トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

5月1日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/01 22:41:20
今日のぐとに。
★新しい帯結びを教わった。
★きなこ黒蜜アイスを食べた。
★えびゆばな煮物がけっこうおいしかった。

5月に入りましたね。
ゴールデンウィークがもう始まっているという意見があります。
電車もいつもより空いていました。
だがな、ゴールデンウィークなんてのは、3、4、5日の3日間を指すのだよ!
29日から6日まで休むなどというふとどきな行為はゆるせません。
というのも、私のゴールデンウィークはその3日間だけなのです。
6日は前に休みが入ってたぶんの振り替えで予備校の授業があるのですよ。
ゆえに、たっぷり休む人々に、嫉妬の炎をごうごうと燃やしているのです。

隣の部屋は建築科の人々がいます。
狭いし人も少ないらしく、全員が仲良しのご様子。
おかげで私たちはモデルだというのに、笑い声や叫び声が授業中にも響いてくる始末。
本日一番のおたけびは、女の子の悲鳴でした。
「ぎゃあああっ! ひどいー」
「どうしたの? あっ、最悪! これは店員さんにいうべきだよ」
「うわ、ほんとだ。一緒に行ってあげるよ」
「なんだなんだ、どうした」
「お弁当のあえものにハエが入ってるの」
「いやー、これはもう食べられないよー!」
「まじひどい。捨てな、捨てな」
「うえーん」
「でもそんなことってあるんだ」
「私、コロッケにナメクジ入ってたことあったよ」
「まじかよ!」
壁際にいた私にはすべての会話が丸聞こえでした。
近くの人たちも笑いをこらえたり堂々と笑ったりして、そりゃもうすごかったです。
ハエもすごいけど、ナメクジって、ありえんだろ・・・。
その騒動は、1時間ほどの間、隣の部屋を騒がしくしていました。
びっくりしたのはたしかです。

▲ page top
5月2日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/02 21:49:15
今日のぐとに。
★東山魁夷の版画展を観てきた。
★ココアを飲んでまったりした。
★おぎから個展のお知らせお手紙が届いた。

東山魁夷の版画展。
電車の広告をちらっと見て、気になってはいたのです。
ほわーんとしててきれいな感じの作品。
場所は「新宿デパート」とかいう記述がたまたま記憶に残ってました。
私とは80歳違いで、もう亡くなられているそうです。
名前の読みがよくわかりません。なんてすごい名だ。
作品は、リトグラフと木版が主で、幾重にも重ねて刷って深みを出す、というのが特徴なんだそうです。
風景画でした。
木とか雲とか桜とか、すごく惹かれるものがありました。
山の陰影もとてもきれいでした。
はにゃー。癒されるー。
お値段はずぎゃんという効果音がしそうな桁が違うすごいもんでした。
もうやってるのかどうか確認せずに予備校の後に直で行っちゃいましたが、ちょうど今日からだったようです。
タイミングばっちりだよ、ほんとに。
画廊までの道には、両脇に宝石屋と時計屋と呉服屋と眼鏡屋があって、あまり客がいないのに広いし、
店員さんはたくさんいて「いらっしゃいませ」と声をかけてくるし、場違いのような走って逃げたいような微妙な心境になりました。
私は無料の展覧会を見たいだけで、お財布には500円しか入ってなくて、すいませんって感じでした。
うーん、ちょっと貧乏人っぽい仕草とかしてたかも!
もにょー!

朝。
電車に乗ろうと最寄り駅のホームに行くと、ドアが閉まるぜの合図で流れる「ピンピロピロピロ、ピロリン♪」という音が
何度も繰り返し延々鳴り続けていました。
たまに途切れてはまた鳴り始め、またへんなとこで切れては鳴り、を繰り返し繰り返し・・・。
あの後どうなったのかは知らないけれど、直っていたらいいなあ。

明日から私もゴールデンウィークだよ!
はははっ。まいったか!

▲ page top
5月3日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/03 20:09:03
今日のぐとに。
★エダてんてーの個展に行ってきた。
★夕飯はカレーで福神漬けとメンマと豆腐もあった。
★昨夜は寝る前にゲームをやってやった。

個展は表参道でやっていました。
原宿に近いせいかしりませんが、デザイナー系服屋が多数並んでおりました。
またしても場違いな気がしてなりません。
異国の人やモデルさんみたいな人がたくさん歩いていて、おのぼりさんのような顔で歩いていたに違いありません。
あれ…昔行きつけだった子どもの城みたいのがあったのは、ここじゃなかったっけ…?
なんだかイメージと違う町でした。
千代田線にはとても親近感を感じます。千代田線好き。

