今日のぐとに。
★お刺身おいしくいただいた。
★ピザポテトカップ焼きそば食べた。
★忘れたと思ってたものが実は押し入れに入ってた。
雨が突如降ったり止んだり豪雨だったり晴れたりしていた。
お昼が近づいてきたころ、ばっしゃあああと雨が降り出したので、洗濯物を一時退避させた。
しばらくするとカッと晴れたので、もうちょっとカラッとさせたいと思って洗濯物を再度外へ。
昼過ぎにまた雨ばっしゃあああタイム到来。
洗濯物退避タイムも同時に到来。
またすぐに晴れたので、洗濯物を外へ。
しかしこの時点で雲は晴れておらず、また降りそうな気配はあった。
そして降る雨。
もういいやー。たいして雨当たらんだろう。
と思って放置してたら銀太が帰ってきて「洗濯物は?」ときいてきた。
こ、こやつ、洗濯物の心配をしているなんて……えらいやつめ!
結局、夕方の最後のばしゃばしゃ降りが本格化する前にとりこんでおいた。
あんなに雨が降っても暑いとは、9月になっても夏は終わらないぜ!
久しぶりにフルイドアクリル絵の具使った!
アクリル絵具は早く乾くから重宝だが、今アクリルの白がない。
種類はいろいろあるのに白だけない!
そういえばこの間も、白の代わりにジェッソ使ってたわ。
良い子は真似しないように!
銀太にリエムもらった。
「えっリエム食べていいの?」と言ったら「ADM」に聞こえたらしい。
「ADMは持ってないけど、食べられるならどうぞ」とのお返事が。
やめろー! ADMってなんだ、食べられるのか!
今日のぐとに。
★夕飯のステーキ美味だった。
★今川焼風サンドおいしかった。
★ミスドーナツ食べた。
明日から学校が開くが、早速集中講義だなどと!
おそろしい!
へんな先生だからなるべく出席してあげたいわ。
しかしこの忙しい時期、ちゃんと出席する人どのくらいいるのかしら。
などと言う前に、自分の心配をするのが先であった。
家の中で制作すると、アトリエでは起きなかったことがたくさん起こる。
まず埃がすごい。
乾く前に画面に埃がすごくいっぱい落ちてくる。
スズの毛も半端なくいっぱいくっつく。
スズがにおいにげんなりする。特に筆洗油の破壊力はすごい。
お部屋が狭いからにおいもこもる。つらい!
乾かす場所がなかった!
いや、わたしが片付けてないせいもあるんだけど、思ったより平置きする場所なかった。
と思うとやっぱり、立てかけられるってだけでもキャンバスってえらい。
スズは上手に、乾いた作品の上だけを踏んで歩く。
さすがだよ。でも乾いてても作品は避けて歩いてほしいんだ!
先生にもらったインカレのDVD観た!
わたしちゃんと回れてたよ。よかったー。
デモンストレーションも入ってた。楽しいー。
母しゃんにも見せたら喜んでいただけたようだ。
女子だけだが決勝の上位の人の演技も入ってて、とても人間とは思えない技の数々がいつでも見れる状態に!
すばらしい〜。
今日のぐとに。
★色とりどりの服の友人たちに会った。
★お礼状いくつか書けた。
★カップヌードル焼きそば食べた。
早速、集中講義が始まったよ。
よこまいやわんさんに会えて早々に狂喜した。
しかもどういうわけかわんさんは半ズボンに生足だった。なまあし!
昼休みに大量の蚊につつかれていた。かわいそうに……。
わたしは生足も大好きです。
講義の出席ペーパーに趣向を凝らした工夫をしていたのが先生にばれてた。
まあ知ってるとは思ってたんだけど、まさかわたしがやってるってばれてるとはな!
なんか楽しみにしてくれてるらしい。
明日は制作したくてサボるから心苦しいぜ!
隣で出席ペーパーの絵や構成の修正をしてくれているしぇりーさんに明日の分はまかせた。
彼女ほどの大物なら、やりとげてくれるであろう。
明後日の最終日分はばっちり考えておいた。
これで美しく終焉を迎えることとしよう……。
行きの電車が久々の満員電車だった。
この時間、座れないと日暮里から一気に混むんだ。
今日は座れなかったのでぎゅうぎゅうされた。
前の席にちっちゃい姉弟が座ってわいわいしてたので、殺伐とした満員電車ながら和んだ。
お姉ちゃんのほうはスカートだったからところどころパンツ丸見えだった。
お母さんはわたしのななめ後方まで押し流されてしまって「近づけないからいい子にしててねー」と時々言ってた。
ほんわかな反応のお母さんだった。
わたしも上野に着くころには真ん中へんまで流されてたので、おりるの大変だった。
久しぶりに「降ります」の3段連呼をする羽目になった。
そしてありがとうを言う間もなく上野駅は人洪水になっていた。
「降ります」を言った後はいつも「ありがとう」を言いたい。
わたしのために道を開けてくれたしもじもの者たちよ、礼を言うぞ!
DSを寝転がってやるとすごく眠くなる。
今日のぐとに。
★制作頑張った。
★銀太が紅茶花伝のレモネード買ってきてくれた。
★お手紙に封をした。
家でずーっと制作してたんだけど、午後くらいからすごく暑くなってきた。
埃が舞うから扇風機つけないで描いてたんだが、限界であった。
サウナほどではないけどじわじわ汗かく。
しかたなく、扇風機の首固定でお部屋の空気まぜまぜした。
直接あたり続けるとすごい体力消耗するし、かといって全然風があたらないと暑いのね。
広さといい温度といい、アトリエやっぱりいいところだよ。
暑いから油絵具がすぐ乾くのはいいんだけどね!
紅茶花伝ロイヤルレモネードティーおいしい。
わたしは紅茶花伝好きだよ。
季節によって理解しがたいフレーバーのミルクティー出すとこも好きだし。
なにより春は桜だからね!
く……っ。
桜ミルクティーをジッドさんにけなされたことを思い出し、ガトーショコラとチョコパイを食べ比べたあの日を思い出し、チョコパイが食べたくなってしまった!
ブルーベリー味みたいなのが気になる。
あの和栗というやつはチョコパイじゃないんだろうか……。
ロッテ以外のチョコパイ系は信用ならん。でも気になる。
明日はキャッスルでご飯食べたい。
たまにはキャッスルしたい! キャッスルキャッスル!
