トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

12月1日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/01 22:13:49
今日のぐとに。
★ピザ食べた。
★銀太が合格した。おめでとう!
★トランプで大富豪になれた。

「♪もっこもこでふっもふも うふふのほほほでぽっこぽん♪」
などという歌を自作自演で口ずさんでいたら、スギモトさんに気づかれました。
「なんか歌ってる……っ」
そういわれて、ちょっとおかしなテンションだったわたしは自作だというところを自慢しました。
するとスギモトさんは「わかる、わかるよ!」と妙に納得してくれました。
昔はスギモトさんもよく自作のへんな歌を歌い、友達になに歌ってんのとつっこまれていたそうです。
やっぱりなー。
歌は歌うよ、ぽんぽこぽーん。

夕飯は銀太の合格祝いでピザ買いに行きました。
うっほほーい、おめでとうなのだー!
ピザだピザだと騒いでいると、ワンさんが「ピザのチラシっておいしそうだよね」と言ってきました。
わたしもそれにはばっちり同意なので「チラシを見ながらご飯を食べると幸せだよ」ってこたえました。
するとワンさんもチラシを見ながらご飯を食べるというじゃありませんか。
わーい、仲間だーっ。
やっぱりチラシをおかずにご飯を食べるのは正しかったんだ。
妄想のちからで味覚なんてころころかわるのさ。

ハタ君がカギがなくて開かないロッカーを開けようと奮闘してました。
くぎぬきでロッカーをがたがたと揺らして…もう壊れる寸前だからやめてあげなさい。
かたくて細いものがあればなんとか開けられるから持ってきて、と要求されました。
ピンとか針金とか。
ハタ君は以前、友達の家のドアを針金でうっかり開けちゃったことがあるそうです。
うっかり開けちゃうなよ。なにその才能。
昔はわたしもさらわれたときに「こんなこともあろうかと」っておもむろに髪からヘアピンをとりだして脱出するのにあこがれていたからつけてたけど、今は面倒だから持ってません。
ハタ君は髪がもっさりあるので、ヤツこそピンを髪にさしとけって感じです。
っていうかその髪の毛を念とか油絵に使う樹脂とかでかためて鍵穴にさしこめばいいじゃん。
そう提案すると「いやいやいや、鬼太郎かよ」と却下されました。
なんだよ…そんなとこばっかり現実的なんだから。

▲ page top
12月2日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/02 21:54:18
今日のぐとに。
★銀太がキャンバス布ロール持ち係してくれた。
★朝マックした。
★ちりめん亭で麺を食べた。

本屋で猫鍋の本を発見しました。(母しゃんが)
ついに本まで出てしまいましたか…。
わたしが猫鍋のことを知ったのはそんなに話題になるよりもちょい前だったよ。
なんか疎外感だわ。
にゃんこいっぱい飼っててねこ大好きで録った動画流したら人気が出て、それだけで本が出るようになるとは、すごい時代になったもんだ。
でもあの写真はすっごく癒されるから、本になって正解だと思うな。
ほんとおいしそうだし。猫鍋。
まるくなっているねこのふもっふもな腹に顔をつっこんで「ふもふもねこねこ〜っ」ってしたいのです。
あははーしあわせー。

銀太が自分の本棚の整理をしていました。
わたしの本棚もやってくれる予定だったけど、自分の本棚の整理が大がかりだったため予想以上に疲労したようで、また今度らしいです。
まあわたしは自分で整理するのはすごく面倒なので絶対にやりません。
やろうとするとたいへんなことになります。
さっきもちょっとやろうかなと思って漫画を手にとって、はっと気づくと1時間たってました。
なんか読んじゃってた……。
掃除とか整理とかそういうことをやろうとするのはたいへん誘惑が多いので気をつけましょう。
銀太の本棚に入っていた本の中で、学校の課題図書だった本の中には気になるヤツがたくさんあります。
金閣寺はまだ読んだことなかったし、塩狩峠はおもしろそうだったし(そして三浦綾子にはまる)、十五少年漂流記は聞いたことあったからだし。
今度はスティル・ライフを読みます。池澤夏樹さんだから気になってた。
文庫は電車の中で読むのに最適なので、一週間単位でぽんぽん読めて楽ちんです。
わたしの本棚には買ってからしばらくたつのにまだ読んでない山田悠介の単行本と桜庭一樹のハードカバーがいるのです。
わたしのかわりに銀太がすでに読んでくれてることが唯一の救いさ。
あー。冬休みは本を読もう。

ロッテリアのチーズバーガーはたしかにおいしそうです。
チーズバーガーとしてとても正しい感じです。

▲ page top
12月3日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/03 21:36:15
今日のぐとに。
★豪華雑炊食べた。
★おいしいだんごとおいしい蒸しケーキ食べた。
★銀太制作のすあまも食べた。

駅前のツリーがライトアップしました。
やっと電力がきたよ。
さみしい田舎の小さな駅にも電力がまわってきたよ。
青く光る不気味なツリーを見れて、今年もクリスマスって感じです。
新宿の木々も青ライトだから他の色でもいいと思う。
プーさんのライトもついててにぎやか。

シルバーホワイトのにおいが、煮込まれた肉のにおいに感じます。
とてもおいしそうです。
しかしシルバーホワイトは食べると危険なので、気をつけなければなりません。
なんかこの間なべしたときの鶏肉のにおいに似ている。
ねっちょりした感触の絵の具なので、こう、なんとなく、クリームみたいにぺろりといけそうです。
・・・いや、いかんいかん。
あ、ローシェンナは素朴なにおいで好きです。
高校時代はりりこさんと「バーミリオンはサーモンのにおい」といって盛り上がったなあ。

そうそう、トイレの汚物入れが進化してました。
壁とりつけ式で、白くておニューで、センサーに手をかざすとうぃーんとフタが開く仕組み。
おもしろいと感動してマツモトさんに伝えると、彼女も興味津々でトイレへ。
洋式と和式の両方にばっちり設置されてました。
なんでそんなところにそんなものを設置したのか、まったくわけがわかりません。
そんなことにお金使うんだったら他のところを改善しろっちゅーの。
お湯出すとか水飲み場作るとか。
話はそうまとまりました。
ちょっと楽しいだけでむだだという結論です。
そういえば先生がきてなくて画集が見れませんでした。
いてほしいときにきてないって・・・。

▲ page top
12月4日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/04 21:11:26
今日のぐとに。
★母しゃんといっしょに帰宅した。
★ほかほかさつまいもを食べた。
★図書閲覧スペースに半ば無理やり入れてもらった。

