☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
1月1日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/02 01:29:27
今日のぐとに。
★銀太とお散歩した。
★野菜としゃけのヘルシースパゲティ食べた。
★おいなりさんもおいしかった。
あけましておめでとうございます。
朝はお雑煮。
お昼はヘルシースパゲティ。
夜はおいなりさん。
全て手作りの絶品でぴかりん満腹。
しあわせ〜〜〜。
あけおめメールが6通もきましたがデコメールは機種対応してなくて見られませんでした。うおお…っ!!
お腹がぽにょになってしまうことを危惧し、ぴかりんは銀太をおともに外へとびだした。
朝に見た駅伝を思い出し、全力疾走バトル!!
…負けた。(約50m)
公園でブランコこぎまくりバトル!!
…負けた。(約5度差)
拾った木の枝でリアル大乱闘。
…折れた。(木の枝がバッキバキに折られた)
約1時間、外で大あばれして楽しかったです。
公園ではよそのちっちゃい犬に追いかけられました。
エセチャンバラに本気になりすぎて指に若干アザもできた。
銀太は強かった……。
そば屋のバイクでF1レーサーとスピード対決する番組を見ました。
正月らしい元気な番組が多くていいですが……。
ずっと見てると頭いたくなるのはなぜだ……。
1月2日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/03 00:56:20
今日のぐとに。
★十万石まんじゅうを買ってもらった。
★帰宅の日恒例のベルク手巻き寿司を食べた。
★明治神宮グッズ(おみくじ、御神酒など)がさりげなく家にいた。
おばあちゃまの家から帰ってきました。
行くときは、あれとこれとそれをやるぜ、と思っていたものの、それぞれにちょっとずつ手をつけてひとつもやりきらずに終わりました。
それがぴかりんぐフュロレイラー!
へんな変換できたから記念にそのまま書いた。フュロってむずい…。
帰りはベルク(スーパーの名前。駐車場がでかい)の前の車庫から出るバスに乗ります。
車庫から終点の駅まで、オール乗りです。
バス停に着いたのは15分をすこし過ぎたころ。
次のバスは22分。
案外すぐにくるじゃないか、というわけで、余裕しゃくしゃくのバス待ち。
見送りにきてくれたおばあちゃまが車道をはさんで向こう側で見守ってくれている。
たまにおばあちゃまにダンスや動きを送りながら待つこと数分。
車庫にはぞくぞくとバスが入ってくる。が、出発はなかなかしない。
そろそろ22分……あ、バスきた!
わたしたちが待つ車庫側の反対車線にバスがきた!
あ、ああっ、自動車多くて渡れない〜。あ、バス行っちゃう。あ、ああ〜。
……バスに乗れませんでした。
その時間のバスは車庫より向こうから出るから、あっち側のバス停で待っているべきだったらしい。
はあ…そうなんだ。あんまりここのバス乗らないものですから…。
おばあちゃまが車の途切れたのを見計らってこちら側へとととっとわたってくる。
「ごめんねー。なぜかこっちがわで待ってる人がいたんだけど、ぼーっとしてただけだったよー」
いやいや、おばあちゃまのせいじゃないさ。
時刻表に「●のついているバスは向かいのバス停でお待ちください」と書いてあったのに、なんだか胡散臭いと信用しなかったわたしの責任さっ。
え、そうなのよ。書いてあったのを見てたのよ、先に。
えへ。えへへへ……。
母しゃんが帰ってきてから、たくさん話をしました。
笑いすぎでのどと腹がじゃっかん痛いです。
ぶふふ。
ちなみにおばあちゃまの家に行っていた間の日記は母しゃんに代打してもらいました。
わざわざファックスで送って、母しゃんがそれを忠実に再現。たぶん。
母しゃんありがとうでした。
だから今日が日記リアル初書きです。
早速大幅に日付またいでしまったー。
1月3日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/03 23:08:34
今日のぐとに。
★初詣に行った。
★着物に羽織で出かけた。
★銀太に屋台のいろんなものをおごってもらった。
銀太が「着物でくればおごってあげるよ」というので着物で行きました。
わーい、初詣。わーい、初着物!
おばあちゃまのおさがりの母しゃんのおさがりの羽織です。
わっほーい。素敵だぞ、とても素敵だっ。
お参りは寄生虫館のすぐ近くの神社まで行きました。
銀太の友達が巫女服でバイトしてるとの情報だったが、同名の違う神社だったらしく、会えずじまい。
巫女さんはいっぱい見ることができてうきうきしました。
おみくじを引いたらわたくし小吉、銀太は大吉でした。
銀太はいつも大吉です。すげーもにょ。
帰りに明治神宮に寄りました。
母しゃんが「むっちゃうまい」と絶賛していた豚たまを食べようと出陣。
屋台はもりだくさんだったけど、豚たまはみつかりません。
聞いていた情報「1個300円、2個で500円」「今川焼きみたいなかたち」を参考にあちこち探し回りましたが見つからず。
お好み焼きの豚たまは発見したけどこれ明らかに違うし。
豚たまを探し歩いてふらふらてくてく。
結局、原宿方面から代々木経由、参宮橋の駅までまわりをぐるりと歩きました。
寒くて閑散としてて池もあって、空からはカラスの白い糞が雨のように降ってくるものすごい穴場スポットでした。
見つからないのでたこ焼きとじゃがまるくんみたいのと豚まんを食べてお腹は満足。
着物も着れたので満足です。似合ってたよ、羽織。
え、髪型ですか? 羽織だったので三つ編みにしました。
やたらと大正だ大正だと言われました。なぜだっ。
朝、おばあちゃまの家でかいた年賀状に色を塗ろうと思って探したら、ない!
ない、ない、どこにもないっ。
紙類といっしょにはさんでまとめて置いておいたはずなのにないっ。
おばあちゃまに電話して「もしかして忘れてった?」と尋ねるも「ないよ」とのお返事。
あれあれ。どこだどこだ。
まーいいや。パソコンであーそぼっと。
……そういえば手帳新しくしたんだよなー。ごそごそ。
あっ! 手帳にはさんであったんだ、年賀状。
よかったー。あったー。わーいわーい!
こんなわかりづらいところに隠すなんて、あのときのわたしはいったいなに考えてたのさっ。
まあなにしろ年賀状できあがったのでよかったわ。
年賀状は今年もオール手描き。かきおろしあけおめ漫画です。
若干名イラストの人もいるけど気にしなーい。ただのネタの人もいるけど、気にしなーい。
一枚一枚に等しく「今年もよろしく」の念がこもっているというわけさ。
1月4日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/05 00:46:12
今日のぐとに。
★母しゃんの仕事仲間の飲み会に飛び入り参加。
★びっくりドンキーのカカオの雫を食べた。
★UNOを買ってもらっちゃった。
こんばんは。夜中のニュースをお伝えします。
連日遊び回っている東京都にお住まいのぴかりんさんは、今日も母といっしょにぶらぶらと近所をうろついたあげく、仕事場にのりこみ、飲み会に参加してしまいました。
仕事場では弟である銀太の友達もバイトをしており、よく話に出てくる母の仕事仲間がオールスターでそろっていたとのことです。
あちこちで「はじめまして」「やあやあ」「どうも母がお世話になっとります」などの挨拶をしていた映像がこちらです。(画面が切り替わる)
飲み会には当初6名参加の予定でしたがインフルエンザ等の事情により5名に変更。
仕事場から歩いてお寿司屋さんへ向かったとの情報です。
では、現場のもにょもにょさん。
はい、こちらもにょもにょ大学在校生のもにょ子です。
ぴかりんを含む5名の男女はたしかにこちらの店で飲み食いしたそうです。
滅多に会わない母の仕事仲間にもかかわらず、楽しくおしゃべりできたぜ、との置き手紙がありました。
たいへん楽しかったようです。うっきうきのもにょっもにょみたいですね。
「お刺身の盛り合わせが豪華ではにゃーん」とぴかりんが話していたところを店員が聞いたとのことです。
なお、お魚仕入れ先がやっていなかった関係で、お店のメニューは少なめだったようです。
あぶりとろサーモンは絶品でいうことなしの「5もにょ」ですが、サーモンがないのは残念ですね。
あぶらずに出せばそれでいいじゃないかといっても、そう簡単にいかないのがお店なのでしょう。
他にはいかげそ焼きが美味だったという話です。
あ、お寿司ですか? お寿司はもうとってもおいしいです、はい。
今わたしもいただいているところです。甘エビがほんとおいし……え、ちょっと待って、カメラさん!?
