☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
4月1日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/01 23:14:29
今日のぐとに。
★アイコちゃんのグループ展を見に行ってきた。
★なんとかジョーのDVDを見た。
★交番に落とし物をお届けした。
とにかく風が強かった。
強風による砂粒やごみの目へ対する攻撃が痛いのよ。
こんな日は目を細めてまつげガードに徹するしかない。
駅前の商店街を母しゃんと歩いていたら、どこからともなくペラリーニョと紙がとんできた。
ファミマの封筒に入ってて、中を見たらチケット控えだった。
今日の6時から始まるという、野球の試合の。
交番に届けたほうがいい、との母しゃんの意見により、わたしが駅前交番に。
「たのもー」と入ったらおばあちゃんの先客がいた。
あちらも落とし物お届けだったらしい。
若いおまわりさんがいっしょにファミマに身元確認できないか聞きに行ってくれたが、なにもわからなかった。
そのおまわりさん、交番近くのファミマ(徒歩10秒くらい)の店員さんと仲良しっぽかった。
まあどうしようもないので、とりあえず拾いましたよ書類にサインした。
落とし主が現れなかった場合にもらえるという話も出たけど、まったくいらん!
ってわけで、なんかいろいろ辞退するぜの項目にチェックしてさらばした。
わたしが帰るまでにお姉さんがきて「家の鍵を落としちゃって…」と相談していた。
意外にも交番の落とし物届けは多いらしい。
去り際におまわりさんが「どっち応援してるの!」と聞いてきたので正直に答えておいた。
「応援してません」
とにかくあったかい日だった。
いつものダウンコート着てお出かけしたら、帰る頃はぽかぽかになってた。
あつい……。
4月から突然春だとでもいいたいんですか、こんにゃろめ。
しかし風で手は冷えていたので、手袋は欠かせないぜ。
次のお出かけの際は春コートに装備チェンジした。
しかし春コート、えりが風ではためいて、顔にぺちぺち当たる!
いたい……!
エイプリルフールだっ。
と朝に気づいたにもかかわらず、誰かに嘘メールなどを送るでもなく、普段通りすごしてしまった…。
もったいないので、別の日にひとりでエイプリルフールやろうと思う。
ほんとに風強い……。
今も窓に風が体当たりをくらわしていてうるさいよ。
4月2日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/02 23:29:37
今日のぐとに。
★ちりめん亭に行った。
★パパイヤアイスのせ食べた。
★新学期ガイダンスのお知らせがきた。
銀太を見習って6時すぎに起床した。
昨日の夜から「明日は早起きするぜ!」と宣言していたせいか、スズがやたら起こしてきた。
5時半に1回にゃーにゃーきて、そのあと6時頃にもにゃーにゃー。
なぜ君が元気になるんだ……?
早起きしたせいで眠たい。
しかし新学期開始したら毎日こんな時間に起きねばならないのだよ。
おそろしいぜ。
朝が早いと、当然ですがお昼までの時間が長くて、得した気分になる。
ずっとパソコンの前でもにょもにょ作業していただけですが。
お昼にちりめん亭に行ったら、新たなメニューができていた。
えびぎょうざ麺。
あれ? 海老ワンタン……じゃないよな、皮厚かったし。
プラス、やっこご飯セット。
チャーシューと豆腐がのってるご飯です。
うちでもチャレンジしたい。もっと大量に豆腐をのせる!
えびぎょうざ美味だった。
今日もあいかわらず風は強かった。
雨は降ったりやんだりしていて、どっちかはっきりしてほしかった。
帰りはやんでたので、傘を両手に持ってスキーごっこで遊んでおいた。
シュッシュッシュ……。
ジャンプできない……。
今日からキディグレイド見始めました。
かわいい子がいっぱい出るよ。
わたしの好きそうなキャラが出てくるたびにこっちを振り向く銀太と母しゃん。
いいから! 見なくてもわかってるから!
銀太にいたってはなぜか肩に手をぽんっとのせてくるよ。
たしかにそのキャラは好きだが、なんで銀太がそれを主張するんだ!?
そんなにわかりやすいのか、わたしの好きなキャラは……。
4月3日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/03 21:57:53
今日のぐとに。
★お花見に行った。
★和菓子交換そしてお菓子食べ放題。
★夕飯の角煮とイカが美味だった。
朝にジッドさんからゲリラメールが届いていた。
「花見行こうよ!」「よし行こう!」
ということで、砧公園へお昼に集合。
SLくんで行くと近すぎると思って自転車でGO。
出発前に和菓子を買って、自転車で世田谷通りをひたすら走る。
その途中でスーパーを発見、お菓子でもと寄ったらお腹空いてきて唐揚げとおいなりさんも購入。
ところで世田谷通り、けっこう坂がありましてですね。
あの坂キツイんだよな、とみんな知ってるあの坂より手前にもうひとつ坂がありまして。
想定外ののぼりで、久々に息切れした……!
もちろん桜並木のきれいなあの坂も、桜を見る暇もなく息切れした。
バイクだとすぐの環八もなかなか見えてこないよ……!
さっきの案内だと「あと少し」っぽかったのに、自転車のときに道路の案内見ると全然すぐじゃないよ!
あんまり疲れたので、コンビニに寄ってポカリを買いました。
ポカリを買うほどに疲労。
ちなみに環八はコンビニからすぐそこで、環八に出たら砧公園がすぐそこだった。
公園は行ってすぐのところにバイク用の駐車場があって、今度はバイクで来ようと本気で思った。
ちょっと遅れて到着後、ジッドさんからのメールを頼りにうろうろ、すぐ合流。
「あれ? ひかりん今電話してた?」
「してないよ」
「この電話番号ひかりんの?」
「うん、そうだよ」
「あれ? なぜか今、つながって誰かと話してたんだけど……」
んー?
おかしいわね、宇宙にでもつながったのかしらと思って、もう一度電話番号を見せてもらって気づいた。
母しゃんの携帯の電話番号だね、これは!
見慣れてるから間違っちゃったよ。
どうやらマイマザーとお話ししてしまったようです、ジッドさん。
「どちら様」と聞かれたので「ひかりんふざけてんのか」と思ったらしい。
君の中でわたしはそんなやつなのか…!?
母しゃんは「ならもっと話したかったー」というほどには電話楽しかったそうですぞ。
バザーちら見、お茶をタダ飲みしてから、花見現場へ自転車でGO。
サイクリングロードを走ったよ。爽快な道だぜ。
桜はめっちゃ満開でした。これでもかってくらい満開でした。
そして人も大量だった。
さすがは世田谷区内でも特に花見の名所として知られる場所なだけあるな!
駐車場は満車なのに、道に駐車待ちの車がわんさかいらしたよ。
わーいわーいと見て歩き、適当な場所に座る。
桜だぜ。花見だぜ。
持ち寄った品を食べながら、ジッドさん持参のお茶をのみのみ。
しあわせ〜。自転車でも飲酒運転になるというので、お酒は持っていかなかったのだよ。
わたしの場合、バイクより自転車のほうが運転あぶないしね。
曇っていた空も、どんどん晴れてゆきました。あったかーい。
まわりにぴょこぴょこいた犬がかわいかった。子どもも眺めた。
トイレは増設してあるのに長い列ができていて、すごかった……。
並んでる子どもと親の
「もれちゃうよ〜」
「我慢だ、気合いだ!」
というかけあいがおもしろかった…。
っていうか子どもは並ばずとも、そこらの草むらでいいじゃないか。
トイレから戻るとジッドさんごろり横になられていたので、わたしもごろり。
広い空が見えたよ!
つづきはコメントで。
4月3日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/03 21:59:11
夕方になってくると夕日が当たって桜がくっきり美しい!
寝ころびながら眺めていたら雲がもくもくしてきて、鼻になにやらぽつりと。
雨!?
すぱぱぱあんっと切り上げ、帰路につく我ら。
幸い帰り道方向は晴れていた。
帰り道は下り坂が多いので嬉しかった。
明日はおそらく筋肉痛です。ふとももが!
4月4日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/04 22:54:29
今日のぐとに。
★多摩川沿いの桜を見た。
★牧場しぼりのクッキー&クリーム食べた。
★肉じゃがの肉、そしてしらたき。
本日は、母しゃんと花見へ行きました。
今あなた、2日連続花見かよ、と思いましたね。
その通りだよ!
ぽてぽて歩いて行ってきた。
簡潔に表すと、まず多摩川まで歩き、土手を歩き、道路を歩いて帰ったよ。
途中にあったいろいろな試練や妨害を乗りこえ、我らは無事花見をすることができた。
多摩川沿いの桜はまだつぼみもあって満開ではなかったっぽい。
空はくもりでけっこう寒くて、たまにぽつりとなにか冷たいものが顔に当たる。
でも花見客はわんさかいた。
民主党の旗をかかげたおじさんたちも飲み会してた。
場所とりロープだけ張ってあるスペースもあった。
すぐそこ河原なので、バーベキュー組もたくさんいた。
いつもこの時期屋台が出る場所にたどりつき、母しゃんが言った。
「ない…! わたしのおいしいものがない……!」
どうやら肉の串焼きのことを言っているらしい。
一本600円とかする、でっかい焼きとりみたいなあれだよ。
たしかに以前はあったけど、今年は見あたらない。
しかたなくふたりでフランクフルト(一本300円)を食べた。
桜並木の道をぽてぽて歩いていると、突如焼きとり屋があった。
なんと、トントロ串が200円。安いぞこりゃ。
母しゃんと一本ずつもにゅもにゅ食べた。
店のお姉さんが塩をふりすぎていたせいで、部分的にしょっぱかった。
さらに歩き(ここらへんいつもバイクで通る道)桜並木を堪能。
イトーヨーカドーに寄り、トイレに入る。
イトーヨーカドーを出て、ファミマでお買い物。
するとなにやら雨が粒量を増してきた。ひ、ひどい、まだ家までけっこうあるのに…。
ところで今日はネコ缶を買う日だよ。
そうだそうだ、じゃあユニディで買っちゃう?