7階の画集を見るコーナーは、椅子が12脚ほどしかありません。
明日は画集を見れない日とあって、今日見ておこうという人がたくさん集ってました。
席がいっぱいだと、誰かがいなくなるのを待つしかないので、すぐには画集が見れません。
わたしが行ったときはすでに満員で、へにょーんとなりました。
しばらくもにょもにょしていると、ミネダさんやヨナハくんが心配してくれました。
ミネダさんの隣にちょっと隙間があって、ちょうど椅子が入る分くらいだったので、そこに椅子をとりゃっと押しこんで、無理やり座っちゃいました。
座ったもの勝ちさ。
ちなみに押しこんだのは先生たちの作業テーブルのところにあった椅子です。
勝手に使ってしまったけれど、先生たちはいなかったし、大丈夫さっ。
画集を選んで先生を待つ間(先生に出してもらわないと見れない)、ミネダさんが自分が借りていた画集を一冊見せてくれました。
藤田さんの画集でしたよ。あの眼鏡の人。
で、しばらくしたら先生がきてくれて、画集を出してもらいました。
その後、イナバさんやスギモトさんがきて、でも席はいっぱいで、しかたなくふたりはとりあえず画集を出してもらって立ち見してました。
画集は重いし、あれは相当きつい。
しかしそれを見かねた人々が、席を譲ってくれていました。
優しい人たちだー。
先生は帰るのすごく早くて、スギモトさんが席を得て画集を出してくれと頼むときはすでに帰り支度をして「もっと早く言ってよー」とかぼやいてました。
そんな…あなただけが頼りなのに。(もうひとりの先生は不在)
画集見るのも見せるのもたいへんだー。

今年度の芸大の募集要項が出ましたよ。
素描は去年よりも1時間短縮されるそうで、けそーって感じです。
大学案内はやっぱり多摩美が宣伝上手で、楽しそうなパンフレット。
だが多摩美など受けないのだよ。
新美にきてくれた多摩美の講評会や武蔵美見学会&講評会なんかの話を聞くと、教授がとてもおもしろくていい感じだそうです。
教授がいいってのは、やっぱりいいよね。
決め手になると思います。
今週末は取手の展覧会に行ってきます。
行こうかどうしようか迷ってたら誘われました。やったー。
新宿に朝集合だそうです。
取手行くの初めてだわ、楽しみだわー。

▲ page top
12月5日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/05 22:57:26
今日のぐとに。
★献血に行ってきた。
★荷物をロッカーにおしこむことに成功。
★夕飯はけっこう豪勢だった。

お昼休み、イナバさんに「カラオケに行こうよ!」と言われました。
「うん、いいよ」と言ったものの、そうだ、今日お金ないんだった…300円しかない。
それを伝えると「じゃあ献血行こうよ!」となんとも元気よく誘われました。
顔文字で表すとこんな感じ→ (・▽<)b
今日で2学期が終了なので、荷物を全持ち帰りしなきゃいけません。
荷物がたくさんあるので本当に行く気なのかどうかあとでたしかめました。
やっぱり行くらしい。
途中でソフエさんも誘いましたが、彼女は荷物がありえないような量でさすがに献血ルームに迷惑になるとふんで今日のところは断念してました。
そんなわけで、イナバさんとふたりで献血ルームへGO。
思ってたより広いところで、飲み物がたっぷりありました。
以前行ったところのように、冷たい梅昆布茶のようなへんてこりんなメニューはありませんでした。
梅昆布茶はホットのみでした。
だけどイナバさんはアイス梅昆布茶飲みたかったらしい。
今回は400mlの献血でしたが、なぜか15分くらいで終わりました。早っ。
ハイテクな設備で、採血するベッドにテレビがついていました。
6時20分くらいに採血が始まり、今ならテレビ東京でやってる遊戯王GXの終わりに間に合うと思い、そばにあるリモコンで操作しようとしたけれどいまいちききが悪くてチャンネルかわってくれませんでした。
おかげで超特大天丼を食べる女性と超特大オムライスを食べる女性を見るはめに。
まあ、その番組もおもしろかったけどさ…看護婦さんとの話題にもなったし。
献血のあとはたくさん飲んでミスドのドーナツをひとつ食べました。
お菓子ももしゃもしゃ食べて、雑誌をぱらりらしながら、モテる女性の秘訣みたいのを見て「ありえん」とか言ってました。
たくさんある雑誌の中で、漫画雑誌は一種類だけ、しかもなぜかブンブンでした。
ちょっと興味あったな。
献血の直後に「このあとは、重いものを持ったりふりまわしたりするのは避けてください」と言われて、荷物が多かったことを思い出しました。
うん、ソフエさん無理してこなくてよかったかも。
充分休憩して、むしろくつろぎすぎって感じでゆっくりしてから帰りました。
献血ってやっぱり楽しいよー。
友達といっしょっていうのもいいなあとあらためて実感。
ポイントカードとかチャレンジカードとかをもらったので、また行こうと思います。
うほーい。

明日から一週間はお休みです。
水彩でも描こうかなー。
年賀状をしゅばばっと描こうかなとも思ってます。
受験生なのに今年も出すのよ、年賀状。

▲ page top
12月6日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/06 22:41:09
今日のぐとに。
★歯医者に顔見せに行った。
★納豆巻きを買ってもらった。
★美鈴でカレンダーもらった。

9時頃にほぼ手ぶらで外にとび出し、うっほほーいと言いながら道を走りました。
あやしい言動は、周囲の誤解をまねきがちです。
しかしわたしを不審な目で見る人はいませんでした。
たぶんいなかったと思う。いないんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておいた。
平日のこんな時間に外に出るのは久しぶりなのでとても新鮮でした。
空は快晴だし、普段は見かけないような人もいるし(いつもは出勤中のおじさんや通学中の学生がメイン)、時間帯でこんなに違うのね。
小学生のときに学校を休んで、普段なら授業をしているはずの時間に町中を歩き回るってのと似たような感覚でした。
ただ、右手をぶんぶんと力一杯ふりまわすと痛いです。
昨日、献血で針さしてくれたおばちゃんがちょっとだけ油断したんだと思います。
ま、そのうち治るでしょう。
銀太のひびわれたかかとも、オロナイン軟膏で無敵モードで完治に近づいてますからね。

歯医者さんでびゅーてぃふぉーとぅーすにしてもらったあと、スズのごはんを買いに駅前までふらふらと行きました。
お昼はバナナ一本だったので腹ぺこでした。
ドトールの前を通りかかると、5日から新発売の限定ミラノサンドBのタペストリーが目にとびこんできました。
一度は前を通り過ぎましたが、論理的に考えて、戻ってきました。
腹ぺこ。お金を持っている。昨日から発売開始。えびとアボガド。
ここまでちょうどいい条件がそろっていて、食べないことができるだろうか。(いや、できない)
というわけで、うるるーん♪とまわりながら店内に入り、そのミラノサンドBをいただきました。
美味です。
秋にやってたマロンラテがまだあるかなって期待したけどもうなくなってました。
飲みたかったなあ・・・。
ケーキも新発売がいくつか出てて、おいしそうでした。
クリスマス時期はおいしいものがいっぱいで嬉しいわー。

ゆずこしょうふりかけはとてもおいしいです。
香りがよいのです。おすすめー。
ふつうのふりかけの中では、おとなのふりかけが好きです。
あれはなぜか他のふりかけよりもおいしいのです。
特にわさびがめちゃうまなのです。うひょー。

Re: 12月6日。
s某  投稿日時:2007/12/07 00:56:08
関白宣言かよ!っていうか、さだまさしかよっ!渋いぜ!!