ザザーーーッ。
はい、現場のもにょもにょさん、どうもありがとうございました。
ぴかりんの地元では、帰りのふたりを見かけたとの情報が入っています。
500ミリリットルのペットボトル生茶をぴかりんが一気飲み、ぴかりん母が「食べたりん!」と言いお寿司を買っていた、などです。
スーパーは夜中の1時まで営業するものの、生ものや調理済み商品などは撤収されていて、閑散としていました。
お肉コーナーではぴかりん母が「肉食べたい!」とさけび生の豚肉を購入するところが映し出されています。
スーパーの次はコンビニをはしご、ぴかりんは「UNOがほしい!」と偶然売っているのを発見し、母におねだりしたらわりとあっさりOKが出てびっくりの様子でした。
以上、ぴかりんさんの今夜の動向コーナーでした。
次は明日のお天気と今流行の地動説のコーナーです。
それではもにょ右衛門アナウンサー、どうぞ。
「や、そろそろ寝るかな」
ブツッ。
1月5日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/05 22:03:24
今日のぐとに。
★ボーリングした。
★カイトでタコアゲした。
★UNOとトランプやった。
えりかんどらに会おうぜ新年会に行きました。
企画、わたし。撮影、えりかんどら。BGM、スラムダンク。
全4人のメンバー中、ひとりは遅れて到着、もうひとりは途中参加。
3人そろったところでボーリングへGO!
駅から30分ほど徒歩。
到着するとすでにひとがいっぱいでしたが、すぐわれらにもまわってきました。
頼んでないのに謎のサービス1、ディズニームービー。
ストライクやスペアを出すと、スコアの出る画面にミッキーが出てきてお祝いしてくれます。
頼んでないのに謎のサービス2、ガーターしない柵。
おかげで溝に入ってガーターになることはありませんでした。
むしろそのおかげでいい勝負になっていた気がします。意外にもこれはあってよかった。
ストライクやスペアはみんな出して(自力ストライクもあったよ)なかなかに盛り上がりました。
全2ゲームをスピーディに終了。けっこう疲れた……。
わたしは「音がボーリングっぽい!」とほめていただけました。わーい。
駅に戻り、残りのひとりと合流。えりかんどら宅へ。
お昼を食べたら早速、近所の公園でタコアゲ。
いえーい! 風があまりない! あがらない!
と思いきや、だんだんと風が吹いてきて調子よく浮き始めるカイト。
公園にいた子どもたちの注目の的になる我ら。
ふははは、見よ、子どもたち! これがタコアゲだ!
風が少ないのでカイト飛行を維持するためにひたすら走り回りました。
これが、なかなか、ハードだったぜ……。
電線にひっかけたり糸をぶっちり切っちゃったり、かなり体力の限界を感じ始めたころ、勇気ある少女が声をかけてきました。
なんとタコアゲやりたいとな!?
了承してやらせてみたら、わたしたちの誰よりも長くカイトを飛ばし続けていました。
す、すごい。それが若い力というやつか!
ジッドさんも「凧師」の称号を得るほど美しくかつ的確にカイトをあやつっておられました。
公園には指切断事件以降撤去されたはずのまわるジャングルジムみたいのがあって、実はあれ大好きだーとわたしが主張、みんなでとりつき回してぶら下がって遊んでたら「6〜12歳 児童用」のシールが。
がーん。( ̄□ ̄;)!!
しょんぼりしているところへ、通りすがりのおじさんが「ちらかしたらいかんよ」と濡れ衣を一言。
まわりには大量の遊戯王カードの袋と中身と謎のペコちゃん皿、中身の入ったコーヒー牛乳。
しかたないからゴミを拾ってまとめました。なんだろう、この美化活動。
疲労後はえりかんどら宅にてお菓子を食べつつ、UNO大会。
わっほーう!
買いたて新品ぷりぷりどっきりのUNOで真剣勝負。
うおおおっ、わたし意外にも弱い! まず2連敗ゲット!
UNOを1時間やったあとは、ジッドさん持参のかっこいいマダムトランプでひたすら大貧民。
みんなの頭脳プレーが光るぜ。
バラエティな遊びがたくさんできて、わたしは心底満足でした。
というか、わたしがやりたいことばっかりやってるからですね。
つきあってくれてどうもありがとう! 冬休みが終わってもまたUNOやろうね。
1月6日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/06 23:29:47
今日のぐとに。
★かぼちゃパンを食べた。
★UNOのふたりルールを教えてもらった。
★年賀状最終章できた。
アニマックスで日替わり放送しているハンターハンターが昨日から再開でした。
お正月はガッツリーノな特番バージョンで放送中断中だったから油断しました。
まさかの昨日から。
あぶねー。ドッヂボール編のラストを見逃すところだったぜ。
テレビをつけたらたまたまレ・ミゼラブルのアニメがやってました。
見てしまった……。
コゼットがやたらめったらかわいい。こりゃたいへんだ。
なにがかわいいって、えーと、絵がかわいい。
最近全然アニメ見ないけど、たまに画面に出ると気になって見ちゃいます。
でへ〜。
銀太とブックオフに行って本を売却しました。
いっぱい売ったけど510円でした。
うち210円はある一冊の文庫です。
でも全部に値段がついたところがすごいんではないでしょうか。
母しゃんのすすめで大河ドラマの1話見ました。
主人公の子役がいい感じだよというので見ました。
おばあちゃんの家に行っている間にインタビューやら宣伝やらをたくさん見たので、知ってるシーンもいくつかありました。
そういえばゆーかさんにもらった袋はこのドラマの関係だったなあ。
一番うけたのは「愛」って書いてある兜が実在ものだったところです。
兜に愛って書いてあるって……あほっぽくてかっこいい!
1月7日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/07 21:19:45
今日のぐとに。
★湯けむりの里へ銀太を連れていった。
★母しゃんがお赤飯をつくってくれた。
★ババ抜きなどの勝負をして遊んだ。
日記にもしょっちゅう出てくる「湯けむりの里」ですが、実は銀太を連れていったことはありません。
なにっ、そうなのか。じゃあ連れていこうぜ!
母しゃんも温泉行きたいと言っていたし(湯けむりは温泉じゃないけど)いざGOGO!
夕方の時間帯だからか、少々混んでいた……。
銀太は露天風呂がよかったと言い「月も見えたし」と好印象。
え、月が見えたの。いいなー。
「見えてたよ。女湯からも」すかさず母しゃん。
あ、そうなんだ。へえ……。
風呂後は読書をしながら待っていた銀太にスピンボディアタック!
そして5分100円の足マッサージ機に足をぎゅうぎゅうされました。うひょーい!
ゲームコーナーで銀太といっしょに太鼓の達人をやろうと意気込んでみたら、いつの間にか達人なくなってました。
なんだとおーっ!
しかたないので、かわりに置いてあったワニワニパニックをやることにしました。
ダムッダムッ。ダダムッ。ワニよワニワニ、ワニさんよ!
わー。かなりの高得点。まるでわたしがワニをいじめているみたいな成績をとりました。
夕飯も湯けむりでもっくもっく食べ、お腹いっぱいご満悦なぴかりんでした。
明日から予備校再開です。銀太とおそろい。
ちょうど一ヶ月ぶり。みんな元気かしら。レベルアップしてるかしら。
年明け一発目課題は素描と静物油絵のどちらかを選べるようになっています。
早い者勝ちだからわたしは確実に好きな方を選べます。油絵にしようと思ってます。
年末にやった掃除で油絵ぽぽぽいっと捨てちゃったから、おぎに見せに持っていくやつがないよ。
そんなこと考えてなかったぜ。おひょーい。
うっかりしていたー。
まあいいか。準備をせねばだぜ。油絵グッズ大量だぜ。
なになに、母しゃんのお赤飯ですか?
そりゃもう美味でございます。うまうまです。うへへ〜。
1月8日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/08 20:15:26
今日のぐとに。
★新学期(すでに入試直前講座)が始まった。
★小柱かきあげうどん(餅も入ってる)が豪華だった。
★なくしたと思ってたロッカー鍵が見つかった。
久々の予備校でした。
今学期からくる生徒もいるし、混むだろうと予想したものの、がらがらでした。
もちろんわたしはガラガラを持っていきましたが、部屋もがらがらでした。
9時ちょい過ぎでも、まだ5人。
そうだよね。年明け一発目だものね。うっかり寝過ごしちゃうよね。
たくさん喋るのが億劫なので「おはよう」と「あけおめ」ばかり言ってました。
予備校での挨拶ってすれ違いざまの一瞬が多いから、長々喋ってる場合じゃないよ。
基本的にまったり談話するとこじゃないから、なかなかちゃんと挨拶できません。
わたしはてろんてろんした印象だから「あけおめ」を連呼してても許されました。
「あけおめ」は「あけましておめでとう」の略なのだよ。
去年の入直(入試直前講座の略)にきていた人が今年も出現してました。
なんだかなつかしさを感じます。
先生は初日からふたりともきておりました。
もう担当が決まったようで、サブにまわった先生とは風邪と初夢の話しかしませんでした。
久々のお絵かきで気分はるんたったのたーです。
お年玉を絵の具に少しずつかえてみました。
お金は大事だなあと実感しました。
いつも朝が早い女の子が、今日もやっぱり先に部屋にいました。
しばらくその子とふたりなので、今年もよろしくとか鍵あったとかしんみり語り合っていました。
地階でキャンバスを買い戻ると、彼女が言うのです。
「ねえねえ、髪切ったんだよ」
「ん?」
「気づいてほしかったの、髪切ったの」
「そうなんだ〜。どこ切ったの?」
「ここだよ、ここ!」(首の後ろを指さす)
「へー……。似合うよ!」
「ぐうう……ありがとね……」
髪を切ったなどと、わかるわけなかろう。
だって以前もショートカットだったのに、今もショートカットなんだもの。
しかしションボリした姿がおもしろいくらいあわれだったのでほめてあげました。
髪はきれいになったかもしれませんが、服装はあいかわらずの上下青ジャージなのでした。
荷物が多かったから新宿駅でエレベーターに乗りました。
もしかして初かしら!
