トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

12月1日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/02 00:24:17
今日のぐとに。
★学食のへんなメニュー食べた。
★展示がなんとか見れるかたちにできた。
★テントが建った。

ちんたらしてたら、うっかり9時20分発の学バスに乗れませんでした。
ありゃー。
今日はその数分さえ惜しい!
ということで利根バスに乗ったわけです。
夏前に買った回数券という名のタダ乗り券は、残り一枚になりました。
一番の難関であるロングペーパーを展示できたので、そのあとはまったりやってました。
そして気づいたのです。
あ、アンケートの集計やってないな、と……。
もういいかな、集計。
グラフとかつくろうと思ってたんだけど、そんなに数集めてないから、プチ集計だけにしようかな。
半壊した3グラスの手直しもしたいし。
まったりしていたおかげで、私物片付けにもそうとうな時間を費やしました。
ロッカーに私物を詰めこんでいたら、なぜか上からCDが落ちてきて、なぜだかCDケースはフタしかないという状況。
どこいっちゃったんだよ、CDケース本体!

学食で食べたメニュー
「ホワイトチーズラーメン」
豚骨ラーメンに肉とピザチーズをのっけてある。
スープにひたすとチーズがとけるものの、所詮はピザのチーズ。
外気に触れると一瞬にしてかたまります。
食べようとしてスープから麺を引き上げると、チーズがかたまる。
ラーメンとチーズが若干分離気味。
へんなのー。
ちなみに「カルボナーラうどん」というのもあるが、味がわかりきっているので食べるかどうかは要検討。
たぶんおいしい。

午後の遅い時間からは、受付用のテントをつくったり、ハリウッド看板を設置したりしました。
人手不足の展示班を手伝いに、我らがデザイン班も乗り出したよ!
つってもふたりしかこなかったけど。
看板はでっかくて、美術館の横にだーんとできているはずです。
完成は実は見てない……帰りのバスはけっこう混んでて見えなかった。
看板を並べたところで、クミたんの作品であるアクリル板ぶら下げ作業を手伝いました。
これもけっこうな重労働で、すごい作品作るなあと、腕をぷるぷるさせながら思った次第です。
各お部屋を見て回ると、けっこう楽しい仕上がりになってます。
これはちょっとおすすめかも、というのがクラスメイトたちの評判。
美術館のほうもちゃんと見たいわ。

▲ page top
12月2日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/03 01:42:51
今日のぐとに。
★マッサージしてもらった。
★ぶりっこについての熱い議論がかかれたおもしろ黒板で盛り上がった。
★先端のパフォーマンスと講評をちら見した。

朝からしぇりーさんのステンドグラスお手伝いをしてました。
我ながらなにしてるんだろうって感じです。
もうかたちにはなっていて、仕上げのパテ詰めとみがきと展示作業のみ、という状況。
頑張ったなあ、しぇりーさん……。
感動ものだよ。
絶対に終わらないと思っていただけに、素直に喜んじゃうよ。
パテ詰めもちっちゃいのは簡単なのですが、でかいのはさすがに時間がかかるわね。
それでもあちこちから助っ人がきたりこなかったりしてなんとか3時半頃には完成。
展示場所まで運んで、わたしはぐったりぽよよん。
よく考えたらずっと立ちっぱなしで腰をおりまげながらの作業をしていた。
つ、疲れた……。
お疲れモードをかもしだしていたら、モエさんが背中や肩をマッサージしてくれました。
嬉しい。しかも上手!
気持ちよすぎてむにゃむにゃしてしまったわ。

12時半に学食に行った。
ハッシュドビーフオムライスの食券を買って、いざ、オムライス。
「まだあと10分くらいかかっちゃうから、別のメニューにかえてもらえるかな?」
えええっ。
だって12時半といえば、授業が終了してみんながどっと押し寄せる時間じゃないか。
なんでできてないんだよう。
しかたないので同じ値段のカツ卵とじ丼にしました。
とじ丼って表記してるくせにまったくとじてないんだよねっ。
うむう。今度こそ食べてやる。

うっかり終バスを逃し、利根バスで帰ることになった。
まさかの終バス後、もしや初めてかも。
みんなでバス停までの道を歩いていたら、目の前をバスがぬおおおぉぉん………。
今通りすぎたよ!
がーん。まあ10分くらいまてばくるんだけどね。
一枚だけ残っていたなけなしの回数券を使い、スムーズ乗車。
(この回数券を探しまくって鞄をあさり、あげくのはてに紙の入ってるファイルを全部落としてしまうという失態をさらしてしまったのは内緒である)

久しぶりにトモエといっしょに帰れたー。
最近トモエは係の仕事でとても忙しいのだ。
みんなも忙しさで死なないでね。
じゃ、もう眠いんでさよならばいびー。

▲ page top
12月3日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/03 22:27:28
今日のぐとに。
★お客さんがちょっとだけどきてくれた。
★受付がけっこう楽しかった。
★久々にちょっと多めに寝れた。

おしゃれ靴をはいていったら、たいへんなことが起きた。
歩くごとに靴下が脱げてゆく。
かかとの位置がずれにずれてどんどんへんなふうに。
おしゃれしてたのでスカートもスペシャルロングで、非常に歩きにくい。
ううむ、これ失敗だったかなあ。
外は雨で寒くて、パンフレットやチラシはあちこち濡れたりふやけたりという、ひどい幕開けとなりました。
それでも近所の人や上級生なんかがちらほらきてくれて、ちょっと嬉しかったです。

受付は美術館と駐車場。
駐車場は完全に外で、ひたすらに寒かった。
お客さんもあまりこないので暇で、お客さんがきて仕事ができるほうが大喜びな状態だった。
テントの一部に穴があいてて、たまに机の上にポタタッとしずくが。
こりゃいかん。
あまりに悪環境なので、助手さんから「無理しないように」との連絡が入ったくらい。
でも、ちーちゃんさんがテントのまわりにビニールシートを張り巡らしてくれたおかげで、いくぶんマシになったわ。
でっかいビニールシートを持ってまきまきしてくれてありがとう。

オープニングレセプションのテーマ「ギンギラギンにさりげなく」
それに合わせたドレスアップで参加、ということでしたが、受付が5時半まであって、なんだかもう面倒になっちゃいました。
レセプションは5時から開始。
相変わらず衣装の似合うあいつやこの子がばっちり装備で参加しとりました。
主催のエハラ姉も気合いが入っていたように思える。
実行委員長のお言葉を聞きたかったのだけど、バスの時間があるのですぐ退散してしまいました。
ちょっぴり残念。
あとで記録ムービーで見てやる!
何度でも繰り返し見てやるんだから〜っ。

朝も、電車がところどころ遅れてへんなダイヤになっていた。
「これじゃあもう絶対に間に合わない、バスに乗れない!」
と思っていたら、なんと途中で特別快速に連絡してぎりぎり間に合う事態に。
やっぱり日頃の行いがよいからだね。
バスに乗ったらアナウンスが流れた。
アダッチセカンド、すばらしいトークだよ。顔が目に浮かぶ。
ほめたかったけど今日は会えなかった。

なんだかあわあわした一日でした。

▲ page top
12月4日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/05 00:47:46
今日のぐとに。
★夕飯カレー食べに行った。
★わんさんの家にお泊まりにきた。
★母しゃんが見にきてくれた。

講評会があった。
そして無事に終了した。
わーい、よかったよかった。
母しゃんもきてくれて、あちこち見て回ってくれた。
案内できなくてごめんよー。
でも、見にきてくれて嬉しかったです。
クラスメイト達にも「ぴかりんのお母さんきてる!」「いいな!」と大好評でした。
むしろ母しゃんが見られていた。
夜は、わんさんとトモコといっしょにカレー屋さんに行きました。
ディナーはカレーの種類がいっぱいあるよ!
おいしかったです。
サモサ食べたサモサ食べたサモサ!
うま−。
わたしはシーフードカレーを食べましたさ。
チーズナンも注文して、もりもり食べました。食べてばかり。
お店に入ったら、油の友達たちが食べにきていて、さすがは取手のお店という感じでした。
いえい!
カレーフィーバーな日でした。
しあわせ〜。
その後、わんさんの家でへんなブラジャーCMの通訳をしてもらって、へんな日本紹介動画を見せてもらいました。
笑いすぎでほほがいたい。
え、講評?
講評はまあまあでした。時間が無くて2巡目は縮小版で行われました。
普段は教授4人がチームを組んで回ってくるんだけど、ひとりずつに分かれてミーティングみたいに講評。
たんなる面接になってしもうた。