今日のぐとに。
★キャッスルのカツカレー食べた。
★宗教学の授業が無事終了した。
★額を買ってきた。
宗教学最終日なので朝から学校へ行った。
神輿はかなりラストスパートだった。
作業人数少ない気がするけど大丈夫なのかな、今年の油画。
きっと例年のように夜になったらぞろぞろと集まるのであろう。
神輿の全体像を見たけど、なんか心配になるよ……こわい神輿だよ。
昼休みに腕の上に頭をのせてむにゃむにゃしてたら、腕しびれた。
机のお昼寝、相変わらずうまくできない。
頭をなるべく高い位置にして、お腹を曲げないようにしないと、お腹ぼこぼこする。
先生は相変わらずかわいらしくむにゃむにゃ喋ってた。
2枚分用意してた出席ペーパーデザイン案だが、今日は1枚しかこなかった。
午後の分は感想文と点呼ドッキングしてた。
なので、午前の分に全精力を総動員して、寄席風宗教学風景つき出席ペーパーにしておいた。
この6日間、わたしとしぇりーさん作の出席ペーパーにつきあってくれてみなさんどうもありがとう。
藝祭たのしみだなー。
どんな模擬店出るのかのチェックもなにもしてないけど。
模擬店ないの楽だけどやっぱりちょっとさみしいな〜。
ゆっくりしよう。うむ。
今日のぐとに。
★搬入&展示たのしかった。
★ともえが釘やら垂直やら貸してくれた。
★銀太が監督のようにキャプション作りを厳しく見守ってくれた。
アトリエに行ったらともえがきてた。
わーい久々に共同作業だ!
ともえとわたし以外は展示をしなくなったので、急きょ2人展になった。
これってすごく豪華だよ!
今までに使ったことのない超広々スペース!
なんと卒制よりも一人あたりの場所が広いんだよ。すごい。
イケダさんもお片付けにはせ参じてくれて、みんなでわいわい片付けました。
わたしはせっせと額装してた。
家では大きく見えた絵や額も、アトリエに持っていくととたんに小さく見えちゃう。
ふしぎ。
それだけアトリエがでかいってことだわ。
虫ピンレベルで脆い釘しか持ってなかったので嘆いてたら、ともえがあらゆる長さの釘セットを貸してくれた!
ありがとうともえー!
いつもお世話になっております。
ともえといっしょだったから楽しく展示作業できた。よかった。
タキさんも、アトリエに荷物を置かせてくれてありがとう。
助手さんにも久しぶりに会ったけど、テンション高かった。いつもか。
きっと学生がいっぱいいて嬉しいんだ。そう思おう。
悪魔みたいな空模様になったけど土砂降りにならなくてよかったー。
わたしのほうは、額装してみた実験展示となっております。
アットホームでゆるくてかわいい感じなのでするっと入れるよ。
ドローイングいっぱいある展示だよ。
明日から3日間、上野の藝祭の絵画棟7階にて。
よかったらきてね。
今日のぐとに。
★神輿を少し離れたところから眺めた。
★油画三年の店の生ビールが安かった。
★モリスティンが似顔絵描いてる写真をゲットした。
朝、展示場所を整備してから、三年前の法被着て神輿を見に行った。
本隊とは離れていたし、すごく遅れて一人で歩いてたので、通行人にいっぱい声をかけられた。
「これはなんのイベントですか?」とか「藝大で展示が見られるんですか?」とか。
神輿に向かってる途中で、カトちゃん(ラートの大会で知り合ったラー友)に奇跡的に遭遇した。
わーいきてくれてありがとう!
神輿をちゃんと見れたのはよかった。助手さんが本気でかついでた。
見てるだけでも楽しかった〜!
もえさんをつかまえて、ゆーかさんと合流して、ビール飲みつつ神輿の授賞式見た。
盛り上がってた。
そのあと絵画棟展示をぐるっと見た。絵画棟あいかわらず疲れる。ぼりゅーみー。
展示について、ゆーかさんに主に額装のことなどいろいろ貴重なご意見いただいたので、嬉しかった。
ゆーかさん頼もしい!
その後、母しゃんと合流してぶらぶらしてたらヒワ先生とタムさんに会った。
わーい! ラートの先生だよ!
まさかこんな往来でばったり遭遇できるなんてびっくり。
ラート関係者がたくさんきてくれてしかもばったりレベルが高くて嬉しい限り。
いっしょに展示場所まで行って、見てもらった!
よかったー。今まで一回も見てもらったことなかったから、見てもらえてスッキリした。
ファイルもすごくよく見てくださって本当にありがとう。
一般のお客さんが作品見てる様子も見られて楽しかったー。
しぇりーさんに「いっしょに飲もうよ」コールをいただいたので、合流。
ともえもきてくれたので巻きこんで、わんさんやよこまいのもとへ行った。
ゆーかさんのこともなんの解説もなしにさりげなく混入。
紹介が雑でごめんなさい。
お昼に売り切れで食べられなかったバングラデシュカレーを食べてうはうはした。
くみさんもぽよぽよあちこちに出没していて、最終的には隣の席にいらっしゃった。
母しゃんとゆーかさんと油画メンバーの謎の飲み会になった。
わたしの対話はわりと雑だったけど大人数だったからしかたない!
母しゃんによけいなことを暴露されたような気もするけどよく聞いてなかった!
祭というものは、楽しんだもの勝ちだ。
だけどやっぱりお店がないというのはさみしいなー。楽だけどさみしいー。
展示に勝手に使ったメモのわんさんがすごく謎の人的な人気があって予想外です。
まあいいよね。わんさんだもの。
今日のぐとに。
★名刺つくった。
★キャプションもつくった。
★芸高生きてくれてた。かわゆい。
朝、展示してる部屋が全然開いてなかったので、いくつか開けた。
セーコー君が3年前の法被持ってきて着てくれてたんだが……セーコー君とおそろいかよ……。
名刺を置こうと思いついて、ハンコおしたりアドレス書いたりして朝を過ごした。
イケダさんを無理やり呼び出し、いっしょに飲んでお話した。
わーい、きてくれてどうもありがとう!
楽しかった。よかった。
母も会えてとても喜んでた。また飲もう!
午前中、ネットで知り合った姉妹も藝祭きてくれた。
お絵かきとか好きだから、作品すごく興味深そうにみてくれた。
ありがとうございます。洋服かわいい。
すごくおいしいチョコをお土産にいただいた。
ドライフルーツにチョコがかかってるやつで、やけにおいしかった。すげー。
ものをもらうと、途端にうはうはになるのであった。
ちょこちょこ展示も見たが、基本的には名刺づくりとお酒のみのみに集中していた。
夕方、ジッドさんもきてくれたので案内&のみのみいっしょした。
案内してる最中によこまいに遭遇して、ジッドさんかなりよこまいに気に入られていた。
よこまいにあんなにときめきを与えたのが……自分の友達だとは!
感慨深い!
