今日のぐとに。
★ソフトバレーの審判講習会に参加した。
★飲み会でひゃっほうした。
★笛いただいた。
ルールよくわかってないからと思って参加した、審判講習会。
すでに審判ある程度できる人向けの講習会だった。
だけど、参加したからにはマスターしようと思い、一生懸命聞いてきました。
公式の試合では口で鳴らす笛しか使っちゃいけないらしい。
押すだけで鳴るホイッスルがある現代、なぜなんだろう。
わたし、笛持ってなくて困ってたら、もらえた。
うわあい!
ありがたや〜、ありがたや〜!
1時間くらいといわれていたけど、1時間半くらいかかってしまいました。
まあそうなるよね。
おかげで飲み会にけっこう遅れてしまったー!
でも、飲み会もたいへん盛り上がっていて、とても楽しかったです。
メンバーが奇妙だし、みんな幸せそうでいい感じだよ。
二次会行こうとしたけどお店が閉まってて、行けなかった。
本当に残念だが明日はソフトバレーの大会があるので、ゆっくり休めということだ!
今日のぐとに。
★ソフトバレー大会スタッフに挑戦した。
★Tシャツめちゃくちゃ喜んでもらえた。
★お弁当余分にいただいた。
島のソフトバレーボール大会がありました。
去年は選手参加したけど、今年は練習にあんまり参加できなかったりメンバー集められなかったりしたので、スタッフで参加しました。
コート委員という、試合間にコートを管理し得点を記録する係をやらせてもらいました。
書き間違えたり瞬時に計算しなきゃと焦ってミスしたり、失敗もたくさん。
同僚のサオリーヌと2人でコート委員だったので、やりきることができました。
選手での参加も疲れたけど、スタッフでの参加もまた違う疲れがあるものですね。
なんといっても、ずっと立ってるっていうのが、辛かった!
やっぱり動き回ってるほうが楽。
ずっと試合を見ていて、審判の上手い下手がわかるようになったのは嬉しかったです。
昨日講習会出たおかげで、ゆっくりしっかりサイン出すほうが、わかりやすくて信頼できるのだなってわかりました。
わたしは今まで、自分が審判やるなんて尻込みしちゃうと思ってました。
けど、自信もって審判するためには、ルールしっかり学ぶことが大事なんだなって再認識しました。
審判してて不安になっても「いや、ちゃんと講習に出て教わった」とか「ルールブックで確認した」とかって思えば、自信につながってゆくよね。
あとは審判経験積んで、慣れていけたらいい。
そして、審判さえできれば、選手として参加してた方がずっと楽であると思えた。
去年きたチームが今年もきていて、わたしたちのことを覚えてくれてて、すごく嬉しかった。
わたしたちのチームは去年最弱そして最年少だったけど、印象強かったみたい。
そういう交流があるのは、スポーツや大会のいいところだね。
疲れやら充実感やらいろいろな思いを感じながら片付けしてたら、大会Tシャツもらうの忘れた。
まあいい。
今度練習するときにでも頂戴しよう。
わたしがデザインしたのだ。
かわいくできてて嬉しい!
今日のぐとに。
★集金払えた。
★てりやき丼つくった。
★おうちでお絵かきした。
集金突然来るんだよ。
3600円、急に言われて出せる金額じゃないよ!
お財布の中身ほぼすべてと、いざというとき用に携帯ケースに仕込んでる500円玉でなんとか払えた。
三か月に一度しかないのも、忘れる要因だと思われる。
だけど払えたことには感動する!
一昨日、昨日と頑張ったので、今日はおうちごろごろデーにしました。
いつまでも寝てられるぜって思ったけど、お腹空きすぎて起きました。
むにゃむにゃごろごろしていたいのにどうしても空腹には勝てないんだ!
冷蔵からあげも食べたし、てりやきも作ったから、本日の鶏肉の摂取量がたいへんなことになっている。
大丈夫でしょう、おいしかったから。
そういえば昨日のお弁当に鮭入ってたんだけど、やわらか〜い鮭ってめっちゃおいしいよね。
なんであんなに上手に焼けるんだ。
羨ましい。
あっ、カレンダーまだ11月だ!
今からびりびりするよ、待ってて!
今日のぐとに。
★おいしいお肉を食べた!
★すっきり起きられた。
★少し遠い商店に買い物しに行った。
封筒って、そのへんで買う印象があったけど、郵便局でも売ってるんだね。
そりゃそうか。
やけに感動してしまいました。
郵便局の郵便コーナーで、白と茶の封筒どちらがいいか悩むわたし。
うーん……。
茶が一般的、白は透けそう、というイメージがあるらしい。
郵便局で売っている白封筒は透けないそうだが、よその封筒は透ける可能性がある。
だったら、ピンクとか紫の色があってもいいのではないのかしらと思うのである。
仲良しみんなで集まって、おいしいご飯を食べるの。
幸せ!
しかもお肉だったの!
和牛だったの!
ローストビーフとステーキという、わたしの好きな2大お肉料理。
お肉とは罪だ。
お酒よりも深くわたしを酔わせる存在。
芳醇な香り、したたる脂、あふれる肉汁……なんと素晴らしいことか。
幸せのもぐもぐタイムであった。
ありがとうタッキー!