以上、お泊まりで盛り上がっているぴかりんでした。

▲ page top
12月5日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/06 00:53:29
今日のぐとに。
★ゲスト講評会楽しかった。
★お泊まり楽しい。
★銀太の先輩がきてくれた上お土産くれた。

わんさん家の住人になっております。
昨日、シャワーを浴びようとしたら、水しか出ませんでした。
以前、いきなり熱湯になるダメシャワーなどといいふらしたせいでしょうか。
この季節、水しか出ないなんて……拷問です。
今日はばっちり温かい湯でした。
シャワーさんも許してくれたようです。

講評中、銀太の先輩が会いにきてくれました。
わざわざ雨の中、どうもありがとうございます!
チョコレートをいただきました。
喜びすぎて挙動不審になったかも。

わんさん家でトモコとタロット占いにいそしみました。
昨日も寝る前にやりましたが、アートパス関連はみごとでした。
吊された男、悪魔、太陽の逆位置。
希望もなにもないよ!
お酒もちょっとのんだりして、プチ飲み会わあい。

では、明日の一日中受付シフトにそなえて寝ます。

▲ page top
ぴかりん  投稿日時:2009/12/07 01:49:49
今日のぐとに。
★アートパスが終わった。
★友達ーズがきてくれた!
★またカレー屋行ってフィーバーした。

わんさん家デイズ終了。
楽しかったお泊まり会に別れを告げると同時に、アートパスも終了。
残すところ片付けのみとなりました。
みなさんが一番面倒くさがるこの片付け、明日の朝から早速あります。
素材演習という、授業関係の展示のほうです。
ちぇーい。
休みたい……。
最後の片付けを少々手伝ったため、終バス(土日は7時が最終)を逃し、310円を払って帰りました。
遅くなってしまったので、カレーでも食べて帰ろう。
という話になり、一昨日に引き続きカレー。
カレーまみれの人生です。
もうあの店の店員に顔を覚えられている。

今日はいろいろな方面の知り合いがきてくれて、嬉しかったです。
どみんごさんやみかぜ氏、ミネタさんに会いました。
受付に一日中はいっていたのであんまりお相手できなくてすまぬです。
しかし感謝はあめあられです。
遠路はるばるどうもありがとうございました!
楽しんでいってくれたなら嬉しいわ。

受付の作業中、サイトシーイングバスカメラの中をちょっとのぞかせてもらいました。
なにやらけっこうおもしろそうだ!
バスガイドやってたわんさんが撮った夕焼け写真もきれいだった。
来年とかこれたらぜひとも乗ってみたいなあ。

久々に帰宅したら母しゃんが駅まで迎えにきてくれた。
わーい。
銀太も甘くておいしいものを買ってきてくれてました。
うわわーい。
とりあえず眠いのでもう寝る。

▲ page top
12月7日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/07 21:13:03
今日のぐとに。
★チーズまぜそばが復活していた。
★ワインとともにおいしいお魚チーズ食べた。
★わんさんが家にキャンバス置かせてくれた。

朝10時から素材演習の搬出があった。
早い。早いんだよ。
昨日は帰ったのが遅くて結局4時間くらいしか寝られなかったのだ。
電車でがんがん寝たけどさ、眠いぞよ。
でも朝からぴよ毛に遭遇したので幸先いいスタート。
そういえば彼も七宝をとっていた。
ハセミくんやアサノちゃんもきていて、わりとにぎやかだった。
予定では10時〜12時となっていたけど、1時間もかからず終了。
作品はその場でもらえた。
セイコーくんはあいかわらず集合をすっかり忘れていた。あーあ。

午前中は人が少なくて、閑散としていた。
聞いた話によれば、昨日のアートパス終了後、懇親会があったそうな。
そしてそれが続いていて、今朝もカラオケが持続中だったとか。
パワフルだなあ〜。
わたしは搬出や片付けをしつつ、アトリエでだべだべ。
ぐにゃぐにゃ。へろへろ。
久々にまったりしたわ。
展示係は今日から早速、看板や物品の片付けに追われていた。
ご苦労様です。
オオハタさんやモリスティンが頑張って運んでいるのを見て、
「わんさんが頑張ってる!」
と、大声で言ってしまった。
間違った。
隣を歩いていたわんさんもびっくり!
そりゃびっくりするだろうさ。

風が強すぎるのと、わたしの梱包がダメダメすぎるのとで、キャンバスお持ち帰りができなかった。
しかたねえ。
心優しいわんさんが、とりあえず家に置いていいというのでお言葉に甘えさせていただいた。
はじめて強風でドコモダケ帽子がとんだ。
それほどにすごい風であった。

傘に絵をかくバイトというのを引き受けたんだが、詳しい内容がライブペインティングだったことが発覚。
まじかよ……!
べつにいいけどなんでわたしだけこんなにも情報を知らないのか。
奇跡の無知さ加減。

▲ page top
12月8日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/08 22:50:21
今日のぐとに。
★水炊きっぽいものを食べた。
★アボガドハンバーグがクリスマスっぽい色してた。
★らくがきワークショップ開催した。

石膏像がバーンとある場所で、卓球がやりたい。
ずっと思ってましたが、どうやらやっても大丈夫なようです。
よかった。
ばしばし遊んじゃうよ、ということです。
相手がいないとできないけどな。

テストだと聞いておりましたが、テストという名の感想文でした。
「問題」と書いてあるところに「次の3項目のうち1つを選んで感想を書きなさい」というような文章が。
ほんとにただの感想です。
でもここ4回ほどの修復家の先生の授業はなかなか気に入っていたので、いっぱい感想書いてしまいました。
ちなみに選ぶ項目は「何項目選んでも可」
ひとつじゃないのかよ。

机を運んだり部屋を閉めたりの関係で、集合かかった。
みんなで片付け。
パテ埋め班にいつの間にかなっておりました。
ミソノンのでっかいお部屋も解体され、ただのパネルに戻りました。
片付け後、部屋に残っていたDMを使用し、みんなでらくがき大会。
色ペンを使い、山の写真にひたすららくがきをして、楽しみました。
わたしは飛行機を折って飛ばしました。
楽しかったなー。
ワークショップみたいでとてもいい光景。
先端には見せられねえ……と言いつつもばっちり写真を撮っておきました。

いえーい、眠いっ。
寝よう……。
明日は超スペシャルハイソサエティお寝坊をしようと思っていたが、合同打ち上げの準備を頼まれたのでちょっと早めに家を出る。
12時のバスに乗ればいいのに家を出るのは10時。
なんか腑に落ちないけどもう慣れているさ。

今日の誤変換。
「One棒」

どんな棒だよ。

▲ page top
12月9日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/09 22:49:05
今日のぐとに。
★ソメヤくんの運転する車に乗った。
★打ち上げに参加した。
★クリムゾンルームをなんとかクリアした。

打ち上げのために学校へGO。
準備をすると聞いていたので、昼くらいにつくように家を出た。
食べ物が思いの外少なそうで、ひとり一品ずつなにか持ち寄り、ということだったので、駅前のスーパーで買った。
生トマトを。
うちわでも一番安いのを、2パック。
合計で8個のトマトをごろごろ購入して持って行った。
学校に着くとすぐ、助手さん達がどこかへお出かけしてしまった。
というのはつまり教官室が開かないということで、もちろん包丁も使えない。
トマト丸かじりするしかない。
到着するとしぇりーさんがあせっていた。
どうやら買い出しのための車がつかまらないらしい。
そりゃ困った。
彼女は一所懸命あちこち電話をかけまくり、ようやくソメヤくんをゲット。
いっしょに買い出しに行った。
同級生が運転をするというのがなかなか新鮮で、楽しいドライブだった。
50人が参加するというものの、実際は30人くらいしか参加しないだろうと見込んで飲み物は少なめ。
2時間くらいだし、こんなものだろうとてきとーに缶ビールなど用意。
芸大生にはアサヒが人気です。
ちなみにわんさんはハイネケンがお好みのようです。

打ち上げは、先端5人(+助手2人)油画25人くらい集まった。
合同打ち上げである。たしかに合同ではある。
だがしかし、この人数の差。
学食から出してもらったオードブル(肉団子とか揚げものとか)は一瞬でなくなった。
そりゃそうよね、おいしそうだったもの。
わたしの買ってきたトマト、あんなまるごと状態でありながら、みんなおいしそうに食べてくれたよ。
ありがとう!
8個しかなかったから8人分だったけど、それでも食べた方々はだいぶ満足されたようです。
へんなもん持ってっちゃったかしら、と心配したわりに大丈夫だった。
トマト嫌いのクミさんはとても嫌がっていた。かわいそうに。

