☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
2月1日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/01 22:48:47
今日のぐとに。
★ボンゴレひやむぎを食べた。
★雪降ったぞ。
★いろいろ入ってるヨーグルト食べた。
夕飯はチキンカツをのせたチキンカレーだった。
まさにダブルチキンだよ。
お昼のボンゴレスープも湯せんだったから、今日は湯せんデーだな。
わたしは湯せんが大好きさっ。
最近、カレーの波がきているよ。
なにかっていうとカレー屋さんのことばかり考えちゃう。
ビバ☆カレー。
キングオブカレー。
カレーの中のカレー。
ひとくちにカレーといっても奥が深いのがカレーです。
カレー曜日ならぬカレー月間とかあったらいいのにね。
一ヶ月間ありとあらゆるカレーを作り、食べ続ける、みんながハッピーになるひと月。
インドカレー屋さんはけっこう行ってるから、タイカレーも食べちゃおうかと思ってます。
明日、ちょっと天王台まで行こうかと思うのです。
ついでにムエタイジムの横にある店でタイカレーをもしゃ食いできたらいいなあ。
しかしあの奇妙な像が立っているジムから入るのは、勇気がいるよね。
ひとりでふらふら出歩いているときはあまり気にせずふらりと入っちゃうことも多い。
なぜなら悩むのが面倒だから。
4日までは定期健在なので、どこか電車でぶらり旅したほうがお得ね。
散歩って大事。
家にいると毎日ゲームしちゃうし…いやむしろするのが目標なんだけども。
カレー屋マップ作りとかね。
そういえばうちの近所にあるカレー屋「ぴより」はどうなったんだ。
営業してるのか……?
雪がすげー降ってるようです。
赤い人が今、わざわざ扉を開けて外へ……。
火星見たり雪見たり、月も最接近してたらしいし、ここのところは空がすごい。
わたしも見よーっと。
………。
すげーいっぱい降ってる!
積もっとる!
うっひゃあさむそうっ。
いやー、東京で雪っていったらまあ2月が標準だけど、だからといって2月に入った途端に降らなくても…。
明日はやっぱり家にいようかな。
2月2日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/02 22:23:18
今日のぐとに。
★手作り納豆巻きを食べた。
★ミクのゲーム(中古)を手に入れた。
★攻略本を買えた。
天王台まで行った。
見つからない攻略本やひそかにねらっているあのゲームなどを購入するため。
いざ。
長い電車、長い道のりを経て、ようやくたどりついたあのやけに広い店。
あったー。なんかいっぱい積まれてるー、棚にも入ってるー!
ミクのゲームも中古だけどゲット。
気になっていた漫画もゲット。
あまりにうまくいったので、帰り道はつい自分を讃美した。
「うっほう、いやまさかわたしここまで完璧な天才だったとは、ククク……」
このまま例のタイ料理屋、通称ムエタイレストランも行けたならば、さらなるマスターいやドクター。
と、考えながら歩いていき、たどりついたムエタイジム。
レストラン営業時間、11:00〜13:00。
ぎ、ぎりぎり過ぎてる……( ̄□ ̄;)!!
メニュー横に置いてある看板には「close」の文字が。
こんなはずはないっ、と思って2階に上がるが、真っ暗な店内。
エジプト壁画みたいな目をした等身大の人形がこわい……。
結局、タイカレーは食べられなかった。
帰るところを、ムエタイジムにいた子どもや謎のおじさんたちに見送られた。
ちょびっとしょんぼりした。
そしてすぐに目的の半分は果たしたのだということを思い出し、駅までの道は高テンションの笑い声で歩いた。
あやしい人だったかもしれないね。
でも一応、人目を気にしながら不審な行動とってたから大丈夫。
雪がところどころつもっていて、寒かった。
常磐線がちょっと遅れたときは「やめろー」と叫びたかった。
手袋してると本のページがめくれないから、片手だけはずしてたの。
すると手袋無しの手がキンキンに冷える。
手が凍死寸前。やめてー。
腹ぺこで帰宅すると、母しゃんお手製の納豆巻きができてた。
うわああーい!
しそ入り、ネギ入り、ひきわり!
しあわせであります〜。
人差し指と親指で○をつくったくらいにでかい納豆巻きで、そりゃもうボリューム満点だった。
うまうまだったにょ〜。
2月3日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/03 22:45:34
今日のぐとに。
★ドトールのチャイとペスカトーレがうまい。
★大豆食べた。
★朝ご飯の卵焼きが美味だった。
高島屋のバレンタインデー特集チラシを見た。
一番高級なのは、3個で2100円。
宇宙トリュフ。
わあお。宇宙なだけあって壮大な価格。
ちっちゃい形にいろんな工夫がしてあって、造形的にも美しい、のかもしれんが高い。
食べるのもったいなーい。
値段はそんなにでもないが、焼酎チョコが超限定販売だった。
90個限定。お一人様一点かぎり。
なんと整理券をもらっておかないと買えないという幻のしろもの。
でもこれ気になるー。
と思っていたら、近所のスーパーで廉価版みたいなの発見。
日本がまねっこ好きでよかったー。
去年どっかのコンビニで見つけたタンタカタンのチョコも、今年は食べたい。
話は戻るが、高島屋のチョコにも焼酎系はいくつかあって、チョコに金で「焼酎」とかっこよく書いてあるのがなかなかよかった。
チョコだけど和風な雰囲気がただよってくるよ。
これぞ和洋折衷。
ん〜、チョコは洋なのかしら……。
まめはまかぬがたべまめる。
大豆を大量に食べた。気がする。
一度食べ出すとおいしくてついつい食べちゃうじゃない。
夕飯の前とか夕飯の後とかも食べてしまったよ。
スーパーや寿司屋では恵方巻きが大量に積まれていた。
昔はこんなに恵方巻き人気じゃなかった気がする。
中身は6種類くらいあったが、まぐろ巻きと海鮮巻きを一本ずつ。
刺身が入ってるのが好き!
そして恵方巻きなのに、切って分けて食べたぜ。
一本約600円もするのだ。うひゃー。
昨日の納豆巻きに比べたらなんたる差だろうか。
ひざでビニール袋風船をリフティングする運動を教えてもらった。
これをマスターして毎日やれば、冷え性解消するらしい。
なかなか、太もも筋を使うぜ……。
運動不足なわたくしは筋肉痛の兆しを感じたぜ。
今日の誤変換。
「要整理券」→「妖精利権」
2月4日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/04 23:50:16
今日のぐとに。
★桜の和菓子を買ってもらった。
★冷凍レトルトキーマカレーの用意が上手にできた。
★焼酎チョコ食べた。
立て続けにピンポンが鳴った。
1度目はわたしが、2度目は銀太が対応。
なんと……PS3がきたよ!
これでついに、ちまたで話題のWiiとPS3が一堂に会したというわけだな。
PS3自体はそんなでもないのに、箱はでっかいのできたよ。
プチプチも大量。わーいプチプチ!
ネットもつなげてブルーレイも見られるというハイテク機器。
画面の見た目はPSPにそっくり。
「.hack」のメニュー画面にもそっくり。
銀太が早速ゲームを始めたので見てみた……けど、これちょっと画面が。
解像度が高いのか画面が小さいのか、字がほとんど見えねー。
なにこれプロジェクター用?