振り込みばっちり完了した。
年末はまとめて請求が多いなあ〜。
今日のぐとに。
★チーズケーキもらった!
★あしたばもらった!
★みんなが優しくしてくれた。
大失敗をしてしまいました。
先日の陶芸教室で作った作品、4つ割れてしまいました。
おぉ……。
素焼きのために窯に入れ、開けてみたら割れてました。
焼いてるとき割れたの初めてで、しかも人の作品だったのでショックです。
乾燥しきってなかったから割れたと思われます。
ちゃんと乾燥させてから焼かなかったわたしの過失です。
作品は粉々ですが、わたしのハートも同じく粉砕されました。
割れちゃったってわかったときの作者の顔を思うだけで辛い。
でも、割れてしまったものは仕方ないので、謝るしかありません。
陶芸始めてから一年くらい経ち、慣れてきたせいもあると思います。
今まで大丈夫だったし、という慣れによる油断。
いかん、いかんよ!
気持ちを引き締めなおして焼いていきたいと思います。
すんごいへこんでたけど、もらったチーズケーキがおいしくて生きながらえた。
きっと寝たらすっきりしている。
寝るとリセットされるから、先週から引き続き感情の起伏が激しくて疲れる。
今日のぐとに。
★地のりおにぎりもらった。
★久しぶりに卓球しました。
★船の予約した。
こんばんは。
夕方、陶芸教室の完成品を引き取りにきてもらいました。
前回のなので、割れた作品はないよ。
取りにこれないっていう人は事前に取りにきてくれたので、全てはけると思っていた。
だけどやっぱり、取りに来ない人いたー!
明日出島しちゃうけど、とりあえずもういいや!
向こうからの連絡を待とう。
と、潔くあきらめて卓球しました。
さまざまな出来事が重なり、夕飯の時間がとれなかったので、お昼の余りの食パンを食べました。
そして卓球会で、おにぎりのお恵みをいただきました。
ちょっと忙しくて島出る前だとすぐご飯が雑になる。
冷蔵庫の中もすかすかである。
とっても寒かった。
寒くなくていいのに。
都会はもっと寒いそうなので、あったかくして行かなきゃ!
えっ、あっ、ははあ、なるほどね!
5度くらい違いますね!
最高気温が10度で最低が3度って、じゃあクリスマスは雪なんじゃないの。
今日のぐとに。
★母しゃんのシチュー食べた。
★CDの読み込みした。
★銀太がおもしろい。
神津出るときから隣の席にお兄さんが座ってました。
背広着てたから、お仕事なのかなと思って、わたしは横でむにゃむにゃしてました。
大島に着いた時、ふと目を覚ますとお隣さん爆睡。
DSを開いたままにしていました。
見ると、ポケモンバトル中でした。
あらまあ。
と思ってそのままぼーっとしていると、船員さんがやってきました。
そして隣の人を起こして「大島ですよ!」
大島からわたしの隣に座ることになっているお客さんは知り合いらしく「そこ俺だよお!」と言ってました。
隣に座って寝てたお兄さんはバッと起きて、慌てて下船していきました。
よかったねー!
大島から乗る人が同じ席じゃなかったら、起こしてもらえなかったかもしれないよ。
少し笑ってしまいました。
それにしても、大島から乗る人の数、他の島とは比べ物にならんのお。
早めに帰宅したけど、銀太が帰ってくるまでひとりだった。
実家なのにひとりって……さみしい!
飲み会の予定入れればよかった!
と思っていたところに銀太が帰宅した。
いえーい!
それまでひとりでなにしてたのかというと、家探しです。
今日のぐとに。
★日比谷バー行った。
★伊東屋に行った。
★呉服屋さんの蚤の市に行った。
久々にゆーかさんと飲みました。
イッシーさんの店は貸切中で9時以降しか入れなかったので、駅の近くにあったイタリア系のお店に入りました。
ワイン美味しかったー!
混んでいたけど店員さんがいい感じで、よかった。
ゆーかさんは会うたび髪の毛ロングロングしている。
早めに銀座に行ってお買い物していた。
全体的におしゃれだったり素敵なデザインだったりするお店が多くて、見てるだけで楽しい。
伊東屋は文房具のお店で、行ってみたいなあと思っていたのです。
たしかにとても素敵だが、わたしはまだ、ハンズやロフトのほうが自分に合っていると感じました。
ユザワヤも行った。
ふわふわの毛糸いっぱいあって、触り心地いいやつ買っちまった。
ファッションタイムに編もう。
銀座ぶらぶら楽しかった〜。
今日のぐとに。
★都電荒川線に乗った。
★飛鳥山公園で旧荒川線と汽車見た。
★静岡おでんなるものを食べた。
荒川線、乗りました。
ちんちん電車というか、路面電車というか、一両だけの世田谷線みたいな感じでした。
道の真ん中を走っていて、自動車と並走しているのがよかった。
バイクで並走したい。
そのようにして、読みにくい代表の石碑がある飛鳥山公園へたどり着きました。
雰囲気ある公園で、トイレがとてもきれい、電車の模型も乗り放題、滑り台がゴージャスという、何度も行きたいと思える公園でした。
閉館間際で入らなかったけど、紙の博物館がとても気になりました。
早稲田を歩き、防衛省の壁を見ました。
防衛省の敷地内に建っている塔がなんなのか、妄想しながら歩きました。
レーダーなのかレーザーなのかで二択にわかれましたが、きっとかっこいいなにかなのでしょう。
調べたところ、無線鉄塔だそうです。
レーザーじゃなかった……。
はじめておでん屋さんに行きました。
すっごくおいしかった!