クリックマスターをめざし頑張ったら、先日よりも新しい発見があった。
というわけで、クリムゾンルームをクリアしたよ。
最後、同じウインドウで見ないと作動しないとは知らず、何度もやって拒否され続けて困りました。
そこだけ攻略見ちゃった。
別窓を開くんじゃだめだったのね。
緑色のほうがよりおもしろそうです。
PSPでも出るらしい。むしろそっちが気になる。
結局やったりやらなかったりで一週間くらいかかったー。

昨日、髪の毛を洗ってたらシャンプーが目にドンと入った。
久々の攻撃だった。
みんな気をつけて。
シャンプーかなり痛いから。

▲ page top
12月10日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/10 23:59:25
今日のぐとに。
★終わりなき卓球地獄やった。
★キャンバスを持ち帰ることに成功。
★学校の自販機でココア買った。

おいみんな、卓球をしよう!
意気揚々と廊下を歩きながらいろんな人に声をかけまくった結果。
ミソノンだけが残りました。
なんで? なんでこうなるの?
どうやら木曜日は授業が少なく、特に集まりもないので人があまりこなかったようです。
なんじゃい。
卓球台のまわりには全身石膏がごろごろいて、助手さんにあれは大丈夫なのかときいたところ
「ん〜、まあ気をつけてやるしかないよね。壊したら弁償だけど」
という、要するに自由にやれよ、なアドバイスをいただき、もりもりやることに。
まあ、ミソノンとふたりきりだけどね!
通りかかったあの子やあいつに声をかけてみたけれど、誰もやらない…。
搬出してるか授業に出てるか、そんなんばっか。
壁画の助手さんが途中見にきて、審判してくれたくらいだよ。
他にも塗装の助手さんとか誘ってみたけど「あとでね」と断られた。
とびらの外と同じように、心の中も寒くなってしまう。
ずっとふたりでひたすら打ち合いで、じょじょに球は逸れ、ラケットは投げ、石膏像には攻撃ばりばり、とかなりの白熱バトルとなりました。
しかしミソノンは最後までつきあってくれたよ。ありがとう!
風邪気味だったのに、ありがとう!

くろきんぐが誕生日だというので、チロルチョコを用意した。
しかし会えずじまい。
しかたないので写真を撮って送りつけておいた。
明日は渡せるだろうか…。

わんさんの家に置かせてもらってたキャンバス、持ち帰りました。
梱包も、わんさんが「まあいいだろう」と言うくらいのマシなレベルには落ち着きました。
そういえば明日に予定されていた打ち上げが、店の予約とれなかった都合で延期になりました。
がーん。なんぞ。楽しみだったのにー。
最近遊ぶこととお酒飲むことがフィーバーの種なのにー!
半ば無理やりわんさんを誘い、少人数で飲み会でもしよう、という話にもっていきました。
でもいっしょに飲みたかったトモエは残念ながらバイトだったよー!
トモエー!

昨日、先端の子に言われたことば。
「ぴかりんはデザイン班の対人魚雷だから!」
どんな兵器だ、それは。

▲ page top
12月11日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/12 00:57:20
今日のぐとに。
★カレー屋さんに行った。
★わんさんがつまみを作ってくれた。
★卓球大会できた。

わんさん家お泊まりにきております。
毎週のように上がりこんでおります。
雨がひどくていろいろなものが濡れました。
でも家の中はあたたかいです。

学食のケーキを食べた。
モンブラン。
なかなかおいしかったです。

もう眠いので、寝るだ!
むにゃむにゃぐおん。

▲ page top
12月12日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/12 22:43:00
今日のぐとに。
★傘バイトの説明会に参加した。
★魚民でまったりした。
★新しい洗濯機がきてた。

わっふる・ハセミに勧誘された傘バイト。
傘に絵をかくだけだと聞いていたのだが、実際はポストカードも作らねばならなかった。
取手の商店街の店1つに1枚、ひとり4枚ずつの割り当て。
お店を取材してポストカードのデザインを考え、かくのだそうだ。
楽しそう!
だが、取材ってのがなんとも……もう今日で定期切れるってのにー。
ゼロケンのソバケンさんが、店の挨拶まわりを明日いっしょにしてくれるそうです。
明日も行くんかい。
しかし1日でまとめてまわれるというので、よかったわ。
わんさんも里帰りを延期しなきゃならないかもと言っておりました。
傘は10本に絵をかかねばならず、こちらもなかなかたいへんそう。
3学期に課題がほとんどないからもうこれが授業の代わりみたいなもんよね。
いろいろ予定崩壊しつつあるけど、充実した冬休みになりそう。

魚民に夕方入り、お酒を少々、おつまみもりもり。
友達とふたりで居酒屋など初めてでしたが、静かでなかなかよかったです。
わんさんは、食べるのが早い。
いかが美味でした。
もちろん家に帰ってからもご飯を食べたよ。
電車に乗って2時間もすれば腹ぺこりんだもの。
手荷物が多くて疲れたのもある。

洗濯機を家に入れるのに、家の中が模様替え状態になっております。
荷物のほとんどない広いお部屋が現れたかわりに、ここの部屋が物置のようになっとります。
ものの場所も移動して、先日までとはちょっと違う生活空間。
銀太と布団くっつけて寝れます。
わーい!

▲ page top
12月13日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/13 23:56:57
今日のぐとに。
★モンブランでお茶した。
★ニュー手袋を手に入れた。
★UFOキャッチャーでミニぬいぐるみ2個とった。

朝から取手へGO。
取手駅でばったり、しべ&あだっちペアに遭遇。
彼女らは入れかわりで電車に乗りました。お出かけなのね。
10時にきてねといわれたものの、うっかり40分も早く到着してしまい、寺の近くで本を読んで時間調整。
10時ぴったりにオフィスを訪ねるが、いない……。
5分くらい過ぎたころに「もしかして夜の10時と間違えたか?」と不安が色濃くなり、電話。
すると「あと5分くらいでつきます」とのこと。
よ、よかった、勘違いじゃなかった。
デリバリーバイクでとろりとやってきたソバケンさんといっしょに、下駄屋さんから訪問。
けっこういい感じのはきもの屋さんで、お値段もお手頃、足袋もサンダルもあるし、近所にあったら間違いなくお得意様になっちゃうぜ。
お客さんがあまりこないと言っていた。
もったいない〜。

続いて、漢方屋さん。
すごく不思議なおばちゃんがやってて、お茶を出してくれた。
そして2012年に時間の概念がなくなるとか、宇宙の話をいっぱいしてくれた。
おもしろすぎる。
熱にはミミズが効くそうだよ。インフルエンザになったら是非。
漢方ってどんななのかきいてたら、百葉箱から冬虫夏草が出てきた。
簡単にいうと虫から生える草なんだが、これを煎じて飲むと免疫力UP効果があるらしい。
癌に効くとか。
かたまりのときには茶色いのに、粉になるとなぜか白いという不思議な漢方だった。
とても高価な品らしいけど、粉末にしたものを飲ませていただきました。わーい!
意外にも、甘くておいしい!