そして更なる試練。初めて体感、3D酔い。
字とか四角とかが小刻みに点滅しているように見えて、気持ち悪い…。
グラフィックつくるの頑張りすぎちゃって、見づらいよう。
銀太も点滅には目を痛めていたご様子。
ゲームやるほど具合悪くなる銀太なんて珍しいものが見れた。
ハイテクにも慣れが必要のようですね。
っていうか、あまりにも簡単に届きすぎて、PS3だというのに感動が薄い。
ちなみに2度目の宅配便は、昨日注文した攻略本だった。
昨日の夜、風呂のドアが壊れた。
閉まらなくなった。
横にスライドするじゃばらなドアなのだが、動かすとギギギギッと嫌な音を鳴らし、閉めようとすると途中でガッと止まる。
なぬ、なんだこれは。
今までにないドアの強固な意思に翻弄される裸の我ら。
突然こうなったので、原因もよくわからぬ。
まあ閉まらないわけじゃないからいいか、と放置したのである。
今日はいつの間にか直してもらわれていた。
どうもありがとう。
しかしなぜドアはご機嫌ななめになったのか、謎すぎる。
焼酎チョコは麦と芋の2種類が入っていたのだ。
うーむ、ブランデーよりはこっちのほうが好き!
違いはよくわからんが。
お酒チョコはポカポカするのでよいですな〜。
定期券ラストデーだったけど、電車は乗らず。
さよなら取手行き放題。
2月5日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/05 22:56:35
今日のぐとに。
★そぼろチャーハン美味だった。
★攻略本を駆使してゲーム三昧。
★桜しぐれをもしゃ食いした。
こんにゃくゼリーの危険度は「飴並み」らしい。
新聞に書いてあった。
致死率の高い順に、餅、こんにゃくゼリー、飴。
こんにゃくゼリーの危険性を改善すべきか否かの議論がなされているという。
危険だからといっていたらこの先、離乳食みたいなのしか食べられなくなっちゃうよとの意見もある。
確かにそうだー。
なぜ、餅はよくてこんにゃくゼリーがダメなのか知りたいよ。
餅のほうがずっと致死率高いのに、こんにゃくゼリーをとりあげるとはなんだ。
おいしいよ、こんにゃくゼリー。
のどにつまるほどの、あのかたさと強さがいいんじゃないのよ。
うぬぬ、こんにゃくゼリーが食べたくなってきたではないか。
こんにゃくゼリーをめぐる致死率の話は、のちに「こんにゃくゼリー事件」として多くの人に語り継がれることとなる。
お風呂に入るときに、なにやらしょう油のにおいがする〜。
なんかみたらし団子みたい〜。
と、思っていたら、煮ていた大根が焦げてたらしい。
あはは〜。
うっかり火を止め忘れて煮ちゃってたらしい。
でもいいにおい。おいしいのかもしれないぞ。
初音ミクのゲームでクリア回数重ねていくと、ミクの姿を巡音さんにしたりカイトにしたり、なんと弱音さんにしたりできた。
か、可愛いよ、弱音さんが!
もうこれだけで買ってよかったわー。
弱音さんが踊るよ。なさけない顔してくれるよ。かわいいよー。
巡音さんはデザインがかわいめなのでなにしてもかわいい。
パンチラもする。というか彼女の服のスリットでかすぎて中見えるに決まってる。
でもダンスが全部ミクと一緒なので、カイトにすると妙。
カイトのデザインがあまりかわいくないので、かわいい踊りされると逆に気持ち悪……。
なんでもかわいければ満足〜。
しかし攻略本を駆使したのはRPGゲームのほうであった。
2月6日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/07 00:18:44
今日のぐとに。
★桜まんじゅうを食べた。
★びっくりドンキーに行った。
★まい泉のカツサンドを食べた。
ミニストップに桜まんじゅうなるものが売ってた。
中には桜餡がぎっしりつまってておいしかった。
ヨーグルトコーナーで、赤いカップのR-1を発見。
「R1だって、R1!」とにやにやしながら、赤い人へのお土産にした。
夕飯は鍋だった。
鍋には日本酒がつきものですが、なんと今、ないのです。
ワインの残りちょびっとと、ほろよいりんごの最後の一缶を飲んでしまった。
が、炭酸と甘いのは、鍋にはあまり合いません。
今後は、切らさないようにしよう。
冷蔵庫の中に、日本酒を。
瓶とかで入ってたら喜ぶけど、とりあえずはワンカップを常備しとけばいいんではないかしら。
ミニストップで見た「ふぐひれ酒」が気になった。
魚のふぐと関係あるのでせうか。
ところで、風がものすごく強くてびっくりでしたね。
去年の夏頃に半分くらいまで読んだ「少女七竃と七人の可愛そうな大人」を読み終えた。
読書する冬だよ。
やっぱり雪降る話は雪降る季節に読むのがよいですね。
なかなかにふしぎだった。
この冬、買ったのにまだ読んでなかった桜庭一樹著書を読む野望を企てた。
そういえば、モリスティンと話をしていたときに、春までに都道府県の名前と位置をばっちり覚えるという誓いをたててしまったんだった。
それも頑張らなくちゃ。
意外と覚えてないもんなんですよ、都道府県の位置。
この間、新聞の一面に朝青龍の記事と小沢さんの記事が並んで載ってた。
そのとき顔写真も並んでて、まるで親子のようだねと言ってたのだが、今日の新聞に一面をかいた風刺画が載ってた。
この風刺画、いつもかわいい感じなんだけど、今回は特にうけたよ。
ツボにダイレクトヒットだよ。
そして朝日新聞の、ドラえもん質問コーナーの答えを探すのにいつも必死です。
新聞も暇があるときは存分にお楽しみ材料ですわ。
2月7日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/07 22:26:06
今日のぐとに。
★トマト鍋を食べた。
★ドトールチャイした。
★カレーひやむぎ食べた。
前からやってみたかったのだ。
トマト鍋。
よくスーパーとかで売ってる、鍋の素みたいな液体あるじゃない。
あれの「トマト鍋」ってやつを買ってきて、つくってみた。
つくるといっても、鍋にトマト鍋の素と野菜&肉を放り込んで煮込むだけ。
ちなみに野菜は、白菜、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン。
タンパク質は、ベーコン(かたまり)、鶏肉(もも)、ウインナー(皮なし)、豆腐(もめん)。
一見、キムチ鍋のようだが、食べてみるとなにやら甘い、赤いつゆであった。
鍋のかたちのトマト煮込みじゃ。うまうま。
そして、具がなくなってきてからの、ご飯投入。
ここからが本番じゃー!
ご飯を入れてかきまぜると、赤いご飯ができあがる。
「汁が多すぎるような」といわれたので「じゃあ飲んで減らせばいいじゃない」と返答。
銀太と母しゃんが飲んで減らしてくれました。
ご飯投入後は、さらに……!
と言いながら冷蔵庫を開けていると「納豆はやめて〜」という悲鳴が。
な、なぜだ。
いつわたしが納豆を入れるなどと言ったよ。わたしそんなに納豆好きかよ。
納豆を入れてもおいしいとは思いますが、ノノンノン。
とり出したるは卵です。たまごですよ、TAMAGO。
4個をがっつり溶き卵。
チキンライスができあがりつつある鍋に、溶き卵どぼん。
ふふふ、これぞオムライス鍋だぜ……!
(と、かっこよく言ってはいるが、鍋の素裏面のおすすめ欄に書かれている)
混ぜないでぼんやり見ていたため、少々こがしてしまったものの、無事に完成。
わーい、できたぞ、トマト煮込みオムライス(包まれてない)が!
おいしーい。
卵とトマトとご飯の謎めいたハーモニー。よくわからんがうめえにょ!
というわけで、Pさん満足いたしました。
生トマトでもやってみたいですね。
ちなみに、鍋だったので日本酒を一杯いただきました。
やはり鍋には日本酒、ですが、トマト鍋には違うお酒のほうが合うやもしれませんね。
母しゃんがジャムを延期してまで買ってくれたのは雪椿です。
おいしいし、ラベルが素敵なのでおすすめ。
本日の誤変換。
「納豆好きかよ」→「ナット臼杵科よ」
本日の似ている言葉。
「チャリティーコンサート」…ボランティアのコンサート(のことか?)