買っちゃおー。
というわけで、ホームセンターでネコ缶を買い(種類がとっても豊富だった)帰宅再開。
買い物している間に雨はやんでくれたっぽい。
途中にあるスーパーに寄って夕飯の買い物をした。
安かった…。特に肉。5円コピーもあったし。
わたしはいっぱい歩いたので家についたらばたんきゅーしてたけど、母しゃんは頑張りやさんなので再度買い物に出かけました。
なぜなら「肉じゃがはしらたきが好き」とわたしが言ったからです。
母しゃん「えっ、しらたき買ってない……」
しらたきの代わりに買われていたタケノコは、鍋の容量オーバーで結局入りませんでした。
一か月分くらいは歩いたと思う。
お散歩は好きだが今日みたいな長距離はハードすぎるにょー。
4のぞろ目の日だね。
ししてしかばね、というところか。
4月5日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/05 22:51:40
今日のぐとに。
★イエローカレーを食べてみた。
★ファイルの整理をやろうと試みた。
★かぼちゃマフィン食べた。
レトルトカレンシャル〜。
母しゃんがお仕事なので、ご飯は簡単にレトルトで済ませました。
昼も夜も、です。
レトルトといえどおいしいので、カレンシャルな気分です。
昼に銀太がグリーンカレー(死ぬほど辛い)を食べていたので、夜にわたしはイエローカレーに挑戦。
箱に「タイカレーの中では辛さが穏やかで、インドカレーに近い」と書かれていた。
ほほう。それでもこんなに辛いんだね。
しかし泣くほどではなかったです。(ぴかりん基準)
ココナッツミルクのにおいがおいしかったー。
残るレトルトタイカレーはレッドカレーと謎のカレーのみです。
謎のカレー「カニと卵のカレー」もかなりおいしそうなので密かにねらっているのだよ。
レッドカレーは写真がすでに赤くて辛そうなので、ちょっと無理かもしれないです。
見た目がこわいよ。
家にいたら携帯が鳴っていた。
ああ…そうだったのか……。
わたしは即座に理解した。
母しゃん、今日は携帯忘れていったんだね……。
なぜなら鳴っていたのが母しゃんの携帯だったからさ。
とりあえず名前を確認すると、知っている人だったので「娘です」と出てみた。
「お母さんもう家出てるよね?」
「もうだいぶ前に出ましたよ。まだついてないですか」
「いや、もうすぐ着く頃だな〜と思って電話したんだけど……」
母しゃんにつなぐこともできないし、ちょっとだけ会話して電話終了。
よりによって忘れた日にかかってこなくても。
そんな母しゃんは帰りに納豆を買ってきてくれるはずです。わーい。
携帯電話がないので「マヨネーズもお願いね」という連絡ができません。
念を送ろうかな。
明日はなにかあるのですかと大学フレンズからメールが。
知らん。説明会は明後日になったっぽい。
ホームページの学事歴は去年度のままだった。更新しろよ!
webが有効活用できてないよ、お互いに。
今日の誤変換
「携帯だった辛さ」
いったいどのくらい辛いんでしょうか。
4月6日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/06 22:16:11
今日のぐとに。
★銀太がいろいろとお手伝いしてくれた。
★通学定期を購入してきた。
★桜が散っててきれいな道を通った。
レトルトカレンシャル2日目。
残るタイカレー(青)とインドカレーを銀太とふたりで半分こ。
タイカレー(カニと卵のカレー)はとても辛かった。
インドカレーも辛口って書いてあったけど、それをはるかに超える辛さ。
口がひどい。
どうやらレトルトタイカレーの辛い順は、緑 青 赤 黄、のようです。
青と赤の順序は定かではないが……。
一番辛いグリーンカレーが一番好きって、辛いものが苦手なわたしとしては自殺行為です。
とにかく、ジッドさんおすすめ、G駅のビバ☆カレンシャル店のグリーンカレーは美味。
最近はGの頭文字に縁があるなあ。
朝、スズが右の小指にひっかき傷をつけていきました。
テーブルから落ちそうになってとっさに踏んばったときにわたしの小指があったというわけさ。
わざとじゃないから容赦ない一撃となっております。
いたいぜ。
そして近所のスーパーへコピーに行った際、久しぶりに紙束で指を切った。
左小指にぴゅんと。
まさか紙で指切って、血が出るとは予想外だよ。
けっこういたい……。
洗い物してるときにばしゅばしゅしみるのですよ。
たかが紙傷の分際で!
お風呂はいるときはバンドエイドをしよう、そうしよう。
そういうわけで、わたしの両小指は負傷しているのだ。
昨日の夜、メールが入った。
「明日ってなにかあるの?」
ひとり目はしょうがないなーと返して、ふたり目になるともう面倒なので題も適当に返した。
でも返すんだからわたしは優しいのよ。
しょせんはわたしの個人的な思いこみであるとかないとか書いて送っただけだがな!
上野、行こうかと思ってたけど、近所の桜をぼんやり見てたら時間が過ぎちゃったんで行かなかった。
座学が始まっていたなら一回目は逃したことになるな……。
まあいいや。
桜じゅうたんの中で踊っている少女を見たよ。
踊りたくもなるってもんよね。思いっきりそこは車道だったが。
4月7日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/07 22:53:56
今日のぐとに。
★久しぶりに同級生に会った。
★サミットのパン屋が98円均一をやっていた。
★定期圏内途中下車してみた。
学校に、集合より40分早く到着。
するとすでに顔を知っている人がふたり、喫煙所でぷかぷかしていた。
「ひかりん、早いね」
「うん、君らもね。徹夜?」
「実は徹夜……」
次の日が久々の学校なのに徹夜だなんてかわいいなあ!
しかしその後、クラスメイトにもうひとり徹夜の子がいることを知り、わたしは驚愕した。
後者はラジオ聞いてて徹夜したそうだ。ちょっとかっこいい!
みなさま、若さゆえの徹夜だね。
トイレから戻るとトモエがいて、かわいいのでとりあえずむぎゅっとしておいた。
工事がかろうじて終わっている(後にギャラリーになる予定の)石膏室横でオリエンテーション。
しばらくはここがアトリエ代わりです。
壁汚し、床汚し厳禁。今日の午後、養生シートをしくのだそうだ。
アトリエ代わりなのに絶対に汚してはならぬという条件付き。
その説明の最中…。
「だから壁とか石膏に絵の具つけちゃ……ここもう絵の具ついてるっ! けどなるべく汚さないようにね」
もう汚れてるのかよ!
だれも使ってないはずなのにはじめっから汚れてるんじゃどうしようもない。
石膏室はでっかい石膏がいっぱいあって、なかなか見応えあるよ。
馬がすごいでかい。
ちなみに石膏室は明日清掃が入るから立ち入り禁止らしい。
授業時間の関係で例年より一週間早く始まってるのに、準備が滞っているぜ。
そして雑談中にいわれた衝撃の言葉。
「一年間で学校の設備を使える日にちが最も少ない大学だからね〜」
一年のうち、5分の1だけしか通えないんだそうです。
土日に祝日もばっちり休むからだろ。夏休みもアトリエ開放すればいいじゃない。
自慢にならないよ、通える日数が少ないことは!
授業用スケッチブックをいただいて、ロッカーの場所を教えてもらって解散になった。
今年の担任教授はどっちもおもしろかわいい感じなので、なんだかとっても和む。
助手さんも優しそう。ぽわーんなイメージ。
でもカリキュラムはなんだか凝縮で、来週末にもう中間講評を控えているよ!
早いなこりゃ!
上野の桜、見事だった。
散ってはいたけどまだまだ見れるよ。
午後は雨だというのに花見客がたくさんいて、駅前にはお店も出てた。
上野は特に外国人の見物人が多かった。
あれが、神輿を担ぐ際に折ってはいけないとされている大事な桜の枝だよ!
4月8日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/08 22:15:50
今日のぐとに。
★健康診断を無事に受診。
★パンを4分の1もらった。
★さくらブッセとさくらとら焼き食べた。
ラッシュ時の上野駅は、たいへん混雑しております。
どれほどかといえば、ホームから改札まで上がるのに、電車2本分の時間を要します。
これは修行の余地ありです。
ホームにあふれんばかりの、人、人、また人。
そのほとんどが乗る側の人であり、みんなわたしの行きたい方向と逆に向かって歩くのです。
山手線よりは京浜東北線のほうが空いているかと思いきや、驚きの混み具合。
どっちも同じくらい人でいっぱいでした。
少しでもラッシュを避けようと、少し早めに家を出たので到着ももちろん早めです。
朝っぱらから、油画のホシナ先生に遭遇。
なんと名前まで覚えられてて「早いねえ」などと言われる始末。
さらにはどこからきてるのかとか聞かれ、うおお、眠い頭でホシナ先生と会話するなど自殺行為!
先生も早いですね、と言うと、徹夜したとのこと。
あらまあ住んでるんですね、とほほえみました。
その後、石膏室をぶらついて図書館も見に行って絵本を一冊読み、また石膏室に戻った。
石膏室前のイスで時間割確認していたら、教材係のおじさんに話しかけられた。
石膏の写真は撮っちゃいかんとか、本当はここは立ち入り禁止で先生立ち会いのもとのみ使用可なんだとか、何時から使うんだとか、暗にここにいるなと言っているのかおじちゃん!