八百屋さんは日曜休みで、昼すぎにそば屋に行った。
取材も兼ねて、おそばを食べよう。
という話になり、恐縮ながらおごっていただきました。
うん、実はおごられるの好きなんだ……。
天そば注文したので「そんなゴージャスでいいんですか!」と訪ねたら「交通費くらいのもんでしょ」とお返事。
た、たしかにそうだが。
芸大についてとか、商店街についてとか、いろいろお話ききました。
そばはもちろん美味だった〜。
ごちそうさまです。

ゼロケンオフィスに置いてあった10本の傘を装備して、駅へ。
帰る前に東急で遊ぶことも忘れない。
UFOキャッチャー、久々にゲット。
さすがは取手。なんと3回200円。
日曜日だけあって、挑戦風景を子どもに見られた。特に失敗してるとこ。
ポップンでも遊んでから帰宅。

家に帰るとお片付けが待っていた。
が、母しゃんとお買い物に行ったり、雨だと思って傘とりに戻ったらやんだりしてて、大幅に遅れた。
どのくらい遅れたのかというと、始める前に銀太が帰ってきた。
そのため、銀太にやってもらうことにした。
さすが銀太。早い。
埃がじゅうたんのように積もる畳を掃除機でがーっときれいに。
あちこちの埃物品も、モップかけたり水拭きしたりで、久々に見る真実の姿に。
そしてセットされたWii。
画面がきれいじゃー。コントローラーがハイテクっぽい。ちっちゃくてスマート。外観もきれい。
わたしも使ってみたい。楽しみだ。
Wiiのデフォルトのイメージは、ソファに座って家族でリモコン振るって感じです。
テレビの前にソファなんてないっての。

ニュー洗濯機は脱水のプロです。

▲ page top
12月14日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/14 21:55:34
今日のぐとに。
★ケーキバイキングに行った。
★おニュー帽子を買ってもらった。
★たかなかストアーに取材も行けた。

お昼につくように家を出た。
久々に寝過ごして、かなりまったりうたたね電車。
バス乗り場でイケダさんに遭遇した。
久々の学校ですが幸先のいいスタートである。うむ。

13時からデザイン班最終会議(反省会)があった。
こちらもまあまったりした雰囲気で…いやまったりはしてなかったけどメンバーがよかったのでわりと穏便に進み、無事終了。
思い残すこともない。
ところがなんと、杜の会から謝礼金が出ていたそうだ。
杜の会の宣伝ポスターを作ったお礼なんですと。
せっかくだからみんなで打ち上げでもしようよ、ということでデザイン班の一部の者たちの間で一致団結。
いろいろあって夕方からになってしまったが、柏のスイーツパラダイスに行った。
ケーキバイキングのお店。
時間が微妙だからか平日だからなのか、がらんがらんにすいていた。
そこに美しく並ぶ、たくさんのケーキ、甘味、パスタ、サラダにカレー、スープ!
なにこれ、幸せ空間。
調子に乗って食べました。ええ、食べましたとも。
お客さんが少ないからケーキ置き場も広々してて、とてもよかったわ。
わーい、楽しいぞーう。
みんな幸せそうだった。
意外にすぐお腹いっぱいになるのよな、ケーキ。
飲み会でなく、こういう打ち上げもなんだか新鮮でいいなあと思ったのである。
平和で幸せな感じ。楽しかったからいいよね。
写真を撮ってくれとせがまれたので何枚か撮っておいた。
厳選してアサカっちに送るのである。
ちなみに、たまたま電車に乗り合わせたアサノちゃんも、自費でいっしょにバイキングした。
ふしぎな光景であった。
柏で途中下車したので、電車料金が余分にかかってしまった。
がーん、定期じゃないとこういう不祥事もおこるのか!

たかなかストアーの取材は、会議してからバイキングに向かうまでの間にちょろっと行った。
取り込み中だったはずが、たまたまそのとき訪問中のおばちゃんが帰って、手があいたらしい。
まあ、なんというナイスタイミング。
というかありがとう、おばちゃん。
取材はすぐで、それよりも大学のこととか世間話に花が咲いたよ。
取手の人たちはお話が大好きだなあ、とあらためて思った。
奥の机に案内されて、お茶も出してもらっちゃった。
お茶出されるのも大好きです、はい。
たかなかさんの上は賃貸マンションになってて、わんさんやアサノちゃんが住んでいる。
入居者のことをよくご存知で、そのふたりの話を聞いた。
うーむ、やさしいご夫婦。よいふれあいであった。

帰ったら母しゃんが帽子をくれた。
耳当てのあるあったか帽子!
誕生日でもないのに、最近防寒なあったかグッズをたくさん買ってもらっている!
どうもありがとうなのです。

▲ page top
12月15日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/15 23:00:54
今日のぐとに。
★えびクリームコロッケ食べた。
★ラピスラズリをいっぱい見た。
★法被をお迎えに行った。

技法材料の授業が上野であった。
ラッシュを避けたら早く着きすぎて、あちこちうろうろしてしまった。
なぜなら、絵画棟が工事中でどこから入ったらいいかわからなかったから。
そのうえ、どこに技材演習室とやらがあるのかもさっぱり。
1、2階は工事が終わっている、と聞いたけどまったく終わってなかった。
むしろ現在進行中。ばりばり進行中。
工事の進度は遅い。
だけど新しくなった一部の部屋や廊下は見違えるきれいさになっていた。
工事終了が待ち遠しい。
ふらふらしていたら、食堂前にシラハマ君を発見。
話しかけると、彼もやっぱりどこがどうなのかわからないっぽかった。
待つことしばし、見知った集団がやってきた。
他科の人もいてちょっとお話ししたら、実は同じ電車を使ってることが判明。
毎日ぐーすか寝てるところを見られていたのか…いや、女性専用車両乗ってるからうたた寝は見られてないはずだっ。
ぞろぞろの波に乗ってみんなで絵画棟の一カ所入れる場所からぞろぞろ侵入。
ドアの近くのセメントがぬりたてもりたてであった。
ぴよ毛が橋あるにもかかわらずうっかり足跡つけてた。
朝からおもしろいなあこの人。

授業内容はラピスラズリによる絵の具作り。
が、これまた意外とたいへんで、松ヤニや蜜蝋とともに煮込んだり、団子にして練ったりするのだ。
そしてその様子が、後ろのほうからだと見えない……。
先生がくれたプリントにはやり方が書かれていたものの、単位がイタリア語かなんかになっててわからん。
文章はおもしろい。
超上から目線の記述が、現代っ子の我らの心をわしづかみ。
「〜を並べ給え。お前の前にある台上に〜」お前ってわたしのことか。
結局時間がきてしまい、こねこねしてる間に流れ解散みたいになってしまった。
ラピスラズリはけっこうきれいで、原石も粉も見たけど、いろんな色が出ておもしろい。
練る手の繊細さによって色が変わるので、毎年、男チームと乙女チームに分かれてやってるとか。
昔は乙女チームがきれいな青が出ていたけれど、最近は男チームのほうがいい色を出すこともあるそうだよ。
ちなみにプリント記述では「若い娘にやらせろ」と書いてある。
「老婆にはやらせるな」とも書いてある。
しかし粉粒の選り分けに時期助手が3ヶ月かけたと聞き、技材の研究室には入りたくないなあとかなり根気のなさを示したぴかりんであった。
この絵の具作りは来年に持ち越されるらしい。

帰りに博士展を見た。
みんな研究してますって感じで、すごかった。
体力を大量消費した。なにかとられた。絶対吸い取られた。
博士は論文もあって、作品の横には論文をまとめた本も置かれている意外な徹底ぶり。
ちゃんと読んでもいいようにしてあるのね。
論文も芸大生だからぺらりんこなのかと思いきや、がっつり厚い論文だった。
博士はやっぱり研究なんだなーと思った次第です。
学部にはあまり見ないけど、外国の方々が多いみたいだった。
塗装工房でいっしょに餃子を包んだ、りんださんも作品出してた。
院生さんかと思ってた……。
そんな、ちら見だけでもけっこう体力や気力のいる展示会でした。

久々に帰宅一番乗りだった。

▲ page top
12月16日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/17 00:50:31
今日のぐとに。
★助手さん参戦で卓球三昧した。
★大学の打ち上げに参加。
★花札で36文まで勝った。

初めて、終電を逃しました。
なんぞこれ。
でも、まったりで楽しいのです。
しょうやは紅茶梅酒が好きです。
ではでは、遊び人ぴかりんでした。

▲ page top
12月17日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/18 00:13:47
今日のぐとに。
★うまうま梅酒を飲んだ。
★年賀はがきを買ってもらった。
★ツナマヨクレープ食べた。

カラオケでみなさんの上手な歌を聴きつつ仮眠。
始発で帰宅した。
とはいっても、取手の始発は5時半すぎで、北千住に着く頃には6時になっていた。
するとこちら完全にラッシュ時間帯もろかぶり。
眠いというのに椅子に座らせてもらえない。
しかもまわりは通勤なおじさんたちばかりで、自分遊び帰りですいませんな気分になってくる。
小田急線に入ったらラッシュとは逆方向なので余裕で座れる。
そろそろかしら、と目を覚ましてみたところ、2駅すぎてた。
急行で2駅ね。各停だと思ってたらばっちり急行だったよ。
ぐったりしながら新宿行きホームへ。
もちろんこっちはラッシュまっただなか(よりちょっと早いくらい)なので混んでる。
あとで気づいたことだけど、このとき乗った各停は、ちょうど朝イチのバスで学校行くときに乗る7時12分発だった。