「チャイティーコンサート」…チャイティーを飲みながら聴けるコンサート。
2月8日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/08 23:15:34
今日のぐとに。
★久々に取手へ行った。
★お金とお仕事とポストカードの完成品をもらった。
★初のオートチャージパスモ使用。
ゼロ研のバイト代をもらいに、取手へ行った。
定期券が切れているので、往復に2千円くらいかかった。
うっほほーい。高いぜ。
13時からって書いてあったので、13時以降ならいつでもいいのかと思って14時くらいに到着した。
すると自転車に乗ってこちらへ進んでくるおかゆが見えた。
スクーターにまたがるミホさんも。
「今、解散したとこ〜」
そ、そうですか。解散とかあったんだ。
とりあえず、居残り組の人たちの間に乱入し、無事にお給料をせしめた。
しめしめ。
そして、来週とかの都合を聞かれてうっかり「暇です」と芸大生の合言葉のような一言を口にしてしまったがために、新たなバイトをやるはめに。
今回はバトルロワイヤルで、投票等で選ばれたものが採用になるそうだ。
締め切りは19日だって。わんさんの誕生日!
とにかく急なスケジュールであることは間違いありません。
紙とか資料とかの準備ができ次第、しんけんゼミのようなセットで送られてくるそうです。
おそろしい。
そのバイトのせいでもう一度、集合がある……交通費がたいへんなことに。
駅の待合室を飾るっていう内容なのだが、待合室を見に行ったり駅周辺を見て回ったりしてみろってお話ですの。
常磐線沿線の駅なのだが、定期が(以下略)なので、改札出ちゃうとお金がかかるわ。
とりあえず、希望した駅の待合室下見だけしてきた。
写真も撮ってきたが、まあ普通の待合室だわな。
久々に人と会ってわーいわーいだよ。
すごく久しぶりに会ってるのに、昨日も普通に会っていたかのような軽さであった。
そして電車に乗ってる間、フルで本を読んで帰り着くまでに読み終わり、目がしぱしぱになった。
家に帰ったらおいしいラムボールチョコがまた生協で届いてて、がつがつ食べてしまった。
あれおいしすぎる。麻薬レベルの中毒性じゃ!
2月9日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/09 23:39:42
今日のぐとに。
★銀太にラーメンおごってもらった。
★でっかいブックオフにも行った。
★新しくなった北の包み焼きを食べた。
銀太がラーメン屋に連れてってくれるというので、行きました。
友達の親がやっているお店で、月一くらいのペースで行ってるとか。
常連さんじゃないか。
銀太は昼過ぎまでバイトなので、新宿で待ち合わせ。
東京ばなな前に集合。
なのになぜか、銀太がなかなかこない。
待ち合わせ場所にはやけに早く到着しちゃう病のあの銀太が。
と思いきや、別のとこで待ってたみたいです。
あはは〜。でもそこは東京ばななっていうか、ニューデイズだろ!
たしかに東京ばなな売ってるかもしれないけどそこはコンビニだよ!
というわけで、無事に合流できたわたしたちはそそくさと電車移動。
前に行ったことある画廊の近くだった。
ビルの2階に突如ラーメン屋。
わたしは胡麻みそつけ麺食べた。
海老ワンタン麺が秋冬限定と書かれていたが、銀太は7月に食べたことがあるらしい。
夏にもあるようだ。
その後、銀太と一緒に飯田橋のあたりをうろちょろして、理科大のあちこちでかさこそした。
でかい。飯田橋のブックオフはなにやら品揃え豊富だった。
500円のCDを買うのでカード貸してくれと銀太に言ったら、500円もくれた。
わーい。
これだけ読むと、わたしがだめな子みたいな気がするかもしれないが断じてそんなことはない。
CDの売ってる本屋も見て、いろんなものがそろってる町だなあと思った。
駅前ではどっかの大学生が精力的に学生運動してて、びっくりした。
このご時世、そんな熱い青春心の持ち主がいたなんて!
しかも大学生に。
マイクもなしに店員さんを超えるはっきりとした声で呼びかけていて、すごかった。
内容はどうでもいいんだけど、その頑張れる気持ちに感動した。
いいですねえ。若さみなぎってるねえ。
歩き回ってのち、新宿の紀伊国屋書店へ行った。
紀伊国屋で使える商品券をもらったのだが、あいにく所持していなかった。
意味ねえ。
しかしなにも買わなかっ……あ、いや、銀太買ってた。すまぬ。
久しぶりの都会と歩行距離に疲れた。
新宿はとても混んでいたが、飯田橋のあたりも受験日で混んでた
引きこもっているとこうなるわけだね、うむ。
運動は大事です。
2月10日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/11 11:28:26
今日のぐとに。
★朝マックした。
★母しゃんがぐるぐる傘を使用。
★恵比寿の飲み会に参加した。
昼以降に雨が降るというので、午前中に買い物へ行った。
そして帰ってきて気づく。
買い忘れがあることに!
ってわけで、母しゃんは2度も駅前のスーパーまで行ったのであった。
恵比寿飲み会。
通称、洗浄機渡す会、誕生日を祝う会、女子大生と合コン。(´ー`)
と、目的は人それぞれといったところです。
6人中4人がそろったところで出発。
動く歩道がいっぱいの渡り廊下を通って、ガーデンプレイスへ。
夜のガーデンプレイスは光が乏しくなんだかよくわかりませんが、建物のシルエットがお城みたいに見えなくもありません。
塔…いや、小屋……?
とにかく幻想的な雰囲気です。よいですね。
お店はすぐ決まり、2人はさしおき、刺身とお酒でうはうはしてました。
けっこうテキトーなお店で、お通しが時間で違ったり、飲み物より食べ物のほうが早くきたり、やたらと汁物こぼしたり。
あとからきた隊長のズボンにもお通し攻撃してました。
客の服にダイナミックにこぼすとは、すごい……まさか現実でこれが見られるとは。
ま、まさか隊長が店内で電話していたからですか。
隊長はなにかお仕事がもめもめのご様子で、何度も抜けては電話しに行ってました。
全然いなかったよ、うわーん。残念ですね。
隊長にきたお刺身も、わたしと母しゃんが全部食べてしまったよ。
そうそう、お刺身のおいしい店だった。
聞いたことない「くえ」っていうのが店のおすすめらしい。
しかしいいびんちょうマグロが入ったとかで、マグロが美味であった。
カクテルのとこに「金魚」というのがあって気になって聞いたら「焼酎に唐辛子をつけこんで、炭酸で割ってあります」というので、速却下して洋梨のサワーを注文した。
最後のほうはずーっと冷酒2合をみんなで飲みのみ。
わたしもついでもらっちゃいました……おごってもらうのに気がきかなくてすいません、えへへ。
結局わたし以外のみんなが割り勘してくれました。わあい。
どうもありがとうございました。またやろうね!
解散後、うちの近所で母しゃんと2次会になった。
行こうとしていた店は12時半で終了なので入れず、魚民へ。
だけどわたしがねむねむすぎて、ちょっとだけ飲み食いして帰路につきました。
家に着くと、テーブルの上に一升瓶があってびっくり。
銀太がもらってきたそうです。わあ〜。
ねむねむすぎたので日記が遅くなりました。
飲み会のときみんなにプレゼントした「しじみ70個分みそ汁」を飲んで、すっきりです。たぶん。
次の日の朝にこれを飲んでみたかったのだよ。
みんなも飲んだかしら。
2月11日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/11 22:47:01
今日のぐとに。
★しじみ汁(即席)を飲んだぜ。
★以前コンビニでもらったカロリーメイト食べた。
★いっぱい寝た。
朝起きて、ご飯食べたりごろごろしたりして、思った。
今日はやけに静かだなー、と。
外が静かなのかもしれない。
窓から遠い真ん中の部屋にいたし。
あとから起きてきた銀太に「今日、静かだよね」と言うと、同意が返ってきた。
しかしそのすぐあと。
「換気扇ついてないんだよ」
ああっ!