やつらのゆくえが気になる次第。
だが仲良くして、友達の輪が広がればわたしは嬉しさでいっぱいだよ。
ともえにちょっかいを出しながらも三年生のお店で飲んでいたら、取手ーズがやってきた。
元助手と現助手がいて、少し懐かしい顔ぶれだった。
いつの法被着てんだよ、と言われてくやしかったので一年生に法被の有無をきいたら、完売してた。
なーんだよもー!
わたしがつくった法被着てちゃ悪いのかよ! むしろ着ろよ!
今日のぐとに。
★ケーキの差し入れもらった。
★キトモにお土産もらった。
★くみさんが法被着てきてくれた。
藝祭おわった。
日曜日だからか、すっごいたくさんの人がきていて、どこもかしこも超満員だった。
展示もぜんぜんゆっくり見れないくらい絶えず人だらけで混んでた。
用意してあったキャプションと名刺がすべて使われてしまって、急いで追加した。
展示にくるお客さんたちの様子をぼけーっと眺めているのも楽しかった。
お客さん多すぎて、ごっちゃごちゃになってたけど。
わたしの作品を見て「女の人が描くような絵ではない」と言っている女の子がいてびっくりした。
なんでだよ!
総芸生もいっぱいきてた。ありがとう〜。
基本的には展示の様子を眺めて、ビール飲んで、友達とお話した。
なんとまったりした藝祭であったろうか。
ふわっと終わっちゃった感じだった。
帰りにくみさんに、ラーメン屋さん連れてってもらった。
去年もらった割引券がまだ使えた。
キトモが作品についてお話してくれた〜。
わーい。嬉しいです。
ヨーロッパくるりしてきたらしく、お土産にいいにおいの石鹸もらった。
わたしもラート土産のういろうを渡すことができたよ。
キトモはもう最近はたまにしか会えなくて、レアになりつつあるから会えてよかった!
そういえば銀太が富帆つれてきてくれた。
ともえに銀太を見せることができたので満足である。
わたし以外の全員がひかえめな感じで、すごくこう、わたしだけ調子乗ってた!
がーん! すいませんね! 飲んでて!
帰りにくみさんと、しぇりーさんちのネコにご飯あげに行った。
しぇりーさんちのネコ頭悪くてかわいい。
今日のぐとに。
★展示解除&搬出した。
★嬉しいメールいただいた。
★銀太にバナナクレープもらった。
昨日の夜、いただいたメールが嬉しすぎて4時くらいまで目が冴えて寝れなかった!
ぐぬぬまさかこれが興奮状態というものか。
布団には3時くらいに入ったから、しばらくうだうだしてしまった。
久々にこんなに夜更かしをしたわ。
終電っておそろしい。藝祭最終日マジック。
おかげで今日はやたら眠い一日だった。
帰りの電車では爆睡してしまった。
壁から作品をひきはがした。
その前に写真もちゃんと撮っておいた。
写真はだいじだよ。
自由にキャプションを書いていいゾーンがカオスだった。
ちゃんとすべてのキャプションとっといたから!
特になにに使うわけでもないけど、なにかできたらいいよねこれで。
せっかく書いてもらったから捨てたくないなー。
搬出作業してたらイケダさんがでっかい布(150号用キャンバス布)を持って現れた。
早速制作するのかしら楽しみだわ。
イケダさんと入れ替わるようにして、ともえもきた。
アトリエ内の配置もちょっとかわるよ。おっきい作品制作はじまるからね!
これからって感じだー。今からだとわりと遅いけど!
昨日買った学生映画DVDを母しゃんと銀太と見た。
一回見てるのに笑ってしまったわ。おもしろい。なんだあの動きは。
去年のDVDもとても気になるのであった。
感想送ってあげよう……。
今日のぐとに。
★銀太が買ってきてくれたケーキ食べた!
★なすの煮びたしおいしかった。
★カルパッチョもおいしかった。
口内炎があって痛い。
夜更かしするとすぐこれだわ。
まったく……一瞬で直せる飴とか売ってないのか!
富帆が遊びにきた。
だから銀太とモンパ(※モンブランパーティの略。一部モンブランじゃない人が含まれていても開催できる)した。
わたしはバームクーヘンがのってる和風のケーキを食べた。
小豆が入ってておいしかった。
上にのっかってたチョコの「いつもありがとう」プレートはまずかった。
チョコのはずなのになにかまずいものがコーティングされてた……!
これだから印刷のチョコプレートは……!
でもそれ以外は全部おいしかったからよかったー。
銀太のモンブランもちょびっともらった。おいしかった。
やっぱりモンブランは最強であります。
富帆はマンゴーのモンブランとかいう謎のケーキを食べておった。
色がきれいだったからよしとしよう。
はやくスズの爪を切らないと……。
スズの動作のさまたげになっているのはまだいいとして、あちこちの糸が切れたり絡まったりしてる。
布団やシーツが特に被害を受けている。
今触ってみたけど、釣り針みたいな爪になってるー。
攻撃力高そう!
今日のぐとに。
★餃子パーティ参加した。
★スズの爪を切った。
★中央線が各駅停車になってるのを目撃した。
餃子パーティinしぇりーさん家に行ってきた。
先週の授業中に突然しぇりーさんが「餃子パーティしよ!」と言って、わりとすぐ実現したのであった。
ネコが2匹いて、わんさんもいたので、わんさんが変態的なまでに高いテンションでネコを愛でるさまを見れた。
おもしろかった。ネコみたいな体勢になってた。
キャベツやニラを、めちゃくちゃ切れ味悪い包丁で頑張って切った後に砥ぎ器が出てきてびっくりだよ。
先に出しておいてほしいよ!
ともこといっしょにせっせと切ったり混ぜたりして、みんな到着した後にみんなで餃子包みした。
一斉にやると早くて楽しい!
お酒飲みながらだとさらに楽しい!
前回好評だったトマト包みや明太子餃子も作った。
トマトは、トマト嫌いのくみさんも「おいしい!」と言って食べてくれたよ!
嬉しいな〜。
長靴をはいた猫のDVD観ながらおいしくいただきました。
ネコかわいかった。
そのあと、青いインコのDVDも見た。かわいい。
総勢6人にいっぱい遊ばれて、ネコたちはぎゃっふんぎゃっふんしてた。
若いっていいね。ジャンプがとっても高い。
楽しかったし、おいしかった〜!
しぇりーさんありがとう。またやろう。
終電で帰った。
前回は日曜日だったから終電が早かったけど、平日は終電が少し遅くなる。
だからこないだ乗ったのと同じ時間の電車にうっかり乗り遅れたけど、そのあとの真の終電には間に合った。
平日の終電はガラガラで楽ちんでふ。
暑いのにスズが膝に乗ってゴロゴロいってる。
べたべたしたいのか。べたべたゴロゴロ。
そろそろ足がしびれてきた。
今日のぐとに。
★神宮の森のビアガーデンに行った。
★明治神宮外苑なんか楽しそう。
★夕焼けきれいだった。
母しゃんといっしょに、人生初ビアガーデン!