帰宅したらお風呂が用意してあった。
がっつり洗って出ると、ご飯も用意されてた。しかし食べずに寝る。
わたしが寝るとき、なにやら赤い人はお仕事に行く準備をしていたようだが、昼に起きたときはもう帰ってきてた。
へんな感じー。
ちなみにお肌のゴールデンタイムは22時〜2時だそうだ。
トリプル2とも呼んでいる。(わたしが)

長いコートを見に行こう、とOXへ。
ダウンというもこもこ素材を物色した。
軽くてあたたかいという完璧な装備品である。
わたしは肩幅があるため、13号でもきついという事態が起きて、結局しっくりくるものを見つけられず終了。
予算も少ないからね。

むっちゃうまい梅酒を母しゃんと飲みました。
日本酒仕込みです。
また飲んでんのかよ、といいたげですね。
しかたありませんその通り。
トマトやテリーヌやにらまんじゅうとともに、お茶会のような雰囲気でお酒。
おいしゅうございました。
チーズ鱈とチーズほっけの食べくらべもした。
そうかわらんと思うけど、鱈のほうが甘くて好きじゃ。

お部屋のお片付けものろのろ進行中。

▲ page top
12月18日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/18 22:54:55
今日のぐとに。
★お部屋の片付けが進んだ。
★動物の動きがかわいくてしかたない。
★イトーヨーカドーでお昼を食べた。

イトーヨーカドーのスパゲッティ屋さんでご飯を食べた。
平日の昼は、まわりに童がたくさん。
入園前なのか幼稚園帰りなのかわからんが、とにかくたくさんいた。
小さい子どものお母さんは若い。
わたしは「サーモンとほうれん草のバターしょう油」を食べた。
美味やわ〜。
食べたらダウンコートを見に行った。
30%オフのセール中。
だがいいやつほど高いというあたりまえの事態に遭遇。
長めのを探しているから、ますます高めです。
いくつか着てみたがやはり肩幅が……。
かといって、大きいサイズを着てみると、今度は肩以外がぶっかぶかでかっこわるいとのこと。
面倒な体型だなあ。
裾がちょっと広がり気味の、かわいい感じのがわりと似合うそうだ。
わあい。
だがしかし、そういうのは高かったり肩がきつかったり重かったりなのだよ。
いいコートがあるといいなあ。
帰りがけにたこ焼きも食べた。うまま。
駐車場の赤い非常用BOXがひしゃげていたので、写真を撮っておいた。
ちょうどへこんでるとこにわたしの手を当ててぱちり。
まるでわたしがひしゃげさせたように見えるよ。
わたしのせいではないよ!

洋室のお片付けが進んで、パソコンの隣にキャノンがきた。
エプソンくんはさよならバイバイらしい。
まだ背後にいるけど。
いやあ、片付くと広々ですなあ、はっはっは。

鉄腕バーディ見てたら、お気に入りキャラが滅しました。
早っ! (°□°)
まだ3話なんだけど……。
今まで「Pさんの気に入ったキャラはすぐ死ぬ」と言われ続けてきたが、これは新記録だよ。
しかもずっといっしょにいそうだったのに、まさかのこの扱い。
うわーん。

▲ page top
12月19日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/20 00:08:16
今日のぐとに。
★フラッシュゲームの親ページを発見した。
★おいしいステーキ食べた。
★銀太がょすみん。の登録をしてくれた。

志村どうぶつ園の特別編を見た。
な、泣ける……!
母しゃんが見たいというからいっしょに見てしまったら、とんでもない感動ストーリーだよ。
最初の犬話がやばかった。
やっぱり動物は感動巨編ですなあ。
そのあとも、すごい猫やイルカセラピーやいろいろあったが、最後のにゃんこには驚いた。
スズに似てる……っ。
再現でなく、実際の写真や映像の姿が似ているのだよ。
あー、きっと同じ種類なんだね。(雑種)
おでこにちょっとついてる縞模様とかしっぽや耳の茶色具合がそっくり。
スズめ、知らぬ間にテレビに出演していたとは。
にゃんこのちっちゃい頃の映像がこれまた、かわいいのなんの。
かわいすぎです。こりゃいかん。
来週は赤ちゃん動物特集って話です。
ちっこくてうにゃうにゃなのです。かわいすぎ。ずるい。
感動後は、種子島のおばちゃんのおもしろさに笑いました。
録画してたんで、ひとつ前の番組も入ってたのです。
黒糖をつかったもろもろ料理をつくっているおばちゃんの言動がおもしろすぎたので、感動が全て笑いにかわりました。
おばちゃんって最強。

あちこちにスズひっかき傷を発見。
手は今日やられたし、どうやら背中にもあるみたい。
胸のすぐ下にもある。
なんかこれ、数々の死闘をくぐりぬけた人みたいでちょっとかっこいい……!
かと思ったけど、猫のひっかき傷だからなあ。

フラッシュゲームの「The house」がむっちゃこわい。
こわいよー。
昼間に明るい部屋でひとりでやってもこわいよー。
なにがこわいって、音楽ですがな。

▲ page top
12月20日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/21 00:40:27
今日のぐとに。
★ケーキを食べた。
★過去のワンピース映画を2本見た。
★銀太に和菓子を買ってもらった。

銀太の誕生日に、銀太が多忙だというので、今日祝った。
祝ったというかケーキ食べた。
近所のシャトレーゼ(お菓子屋さん)で小中学校の同級生がバイトしている。
こちら銀太のお気に入りのお店。
和菓子も洋菓子もアイスも菓子折も売っていて、リーズナブルでもある素敵なお店。
いつ行っても友達が店員さんをしているので、暇そうなときは少し話しかける。
銀太の誕生日の話を出した。
そのあとでケーキを注文すると、彼女はにっこりして言った。
「ロウソク付けようか?」
「何本まで付けられるの?」
「何本でも付けられるよ。20歳だっけ?」
そうして、ケーキには20本のロウソクがサービスされたのである。

ケーキを食べたのは夜10時半。
ホールではなく細切れのケーキを6個買ったのであるが、さてどこにさすのか。
ロウソク。
中でも一番面積広そうなケーキにさすことになった。
うっかりしたんだか、ロウソクは微妙に2本足りなくて、たまたま引き出しにあったのを母しゃんが発掘してきた。
わたしが、ばっちり20本立てた。
どうやって20本もあの小さなケーキに立てられたのかというと「芸大生なめんな」と言いながら頑張ったからにほかならない。
ライター3つでがんがん火をつけ、火遊び以外のなんでもないような状態のケーキを囲み、電気を消してお祝いした。
「おめでとー! 早く消してね、危ないから」
という祝辞の直後、銀太が頑張って吹き消していた。
とても強い炎であった……おめでとう銀太。
ちなみに彼の本当の20歳は明後日である。

ジッドさんが夢に出た。
わたしがすっかり待ち合わせしていることを忘れ、ジッドさんに待ちぼうけをくらわせた。
待ち合わせは7時。
15分過ぎたころ、ジッドさんからの電話を受ける。
「ご、ごめん、今まだ家……今すぐ行く!」
と、どうやら近所の駅が集合場所らしく、15分ほどで着くと言うわたし。
しかしジッドさんご立腹。待ってくれそうにない。
ああっ、待ってよう、帰らないでよーう!
改めて見ると、着信3件にメールが2件も入っていた。
ぐわあああ、ごめんなさいジッドさん。
他に、目的地にたどりつくまでに毎回降りなきゃいけないバスとか、靴を脱いで上がったらそのまま靴が消えたとか、そんな夢も見ました。
いい夢に恵まれてない。
横向きで寝てたら、たまたまこっち向いてた銀太に咳をされ、しぶきが顔にかかった。
べ、別にいいけどなにこの仕打ち……。
ぐうたら生活を改めようと思った瞬間であった。

▲ page top
12月21日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/22 00:40:19
今日のぐとに。
★母しゃんといっしょに四字熟語を考えた。
★越乃雪椿というお酒がおいしい。
★本棚のみぞにはまってた紙類を整理した。