ほんとだ、だから静かだったんだ!
うちは普段、台所(真ん中の部屋)の換気扇を常時つけっぱなしにしているのです。
だからいっつもゴオオオオーみたいな音がなにかと聞こえてくるのです。
それがなかったんだ。
気がつかなかった。慣れって恐ろしいね。
夕飯の準備までつけなかったんだが、やっぱり雪が積もった日のようにしーんと静まりかえったように感じた。
換気扇ひとつでここまで違うとはおどろきだ。
そしてつけたらなんだか落ち着いた。
母しゃんがスイッチオフしたんだろうか……いつもつけっぱなのになぜ…。
夕飯は母しゃんの作り置きカレー。
だいぶかたまっていたので、牛乳を入れてゆるくしようとした。
が、牛乳がなかった。
りんごジュースを見つけて、とりあえずこれ飲みながらあたためよう、と考えた。
コップを出す。
りんごジュースを出し、口を開ける。
りんごジュースを持つ。
鍋に入れる。
………おおおおおっと!?
間違えた。
コップに入れるんだった。鍋じゃねえよ。
とすぐさま戻したけど鍋に入った分は戻りませんがな。
量はちょうどよく、まあそれなりにやわらかいカレーにはなったよ。
微妙に酸味が増した気がしなくもないが、全然そんなことないだろう、たぶん。
うーん、まさか久々のうっかり行動だった。
誰にも公表しないまま、カレーは普通に食べられることとなった。
でも大丈夫!
誰もなにも言ってなかったよ、はははは!
2月12日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/12 23:58:23
今日のぐとに。
★ことり(ひよこみたいなお菓子)を買ってもらった。
★夕飯がオードブルのような豪華さだった。
★銀太がもらってきた日本酒の味見した。
そういえば、プリキュアが完全リニューアルしましたね。
人数は2人に戻ったけど、キャラクターデザインがふたご姫みたいになっているよ。
いままでにないピョコキュアっぷりだよ。
我ながらばっちりな言葉を思いついたものだ、ピョコキュア。
敵もかわいい子がいるっぽい。
これは見たい…見るしかないよね……!
明後日が第2話のようです。
初代〜スプラッシュスターの3話目くらいまでしか見てなかったので、HPとかで近ごろのプリキュアを視察してみた。
敵がおもしろかった。
「コワイナー」ってなんだ。
「ザケンナー」のあとがまですね、すごいネーミングセンス。
プリキュアもセーラームーン風やウエディングピーチ風を経て、ついにここまで到達したか。
これ以上どう展開するのか、この先も楽しみであります。
今日思い出したけど、もう芸高の卒展はじまってる!
都美術館でやっているのでお早めに。
わたしはいつ行こうかな。
何年経っても卒展や文化祭に現れる、なんか暇そうな知らない先輩をやってやるわっ。
母しゃんがくれた紙に、らくがきがしてあった。
前もしてあったが、今回もらくがきが。
わたしの似顔絵のまわりにPがいっぱいかかれている……!
そんなにP発散してないよ。
「Ctrl+C」を押そうとして、間違えて「Ctrl+Z」を押した。
あぶねえっ!
2月13日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/14 00:23:27
今日のぐとに。
★崖の上のポニョを見た。
★オリンピックの開会式を見た。
★黒みつきなこドーナツ食べた。
ポニョを約一週間遅れで見た。
なめらかな動きがきれいで、つっこみどころ満載の映画だった。
おばあちゃんズはみんなかわいいけど特にトキさんは半端ないプリティさ。
トトロっぽくなるポニョや妹金魚を見て、銀太が「きもちわる…」とつぶやいていたのがおもしろかった。
金魚じゃないよな……だって海に住んでる。
登場人物がみんなつっこみポイントをスルーするから、実際にも心の中でもつっこまずにはいられない。
思ってたよりおもしろかった。
話の内容より絵のきれいさとか動きとかがよかったです。
そして「来週のこの時間はルパン三世!」の宣伝を見て「おっ、今日か!?」と思いきや昨日だったよ。
終わってたー。
ポニョは録画してあったのを見たのだが、テレビをつけたらたまたまオリンピック開会式がやっていた。
入場行進の途中で、続々と出てくる国々を眺めた。
国ごとに色とりどりで国旗っぽかったり制服っぽかったりいろいろでおもしろかった。
日本が入場するまで見ようという話だったんだが、そのあとのミュージカルみたいのも見てしまった。
でっかい舞台が動いたりオーロラ出たり白クマ立ったりして、すごかったのだよ。
踊ってた人たちのダンスとか演技力もすごかった。うまかった。
宙吊りパフォーマンスもいっぱいあって、やってる人たちも楽しそうであった。
笑顔がいっぱい。
エライ人の挨拶っぽいのを途中まで聞いて終了した。
さすがはオリンピックだなー。
わたしたちが見たのはお昼頃に「LIVE」って書いてあるやつだったのだが、夜にも同じ場面を放送してたっぽい。
さっき、見たことある演説台がテレビに映っていた。
いやー、でもオープニングのあのパフォーマンスは見た人が絶賛するだけのことはありますね。
すごいや。
他の国で開催したときもこんなすごいのかしらね。
っていうか、いつのまにオリンピック年になっていたのかしら。
いつも忘れた頃にやってくるよね、そういう行事。
朝起きたら、クリスマスのサンタプレゼントのごとく枕元にでかい封筒が。
ああ、でもこれはバイトの依頼品ですね……なるべくきてほしくなかったあれですね。
うわあい、思ってたよりいっぱい紙が入ってるぞ、あははは……。
まさに、進研ゼミから新たな問題集が届いた気分。
2月14日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/14 23:31:07
今日のぐとに。
★チョコレート大量摂取。
★グラタンコロッケを食べた。
★最新プリキュアの第2話を見た。
バレンタインデーなので、チョコを買ってもらった。
そして食べた。
まさにチョコ食べまくるくるというわけだ。
ちなみにマカダミアチョコにホワイトが出ていて、香ばしいにおいがおいしいのでおすすめ。
銀太にはポケモンチョコ(ハート型)を(母しゃんがお金を出して)買ってプレゼントした。
バッカスっていうチョコも、最近銀太がやってるゲームに出てくるキャラと同じ名前なのでプレゼントしてみた。
が、バッカスは酒チョコなのでわたしが食べることになるだろう。
今年は日曜日でチョコをもらうこともないので、自分で買って食べるしかないのですな。
そうやって、チョコレートパワー補給しておくバレンタインデーでした。
プリキュアはつっこみどころ満載すぎだった。
決め技だけは武器出るのかよとか、タキシード仮面みたいな登場する謎の少年がなぜか袴だとか、おばあちゃん素敵とか、香水で変身するとか、エンディングはダンスさせる気満々とか、非常に見どころ多いよ。
色はふたご姫だが、動きはどれみ。
まだ最初すぎてキャラクターが全然そろってなかったから、また来週も見ちゃうよ。
次はもうひとりプリキュア誕生するし、まだ出てないダークプリキュアさんが動いて喋るところを見たい。
近所の衣料品店には、すでに新プリキュアグッズが売ってた。
だが旧プリキュアグッズも売れ残っていて、奇妙な具合に。
新プリキュアは絵がかわいいから、売れると思うなあ。
いろいろなものが。
別冊の花とゆめを8冊くらいまとめ読みした。
といっても、2〜3つしか読まないからさくさく進むのだが。
さすがにこれだけドドンと読むのは時間がかかりました。
夜になったら銀太がぎゅうひを作り始めた。
バレンタインデーには和菓子を作るのであるね。
さすがじゃ。
そしてお風呂から出ると、どんぶりにたっぷるりんと入ったぎゅうひが……。
2月15日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/16 00:16:56
今日のぐとに。
★銀太がプリン大福を買ってきてくれた。
★蒸し鶏うまうまだった。
★バイトの絵をかき始めた。
いつもなら銀太が出かける時間(6時半)にはちょっと目を覚ますのに、最近めっきり爆睡。
なんでやねん。
スズがにゃーにゃーいうので起きてみれば、もうご飯あげてある!