すごく楽だった……。
こりゃあ人類が科学の進歩に負けてなまけちゃうのもうなずけるよ。
1月9日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/09 21:28:05
今日のぐとに。
★正真正銘あげたて白身魚フライ食べた。
★パンをめぐんでもらった。
★タイプPというパソコンが出たらしい。
久しぶりだからか知らんが、油絵がものすごく楽しいです。
出来がいいのか悪いのかはよくわかんないんだけど、なんだか楽しいよ。
楽しいからいいかな、という気分になる。
なにこれ、ふしぎ。
いや、いつも楽しいけど「あーせにゃこうせにゃ」と苦悶もするのですよ。
それがあまりないのさ。するするーでほにゃにゃーとやってます。
お部屋が広々で切羽詰まった感じがちっともないからかもしれません。
入試直前講座じゃなくて、入試直前講習でした。嘘ついてしまった…。
入直になってもまだ講評はやるらしい。
タイプPはソニーの新商品らしいです。
わあお。
わたしゃだてにPさんPさんと呼ばれてないよ。
マイネームがついにパソコンに……!
以下、捏造小話。
電車で轟(でんしゃでごう)
電車の中だった。
椅子は満席、人がまばらに立つ程度の混み具合だった車両に、ひとりの女の子が現れた。
彼女は隣の車両から移動してきたところだった。
薄いピンクのあたたかそうなローブに、おおきなリュックをしょっている。
重い扉をくぐったあと、電車とともにぐらりと揺れた。
心許ない動きをしていたちいさな足はかんたんに床を離れる。
女の子は派手に回転し、うつぶせに倒れて止まった。
首の後ろにうさぎ耳つきのフードが見える。
しかし、そんなものよりももっと驚くべきものが彼女の背にあった。
というより、大量にまき散らかされていた。
リュックから飛び出したのは、少女のリュックから出てくるなどとは考えられないシロモノだった。
それは――
1.ありとあらゆるかたちの包丁
2.ありとあらゆる種類の生肉
選択肢によりマルチエンディング機能を搭載。
続きは次号。
なぜか背中の左側背骨横が筋肉痛。なぜにこんな場所が。
1月10日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/10 22:53:51
今日のぐとに。
★合格おみくじ入りのあさげみそ汁を飲んだ。
★町で鼻歌がものすごく上手なおじさんとすれ違った。
★お月様がもりもりのぴっかぴかだった。
ドコモの「iモード」は「i-mode」と書かれているが、実は「愛モード」である。
ゆえにわたしが送ったメールは「愛メール」なのである。
これがドコモダケのみぞ知るドコモ携帯の真実の姿なのである。
ノリノリでかいてた絵は講評ではイマイチな評価でした。
しかしクラスメイトのエチゴ殿に言われました。
「ぴかりんの絵は並んでいると一発でわかるよ」
そりゃあふしぎだ。わたしも何人かは特徴的だからわかるけど……。
「なんだか妙な雰囲気で、なにかを発してるよ」
一体何を発しているというのだろうか。妙なってなんだ。
エチゴ殿は「わたしにもわからぬ」とその続きは語ってくれなかったが、謎は深まるばかりであった。
電車で轟(でんしゃでごう) チャート1
それは、ありとあらゆるかたちの包丁だった。
刺身包丁もくっつかない穴あき包丁もおなじみ四角い包丁もあった。
ぱっと見ただけでも数十本。
女の子がしょっていたリュックに全てが入りきっていたとはとても思えない大きさと量だ。
愛らしい少女の外見ともまるでマッチしていない。
カチャカチャシャリン、と音をたてながら、うさぎフードの彼女は起きあがる。
少女の上から包丁が落ちてまわりにすべっていった。
黙って見ていた乗客たちがにわかに足を上げる。
顔は引きつっていた。
女の子は包丁を一本一本丁寧に拾っていった。
拾ってはリュックに入れ、また拾ってはリュックへぽいだ。
ときおり照れたようにえへへとはにかむ。
最後の一本を拾い、リュックを閉じる頃には、電車が次の駅に着いていた。
女の子は車内の視線を一身に集めながらドアの前までとことこ歩いた。
「えっと、ご迷惑をおかけしました」
車内に向かって一礼し、女の子は電車を降りた。
その後、電車の中で彼女に遭遇することはなかった。
<チャート1END>
1月11日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/11 23:31:05
今日のぐとに。
★ファーストコンタクト見た。
★母しゃんがあったかグッズを買ってくれた。
★そぼろ丼食べた。とり皮もあったぜ。
某女史から明日が寒いとの情報をいただき、ババシャツを買いに行きました。
あったかそうなももひきもゲットしました。
いえい。これで防寒はばっちりだ。
だが気になるのは「ぼうかん」と打ったとき真っ先に出るのが「暴漢」だったこと。
暴漢がばっちりとは一体どういった具合なのだろうか。ひどそうだ。
着物と袴は母しゃんが出してくれました。
芸高の卒業式に着たやつです。
おそらく明日、一番すてきな着物なのはわたしで、一番似合っているのもわたしだと思われる。
あたりまえだなそりゃ。
久々にパソコンの無料ゲームで遊んでました。
ょすみん。と難読漢字タイピングです。
ょすみん。はDSバージョンもあり、実はこっそり狙っています。おすすめ。
難読漢字は意外と本気難読でした。
伊太利とか和蘭などの国名から、白湯や杜撰などの熟語、鰹や鼬といった生き物までもりだくさん。
読めなかったのもいっぱいありました。
悔しいから何回もやっていくつかは覚えたぜ。
しかし、読めるのにタイプミスして×になったのは悲しかった…。
タイプミスは得意だぜ。
電車で轟(でんしゃでごう) チャート2
それは、ありとあらゆる種類の生肉だった。
黄色っぽい脂肪から霜降り肉、しょうが焼きに使うような薄い肉もあったがほとんどが肉塊だ。
おびただしい量の大小さまざまな肉たちが血まみれのまま転がっていた。
とても少女のリュックに入っていたとは思えない。
肉塊すべての重量をせおっていたのも信じられないし、リュックに血がしみている気配がまったくないのもおかしい。
たくさんの肉片に囲まれた少女は、背を切り裂かれたうさぎのように見えた。
ぼとぼとと肉をふりおとしながら女の子は起きあがる。
せっかくのかわいらしい服がよごれてしまっていた。
乗客たちの中には泡をふいて白目をむいている人までいる。
女の子はまわりに落ちた肉を手でつかみ、リュックにしまい始めた。
生肉は音もたてずにリュックにのみこまれていく。
すべての肉を拾い終えたあと、少女の近くの床は血でべたべたになっていた。
彼女は最後に拾った埃まみれの肉塊を見て残念そうにため息をついた。
「あーあ、これじゃもう食べられないや」
窓を開けて肉を放り投げる。
と、すでに電車は駅に着いており、投げられた肉は反対側のホームにぺちゃりと落ちた。
少女は電車を降りた。
電車が発車するときに横顔が見えたが、彼女はリュックから出したのであろう生肉をしゃぶっていた。
電車の中に残された血のあとは終点の駅で年寄りの車掌さんが掃除することになった。
車掌さんは左の胸ポケットに、かわいらしいピンクのうさぎ缶バッヂをつけていた。
<チャート2END>
1月12日。そのいち。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/12 22:42:29
今日のぐとに。
★銀太が着付けしてくれた。
★カラオケに行った。
★ご当地ヒーローを見た。
成人式に行きました。
着物、ぴかりん。たまに母しゃん。
帯&袴、銀太。たまに母しゃん。
着付けはこんな感じで、主に銀太が活躍しました。さすがだ!
化粧はなし、頭はみつあみ2本。かなり普段通りでした。
成人式は市内のホールで行われ、第1部式典、第2部お楽しみ会、第3部立食パーティに分かれてました。
ホール内は自由席。ふと見ると、前から5列目くらい、市長席の隣が空いてる……!
前の席は基本的にガラガラだったけどあえてはじっこに座る。
市長さんは10分前に到着。そちらをちらちら見てしまうわ。でへへ…。
でも市長は式典が始まると壇上の席に移動、式典後はすぐお帰りになったようです。
にゃー。残念。
そういえばわたしの前の席に振袖ガールズが集団できて「はい、4中の女子ここー」と言っていたのにはびびりました。
よかったよ、4中の女子じゃなくて。
式典の始まりは中学生によるお琴演奏でした。
そのあとに市長さんとえらいらしいおじさんが喋っておりました。
卒業式みたい。
しかし式典の最中はホール内とてもうるさくて、壇上から注意がとんでました。
こんな人たちといっしょに成人だなんて正直恥ずかしいわ。
「成人式大成功だよ、大人な子たちばっかりだぜ、どうだ!」というのを想像していたんだけど駄目だったー。
むしろ「こんな子たちですいません」って感じだ。しょんぼり。
第2部はご当地ヒーローが突然現れ、お祝いの寸劇をしてくれました。
はじめて見た! かっこいい! なんだか芸高の風を感じる!