おいしい鍋においしいお酒。
これぞ至福のひととき。
というわけで、いざ水炊きwith日本酒の宴を開催しました。
帰宅時間の関係でわたしと母しゃんだけでしたが、これがなかなかよかったよ。
なんといっても今日買ったこちらのお酒「越乃雪椿」がおいしい!
なにやら金賞をとった蔵のお酒だそうです。
わーい。
鍋の前にはお刺身も食べました。
サーモンがおいしいよ、おいしすぎるよ。
あったかほくほくの夕食でした。
かれこれ1時間半はゆっくり食べていたかしら。
わたしはその後も、赤い人や銀太の帰宅に合わせて更なる進化をとげる鍋の中身を、少々いただいては食べていました。
豆腐にいたっては少々どころかどんどこ食べました。
ええ、食べましたとも。おいしいんだもの。
寒い冬は、ぽかぽかお鍋とさらさら日本酒で乾杯だい。
おちょこで飲んでいたので、雪椿はまだ残っている…ふふふ。
雪椿はラベルが和紙で素敵。

フラッシュゲームの四字熟語&三字熟語にはまった。
並べかえて四字熟語を作るんだが、知らない言葉があるとけっこう難しい。
ひとりでできずにもにょもにょしていたところへ母しゃんがきて、ささっと言い当てる。
おお……!
全7ステージクリアして、喜び合うわたしら。
そして何度もチャレンジする親子なのであった。

ハセミ氏から電話があった。
バイトがらみの緊急連絡かと思って即座にとったら「西洋美術史とってる?」
とってねーよ。
「じゃあダメだー。うわー。いろいろきこうと思ったんだけど」
きっとレポートとかテストとかのことだね。
西洋美術史や日本美術史はけっこうとってる人がいるから、よく間違われる。
わたしはとってないのだよ。
だから「出席カード出してくれ」と頼まれたところで、その時間は別のことしてたり違う授業受けてたりするから、できないのだよ。
ハセミ氏からの電話は「よいお年を〜」で切れた。
もうそんな時期かー。
と思ったけど、実はクリスマスもまだなのであるよ。

▲ page top
12月22日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/22 21:11:24
今日のぐとに。
★初、タンデム運転にチャレンジ。
★タイヤ交換を見学した。
★グリーンカレー作りに挑戦した。

タンデム歴10年をこえるわたくし、ぴかりん。
母しゃんの後ろに座っては、あっちをくねくね、こっちをくねくね。
あるときはうとうとしながら、またあるときは歌いながら。
背後に乗っていたのです。
しかし二輪免許をとって1年がすぎ、目には見えないタンデム許可証が発行された。
いまだにタンデム一度もしていない。
だってそのへんの人をほいほい乗せてたら危険じゃないか!
そんなわたしにもついにこのときがやってきた。
タンデム運転!
自分の後ろに誰かがどっかり乗った状態で走るという、不安きわまりないこの所業。
後ろに乗るのはタンデム苦手度80超えで知られる、赤い人!
「じゃーぴかりんの後ろに乗ろっかな」
などという究極のてきとー発言により、まさかのスペシャルタンデム組が結成されたわけだ。
当然、大ウケした母しゃんはとにかく激写。
前にわたくし、後ろに赤い人。
沈みゆく車体。近づくアスファルト。そしてふらつくわれらがSLくん。
お、重い……思いのほか重い!
そして、ああ、ちょっと待てえ、両足ストップ!
なんか車間距離が……近い、近いよ!
うおお、これは……あっ、ミラーの角度が…後方確認不能!
な、なんだ、後ろの赤い人の笑い声が聞こえる……なに笑っとんじゃー!

そうして、なかなか充実した初タンデム運転は成功したのでした。
けっこうおもしろかった。
タンデムってたいへんなんだね。
これでツーリングとか行ってた母しゃんすごいよ、ほんと。
赤い人は、腰グリップできて快適だったようだ。
証拠写真(ワイガヤブログ)↓
http://wind.ap.teacup.com/wgriders/799.html


XJRくんがタイヤの交換をするというので、見に行った。
世田谷通り沿いのSpeedStarというお店。
二輪タイヤ専門店、という見たことのないジャンルです。
なんかすごかったけど、作業が早すぎてよくわかんなかった。
くるくるしたりパンパンしたり、音がいっぱい鳴ってた。
ふたり一組でテキパキとタイヤをはずしたり…他にもいろいろすごいコンビネーションだよ!
タイヤがいっぱいあったよ。ミシュランのびばんだむ君もいたよ。
XJRくんはブリジストンになったようです。
ブリジストンは「石橋さん(ブリッジストーン)」からきてるんだよ、と母しゃんに聞いてショック!
かっこいい名前だと思ってたのに、セーコーくんとかぶってる…。
タイヤ屋さんからの帰りに、味の民芸に寄ってご飯を食べた。

タイヤ屋まで SL:ぴかりん XJR:赤い人&母しゃん
味の民芸まで SL:母しゃん XJR:赤い人&ぴかりん
味の民芸から SL:ぴかりん&赤い人 XJR:母しゃん

駐車場に帰ってから、バッテリー充電にも挑戦した。
ランプがついてる〜。
もう充電できたらしい。早い。えらい。できるやつだ。
母しゃんがほくほくしながら記録したメンテぴかりんはこちら↓
http://wind.ap.teacup.com/wgriders/800.html

銀太、誕生日おめでとう〜。
プレゼントはまだです。

▲ page top
12月23日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/23 23:41:39
今日のぐとに。
★タマビ博を見に行ってきた。
★たい焼きを食べた。
★母しゃん手作り豚汁うまま。

タマビの卒業公演会に行った。
阿佐ヶ谷にある、なんかおしゃれな建物でやってた。
少々早く着きすぎたので、駅前のゲーセンをうろちょろして、ポップンミュージックで遊んで時間つぶし。
なんとここ、100円で4曲もできちゃうすごいサービス精神。
うっほい!
と思ってはじめたものの、1曲目をやってるうちに次の人が待ち始める。
なにこれ、気まずい。まだ3曲も残ってるよ。
お客さん女の子2人組。この待たせてる状況、非常に気まずい…!
もっと遅くこいよチクショー。
最後はボロ雑巾のような達成率0%で終了、そそくさと去った。
会場目指してふらりふらり。
途中でたい焼き屋さんの前を通り、そろそろお昼もまわったなーと思う。
「いらっしゃいませ」
「ベーコンマヨチーズ……」
「あーっ、すいません、ベーコンマヨはこれから焼くんですよ」
「そ、そうなんですか。んー、じゃあパンプキンは」
「いや、パンプキンも……あっ、パンプキンあります!」
パンプキンたい焼きをゲット。
食べながら歩いていると、どうやら目的の建物らしいものに到着。
ただし裏側。
迷ってるのかしら、と思いながら表側に回ると、ばっちり入り口確認できた。
まだ時間があるので駅まで戻ってみたら、すぐそこだった。
まさか地図の道がこんな狭くてちっさいとは思わなかったから…。
パンプキンたい焼きはとても美味であった。

ラピュタビルというらしいが、まあラピュタに出てきそうな外観だったよ。
ロボっぽいのに草も生えてる…。
小劇場は地下で、けっこうきれいな雰囲気あふれるつくりだった。
3本立ての約3時間。
初めのにリリコ&なつみんが出演するというんで、それだけ見て帰ろうかなーとも思ったものの、おもしろかったらもったいないので全部見ることに。
上演するころにはもう満席だった。
あれはなにか…そう、パンツマイマーを連想させる、へんな狂気…シーツの演出がむっちゃよかったです。
劇は、どれもけっこうおもしろかった。
それぞれ違うおもしろさで、全部観てよかったわ。
今日が千秋楽だったのでもう観れないけど、なかなかオススメ。無料だし。
一番端の席に座ってずっとじっとしてたから、終了時は体がカチコチだった。
演劇を観ると知らぬ間に緊張でもしてるのか、ほとんど動かぬよ、わたしゃ。
終了後、会えぬと思っていたリリコ殿にも会え、リリコ母にも挨拶された。
いやいやこちらこそ、1〜2回しか会ってないはずなのに覚えてくれていてありがとうです。
リリコさんにもせっかく会えたというのに、演劇直後は頭がぼんやりしててうまく回らないため、ろくな会話もできず、逃げるように去ってしまった。
いつものことだが。

遠回りして、昼に買えなかったベーコンマヨたい焼きを食べる。
正直、パンプキンのほうが美味。
食べながら駅に向かって歩いていたら、リリコ母とすれ違う。
うひゃっ。買い食い目撃されたっ。

なぜか左腕が筋肉痛。

▲ page top
12月24日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/25 01:00:00
今日のぐとに。
★久我山のクリスマス・ヴェスパーに参加した。
★へんな店でおもしろそうな本を買ってしまった。
★おいしいお料理をご馳走になった。