個展は12時から7時となっていました。
私が着いたのは1時半くらいで、画廊のおばちゃんがひとりいるだけでした。
入っていくと、おばちゃんはそそそっと近づいてきて、話しかけてきて、お茶まで用意してくれました。
さらに「お嬢さん、一番だからお菓子あげちゃう」とマドレーヌまでくれました。
お昼を食べてなかったので、遠慮なくいただきました。
う、うまかった…。
おばちゃんはどうやらエダてんてーの高校時代の友の母だったようです。
詳しくはわかりませんが、昔からの知り合いだと話していました。
作品は10くらいしかありませんでしたが、すごかったです。
おおう、こ、これが、エダてんてーの真の力か…「てんてー」とか言ってる場合じゃねえよ…!
って感じの迫力満載で繊細で男らしくてかっこよくて油にはとても見えないけどな油絵でした。
ほとんどがまだ完全には乾ききっていないらしく、おばちゃんはところどころに油がつくとぼやいてました。
そ、そんなものを展示してていいのか…!?
絵は、キャンバスではなく、ボードにかかれてました。
一番でかい絵は30キロあるそうで、運ぶのが大変だとおばちゃんが暴露してました。
細かいとこまでなんだかすごくて、とにかく、すごかったです。
半分くらいは買い手がついてました。
いつまでも見てたい飽きない絵でいつまでも見ちゃいました。楽しかったです。
おかげで狭い空間に1時間以上も居座ってしまったのです。
だんだん人が増えてきたころに挨拶して帰りました。
またおいでねと言われました。
うーん、きれいな画廊だし、おばちゃんもいい人だった…。
エダてんてーには会えなかったけど、すごい作品が見れてよかった!
いやー、すごかっただよ。ほんまに。

ゴールデンウィーク1日目は、充実な感じでした。

▲ page top
5月4日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/04 21:39:42
今日のぐとに。
★日本沈没を観た。
★モンブランプリン食べた。
★もにょもにょお絵かきタイム満載。

日本沈没の感想。
爆発万歳!
ぼんぼこ爆発して津波が起きて日本沈んで、楽しかったです。
パソコンで観たけど、あれはもっとでっかい画面で観るべきだと思います。
うむ。なかなかよかったよ。
私もあんな感じのお話を書きたいです。
日本がどん底気分の素敵なお話を書きたいです。
うっほほぉおい。

新聞の見出し目次に「ののちゃん」があった。
私はてっきり一番後ろの4コマ漫画のことだと思っていた。
そしたらなんと、全然違うページの「ののちゃんの自由研究」というやつのことだった。
うわー。しょっきんぐ。
敬語の使い方の話が載ってた。
なんでも「お」をつければいいってもんじゃないよ、とか
やっぱり「おビール」や「おコーヒー」は変だよ。
中学生のときに習ったのは「丁寧語」「謙譲語」「尊敬語」の3つだった。
でも今は「丁寧」「謙譲T」「謙譲U」「尊敬」「美化」の5つらしい。
そんな増やされたところで、私の敬語の下手さは変わらんぜ!
とにかく敬語ってやつは難しい。
それは確かである。

味付けメンマがおいしい。
パクパク食べてたらあっという間になくなりそう。
大きめの瓶に入ってるのに・・・しかもほとんど私が食べている。
ふっ、しかたがないさ、おいしいんだもの。(´ー`)┌

▲ page top
5月5日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/05 21:33:04
今日のぐとに。
★バーベキューに行った。
★肉やエビをたくさん食べた。
★いろんな人と会えて楽しかった。

今日一日は、バーベキューにはじまりバーベキューに終わりました。
そうだ、こどもの日でした。
東京から出て田んぼのたくさんあるようなところまで行きました。
こいのぼりのでかいやつがたくさん泳いでました。
ええなあ。
アドバルーンもいたるところにありました。
のりたい。

バーベキューはとても楽しかったです。
エビエビ、と連呼してたら、エビが出てきました。
わーい。
エビはほとんど私が食べました。
肉はラムがおいしかったです。
片付けも焼くのも全然手伝いませんでした。
あんなになにもしなかったなんて、すごいよ・・・。
野菜を切るのはやったけど、そんだけですよ。
役立たずPさんさっ。(TーT)
けっこう暑い日でした。
帽子をかぶっていたけれど、顔が焼けたっぽいです。
いたひです。
小さな子どももきていたけれど、あんまりちょっかい出せませんでした。
私と彼らとでは住んでるところが違うんだい。
そうそう、途中で誰かが「瀬戸の花嫁」と言ったのを聞いて
「瀬戸内人魚の名折れじゃきん!」とか出しゃばろうとしたんだけど
タイミングをのがして結局言えずじまいでした。
うん、あの子可愛いんだよ・・・。