かかとと言わずボロボロなので、オロナイン軟膏試してみます。
湯治で何とかなるかなぁ。\´ー`/

かかとお大事に。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/08 21:38:24
そんな小ネタに反応するなんて……

さすがっ!

▲ page top
12月7日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/07 20:35:41
今日のぐとに。
★きなこあずきモナカアイス食べた。
★妖逆門のゲーム買っちゃった。
★夕飯は親子丼にんにくの芽入り。

なんというか、家でごろごろしてました。
お部屋の片付けもしてないし、本棚の整理もしてません。
一日中ひきこもりかと思っていたら、突然銀太が現れて「いっしょにゲオ行こうよ!」とまあそれなりの元気のなさで誘ってきました。
母しゃんにメールを書くというので、その間に怖い動画を検索して待ちました。
メールを書き終えて、さあ行こうかな状態の彼に、見つけたへんな動画をせっせと見せます。
こうやってくだらぬ時間の浪費をしているのです。
でも大丈夫。
頭がおかしくなる前に、外に出ることができました。
夕方の空はとてもきれいで、うっほほーいとからんらんるーとか言うのにはとても適していました。

お昼は母しゃんが用意しておいてくれた、おそらく銀太のお弁当と同じ内容のおかずを食べました。
それにお弁当用えびの寄せ揚げをプラス。
ごはんにはふりかけをかけて、けっこう豪華なお昼でした。
わたしの大好きな豚肉のしょうが焼きロールもありました。
お弁当のおかずってのはさめてもおいしいけれど、やっぱりあったかいときに食べるほうがおいしいです。
というわけで、もちろん電子レンジでチン。
…こういう、あたりさわりのないごはん関係の話を書いてるときは、たいていネタがないときなんだよね。

え、今日のおもしろい話?
うーん…。
ゲーム買いに行ったら、銀太の欲しいものが売り切れてたことかな。
それから、わたしの買ったゲームのストーリーモードがかなりやっつけ仕事な感じで笑えないほどひどい出来ってことかな。

▲ page top
12月8日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/08 21:02:53
今日のぐとに。
★取手の展覧会を見に行ってきた。
★ドトールの厚焼きたまごのベーグル食べた。
★母しゃんの手作りクリームスパゲティ美味。

取手の芸大に行ってきました。
メンバーはソフエさんとヤマダさん。
はじめて行ったのです。遠かったのです。
9時20分に新宿に集合して、到着したのは11時近くなってからでした。
駅前にビクトリー・カレーっていう店があってすごく気になった。
取手に通う学生の作品展示と公募展がやっていて、軽い文化祭みたいな感じでした。
公募展のほうは予備校のクラスメイトたちの作品も何点かあって、見つけては「おおお」とか言いました。
置いてあった名刺は勝手にもらっちゃった。
名刺なんか持ってたんだ、あのふたり…。
とりあえずひととおり見てまわったら、トモミちゃんに会いました。
いるかなあとは思っていたけど、本当に会えるとは。
ちょっと話してすぐ別れ、でもまたちょくちょくいたるところで会いました。
4回くらい会ったわよ。
芸高の後輩の女の子にも会いました。知り合いけっこういました。
校舎の中では迷って、立ち入り禁止区域に入りこんだり、でかいパイプがいくつもある爆発したら危険なところに潜入しちゃったり、私たちはかなり迷惑な来訪者でした。
ま、見つからなかったからいいか。
校舎の前に建ってるプレハブ小屋が喫茶室になっていて、無料でコーヒーやお茶が飲めたりメロンパンやビスケットを食べたりできる癒し空間でした。
そこで教授が話してるのを盗み聞きしてきました。
なんか結局個性とか好きなことをやることが大事らしいってことを話してました。
むーん。
メロンパンはそこで焼いてる手作りパンでとってもおいしかったです。
こりゃあメロンパン好きにはたまらんな。
お昼は学食で食べました。
ビクトリー・カレーが気になってたのでわたしはチキンカツカレー。
学食っぽい味でした。
とにかくまったりして、お話もいっぱいして、楽しかったです。
あー、そういえばアーティストの人が講評してくれるっていうイベントを見に行きました。
講評してたよ。なんか、みんなちゃんと考えて作品作ってるんだなって感じだった。
そんなのは当たり前ですか。そうですか。
この取手潜入大作戦で、やる気が出ました。
ヤマダさんとソフエさんには誘ってくれて感謝なのです。
気になった作品は、暗い部屋で不鮮明な映像をハリボテみたいのの上に流しながらふたりくらいの高かったり低かったりする声が聞こえてくるやつでした。
「たまごやきパーティだよ」っていう言葉がエンドレス。洗脳された。
一日に必要なナントカグラムとかたまごがどうのとか言ってたけど、ほぼ聞き取れなかった。
でもとにかくたまごやきパーティっていうのがすごくこわくて脳裏に焼きついてはなれません。
こわいって最強だなってあらためて思いました。

帰りの電車で目を閉じたらやけにうつらうつらして、すごく体があったまってきました。
現実と夢のはざまでもうろうとしていると、ふいにぱちっと目が開きました。
まだ5駅くらい先だと思っていた降りる駅についてました。
発車の合図が鳴り始めていたのであわててしゅばばっと降りると、すぐに扉が閉まりました。
わーびっくり。
よかったー。ほんとに起きてよかったよー。

▲ page top
12月9日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/09 23:55:44
今日のぐとに。
★和菓子と洋菓子の店に行った。
★来年の手帳を買ってもらった。
★アボガド納豆丼を作って食べた。

お昼頃、母しゃんとスーパーに買い物に行きました。
ねこかんとタッパーを買うためです。
先に薬局に寄って、メタボコーナーで1キロの脂肪模型を持ち上げました。
あんなものが腹にいくつも……おそろしい。
歯みがきのコーナーにはトゥーススマイルマイルドってのが売ってました。
モニターがあって試した人の感想とか安全性の話とかを流してて、少しの間みました。
あれ、すごかったよ。歯がぴっかぴかになるの。
なかなかに感動して、何も買わずに薬局を出ました。
スーパーでいろいろもにょもにょ買って、レジに向かう途中で母しゃんがごそごそとかばんをさぐりはじめました。
そして「財布が入ってないよ」といいました。
あたりまえですが、財布がなきゃお金がないので買えません。
「お財布忘れてきちゃった」と母しゃん。
携帯電話をとりだして、家にかけ、財布を持ってきてくれるように銀太に頼んでいました。
一番確実で早い方法です。
荷物が届くかもしれないので銀太は留守番だったのですが、そんな計画はもはや無視でした。
銀太は7分で到着。
母しゃんは「携帯持ってきててよかったー」といってました。
買い物に行くのに財布を忘れるとは…すごいお茶目さん。
あとで聞いたところによると、
・お財布だけ持っていこうとしてお財布をかばんから出す
・やっぱりかばんごと持っていくことにする
・携帯電話が入ってなかったからかばんに入れる
・出かける
お財布をかばんに入れる動作がありません。
しばらくはこの話題で楽しめました。
お財布忘れるって。ぷぷ。ぷぷぷ…。