ドラマやアニメで見たことある、注文したやつお皿にほいほいってあげてくれる店でした。
わーい!
静岡おでんっていう、普通のおでんと少し違う味付けのおでんのお店でした。
黒はんぺんっていうつみれみたいなのがすごくおいしかった!
いわしの粉をふりかけて食べるのですが、この粉もめちゃんこおいしかった〜!
おでん好きになっちゃう、おいしさでした。
たくさん歩きました。
わたしのスマホによると、25089歩だったようです。
普段島にいるときの8倍くらい。
都会ってすごいなあ〜。
今日のぐとに。
★お昼寝しました。
★銀太がパンおごってくれたー。
★ナゾトレと潜在能力テスト見た。
天気はよかったけど、寒かった!
銀太とともに近所ぶらぶらしに行った。
ご祝儀袋や本を眺めた。
とても眠くて最後は帰宅を急かしてしまった。
申し訳ない。
帰宅後はお昼寝タイムをとり、日が暮れて寒くなってきた頃に活動開始した。
おやつタイムにパンを食べたのに、6時過ぎには夕飯だった。
炊き立てご飯がおいしいよ〜!
先日購入した毛糸、編んでみた。
久々だったから編み方確認しながら編んだ。
棒編みはうまくいかないし元々得意ではないので、かぎ針中心で編んでみている。
ふわもこの毛糸、めちゃんこ編みづらいことがわかった。
やっぱり普通の毛糸とは違うんだな。
目の数が全然数えられない。
でもめちゃくちゃあったかくて、ふわふわで手触りは最高。
編み方確認のために久しぶりに編みぐるみの本を開いたが、今もあせることない奇妙な存在だね、編みぐるみって。
今日のぐとに。
★借りぐらしのアリエッティ見た。
★相談聞いてもらったー!
★切手シート買った。
アリエッティおもしろかった!
メアリと魔女の花より、アリエッティのほうが好き。
短い期間の話だったり、上品なおばあちゃんが出てきたりっていう共通点はあるけど、全然ちがう。
アリエッティかわいい。
かわいくてかっこいい。
そしてワンダープロジェクトJ2のジョゼットを思い出す。
よかれと思ってやったことが相手にとっては迷惑だったり余計だったりすることってある。
でも、なにかしたい、してあげたいと思うくらいは、いいじゃないか。
アリエッティたちがその後どうなったのか、いかようにも想像できるところが、とてもよかった。
母しゃんに背中押してって言われて、押してたらバキッてなんか落ちた。
わたしの手には、肩甲骨が下がったみたいな感覚があった。
母しゃん的には大きな板が胸あたりまで落ちたみたいな感じだったらしい。
しかも母しゃんが「いてっ!」と叫んでおり、かなりびっくりした。
ついに母しゃんの体を破壊してしまったかと……。
冬の切手どれもめちゃくちゃ素敵で、嬉しい!
みんなほしくなってしまう〜!
今日のぐとに。
★ガストにステーキ食べに行った。
★星乃珈琲店のスフレパンケーキ食べた。
★味よし利き目良しの葛根湯液飲んだ!
船の特2等に乗りました。
2段ベッドで、いつもは下の段のところが、上の段だった!
たしかにはしごで上ったりしてみたいとは思っていたけど。
はしごが小さくて、上り下りけっこう大変だった。
天上近くて狭く感じるし、そんなに高くもないし、景色がいいわけでもないので、あんまりメリットなかった。
寝ぼけてるときにトイレ行くのも危ない。
というわけで、次から2段目はやめようと思いました!
船は波しぶきの間を進むといった感じで、いつもより多めに揺れてました。
わたしがトイレに向かって歩いてるときはほぼ斜めで進んでました。
うひょー!
母しゃんと仙川ぶらぶらしました。
仙ブラです。
銀座をぶらぶらすることを、銀ブラというそうです。
銀太のブラジャーではないので気をつけましょう。
銀ブラのようなゴージャス感はあまりない、近所の商店街をうろつくような印象の仙ブラという言葉。
流行らせていきましょう。
わりと素敵なデザインの服屋や中古古着がめちゃ安い店などがあり、もう服はここで買ったらいいじゃん。
服500円で買えたら、作るより安いじゃん。
と、激しく思った楽しい仙ブラでした。
今日のぐとに。
★女子会のお絵かきゲームで勝った。
★全身に使える化粧水いただいた。
★みかんをもらった。
船はすごく揺れておりましたが、無事に着きました。
ごろごろしてたから酔いませんでした。
職場に行き、やろうと思っていたことも着々と完了しております。
いいペースです。
先日から頭を悩ませていた事柄もノートに書きだすことでまとまり、脳内もスッキリ!