楽しかったしおいしかった!
2時間飲み放題の食べ放題で3700円。わーい。
母しゃんごちそうさまです!
調子に乗っていっぱい飲んでいっぱい食べてたら。
帰りに人生初お酒後の吐きを経験!
スーパーの茂みに放射してきた。
うおう。恥ずかしい(´□`)
しかもビールしか飲んでないのにどういうことだ!
でも吐くほど飲めて嬉しかったー。
母しゃんいたから安心の酔っ払いだった。
家についてばたんきゅーしたら、介抱してもらった形跡があった。
母しゃんと銀太どうもありがとう。
迷惑かけちゃったけど、楽しい夜であった。
これぞ青春だよ!
ビアガーデンはすごくよかったー。
ビールはセルフサービスで、屋外だし、なんだか藝祭みたいだった。
また行きたいなー。
今日のぐとに。
★上野のアイリッシュパブに連れてってもらった。
★ミルクティーをおごられた。
★かなりまったりしたラートタイム過ごした。
夕方からラートに行ったら、子どもたちがほぼ休みだった。
わたしと先生と、もうひとりしかこなかった。
かなりのまったりタイム。
ゆるゆるだったので先生から提案。
「今日は早めに切り上げて、インカレの打ち上げも兼ねて飲みに行きましょう!」
やったあああ!
昨日の今日でなんですが、ひわ先生と飲みに行けるなどガクガクブルブルするほど嬉しいし、今日が一番のチャンスデーだったのでOKした。
上野駅の向こう側にあるアイリッシュパブっていうところ、おすすめだというので連れて行ってもらった。
すでにお店が決まっているところが最高だね!
繁盛店なので金曜の夜は入れるかどうか心配……だったけど5分と待たずに席に座れた。
おしゃれだー!
ひとりではなかなか入れなさそう(金銭的に)な素敵なお店でございやした。
お誘いありがとう。そして先生かわいすぎて直視できない☆
冷菜と一品とギネスの生で1500円のセットをまず注文。
フィッシュ&チップスとてもおいしかった!
ギネスも黒ビールなんだけどまろやかでおいしかったー!
しあわせでやんす!
いろいろまったりとお話もできて、よかった。お酒空間イイ!
ビールがなくなる頃、先生が「なにか食べたいものある?」とメニューを差し出してきた。
いやいやそんな先生おごりなのに悪いですよと思いながらも「揚げ出しモッツァレラ」をがんがんに推すわたし。
遠慮は気持ちだけです。
名前忘れちゃったけどなんとかホワイトっていう白いビールも置いてて、それもすんごい気になってたので先生と一杯ずつ注文。
フルーティでおいしかったー! 飲んだことない味!
にやにやがとまらないおいしさだった。
また行きたい!
ひわ先生どうもありがとうございました! 超しあわせ!
帰るときレジの前に立ってたら「もう払ったんだ!」とひわ先生。
いつの間に。忍術かなにかお使いになられたんですか。すげえ。
3日連続飲み会でわたしとっても幸せです。はい。
今日のぐとに。
★モンブラン大福を食べた!
★銀太作のひじき煮おいしかった。
★ちょっとだけ荷物整理した。
母しゃんが作ってったがんも煮を腐らせた!
わーん、ごめんなさい。
全然あっためないでもぐもぐ食してたら、夜やばい感じになってた。
銀太と母しゃんに「ちゃんとあっためなきゃ腐るだろ!」と怒られてしまった……。
ぐぎゅううう!
だがわたしが一番食べたんだぜ!
まだ半分以上残っててもったいなかったなー!
どっかになくしたと思ってた充電器セットが、旅行グッズの書類の束の間に入ってた。
よかったー! 君を探していたのだぞ。
荷物の整理の重要さを感じた。
しまうことができても、とりだせなきゃ困るのね、そうだったのね。
銀太が母しゃんと同じ味のひじき煮つくってた。
母しゃんがくれたレシピを元につくったそうなのでまあ当然っちゃ当然だが、いいよね〜。
母の味を受け継いでつくれるっていいよね〜。
薄味だったけどおいしかった。
そして母しゃんがつくったときと同じく、めっちゃ大量にできてた。
具の量もすごかった。ひじきがちょびっとしか見えないくらい。
これぞ……これぞ我が家のひじき煮だ……!
他にも、銀太はてりやきソースをつくると言って、みたらしソースをつくってた。
おいしいみたらしができてた。予想外だったらしい。
はやく団子につけたい。
今日のぐとに。
★テイルズリンクに行ってきた。
★ポケモンセンターにも行ってきた。
★バーミヤンでエビとホタテを食べた。
夕飯のエビ汁がめちゃくちゃおいしかった。
エビの味がしみだしててすんごいおいしい。
今日は一日イベントに行ってきた。
隣の部屋でスーツのおじさんたちが演説するようなイベントがやってて、すごい温度差を感じた。
イベントはふんわり終了し、知り合いの双子ちゃんにお茶に誘われた。
ポケモンセンターにも寄るというので、わたしもポケモンを起動した。
ぬかりない。ばっちり持参済み。
日曜日だしポケモンセンターは人だらけで混んでた。
最強クラスのポケモンもらえるというのでわたしもつないでみた。
バンギラスがほしかったのだが、メタグロスだった。
はがねタイプ大好きなので構いませんが。ごつごつだ……。
一瞬で300人くらいとすれ違った。
通信協力イベントもあちこちで行われているらしく、ずっと「〜に参加しますか?」が出続けてた。
ここまでくるとこわい。
ポケモンセンターいったいどのくらいの人がいるというのだ!
はやくシンボラーのぬいぐるみ出してくれよ。
そのあと、品川の穴場スポットみたいなバーミヤンでお茶しつつご飯食べつつお話した。
駅が見える大きな窓があって、夕焼けが見えるすごくいい席だった。
バーミヤンのお茶バーをごくごく飲んで、幸せであった。
誘ってくれてありがとう〜。
お絵かきしたりもぐもぐしたりお話したり楽しく過ごした。
リラックスしすぎて眠くなってしまったけど!