高校のころ、メサイア研究部なるものに入っていた。
ヘンデル作曲のメサイアから、聖書の内容をちょっと学ぶの。
具体的には、月曜の昼休みに牧師さんがきてくれて、お弁当を食べながらお話を聞く。
そんな部。
今年、きてくれる牧師さんのやってる教会が新しくなった。
老朽化で建てかえたんだって。だから集会も2年ぶりの開催。
メサ研仲間のなつみんと久我山で待ち合わせ。
久我山の駅前も、ザ☆クリスマスって具合に電飾がウワアーって光り輝いて、へんな電飾オブジェも飾られていたよ。
教会はハイテク&ぴかぴかになってた。
案内をもらっていたのにもかかわらず地図とかなんも持たずに行って、うろおぼえで町を歩いた。
すぐそこだったから迷わずに辿り着けたさ。
地下に会場があって、窓の外は吹き抜け、入り口は自動ドア、エレベーター付き、トイレもぴかぴか!
生まれ変わったーって感じだった。
合唱したり、メサ研の音楽科OGの方々がミニコンサートしてくれたり。
OGの人たちすごいのだよ……外国に住んでたり、各地を飛び回ってたり。
久々に行ったけど、かなり素敵なクリスマス・ヴェスパーだった。
ヴェスパーってなんかかっこいい。「ゆうべの祈り」という意味だそうです。
見たことない7弦の、ヴィオラ・ダ・ガンバ(?)って楽器の演奏もあった。
不思議〜な音色だったわ。

会のあとはお食事会。
実はこっそり期待していたのだよ……。
すぐ隣のかわいいレストランに直行。音楽科OGの先輩もいっしょ。
もう片付けしてたらしいんだけど、入れてくれた。優しい。
これが近所付き合いのたまものってやつね。
サラダ、パスタ、パン、鶏肉、ケーキに紅茶。
素晴らしいよ! 素晴らしく豪華、そして美味メニューだよ!
サラダにはちぎった生ハムがのってた。
パスタはカキとカニのトマトソースで、普段カキ苦手なんだけど、おいしく食べられてしまった。
おしゃれでおいしいよ、すごいよ。
パンはまんなかにバスケット入りで置かれ、オリーブオイルにつけて食べてくださいって。
これで終了かと思われたころ、クリスマス特別メニューだよ、とシェフの人がふふふ、と笑いながら出してくれたのが、鶏肉。
クリスマスといえば鶏肉ですよね。そうですね。
あぶったトマト付きで、このトマトがまためちゃうまだったのだよ。
お肉も頬がゆるみっぱなしになるくらいにスペシャル美味パワー全開だった。
このへんでみんなお腹いっぱいになってきて「無理しないでね」とかも言われたけど、
いやまさか、全部食べますとことん食べますむしろみんなの分もいただけます。
デザートの自家製ケーキは生クリームとアイスクリームが添えられてて、これも美味でした。
最初から最後までとってもおいしかったです。わーい。

というわけで、お腹いっぱいぴかりんがお送りしました。
なつみんのつけてた、サンタとツリーのピアスが可愛かったです。

▲ page top
12月25日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/26 00:28:20
今日のぐとに。
★スマッシュブラザーズXで銀太と遊んだ。
★ローストチキンを食べた。
★飲茶セット食べた。

なんとクリスマスでした。
いつのまにやらクリスマス当日。
見に行き忘れてしまった、けっこうすごいと噂の近所の電飾住宅街。
明日もぴかってればいいなあ〜。

朝、豚汁をあたためて、さあ食べるわよと炊飯器をのぞく。
ない…ご飯がない……!
しかたなく豚汁だけを食べ始めると、半分くらい食べたころに、
「あ、ご飯ないよ〜」
「Pさんご飯炊いてくれ〜」
とのお声が。
うおお、炊いてから食べ始めればよかったあっ。(°□°)

銀太が大乱闘を買ってくれたので、いっしょに遊んだ。
Wiiだから、リモコンとコントローラーも購入。けっこう高い。
銀太も「わあーい」ともっちゃもっちゃするわたしに、言った。
「大事にしてよ、高いんだから……」
う、うむ、そうだね…。
でもなんかおばちゃんみたいな言い方だった。
新コントローラーをほぼ初めてにぎったので、最初は慣れぬよ、この操作性。
なんと、64でBボタンがあった位置に、yボタンがあったりするわけだ。
どのボタンでどの動作するっていうのはいっしょだから、Bボタンだと思って押してると、ただの押し間違いになる。
ちなみにyボタンだとジャンプだよ。ただのジャンプだよ〜。
Bボタンは必殺技だよ、えらい違いだよこれ。
最初は勝てていたものの、コツをつかんでからの成長の早いこと、さすが銀太。
ステージ自作できたり、ストーリーモードをふたりでできたり、おもしろいこと増えてるっぽい。
まだまだボタンの押し間違えがプロ級のわたしだが、64の大乱闘レベルまでさっさとのぼりつめてやるわ。

え? ゲームばっかして遊んでんじゃないよって?
たしかに今日、年賀状かくとか言っておいてやってないけど、大丈夫。
読書もしてるよ!
ちくま文庫の「図説拷問全書」と、新書の「人はなぜ恐怖するのか?」を同時にぱらぱらしているよ。
これまあ、かなりおもしろい……絵もいっぱいのってるし、ためになるなる。
新書のほうは、おばけ屋敷を作るのが仕事の人が書いていて、おばけ屋敷に行きたくなる。
夏の後楽園に行けば、この人のおばけ屋敷が体験できるっぽい。気になる!
大声を出して怖がることが、おばけ屋敷の正しい楽しみ方なんだそうだ。
今度からおばけ屋敷に行ったら、わたしはさけぶことにする。

▲ page top
12月26日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/27 00:32:30
今日のぐとに。
★OXでいろいろ物色した。
★お寿司食べた。
★年賀状をかきはじめた。

まったりお話するのに、回転寿司はなかなかいいよ。
寿司をどのくらい食べるのかも自由だし、寿司以外のものを食べてもいい。
お茶は飲み放題。しょうが食べ放題。しょうゆなめ放題。
思い出したころにちょっと食べて、お話しして、お茶飲んですれば、喫茶店みたいじゃないの。
ということに、母しゃんと気づいた。
隣にいたおばちゃんズはちょっとだけ食べて、お話ししながらお茶飲んでいた。
高い皿をバンバン食べなければ、お会計もファミレスくらいになるようだ。
お茶飲み放題ってところがいいよね。
近所の店は煎茶と玄米茶が選べるのさ。
こりゃもう、お茶バーだよ。
最後に「たこ焼きシュークリーム」を注文したけど、品切れ中だった。
前回も売り切れだったのよね。
逃げられているのか、この妙なメニューに。
店員さんが気にしてくれて、帰るときも「なくてごめんなさいね」と声かけてくれた。
「(店に)入ってすぐ言ってくれれば、他の店からびゅっととってきますんで」
どこの店からとってくるんだ……!?

明日のプレゼント交換に出すものを探し求めて歩いた。
OXの中を。
規定の約500円を少々オーバーしたが、このくらいなら許容範囲だろう。
これがまた、いろいろ買えるものの、いいなと思うと高すぎて、手加減すると安すぎて、という微妙な狭間なのだよ。
誰がもらっても喜べるもの、というところがなかなか難しい。
といっても、誰かってのは芸高生のしかも同級生なんだけどねー。

先日飲んでとってもおいしかった梅酒を、また買いに行った。
すると、ない!
まさかもう売り切れですか!
そういえば2〜3本しか並んでなかったものね。
他のお酒も、前回きたときよりだいぶ売れてて、寒梅もほぼ完売状態だった。
母しゃんがしょんぼりしているところに、ちっちゃい寒梅が残っているのを発見。
気をとりなおした母しゃんが、頑張って奮発して買ってくれたよ。
お水みたいに飲める、究極の日本酒だそうです。楽しみ〜。

スーパーで「アボガドオイル」なるものを発見した。
オリーブオイルの近くの棚に並んでたの。
どんな味なんだろう、ちょっと気になる。

▲ page top
12月27日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/28 00:10:03
今日のぐとに。
★芸高フレンズ忘年会の宴に参加。
★年賀状かきしたらお駄賃もらった。
★鍋焼きハンバーグ食べた。