5人いたし、一美レンジャーを思い出した……。
悪役もご当地な名前で部下が弱小すぎなところがとてもよかった。空手部思い出した……。
親衛隊の子どもやお姉さんたちも現れて「陽はまた昇る」のご当地バージョンを披露してくれました。
ダンスがすごかったです。激しすぎて、お姉さんというかおばちゃんの胸がダイナミックに揺れてました。
感動した! 正直、かっこよすぎて涙出そうだった!
レンジャーのお酒とかレンジャーCDもあるらしい。欲しい。
抽選会もあり、レンジャーのお酒(4等)やCDや枝豆羊羹(5等)がかなり欲しかったけど当たりませんでした。
3等、3千円分商品券。2等、ディズニーリゾートペアチケット。これはいらなかった。
1等、PSP本体(Wiiだと予想してたけど外れた)とソフト3本。欲しい! 欲しいぞ! もちろん当たってません。
すごい豪華賞品でした。すごいですね。
1月12日。そのに。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/12 22:45:15
立食パーティに行く途中でなつかしの先生に遭遇。パーティ内でも遭遇。
小学校の先生に「あー、銀ちゃんのお姉ちゃん!」と言われました。
なぜ銀太にそんなに親しげなんだ! 結局わたしの名前は自白しました。始終銀太の話だった…。
中学時代の美術の先生にはかなり応援されました。わーい。
成人式は振袖と袴が半々くらいかと思っていたら、女で袴はわたしだけでびっくりしました。
どういうことだよ。ふつうは袴だろ。と思ったけど実は「ふつうは振袖だろ」ってことらしい。
知らなかったー。
きてない人もけっこういたものの、パーティ会場はちょい狭かったです。
女は化粧と態度で顔も中身もわからない人が多かったけど、男は外見も中身もわかりやすかったです。
成長したっぽいちゃんとした彼ら、感心しました。
なつかしい顔や忘れた顔の中に、よく知っている顔や現在進行形の友達もいました。
関西のほうから夜行バスでとんできた人もいました。2週間前会ったばっかり。
始終名前がわからない人がいたが顔がわかるから大丈夫でしょう。うん。
ちょっと愛想なさすぎたかな、とも思うけど、まあこんなもんだろう。
わたしが一番わかりやすかったってとこには自信あるよ。いっぱい呼ばれたもの。
その後、つぼ八で同窓会のようなものがあったそうです。
誘われてなーい! まあ連絡先がわからないからしょうがない。
「このあとのつぼ八にも出る?」とは聞かれましたが、何時からなのかも金額も主催者もわからなかったので、保留。
銀太や母しゃんとカラオケに行ってもにょもにょしました。
帰りに、着替えた同級生に何度か遭遇しましたが、今から行くのもめんどいぜ、ということで結局行かずじまい。
銀太とカラオケ行ったから、まあいいよね。
なんにしろ、わたしは袴もすごく似合うってことがわかったよ。
1月13日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/13 22:24:44
今日のぐとに。
★黄桃とナタデココを食べた。
★年明け初クロッキーした。
★母しゃんの髪の毛をジョギリと切った。
昨日書き忘れたことがあった。
ホールの催し物の間、壇上端でずっと手話してくれてる人がいました。
耳のきこえない人のためらしい。
画面もあって、話の内容がみんな文字で書かれてもいました。
画面はパソコンと繋がってて、リアルタイムデジタル筆記。
手話の人たち(男女ひとりずついた)の手の動きがきれいでとてもかっこよかったのだよ!
手話の人ばっかり見ちゃった。近かったし。
それにしても筆記と手話を両方用意するなんて、配慮しまくりだぜ。
わたしも手話をあんなふうになめらかに操ってみたいわ。
くちびるの内側をがりゅっと噛みました。
いつもより強めにいっちゃいました。
痛っ! 痛いだろこれ! 誰だ、誰がやったんだー!
……わたしですがなにか。
なにかじゃないよ、肉がとれちゃいそうになってるんだよ。
今までで一番の噛みかみ能力発揮しちゃって、発揮しどころ間違ったとしかいいようがありません。
こんな威力があるんだったら、いざというときに発揮すべきだよ。
たとえば、縛られて倉庫にとらわれているときとか(縄を噛みちぎって逃げる)
両手両足を封じられて魔物とたたかわなきゃいけないときとか(噛みつく攻撃で一網打尽)
バーゲンセールで欲しい服のとりあいになったときとか(噛みちぎって奪い取る)
と、まあ、よくある順に並べてみたけどだいたいこんな感じだね。
縄を歯で噛みちぎるなんてできないだろ、と思うけど、マイ肉をこんなえぐれるならば可能だと思います。
あいたたた……刀傷のようになっとる。(予想)
自分にいじめられたー。
昨日書き忘れたことがあった。そのに。
母しゃんが御祝儀袋くれました。
わーいわーい! 祝儀袋大好き! きらきらかっこいい!
1月14日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/14 22:13:30
今日のぐとに。
★もち入りおじや食べた。
★明治神宮印のあめ玉食べた。
★ピカードさん見た。
今日の課題。
「擬音語(フワフワ、ピカピカ、etc)を自由に設定して静物をかきなさい」
ふむふむ。
果たして「フワフワ」や「ピカピカ」は擬音語なのだろうか!?
擬音語ってのは、たとえば「ズボズボ」「ドンドン」「ガシャーン」というような実際の音を文字化したものなんじゃないだろうか。
「フワフワ」とか「ピカピカ」ってのは目で見た状況を表現している言葉だから、擬態語じゃないのか。
謎に謎をよぶこの課題。
そのことについてはエチゴさんも疑問に思っていたようで、ふたりでうーんと首をかしげました。
さっき調べてみたら、広い意味では擬態語も擬声語(擬音語)の一種だということだった。
音を直接あらわす擬声語に対して、擬態語のほうが音響と関係ないものもあるってことだった。
予想通りだったぜ。
まあ、例にフワフワピカピカが挙がってるってことは、擬態語でもOKってことだろう。
先生も美術科の人だから、そういうお勉強的なお話であんまりいじめちゃかわいそうよね。
一時間ほど寝坊しました。
7時に母しゃんに起こされたよー。
まったりもったりごはん食べたり用意したりしてたらあっという間にときは過ぎた。
いつもより50分遅れで出発。
とはいっても、いつも一時間早く出ているわけなので、予備校に着いたときはまだ9時前だった。
早く到着ランキングもクラスで3位。早いぜ!
余裕・ジャスティス・よーゆー。
しかし電車はむちゃくちゃ混んでいた。
混んでて中程までお進みくださいが無理だったので、終点まで行くのにほぼ全駅で出たり入ったりした。
電車もいつもよりかなり後ろのほうに乗ったのに読書無理なほど混んでた。
気持ちいいほどぎゅうぎゅう詰めでした。
たまにはいいか。
鼻水がいっぱい出てむずむずします。
成人式でウイルス拾ったっぽい。
今週末はセンター試験だというのに、まったくなんてこったい。
センターの勉強に重点おきまくりでなけりゃ受からない学校志望じゃなくてよかったー。
そんなわけで、今日は早く寝るぞう!(すでに遅し)
1月15日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/15 20:45:06
今日のぐとに。
★奮発して布をまとめ買いしてしまった。
★えびかつがぷりぷり美味だった。
★きなこもちアイス食べた。
帰宅するときに空にひとつだけやけによく見える星があります。
あいつはなんなんだ……なんていう星なんだ。
先日は、まん丸に近いでかいお月様が朝っぱらからよく見えました。
昨日に引き続き寝坊しました。
炊飯予約を5時に設定してたのに食べるときすでに2時間も経ってた。
なんかもったいない。早く起きれば炊きたてご飯を食べられたのに。
断続的に起きてはいたんだけどなかなかしゃっきり覚醒できなかった…。
こういうときこそシャキーン!を見ればいいのよね。
しかし昨日よりも早かったので、超満員電車は避けられました。
急行に乗り換えられる駅でガバッと人が減って、キャンバスを網棚にのっける余裕がありました。
やったぜ。
眠いのだが、寝てると鼻水たれてきてやなかんじなのだ。
鼻水の精が降りてきてるのか……!?
あっちいけーっ。
わたし風邪気味っぽいと思ってたけど、クラス内の人々はほとんどみんな鼻すすってました。
みんな風邪気味なのか、それともこれは冬特有のなにかなのかしら。
予備校の換気ゼロ教室にずっといて健康になれるかってんだ。
暖房の温度がちょい高すぎる気がする。
からからに乾燥してるから水彩の絵の具はすぐに乾きます。かっぱかぱだよ。
なにか危険な空気の予感なので、なるべく廊下に出るようにしているよ。
この時期の予備校は危険な香りだ。
今日こそは早く寝るぜ。
もにょもにょ〜ん。
1月16日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/16 22:41:09
今日のぐとに。
★銀太からのお土産「きなこメロンパン」を食べた。
★みるくいちご飴をもらった。
★母しゃんに天才キョロちゃんもらった。
ツメはこのあいだ切ったと思います。
だってほら、この通り。
キーボードをたたいてもツメがかちかち鳴るなんてことはありません。
両手のツメたちは指にきちんとおさまっています。
それなのに、なぜだ!