係と先生達との間でちゃんと話が通っていないらしい。
なぜ我々がそんなことで遠回しにしかられなきゃならんのだ。
健康診断から戻ったときには、入り口が別の場所になっていて関係者以外立ち入り禁止の貼り紙もあった。
なんだかなあ。
語学をなにかとらにゃいかんので、イタリア語初級の授業に出てみた。
先生も優しそうだし、発音もなにやらおもしろかった。
イタリア語にしようかなあ。
英語初級をとろうと思ってたのだが教職科目とかぶってるのだよ……。
今年は教職いっぱいとらねばいかんなあ。
哲学がないよ、とわたしがつぶやいたのを聞いていた友達が教えてくれた。
「哲学は今年度休講だよ」
2年に1度のレア授業なのか!?
そういう科目が実に多いよ……せっかく上野なのになあ。
取手と違って電車で眠れないので、朝学校に着いた途端に眠いよ。
だけどどこでうたたねすればいいのかもよくわからない……。
混んでいる電車がこんなに疲れるものだったとはな。
人が多いよ、上野。
とりあえず明日は階段に近いところに降りることを目標にするぜ。
4月9日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/09 23:24:34
今日のぐとに。
★帰ったらさくらしぐれにわたしの名前が書かれてた。
★すえちゃんの授業に出た。
★銀太がプレゼント攻略本買ってきてくれた。
生協に奇妙なおにぎりが売っております。
その名も「たまごかけご飯風(イメージ)」
たまごかけご飯風……のおにぎりなんでしょうが、パッケージが実にあやしい。
ご飯の上にたまごの黄身らしきものがのっかっている写真に、上記の文字が踊る。
たまごかけご飯風なのはわかるが、結局のところなんだこいつは。
気になるので購入&試食。
なんだかぺたぺたする……海苔が味付海苔だった。
食べても食べてもなにも出てこない。
あれ? まさか具なしかと思って原材料を見てみると、塩飯の次に「醤油ソース」なるものが。
醤油味のソースなんでしょうね。
ますますわからねえと思いながら食べ続けると、最後の方でとろとろの黄身っぽいものが現れた。
このタイミングで? 遅いよ!
たまごソースをかけるべきご飯がほとんど失われている今、ゆっくりとたれてくる黄色い液体は非常に危険である。
ど、どう食べればいいんだ、この次は。
結局、たれるよりさきに口に入れるという早業で、一滴も無駄にすることなく食べた。
味はよくわからなかったけど、ゆで卵が半分入ってるおかかおにぎりの方がおいしいと思う。
サーモンクリームのクノールパスタを食べていたら、ななめ向かいに座ったお姉さんが同じものを持っていた。
人気商品!
期間限定でカップパスタが安いらしい。
生姜ココナッツカレー春雨スープもあったから、次はあれにしよう。
あれはおいしゅうございます。レトルトスープもココナッツカレー!
朝に買った修正テープ、1時間もたたないうちになくなった。
スケッチブックに修正テープで石膏像をかいていたんだよ。
あれよという間になくなる白テープ。
けっこうすぐなくなるもんですね。
しかしわたしは「こんなに出るんだー」とも思ったのです。
カートリッジとりかえ式なのでお得だと思いきや、中身のほとんどがカートリッジだった。
とりかえる部分がでかい。8割カートリッジでできてる。
かつて芸高で日本画担当だったすえちゃんが、教職の科目の先生をやってるのです。
今年はとろうと思って第一回の授業に出ました。
イケダさんは遅れてきて、すえちゃんに苦笑いされてました。ザ・顔見知り。
教室が狭くて机に人がいっぱいになっちゃって、立ち見が出る勢いでした。
すえちゃんはわたしのことも覚えててくれたようで、にこにこしてくれました。
イケダさんが見せてくれた、にゃんこおぎと相棒すえちゃんの合成写真は、いい出来でした。
すえちゃんはかわいいにゃー。なごむ。
4月10日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/10 23:34:42
今日のぐとに。
★WRくんに乗った。
★母しゃんが押しがけ成功してくれた。
★新しい駐車場に移動した。
新しい駐車場にバイクを移動しがてら、ついでに走ろう計画が実行された。
らっきょうが切れているので、ハナマサへGO。
お昼頃出発。
一瞬かかったものの、やはりあの不吉な「kkkkk」の音がして、エンジンかからず。
フォーちゃんはすでに新しい駐車場へ移動していたので、わたしはSLくんを押してNEW駐車場へ。
まあ、すぐそこですが。
おなじみフォーちゃんの力を借りて稼働、本当の出発に至る。
天気もいいし桜吹雪は見られるし、きれいですわ。
そして始まる渋滞。
桜並木の部分はなぜかすいすい流れ、見るものが特にない市街地などには並ぶ車たちが。
いらん。
ハナマサに到着したら、お腹が空いた。
母しゃんがお茶とおにぎりを買ってくれた。
目的のらっきょう(プロ使用・でかい)は見つからず、値札もなくて、廃止になったのかもしれなかった。
残念ながら本日一番の目的は果たせなかった。
いざ帰ろうとしたら、またしてもあの不吉な「kkkkkk」の音が……!
母しゃんもこれにはびっくりで、レッツチャレンジ押しがけタイムになりました。母しゃんが。
おお、母しゃんが走る走る。
隣の牛角のお客さんが凝視してきて恥ずかしいので、駐車場の奥で母しゃん走る。
かかったのを確認したら、思わず拍手してしまったよ。
母しゃん偉いにょ! すごいにょ!
母しゃんはあつあつになっていた。お疲れさまでしたにょ!
無事、新しい駐車場に帰り着いた。
ためしにエンジンを再度かけてみたら、やはり「kkkkkkk」だった。
どうやらバッテリーがたいへんなことになっているらしい。
一度家に帰って準備をし、買い物に出かけた。
ちょうど出かけるところだった銀太に遭遇し「鍵を開けておいたよ」と言われすれ違った。
すごいタイミングだな。
我らが休憩してる間に赤い人も帰宅したので、買い物ついでに赤いバイクをNEW駐車場に連れてきた。
そこでWRくんにまたがり、うはうはするわたくし。
シートが高いよ、足がかたっぽしかつかないよー。\(~▽~)/
道路じゃないので走ってもいいわよと言われ、駐車位置まで移動しようとして――。
ぷひょ……エンスト。
なぬ。再度挑戦。
ぷひょ………。
後ろの方にさがって、距離をとってから発進することにしました。
たいへん危なっかしい様子でなんとか走ったぜ……!
足がつかないので、とってもきゃわーいだった。
WRくんはなにやらすごそうであった。
ボーロを食べ始めたらとまらなくて、全部ヴォリヴォリ食べてしまったよ。
食べたあとはなんだか胸の辺りが気持ち悪くなった。
無性に肉が食べたくなるのであった。
4月11日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/11 23:21:52
今日のぐとに。
★豪華な朝ご飯が用意されていた。
★久々にラミネートした。
★あたたかい1日だった。
朝からわたし以外の面々が出かけていった。
数分後、晴れた空から落ちてくる無数のりんご。
そして宇宙船。
各国の核を一挙にかき集めて搭載したその宇宙船は、まっさかさまに落ちてきた。
宇宙船の先端部に、集めた核がぎっしり詰めこまれているので、このまま地面にぶつかると危険かもしれない。
そうだ、危険だ、デンジャラスだ!
これはいてもたってもいられない。
今すぐ結界を張って衝撃に備えなければ。
衝突まであと5秒、間に合うか……!?
なんとか地面ギリギリの位置に結界展開成功!
落下宇宙船との押し合いへし合い勝負。ここが正念場だよ。
とおおおおおっ!
なかなか重いわね、さすがオゾン層突破してきただけのことはあるなっ。
だがわたしは負けないぜ!
粘ること3分。
………結界が、決壊。
さようなら、ニッポン。
というところまで考えて、そろそろ起きるかな、と思った。
平和な朝のひととき。
慣性の法則について説明しようとしたら、お馬鹿な子みたいになってしまった。
心外だ。
わたしはそんなつもりではなかったのに。
ちゃんと考えてから喋り始めれば大丈夫なのよ。
第一、銀太が模範解答を教えてくれたから次からはそれを言えば問題なしさ!