もらったコーラガムはコーラ味が苦手なものの、やわらかくて気持ちいい噛みごたえです。
風船できそうなのに、できないってところがにくいね。
飲み会で「愛が足りない……もうだめだ……」としきりに唱える人がいた。
隣に座っていたので、たくさん愛オーラ与えておいた。
ぬくもりがほしいとも言っていたので、抱きしめてあげた。
わたしの愛では一時的でしかないかもしれませんが、せめて今日だけでも心安らかに眠っておくれ。
心安らかに眠るって書くと、死亡感が出るけど、そうじゃないよ。
もらった化粧水、早速使ってみました。
ものすごく保湿されてる感じで、肌がぷるぷるじゃー!
やったー!
今日のぐとに。
★公開講座おわったー!
★面接の仕方講座をのぞいてきた。
★もらったみかんおいしい!
郵便局に封筒を買いに行ったら「100均で買わなくていいの!?」と聞かれた。
完全にその発想なかった。
そっか……。
でも郵便局のほうが近いし、投函ついでに買えるからつい、郵便局で買ってた。
2枚で62円なんだけど、しっかりした封筒なんだよ。
ふええーんってしてたら「いや、売らないわけじゃないですよ!」と売ってくれた。
すみません。
郵便局大好きだから、許してくれ。
ほんとはコンビニの、糊テープ付きがいいけどコンビニないし。
コンビニはもちろん大好きだから、仕方ない。
つまり、好き嫌いで決まるのだよ、どこで買うのかなんて。
昨日もらった化粧水がつるつるのすべすべで、いい感じ!
保湿されてる感が嬉しいのです。
しかし、職場では加湿器が置かれているにも関わらず、乾燥を感じます。
エアコンつけっぱの換気なしだから、そりゃ乾燥するさ!
加湿器の湿度も相当悲惨な数値だろう。
と思いきや、50以上ってなってた。
全然そんなに湿度あるように感じないよ〜!
のどがカサカサしておっきな咳が出るよ〜!
でも元気なのだ!
今日のぐとに。
★うつくしく編めている。
★ハノイの塔っていうものを教えてもらった。
★マッチ棒クイズやった。
本日の日記はぴかりんの感情の暴発が見られます。
また、少々グロテスクな表現もございますので、苦手な方はとばして、ラストの編み物の話題だけお読みください。
映画を途中から途中まで見た。
タイトルわからないけど、無政府地帯のソマリアにアメリカかなんかの軍隊が行って市街地でドンパチやる話だった。
軍のほうのヘリが墜落して、その救出に行った兵もどんどん怪我したり死んだりして、そのまた救出に兵が投入されて……っていう状態。
わたしが見たのは「救出に再び向かう!」みたいなところからだった。
ソマリアの市街地といえば戦闘系のゲームなどによく登場するから、砂埃舞う四角い街並みは見たことがあった。
だけど実写の映画となると、リアルさが全然違った。
とても悲しくなってしまって、涙が滝のように出てしまった。
なんで撃って相手を殺さないと自分が助からないような状況がうまれてしまうの?
生存者も死体もみんな回収したいという気持ちはわかるけど、それを実現するだけの力が足りてないのに、なんで実行するの?
助けるというのは、見捨てることよりも圧倒的に力が必要なことなのに、なんでそんな簡単にできると思ってるの?
目にガラスが刺さって、痛いもう帰りたいって言ってる人に、どうして、いいからアクセルだけ踏み続けろなんて言えるの?
しかもアクセル踏ませ続けた結果、引き返したのよ。
その人の成果は、ただ爆風浴びて骨折して目にガラス刺してきただけじゃない。
お腹から下がふっとんじゃって、娘によろしくって、そんな言葉で娘が納得するとでも思ってるの?
基地に戻ってきてから「もう向かいたくないです」って言ってる人に「怖いときにどんな選択ができるかだ!」って、そういう状況あるけど、命かけるほどのことなのかよ!
バレーボールで背の高い人のブロックが怖いっていうのとは、わけが違うよ。
みんな怖いんだ! って言うなら、じゃあもうみんな帰れ。
でも救出待ちしてる人たちがいるんだよ、どうするんだ! ってなるじゃん。
ヘリが落とされたから仕方ありません。運がなかったんです。助ける力もありませんでした。見捨てました。
そう言うしかないんじゃない、指揮してる、現場にいないおじさんたちが。
頑張って助けようとしたんですが、結果もっと死にました。でも、助けようとはしたんだよ!
とでも言いたいのか。
うわーん!
戦争中なんてばかばっかりだ!
どうしたら解決できるか考えられなかったわたしも、ばかだー!
つらい……。
そんなふうにいろいろ考えてぐったりしたお昼前でしたが、いいシーンもあった。
紛争地帯に戻るとき、行きたくない人もいたけど「行きたい!」っていう人もいたの。
腕怪我してる人だったから、上官が「ギプスじゃだめだ」って言ったらお兄さん腕切断しようとして、上官あわてて「待て待て、わかった!」と連れていくところ。
あと、紛争地帯で銃撃ってた人がそばに手首が落ちているのに気づいて、そおっとポケットに入れるところ。
もし体の一部だけでも帰ってきたら、嬉しいもんね。
映画で精神的ダメージを負ったので、早々に帰って編み物しました。
ちょっと癒された……♪
かぎ針で模様編みするの難しいけどできるようになって嬉しい〜!