ナルトの映画をテレビで見ました。
絵がきれいだしお話も本編とは隔絶してるし、ナルトの映画はいいわね。
国民的アニメになりつつあるだけのことはあると思います。
ドラえもんとかクレヨンしんちゃんも普段のアニメとは比べものにならないくらい映画がいいもんね。
そういうことだよ、うん。
時間の都合上、たたかいもあんまりひっぱらないところがほどよい。
っていうかナルトの映画はジブリっぽい。

▲ page top
12月10日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/10 22:31:15
今日のぐとに。
★アニマート展を見に行った。
★クラシックバーガー食べた。
★センターの受験票が届いた。

アニマート展は小さい作品がいっぱいのグループ展です。
セキグチ先生の作品があるというので行ってきました。
場所は横浜で、画廊はちっさくて、癒し空間でしたよ。
ちっちゃい作品ってそれだけでかわいいものね。
10周年記念とかで手に持って見れるキューブ型の作品がひとり一点ずつあったけど、それが一番楽しかったです。
触れるっていいよね。
先生の作品はやっぱりなんかかわいらしいです。
癒されるっていうか、やさしい感じです。
画廊にいた女性ふたり(名前はきいてないけどどれかの作者)とちょっとお話もして、一浪だなんてぴちぴちだといわれ、受験の応援をされました。
実は若いんだよ、わたしは。
前もセキグチ先生関連で横浜のほうへ行ったけど、横浜ってとこは雰囲気がいいよ。
せっかく行ったから墓地とか洋館とかに遊びに行こうかと思いましたが、アニマート展見て疲れちゃったので観光はできませんでした。

帰りには母しゃんと合流しました。
銀太と待ち合わせしてたらしい。
フレッシュネスバーガーでクラシックバーガーをおごってもらいました。
ポテトも食べたよ。うまいぞよ。
わたしがまだ食べてる最中に母しゃんは駅に行って、銀太を確保したようです。
ふたりの後をつけて銀行に行きました。
銀行の窓口は3時までだそうです。
3時になると窓口のある側の出入り口が閉まってシャッターがおりて、封鎖感ただよう素敵な場になります。
シャッターを閉めているときは、もちろん隙間にすべりこみたかったです。
出るときはシャッターの横の扉からにゅるりと脱出です。
楽しい。楽しすぎる。
という、いつも3時をねらって銀行に行きたくなる体験をしました。

スズちゃん、ふっもふも〜。

▲ page top
12月11日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/11 22:17:06
今日のぐとに。
★ホワイトチョコ(ケーキ)食べた。
★マザー3に感動する日々。
★予備校から持ち帰った荷物を整理した。

いつまでもそのへんにぽいしてあった木枠やクロッキー帳を、とりあえずダンボール箱の中にぎゅうぎゅうとおしこみました。
これでまあ汚いスペースはわたしのイーゼルがあるところのまわりだけになったはず。
そういえばツナギと座布団を持ち帰ったのに洗濯してないや。
洗おうと思って持ってかえったんだけどなあ。
明日にでもウォッシングするか・・・明後日から冬期講習始まるけど間に合うかな。
最近寒くて洗濯物が乾かないからなあ。

マザー3もけっこう感動しちゃいます。
やっぱりマザーはいいよ。とてもいいよ。

▲ page top
12月12日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/12 21:10:53
今日のぐとに。
★でかいハンバーグを食べた。
★ちーかま買ってもらった。
★キャンバス布を切った。

いよいよ明日から冬期講習です。
キャンバスは張ってません。
釘も抜いてません。
布は切りました。
糸くずが落ちたので、床の見えるところだけ掃き掃除しました。
準備はぜんぜんしてません。
あとで釘抜こう・・・。
そういえばツナギとクッションのことすっかり忘れてた。
あ、そうだ、洗濯物も干しっぱなしだった。
夕飯の仕度してるとき、銀太に「要領悪い」とか「ひかりのそれって切るっていうよりつぶすって感じだよね」とかいう姑みたいな嫌味か皮肉かほめ言葉かわからない発言に気をとられてて今のいままで忘れてたわー。
洗濯物どうしよう。
母しゃんあと1時間くらいで帰ってくるらしいけど。
銀太にどうすればいいか聞いてみよう。
気合いの入ってない一日でした。

ぐとにが食べものの話題のときっていうのは、他にろくなぐとにがないときです。
でもでかいハンバーグは母しゃん手作りで美味しかったからぐとに入りしました。
ほんとです。
朝夜の2回食べたし。
ちーかまはびみょーなところです。

▲ page top
12月13日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/13 21:58:21
今日のぐとに。
★冬期講習が始まった。
★帰ったら夕飯の準備がされてた。
★久々に早起きした。

ついに冬期講習です。
最近は8時くらいに起きるのが常だったので、6時半起きはつらい。
5時半にはスズに起こされるし、もうスペシャル早モーニングだよ。
そして結局準備が間に合わずに銀太には置いてかれました。
ぎゃふーん。
大荷物なのに雨が降っててさらなるぎゃふーんでした。
キャンバスもはがしてなかったから前の入直のときの絵が張られたままのやつを持っていきました。
アトリエで張ったのさ。
寝不足の目で9時〜6時はきついよ。
部屋は暖房がすごくきいててあったかくて激しく眠くなる。
外部生がいっぱいきてて新鮮な感じはしたけど、他はいつもとかわらずです。
アトリエの外に椅子が何脚か置かれてました。
なんだあれは・・・休憩用かなあ。
わたしは静物を描いています。
同じ部屋にモデルさんもいるから、微妙に部屋の出入りのタイミングがつかみづらくてぷぷいぷーいです。
帰りは調子に乗って急行にしたら混んでました。
あの混み具合は入直を思い出すわ。

手袋を片方なくしました。
どっかに落としたっぽいです。
たぶん新美だと思う。新美につくまでは装着してたから。
帰りは傘を忘れて取りに戻ったり、そのおかげでミネダさんといっしょに町中を闊歩したりできました。
ぐふう、ミネダさんかわいいよー。
それはそうと、母しゃんからのおさがりのギリシャ土産らしいコートが人気です。
似合うといわれました。わーい。

▲ page top
12月14日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/14 22:41:01
今日のぐとに。
★愛媛みかんをちょうだいした。
★たい焼き普通サイズを食べた。
★ギリシャ風コートが大人気着回し中。

ハタ君がみかんをたくさんくれました。
朝、ダンボールに詰めこまれたみかんをキャリーで持参。
講評の前に先生が「みんな、みかんくれるんだって」と公表。
すごい数あったので、ひとり10個ずつくらいもらいました。
6時は腹ぺこなので、さっそくみかんを食べました。
おいしかったよ。あまかったよ。
さすがハタ君みかん。さすが愛媛。さすがみかんの国。
そういえば夏前にはミネダさんがさくらんぼをくれた。
このままいけば、日本中のあらゆるものが食べられるかもしれない。