はっはっは。
今日の打ち間違い
「あたたかい1インチだった」
温度さえもインチで表現。
ATOKの変換もそこそこおバカだと思うのだよ。
4月12日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/12 22:44:56
今日のぐとに。
★わさびふりかけ納豆を食べた。
★授業がどれも楽しそうである。
★かきもちスナックもらった。
生協で買った修正テープ、カートリッジとりかえ式である。
が、生協に交換カートリッジが売ってなかった。
イタリア語初級の教科書も、指定のと違うやつが売ってる。
どうしろってんだ。
板チョコも売ってないし、へんな品揃え。
パトグラフィー(天才学)という授業に出た。
間に体育のオリエンテーションが入ってたので、講義は終わりの20分程度しか聴けなかったけど、とてもおもしろかった。
先生もなにやらおもしろい。
歴史上、天才と呼ばれる人たちから、いろいろ学ぼうという計画だそうだ。
シラバス(授業計画)には「天才と狂気、天才の条件はうつ病〜なんちゃらかんちゃら」と書いてあってとても気になる内容だった。
オリエンテーションを兼ねた第一回はニュートンが挙げられていた。
ニュートン大好きだよ、わーい。
画家だったり作曲家だったり小説家もとりあげるらしい。
最初、第4講義室という場所が指定されていたから行ってみると、教室におさまりきらず、あふれ出す人が続出。
急きょ教室変更となった。
先生としては「20人くらいでグダグダやりたかった」んですって。
100人はいなかったのかな? でもかなり人いっぱいだった。
かっこいい講義名な上、シラバスの内容が気になりすぎるのですよ。
来週は早速休講だそうですが、楽しみだわ。
体育オリエンテーションは、あいかわらず剣道の教授がニコニコ喋ってくれた。
体育の時間割はいくつかあって、人数がわりと少数のところを選んでおいた。
15人くらいかしら。
球技だったら、バドミントンがやりたいわ。
わたしのやりたかったラートは今年から授業には入ってないらしい。
ラートの先生、いなくなっちゃったんですって。
残念すぎる。
でもオリエンテーションの最後に、ラート部の方がお見えになり、やってみせてくれた。
あー。楽しそうだなー。ラート……。
わたしもくるくる回ってみたいなー。
とりあえず見に行って、やらせてくれそうだったら回らせてもらおう。
ぐるぐる〜。
体育はいいよね、うん。
4月13日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/13 23:14:07
今日のぐとに。
★お弁当を作ってもらった。
★クリタケに手作りケーキもらった。
★教職の先生がおもしろそう。
教職科目がでろーん、だと思っていたけど、おもしろそうな先生だった。
「教育原理」と「道徳教育の研究」の先生が同じなので、火曜は2限連続あの先生と向かい合うのだね。
先週すでに始まっていたのだがほとんど人がこなかったと言ってた。
原理の方は映画を見て感想を書けば、先週分の出席にしてくれるらしい。
なにやら古い映画で、授業2回にわけないと見終わらないそうだ。
ゆえに、これからいいところってとこで止められた。
道徳の方は先生が「道徳ってのは個人の心の中にあるものだから、教えるのって難しいよね〜」と言いながらクリアファイルを配り、奇妙なマイキャラクター(ファイルの表紙)を作るというへんな授業だった。
学期末に、配られたプリントをクリアファイルに入れて提出すればいいらしい、が。
「芸大生って3人に2人はプリントの順番めちゃくちゃに入れるから見づらいんだよね」
「ホチキスも止めたり止めてなかったりしてわかりづらいし…」
先生もたいへんなようです。
工芸教育法も、ちっちゃくてかわいいよく喋る先生がおもしろかった。
今年から3分の2以上の出席がないと単位が出ないそうなんだが…。
「っていっても、ばりばりさぼりまくってたわたしがそんなこと言えないんだけどさあ!」
そうですか。
途中でやめたくなったら「やめます」と言いに行けばいいらしい。
先生が必死で「いっしょに頑張ろうよ!」ととめてくれるそうだよ。
そんなわけで、教職科目もがんばれそうです。
名刺サイズの紙をプリンタにセットして印刷しようとしたら、紙づまりになった。
通常の紙詰まりなら引っぱって出せばいいんだけど、なんと紙が小さくて……。
どこから見ても紙が見えないよー!
いったいどこにいったの、紙は。
あちこち開けていろんな角度から見てみたが、見つからない。
さらに、一度電源を切ったらなかなかつかなくなる始末。
ちっちゃい紙は紙づまりしやすいそうです。
説明書にも、横向き× 縦向き○ って書いてあった。
そーだったのか!
もにょもにょしてたら電源がONになり、紙がぺっと吐き出された。
おお……!
プリンタくんの保護者に「ちっちゃい紙はだめ」と言われてしまった。
ごめんもにょ。
4月14日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/14 22:32:21
今日のぐとに。
★生協でチョコ売ってたの発見した。
★ムーンウォーク見せてもらった。
★ずーっと座って帰ってこれた。
教職のために「法学」をとりました。
先週第1回目をやっていたので今日で2回目だったけど、まだ教科書なくてもセーフだった。
来週までには買わねば。
先生は今年はじめての人らしく、出席のとり方とか疑問そうでした。
「タイムカードでカチャってやる学校もありますよね」
そんな便利な道具があるわけない。
地道に出席カードを集めて出欠確認するしかないのさ。
言葉遣いの丁寧な女性の先生で、日本国憲法ができた時期と、大日本帝国憲法の内容についてお話してくれた。
お話の合間に質問が入った。
率先して答える人はいないので先生がてきとーに当てる。
2つ目の質問は「日本国憲法ができたのはいつごろ?」というのだった。
女の子「最初の戦争が終わったのが終わった後…くらい」
先生 「え? あの、最初の戦争というのは……?」
女の子「えっと、第一次世界大戦が終わった時代が終了したころ」
先生 「あ、まあ、ちょっと近いというか、間違いではないと思います…」
十何個目かの質問で「憲法が改正された回数は?」というのがあった。
1人目「0回」
2人目「43回」
先生 「え…えーと、43回っていう根拠は……?」
2人目「いやまあ、なんとなく」
ごめんね、先生!
こんな生徒ばっかりの学校でごめんね!
先生ちょっといやかなり授業やりにくかっただろうと思うよ。
「法律の留保」の説明した後に「これ、わかりましたか?」と先生が全体に向かって聞いたけど、反応まったくなくて(過半数は眠くてそれどころじゃなかったでしょう)先生しょんぼり。
「え…なんかやだ……」とつぶやいたのが聞こえてしまった。
ご、ごめんよ先生。
今度からなるべく反応するようにするね!
法学部の話をしていたから、きっと普段は法学部に教えに行ったりしてるのだろう、というのはトモエの意見。
そりゃ法学部に比べたら、このやる気のなさは目を見張るものがあるよね。
めげないで毎回授業やってほしいなあと思ったよ。
美術や音楽と関係ない一般教養科目は、だいたい外から講師の先生を呼んでいるのだけど、けっこういい先生がきていると思う。
そこのところはさすが国立なのかも。
ちょっともったいない気もするけど、せっかくなのでうきうき受けようと思います。
そして、自分の憲法についてや明治あたりの歴史に関する知識の乏しさに驚いたよ。
わかってたことだけど、こんなに忘れてるって改めてびっくりだ!
わんさんが新しく買ったお絵かきソフトの話をしてくれた。
相当よいらしい。
フォトショップはしょせん画像加工のソフトだぜ、という結論に至った。
だがわたしはいまだにフォトショップ(しかもエレメンツ)でがんばっているよ。
むしろフォトショップあるだけすごいんだよ!
パソコンの変換がATOKじゃなくなってる。
いつもと使い方がかわっててとてもやりづらいぜ。
しかし直し方がわからないのでそのまま放置するのである。
4月15日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/15 23:03:59
今日のぐとに。
★イタリア語の挨拶を覚えたぜ。
★図書室でおもしろそうな本を発見した。
★にんにくの芽がうまい。
イタリア語の授業に出て、早速例文の練習したりした。
ぼんじょーるの、だぜ!
イタリア語を聞いたり復唱したりすると「わあ、わたしって実はけっこう英語できるんだ」と思ってしまうよ。
なんてったってイタリア語……読めなかったりするよ。
先生が「イタリアに行ったことある人いますか」と聞いて、どうやら受講者の3分の1くらいの生徒が手をあげた様子。
けっこう多いなあ。音楽学部の人かしら。
声楽とかだとイタリア語の歌を歌ったりするからか、やけにいい発音の人もいたよ。
いいなー。
ところで、イタリア語は週に2回、月曜と木曜にあるのですが、初級はどうやら両方セットでとらなきゃいけないらしい。
月曜は図学とかぶっちゃうので、今年はイタリア語断念しました。
断念早いぜ。
でもせっかくだから来年とりたいなあと思うのです。
イタリア語聞いたりして、ちょっと慣れ親しんでおこう。
そうしないと宇宙語みたいになってしまうよ、イタリア語。
とりあえず簡単な例文を教わってテンション高くいいふらしております。
カプチーノとか。
工芸教育法にも出たよ。
先生が熱く語る人だった。
教育熱心っぽいわりにはどこか抜けていて、履修期間を間違えていた。
時間割より20分も早く話し終えて「じゃあ時間なので今日はここまで」と宣言。
ぽかーん、となる生徒たち。
「先生、5限目は5時50分までです」
「え、そんなにやるの!? じゃあまあいいや、おまけだ、終わろう」
アバウトだ!
寒いよ、石膏室は特に寒いよ。
窓際のギャラリーはエアコンついてるからちょっとあったかいけど、他の場所は寒すぎる。
外のベンチも雨じゃ座れない。
明日の最高気温を聞いてびっくりさ。
埼玉ではくもりのち雪ってなってたよ。
ついにきた、4月に降る雪が。
4月16日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/16 22:15:24
今日のぐとに。
★誕生日プレゼントもらった!
★石膏室のストーブが駆動してた。
★ほたての炊き込みご飯がとてつもなく美味。
トモエが誕生日プレゼントくれました!
わーいやったーやっほーい!
手ぬぐい本という、開くと手ぬぐいにもなる布の本だよ。猫画。
かわいいよーう!
まったりにゃんこの絵柄が実にトモエらしいなあと思った次第です。
もう、トモエ大好き、トモエらぶ!
中間講評回ってこなかったしょんぼりテンションが一気にボンと跳ね上がったのです。
その後、ヨコマイさんからトマトのサンドイッチをいただき、みそのんに銀だこ50円割引券をもらいました。
わあい。なんと割引券は期限が4月18日まで。
こんなに誕生日期間に限定されたプレゼントは珍しいですね。
18日までにどこか銀だこに行くしかありません。近所にはありません。
中間講評という名のミーティングが10時から始まった。
しかし教授は2人だし、まったりと回るので、もちろん全員など無理であった。
10人くらいお話できたのか?
それも予想範囲内だったようで、お話できなかった人はまた来週、といった適当具合。
な、なんだよ……喋ることとか考えてたのに……。
緊張が切れて一気にゆるんだ我々は、午後のひとときを更にまったりと過ごしたのであった。
教職の末ちゃん科目の人数が突如増えた。
先週でさえ少々の立ち見が出た狭い教室に、今週こそ入りきらない、あふれ出る生徒ら。
教室変更を申請したにもかかわらず、今週はまだ無理ですと言われたらしい。
対応遅いよ、教務!