なぜ、左親指のツメだけこんなにのびているんだ!
長いよ。長すぎるよ。
ツメマシンガンとかツメソルジャーとかツメコミサギョウとかできるよ。
ただの切り忘れだとは思うけれど、くやしいぜ。
今から切るのもしゃくだから、凶器率100%を上回るまではほうっておこう。
明日がセンター試験なので、受験票に貼る証明写真を撮りに行きました。
ええ、まだ撮っていませんでしたよ。撮ってませんでしたとも。
いいんだよ、間に合えばいつ撮ったっていいんだよ。
今日の深夜だろうが明日の早朝だろうが、本番までにできればそれでいいのさ。
ただし守らねばならぬこともある……上半身脱帽だ。
うっかりドコモダケ帽子かぶったまま撮っちゃうとこだったよ。あぶなっ。
ちなみに上半身脱毛じゃないよ。
そんなことしたら目立っちゃうじゃないの。
わたしは無事に写真も撮り終え、明日の朝まったりと出かけるだけになりました。
だけじゃないだろって……たしかに筆記用具や電車賃の準備はしてないけど、なぜばれたんだろう。
大丈夫。明日は銀太が休みだから万が一のことがあってもなんとかなるさ。
目立っちゃうといえば、朝の予備校でチカ殿に妙なことをいわれた。
「君はねえ、浮いてるっていうより、まわりとは違う色で孤立してるんだけどそれが外れてるとか合ってないとかじゃなくて、うまくはまってるって感じなんだよね。他の人たちがみんな同じ色で君だけ違うんだけどそれが気にならないっていうか。うーん、なんかへんだよね〜。」
成人式でひとり袴だったから浮いてたかなって話をしてたらこんな言葉がとびだした。
チカ殿は肯定的な評価だといっていた。
色で説明するあたり、美術やってる人っぽいな。
ドギャンとびっくりするほど目立ってはいないけれど、なにもないように見えるほど地味でもないらしい。
その他にも、よく「ほげー」っていうよね、と指摘された。(蹴られたときとか)
「ほげー」ではなく、新しい擬音語を使おうと思った。
1月17日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/18 00:07:00
今日のぐとに。
★納豆工場の納豆を買えてほくほく。
★黒ごまオレ発見&購入。
★夕飯が水炊きのち雑炊だった。
センター試験に行きました。
去年と同じところで受験だから道も駅もわかってて、ぽいんと行けました。
天気がものすごくよかったので、外に出て学食の横で日の光をあびながらお弁当を食べました。
いい感じにぽかぽか〜。
試験場は去年よりもにぎやかでした。
休み時間は受験者が廊下に団子状にかたまってて通れなかったり、トイレに10人以上の列ができていたり、叫びながら会話している人たちがうるさかったりしました。
受験生とは思えないはっちゃけぶりだよ。どうしちゃったの、みんな!
君らはわたしと違って本気本番なんじゃないのか。
いいのか、そんなに友達とだべりまくってて。
むしろ少数派の真面目モード一直線の子たちの邪魔になっているんじゃないか。
浪人中の者も複数見受けられましたが(大声で喋っているから簡単に聞き取れる)友達多すぎだよ。
みんなでいっしょに浪人の輪でも広げているのか。ひいいっ。
元気いっぱいウハウハモードの受験生たちに、なんだかしらけた気分になりました。
もっと受験生っぽい鬱々な感じを期待していたのにがっかりだ!
試験と試験の間は無駄に30分もあいていて、寝そうになりました。
文庫本がどんどん進み、残り20枚ほどになってます。暇ってすごい。
入試会場は窓から山が見えます。
夕方はその山の向こうに、ぱあーっと夕焼けが広がりとてもきれいでした。
晴れてるってすばらしい!
しばらく夕焼けを眺めました。きれーだきれーだ。
自販機の中に明治のブリックパックがあり、わたしの好きな黒ごまオレもありました。
帰りに買って、家に向かって歩きながら飲みました。うまー。
夕飯は鍋でした。
ぽかぽかのうまうまでPさん大喜び!
買ってきた納豆は早速食べました。
冬限定のと麦納豆ってのと受賞北海道大粒とかいうのを買ってきたのですが、本当はもっといっぱい買いたかったのさ。
これだけでもすでに冷蔵庫が納豆宝庫と化しているがな。
わらわらに包まれた納豆もあり、気になったけど買いませんでした。
時間割の都合で帰りは夜になってしまうので納豆は行きに購入。
英語の時間はわからなすぎて30分も余ったので「納豆の精」をかいてました。
納豆ばんざーい!
1月18日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/18 22:08:40
今日のぐとに。
★ウカールをいただいた。美味。
★ドトールのふわふわケーキ食べた。もふっ。
★夕飯の母作豚汁は、うままっ。
アイスですか。
スーパーカップのミニがとてもよろしい大きさです。
まるでプリンのようなカップたちがごろごろと冷凍庫に集結。
クッキーバニラも好きだが超バニラももちろん大好きさ!
へんな変換大特集コーナー。
・試験と試験の → 試験都市圏の
・凶器率 → 今日規律
・まったくなんてこったい → 全くナンテコッタ委
・邪魔したらいかんよ → 邪魔した来館よ
・言わねえよ → 岩音絵よ
・たのんます → 多ノン増す
うちのバイオくんはちょくちょくおかしな変換をします。
なんで!? 意味わからん! とよくつっこみます。
最近のへんな変換を紹介。と思ったけどあまり覚えてなかった。
ごめん。今度からは書き留めておきます。
一回訂正するとちゃんと学習して、次からは奇妙変換が出なくなってるから余計探しづらい。
学習機能があるんだかないんだか…あるんだよ!
小話のコーナー。
囲さんと炉さんと裏さんはとても仲良しの3人組。
昨日も学校のまわりでズッコケたりしながら遊んでいました。
そんな彼女たちも、たまには意見が分かれることがあります。
囲さん「ねえ。そんな殺生な、っていう言葉あるじゃない」
炉さん「あるね」
囲さん「おらおらこれもこれも全部もらってくぞ、ってなすすべもなくもってかれるときに使うよね」
炉さん「ああ、うん、まあね」
囲さん「じゃあさ、お前をこの国で一番の地位にしてやるぞ、ってときは、そんな摂政な、って――」
炉さん「言わねえよ」
囲さん「そ、そんな……まだ最後まで喋ってなかったのに否定された…。裏さんはどう思う?」
裏さん「あー、お腹すいたな。おやつ買ってきてよ」
炉さん「パシリにするな!」
囲さん「ならばわたしはみかんジュースでたのんます」
炉さん「えー」
裏さん「お金は炉さん持ちでよろしく」
炉さん「いつの間にかわたしが行くことになってる!」
そして炉さんが買ってきたおかしやジュースを、3人は仲良く食べましたとさ。
めでたしめでたし。
1月19日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/19 22:57:58
今日のぐとに。
★塩けんぴが意外なおいしさだった。
★蓄音機できた。
★へんな触感の里芋が煮込まれて復活した。
鉛筆を手のひらに刺しました。
痛っ。
4Hや6Hのとがった鉛筆は凶器ですね。
油断してたらやられました。
やられたといってもはたから見たら、わたしが自ら刺さりにいったようなものです。
鉛筆を立てて紙コップに入れて使っているのです。
その紙コップを持ち上げようとしたら、サクッと。
ええ、サクッとです。
あわてて手をひっこめると、手品のように鉛筆がぷらり〜ん。
ゆらゆら揺れて、ぽとっと落下しました。
うおお、かすかに血も出ました。
がしかし、それより気になるのは鉛筆のあとが残っている!
ええー。
鉛筆を鋭くとがらせるのはとてもいいことですが、取り扱いには充分注意しましょう。
特にHはたいへんかたくて危険です。
同じように、筆やナイフも立てて置いてますが、やはり刺さります。
一番丁重に取り扱わせていただくのはナイフです。やつは強い。
先のかたちが見えた方が使うとき選びやすいのですが、最近は手が痛くなるので持ち手を上に向けてます。
ペインティングナイフは刃物じゃありませんが、けっこう切れますからね。
カッターも刃側が上になってますが、あの子は刃が出ていなければそれほど危険ではありません。
立てるってのは便利だがしかし危険もともなう行為なのですよ。
人生日々冒険。
キャンバス張りセットをハタ君に貸してあげました。
いつもはガンタッカーで張っている彼ですが、道具を忘れた模様。
釘でもいいのかと尋ねると、まあしょうがないとのことなのでワンセット貸与。
余談ですが、わたしのキャンバス張りセットはミニ鞄みたいのに入ってます。
キャンバスを無事に張り終えたハタ君は、道具をすぐ返しにきてくれました。
お礼とともに彼は言いました。
「見てこれ。釘でも完璧に張れた」
自慢かよ!