母しゃんからもらったギリシャコートが人気です。
帰るときに着ていたら、マツモトさんが興味を持ちかわいいと言ってくれて、ハタ君が着てみたいというので貸してあげました。
うん、普通に似合ってたよ。
その姿はマツモトさんにばかウケされて、写真に撮られてました。しかもデジカメ。
ミネダさんもほめてくれたので、わたしの一存により彼女にも着せちゃうことに。
彼女はかわいいからなに着てもいいと思う。
マツモトさんはこれまた喜び「ドラクエの僧侶みたい!」とさけんでました。
そういうマツモトさんがかわいいよ。
あのあやしげな色とか形とかが美術な人たちにウケがいいっぽいです。
横浜のグループ展行ったときもこのコートについてほめられたし。
いいコートなのかもしれない。

手袋のかたわれは見つかりました。
7階受付でふつうの落とし物として扱われてました。
「これのもう片方なんですけど」と手袋を出すと「なんかシンデレラみたい」と紫の髪のおばちゃんが感想をもらしてました。
ほほほ〜シンデレラ〜。

▲ page top
12月15日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/15 21:51:14
今日のぐとに。
★いいピザまんを食べた。
★溶き油用のお皿を購入。
★サトウさんといっしょに面接した。

史上初らしい面接。
先生1 対 生徒2。
ふたりとも根本的な問題はいっしょだってことで、いっしょに資料とか見ました。
先生が授業をしてくれてるみたいでおもしろかったです。
いや、実際あれは授業なのか。
空間ってものが大切なのです。
いろんな空間があるらしい。
一度わかっちゃえば簡単なことなんだそうです。
まじですか。
うおー。のーみそこねこねー。

お昼にピザまんを食べました。
近くのampmで買ったピザまん。
チーズがよくのびる、おいしいピザまんでした。
うまい、うまいぞ、ピザまん。
外は寒かったから、あったかいものが食べられてうっほうほのほっかほかよ。
他にもとろサーモン巻き(納豆巻きの代わり)とか茎ワカメおにぎりとかも食べました。
コンビニごはんは独特のおいしさがあるよね。
茎ワカメすごくおいしかったよ。

帰宅後、手の甲に油絵の具がついているのを発見。
しかもかなりこびりついている…。
ティッシュでこすってもなかなか落ちない頑固な絵の具。
手は洗ったはずなのに、ついてるってなんだよ。
この手で顔触ったりなんか食べたりしちゃったよ。
なんて絵の具だ、こんにゃろめ。

▲ page top
12月16日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/16 21:41:36
今日のぐとに。
★ランチパックきなこもち食べた。
★意外なところで袋が見つかった。
★みんなへんなテンションになってた。

電車は行き帰りとも椅子でおねんねできました。
帰りは寝たふりをしながら、関西弁で喋るふたりの会話を盗み聞きしてました。
どうやらある人のうわさ話をしている模様。
A「このあいだ『ドラクエとかやるの?』ってきかれて『やりたいんですよ』って答えたら『じゃあ貸してやるよ』って言われてさあ」
B「へえー」
A「いや悪いっすよって断ろうとしたら、『もうクリアしたからいいよ』って貸してくれて、それはまあいいけど、なんか3日間でクリアしたとか言って…」
B「3日?」
A「木曜日に発売で、土曜日にクリアしたって言ってた」
B「えっ。木金は平日だけど」
A「そうなんだよ。木曜日の夜に飲んでその後さくらやでドラクエ買って、家帰ってやって、金曜日に会社行って帰ってドラクエやって、土曜日は起きてからずっとドラクエやってたらクリアできたんだって。借りたやつ見たらプレイ時間:32時間って書いてあった」
B「すげー。木金は会社きてたよ。家にいる時間ずっとドラクエやってんじゃん。病気だよそれ!」
A「ほんとだよ、病気だよ。頭おかしいよ」

…なんか関西弁があまり思い出せなかった。
でも会話内容はだいたいこんな感じ。
ある人がドラクエを平日込みの3日(32時間)でクリアしたって話。
もうほとんど寝てないよ、きっと。
わたしはその謎の人が、そうとうドラクエ好きだと見たよ。
気になってついつい会話を聞いてしまったのでした。
もちろん、盗み聞きは朝もしました。
こっちは小学生が「算数が得意って得だよね」と年寄りみたいな口調で話してるだけでした。
ほんと、算数が得意ってすごいことだよ。(´ー`)┌

▲ page top
12月17日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/17 21:48:58
今日のぐとに。
★みかんをさらにふたつもらった。
★キャンバスを四分割して4枚描きに挑戦中。
★とても臨場感のあるドナルドボイスを聴いた。

手洗い場が筆を洗う人でいっぱいだったときに、手を洗うだけならって譲ってくれる人がいる。
すてきだ。
狭い通路を歩くとき、よけてわたしが通るのを待っててくれる人がいる。
やさしい。
昨日ラップを貸したので、今日は貸し返された。
こまかい。
お皿を数枚わけてあげている人がいた。
ほしいよ。
カルタの箱が外れて中身のカードが外にもれ出ている。
ひどいや。
スーパーや他の店で品物をむぎゅっとつかむ人がいる。
なかまだ。
自由奔放で何考えてるのかさっぱりでへんな人がいる。
やつは無敵だ。
昔土手で派手に転び、それがトラウマでいまだに自転車に乗れない人がいる。
ふぁいと。
昔坂道を自転車で目を閉じたまま下ってたら壁に激突した人がいる。
わたしだ。
わたしってイコール。
天才だ。

ここでぴかりん劇場のお時間・・・と思ったのですがおっとっと。
もう時間がないじゃありませんか。
しかたないのでこのコーナーは今日はなかったことになります。
楽しみにしていたところ、申し訳ございません。
申し訳などはなから考えておりません。ご了承ください。
ではこのあとは、半世紀で20キロ動いた島のニュースをお伝えします。
現場にお住まいのヴァゴルヂューパさーん?
はーい、こちらヴァゴル………ぶちっ。
「なんだニュースか。だったらもういいや、お風呂入ろうっと」

▲ page top
12月18日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/18 21:39:44
今日のぐとに。
★梅のど飴をなめながら制作。
★がらがらあきあきのトイレにゆったり入れた。
★うずまき研究中。

なんか風邪っぽいです。
風邪とか病気のときって体力使うし体重も減るし周囲の反応はやさしいし、とてもお得です。
マスクはあえてつけません。
もしうつったりしたら、たいへんだよ、受験生ばかりのアトリエなのに。
でもしかたがない。マスクは息苦しいから好きじゃない。
一応(夜だけ)錠剤を飲んでおります。
3錠も飲んでんだよ。
数年前はこんなにじゃなかった気がします。
なんでやろ。
そうか、年とったからだ!
だからね、風邪気味だからもうなんか早く眠りたいので、日記はてきとうにすませようと思うのです。
そうだ、そうするべきだ。

じゃ、そういうことなので。
明日と明後日で冬期講習が終了なので、頑張ります。
いつもに増して頑張るのです。うおおー。

▲ page top
12月19日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/19 21:16:13
今日のぐとに。
★またみかんもらった。
★美術手帖が思ってたよりおもしろい。
★「夏のロケット」を読み終わった。