また行きたいでやんす。あのバーミヤンに。
「ごま団子」ではなく「ごま付き団子」だったのがすごく気になる。
今日のぐとに。
★シンフォニアのテセアラ編を観た。
★バターチキンカレーすごくおいしかった。
★スズキバジル美味であった。
銀太が「辛いものが食べたい」というので、パティヤラ行った。
とても久しぶり。
わたしは日替わりのバターチキンカレー。めちゃうまだった。
銀太は野菜カレーの辛さをベリーベリーホットで注文してた。さすが。
めちゃくちゃ辛かった。
わたしもちょっとだけ味見したけど、からっから〜って感じだった。
銀太もしゃっくりが出るくらいには辛かったらしい。
でも満足していたようだ。
ベリーベリーホットは間違っても頼まないようにしよう……。
店長はいなかったけど、従業員たちの日本語が流暢になってて時の流れを感じた。
レジ打ちもスムーズだった。
お客さんもけっこう入ってたし、今でも繁盛しているようだった。
帰りにゲーセンに寄ってポップンした。
久しぶりにポップンできてよかったーい。
よく把握できないポップ君もあったけどなんとかクリアできた。
一回で切り上げるとそんなに疲労しないし健全な感じだ!
雨が降ったりやんだりで、へんな天気だった〜!
銀太がゼリーやプリンを買ってくれた。うっひっひ。
今日のぐとに。
★リニューアルオープン箱根そば行った。
★マロンマロンラテ飲んだ。
★キリンのシール台紙を印刷した。
久しぶりに学校に行った。
体育館使用の書類を出しに行ったんだが、なんと音校のほうで入試やってた。
うわー入りづらい。
門の前に「学生登校禁止日」と書いてあって、なにこれ入っていいのかどうなんだとあたふたしてたら守衛さんに気づかれた。
わたし「学生支援課ってやってますか?」
守衛 「はい、やってますよー。右手の建物の、中央に入口があります」
なんだ……丁寧に説明までしてくれたよ。
もしかして外部の人だと思われたのかしら。
大人の用事だと思われたのかしら。
とにかくそこは超ラッキーだったので、お礼を言って学生支援課にGOした。
学生でも支援課に用がある場合はスルッと入れるんだけどね!
しょっちゅう行ってるから、学生支援課の部活担当の人に名前覚えられてた。
平然と名前呼ばれた。知ってたのか。
アトリエに荷物とりに入った。
毎日イケダさんきてるらしい。えらいぞよ。
来週のバドミントン大会のために体育館予約したら、書類が発生した。
めんどい!
教員のハンコがいるので助手さんに持ってったら「いいな〜」と言われてしまった。
なんなら来いよ! と言っておいた。
でも教官室に行くのが久しぶりすぎてすごく低いテンションで応対してしまった。
がーん。
母しゃんと銀太と駅で合流して箱根そば行った。
テーブルやいすがちょっとおしゃれになってた。
春菊が好きだ。
今日のぐとに。
★生ハムとチキンのアボカドソースミラノサンド食べた。
★おいしいサーモン食べた。
★糀しょうゆだれ付きおぼろ豆腐食べた。
昨日の夜からあらしのような天気だった。
ばぎゃああーんゴロゴロゴロどっかーん!
みたいな音がしたかと思うと雨もザバアアアアって降ってきてすごかった。
雨の日でも開けっぱのベランダ側の窓も閉めた。
一瞬、電気も消えたよ。すぐついたけど。
テンションの高い雨だった。
朝もジャバジャバ降ってて「もう今日は外に出んぞ!」と思ったけど、昼にはすっかり晴れてた。
外に出る用事がないと「もっと降れ〜」と思うものである。
P「いやいや、わたしそこまで鬼じゃないし」
銀「え? Pさん鬼畜でしょ?」
という会話があった。
鬼畜ほどではないよ! なんだその評価は!
残念すぎてションボリだよ。
訂正すべく、とりあえず「優しいお姉さんだよ!」と言っておいた。
わたしほど優しいお姉さんはめずらしいぞ。
道を歩いてたら、前方から中年サラリーマン風の男性が歩いてきた。
全然よけようとしないのでわたしが右にずれた。
すれ違った瞬間にふわっとお花みたいないいにおいがして、男性でもこんなほんわか臭をまきちらすのか! と思ってカッと目を見開いたら、目にゴミが入った。
奴はきっと、新手の呪い使いだ……。
今日のぐとに。
★カヤバコーヒーに行った。
★体育館使用届もらった。
★さんまと大根おろしのタッグがおいしい!
来週のバドミントン大会の勧誘した。
実家帰っちゃってる人や体育系断固不参加の人や集中講義があるって人がいて、なかなか人が集まらなかった。
しかし無理やり誘ったら、じょじょに参加してくれる人が出てきたよー。
やったー。楽しくバドミントンしよう。
アトリエ閉まってたから、クレさんとアリマさんのアトリエに居候させてもらった。
ポケモンやってた。
アリマさんがものすごい暑がりなので、クーラーガンガンで寒かった。
いつも極寒のアトリエだわ。
カヤバコーヒーに一緒に行こうと誘われたので、4時半までごろごろした。
途中で、芸祭時に避難してた荷物をアトリエに戻す要請をうけたので、アトリエ施錠10分前に開錠するという不思議な行為をした。
その間にアトリエの他メンバーがぞろりとやってきて最終的に6人でカヤバコーヒーに乗り込んだ。
ずっと気になってたお店!
藝大から根津方面に歩いてすぐ。
素敵な店内だったー!
2階は靴を脱いで上がるお座敷になってて、誰かのおばあちゃん家みたいな風情だった。
本棚があって、自由に読んでいいというので「ニーチェの言葉」読んでた。
1ページに1言葉載ってるからビブリオマンシーできるなーって思って、卒制のこととか引いてみた。
自由にやれ的な言葉がでてきた。うおう。
わたしはチーズケーキとココア入りコーヒーのティータイムセットにした。
おいしかったー!
モンブランシェイクとかはちみつチャイとか気になるメニューいっぱいあった。
また行きたい。特にランチタイムに行きたい。
たまごサンドおいしそうだった。たまご焼きがはさんであるの。
いいな〜。家でやりたい。
久しぶりに学校に行ったら、寝過ごしてしまった。
午後の山手線ってすごい催眠術に包まれてる。
そういえば、山手線のモニター見てたら降りる間際に車両内全部が「ザーッ」ってなってた。
山手線には電波を遮断する悪魔がひそんでいるのか。
今日のぐとに。
★メリーメリーゴーランド食べた。
★ちよだ鮨のランチはとてもお得。
★母しゃんがモンペを直してくれた。
びっくりドンキーのリニューアルしたメリーゴーランド食べた。
ベリーソースだった部分がなぞのゼリーになってたり、違うもののってたりしたけど、白玉は健在だった。
むしろ上にものってて、白玉ざんまい。
母しゃんは新メニューの珈琲メリーゴーランド食べてた。
コーヒーゼリーおいしかった。
最近ビールに力を入れているみたいで、3種類のビールが紹介されてた。
おいしそう〜。飲み比べてみたい〜!