年賀状をかいてたら、母しゃんがやってきた。
「わたしの年賀状にもイラストかいてよう!」
おぐわっ。
でもかいたら、お駄賃もらえた。
さらに、お昼ご飯も連れていってもらえた。
うはーい。
びっくりドンキーでは相変わらず中学校時代の後輩がバイトしてた。

午後7時から、宴に参加。
今年は総勢9人。
銀座のヴァンパイアカフェでコース料理。
店に入ると、死に神の人形が悲鳴をあげてお迎えしてくれた。
店内は赤くて暗くて、城のようだった。
メニューも全部、へんな名前がついてた。
血しぶきのタルトとかコウモリの群れとかミサとか……。
テーブルの真ん中で赤いろうそくが燃えてて、なぜかお誕生日席に座った。
店員さんもメイドさんみたいなのかマントかで、とにかくすごい雰囲気にあふれたとこだった。
料理も魚介から肉まであって、おいしかった〜。
隣の席のお客さんたちの声が大きすぎて、説明とかは全然聞こえなかったけどね。
すごいよかったけど、高かった。
サービス料とかあった。

その後、まったりとカラオケに。
どこもかしこも年末料金だわ。
ではでは、紅茶梅酒を飲んでるぴかりんでした。

▲ page top
12月28日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/29 00:08:30
今日のぐとに。
★サトヒンラミカをいっぱいもらった。
★涙が出るほど笑いすぎた。
★越乃寒梅を初飲み!

徹夜カラオケに参加して、最後は「お腹すいた」ばかり言った。
カラオケを出ると小雨があたりを支配していて、入り口前にはタクシーがささっと停まってた。
銀座の早朝は店なんてほとんど開いてなくて道はひたすら暗くてシーン。
デパート前のオブジェ飾り替え作業をしていた。
こんな時間にやるのね。工事もいっぱいしてた。
「お腹が空いて帰れない」とわたしが言ったため、ジッドさんとレモさんがいっしょにマクドナルドへ行ってくれた。
そこで朝マックなものを注文。
ご飯後もいつもの調子(×おねむモード)でお話ししていたら、あっという間に8時。
逆方向なので余裕で座ったと思いきや、霞ヶ関で終点。
その後も、つい気持ちよくてうとうとしたら、本は落とすわ、駅は過ぎるわでたいへんだった。
一駅だけだったから、戻ることはせずにそのまま帰宅した。
マンションの下では同じマンションに住んでいる方に遭遇。
お部屋までお話しながら上がったよ……。

あの噂の、越乃寒梅を飲んだよ!
うーむ、おいしゅうございます。
とても飲みやすくて、さっさか飲んでしまいます。
こ、これは危険だ。
ペースがいつもより速くなってしまう。
銀太にも飲ませてみたけど、ビミョーな顔をされてしまった…。
が、おいしいのです。
さすがはスペシャルなお値段なだけあるわ。
まだ残っているのでむふふふふですの。

さっき年賀状かきかきしてたら、手が真っ赤になってた。
その手をふいたズボンはもちろん、元凶は腹あたりにあるポケットについた……。
真っ赤な絵の具じゃ!
ちょうどお腹くらいの高さのちゃぶ台に、紙パレットをのせて、背中を丸めてかいてたらこんなことに。
うぐえええっ。
水彩だったからすぐ落ちたけど、多少の後遺症は残ったよ。赤だし。
まさかパジャマにこんな悲劇がふりかかるとは。
パジャマだからどうってこたないんだが、問題は、緑(パジャマ)に赤(えのぐ)の組み合わせですごいへんな色になったということだよ。
姿勢をよくしよう、と思った。

なつみんがくれた入浴剤、さっそくお風呂に入れた!
いいにおいですわ。ありがとう!

▲ page top
12月29日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/29 23:41:45
今日のぐとに。
★おさしみと寒梅でハッピー。
★銀太が本を買ってくれた。
★生クリーム大福を食べた。

はっと目覚めたら11時だった。
なんてこった。10時間くらい寝てしまった。
起きるのが昼くらいだとなんだか損した気分になるよ。
活動時間が短い気がするからである。

銀太といっしょに本屋めぐりした。
久々のお散歩だーい、わっしょーい。
銀太が年金の手続きをするため、市役所に寄ろうとした。
市役所閉まってた……!
29日くらいまではやれよな。
本屋さんだって、薬局だって、スーパーだってやってるっちゅーねん。
と、文句をぶーたれつつも、お散歩再開した。
そんなに寒いと思ってなかったんだけど、ズボンはいてるにもかかわらず太ももが冷えてかゆかゆになった。
帰りにはシャトレーゼに寄り、またしてもアヤコさんに遭遇。
中学時代の同級生。
そういえばこの間、年末はずっとオールバイトと言っていた。
おばあちゃんの相手とかしてて、なんかテキパキしてた。
慣れてる。

夕方、母しゃんお迎えついでに買い物をした。
お雑煮の材料を買い込んだら、ネコ缶がちょっとしか買えなくなった。
重いから。
ネコ缶がメインだったはずじゃ……!?
でも明日もくるらしい。
じゃ、いいか。
ちなみにおさしみを大量に購入。
おさしみフィーバーでぴかりん幸せ〜♪
越乃寒梅も、赤い人がお酌してくれてニコニコになったよ。
早くもなくなってしまいましたが、おいしかったー!
夕飯はごはんいらずのうちに終了してしまった。
ありがとう、寒梅くん。きみのことは忘れない。また会う日まで。

▲ page top
12月30日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/30 23:13:09
今日のぐとに。
★おしるこ食べた。
★お雑煮食べた。
★今年最後の外食はジョナサン。

年賀状がほぼパーフェクト達成できました。
わーい、よかった。
明日出すから、届くのは4日くらいかもね。
裏かいて表もかいて、さらにポストに投函せねばならないというところがレベル高いよ。
三段階の難関が待ち受けているではないの。
マンションにポストがあったら楽ちんなのに〜。

アルバイトの傘絵描きも始めた。
やっとかよ。
明日大晦日だよ。
なんだかものすごく長い休みのような気がしちゃって、始めるまでにやたら時間がかかった。
しかし思っているほど休みは長くない。ピンチ。
そして始めてから気づいた。
傘ってでかいから、絵をかくのにけっこう時間がかかる……!
家の中だとますますでかいよ、傘ってやつは。
思わぬトラップがこんなところにもしかけられてた、あっぷっぷー。

ネモケンさんのシフトダウン動画と、らいだーすくらぶの付録DVDを見た。
やっと見た。
見たあとすぐに乗りに行こうとしたら、もう暗いからよせととめられた。
暗くなるの早いよー。

リリーの香りの湯でした。

▲ page top
12月31日。
ぴかりん  投稿日時:2009/12/31 23:11:54
今日のぐとに。
★おいしいおそばを食べた。
★バッテリーとりつけ&走り納めしてきた。
★そば湯をいっぱい飲んだ。

母しゃんらが昨日買ってきてくれたおそばで夕飯。
かなりのうまそばだった。
これは高いだけのことはあるぞ。
だがしかし、上にのせた海老天が冷凍のレンジでチンであったために。
非常に安上がり感のする味と高級な味が入りまじる奇妙なそばになってしまった。
こりゃどうしたことだ。
いいんだけどね。
おいしかったからいいんだけど。
いいそばだったので、そば湯もなかなかよさげなのができました。
つってもそば湯の味なんてわからん!
そこでぴかりん思いついたよ。
以前行ったそば屋に「そば湯割り」なるものがあったのだ。
これは試してみるべきでは……!?
チョーヤの梅酒をそば湯割りしてみました。
銀太「んー、大丈夫だけど、渋い。梅強い」
梅がかなり強いため、まったくそば湯の存在を感じられません。
そば焼酎、雲海をそば湯割りしてみました。
銀太「うげっ、なにこれ。だめ。吐く!」
わたしとしてはそば&そばでかなりおいしいと思ったのですが、銀太には不評。
においがなにやら香ばしいよ。
そんなこんなで酒を飲ませては嫌がられた年の瀬であった。

走り納めは、主にシフトチェンジの練習をした。
昨日見たネモケンTVのおかげか、よい感じだった。
うむ、楽しいぞ。
来年はこれを駆使して安全かつ美しく走るのだ!

え、今ですか?
津軽海峡・冬景色が流れておりますね。
今年もお世話になりました。
来年も、母しゃんともどもよろしくお願いします。ヽ(´▽`)

▲ page top