なんだか疲れました。
でも楽しくてよかったです。
行き帰りも長かったけど、うとうとしたりもにょーっとしたりしてたら着いてました。
ゴールデンウィークの最後を飾るにふさわしい、素晴らしいイベントでした。
ありがとうございました。
こうしてぴかりんのゴールデンウィークの3日間は幕を閉じるのであった。

▲ page top
5月6日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/06 20:03:55
今日のぐとに。
★活字をたくさん読んだ。
★夕飯にえびのフリフリしたやつが出た。
★クロッキーの授業にやっと終わりがきた。

朝からどっきりハプニングがありました。
ジェットコースターの事故の記事です。
2面や社説にもとりあげられていて、みっちり読めました。
とてもおそろしいです。
私も遊園地に遊びに行きたいです。

世の中では今日は普通に日曜日でゴールデンウィーク最後の日ですが、私は予備校でした。
しかも雨でしたね。
最後の日だから出かけるって人はあまりいなかったんじゃなかろうかと思うけど、
お出かけを楽しみにしていた人は、残念でしたね、ほっほっほ。
雨だったからなのか、日曜はいつも歩行者天国になる通りに車が走っていました。
いつもの日曜よりも人が少なかったように思います。
でも電車は混んでたぷー。

そうそう、予備校の講評時間に、衝撃の事実を言い渡されました。
1学期は油絵をかかないんですって……!
ずがびーん。
だから油道具は持ち帰っていいからって…うわあーん。
こんなにも基礎を固めさせられて、死にそう。
基礎の大事さを運動部の練習に例えて話されたけど、運動だって基礎練習が一番嫌いなんだい!
明日からは石膏デッサンです。
最初は面取りのアグリッパさんだそうですが、なんと自然光でかくんですと。
自然光ってのは電気をつけずに窓からの光だけってことなんだけど…超手暗がり。
絶対逆光かきたくないでごわす。(手暗がりMAXむしろ画面黒い)
過酷すぎるよ、私には。
先生が、頑張ればその分すごくうまくなれるって言っていたけれど、努力したらできるに決まってんじゃないか。
まあいいか。頑張ってやるか。
などとえらそうなぴかりんなのであった。

▲ page top
5月7日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/07 21:38:44
今日のぐとに。
★おいしいおやつをもりもり食べた。
★電車の揺れがいい感じに眠気を誘っていた。
★木炭紙の手触りが気持ちいい。

おとといの夜、足の親指の爪でかかとをひっかいた。
皮がそげた。
のびた爪は凶器になることが改めて判明したので、急いで切った。
ひっかいたときは少々痛かったけど、バンドエイドはって放置してそのまま忘れてた。
靴擦れよりは余裕な傷だった。

電車の中で本気で居眠りしてしまった。
はしの椅子に座っていたんだけど、なんだか眠くてねえ。
読んでた本を閉まって目を閉じたら、すーっと眠れてしまったよ。
ここちよい揺れのせいだわ、おそろしい・・・っ。
途中の駅でもうとうと状態だったり朦朧状態だったりしながら、時折びくっにょろっと無意識に体が動いてた。
右肩がのたうち回るようにはねたときは驚いたよ。

ガチャガチャのアリアスさんを手に入れた。
去年の冬休み直前に予備校からかっぱらったやつ。
せっかくだから本棚に飾ってみたけど、どうも顔が違う。
母しゃん曰く「ヴィーナスっぽい」そうです。
なんか・・・アリアスさんこそ忠実に再現するべきだろ!
モリエールはわりと似てるのにー。

現在かいてるアグリッパ面取り石膏像。
逆光位置で手暗がりややMAX。最悪。
かいていると目が痛くなり肩が痛くなり、座りっぱなのでおしりも痛い。
なんだこれぶー。

▲ page top
5月8日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/08 22:45:28
今日のぐとに。
★おつかいを無事果たした。
★駅前で銀太とばったり遭遇。
★パンやナンをもしゃもしゃ食べた。

おとなのふりかけ、わさび味を買ってみました。
ご飯が少量残ったときにかけて食べようと思って買いました。
それなのに、5袋入りというのを買ってしまいました。
ちっちゃな袋が大きい袋に入ってるのです。
私がほしかったのはね、大きい袋(ジッパー付きとか)にごっそりわさびふりかけが入ってるやつなの。
いや、いいけど。
おとなのふりかけわさびならいいんだけど。
明日からこれをかけてご飯を食べますよ。
メンマもなくなったところだったんでふ。
ちょうどよかったんでふ。