「夏のロケット」はいい話だったよ。
小説なんだけど、みんな読むべきだよ、あれは。
今すぐにでも宇宙に行きたくなるすごさだよ。
しかもロケットを自分で作れそうな気にもなっちゃうすぐれもの。
ロケットはともかく、大人になっても夢を追い続けるっていいよねって感じです。
彼らがロケット作って火星に行くのと比べれば、わたしが芸大に合格するのなんてずっと簡単なことだろうと思えてきました。
宇宙ってすごいとこだよ。
なんかこう、やりたいことやってるだけなのに、莫大なお金は必要だし、長期間休んだり2、3日刑務所入っただけで会社クビになったり、好きなことを好きなだけやるのも自己中ととられるもんなんだなあって思いました。
世の中って・・・ああ、世の中って・・・ってなりました。
でも感動するよ、あれは。うん。
あの本を課題図書に選んだ先生はグッドチョイスだよ。
感動する話とかたくさんのことを学べる小説ってたくさんあるのよね。
もっともっと「これはいい!」って思えるすてきな本に出会いたいものです。
今のところは、いつも持ち歩いてて何度も読みかえしたり、表紙がぼろぼろになるまで触ったりした本はまだないのですよ。
これぞ超お気に入りっていうのが見つかったら、いいよなあ。
ま、これぞお気に入りでいつも持ち歩いてる絵っていうのもないんだけどさ・・・。
お気に入りを見つけたいこの頃。

いよいよ明日が冬期講習最終日です。
油道具持ち帰ってこようかどうか思案中。
家でもちょっとかきたいにゃー。
でも荷物をたくさん持ち帰るのはめんどうだにゃー。
とにかく明日は、最後にかいちゃったうずまきをどうにかすることに専念するわ。

▲ page top
12月20日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/20 21:46:01
今日のぐとに。
★冬期講習無事(じゃないけど)終了。
★銀太が駅まで迎えにきてくれた。
★フリーザのパパらしきやつをちら見した。

大荷物だったので、銀太に迎えを要請しました。
すでに夜7時45分くらいでしたが、ちゃんときてくれました。
キャリーとキャンバス2枚と本や弁当箱の入った普段のかばんを全部持ってくれました。
うほーい、手ぶら!
そんな荷物を持ちながらも銀太がすたこらさっさと歩くので、もっとゆっくり歩こうよというと
「お腹すいたんだよ!」といわれました。
そ、そうなんだ・・・でもわたしもお腹はすいてるけど、そんなに急がなくても・・・。
彼はご飯もわたしが帰るのを待っていてくれるのさ。
けっきょくはわたしのスローペースで帰ることになりました。
もちろん手ぶら! わたしは手ぶら!

昔、わたしが中学生から高校生の狭間にいたころ、みっつの名前を入力するだけで勝手に次回予告を作ってくれるというサイトがありました。
なんでも次回予告だっけ・・・なんか名前あった気がするけど忘れました。
それにはまってて、毎日いっぱい次回予告を作って遊んでいたのですよ。
私の中ではね、脳内メーカーより爆発的ヒットだったのよ。
今もあるのかわからないけど、探せば見つかるかも。
その次回予告のノリで次回予告風の日記を書こうかと思ったけど、もう字数もないし、そろそろ寝たりお風呂に入ったりしなきゃなので、それは明日以降にします。

そろそろクリスマスだし、魔法使いになりたいなー。
「くりすますだ」と打ったら「栗須増田」に変換された。
こんな漢字使ってるの、一体だれさ。

▲ page top
12月21日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/21 23:28:00
今日のぐとに。
★銀座の画廊に行ってきた。
★芸高油絵メンバーに会えた。
★うわさのドーナツをもらって食べた。

芸高講師のある人物の個展に行きました。
銀座に4時集合。
けっこう前からゆーかさんと計画してて、いろんな人に声かけて人を集めました。
そんなわけでわたしを含め、メンバー5人。
だいたい掲示板にきてる人たちだから紹介は省略しちゃえ。
しかし銀座というのはいつものことですが上手に歩けない町です。
そもそも集合場所の連絡からして間違えました。
「銀座駅の中央口(JRのいつものとこ)」
JRに銀座駅はなく、銀座駅には中央口はない。(正確にはあったっぽいけどわたしは発見できなかった)
結局中央口ってのは有楽町駅のことで、あの見慣れた町並みの付近でした。
当然わたしがその嘘情報を流したふたりは迷いまくり、たいへん迷惑をかけました。
ご、ごめんなさい。
ゆーかさんにもそのことを謝ったら、彼女も同じ間違いをしてたらしくて、お互いに謝り合いになりました。
わたしの行動をまとめると、こんな感じ。
・銀座について中央口がわからず、とりあえず現地集合するってメールを打つ。
・すぐに画廊にたどりつく。4時ちょいすぎ。
・コッペさんとゆーかさんとS山くんからメールや電話が相次ぐ。
・S山くんが画廊に自力でたどりつく。
・コッペさんとゆーかさんを迎えに有楽町の近くの不二家を目指して出発。
・銀座通りを延々歩き、銀座一丁目の端っこまで行く。
・交番で道をきく。駅を通りすぎたことに気づき、ちょっと戻る。
・不二家発見。同時にふたりも発見。5時くらいかな。
その時点ではまだしがしゃんが合流できていなくて、そのうち連絡がとれるだろうと保留にしたままとりあえず画廊へ向かいました。
画廊にいる間にしがしゃんと連絡がとれて、無事にたどりつけました。
一応全員無事にたどり着いたのですよ。
先生にも久しぶりに会えたし、あのメンバーにも会えたし、楽しかったです。
あ、そうそう、画廊でチョコとドーナツをもらいました。
ドーナツはあの、行列ができてる店のやつで、おいしかったのです。
ばりばりむしゃむしゃ食べました。
画廊には時間いっぱいまで入りびたり、先生とともに帰宅モードへ突入でした。
その後は、先生を誘うもびみょうな感じでことわられ、5人でベローチェでお茶しました。
お話はいいよね。楽しいよ。
約1名、紙でツルを折りまくってる人がいたけど、気にしません。コッペさんだけど。
もにゅもにゅげはげはと盛り上がっていたら、あっという間に時間はすぎておりました。
家についたのは10時です。
でもいいのさ、楽しかったんだから。
画廊に行くことをたてまえに、またこうやって集まりたいものだなあとお年寄りのように思うのでした。
めでたし、めでたし。

▲ page top
12月22日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/22 22:32:18
今日のぐとに。
★銀太の誕生日。おめでとう。
★ゆえにケーキをたくさん食べた。
★ねこかんもばっちり買ってきた。

入学祝いの盛況ぶりもさめぬうちに、今度は誕生日がやってきました。
おめでとう銀太! 18歳だな銀太! やったな銀太!
もちろん銀太好きなわたしとしてはおおいに喜ぶわけです。
昨日まですっかり忘れてたおかげでプレゼントは用意してません。
一日いっしょにいたから、それでいっか。
せっかくの銀太の誕生日なので、銀太の行動をふり返ってコメントしようと思います。