写真を見たら、色もグラスも全然違ってた。
おつまみメニューも新しいのができたみたいだし、ドンキーに飲みにきたいね!
そういえば、昨日行ったカヤバコーヒーも夜タイムはお酒とおつまみをちょっとだけ用意しているらしい。
そっちも行きた〜い!
行きたいところがいっぱいである。
再起動をしたらまたレノボくんがおかしくなってしまった。
どうやらわたしが好かれていないようだ。
銀太に「もっと優しくしてあげなよ」と言われてしまった。
優しく……。
今日もUSBを何度もさしたり、てろてろお絵かきし続けてしまったからな……。
というか、フォトショップとの相性が悪いらしい。
フォトショ拒否だなんて、わたしに対してこうかばつぐんだ!
手ごわいぜレノボくん。
フォトショップエレメンツだからもともとウィンドウズ7と仲良くないんだけどさ!
これを機にフォトショップを新調していただけるみたいです。
それはとても嬉しい!
スズの長すぎた爪を切ってあげた。
アクロバティックポーズを連続出ししてくるのでなかなか切れなかったが、母しゃんサポートのおかげで切れた。
さっきテーブルにいつのかわからないスズの爪の脱皮後みたいなのが落ちてたんだが、たしかに長かった。
しかも強固だった。なんて殺傷能力の高い爪なんだ!
今日のぐとに。
★恵比寿のヱビスビアホール行った。
★山手線一周分乗った。
★総合芸術高校の文化祭に行ったwithイケダさん。
イベントてんこもりな一日だった。
朝はイケダさんと現地集合で総芸に行った。
敷地が広いから装飾もスケール感のあるもの作れてた。いいなー!
昨日の土砂降りの中、頑張って組み立てたらしい。えらい。
受付からすでに知ってる生徒に出会った。
実習終わっても相変わらず「先生ー!」って呼んでくれて嬉しい。
総芸はコスプレ率が高くて、浴衣とかセーラー服とかだけじゃなくて、朽木ルキアとか翔ちゃんとかちぃとかのアニメキャラコスプレもいっぱいいた。
着ぐるみもいっぱいいた。
とても高校生が用意できるとは思えぬクオリティだったよ。手作りかな。
展示を中心に見て回っては、通路で生徒らに遭遇し、声をかけられ阻まれ店に寄ってけと言われ、ふらり立ち寄るを繰り返した。
雑貨屋さんがいっぱいあって気を抜くと散財しそうだった。
でも雑貨のクオリティが高い。藝大みたい。
ひとまわりして、お腹すいたから食販でから揚げとパン買って食べた。
あちこちで歌ってる子いるし、芸高らしさ残ってるなーってしみじみした。
廊下の使い方は新しい。
午後は藝大にてラートやった。
先生が渋滞にはまり、約一時間遅れで到着した。
姿勢よくなったって言われたー。わーい!
夕方に母しゃんと赤い人と恵比寿集合。
ヱビスビール! 肉! ビール! 肉!
という具合に盛り上がったテンションで行った。
赤い人が母しゃんを誕生日祝いに連れて行く、という神聖な行事にわたしも同行させていただいた。
げっへっへ。
きれいな建物だった。
かわいい丸テーブルの席に座って、あちこちのテーブルに出ているおいしそうなものをちら見。
まるごとトマトがすごくおいしそうだった。実際おいしかった。
入口すぐのところに並んでたビッグホタテがとてもおいしそうで、ずっと気になってた。実際おいしかった。
ウインナーやラムステーキはもちろんおいしかった!
しあわせ空間だった!
ビールはもちろんヱビスで、琥珀ビールっていうのは初めて飲んだ。
他のお料理もとてもおいしくて、お酒もおいしくて、楽しかったー!
ごちそうさまです!
永遠に飲み続けていたかったぜ。
今日のぐとに。
★カレー部のカレーを食べた。
★舞台科の演技ちょこっと見れた。
★シーザードレッシングかけホタテ美味。
総芸文化祭ふつかめ行ってきた。
雨だったので雨靴はいて行ったんだが、足先の幅がありすぎて、歩くと常に小指が擦れる状態で痛くなってしまった。
駅から遠いとこういうことになるんだよ。
装飾シンボルはちゃんと形を維持したままだったけど、渡してある布からたまった雨水がびっしゃらびっしゃらあふれてた。
うむむ、残念。傘をささない方が堪能できるもんね、装飾は。
階段でいかりんを発見した。
誰かと一緒に歩いてて声かけられなかったんだけど、すごく懐かしい気持ちになった。
芸高文化祭は懐かしさを感じる場だったもんなー。
教育実習中にお世話になった先生方は遭遇するとにこにこ挨拶してくれた。
それはそれで懐かしさレベル高いんだけどね!
HR担任だった先生に「先生!」って呼ばれて「いやいやもう学生です!」と返した。
先生に先生と呼ばれる日がくるとは……。
他にも2年生の超かわいい先生とか英語の先生とか知ってる顔に会った。
映像科の作品を見に行ったらおぎがいて、いつもどこかで会うから分身してるんだきっと。
映像科のビデオインスタおもしろかった。
3年の担当HRだった生徒たちが仲良くしてくれて嬉しいわ。
行くって約束してたプラネタリウムも行けた。
頑張って覚えたという内容を、春夏秋冬別に頑張って解説してくれた!
けっこうおもしろかったから今度から教えてもらったことを思い出しながら星を見るよ。
空手部演武も見た。
現在はコントがなくて、技と解説と板割りのみだった。まじめなメンバーだものね。
かっこいいそしてかわいい演武だった。
時間おしてたから空手部の前の、3年ダンスも見たんだけどこれもすごくかわいかったー!
殺陣部とコメディア・デラルテも見て、舞台科はやっぱりすごいなーって思った。
コメディア・デラルテはイタリア発祥の仮面付き即興劇のことらしい。イタリアと聞いてホイホイされた。
すごくよかったー!