隣の教室(2倍くらいの広さ)が空いてたので、急きょそっちに移った。
人が入り乱れての着席、そしてプリント乱舞。
がやがやのうちになんとかプリントを後ろに回し、末ちゃんがコピーを頼みに行き、ひとまず落ち着く。
と、隣の人がしょわしょわと腕をつっついてきた。
えっ!?
びっくりして振り向けば、クリタケの笑顔が。
お、おお……さすがにさっきプリント回しておいて気づかなかったとは言えず、びっくりしたまましばし固まった。
クリタケは大人っぽい雰囲気だなあ…。
そんなわけで2度目の末ちゃん授業は怒濤の勢いであった。
来週からは広い教室にしてもらえるらしい。頼むにょ。
ちなみに誕生日当日は明日。
携帯で明日と打つと、次の日の日付が予測変換で出る。
すごいな、携帯。
4月17日。お誕生日!
ぴかりん
投稿日時:2010/04/17 22:56:56
今日のぐとに。
★お誕生日お祝いいっぱいきた。
★お酒いっぱい買ってもらった。
★押しがけ練習した。
誕生日がきました。今日から22歳です。
おめでとう、おめでとう自分。
OXに行ってさくらアイスを食べた。
ちっちゃいパレットがほしかったが、文具コーナーになかった。
電車に乗ってどんぶらこ、隣町の文具屋へ。
先日折りたたみ傘を指で折って壊したので、おニューを買ってもらい、パレットも買ってもらった。
駅前のお金持ち風食材店でお酒を物色。
「あー誕生日なんだからお酒飲みたいー」とわたしが言ったためでもある。
べつに誕生日じゃなくてもいつでも飲みたい。
品揃えいろいろあった。梅酒と梅酒とワインを購入。
写真参照→ http://pair.princess.ne.jp/bbs/pbbs/bbs.cgi
梅酒のひとつは以前OXで発見した蔵秘蔵日本酒仕込み梅酒。
ワインは桜フレーバーの微炭酸。
5ケタのワインと並んで置いてあったものの、980円とリーズナブル。
SAKURAさんは、においが化粧品と同じだがおいしかったです。もうないよ。
お酒の会計時にエコバッグを出そうとして、携帯がブルブルしているのに気づく。
とると幻のえりかんどらからであった。まあ久しぶり。
わざわざ誕生日おめでとうを言うためにかけてきてくれたそうだよ。
わほい! やるわね、えりかんどら! どうもありがとう。
嬉しかったので会計はそっちのけにしてたら、母しゃんが済ませてくれた。ありがとん。
また電車に乗って、コンビニでちっちゃいワインを買う。
養命酒製造会社が作ったらしい、13種類のハーブとけこむ薬みたいなお酒も購入。
このハーブ酒は飲むと胸らへんがぽかぽか〜っとしてくるよ。さすが養命酒製造。
においもよいよ。
オリジンに寄ってお総菜をぽつぽつ手に入れ、帰宅。
誕生日なのでやはりケーキは必要です。
シャトレーゼに買いに行った。向かいでなにか偽の警察署を撮影してたっぽい。
わたくし、さくらものが好きなので、さくらケーキがあるのを見た瞬間に「これ!」と決定。
ケーキを4人分購入。うへへ。
このさくらケーキもとても美味で、よかったです。さくらワインといっしょにいただきました。
4月17日。お誕生日そのに。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/17 22:58:48
SLくんのバッテリーをはずしに行きました。
実はさっきケーキを買いに行くついでに駐車場に寄ったんだけど、工具不足で断念。
一度帰ったら母しゃんが「そういえば車載工具つかえるよね〜」
なにっ! さっき駐車場で言ってほしかった・・・!
というわけで、車載工具頼りに再度チャレンジ。
しかしその前に、せっかくなので押しがけ練習してみた。
ダウンコートにロングスカート、そしてもこもこブーツというなかなかな装備。
結果→ かからず。とっても疲れた。駐車場に線がいっぱい引かれた。
いっぱい走ってガガガと止まって、けっこう疲れるもんだね、押しがけ。
押しがからなかった。
残念ですが、ここでバッテリーはずし始めることに。
車載工具をジャラリと出して、やりにくい工具で頑張る。頑張った。だめだった。
母しゃんが年の功のなにやら不思議ながんばりで、回してくれた。さすがだ!
無事にはずれたところに、六角レンチセットを積んだ車がきた。
このタイミングで……!
もっと早くきてほしかったです。あのカチカチ(六角レンチセットのこと)がほしかったよ…。
しかしまあ、バッテリーはとれたのでよかった。
車載工具は緊急用すぎた。
お菓子もらったから、まあいいか。
バッテリーただいま充電中。
帰ったら酒盛りした。
わあーい!ヽ(´▽`)/
なにやら濃い誕生日であった。
4月18日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/18 23:44:59
今日のぐとに。
★天女の梅酒飲んだ。
★初対面の人とお友達になった。
★アボカドまぐろ納豆を食べた!
どんぶらこっこと蒲田へ行きました。
ネット上で知り合った女の子といっしょにイベントへ参加してきたのです。
なんかものすごくかわいい子だった……。
かわいすぎた。声もかわいかったし喋り方もかわいかった。服もかわいかった。
世の中には、かわいい子というものがいるのですね。
美大をめざしているそうです。がんば。
イベントはなんか用意してったものが完売してわたくしほくほくでした。
駅前で「蒲田行進曲なんたら」というイベントがやっていました。
なんじゃありゃ。
どうやら町おこしのようです。
子どもやおばちゃんズが踊ったりしてた。
そのせいもあってか、夕方の蒲田は混みあっていました。
ルノアールでお茶しながらひたすららくがき大会をしたりして、大盛り上がりです。
うーん、かわいい子だ……。
コーヒーが好きだそうで、一杯3000円(通常5000円のところを協会のサービスで)の幻のコーヒーを飲んだ話を聞きました。
コクが段違いにすごいそうです。
コーヒー豆を猫に食べさせて、吐き出させて、洗浄したものを使うらしい。
その作り方で本当においしいのか謎だけど、実際飲んだ人がおいしいというのですからおいしいのでしょう。
謎だ。
ちなみにルノアールの水出しアイスコーヒーもおいしいよ。
生協で紹介されてた、アボカドまぐろ納豆を母しゃんが作ってくれたよ!
アボカド→ ぶつ切り
まぐろ→ ぶつ切り
納豆→ 和える
わさびをとかしためんつゆかけて食べました。
むっちゃうめえにょ。幸せだーい。
もぎゅもぎゅ食べながら、そぼろをつまみ食いしつつ、お酒も少々。
第1弾を母しゃんと食べた。
夕飯時に、第2弾を食べた。
いっぱい食べたので、夕飯時にはご飯はちょこっとだけでいいくらいお腹いっぱいになっちゃってたよ。
しかしこれはおいしいのだ。おすすめ。
4月19日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/20 00:06:36
今日のぐとに。
★記念すべき第一回目の体育があった。
★ピクニック風のんびり時間をすごした。
★芸祭実行委員説明会に紛れ込んだ。
朝、ゆっくりめに家を出た。
各駅停車はガラガラなのに急行はめちゃ混みというへんな状況についていけず、急行を一本見送ったり、ロマンスカーの通過を見守ったりした。
そしたら到着まで2時間くらいかかっちゃった。
電車ってふしぎですね。
石膏室では、もう審議会の準備がはじまっててとてもやりづらい雰囲気だった。
そういえば今日だった。
15:00以降、石膏室立ち入り禁止になって、NHKの人たちと学長がお話したり会食したりする日。
すっかり忘れていたけど、そうか。だから人がほとんどきてないんだ。
ハラカナコにパンをもらい、オオハタさんといっしょにピクニックした。
のんびり青空の下、ベンチに腰かけお弁当をひろげる(わたしのみ)。
オオハタさんは青空を見上げ寝そべっていたよ。
まったりしたあとで、いっしょに体育の授業に行った。
本日一番のメインイベントである体育。
初更衣室に久々の体操着で、うきうきしながら早めに参上。
10分前くらいだったからまだ誰もいなくて、第2体育館の備品で勝手に遊んだ。
キャッチボールしたり、バランスボール蹴ったり、はしごみたいのにぶらさがったりした。
オオハタさんと共に。
授業開始してしばらくしたらもっとたくさん生徒がきて、といっても20人程度だった。
少人数だぜ。
説明のあとにストレッチとか準備運動とかして、広い第1体育館に移動した。
正しい走り方と正しい歩き方と、奇妙な運動をした。
種目は先生の気分で決まるらしい。
やりたい競技があったら言ってもいいけど、授業に反映されるかどうかは謎らしい。
今日はバドミントンだった。
久々すぎて空振りもしたが、最後はなんとか思い出してきたよ。
音美男女混合、道具は貸し出し。
先生「じゃあ、声を出さずに誕生日順に並んでー」
一同「………!?」(とりあえず並んでみる)
先生「間違えたやつは、そうだな……ランニングかな」
わたしは前から4番目の位置に立った。
4月だから前の方かもしれないけど、でも前すぎる気もしなくもない……。
先生「じゃー答え合わせね」
端から順番に誕生日を言っていく。1月と2月、3月はいなくてわたしが4月。
7月の間に5月生まれの人がひとりだけ入っていた。
でもそのほかはみんな正しく順番に並べてて、勘だけで並んだにしてはすごいなあ、と思った。
先生「4月17日生まれの人!」
P 「はい」
先生「最近、お誕生日おめでとうございます」(ぺこり)
一同「おめでとうございます」←初対面が多いのにチームワークがいい。
P 「ありがとうございます」
思わぬところで誕生日祝福された。思いがけぬタイミング。
今日のペアは音楽科一年の男の子で、バドミントンもそこそこ上手でいらした。
一番きつかったのは10分間耐久ラリーだな。あれはたいへんだった。
久しぶりのバドミントンはとっても楽しかった。
もう筋肉痛が始まっているぜ、ふふふ、2年の運動不足は伊達じゃないぜ。
15:00以降はアトリエ完全追い出しで、体育の次は休講、暇な時間をもてあました。
ねむい、ねむすぎる。
あたたかい午後は眠気を誘うのであります。
まして運動のあとなんて、寝ずにどうしろというのか。寝てないけど。
体育楽しかったなあ。来週も楽しみだぜ。
4月20日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/20 22:58:12
今日のぐとに。
★わんさんに誕生日プレゼントもらった。
★サル折りたたみ傘を初使用。
★ドコモダケグッズをもらった。
筋肉痛が全身を支配している。
右腕右肩、すね、おしりと太もも、その他の筋肉。
階段つらい。
それも積み重なった運動不足と運動ブランクのたまものです。
ありがたくない。まったく嬉しくない。
久々のきっつい筋肉痛に、自分でも驚きを隠せません。
駅のホームの階段を手すり無しにはのぼれない。
しゃがんだり立ったりもゆっくりとしかできない。
おばあちゃんにでもなったような気分。
わんさんにプレゼントもらいました。
わーい!