ありがとう!
しかしだったらなぜ起こすのだ、スズよ。
二度寝しちゃる。
6時にスズご飯、9時起床のペースを保とうとしていたのに、最近は8時に二度寝の9時起床になってしまっている。
生活リズムを正してやるっ。
まずは明日から、早めに起きて午前中にゲーム三昧よっ!
まあ、近頃は寝る時間が遅いせいもありますわね。
待合室のラッピングバイトのお絵かき始めた。
家の中だと紙がでかいよ。
水彩絵の具や資料をがばっと広げて狭いところでもにょもにょやってた。
3枚が1つながりの計4セット全12枚なのだが、つながる部分間違えた。
FEDの順番で並ぶのに、DEFでかいてしまった。
まあいいか。あとでパソコンで取り込むときに反転してもらおう。
そして銀太が帰ってきたとき、瞬時に片付けた。
ぎゃふーん、でもお土産ありがとう!
プリン大福けっこうおいしい。
お昼の蒸し鶏もめちゃうまでありましたが、夜のフレンチトーストも美味でした。
フレンチトーストがディナーだなんて、貴族みたいだよね。
クノールのジンジャークリームスープ付きだぜ。
バナナヨーグルトも食した。
バッカスはけっこうおいしかった。
2月16日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/16 23:30:57
今日のぐとに。
★近所のカレー屋でカレーを食べた。
★芸高の卒展見に行った。
★夕飯のしょうが味鍋が美味だった。
都美術館に卒展を見に行った。
根津駅から行ったのだが、いつもと違う出口から出たら迷った。
差し入れ買っていこうと思ってたのに、店が全然なかった。
ほげー。
駅で確認した地図の最短距離通りにはまったく歩けず、なぜか上野動物園の裏門あたりをうろうろして、上野高校の前を通り、芸大の門前も通って都美術館に行くはめになった。
よーするにただの遠回りしちゃったわけだよ、ぎゃふん!
動物園の敷地がでかいから、迂回する道のりも長いのさ。
前にも根津駅周辺で迷ったときに、あそこらへん通ったことある〜。
しかし、その遠回りの末に通った芸大前で、イケダさんに遭遇した。
ああっ、あのもこっとしたマフラーとショッとした細さとフラフラくね〜っとした動きは明らかにっ。
わーいイケダさんだ〜。
彼女も卒展を見に来たそうだ。
が、待ち合わせしていた友人ズが全員遅刻したので先に芸大で用事を済ませるのだとか。
全員遅刻ってすごい。さすが芸高。
「じゃあ後で会うかもね〜」といって別れ、会場で記帳してるときにイケダさん再度現れた。
用事済ませるの早っ!
わたし、たった今、着いたとこだよ。
そしてうにゃうにゃと見て回った。
ほわーい、芸高の卒展は今年もいい感じです。
油絵コースの人数が多めだった。
おすすめ。是非とも見に行くべし。金曜日までだったかな。
イケダさんといっしょに「正直、芸大より芸高の卒展のほうがずっといい」と出すまでもない結論を出し、はじっこのスペースでうろうろした。
しばらくして、イケダさんの友達が見えたので、手を振ったりしてかく乱した。
お昼のカレー屋で母が食べきれなかったナンの残りを所持していたので、イケダさんにさしあげた。
冷めてたけどおいしいので、もーまんたい。
と、謎の対応で去ったのであった。
都美術館に、中学生くらいの制服の子どもたちがきていた。
ちょうど正面階段の上に並んで待機しているところを、はじっこスペースにいるところから眺めていたんだが。
なぜひとりとして上着類を着ていないんだ!
コートとかジャンパーとか、なんでもいいから着て! 寒いよ!
近所なのか寒くないのか知らんが、先生には上着装備の人もいるのに、なぜだ少年少女たち。
制服がそろっててすてきでしょってのを見せたかったの?
それとも、子どもは風の子説を広めたいのか?
前のほうにいる半ズボンたち(小学生かな?)はもっと寒そうだった。
上野公園28の怪異のひとつに数えられそうである。
わたしはマトンカレーを食べたが、母しゃんの豆カレーのほうがうめえにょだった。
なぜか豆カレーのほうが辛かった。
カレー…。
カレンシャル!
2月17日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/18 01:08:11
今日のぐとに。
★鍋パーティに参加した。
★剣菱を飲んだ。
★銀太が袴で帰ってきた。似合う。
久々に取手の校舎にれっつごー。
なぜならば、素材演習でとってた漆の工房の助手さんが今年で退職するというじゃない。
これはいかねば。
というわけで、遠路はるばるやってきました、取手校地。
校舎の入り口開いてる!
陶芸の授業やってるらしいです。さすが工芸。活発。
行くやいなや、額に入れる写真を作ってくれと頼まれる。
マックだ、マック作業だ。
頑張って工芸科の友と共に、かりかりしたり切り抜いたりして、恐ろしくも素敵なものを完成させました。
エレメンツじゃないフォトショップはやっぱりいろんな機能がついてて、うっほほーい!
買い出し班が戻ってくるまでに、試作品と完全版のふたつを完成させておいた。
すると、帰ってきた助手(退任じゃないほう)さんに完全版のほう消された。
なんてことを!
みんなでメインの鍋の準備をした。
鶏団子が手作り、れんこんのみじん切り入り! 正直めんどくさかったー。
そして開始2時間後に届いた、築地発、白子&帆立!
めちゃうま!
帆立はもちろんのこと、白子ぷにゅぷにゅで超美味だった。
しあわせ〜。
これだけできて良かったと確信したぴかりん。
鍋の中身を足したり増やしたりしてるのはもっぱらわたしだったけどな。
やらせんなよ。誰かやれよ。しかし誰もいなきゃわたしがやるのだ、しかたない。
こっそりねらっていた剣菱は途中で日本酒好きの先輩が開けるよう促してくれた。
わーい。剣菱うまーい。
ちなみに剣菱を差し入れた人と、白子&帆立を差し入れた人はいっしょです。
素晴らしい先輩ですね。尊敬してしまいますね。
レンジでチンのから揚げも、工芸科の子が手作りしてきたカステラも、とってもおいしかったー。
わたしもあげたよ、唐辛子入りチョコレートを。
とにかく鍋がおいしかったので満足です。
助手さんと先輩が妙なテンションで盛り上がってて、おもしろかったー。
うにゃー。ねむい。
銀太は部活帰りで袴と胴着を着ております。
似合うー。
2月18日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/18 22:38:25
今日のぐとに。
★銀太がGODIVAのチョコ1個くれた。
★なすミートソースでひやむぎを食べた。
★数年前に買ったらしき4コマ漫画を読み返してみた。
銀太が新聞をちら見して言った。
「Pの好きそうな言葉だ!」
見ると、一面の記事が。
「政府とカネ」
カネがカタカナで書かれているところがポイントですね。
ってどういう意味だよそれは。
朝に雪が降っていたそうですが、寝てたので見れず。
ちぇー。
話によれば、けっこう降っていたらしいよ。
み、見たかった……!