「きょうのぎんた」
和室の電気をつけようと、勢いよく紐をひっぱる銀太。
電気はついた。
しかし紐のほうはいともあっさりぶち切れた。
部屋にはスイッチがないので、紐がないとつけたり消したりができない・・・。
銀太はすぐにとりつけ作業にかかった、が。
劣化した紐は切れやすく、新たにとりつけることにするも、そう容易にはいかなかった。
蛍光灯を外し、劣化したせいでぼろぼろとくずれるプラスチックのカバーも外し、やっと紐を通す肝心要の部位がお目見え。
電気は一度消しちゃったので、わたしが懐中電灯で照らしながら、銀太は両手。
紐を通す穴はそうとう小さいらしく、銀太は糸通しを要求。
あちらこちらを探して、小学生のころから使ってる裁縫箱を見つけ、中から糸通しを発見。
それを使ってしばらく奮闘していたら、突然銀太が「痛っ」とつぶやいた。
どうしたのかと思ったら、むき出しになった電球つけるねじ部に電気が通っていて、ぴりぴりと感電しちゃったらしい。
気をつけたまえよ。(痛がってるところを笑ってたのはわたしですが)
ぶつからないよう注意しながら、銀太は紐をつけることに成功しました。
長かった、長かったな、おめでとう!
後に銀太は「わしのなにか記念日みたいな日にはこういう仕事をやらなきゃいけないときが多い」と語っておりました。
銀太の記念日って厄日かなにかですか。
そんなビックイベントもあり、楽しくすごしたのでした。

ケーキ買いに行った店で、中学時代の同級生がバイトしてた。
意外や・・・あの店でバイトできるなんてうらやましいぜ。
ケーキはおいしかったです。もふーん!

▲ page top
12月23日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/23 22:20:30
今日のぐとに。
★年賀状をかきかき。
★ぴこまりのしりとりを全暗記。
★爪を切った。

ただひたすらに絵の具とたわむれてました。
おかげで洗い物したり他の家事もすっかりやるのを忘れてました。
ごめんよ、母しゃん。
なんか年賀状っぽいものをかいてました。
主にアキーラで描いてみたよ。
この先この絵の具の使い道があるのかどうか心配になったからね。
みんなこの機会にアキーラを知るといいよ。
普通の年賀はがきに水彩だから、かなりそっちゃっているが、毎年のこと。
赤はやっぱり乾くの遅いみたいで、さっきまでぺたぺたしてました。
厚く盛りすぎなせいなのかもしれない。
アキーラけっこういいよ。
まあ、先生には不評だったけどさ。
買っちゃったからには全力でフォローするよ。
ってわけで、今日は一日、水彩まみれの一日でした。
謹賀新年のあいさつより、宛名書きのほうが疲れました。
特に自分の名前がしんどい。

キッズステーションでるろうに剣心が1話から放送されてます。
銀太といっしょに見ました。
2話連続放送なので、今日は1話と2話。
おもしろかったわー。今見ても充分楽しいわ。
思い返せば、はじめて買ったCDはるろうに剣心の2番目のOPだったし、はじめて買ったコミックスはるろうに剣心の3巻だか5巻だかだったよ。
なつかしいなあ。
結局漫画はそれ以上買わなかったから全然読んでないけど。
昔のアニメ見て感動してる場合じゃないぜ・・・。

▲ page top
12月24日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/24 21:16:48
今日のぐとに。
★銀太と家の掃除をした。
★駅前までお散歩に行った。
★ミスドでお茶した。

お昼に、2時間から3時間くらいかけて掃除をしました。
大掃除みたいな感じではあるがそこまで本格的じゃない。
プチ大掃除みたいな?
あんなところやこんなところもほうきで掃かれ、クイックルワイパーで水拭き。
あちこちからたくさんの埃が出てきて、なんとも驚き。
こんなところで生活してたんだね、今まで。(-_-;)
わたしの髪の毛もいたるところ(主に床)からごっそり集まりました。
毛の洪水。
一番力入れて掃除したわれらが和室は、ほんとにきれいになりました。
畳にじかに寝っ転がっても全然平気よ。
あの部屋があんなに広かったなんて・・・久しぶりに布団も押し入れに片付けたし。
やっぱり掃除はいいもんだのう、ふぉっふぉっふぉ!
銀太は自分の領域の片付けをしていたけど、わたしは掃除だけで片付けはしてないから、画材が置いてあるところが相変わらずひどいことに・・・まいっか。

すっかり忘れていたけど、明日はクリスマスですって。
ということは必然的に今日はクリスマスイヴってことになりますね。
あー。なるほどなるほど。
銀太と家の掃除をした。
銀太とブックオフとペンタくん(本屋)に行く。
銀太とミスドでドーナツを食べる。
なんか家でなつかしの歌の本引っぱりだしてきて歌った。
今年のクリスマスイヴはこうしてすごしました。
ふつーの一日だった・・・。

▲ page top
12月25日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/25 21:25:56
今日のぐとに。
★coco壱番に行ってカレー食べた。
★モンブラン食べた。
★なんかクリスマスって感じじゃなかった。

クリスマスといえば、駅前のスリーエフ(コンビニ)が店頭でケーキをたたき売ってました。
今、スリーエフがあったところには病院が入ってます。
当然ケーキは売ってません。
店頭でケーキを売るスリーエフはクリスマスの風物詩だったのよ。
夏祭りのときはフローズンとか唐揚げ棒とかも店の外に出てきて売ってたよ。
あそこはスリーエフの場所だよ。
ケーキをばんばん売ってもらいたいんだよ。
駅前にはここのところ病院がつぎつぎにできているけど、なんかなあ。
病院に愛着のないわたしとしては、コンビニのほうが大事だよ。
スリーエフ、なつかしや。

coco壱番ってカレー屋さんに初めて行きました。
なんていうか、牛丼屋のカレーバージョンみたいな店だった。
こぎれいな学食って感じ。
シーフードカレーに半熟たまごトッピングでいただきました。
混入されてた茎ワカメがすごくおいしかったです。
最近茎ワカメがプチブーム。
カレーっていいよね、やっぱりカレーだよね。
あの店は常連になりたいです。
箱根そばと同じくらいの距離にあると嬉しいよ。
駅前にできたらいいな。

今日やったクリスマスっぽいこと。
朝、コンビニで買ったらしきモンブランを食べる。うまい。
夕方、本屋さんでガラガラの抽選をする。1000円で1回。
4回全部末等でせんべいを4つももらった。
夜、脳トレやったら教授に「メリークリスマス」と言われた。
そういえば自分でクリスマスって言葉をほとんど発してないや。
「今日ってクリスマスじゃん」とか「クリスマスらしいよ」とか実感のない言葉ばかり。
平和やー。

▲ page top
12月26日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/26 22:47:42
今日のぐとに。
★ハーメルンのバイオリン弾きのアニメちょっと見た。
★雑誌と紙束のゴミ出しをした。
★トイレットペーパー買いにハナマサに行った。

昔のアニメというものは、どう見てもつっこみどころが多すぎます。
今からそんな昔のアニメなんかにはまってる場合じゃないんだけど、ついつい気になって見ちゃうのよね。
なつかしいし、おもしろいし、なんだあれ。
ハーメルンはあんまり見たことなくて記憶うっすらだったけど、登場人物の名前を間違えて憶えていたことが判明した。
ホルンだと思ってたら、トロンだった……。
みんな音楽関係の名前だから、混ざったんだね。
もう、ずっと、10年くらいの間、ホルンホルンっていってたのに。
衝撃でした。