記憶に頼って編んでたけど、ところどころ間違っていた。
今日のぐとに。
★編み物あみあみした。
★100均行ったら知り合いと遭遇した。
★ハタハタを購入した。
チョコブラウニーを作ったんだが、完全にチョコクッキーになった。
あれー?
いつも計量カップで分量を量っているのだが、実は小麦粉の分量が書いてないんだよねこのカップ。
もしかしたら小麦粉の入れすぎかも。
いや、加熱のしすぎかも。ちょっと焦げてたし。
いろいろと考えられることはあるけど、とりあえず完成品はおいしい。
だからオッケーなのよ!
おばあちゃまがさ、見ただけで分析して同じようなもの作れるスキルを持っていたらしい。
わたしも、編み物に関しては見て推測して作ることができるっぽい。
現代は写真がたくさんネット上にあがっていて、それを見ていいなっていうものをつくれる。
編み図がなくても、作った人の完成品から推測できる。
写真が手軽に撮れる時代でよかったー!
合ってる保障はないけど、いい感じのが作れてる。
ありがとう写真文化!
飲み会があったのだが、一銭も払わなかった……!
あれっ、いいのだろうか。
ごちそうさまです。
なんか、すみません皆さま……。
これが公務員の力か……すごいな……。
今日のぐとに。
★ハタハタめっちゃおいしいー!
★マカロニチーズ作った。
★飛行機が飛び立つところ見れた。
昨日買ったハタハタを塩焼きで食べました。
うまーい!
骨やヒレはか弱くて、食べても大丈夫。
内臓のところに白子みたいのが入ってて、それがクリーミーでめっちゃおいしい。
揚げたりバター焼きにすると丸ごと食べられるらしい。
鍋でもおいしそう。
ハタハタなんて、どうやって食べようって思ったけど、なんでもおいしい魚だ、きっと。
漢字て書くと「鰰」なんだか神々しい。
ネットの心理テストやっているときに、チーズマカロニっていうメニューを発見した。
マカロニにチーズソースをかけた料理らしい。
チーズポテトのマカロニ版、と考えるとたいしておいしそうに感じなかった。
でも、この間チーズマカロニ用のマカロニをもらったことを思い出した。
もらった当初はチーズインのマカロニなんだと思っていたが、チーズマカロニ用のマカロニだったのだ。
パッケージが英語だからわかりづらかった。
せっかくなので、作ってみました。
うーん、おいしいけど、なんか物足りない。
チーズがおいしかったらおいしいのかもしれないけど、安いチーズしかなかった。
しょうゆ味のそぼろを混ぜて、チーズ醤油マカロニにした。
とてもおいしくなった。
チーズ醤油もちみたいなおいしさだった。
ちょっとできるようになると、すぐ他のものも作りたくなる。
そんなことより、今やらなきゃいけないのは……年賀状だ!
今日のぐとに。
★ハタハタ鍋した!
★今年のダイビング代を支払った。
★おいしいみかんをいただいた。
昨日ハタハタおいしすぎたから、これは誰かと共有しないと!
と思って、タッキーとお鍋しました。
めちゃくちゃおいしかった!
お腹に入ってたのはやはり白子で合っていたらしい。
煮込まれてほこほこの白子、ほろほろの身が最高でした。
リクエストしてお味噌にしてもらったんだが、タッキー家のお味噌おいしかった。
K子の手作り品らしい。
何もかもが素晴らしいハタハタ鍋であった。
やらなきゃいけないこととやりたいことが同時にくる。
ついこの間まで、やりたいことなんてほとんどなかったのに。
これが冬の魔力というやつなのでしょうか。
なんかこう、できることや完成品を想像すると、やりたくなる。
できなくてやらなくなっちゃう場合と、できてやらなくなっちゃう場合がある。
その加減は難しい。
ついにきたよみかんの季節。
そう、こたつにみかん!
ずうっとみかん食べてられる。
幸せじゃ〜!
今日のぐとに。
★おいしいガーリックシュリンプ食べました!
★もらったとうもろこし茶飲んだー!
★バスケの基本姿勢を教えてもらった。
タッキーとステーキ屋さんに行った。
ハンバーグもおいしいよって言われてハンバーグにしてみた。
だけどわたしそもそもハンバーグそんなに好きじゃなかったわ。
つばめグリルのハンバーグだけだったわ、好きなの。
結局タッキーの食べているお肉とハンバーグをちょこっと交換こしながら食べた。
とてもおいしかった。
本当においしかったのは、エビだ!
エビ大好きだよ〜。
この世に生まれてきてくれてありがとう、エビたち。
咳がひどすぎるため、咳止めを飲むことをお勧めされた。
あんまり体に負担がかかるとよくないとのこと。
子どものときに喘息気味などでなくても、大人になってから突然咳で肺が悪くなることもある。
咳が止まないと苦しい、でも体は元気、だけど咳は出ちゃう、という負のスパイラル。
寝てるときに咳が出すぎて目が覚めちゃったり、静かにしてなきゃな場面でめっちゃ咳き込んだり、困っているので明日お薬を買おうと思う。
はちみつ飴はやっとこさ購入できた。
お薬好きじゃないけど、しかたないので試してみよう!