窓の外を見たら、隣のマンションの車にちょっとだけ積もってた。
今年はなかなか積もりませんね。
ガッと降ってガッと積もって、電車がギャッと止まる日が、1日2日あってもいいと思う。
ギャースどうしよう、となるんだが天災なので仕方ない。
もう遊ぶしかない、遊ぼうみんなっ!
という具合に、いかがでしょうか、雲の上。
そういえば、5分寝るだけで骨盤がしまるというシェイプアップ運動を教えてもらったのにまだ実践してない。
もも上げ運動は1日で終了した。
続けられない、なにこれ。
らくがきとゲームくらいだよ、毎日頑張れることって。
あ、食べる寝るも毎日できるぞ、えへへ〜。
本日の誤変換。
「いみだよそれは」→「意味DAY恐れは」
YとOをわけて考えるようになりました。
わーい頭いい……とでも言うと思ったか、余計な機能だ!
2月19日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/19 23:56:33
今日のぐとに。
★待合室バイトの紙を提出完了。
★春のにごり国士無双を飲んだ。
★パソコンの動作がちょっとはやくなった。
あまり久々に感じない取手へGO。
行きの電車はうとうとしながらオール着席、平和の旅。
時間ちょい前に到着、無事に提出できた。
お、これでもう今回は仕事完了みたいだ。
集合といってたけど、時間やバイトの都合で3人しか集まらなかった。
先日塗装工房で追い出し会に参加したことを話したけど、お話しするのが久しぶりすぎて喋り方やけにへたくそだった。
く……。
まわりの反応もめちゃ薄だよ。いつもだけど。
ソバさんのお話を聞いて、これから先、暇だねみたいな話をして別れた。
そうそう、そういえば今日、わんさんの誕生日!
と宣言するとソバさんが「知ってるよ!」と返してきた。
「赤外線でアドレス交換したとき、誕生日もいっしょに入ってたから、携帯に表示されるんだよ! そういう情報どんどん入ってきちゃうんだよっ!」
さいですか。
なぜそこで声が大きくなるのか謎ですが、なんとソバさんは明日誕生日なんですって。
なにー。早く言えよう。
もっと早く言ってくれればなにか(主にチョコとかお菓子とか)用意して(具体的にはコンビニで買って)きたのに!
ソバさんは「みなさんも自分で稼げるようになってくださいね」と言ったすぐ後、
「もう、さっさと有名になっちゃえばっ。そうやって追い越していくんでしょ」と拗ねて、
どっちだよとつっこまずにはいられない奇妙な言動をしていた。
こんなにおもしろい人だったっけ。あれー。
帰りがけ、おかゆといっしょにわんさんの家に寄ってピンポン演奏した。
が、反応なし。
やはり中国へお帰りというのは本当だったのか。
へーい、サプライズ誕生日おめでとうだよ、はっはっはー!
というのをちょっとだけ期待してたんだけど、いいんだ別に。
プレゼントは一か月以上も前に渡してあるから問題なし。
電車の中に「ATOKで誤変換のない生活を」というような広告が貼られてた。
うちもATOKのはずでは…?
右下にマーク出てるし。
でも誤変換が大得意。
ほら今も「画題得意」って変換された。
切る場所がよくないだけか…。
2月20日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/20 22:58:02
今日のぐとに。
★夕飯はココナッツミルク入りカレーだった。
★あんドーナツとかチョコ入りドーナツとか食べた。
★銀太の髪型を新境地にした。
お茶しに行くついでにお土産を買ってきてあげるよと言われたので「ドーナツ」と答えた。
かためのやつで、安っぽいやつをお願いします。
帰ってきた母しゃんがドーナツをプレゼントしてくれた。
穴あいてねー。
ドーナツはドーナツでも、これはあんドーナツですね、はは…。
予想と違ったけど、あんドーナツもけっこうおいしかったので結果オーライ。
中身がチョコのチョコドーナツとかいうやつもあったが、あれはあれでへんだった。
こいきのでよみえの連載を再開しなされ、との希望があったので書こうと思った。
が、だいぶ忘れちゃってた。
せっかくなので読み返すことにして、今までの原稿をあさってみた。
おおー。
なんか……最初の方とちょっと違ってたり、場所がかぶってたり、設定の穴が見えてきたよ!
やっぱりいろんなことがてきとーすぎたか。
しかしこれなつかしさを感じるわ…。
こいきのでは2年生になってからの話だけど、1年生のときの話は文芸部で出したから「ぴかりん物語」で読める。
久々に物語のページも見たよ。
背景がめっちゃうずうずしているね……。
パソコンの前で手をぺちぺち叩いてたら、キーボードの前でスズがごろんってした。
なぜにこの位置?
足が机からちょっぴり出っぱって不安定だ。
なぜここでそんなアピールをしたんだ…!?
そういえば、昨日スズをうっかり本気踏みぶつかりしちゃった結果、珍しくスズが拗ねた。
いつもは行かないパソコンの下のところから、じーっとわたしのことを監視。
たしかに悪かったけど、スズの方向ミスでもあるじゃないか、そんなに怒らなくても…。
ちゃんと謝ったので、もうご機嫌ななめではないようです。
2月21日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/21 23:13:04
今日のぐとに。
★スーパーにとり皮が2パックも売ってた。
★ギフト券でハーゲンダッツを手に入れた。
★日本の正しい呼び方がわかった。
朝日新聞のドラえもんクイズに載っていた。
去年、ニッポンでもニホンでもどちらでもよくなったのですって。
ニッポンのほうが昔のいい方だそうだ。
わたしはニホン使いだよ。
「っ」とか「 ゚」とかがないほうがするんと言えてよい。
昔、沖縄のおじいちゃんおばあちゃんから銀太にランドセルが送られてきたって話になった。
ランドセルの中にお菓子がいっぱい詰まっていたそうな。
ふつうは買ったら包んでもらってそのまま送るのに、あえて持ち帰り、中にお菓子を詰めるとは……と、母しゃんもびっくり。
だがそれも、今となっては難しい話だね、とわたしが言った。
なぜなら最近はランドセルも色を選べる時代!
小学一年生といえど、自分の好きな色のランドセルを使いたいのは当然!
男は黒で女は赤なんて2色はもうほとんどない。
P「というわけだから、おばあちゃんたちが勝手に買って送るなんてことはできないよね」
母「いや、おばあちゃんたちが好きな色買って送ってくるんじゃない?」
P「ええっ、どうするの気に入らない色だったら。ピンクとか」
母「処分だよ」
P「処分!? もったいない、わたしなら売るとか……」
そこで母しゃんが突如笑い出したものだから、わたくしびっくりいたしましてよ。
え、なに、なんなの、どうしたの。
このごろ母しゃんの笑いのツボ、浅くて広いから困っちゃうわ。
と、思ってよく聞くと……なんか言ってる。
母「処分、じゃない…。しょうんだよ、って言ったの……」
あ、ああ、もしかしてわたしの聞き間違い?
やだなあ母しゃんってば酷いって勝手に思っちゃったじゃないか〜。
全然酷くない、むしろ逆の意味だったね、ごめんごめん。
は〜。
ここのところ、聞き間違いが多い。
足元あったかヒーターのスイッチが、落とされていることが多い。
落としたら拾ってあげて〜。
2月22日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/22 23:54:11
今日のぐとに。
★湯けむりの里でマッサージ機にかかった。
★SLくんのエンジンがすぐかかった。
★ボンネットの開け方を学んだ。
ゲームをラスボス手前まで進めておいて、湯けむりの里へ行った。
ほんとは、近所をちょっとバイクで走りまんがな、という予定だったけど、曇っていたので中止。
かわりに、湯けむりに行き、帰りにSLくんのバッテリーでもはずしてこようということになった。
帰ってきて、SLくんのエンジンがかからないことを確認。
ボボボッ。
お?