しかし実際、キャンバス張りは元気いっぱいな人や力いっぱいな人がむいていると思うのでした。
1月20日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/20 22:03:54
きょうのぐとに。
★お礼に駄菓子をもらった。
★夕飯の豚ステーキが美味だった。
★わたし以外にも納豆が好評でよかった。
スズをなでなでしていたら、急にとびのいていきました。
あれ……なんで?
少し離れたところでなにやらこっちを見ています。
「な、なにすんだ、信じられない」
とでも言いそうな顔です。
もしかして手がものすごく冷えてたせいかもしれない。( ̄□ ̄)
今日の天声人語は「話を短くまとめるのは難しい」という内容だった。
リンカーンさんは有名な演説をしたが、なんと3分で人の心をつかんだのだという。
すげー。
今、天声人語書いてる人はけっこう好きだ。
彼もすごいと思うよ。
毎回きちっとあの字数でおさめてるし、おもしろいし。
演説は短時間ですぱっとまとめられているほうが聞く側も嬉しいよ。
校長先生の中にはつまらない話をぐだぐだ長く喋るっていう人がいるじゃないか。
短くすぱっと標語みたいに言えば、生徒たちも食いつくんじゃないかな。
そうなると、校長の善し悪しはほとんど集会のお話で決まるってことね。
中学校のてるおちゃんはなかなかよかったよ。
あ、すいません、自慢しちゃって……。
昨日キャンバス張りセットを貸したお礼にと、お菓子をいただきました。
わーい。
お礼その1、タラタラしてんじゃねーよ
お礼その2、梅干し味と炸裂スッパ味がランダム混入の飴
ありがとう……なんだこれ。
嬉しいけど妙だ。タラタラっておい。
いや、中身はよっちゃんいかみたいな駄菓子なんだけど、商品名が。
なんだよこれは、と問いつめたところ
「だってタラタラしてるっしょ?」
誰がだよ…って、ああっ。わたしを指さしている!
どこがタラタラだよう、もう!
たしかに朝はちんたらしてていつもより2本遅い電車に乗ったけど、ばれてたのか!?
お菓子は帰宅後、銀太といっしょにいただきました。
1月21日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/21 23:11:07
今日のぐとに。
★母しゃん待ちしてるときによーちゃんに出会った。
★パン屋のうまいパンを食べた。
★ブタシューティングゲームがんばった。
キャンバスにジェッソ(白地下塗り剤)塗りました。
たいへんなことになりました。
いっぺんにのせすぎて、キャンバスの端からこぼれてく。
水でゆるめすぎて、たてるとぼたぼたたれる。
イーゼルが白くてモッタリしたもので染められました。
ナイフでこんもりとれるくらいたくさんたれたので、掃除も楽じゃありませんでした。
白い。わたしのまわりがとても白い。
ジェッソと意思疎通できてませんでした。
朝っぱらから忙しかったです。なにこのジェッソ騒動。
ジェッソを一度に大量に塗るのはやめようと思いました。
床に置いておけばいいんだけど、すごく場所とるから遠慮しちゃうよ。
とはいうものの、さすがに今日は寝かせた。
だってすごかったもん。ぼたぼた地獄。
左右上下の移動と攻撃発射のみの簡易シューティングやりました。
スクロールするインベーダーみたいなのです。
スクエニの無料ゲーム「ブタがトンでもいいじゃない」
おもしろかったー。
意外とはまる。
得意な技は「とにかく連打」と「気持ち悪い動きで避ける」です。
攻撃ボタンはVですが、ずっと連打して疲れた頃にやめました。
2面までいきました。少なっ。
こういう一見しょぼそうでいて実はさりげなくおもしろいゲームはいいですね。
ただゲームしてるだけなのに横で見ながらつっこみ入れてくる銀太は更におもしろかったです。
ゲームしまくっていたら時間があれよあれよと過ぎていました。
やりすぎにご注意。
しかしやりすぎるくらいのやつが楽しいんだよ、ゲームというやつは。
1月22日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/22 22:26:19
今日のぐとに。
★芸高に調査書いただきに行った。
★美術科で絵を見せたりお話ししたりした。
★室越健美って人を教えてもらった。うずまき…。
調査書ついでにおぎ達に会ってきました。
どういうことでしょうか、芸高に行くときいつも雨って。荷物あるのに。
校門の近くでキヨハラさんともすれ違いました。
いきなりテンション上がっちゃったよ、もう。
芸高までの道は久しぶりに歩くと懐かしいですね。
でまるが閑散営業中でした。客いなかった。
寄ってたこ焼き食べたかったわ。
3年間もこの道を行ったりきたりしたんだよ。すごいよ。
お話もまったりたっぷり1時間半くらいしました。
けっこう参考になりました。よかったー。
芸高行くときはいつも「こんな絵持ってくのかよ…」とションボリ気味ですが、帰るころには「行ってよかったな」と思います。
結局は芸高なんだよ。芸高だよ。だって芸高生だもの。
これが芸高シンドローム。
つまり、今回も楽しかったということです。
おぎが「お前にジャストフィットだ」と言って紹介してくれた室越健美の絵は癒し系です。
ほんわかうずまき。そして紫。なんか好きだ…。
予備校の9階トイレは個室がふたつです。
8階の人も使うから、けっこうな人数がゆずりあって使っているわけですね。
急いでるときは一刻をあらそうんだよ。
モデル休憩が5分しかないときとか、講評の直前にさっと行きたいときとか。
最高で3人待ちを見たことがある。
さすがにそんなに並んでたらわたしは時間をおくか別の階のトイレに行きます。
だがな、人がいっぱい並んでたらトイレでグダグダしてんじゃないよ。
ツナギはトイレ出てからでも着られるだろ。
服着るのに時間かけすぎなのよ。
そりゃ半脱げ状態で不審者っぽい感じは出るけど、そんなの今さらよ。
だからさ…ツナギ半脱皮のわたしを不審な目で見るなよ。
あなたのために急いで出てきたらこうなっちゃったんだよ!
谷山浩子の歌を某動画で聴いていたとき、かわいい顔文字を発見しました。
顔文字っていうのかわからんけど。
「まもるくん」という歌の「壁からはえてるななめにはえてるまもるくん」という歌詞のところで書かれていた。
こんなの→ 壁|、ン、)
か、かわいらしい……!
たしかに生えてるっぽい! よく考えるなあと感心します。
しかしこの歌もかなりへんな歌だよ。
1月23日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/23 21:30:31
今日のぐとに。
★かぼちゃグラタン食べた。
★いっぱい画集見せてもらった。
★太田総理を途中から見た。
そういえば、昨日おぎと話していたとき、メールの話題になった。
受験に追い込まれて落ち込んでいく人もいるけど君は違うだろう、との理由が
「まあメールがあれだから」
どうやらさいごについてる署名のことをいっているらしい。
そしたらもうひとりの先生も「ああ、あれか」とほほえむ。
な、なぜ知っている……っ!
今どき携帯のメールに署名いれててしかも天才って書いてるあたりが尋常じゃないらしい。
天才って書いてあるよ、たしかに。
いいじゃないか!
最初は先生に送るときには消したり書き直したりしてたんだけど、最近は面倒だからそのまま送信。
ばっちり「天才ぴかりん」と書かれている。
誰からのメールなのかわかりやすくていいじゃないのさ。
昨日の夜、もう寝る頃になって突然電話がきた。
名前を見るとエチゴさんだったからなにかあったのかと驚いて通話ボタン押してみたけど反応無し。
なんだろうか、と思っていたらメールがきた。
誤作動だったらしい。なにごともなくてよかった。
一瞬、誘拐されてしゃべれない状態なんだけど足かなんかで電話操作してかけることだけできた、という展開を予想して、勝手に切ったらまずかったのか…!? と思ったけれどまったく問題なかった。
熱でぶったおれてて、今は予備校お休み中らしい。
エチゴさんにメールしたついでに、ミスフセジマにもメールしてみた。
するとすぐに「じゃあ明日行くよ」って返事がきた。早っ。
いつもピンクの作業着を着ていたミスフセジマだが、今日は着ていない。
わけをきいてもいないのに、彼女は言った。
「オバマさんが就任したからねえ、これからは黒でいくよ」
ピンク時代、短かったな。
今日はそういえば黒とグレーのしましま服だしズボンも黒だしストッキングも黒だったな。
黒か……。
しかし中身は全然黒くなってなかった。安全圏。
ただし宇宙語はやけに達者になっていた。
1月24日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/24 22:49:12
今日のぐとに。
★行きも帰りもお座り電車。
★びっくりドンキーに行った。
★ゲオにナンジャタウン入場招待券があるのを発見した。
日本気象協会の天気予報サイトでは指数もとりあつかってます。
洗濯指数とか傘指数とか紫外線指数とか……。
指数だけで16個もあります。すごい。
その中でも今一番お気に入りなのが「鍋もの指数」
これすごいよ。
たとえば今日は指数90%。
「秋田きりたんぽ鍋でぽっかぽか」
明日は指数80%。
「山梨のほうとう鍋で、温まろう」
ちなみに50%だと「家族みんな喜ぶ!福井のかに鍋」
60%なら「鴨すき(滋賀)で鴨肉味わおう」
いったいどういう基準で決めてるんだ、その鍋は!