もうね、咳のし過ぎでこめかみが痛いほどだよ。
血管切れちゃうんじゃないってくらい咳タイムだけ猛烈に心拍数上がる。
とりあえず今日はホットミルク飲んで寝るよ〜。
今日のぐとに。
★体重計もらったー!
★咳止め飲んだ。
★就寝前のはちみつホットミルク効いた!
感情移入が止まらない!
先日見た映画を最初から見直したのですが、わたし感情移入めちゃくちゃする。
登場人物の言動を見て、ああきっとこんな気持ちなんだ、わたしだったらって勝手に思って勝手に感動して、疲れる。
そう、感情移入ってとっても疲れる。
感情移入は能動的な行動だ、という話を読んだけど、自然に行ってしまうんだ。
たしかに物語を理解しようとしているときは感情移入はしない。
感情移入しているとき、わたしは自分の脳内の映像を見ていて、映画の内容は頭に入ってない。
話に集中したいのに、やたら感情移入して、話は途切れるわわたしは疲れるわ。
うまくコントロールしたいものです。
感情移入しすぎるとどうなるのかって、どうにもならなくてただ涙するのです。
でもね、先日は突然戦地の最悪な状況からのスタートでびっくりしちゃったけど、なぜそのようなことになったのかっていう前半部分を把握できたのはよかった。
卓球の大会ありました。
今回の参加賞はなんと、体重計!
体脂肪率やBMIも出してくれるコンパクトなすぐれもの!
体重計を家に置いてないので、嬉しいです。
えへへ、毎日量っちゃおうかな。
しかも、乗ると体重表示する液晶画面がぴょこっと飛び出してくる仕組みのようだ。
おもしろかわいい!
ちなみに戦績は、ベスト8止まり。
予選全勝、決勝トーナメントで2勝そして負けでした。
だけど、過去に卓球部だったと思われるくらいには上達しました。
わーい!
今日のぐとに。
★マフラーのふわふわな巻き方教えてもらった。
★みかんもらった。
★ホログラムPPのハガキもらった〜!
タッキーに広告DMが届いてて、それがキラキラ加工だった。
いいなー!
ホログラムPP加工大好き、きれい!
とテンション上がっていたら、いらないものだったようで、もらうことができました。
斜めにするときらきらして見えるもので、ホログラムは水玉模様。
しばらくわたしの机上に置いて癒されよう。
光の加減でキラキラの現れ方が変わるから、ずーっと見てられる。
きれい〜!
外国のニューイヤーイベントいろいろ調べていたら、おもしろかった。
南米では抱負に合わせた色のパンツをはくとか、スペインでは夜12時にぶどう12粒同時に食べると幸せになれるとか。
色パンツ好きとしては、南米の伝統はなかなか素敵と言わざるをえない。
特に頭おかしいのはデンマークの年始。
使わなくなった皿やコップを友人や家族の家のドアに向かって投げつけるらしい。
めちゃくちゃ楽しそうだし、めちゃくちゃ掃除大変そう!
スイスもすごいへん。
アイスクリームを床に落として新年を祝うらしい。
理由がよくわからないものもあるけど、新年の幸せや豊かな生活を願ったり、去年の悪いものを払ったりするためのようです。
どこの国でも、新年って特別なのだね。
おもしろかった〜。
今日のぐとに。
★いちごチョコケーキ食べた!
★落語めちゃくちゃおもしろかった!
★マーブルチョコもらった。
落語を聞きましたー!
落語の解説と体験、そのあとに「ぞろぞろ」っていうお話を聞いた。
まとめてだいたい2時間弱。
とってもおもしろかった!
座布団とマットと扇子と手ぬぐいだけなのに、森や道が見えた。
いろんな道具も見えた。
すごい。
寄席、行ってみたいなって思えたし、お金払って見たいとも思えた。
演劇とも漫才とも違う不思議な芸能だった。
落語っておもしろくて好きだなって思ってたけど、実際に体感してさらに好きになってしまいました。
話してくれた人たちも、特別なオーラがあって素敵でした!
なんであんなにおもしろいんだ……ずるい……。
わたしもあんなふうにおもしろい会話ができるようになりたい。
卓球を教えてくださいって言われて、卓球やった。
教えるほど上手というわけではないのだけど、なにを習ったかお伝えしました。
あとはひたすら打ち合って、楽しい時間でした。
そんなにやってるわけじゃないとはいえ、島にきて少ししてから始めて、約2年やってる。
最初しか教わることはできなかったものの、上手な人とやってると自然と上達するのかも!
避難訓練があったのですが、わたしの意識が低すぎてよくない結果に終わってしまいました。
もっと本番のような気持ちで臨むべきだった。
でも、こういうことがあったから次の避難訓練はもっと本気で取り組めるはず。
よい経験になったとしよう。
今日のぐとに。
★鴨つけせいろ食べた。
★おしゃれカフェに行った!
★飛行機の予約した。
女子会があった。
女子と呼べる年かどうかはおいといて、ランチからお茶というおしゃれコースだった。
ランチはそば屋。
お茶は、新しくこの夏できたファミリアというお店に行った。
ふかふかなソファ席やおしゃれ椅子がある、かわいい内装のカフェだったー!