ボボッ…ボババッババババ…ブルルンブルルン!
おおおっ!
エンジンかかっちゃいましたがな。( ̄□ ̄;)
だったらタンデムじゃなく、普通に運転して2台で行きたかったですがな。
絶対にかからないと信じていただけに、裏切られたぜ。
完全なる予想外。
SLくんってそういうキャラだったんだ…。
むしろお出かけモードのときにかかってほしいよ。どうなんだ。
日中のあたたかい日ざしに包まれて、あたたまっていたせいではないかというのが、母しゃんの考察。
しかたないのでエンジンかけっぱにして、お茶とか飲んで、フォーちゃんのボンネットを開け方をレクチャーされたり、鍵を開けたり閉めたりした。
ちょうどボンネット全開を終えたところへ、フォーちゃんの主が帰ってきた。
もちろんバイクに乗っていた。
湯けむりでは母しゃんがマッサージをされるというので、いつもより長めに風呂にいた。
出るときにうっかり母しゃんのヘアブラシ等が入っているポーチを忘れたか落としたかして、行方不明にした。
脱衣所に探しに行ってもなくて、どうしましょうこりゃ、と思いながら受付に相談。
あったー。
親切なお方が届けてくれたのですね。いえーい。
わたしもマッサージしてもらったよ。椅子に。
ぎゅーんでがごーんのやつ。
背中のところをトトトトトトッてやる「さざなみ」モードに強化版が登場していた。
いつもは肩から腰までを往復する「ローリングさざなみ」なのだが、今日はなんとちょっとずついったりきたりする「ストレッチさざなみ」なるものが……!
一番くすぐったい背中の真ん中らへんを、集中的にトトトトトッ……。
うへへへぇ〜。
しつこいよ、くすぐったいよ、そこはかすりヒットぐらいにしておいてよ。
ローリングさざなみだと「にやっ」くらいですむのに、ストレッチさざなみは「うほほぐへ〜」くらいになっちゃうよ。
はたから見てるとなにやら不審人物!
お昼に食べたざるラーメンは、わさびをとかしすぎて最後めちゃくちゃ辛かった。
おいしかったけども。
明日はカレンシャル!
上手にカレンシャル言う練習しておこう、うん!
2月23日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/23 23:32:25
今日のぐとに。
★豪徳寺のカレー屋に連れてってもらった。
★はねだ公園の梅まつりを見てきた。
★ストレッチ遊具にチャレンジした。
ジッドさんとデートだぜ!
彼女の行きつけカレー屋さんへ連れてってもらった。
合言葉はカレンシャル!
ちょい早めに着いたとおもったが、ジッドさんのほうが早かった。
「カレンシャル!」と挨拶して、早速カレー屋へ。
駅からすぐだった。
2階へ上がって適当に着席。けっこう繁盛しているご様子。
メニューをジッドさんがもらってきてくれた。
注文する前から、ランチセットのサラダがきた。はえー。
インドカレー屋のはずがメニューにタイランチがあって、グリーンカレーもあった。
うわあお、わたしのテンションを上げる気か。あなどれない店だ。
これはリピーターになるしかない。
日替わりのたまごカレーを注文して、しばし。
バスケット入りのナンとカレーが運ばれてきたよ。
うまっ。カレーうまっ。
ゆでたまごが入ってたのだが、実はわたしは卵好きだよ。
それはともかく、カレーの部分がおいしかった。わーい。カレンシャル!
ジッドさんの友達が近所に住んでて超常連らしい、という話を聞いていた。
すると本人現れた。
おおっ!?
おもしろいタイミングで出没してくれるお人です。
実家が呉服屋で、実家にいるときは和服だそうですよ、銀太。
食べ終わってからもぺろぺろだべってから去った。
とってもおいしかったよー。
どうもありがとうジッドさん。また行きたい。
次は経堂のナマズカレーにチャレンジよ!
梅が咲いているというので、公園へGOした。
せたがや梅まつり実行委員会ののぼりがいっぱいたってて、お花屋さんがきてた。
お酒とか大学芋も売ってた。本当にまつりだ。
ストレッチ用の遊具(腰を回す椅子とかけんすいする棒とか腹筋のための足かけ棒つきベンチとか etc…)もあって、せっかくなので遊んだ。
もちろん日頃運動不足なので、ちょっとしかできなかった。
けんすいなんかは全然持ち上がらないよ。自分が重いよ。
公園のあとは、ドナルドのいるマクドでお話。むにゃむにゃ。
でぃーば見せびらかしたり、サンレッドのテーマソング聴かせてもらったり。
楽しかったわ、どうもありがとう!
2月24日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/24 23:16:48
今日のぐとに。
★ペンを買いに世界堂へ行った。
★銀太にサンドイッチおごってもらった。
★東急ハンズの理科実験用品コーナーでスポイトゲットした。
午前中。
こいきのの原稿を書いていたら、ついにペンのインクがなくなった。
カートリッジ買ったと思ってたんだけど、見つからん。
ほんとはだめだが製図用インクを詰めて無理やり使おうとしたら、スポイトなくて詰められなかった。
ぬーん。
0.4ミリ以下の細さがほしいの。
しかし細いハイテックはペン先が筆圧で(たぶん)ひしゃげててインクが全然出ない。
ペンがない。なんという予想外。
インクがなくなるなんて最近なかったから忘れてた。
というわけで、急きょ、世界堂へ行くことにした。
まあ、他に買いたいものもあったし。
出かけようかしら、という頃になり、銀太が帰ってきた。
そのすぐあと、あべっち(たまにきてお話しして去っていく人)もきて、ちょっとお話した。
せっかく銀太が帰ってきたので、いっしょに世界堂に行ってもらうことにした。
別に用事があるわけではない。
久々の新宿はあつくて人がいっぱいだった。
うーん……今日は外へ出ないつもりだったから、こころの装備が軽薄だったよ。
しかし銀太は衣装称号つきの眼鏡装備だったから、いつもよりバリアが強力だったっぽい。
要するにスーツだったのだよ、銀太は。
教育実習の果たし状をつきつけてきた帰りだったからね。
そしてお腹減ったーとまくしたて、あちこち歩き回って店を探し、ドトール提携っぽい店でサンドイッチ食べて、これじゃ高いだけで腹がふくれんと銀太に怒られた。
銀太といっしょに入る飲食店なんか選べるかっ!
しかも新宿でだなんて、そのへんのコンビニで買って食べ歩きでいいよ。
だけど銀太は食べ歩きとかしない人なので、どうしようもありません。
一粒で満腹になる豆を常備しておいてほしいです。
本屋もふらりぶらりん立ち寄って、歩き回るだけ歩き回りました。
久々の都会と散歩レベルに、へとへとになって帰宅した。
でも帰ったらなにやらおいしい種系おつまみがあって、もしゃ食いしちゃったよ。
読み返した詠絵、全部だと思ってたのの次に、もう一回分あった。
発見した。
おお〜。
ボツにしたかと思ってたキャラクターが登場してた。
おかげで、連載再開はちょうど第20話からスタートになった。
2月25日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/25 22:45:46
今日のぐとに。
★よーちゃんの家を訪問した。
★借りてた本を返した。
★新しく本をもらったり借りたりした。
よーちゃんの家へ行ってまいりました。
とっても久しぶり!
去年の春頃からずっとお借りしていた文学少女シリーズを、やっと返すことができた。
と思いきや、またもやオススメ文庫本を借りてしまいました。
わたしもここぞとばかり、たまっていたこいきのをばばっと渡した。
するとさらに「いつももらってばっかりで」と分厚い冊子をいただいた。
授業で書いた小説集らしい。
よーちゃんは文学部の創作コースというやつで、授業で小説書いたりするんですって!