10から100まで全部見てみたいです。
中には知らない鍋もあって、とても参考になるのであります。
その次におもしろいのが掛け布団指数かな……でも鍋もの指数には及ばないぜ。
スズに起こされました。
なんだよー、まだ暗いじゃないかー。
と思いつつ、しょうがない起きるかと時計を見ると。
1時半過ぎだ……!
まだ寝てから3時間くらいしか経ってないじゃないか。
どういうことだかまったくわからぬまま、スズはにゃーにゃー騒がしいまま。
とりあえずかつおぶしをあげて、布団の中に入れてあげました。
そして思った。
まだいっぱい寝れるぜ。
夢が濃すぎて、起きるたびになんだか妙な感じでした。
夜にスズに起こされたときも朝だとしても申し分ない量だったのだよ。夢が。
今回の夢を簡単にいうと、追っ手から逃げる話だった。
超金持ちのお嬢さんが運転する赤くてぴかぴかの車でなんかマフィアみたいな風貌の野郎どもから逃げ回り、お嬢さんが家の車庫につっこむ。
所定の場所に急停車すると地面に仕掛けがしてあって地面ごと車が地下へ降りてって、地上には地面と同じようなフタが閉まり追っ手は私たちがどうやって逃れたのかわからないという仕組み。
お嬢さんの家はお屋敷レベルむしろ城並みの広さで、駐車場だけでも天井が見上げるほど高くて、でっかい柱がずどーんと何本もはえてるようなインパクト&ビッグサイズ。
家のトップはお嬢さんの祖母にあたるマフィアみたいな女性で(眼光鋭くて体は細い)わたしはカモフラージュ用の着がえを借りました。
借りたはいいがなんだこのフランス人形みたいな服は!
これ着てれば大丈夫なのか? いやそれは無理でしょ、顔そのままなんだから。
私たちは最悪の事態に備え、屋敷の地下の一番奥の部屋(西洋風家具が並ぶ四畳半の狭い部屋)の真ん中にあるこたつであたたまりながら人形を抱っこしてました。
お嬢さんの祖母は鉄壁のガードをしそうなのに、あっさり敵はせまってきました。早いよ。
しかしさすがはフランス人形洋服効果。
あまりにひらひらしたその姿と天然少女みたいな演技に敵たちはまんまと騙され、その隙にこっそり屋敷から退散。
階段がじゃっかん螺旋状でしたが幅がせまいったらないよ。
外に用意されていた赤い車に乗り込み、また違う方向へ逃げました。
そのあとは山に登ったり、強力な協力者に出会ったりしました。
異様なリアルさのある夢だった……。
1月25日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/25 22:50:09
今日のぐとに。
★シュークリームを買いに行った。
★銀太が黒いまんじゅうを買ってくれた。
★さんまチーズはさみをモリモリ食べた。
昼を少し過ぎたころ、台所で銀太に言いました。
「今日、ピザ食べたい! ピザピザピィザ!」
腕をふりあげ、くねくねしながらうったえました。
銀太は「なにこの人」とでも言いたげな目でこちらを見ながら
「あ、すいません、ピザの注文なんですけど……」
ピザ注文してくれてた!
うへへへ、わーい、嬉しいぜ。
すぐに届いた宅配ピザは直径十五センチほどのミニピザでした。
ええー、でっかいの想像してたのに。
でもおいしかった。
という夢を見た。昨日とは違うリアルさがある。
ところで、ギャグマンガ日和の聖徳太子マンガにこんなのあります。
太子「ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ」
妹子「ピクニックにきて何言ってるんですか」
太子「だってピザ食べたいんだもん! ピィザ!」
たぶんそれを読んだせいだ。
シュークリームが突然食べたくなって(実は昨日から食べたかった)銀太に言いました。
「シュークリーム買いに行こうよ、シュークリーム!」
その後しばらく銀太はゲームしてて、おやつタイムになった頃にまた言いました。
「よしっ、シュークリームを買いに行くぞ!」
そして出かけるとき、銀太が「手ぶらで出かける気だったのか」と聞いてきたので答えました。
「だから言ったでしょうが。銀太にシュークリーム買ってもらいに行くって!」
最初から買ってもらう気満々だぜ。
シュークリームはファミリーマートに買いに行きました。
そこで見つけたきなこ黒みつシュークリーム、銀太がこれかと指さしたので
「おいしそうだが、違う! わたしはもっと大きなプリンが食べたいんだ!」
い、いつの間にプリンになったんだよ、言い間違えたっ。
銀太の手は下の段にあった480ミリリットルプリンをがしりとつかんでいる。
いや違うって、そんなの食べませんよ! すごいプリン売ってるなファミマよ。
さらに言うわたし。
「ほら銀太も好きなプリン選んで」
プリン限定。プリン大魔神。なぜにこんなにプリンなんだっ。
なかなかシュークリームと言えないので、言い訳をすることにしました。
「プリンはプリンでもわたしの言ってるプリンはポケモンのプリンのことだよ!」
ポケモンのプリンだったとしてもそこで言うのはどうなんだろう。と少し思いました。
シュークリームをプリンと言い間違えるのはグッジョブをグッバイと言い間違えるよりへんです。
気をつけよう。
シュークリームは求めていた味でした。よかったぜ。
ところで昨日、素描をやってた人たちの課題はシュークリームだったのだ。
だからかもしれない。食べたくなったのは。
ちなみに黒いまんじゅうは竹炭黒ごままんじゅうです。
けっして内面が黒いわけではありません。いや、中身は黒かったです。
腹黒じゃないということです。お歯黒でもありません。
黒くておいしかったです。
1月26日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/26 20:19:59
今日のぐとに。
★夕飯が鮭いくら丼。
★おやつは銀太と母しゃんとミスド。
★受験料の振り込みをしてきた。
本日の課題。
有頭海老・ルーズリーフ・三角定規。
たぶん過去問だと思われるこの課題、実は高3の入直でやりました。
とはいえ、あのときとはまったく違うものができました。
ついでに暴露すれば、時間内に完成できず、もにょもにょです。
明日ちょびっと続きやろう。
朝っぱらはビヨンビヨンと跳ねまくっていた海老ですが、昼ぐらいにはぐったり。
いつの間にかお亡くなりになっていました。
海老という海老が大好物のぴかりんはもちろんお持ち帰り。
家でゆでて、赤くなったところを激写、もりもり食べました。
うまっ。なにこれ、海老うまっ。ゆでただけなのにうますぎ!
つかの間の幸せでした。
なんならあれだ、他の人から徴収してくればよかった…みんな捨ててたから。
去年も海老のみ課題のとき、これと同じ海老でした。
一押しなのか、この海老が。
とにかく意外なところで海老もらえて嬉しかったです。わーい。
本日から私大対策も始まり、部屋はいよいよ窮屈です。
誰がどの課題をやるのかはドアにプリント掲示されてますが、なんと名前が抜けてた人発見。
先生も急いで作ったもんだから見落としたらしい。
朝に「わたしの名前がないんですけど…」と控えめに尋ねられました。
一本勝負の人ならその大学の課題をやればいいけれど、彼女は3つも受けるというからさあ大変。
入直から入ってきた新参者の彼女、ちゃんと面倒みてあげてよ先生ズ!
しかたないので、先生にメール送って指示を仰ぎました。
なんだわたし。クラス委員かなにかですか。
しかしこの、クラスを勝手に牛耳る感じはいいよ。好きだな。
先生はけっこう頻繁にメールチェックするたちなので、返事はわりとすぐでした。
いっぱい謝っていた。
さらに、プリントにアドレスを書いておけばよかった…となんだか思わせぶりなことを送ってくるので、わたしが書いちゃいました。
もちろん許可とったよ!
さすがに、勝手に人のアドレスあちこち書きまくったりしないよ。
でも第2の先生が早めの登校だったからあまり問題ありませんでした。
先生は絵画教室もやっているため、月曜日はこれないのさ。
ミスタードーナツはミスド。
ファミリーマートはファミマ。
ふしぎなのは、マクドナルドをマクドというのが関西のほうだということです。
なんでマックっていうんだろう。うちではみんなマクドと呼ぶのだ。
マックポテトとかマックシェイクからきてるのかしら。
ではなぜミスドをミスター肉まんにちなんで、ミスターとはいわないのだろう。
それはきっと、ミスターのあとに続く言葉が多すぎてどれのことかわからないからだろう。
ミッスはどうかというと……言いづらい。
1月27日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/27 23:40:28
今日のぐとに。
★銀太がおむかえにきてくれた。
★ケーキ食べた。
★願書出してきた。
いよいよ9時から9時までの過酷な試練のスタートです。
とはいっても、思ってたよりは疲れてません。
まだ本気じゃないってことか……。
困るといったら、乾燥でのどがカピカピするのと鼻の穴に鉛筆の粉が大量につくことくらいです。
今年はなにを思ったか、先生が8時から講評をやり出しました。
は、はやく帰りたいってのに。
試験は5時間だから、9時から2時で1枚、3時から8時で1枚、その後1時間講評の時間割り。
基本的に、朝の課題、夜の課題と呼ばれています。
そんだけやったらいやでもレベルアップしそうですね。
わたしは朝の課題の時間にお昼を食べ、夜の課題の時間におやつおにぎりを食べます。
おにぎりは母しゃん手作りよ。
でも間の休み時間だけお弁当食べるって人もいます。すごい忍耐力。
明日からは寝不足で頑張ることになりそうです。
願書を出しに郵便局に行きました。
切手を買って、貼ったり封をしているときに気づきました。
封筒の希望専攻にマルつけるところ、赤で囲むって書いてあるのに黒で囲んでる!