都会にあっても人気出そうな雰囲気。
広々、そして空いてた。
メニューはまだまだ少ないみたいだけど、そこが充実したらとても素敵なお店になりそう。
2階は宿になっていて、部屋ごとに違う内装で、いろんな国をテーマにしているらしい。
それだけ聞いてもなんだか素敵そうな気配がする。
ううむ、見せてもらえばよかった……。
まったりとどうでもいい会話して、楽しかった〜!
タイツとストッキングの違いを教えてもらったり、V6とTOKIOの区別がついていないことが露呈したり、した。
来年も、どうぞよろしくお願いします。
咳、少しずつだけどおさまってきた!
寝てるときに発作的に出るけど、日中はわりといい感じ。
もう薬飲むのやめていいかな〜。
今日のぐとに。
★クリスマスヴェスパー行けた。
★おすし食べた。
★銀太と母しゃんがお迎えしてくれた〜!
世はクリスマスということで、わたしの携帯もクリスマスモード。
LINEもクリスマスモード。
起動すると雪の結晶がパラパラして、とっても素敵。
いいね〜。
きれいだから、クリスマス終わってもずっと続けてほしい。
( ˘ω˘)スヤァ
久々に久我山教会に行けました。
もろびとこぞりて等々を歌ったり、ちょっぴりクリスマス関連のお話聞いたり。
高校のときいつもきてくれてた牧師さんのお話、懐かしかった。
お話や歌の後、芸高OBや現役生がミニコンサートをやっている。
今年は顧問の先生も演奏していて、おもしろかった。
高3の女の子のバイオリンがすごかった。
やっぱ芸高ってすごいのかもしれんなあ……。
陸王のダイジェストを見て、最終回を見ました。
今までの話を一気に把握して見ることができたよ。
よさげな靴だったな〜。
行田の話で、よかったなあ〜。
今日のぐとに。
★しゃぶしゃぶ食べた〜。
★大門みちこの最終回見た。
★ヒートテックを手に入れた!
母しゃんとお出かけしました!
特にこれといって行きたいところも思いつかず、ぶらぶらとお出かけ。
美術館が候補にあがったけれど、月曜日でお休み。
映画もこれといって見たいものがなく、本日のメインイベントはしゃぶ葉となりました。
行く店行く店、わたしたちが入ったときはガラガラなのに、あとからお客さんがどんどん来る。
しゃぶ葉はほぼ満席になったし、ユニクロは5人くらいがずらっと並んでいた。
わたしはほとんど並ばず、ラッキーであった。
わーい!
先日購入したふわふわファーつきの毛糸、あみあみしようとしたら、ファーで糸が見えぬ。
ゆえに、編めぬ。
困った……。
上級者向けすぎる。
みんなどうやって編んでいるのかしら。
調べてみると、経験を積んで手の感覚で編むとか、棒針で編むとか、目全てに目印をつけるという意見がありました。
とにかく勘で編むしかない、という人もいる。
ふわふわで気持ちいいから買ってしまっただけなのに、こんなに扱いづらいやつだったとはな!
しばらく触って楽しもう。
チーズケーキアイスめちゃんこおいしい!
などとまったりお休み謳歌中ぴかりんでした。
今日のぐとに。
★おいしいステーキ食べた。
★巨影都市買った。
★靴も買った。
ベトナムで買ったお土産のお人形に帽子編んであげた。
頭のうしろに髪の毛がなくて怖い感じになっていたのです。
なぜなら、お人形の笠がペンギンの眼鏡掛けに奪われてしまったから。
ペンギンの笠の似合いっぷりには衝撃でした。
メガリのバッテリー外した。
母しゃんが買ってくれた充電器に繋いでみた!
赤と緑のランプが点灯……。
これは、バッテリーがだめになってますよー交換してくださいーのお知らせ……。
とりあえず様子見だ!
この充電器は優秀そう。
AEDみたい。
今日のぐとに。
★つみれ汁つくった。
★めくるクーポンで一等当たった!
★大戸屋でご飯食べた!
こんばんは。ぴかりんです。
暖房だけつけていたら部屋がものすごく寒くて、今日は特に冷えるなあと思っていたら、誤って冷房つけてました。
みなさんも、押し間違いには気を付けてください。
歌謡曲とJポップは違うという話を聞いたちょうど今日、テレビでその話題をやっていました。
Jポップとかロックとかとは、やはり違うとのこと。
だけど極端に古いものだけではなく、わたしが生まれたころの歌でも歌謡曲と呼ばれるものはあるようですね。
世の中の歌を、アニソン、英語の曲、そのほかの曲、程度にしか分類していなかったわたしには、難しいです。
もらいもののロクシタンのハンドクリーム、使ってみました。
けっこう潤うのに、べたべたしなくてすぐサラサラに。
おお……なんだかすごいぞ!
今まで「ロクシタンいいよ!」と言われても「へえ」くらいにしか思っていなかったのですが、何気なく使って突然「いいね!」になりました。
だからといって積極的に買うかというとまた別の話。
ロクシタンの店はキラキラしていてわたしには敷居が高く感じられるのです。
そしてお値段も高く感じられるのです。
ついに銀太にPS4を繋いでもらい、巨影都市をやる準備が整いました。
わーいわーい!
PS4って繊細な機械な雰囲気がある。
コントローラーは光るし、画面の表示はゆっくりだし、ハイソサエティというかセレブというかお嬢様っていうか……。
とにかく楽しみです!