パンダだよ! パンダの腕人形とパンダの根付け!
中国語でいろいろ書いてある……値札とか。
ぬいぐるみかわいいにょ〜ん。名前はまだない。
早速今日一日、手にはめて遊びました。
かわいいとなでてくれるか、顔に攻撃するかの、2種類の反応が得られました。
なぜいきなりビンタだったり目つぶしだったりするのか、理解できない行動です。それが油画。
どうもありがとう、わんさん!
大切に手にはめるよ!
パンダ内部はぬくぬくしててあったかいよ。
X限の講義が終わって帰ろうとしたら、お弁当箱がないことに気づいた。
珍しくアトリエ使用延長届けが出ていなかったので、石膏室が閉まってた。
おおーい、どうしよう!
あわあわしたけども、とりあえずは教官室に行ってみる。
……なんなく鍵借りられた。
鍵開けて無事お弁当箱をゲットすると、他にも何人か置き忘れがあったらしく、わらわら参上した。
みんな、まさか閉まるとは思ってなかったのだよ。
うまく鍵を回せないでいると、タキさんがなにやら赤いものをとりだした。
くれるらしい。
見ると、ドコモダケエコバッグ&エコ箸だった。
わあい。誕生日だからかと思いきや、妹さんがドコモで働いているらしい。
ドコモが仕事場の人ってまわりに意外と多いにょ。
4月21日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/21 22:39:02
今日のぐとに。
★むしろ暑いくらいいい天気だった。
★版画の助手さんに法被相談しに行った。
★教育原理のプリント書いた。
朝の電車がとってもラッシュだった。
急行2本目を待ったにもかかわらず、かなりの満員具合。
わあ、なんかなつかしいな、このあげた腕もおろせないぎゅうぎゅう具合。
ぴったり体がくっついてて、おしくらまんじゅうみたいで、なんだか眠くなってしまうよ……。
体になにか触れてると安心しちゃう。
途中の駅でどっと人が降りたとき、お姉さんが携帯を掲げて言った。
「だれか落としましたよ!」
しかし急いでいる人の波は去り、お姉さんも電車に再度乗らねばならない。
近くに駅員さんもいなくて、結局お姉さんは終点までその携帯を手にしていたっぽい。
でっかいぬいぐるみストラップ付き携帯だった。
落とした人は今ごろ見つけられているんだろうか。
小田急線はスペシャルラッシュだけど、山手線はそこそこ空いてた。
もっと朝早いと、小田急線がちょっと空いてて山手線がやたら混む。
統一してくれればその時間ねらうのに……。
今年の新歓で、またなにか出し物をやらないかと誘われました。
なにかってお手玉なんだけどね。
うーん、あれからほとんど練習してないから新しい技も身につけてないしなあ。
お手玉っていっても、投げ方はほとんどジャグリングだよ。
ジャグリングの技がけっこういろいろあって、去年調べたときに「来年に向けて練習しよう」とは思ったんだが、思っただけになってしまったわけだな。
でもせっかくだからなにかやってあげたいよね。
みつあみで縄跳びとかどうかな。おもしろそう。
……できねえよ。
暑いなーと思いながらアトリエに戻ると、エアコン動いてた。
まさかと思ってパネルを見たら、28度で冷房がついてた。
それってなんか意味あるのか!?
とりあえず電力の無駄だと思うので消した。
今年から版画の助手さんかわったから、法被のことについて聞きに行ったら、もうかなり知っていた。
どうやら去年の方が話しておいてくれたらしい。
わー。話が早くて助かるわ。
そんなわけで、今年の一年生の法被隊にも積極的に設備を貸してくれそうです。
よかった。
4月22日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/22 23:18:07
今日のぐとに。
★うっかり買っちゃった教科書の買い手がついた。
★生協の海苔巻きが種類豊富だった。
★銀太が時間割表作ってくれた。
美術教育法Bの受講者が多すぎて、授業ができないらしい。
3年生でとるのがよいので、2年生の人たちは辞退してくれって話だった。
今週から受講者が倍くらいに増えたから。
たしかに今年、教職科目をとっている2年生は多いと思う。
たぶん中途すぎて単位不足でとれないだろうなっていう人もけっこういる。
教職科目は出席と態度が大事なんだもの。
油画の学生にはきついよね。
で、2年生なので辞退することにしたのです。
だが教科書をもう買ってしまっていたのだよ。
先生に聞いたら、来年はたぶん教科書が変わるだろうから、それは誰かに売っちゃいなさいとのこと。
もう来年に向けて教科書作ってるんだって。早いわねえ。
たまたま教室でもじこさんに会ったので、買ってくれるよう頼んでみたら、すぐにOKがきた。
今日買ったばっかりだからほぼ新品だよ。
昨日帰ってきたとき、お弁当手提げを開けたらクモがいた。
ちっちゃいやつ。
思わず「連れてきちゃった!」と言ってしまった。
そういえばアトリエをかさかさ移動してたんだよな〜。
まさか入っているとは思わなかった。
遠くまできてしまったのね、クモさん。
ベランダから外に出しておいた。自然の近くが一番よね。
お昼後にだべっていたら学生さんがきた。
ぞろぞろとクラスひとつぶんくらいの人数の制服集団。
ひどい雨の中、ご苦労様としか言いようがない。
どこかの美術系学校が見学にきた、ような雰囲気。
石膏室をしばらく見て去っていきました。
それにしても雨がすごかった……嵐みたいだったよ。
久々に電車も混んでて(遅れてもいた)腹筋鍛えられた。
4月23日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/23 23:12:04
今日のぐとに。
★ラートでぐるぐるしてきた。
★桜の香り紅茶花伝を飲んだ。
★ギャラリーの2階から石膏室に向かってクロッキー帳を落としてしまった。
放課後、ラートで盛り上がってきた。
こころでは盛り上がっていたけど、感動があまり顔に出ていなかったらしい。
ほんとに楽しんでいたよ!
ちなみにラートってのは輪っかで回転したりするスポーツで、映像がゆーちゅーぶでも見られるらしい。
つくば大や琉球大学にもあるそうだよ。
彫刻科4年の先輩が補助してくれて、ぐるぐる回った。
わーい。まっさかさまだぜ。
慣れてくるといろいろ高度な技もできるようになるらしい。
今は回るだけで楽しいんだが……。
けっこう足が疲れる。そして全身運動なので明日は筋肉痛覚悟。
去年まではラートの世界チャンピオンみたいな先生がいて、指導に当たっていたらしい。
今年からはいないから、先輩がつきっきりで見てくれるそうだ。
卒制もあるというのにどうもありがとうとしか言いようがない。
もうひとりの先輩は音環の院生さんで、千住校からきているのだとか。
同じ学年の、芸学の子とも知り合ったよ。校内でたまに見かけるわ。
楽しかったー。
一週間こっそり楽しみにしていた甲斐があったわ、ふふふ。
体育館は8時で閉館だった。
8時になると事務所みたいなとこからおじさんが出てきて、鐘をふって鳴らす。
アナログじゃー。
ギャラリー2階で絵かいてたら、クロッキー帳落とした。
落ちるかな、とは思ったけどまさか本当に落とすとは……。
下にいたおフジさんがびっくりしていました。ごめんよ。
真下に人がいなくてよかったわ。
いそいで降りると、おフジさんがクロッキー帳を拾ってくれていた。
どうもありがとう!
いやしかし、ものが落ちるのって楽しいよね。
もっといろいろ落としてみたい。
石膏に当たったら困るからチャレンジはしないんだぜ。
サトコさんの誕生日だった。23日で23歳ですって。
おめでとう〜。
昨日はジッドさんの誕生日で、22日の22歳だったのよ。
ぞろ目ーズね、この人たち。
4月生まれ、多い。
4月24日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/25 00:00:09
今日のぐとに。
★やっと法被のファイルまとめ始めた。
★チャイ風味の粉ミルクティーうまい。
★銀太が桜紅茶花伝3本買ってきてくれた。
昨日母しゃんへ出したメールでは、紅茶花伝を紅茶家電と書いてしまったのだよ。
しかしこれは誤字ではなく、携帯でなかなか花伝と変換してくれなかったせいなのだ。
と、ここまで書く間に、何度も変換ミスでエンターを押してしまった。
一発で正しい漢字に変換してくれよ、ATOKだろ……!?