授業でつくった創作のまとめ冊子(っていうかもう本だねありゃ)を、いただきました。
ひとり二冊もらえるうちの一冊をもらったよ。名誉!
あまり知らない学部とか専攻の話をいっぱい聞いたよ。
小説を書いたり、雑誌を編集して一冊作ったり、するそうだよ。
おおおー。
わたしの大学のお話も、よーちゃん的には興味深かったようで、よかった〜。
文学少女の画集も見せてもらった〜。
そうしてお話すること数時間……。
お腹が空いてきたなーと思ったら、お菓子が出ました。
わーい。わたしが持ってった桜もち(道明寺バージョン)もいっしょに食べた。
夕方、うっかり文学少女の文庫本を2人で読み始めてしまい
「お茶飲みながら読書なんて、まるで文芸部みたいだねー」と読み進めて……途中でなんとか本を閉じた。
と、いうわけだ。
よーちゃん家の愛犬ロトもかわいかったー!
いつもどうもありがとう、またお茶会しよう。
そうそう、こいきのを若い番号順に見てったら、なんと読んでないこいきの(10号)を発見。
そういえばこれ、読んでなかったなー。
ちょうど受験後の手続きとか健康診断とかでもにょもにょしていた時期だわ。
銀太が口に入らないほどでかい飴を隣でなめております。
あまりにおかしな行動なので、つっこみ続けていたら日記を書くのに時間がかかってしまったぜ。
ふう〜。
2月26日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/27 00:02:24
今日のぐとに。
★銀太が和菓子をくれた。
★カラオケで歌ってきた。
★春菊の卵とじがやけにうまうまだった。
銀太といっしょにカラオケへGOした。
雨だと聞いていたから引きこもるつもりだったけど、雨の中へとびだした。
銀太の好きなマイナーソングがほとんど完全網羅されて入っていたらしく、とてもよい具合だった。
ゲームのあの歌とか、まったく需要なさそうなあの歌とか、ありましたさ。
ぼかろの歌もいっぱい増えてた。
どんどこ歌って帰るとき、レジ横の部屋で熱唱してる声が聞こえてきた。
おお…こんなに白熱してアニメソング歌っているとは…しかも合唱。
若者のテンションのすごさを感じた瞬間だった。
帰りにカニカマとみかんを買って帰った。
だがしかし、カニカマは昨日母しゃんが買ってきていたので、かぶった。
しかも、わたしが買ってきたやつのほうが賞味期限が短かった。
仕方ないので、カニカマを使用したカニタマを作ることにした。
最終的にそのカニカマは、春菊と舞茸の入ったやけに豪華な品になった。
おいしかったなあ。
やっぱり春菊はいいよね。
2月27日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/27 23:51:15
今日のぐとに。
★現代美術館に行った。
★バーミヤンで海老づくし食べた。
★こいきの原稿を提出した。
現代美術館で、サイバーアート展と装飾の企画展と常設展を見てきた。
ハツマ氏が招待券を2枚ずつ持っていて、誘ってくれたのだ。
こいきのメンバー5人で行き、ひとり当たり500円割引くらいで見れた。
けっこうでかいよ、割引率。
さすがは現代美術館、学芸員さんがすごいと自慢するだけあって、吹き抜けがよかったです。
装飾の展示廊下から下の階のサイバーアート展が見えるのよ。
気になって仕方がない。
装飾のほうは、陶器とか家具とかの装飾品なのかと思いきや、意外といろいろあった。
絵もあったしインスタレーションもあった。
壁一面に黒で描かれた模様とか、塩で床一面に迷路を描いたのとか…。
でっかい切り絵もあって、あれはほんとすごかった。
縦長の白い紙が天井のほうから床までばーんと吊ってあって、小さな穴がいっぱいで、その穴を通り抜けたライト光が後ろに不思議な模様を浮かびあがらせるという、なんとも幻想的かつ圧倒的なものだった。
おーじゅん先生の展覧会のときにいっしょにやってた人もいたよ。
サイバーアートのほうも見に行くと、すぐダンスが始まるよというアナウンスが入った。
せっかくなので見に行く。
なにやらまろ〜んとしているダンスであった。
吹き抜けにある作品を使った動きもあって、骨組みの中に入ったり、葉っぱいっぱいまいたり。
他の展示も、参加型が多くておもしろかったよ〜。
レンズをのぞくとゆらゆら動いてるように見える針金や、顔に電極つけて表情筋を動かしてみた動画とか、タイプライター押すたびに虫が増えてったり、不気味にがぐがぐ動くぬいぐるみがいたり。
ふきぬけにあった骨組みは、音に反応して動くもので、お客さんたちみんな手を打ったり声かけたりして参加してた。
筒型の木みたいのは、床に散乱してる葉っぱを横にあるすき間から中に放り込むと風で舞い上がって降ってくるっていう、参加者に楽しい展示だった。
カオスなオブジェもいっぱいいた…うずまきトゲトゲくんが気になった。
プロペラの下のでっかいソファみたいな作品は、すごく気持ちいい寝転がり心地だった。
常設展も吹き抜けがすごくて、ストッキングに砂入れたのを巨大にしたみたいなのがぶら下がってた。
けっこう好き。
おくつろぎいただけるというので、ぶら下がりの下にいっぱい転がってるへにょへにょ座布団にゴロンした。
こっちのほうは、油絵だったり知ってる作家だったりがたくさんいて、これはこれで落ち着いた。
インパクトは巨大ストッキングですが。
現代美術館、辺鄙なところにあるけど、おもしろいのでおすすめ。
特にサイバーアートのほう!
展覧会後、近くのバーミヤンでまったりした。
今、春の海老フェアやってるよ。海老好きには嬉しいフェアだね。
10%オフ券もらったけど近所にバーミヤンないから使い道がない。
久々に展覧会を見たが、けっこう体力消耗するね。帰る頃はもうへとへとでした。
ご飯食べて回復したはずなのに〜。
今日の誤変換
「声出したり」→「超えだし足り」
2月28日。
ぴかりん
投稿日時:2010/02/28 23:04:36
今日のぐとに。
★ギャグまんが日和の湯のみが当たった。
★お昼ごはんは雛ちらしだった。
★大乱闘でうはうはした。
朝から雨だったので、引きこもることにした。
だが気づいた。
どこかでやっている友達の展示が、昨日で終了していたことに。
いつの間にやら2月も終わってしまいます。
しかしまだまだ休みは長いよ。
新学期の連絡はいつになったらくるんだろう…本当にくるのかそれさえも疑問。
銀太がとっといてくれた桜しぐれを食べた。
賞味期限が切れていたらしい。
でも、気にすることはない。
母しゃんが使おうとしていた寒天なんて、2008年6月と2009年9月が賞味期限だったんだから。
ちなみに2009年のほうを使ったらしいよ。
うちにあるものなんてほとんどが賞味期限切れだからね。
つゆの素とか、色なしのポン酢とか、きなこはもちろん切れまくりさ。
あ、いや、大丈夫!
賞味期限が切れてても安全なものばかりだから!
うちにきて「さあどうぞ」などと出されたときに「これがあの賞味期限切れの…」とは思わないように。
たぶん、人には賞味期限切れを出さないと思うから。
追伸:砂糖に賞味期限はないよ!
銀太に「めこわっ」といわれました。
リアルタイムにまさに今いわれたところです。
漢字にすると「目、怖っ」というところでしょうか。
目をカッと開いて横を見ると、充血なまなざしになり、心底怖いようです。
よかったー。
わたしにもそういう武器があって。
それはさておき、わたしは学校でもたまに「目怖いよ!」といわれます。
いつも半目開きともいわれるが…別に半目のつもりじゃないんだよ!