今日のぐとに。
★巨影都市はじめました。
★からあげ棒買いました。
★書類の送付できました。
ついに巨影都市はじめました!
わたしは、忘れていた。
このような、自由度の高い3D系のゲームが上手じゃないってことを。
何度も同じ場所、同じシチュエーションでゲームオーバーになりました。
一番ショックだったのが、バイクの運転がへたくそすぎてゲームオーバーになったときです。
でもねえ、なんか楽しいよ〜!
ヒロインが出てくるけど主人公も女の子にして、恋人の設定でプレイ中。
主人公が幸せそうでなによりです。
ずうっと続けていたいけど、わたしは、ゲームを長時間続けることができないのであった。
ガスの点検がくるというのでゲームしながら待ってました。
15分くらいかかるのかと思いきや、実際5分くらいで終了。
ゲームのイベント中に「確認のサインお願いしまーす」と言われ、サインしてると「ストップできないところですみません」と謝られました。
いや、大丈夫です!
さっきゲームオーバーになったからこのシーン見るの2度目、というのはもちろん秘密だ!
母しゃんと一緒に10秒キープ体操した。
体操というのか?
ストレッチなのか?
体のあちこちが伸びていい感じです。
母しゃんが大胸筋というたびに、大胸筋矯正サポーターの話を思い出して笑ってしまう。
そんな愉快なのびのびタイムでした。
今日のぐとに。
★ふりふで猫の着物はおらせてもらった。
★高校忘年会行ってきた。
★ピスタチオケーキ食べた。
吉祥寺に行ってきました。
今まで全然知らなかったのですが、吉祥寺は着物の町らしいです。
各所にきもの屋さんがあったり、パルコでもきもの屋が一番前にどーんと飾られていたり。
着物を着ているひともちらほら見かけました。
ふりふっていう、調布にもある着物の店があって、けっこうお気に入りなのでチラ見しに行きました。
すると店員さんが明るくいてかわいい人で、着物合わせてくれました。
試着用の、襦袢の襟だけみたいなやつをつけてもらい、服の上から簡易着付けしてもらいました。
めちゃんこかわいかった……!
最近はこんな風にはおれるようになってるんですね。
着物着て行ってみたい。
久々のメンバーに会って、とても楽しかった!
えりかんどらは一月末に子どもが生まれるそうで、お腹がだいぶ大きくなっていた。
自己紹介とともにたくさん触っておいた。
ちょうど平成30年に生まれるということで、年の数え方簡単でいいねって話になった。
我らと似たような状態だね。
わたしに似た名前が候補に挙がっているらしい。
ご飯もおいしいお店で、とてもよい会でした。
個室なんだけど、引き戸がついていて、なんだか押し入れの中みたいな席だった。
店員さんもとてもかわいくて、親切でした。
ありがとう!
みんなよいお年をおむかえください!
今日のぐとに。
★日比谷バー納め会してきた。
★スーパーお惣菜ランチ美味であった。
★母しゃんがぜんざい作った。
ゆーかさんと母しゃんと日比谷バーに行った。
毎年あった、別店舗の忘年会は、もうなくなったらしい。
いつもきていたメールのお知らせも来ないし、主催の人は転職してしまった。
だから今日は、イッシーさん店でゆったり飲む会となった。
かつての忘年会がまた行われることはないだろうし、あっても違う会となるだろう。
それならこれからは、ゆっくり飲むことにすればいい。
珍しく、ガラガラに空いてた。
まさかのイッシーさん(バーテン兼店長・いつも忙しい)がお料理を取り分けてくれる日がくるなんて!
いつもとはうってかわって、やさしく手厚い扱いを受けました。
いつもに増して、自由だった。
楽しかったー!
巨影都市やってたら、母しゃんにいろいろつっこまれました。
火に向かっている……だの、人の話聞かないし読まない……だの。
何度もゲームオーバーになるところ、見られてしまった。
そして、わたしは学んだのだ。
キャラクターを見るのではなく、表示されているマップを見て進んだほうがいい、と。
でも、こそこそする場面は、さすがサイレンやっただけのことはあるね! とほめられました。
いちいち視界ジャックしなきゃいけないサイレンに比べれば、この程度造作もないわ!
今日のぐとに。
★銀太が春巻き作ってくれた。
★母しゃんにまゆげ描いた
★2355の年越し番組見た。
「逃げるは恥だが役に立つ」の1話と2話を見た。
おもしろかった!
そしてなんかへんなんだ!
続きもぜひ見たいです。
見てるときの銀太の反応もおもしろい。
大晦日だというのに、母しゃんをシュンとさせてしまった。
ごめんにょ。
年をとるとなかなかやせられないから、若いうちにやせておくといいそうです。
みんなでパーフェクトボディになろう!
忘年会で一年後と十年後の抱負聞かれたときは思いつかなかったけど、美しいボディになるとかでもよかったかもしれない。
母しゃんとお買い物に2回行った。
日本酒とお刺身で、ハッピーなディナーだった。
お気に入りの雪椿という日本酒に、違う種類があって、とてもおいしかった。
お刺身と日本酒という黄金の組み合わせで今年を終えることができ、大変嬉しく思います。
やほーい!
今年もぴかりん日記を読んでいただき、ありがとうございました!