3音ミュージカルもよかったけど、講堂広すぎるから声が届かないのと、マイクのノイズ音と暗転が多いの気になった。
指揮者さんがかっこよかったなー。
3音といえば2時間がっつりミュージカルイメージだったけど1時間半で終わっちゃったし、ちょっと物足りない気持ち。
講堂ミュージカル初めてだからむずかしかったのかなー。
カレー部のカレーは辛かった。カレー部のカレーが辛かったのはじめて。
お店系はほとんど完売してたし、大盛況だったみたい。
総合創作演習の発表も見れてよかった。あんなふうにやるんだー。
帰りも雨で駅まで歩くのきつかった。
遠いよなー。総芸。
教育実習に行ったからそこそこ楽しかったけど、普通に芸高の卒業生だとひとりで行くとアウェー感ひしひしだろうなあ。
ひとりで行くならひたすら舞台科を見るのをおすすめする。ついでに展示見るくらいの気持ちで。
全然関係なくても舞台科見るの楽しいもん。
今日のぐとに。
★ドンキーでビール飲み比べした。
★えだまめの発泡酒おいしかった。
★銀太が買ってきてくれたモンブラン食べた。
今、ドンキーにビールが3種類ある。
ドンケル、ヴァイス、オーガニック。
ドンケルは琥珀ビールみたいな茶色っぽいビールで、少し苦め。
ヴァイスはバナナみたいな味の甘めで泡が細かいビール。
オーガニックは通常モードの一番飲みなれてる系のビールだった。
ヴァイスおいしかった。本当にバナナみたいな味がした!
小中大からサイズが選べて、ずっと小で注文してたんだがしばらくしてから母しゃんがドンケルの中を頼んだ。
中は小に比べてバアーンとでかかった。
写真見て想像してたより大きさに違いがあってびっくりした。
口の直径が全然違うじゃないか!
いっぱい飲みたい人は断然、中サイズがお得です。
豆腐入りグラタンおいしかったー。コロコロステーキも。
しかし食事メインのお店だけあっておつまみのレパートリーが少なめであった。
これ以上なにを頼めばいいのか……って母しゃんも困惑していた。
安いやつでいいからウインナー盛り合わせとか出せばいいのに!
ちょっぴり飲みたりないわ。
というテンションだったので、近所にできた「ばりき屋」に行くことにした。
小さめの焼肉屋なんだが……なんと月曜が定休日だったらしい。閉まってたがーん!
しかたないので別の道をぶらりして、わたしが気になってた新しめの居酒屋に入った。
お店の奥さんかわいかった。
常連さんの女性かわいかった。
こまえ〜るっていう枝豆のお酒がすごくおいしかった〜!
それと、メフィストっていうグラッパ飲んだ。おいしかった〜!
だが本当はお肉が食べたかった母しゃんなのであった。
全てお会計は母しゃんが担当しました。
ありがとうございます!
そんな母しゃんは明日が誕生日でござる! おめでとう!
母しゃんが肉じゃが作った。おいしい。
今日のぐとに。
★カヤバコーヒーでランチした。
★バドミントン大会を開催した。
★バジル鶏肉が美味であった。
母しゃんの誕生日だよ。
おめでとうございます!
ゆーかさんとカヤバコーヒーに行った。
ずっと気になっていたランチをついに食すことができた。
ランチは日替わり。
今日は、ハヤシライス、ほうれん草とチーズのカレー、鮭のバターホイル焼き、サンドイッチセット、だった。
ゆーかさんはカレーを、わたしは鮭を注文した。
サラダとご飯と食後の飲み物(コーヒーか紅茶)がついて、900円。
プラス100円で飲み物をメニュー内の好きなやつにできるのである。
単品500円のカフェモカとかラテとかにできるってわけさ。たった100円のプラスで!
ランチ鮭おいしかった〜!
ちょい味濃いめだったけどご飯によく合う味だった。
しあわせじゃ。
食後に飲んだカフェモカもおいしかった。
さすが喫茶だけあってコーヒーはどれもおいしい。
2階の窓際の席に座って、外を眺めながらまったりお話した。
床の一部がガラス張りになってて下の階がのぞけるようになってる、ちょうどその真上だった。
ふしぎなかんじだった〜。
他のランチも食べてみたい!
今度は夜タイムにも行きたい我らであった。
ゆーかさん発表前なのにおつきあいありがとうございました。
体育館でバドミントンした。
クレさんとふたりかと思ってたら、なんと最高8人もの人が集まった!
わーい。ダブルスがダブルになるほどだ。
わんさんがかわいかったのでMVPをもらえると思う。負けると体育座りでしょんぼりしてた。
久しぶりに運動したから、休み休み打ち合いした。
すぐに疲れてしまうからね!
右利きだからすでに右腕がガクガク揺れる。ラケットを数時間振っていただけで。
いつもラートでゆっくり回ってるから、素早く動き回る運動は本当に久々であった。
今、字を書くとかなりぶれる。
忙しいところ、きてくれてありがとう! バドミントン楽しかった!
そういえばトモエが写真いっぱいとってた。ぎゃふん!
みなさんバドミントンけっこう上手でなかなかに盛り上がった。
今日のぐとに。
★月見バーガー食べた。
★えびとベシャメルのコロッケおいしかった。
★展示のお知らせいっぱいきておる。
スズが横で寝ているが、すんごいゴロゴロ鳴らしている。
なにもしてないのにただ寝てるだけでゴロゴロゴロゴロすごい。
地響きの練習か……。
午前中に学校へ行って、帰りにマクドナルドに寄った。
月見バーガーの割引券を持っていたんだ!
いつも気がつくとなくなってしまう月見バーガーだから、早めに食べねば。
券いちまいで2個まで買えるので、銀太の分も買って帰った。
そしていっしょに食べた。
銀太情報によると、マクドナルドのハンバーガーのおいしさはほぼソースらしい。
ソースがおいしいからおいしいと感じるらしい。
じゃあおいしくないと評判の企画バーガーは、ソースがおいしくないってことだ。
月見バーガーのソースはおいしかった。卵も入ってるし。
だがそろそろ自作したいよ、ハンバーガー。
とっても晴れているのに涼しい1日だった。
むしろ寒いだろうこら。
そろそろTシャツだと気温に対応できなくなってきた。
日向だといきなり暑いのに、日が落ちるとがっくり寒くなる。
この季節の変わり目にやられると、特にのどがやられると、風邪をひく。
あったかめの服装をしよう。
ベシャメルっていうのはホワイトソースの一種で、黒こしょうと牛乳と小麦粉でつくられたクリームソース。
おいしかったっす!