銀太がやるっていったのに、わたしと母しゃんがやりました。
雑誌と紙束のゴミ出し。
ペーパーというものはすごく重いのですよ。
か弱い細腕のわれらプリンセスが運ぶには、重すぎるのですよ。
ひいひいしながら運び、すっきりして家に帰って銀太に向かって「出してきたぜ!」と威張りました。
「おめでと」と「ありがと」という言葉をいただきました。
その間、銀太はおふとんの中。
ひとりだけおふとんおふとんしやがってこんにゃろめ。
そんなグッドモーニングでした。

今年ももうすぐ終わりなので、なにか企画でもやろうか。
カウントダウンでもしようか。
明日までになんか考えておこう。

▲ page top
12月27日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/28 00:45:11
今日のぐとに。
★忘年会に行ってきた。
★待ち合わせ場所に40分前に着いちゃった。
★イタリアンな料理が美味だった。
★プレゼント交換もした。
★二次会はカラオケだった。
★久しぶりの芸高生にも会えた。
★プリクラも撮った。
★帰りはタクシーに乗った。(おごりで)

というわけで、とても楽しかったのです。
最後のほうは眠くてもうろうとしてましたが。
もううとうとさ。
なので、もう寝る。おやすみー。

▲ page top
12月28日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/28 22:04:39
今日のぐとに。
★いっぱい寝坊した。
★MOTHER3やりすぎで感動。
★友達に会ってきた。

寝坊をすると、それだけで一日が短く感じられます。
夜更かしよりも早起きのほうが、一日が長いに違いありません。
早起きは三文の得ともいうし、早起きっていいよね。
一番いいのはもちろん、睡眠時間が短くて済むことですが、わたしの場合は必要な睡眠時間が長いし、寝だめなんてこれっぽっちもできないので、夜更かしか早起きかを選ぶしかありません。
3時間睡眠を一週間続けてる人なんてすごいなあと思います。
それいったら芸高生みんなすごいことになっちゃうけど。
締め切りってやつはおそろしいよね。
みんな締め切りに追われて、心身を削ってゆくのよね。
心身削る前にやっとけって話だけど、それができたら苦労しないのさ。

そうそう、話題の「school days」のアニメの最終話らへんを見ました。
要するにスプラッタな場面だけ見たんだけど、ひどい話でした。
っていうかただの昼ドラ展開でした。
なんていうか、救いがないひぐらし、みたいな?
見てる最中に「腹へったー。なにか食べながら見たい」と言ったら、銀太が「こんなものを見ながらものが食べられるのか」とつっこんできました。
まあ確かに・・・でも血が出すぎなだけで、そんな怖くはないのです。
絵柄を見た限りでは、あんな話だとは思っていなかったのに。
まあなんにせよ、世の中には明るく楽しいぱっぱらぱーな人が増えてほしいものです。
毎日笑ってすごすのよーほほほ!

▲ page top
12月29日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/29 23:02:20
今日のぐとに。
★ひとりでバスに乗れた。
★芸高フレンズのおうちへお邪魔した。
★おばあちゃまから荷物が届いた。

午後から友達のうちへ遊びに行きました。
遊んでばっかりです。
そうさ、わたしは遊び人。
バスでごとごと15分ほど揺られて行ってきました。
お菓子とケーキとをごちそうになり、実写ねぎまのビデオをつっこみながら見せてもらって、くつろぎました。
ねぎま、改めて見てもつっこみどころ満載。
フモフモさんがいっぱいいました。ふも〜。
ゆっくりまったりでした。
誘ってくれて、どうもありがとう!
帰りはうちの近所の停留所に停まるかどうかわからなくて、くるバスに「停まりますか!」とか「どこ行きですか!」とか力強くきいてしまいました。
無事に停まるバスに乗れたからよかったのです。
これでバスに乗り慣れてないのがバレた。

おばあちゃまから正月的な荷物が届きました。
おせちセットも入ってました。うほっ。
伊達巻きも焼き豚もゲットです。もちろんちょーろぎもあります。
きんぴらはれんこんきんぴらで美味でした。
やっぱりおせちはいいのう、おせち最高。
ご飯のあとに、ちょーろぎをむしゃむしゃしながらお茶を飲んでいたら、際限なく続けそうなので銀太にちょーろぎ片付けられちゃいました。
んにょー。
おもちもきてた。おもち大好き。うほーい。

▲ page top
12月30日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/30 21:04:36
今日のぐとに。
★夕飯は超豪華お刺身パーティ。
★ハナマサの焼き豚が美味。
★生協の杵つき丸餅は今年もうまい。

おいしいもの三昧の一日でした。
うほほーい!
お刺身はハナマサで買ってきたものですが、すごくいい刺身でした。
ご飯なしで、お刺身だけでお腹いっぱいになりました。
すごすぎる。
厚く切ったサーモンが超豪華です。
母しゃんはやっぱりうきうきとお酒飲んでました。
おせちに入ってた焼豚をわたしが全部食べてしまったので、それも買い足しました。
いいチャーシューを仕入れたよ。
さすがハナマサだよ。焼豚までプロ仕様。
おいしいものをひたすら書きつづろうかと思ったけど、そんなの書かれても…って感じだろうから、ハナマサ自慢とおいしいもの自慢はこのくらいにしておこう。うん。
あ、でも、杵つき丸餅はすごいおすすめなんだよ。
中にあんこが入ってて、焼いて食べるとお餅がとろけてこれまたおいしいのよ。

年末の特番らしきクイズ番組を見ました。
小学生レベルの問題を次々やっていくやつ。
珍回答が楽しすぎたわー。
あとでサラリーマンNEOも見ます。
頑張ってリアルタイムで見ちゃう予定です。
そんな無駄なことに体力を使うのが年末ってものなのですよ。
今年もあと一日ですね。
外はそうとう寒いようです。窓がくもってます。
そろそろ雪降れ、雪だ雪だ!
つもらなくてもいいから、むしろつもると面倒だから、降るだけでいいよ、雪見たい。
降雪の中、うっほほーいと叫びながら、近所やマンションの廊下を走り回ります。

▲ page top
12月31日。
ぴかりん  投稿日時:2007/12/31 20:08:07
今日のぐとに。
★年末らしくぐうたらごろごろした。
★伊達巻き寿司食べた。
★っていうか食っちゃ寝生活。

今年はいろんなことがありました。
来年もどうぞよろしくおねがいします。

今年の大晦日は銀太とスズとすごします。
母しゃんは仕事です。
大晦日まで仕事だなんて、ぎゃふーん、ふぁいとよ!
一応紅白歌合戦を見ています。
もう合戦じゃないし、銀太に不評な歌番組ですが、まあCMないし。
いいじゃないか!
というわけで、今年も平和にすごしました。
そういえばなにやら年末っぽい企画をやろうかと思っていたけれど、結局やらずじまいでした。
めでたしめでたし。

▲ page top