃったよ。
最終日なのにぐうたらだあ。
雨が降っていたけど買い物に行った。
銀太が学校に行くときにいっしょに行って、宝くじ屋さん経由でスーパーに寄った。
宝くじは母しゃんにもらった300円。わあい。
唯一ひきこもり脱却な行動といったらそれくらい。
基本的にはひきこもって本読んでばかりいた。
そんな一日であった。
特にこれといって特徴といえば……あっ!
一日三食ともカレーだった……!
いえーい。
夕飯だけ、豪華に豆腐とキウイをつけた。
取手に行ったら、東急にあるっていうポップンミュージックをチェックしなきゃ。