今日のぐとに。
★ヒサエさんの2人展を見に行った。
★秋のカップ焼きそばきのこを食べた。
★銀太が雪見だいふく半分くれた。
東北の大学に通うヒサエさんは芸高フレンズ。
展示のために1週間だけ東京に戻ってきているらしい。
何の連絡もなしに突然おしかけたら、ヒサエさんいらっしゃった。
作品見るのもそこそこに、ついついお話してしまったよ。
ヒサエさんは一浪なので今は院にいるらしい。
教育実習がギリギリ前芸高だったお方だ。
総芸がどんな感じって話と、前芸高はどうだったかって話をした。
作品ファイルとか見ながら。
楽しかったー。
さっと見てぱっと帰ろうかと思ってたけど、長々いてしまったわ。
初台の近くだったから、参宮橋から行った。
あのへん、大きい道路と緑と昔からあるへんな店と新しい変な店が融合してひとつになってる奇妙な空間。
けっこうおもしろかった。
ひとりでぶらぶらすると、すぐ行ってみたい居酒屋や料理屋を発見するのはなぜなんだ。
寒かったけど晴れてて風も気持ちよかった。
空の色もきれいだった。
夕焼けで窓の外が全部ピンク紫になった瞬間を見たよ。
ずっとアイスアイス言ってたら銀太が買ってきてくれた。
雪見だいふく銀太と半分こした。
先日読んだ「雪見だいふくやパピコがなぜふたつなのか知ってる? 大切な人と半分こするためなんだって! 爆発しろ!」という解説を思い出した。
ミルクいちご味うまうま。
スーパーカップにマロン味が出ているようだ。
バニラを食べるつもりだったが、わたしはマロンを食べるぞ。
今日のぐとに。
★東京都美術館物語展を見た。
★生きるための家展も見た。
★スーパーカップのマロン味おいしい!
都美術館に行ってきた。
展示はてっきり10時からだと思っていたが、9時半からやってるんですと。
精力的だぜ。
入口付近をうろうろしてたら、警備員風の服を着たおばちゃんが展示場所まで案内してくれた。
親切だった。
ちょうど、ボードみたいのを持ち名札を付けた大人の集団と混ざってしまい、美術館物語のほうはあんまりゆっくり見れなかった。
なんだったんだ、あの大人たちは……ボードは小学校の生活の授業で使うやつに似ていた。
たぶん集団内の解説の人はわたしも同じグループだと思い込んでた。
何回も話しかけられそうになった。
日比野さんのダンボールの作品が展示してあって、すてきだったー。
あんまり知らないやーって思ってた名前の人も作品を見たら知ってる人だったりして、おもしろかった。
歴代のポスター並べて貼ってあったのがよかったなー。
生きるための家展もおもしろかった。
学生400円だった。
家の模型がいっぱいあって、公募した作品のようで、いろんな人のいろんな模型が見れた。
人によって模型の素材も縮尺も、人の表現も違うのが見てて楽しかった。
縦に長い住宅の模型もあった。山田詠絵を思い出すぜ。
実物大にした模型も展示されてて、入ったり座ったりできなかったのが残念だよ。
ああいうのって建築の人が作ってるのかしら。
それとも関係なく、いろんな人が出してるのかな。
ダンボールで作られてるのもあったし、紙や木、透明のプラスチックみたいな素材も使われてた。
模型かわいかったー。
銀太が買ってきてくれたスーパーカップのマロンがとてもおいしい。
これはおすすめ! 栗入りだよ!
今日はシュークリームももらってしまって、安定した餌付けをされている。
今日のぐとに。
★宗教学のレポート書けた。
★はみだしサーモン中巻を食べた。
★ラムレーズンの牧場絞りおいしい。
お昼ご飯に、カップ麺とメカジキのバジルソテーという、豪華な食事をした。
カップ麺は一見豪華じゃなさそうだが、季節のきのこ麺だったので少し豪華。
メカジキはどうしてもわたしが食べたかったから焼いたおかずだが、4枚入りなので2人だと2枚食べられて幸せであった。
いつだって自分の取り分がだいじ。
4人いるときだと1枚しか食べられないからね!
宗教学のレポートのために神道を少し調べた。
神道っていいよね〜。
特に厳しい決まりもないし、いつもわいわいにぎやかで、みんな笑ってるイメージだよ。
初詣とかお祭りとかやってて、すごく身近。
神主さんは渋いし巫女さんはかわいいし、子供が境内で遊んでても怒らないし!
神社もいい場所だなーと思った。
そして神道が日本にしかないって知らなかった。
今まで意識したことなかったけど、よく考えたらそうだわ。
外国にあるって話聞いたことないわ、鳥居。
死んだら寺(仏教)にお世話になるけど、神道はそういえばどうしてるんだろうって思った。
調べてみると、神社で葬儀は行われず、家まできてくれるんだって。
神葬祭や葬儀祭と呼ばれるらしい。
神社の行事には「祭」の字がつくのが多くてかわいらしい印象だよ。
神前結婚式も京都でやってるとこ見たけど、すごくよかったー。
と思ったが、もしかしてあれ寺だったかな……仏前と神前のパッと見の違いがわからん。
頭につけるのは角隠しじゃなくて、綿帽子のほうが断然かわいいわー。
小学生くらいの時はウェディングドレスかっこいいって思ってたけど、今は白無垢がかっこいい。
地面にいた虫の名前をずっとヤスデだと思ってたけど違うっぽい。
検索して写真見たら違ってた。
じゃああいつらは誰なんだ……!
明日は名月らしい。なのに台風なんてひどいよー!
今日のぐとに。
★夕飯が満足クオリティで作れた。
★台風がきてることを家の中から感じている。
★今川焼風サンド食べた!
銀太といっしょに青エク観る日にしようと思っていた今日、まだ返ってきてなかった。
1巻だけ借りてる人がいるんだ!
返してくれていると信じていたのに! なかった!
他はもう全巻そろって返されてるというのに、1巻だけないんだよ。
やっぱり1巻から観たいじゃないか。
漫画読んでてストーリー知ってても、アニメ版の1話と2話は重要なんだよ!
来週からはアトリエもがっつり開くからしばらく観れないかもしれん……ちぇ。
母しゃんが台風の影響で帰ってこない。
めずらしい〜。
母しゃんいないのめずらしい〜。
ベランダの飛びそうなものを中に入れてくれと言われたので、実行した。
サンダルを最初に屋内に入れてしまったので、その他のものに届かなくなった。
だから窓枠につかまって、頑張って手を伸ばしてじょうろ等とった。
台風吹き荒れる中、手を目いっぱい伸ばすこの感じ、とてもいいよ!
漫画とかでよくある「文化祭前日に突然の嵐! でもこのやぐらは破壊させないわ! みんなの力で守る!」みたいな展開の気分を存分に味わえた。
けっこう吹き荒れてるよ。ベランダも。
銀太が心配してくれたプランターや水の中身は全部死んでいる。
あのベランダを「死のベランダ」と呼ぶことにした。
我が家の洗濯物は全て、死のベランダに干される。
ヤマザキの今川焼風もっちりサンドおいしい。好き。
何度でも食べたい。うまい。
夕飯のめかじき照り焼きは身悶えるおいしさであった。
このパソコンは「しぼうりつ」をすぐに「死亡率」に変換したがる。
台風が到来して窓の音がすごいですが、パソコンは安定してゆかいな誤変換する。
そして明日から学校始動する。