前後の流れもあるかと思ってちょっと長めの文章で変換してみても、おかしな単語がまざるだけだよ。
「アルかと思って」ってなんだよ、アルって誰だよー。
おもしろ変換を求めていないときはひたすら迷惑だっ。
そういえば昨日のラート部の影響(筋肉痛のこと)はあまりなかった。
肩の辺りが異様に筋肉痛っぽいけど、これはパソコンの画面を見続けたせいかもしれない。
銀太の作ってくれたエクセルデータのおかげで見やすいプリントが作れそうだよ。
あ、いや、違うなこれ。
普段使わない筋肉を使ったせいで、今まで痛くなったことのない場所が筋肉痛になってるんだ。
肩を回すとよくわかるぜ。
去年の法被ファイルを見ていると、わたしけっこう頑張ってたんだなーと思った。
我ながらすごいねえ。
たしかに、制作よりなにより頑張ったところだったよ。
昨日法被の話をしてたら、誰かが母しゃんの頑張りをほめてくれていたな……。
誰だったかな。トモエかな。
わさびふりかけ納豆が新発売期間を過ぎて2個118円になってしまった。
高いよ。
2個しか入ってないのに何様の値段だよ。
母しゃんが「買ってもいいわよ」と天の声をばしゅおんっととばしてきたが、気づいたぜ。
わさびふりかけを買って、納豆にかければ同じ味になるんじゃないのか!?
早速母しゃんとふりかけコーナーへGO。
これはいい考えですね。
薬味用のわさびふりかけをゲットして、明日からはわさび納豆生活の始まりだぜ。
先週のプリキュアまだ見てない。
明日早めに起きて見ないと、上書き録画になってしまうー。
4月25日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/25 22:49:10
今日のぐとに。
★銀太がエクセルでプリント作ってくれた。
★法被の資料まとめがなんとかできた。
★イエローカレー(レトルト)を食べた。
法被のもろもろをまとめたよ。
パソコンあるにもかかわらず、手書きメインのアナログ作業にしてしまった。
表は銀太が作ってくれた。いえーい。
ゆえにそこだけ美しい活字。やはり数字は見やすくなければ。
のんびりして始めるの遅かったが、思ってたより時間がかかった。
訪問してくれたアベっち(週一ペースでくる聖書系友人)に「忙しいのだごめんよ」と言って早々に立ち去ってもらったほどである。
ぶひっ。
去年の会計さんが作ったファイルが完璧すぎて、あまり今年の申し送り事項がない。
基本的には去年の会計さんファイルを見てやってもらおう。うむ。
とりあえずファイルは最低レベルはクリアしたよ。
もう大丈夫だ。きっと大丈夫だ。
2010年度の法被はたいへんだろうが……なにせ助手さんが変わったから……そこはなんとかするしかない。
元気がよくて理屈っぽいと噂の一年生、どんな人たちなのかしら。
会うのちょびっと楽しみ。
「夜は短し歩けよ乙女」に出てきた電気ブラン(酒)。
どんなものなんだろう、と言ったら銀太が調べてたらしく、教えてくれた。
「ブランデーと炭酸のミックス」
わたしの中でぐうんと興味が下がった。
しかしその後、改めて銀太が調べてくれたら、そうでもなさそうであった。
神谷バーってとこで飲めるらしい。
既製品もいっぱい売ってた。普通に流通してるシロモノだったのか。
でも「余り物のリキュールを混ぜ合わせただけの疑似カクテル」とも書いてあった。
なんでも混ぜていいらしい。
一度は飲んでみたいものであるよ。
納豆にわさびふりかけ、けっこういいよ。
おすすめだっ。
夕方、銀太がシャトレーゼでエクレア買ってくれた。美味だった。
4月26日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/27 00:22:21
今日のぐとに。
★シーのおみやげおせんべいもらった。
★炒め物をつまみに日本酒仕込み梅酒飲んだ。
★芸祭のDVDも発見した。
ボール紙をカッターでばしばし切ってたら、うっかり人差し指も切ってしまった。
うおっほう!
でもざっくりいきすぎる前に止めたわたし偉い。
ちょっと血が滲む程度の切り口ですんだ。
さっくり切れたから痛くない……と思いきやお風呂に入ってお湯へダイレクトに浸したら痛かった。
カッターの刃が安物で、すぐ切れなくなるからしょっちゅう刃を折らねばならぬ。
わたしの使ってるカッターには折るとき刃を押さえるアレがついてないので、一回目はトモエに借りた。
けど、2回目以降はアレなくても指で押さえて折れた。
でっかい刃のやつ使ってるから、折りやすいのかもね。
そんなこんなで、石膏室でひたすらボール紙切断した。
石膏室の床に刃を引きずった跡を数本つけたことは内緒である。
体育のあとの講義2連チャンはきつい。
日中はあたたかかったのに、講義終了後はどんと寒くなってた。
法被のファイルにはさむまとめがさっき書き上がった。
よかったー。間に合ったー。
ハピコレ映像が入ってるはずのDVDも発見したし、よいよい。
しかし体育がたたって眠いのです、はい。
明日も筋肉痛になりそう。
4月27日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/27 21:53:02
今日のぐとに。
★取手に神輿や法被の説明をしに行った。
★久米賞展示見た。
★生協の海苔巻きを買った。
今年の一年生に会いに行った。
上野からダン君といっしょに行った。
懐かしの常磐線。懐かしの学バス。懐かしの校舎。懐かしの先端メンバー。
おお、懐かしの取手だよ。
学バス乗り場の草ボウボウだったとこがプチお花畑になってた。
東急はまだつぶれてないらしい。
バスに揺られて学校へ着き、全員がとってる技材の授業が終わった瞬間に突撃。
今年の一年生は協力的だった。
隊長もさくさく決まって、とてもいいペースだったよ。
わたしの学年と違って男子生徒も多いから、各係にひとりずつくらい配置できて、男手もばっちり。
いいペースじゃなかったのはセイコー君です。
全体説明をするときに大仏のかぶりものをした彼は、声がまったく通らず、もそもそ喋ってはちーちゃんさんに通訳してもらうという無駄なタイムロスをしてくれました。
まったくうけてなかったよ。
むしろその駄目さ具合が苦笑を誘っていたよ!
まあいいか。
係もさくさく決まって、今年の法被係さんとも一通り喋りまくり、道具の確認もなんとか時間内にできた。
携帯アドレスを赤外線で送信しようとして、全件送信というのをしそうになった。
わんさんがかわりにやってくれた。よかったー。
4限目の授業に間に合いたかったので、マッハの説明だった。
なんとか予定の時間までに取手を去ることができた。
バス停に到着したら、ちょうど利根バスがやってきて、あらまあグッドタイミング!
乗り込み発車したと同時、走ってくる人影が。
模擬店隊のみなさまだわ……!
そういえば彼女らも4限目に出るとか出ないとか…ああ、惜しい。惜しすぎるタイミングだ。
そんなこともあったが、わたしとわんさんは無事4限目には間に合った。
電車の中でトモコとコイソくんに出くわした。
出会いの取手。
工芸教育法の授業、ぎりぎりに行ったらまだ先生がきていなかった。
そのまま待つこと10分。
「やあやあ、ごめんね、待たせたね〜。
時間間違っちゃって、今着いたら『電車でも止まったんですか』って驚かれちゃって…
キャッスルでラーメン食べてたって言ったらガクーってされちゃった」
授業開始時間過ぎてるのに学食でのんびりラーメン食べてるって、かわいすぎるよ先生!
実はこの先生、同じ授業を月曜の4限と火曜の5限にやっているのです。
月曜は14:40〜 火曜は16:20〜 なので20分と40分を間違えてしまったらしい。
昨日は法被のプリント書いてて寝るのが遅れ、この授業かなり眠かった。
うっかりカクカクしてしまった。
先生がまっしろコピー紙を配ってくれたときも「わあ、三枚ももらえた〜」と思ってぼんやりしてた。
すると後ろの方から人がきて「あの、プリント回してください」
おぎゃ。回す分だったのね。
という失態をしてしまったよ。不覚じゃ!
4月28日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/28 23:25:42
今日のぐとに。
★銀太が焼鳥おにぎり買ってきてくれた。
★自販機で70円のコンポタを買った。
★ポトル出せた。
朝っぱらから雨ざあざあだった。
あまりのざあざあっぷりに、春コートの後ろ側がびしょびしょに。
水がしたたるほどの吸収具合。吸い過ぎ。
雨のせいもあって、普段からラッシュの電車が更に混み混みに。
久々に身動きのとれないぎゅうぎゅう詰めを体感した。
だがわたしは先日学習したから、本をあらかじめ読みやすい位置に持った上で乗車したのさ。
どんなにきつい態勢だろうと、本は読んでみせる!
ドアや棒とはくっつかない位置だったし女性専用車両だしで、なんだかこう、肉マットって感じでやわらかかった。
わたしの体重を支えていた人はたいへんだっただろうな……。
雨のおかげでびしょぬれなのは服だけじゃなく、靴の中もひどいことに。
法学の授業中は靴を脱ぎ、足をぶらぶらして乾燥大作戦。
暖房がついてるわけでもなく、特に乾燥しませんでした。
少しは乾いた程度。
ところで法学は、条文は印刷して持っていったし話の内容は選挙だしで、内心とても盛り上がった。
先生は子どもの初選挙のとき、近所の小学校で投票前に写真撮影したそうだ。
うん、そんなことしちゃう先生が好きさ。
精神的自由権の話にも入った。
内心の自由 → こころの中で思うだけならば、なにを考えてもかまわないという、絶対的自由権。
これはすばらしいと思ったよ。
先生曰く「どんな酷いことや恐ろしいことを考えたり妄想にふけったりしても、考えるだけならなにをしてもいいんです。憲法こんなものめっとののしっても、それは思うだけなら自由ということです」
思うだけならなんでもありだよ。
つまり、妄想空想好きの人が圧倒的に有利な自由権だよ!