ぎゃふん!
どうしよう。赤でマルしてあとでまた出しにこようかな、混んでるし。
あっ、いいもの発見。
………朱肉。
指で希望専攻の油画のところに塗りつける。
おお、なんとか赤でマルしたみたいになったぜ。
むしろ赤のインクをこぼしちゃったようであるが気にしないわ。
若干テキトーさが目立つ今回の出願ですが、まあなんとかなるでしょう。
1月28日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/29 00:00:58
今日のぐとに。
★生卵2個ゲット。
★足と手の爪を切った。
★あったかミルクティー飲んだ。
夕飯はビーフシチューでした。
しかしご飯が残り少なかったので、うどんで食べました。
ビーフシチューうどん。
ハヤシライスのライス部がうどんになっていると思えばわかりやすい。
母しゃんが「おいしいよ」と言っていたけど、実際ふつうにおいしかった。
うどん合う。
デザートにシューアイスも食べました。
いつも帰りが遅いとおやつ系のもふもふした食べ物がなかなか食べられないのですよ。
忘れて次の日になり、帰ったらなくなっているということが多々ある。
うおーっ、おやつ合戦には負けないぜ!
夜のモチーフに生卵が出ました。
うほっ。
卵大好き、絶対持ってかえるぜ! と豪語していたら予備校フレンズがくれました。
握力20以下のワンさんがくれました。わーい。
人肌であたたまった卵がふたつ……うふふ。
ちなみにMサイズだよ。
生海老とか生卵とか、今は生が旬だな。
「なまえび」って打ったら「名前美」と出た。
名前が美しいということか。
それとも「1美、2美、3美、名前美」という並びか…?
1月29日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/29 23:56:43
今日のぐとに。
★6枚切り食パンをゲットした。
★つぶつぶ入りみかんジュース飲んだ。
★ビーフシチューが進化してた。
モチーフの食パンを持ち帰ったら、早速食べられました。
パンの他にバターも。
おいしそうなにおいをぷんぷんさせやがって。
はなまる印のおいしそうなパンです。
べっこう飴をたまたま会った人たちに配り歩きました。
意外と好評でした。
むかし作ったことあるよって人もいました。
理科の時間にやったりするね。
今気づいたけど、わたしまだ食べてないぢゃないか。
棒つきのペロペロキャンディー風べっこう飴よ。
帰りに信号待ちしていたら後ろのチャリ集団がうろうろ動いてきました。
信号を渡ると、彼らのうちの幾人かが「ドコモダケ〜」と歌うようにささやいてました。
はっ。
もしかしてわたしのことか……!?
チャリでしゃーっと追ってきた瞬間に、持っていたキャンバス布を振り回して
「うひゃひゃひゃひゃ〜!」といいながらドコモダケアピールしようと思いました。
……追ってこないよ!
マンションの階段を全部上がりきったころに、下を通ってました。
遅いよ!
自転車の子どもっていったらもっとかっ飛ばすんじゃないのかっ。
いや、安全運転はいいけれども。
にやにやしながら狙っていたのに、不完全燃焼です。
1月30日。
ぴかりん
投稿日時:2009/01/30 23:57:06
今日のぐとに。
★男梅キャンディーもらった。
★廊下で出会いがあった。
★母しゃん卵焼きがうっほうなおいしさだった。
アトリエの入り口付近から生ゴミのにおいがします。
可燃ゴミの日のゴミ捨て場のにおいというか、台所のゴミ箱のにおいというか。
ふしぎな生ゴミ臭。
しかもどこから出てるのかはっきりしません。
最初はドアを出てすぐの廊下ゴミ箱からかと思いましたが、違いました。
廊下のゴミ箱は毎日おじいちゃんが収集して持っていくからそこまでにおいません。
むしろ無臭。無味無臭。
たまにおいしいにおいのするものも捨ててあるけど……お菓子の袋とかフルーツとか。
廊下と部屋を行ったりきたりしてる間に探したところ、どうやら部屋の中からみたい。
特に入ってすぐ右側に積まれているカルトン棚があやしい。
あやしいどころかたしかにカルトン棚あたりからただよってくる!
帰りにその話をしたところ、気になっている人は他にもいたらしく
「絶対、海老のにおいだよ!」
とのわかりやすい意見を聞くことに成功しました。
そうか。モチーフ放置が原因か。
なぜナマモノをそのへんにぽいしとくんだよ。
捨てるとか食べるとかあげるとか処理法はたくさんあるというのに。
はっ、まさかわざとか。
あえて隠すを選択してしまったのか。
しかし、カルトン棚のどこからなのかはわからずじまいでした。
通るたびに生ゴミ臭はいやだ。
明日の朝、掃除のおばちゃんが鋭敏に察知して取り除いてくれることを祈ろう。
帰りのしたくをしているとき、手相の話になりました。
ワンさんが「ちょっとわかるよ」と言ってエチゴさんの手を見始めたので隣の席だったわたしも参加。
手の大きさくらべっこしたあとで、わたしも大胆発言。
「わたしも手相ちょっとわかるよ」
ほんとかよそりゃびっくりだぜ、とエチゴさん。
そしてわたしが感情線の話をしだしたところで、ワンさんがつっこんだ。
「それ、頭脳線だよ。感情線こっちでしょ」
ま…間違えた!
エチゴさんに「ぴかりん、全然わかってないよ。わかってるなんて言うの禁止だよ」とダメ出しされました。
ガーン( ̄□ ̄;)!!
たった一度の間違いでこんなに信用なくした!
みなさんも気をつけませう。
でもそのあとのお助け十字は間違ってなかったし疑われなかった。
よかった。ハッピーエンド。
1月31日。
ぴかりん
投稿日時:2009/02/01 00:31:30
今日のぐとに。
★へんな髪型の人の頭をぐわしっとつかんだ。
★海老と豆腐と湯葉が全部入ったふわふわなもの食べた。
★いっぱい寝た。
朝起きると、7時半すぎでした。
おおっとなんじゃこりゃ家出る時間じゃないか。
母しゃんが「ごめんよー寝過ごしたよー」と謝ってくれましたが、起きなかったのはわたしです。
目覚まし時計をガンッととめたのはよく覚えているが。
なんか急ぐのも面倒なので、ゆっくり仕度してゆっくりごはん食べました。
母しゃんも起きてきてお弁当を作ってくれました。
予備校だし課題はイメージだしいつも1時間早く着いてるから多少の寝過ごしは余裕さ。
と思っていたら時計の針はスパスパ進み、あっという間に8時半。
さすがにもう行かねばねばだぜ。
夜は講評が1時間も長引いて、帰るのが10時になりました。
おかげで家に着いたのが11時近くでした。
お、遅いよ!
スケッチブックをひとり分ずつぱらぱら見るから、時間がかかりそうだなとは思っていたけど。
先生よ。さすがにそこまで徹底して興味津々でマジ読みすると思ってなかったよ。
びっくりだい。
わたしのスケッチブックは絵が多いからわりかしパラパラ見れたけど、他の人のはじっくり読んでました。
そりゃあ時間かかるわ。
でも先生も頑張ってるから、さっさとめくれとか、いちいち口に出して読まんでいいとか、言えないわ。
最後のほうはねむねむでお腹もぐうぐうでしたが、朝がゆっくりだったおかげでなんとか無事に覚醒を保てました。
夜のテンションで頭が若干おかしくなりかけてたけど大丈夫だったはずです。
講評後、異臭の原因である赤黒くなった海老が発見されました。
黒ずんだ液体も出てました。ぎゃーす。
朝は真横に雨が降っていて、予備校に着く頃にはズボンが全体的にびしょぬれでした。
ビル風とあいまって縦横無尽の雨攻撃。傘、意味ない。
引きこもって絵をかきかき。
雨がふきこんじゃうから窓開けられなくて換気もできない。
わたしは一番窓際に座っていました。ふと手元が明るくなったので外をちら見。
うおおお、むっちゃ晴れとる!
ぴっかぴか! 黄色の絵の具が白に見えるほど強烈な陽の光!
なんぞこれ。だったら朝から晴れててほしかったです。
冬だというのにあたたかさを感じた瞬間でした。