だって高レベルの人にもなれば、考えるだけで実際に体験したような感覚になれるじゃないの。
考えの中だけなら、拷問したって紐なしバンジーだって自由自在。
わあい。脳内常時幸せ。
昨日銀太が焼鳥おにぎり買ってきてくれました。
銀太の帰宅後わたされたので、夜でした。
お風呂後そして歯みがき後さらに就寝直前という、牛になるぞ条件を素敵なまでに満たしている状態での進呈でした。
ありがたい。(T-T)
賞味期限が11時だったので、まあたまには賞味期限内にいただくのもありかと、食べました。
もぐもぐ。
焼鳥がまるまる入ってた。焼鳥の味がした。
けっこうおいしかったよー。たれがよかったのかしら。
ありがとう、銀太よ。
4月29日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/29 23:05:38
今日のぐとに。
★お誕生日クーポンでちょこぱへ食べた。
★Bunkamuraで開催中オークション見た。
★カレンシャルin渋谷した。
4月は誕生月なので、カラオケ館からクーポンが届きました。
4月中に来店するとちょこぱへ無料サービス。これは行くしかねえ。
というわけで、ジッドさんを誘って行きました。
着いたらまずカレーでも食べるかという話になり、カレー屋へ。
ジッドさんが下調べしておいてくれたの。わあい。
カレーセットが500円で食べられる超リーズナブル店。
マトンカレーに舌鼓うちつつ、骨なしタンドリーチキンも注文。
ちょっと辛めだったがおいしかったー!
こんなところでもカレンシャル。カレンシャル大好き。
続いてちょこぱへ目当てでカラオケ館へ。
まだお昼なので特に待ち時間もなく、広いお部屋をもらえた。
クーポンの表示に時間がかかり店員さんを待たせたが、なんとかクーポン表示できた。
そして運ばれてくるちょこぱへ(チョコレートパフェのこと)!
店員のお姉さんが差し出しながら、
「お誕生日だそうですので、プレゼントさせていただきます。おめでとうございます〜」
「わあ、ありがとうございます!」
祝われた。嬉しい!
ちょこぱへ、思ってたよりおっきくて豪華チックだ!
ジッドさんも4月生まれなので、一緒に食べることにした。うまうま。
ジョイの機種がとれたので、なにやら増えてるボカロ曲とか谷山浩子など歌いました。
ググれカス(ボカロ曲)をジッドさんとデュエットしたら、お褒めの言葉をいただきました。
「ぴかりんのがくぽが本当に変態っぽい!」
まかせろ!
いや、歌の内容がおもしろすぎて、笑いをこらえながら歌ったらそんなことになったんだ。
他にも台詞部分をいっぱい歌えて楽しかったでふ。
ジッドさんの本気サンレッドはよかった。サンレッド〜。
カラオケ館を出るころには、店前に人だかりができててすごかった。
Bunkamuraへ向かう。
版画中心のなんか美術のオークション見に行った。
ダヴィンチから村上隆まで、いろんな作家の作品があってけっこうおもしろかった。
キースヘリングかわいいって言ったり、松本れーじは売れそうだとか、セーラームーンのフィギュア…とか本当にいろいろあった。
紙に書いて、最後に一番の高値を付けた人が買い取るっていうしくみだった。
最低落札価格の高さに驚いたよ。
1万円くらいが最低落札価格の版画もあったけど、ダダンと上がりそうだったなあれは。
クリムトがよかった。ちっちゃいし巻いてるし。
なんかまったりした気分になった。
電力館に寄ってロボ等を見た。
6本足で動くロボをジッド氏は「タチコマ!」と言っていた。
原子力発電のすごさについても学習したよ。
その後にお茶したマクドナルドは奇妙な店だった。
スタイリッシュな店で、注文して品物がくると席に案内される。
100円マックなんてものは存在せず、最低120円するメニュー表。
へんなマクドナルドだった……こわい。
渋谷編終了。
つづきに、帰宅途中で遭遇したへんな人の話書いておく。
4月29日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/29 23:06:43
電車の中で、へんな人に遭遇した。
座って本をぱらぱらしていて、丁度読み終わったところだった。
わたしのあとから隣に座った男の子(高校生か大学生くらい)が話しかけてきた。
「あの、すいません」
「はい?」
「あの、足にですね、なにかあると思うんですよ」
(むっちゃ小声でちょっとどもってて何いってるかとても聞きとりづらい)
「はあ?」
「ちょっと靴脱いでもらっていいですか?」
「はあ……」
ここでかよ。と思ったけどとりあえず脱いでみる。
「あの、靴下も脱いでもらっていいですか」
「は? 今ですか?」
「はい」
しぶしぶ靴下も脱ぐ。汗で指がふやけてるよ……。
「こう、酢みたいなにおいがしませんか。足から」
「はあ? 要するになんですか」
「お姉さん、足くさいですよね」
ぶっとばすぞこのやろう。でもまあ事実なので落ち着いて答える。
「ま、まあ、そうみたいですね」
「くさいって言われませんか」
「言われますよ」
「どこでですか?」
「まあ家とか……」
「どんな風に言われます?」
「(うるせえな…)えっと、くさいから洗ってきなさい! みたいな……」
「そうですか……すみません、こんなこときいてしまって」
そのあとすぐ駅に着いちゃったので、駅で降りて更に会話続ける。
「あの、今ジーパンはいてますよね。その後ろポケットを、内側にいれてください」
「内側ってどれだよ。ああ、このフタみたいの? こう?」(もう面倒なので敬語をやめている)
「で、正座してみてください」
「うん」
「今、おならとか出ませんか。出ますか?」
「出ないねえ」
「じゃあ、ちょっとふんばったら出そうですか」
「出ねえよ! 君は出せって言われて今すぐおならを出せるの!?」
「いや、出そうなら無理しなくていいですよって意味です、こんなこと聞いてすみません」
「これなに? 足がくさくなくなるおまじない?」
「いえ、そういうわけじゃ……」
(違うのかよ!)
そんなような問答が続き、同じ質問がくり返しになってきたので、結論に入らせてもらう。
「で、結局どういうことですか?」
「あの、お姉さんの足がくさいですよね。くさって感じですよね」
「うん、そうね(君、他の女の子にそんなことを言わないように気をつけろよ)」
「それを教えたかったんです。ほんとつきあわせてごめんなさい」
「あっそう。え? それだけ?」
「ぼくも足がにおうので……」
「お前がかよ!」(ついつっこんじゃった……)
「あっ、時間大丈夫ですか?」
「大丈夫じゃないよ。ご飯作らないといけないし……」
「すいませんほんと。ぼくもご飯作らないと」
「自分でご飯作るんかい」
「あの、もしまた会ったら、またつきあってもらっていいですか」
「また会うのかよ!(いや、会わないであろう / 反語)うんじゃあ、気をつけて帰ってね」
なにこれ。ほんとになにこれ。意味不明だった。
初対面の人にこんなにつっこんだのは初めてかもしれない。
そんなにわたしの足のにおいが気になったのか……?
謎すぎた。
しかし人目の多い電車内や駅構内でのことだったし、万が一にもこの人が変態だったらと思うと断れなかったんだよ。
まあ最後は飽きて適当になっちゃったんだけどさ……。
彼の言動には不審な点も数多くあったので、もし次に会うことがあれば、その矛盾を問いただすことにする。
とりあえずそんなへんな人に会いました。
4月30日。
ぴかりん
投稿日時:2010/04/30 23:15:15
今日のぐとに。
★新美フレンズに遭遇した。
★プリキュア魚肉ソーセージが出迎えてくれた。
★ラートのDVD見た。
先日の山手線ストップデイです。
秋葉原で電車待ちしているときに目に入ってきた看板。
かわいい女の子のイラストがばばんとかかれている。
うーん……テンション上がった!
秋葉原という街は、危険だ。
新芸術高校について、すえちゃんに詳しい話を聞きました。
今年の一年生は総合芸術高校仮校舎に通い、2&3年生は今のまま駒場の校舎に通うそうです。
ばらばら芸術高校。
しかも仮校舎のほうは準備が整っていなくて、毎日おぎがてんやわんやだそうです。
怒り狂う日々が続いているんだとか。
紙やイーゼルはないし、なにより校長が本物のバカらしいです。
すえちゃんも頭を抱えて「本当に、バカなんですよ……」と悲しんでおられました。
これは相当ダメ校長なんだね!
でも副校長はダテザキさんなので、校長に代わりここはうまくおさめてくれることを祈ります。
ダテザキさんはわたしの時代に理科担当だった先生です。
いつかなるとは聞いていたけど、いつの間にかなってしまっていたのだよ。
教育実習はここになるのだろうか……。
もしみんなで行くことになったら、同窓会みたいになってちょっと照れちゃうなー。
いろんな学年の人がいるのだよ、今年の教職は。
家に帰ったらプリキュアソーセージがあった。
わたしのためにありがとう、シール付きだぜ!
早速一本食べようとしたら、寄ってくるスズ。
ははは、魚肉ソーセージだからね、ほれほれ〜。
――ガブッ。
うわあ、食べる気満々だ。
そのあと差し出してたら、半分以上とられた。
酒の箱の中に落としてしまった魚肉ソーセージの欠片をいつまでも諦めきれなかったスズは、落ちたやつをとってもらうまで箱の中をのぞきこみながらずっとにゃーにゃー鳴いてた。
そこまでして食べたいのか!?
明日からゴールデンウィークだよ、わあい!