今、飲むアイス「クーリッシュ」をもらいました。
わーい、アイスだアイスだー!
もにょ・・・食べるもにょ・・・にょ・・・・・・出てこない・・・。
やはり多少とけないと食べられないっぽいです。
たまごアイスを思い出しました。

▲ page top
5月9日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/09 20:36:17
今日のぐとに。
★なつみんといっしょに予備校まで歩いた。
★予備校のロッカーを借りた。
★魚河岸あげをふたつも食べてしまったもにょー。

157円だと思っていた木炭紙が実は175円だった。
一枚で175円って……。
なぜにそんなにばか高いんだよう。
大きさもあるけど、入試と同じTMK紙ってのは一枚55円なの。
小さいバージョンだと45円とちょっとお安い。
それで慣れてたから、この金額には驚きまっくす。
一週間で3枚、だいたい一か月石膏かくから、もしかして12枚くらい買うのかしら。
えっ、うわっ。えー。
紙を買った直後に「これは無駄にはできねえ」と男らしい決意を固めるたのであった。
けして貧乏人らしい決意ではないのですよ。
ほら、紙って大事でしょ。
それにMBMって輸入品らしいよ、昨日知った。
学校で使ってるときは、美術科職員室からほいほい持ち出してたけど、想像以上に高いものだったよ。
新美が紙を買わせる目的には、お金がかかることで重大さをわからせるってことも入ってるのかも。
一枚を使い回しできたらいいのに、そういうわけにもいかんのよねー。
もう、しかたないから値段の分以上にうまくなるしかあるまいよ。
ちなみに今回はラボルト。
あまり手暗がりじゃない位置だし、いい感じ。

朝、駅でなつみんに会いました。
なんだか久しぶりな気分。
もっとみんな新美に通えばいいのに。
おぎの話では、芸高生は芸高生同士、派閥みたいになってたというのに。
群れるほど人がいないじゃありませんか。
うう、話するのが下手になる一方ですよ。
いまだに先生たちとも、元気はつらつ仲良しだぜ☆みたいに話できません。
説明されてるときも「あー、けっこう手でかいなー」とかすごくてきとうなことを考えてしまいます。
ま、まずい。
ちょっと、清原先生(芸高の講師、お気に入り)きてくれないかな。

▲ page top
5月10日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/10 22:46:31
今日のぐとに。
★冷凍庫の中にスイカとメロンのアイスがあった。
★ミラノサンドBとプリンラテをお持ち帰りした。
★着付けでお太鼓の練習をした。

ラボルトの講評がありました。
たまたま右上の端に置いてたため、最初に講評されました。
「ずいぶんと・・・メタボリックなラボルトだね・・・」
苦笑いで先生が言いました。
最初はメタリックって聞こえて、そんなわきゃねーと思ったけど違いました。
そうなんだよ、はりきって形をとったはずが、かなり肥満顔になってるんだよ。
おそらく、顔のパーツの目とか口とかが小さかったのだと思います。
うん・・・形はなかなかむずかしいよ。
頑張って正しくとれるようにするつもりです。
っていうかもっと離れて確認しろってことなんだ、きっと。
昨日はけっこう自信あったのに、今日見たら全然違う顔していたし。
うぬ、石膏デッサンなかなか一筋縄ではいかぬな。
うまくなりたーい。

そういえば朝、新聞見たら「利益が2兆円」って記事が一面に出てました。
国の予算とかいくつもの会社の合計利益とかと比べられてました。
す、すげえよ、2兆円。
予備校からの帰り道、宝くじ屋の前にのぼりが出ていました。
「キャリーオーバー、6億円のチャンス」とか書いてありました。
す、すげえにょ、 (ノ゚ο゚)ノ オオオォォォォー金持ちにょ。

▲ page top
5月11日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/11 20:29:58
今日のぐとに。
★えびかつ食べた。
★スイカバーを食べた。
★石膏のかたちがひどくなってない!

駅の改札を出たら、さらさらショートヘアを発見しました。
人の群れの中できらきら輝くその髪は、とても気になりました。
光の反射の仕方がまるでアニメキャラみたいにきれいでした。
後ろ姿だったから年齢はわかりませんでした。
黒い背広着用、黒いかばんを手にさげ、すたすた歩いてました。
あー、ちょっと銀太っぽい動きでした。
でも銀太ほどはすたこら加減がありません。
いや、とにかくその人の髪の毛はさらさらでした。
後ろ姿しか見ていませんが、たぶん男の人だと思います。
それにしてもさらさらだったなあ。
見えなくなるまでぼーっと観察してしまいました。
どんなお手入れをしたらあんなにさらさらになるのか・・・うーむ。
あの髪の持ち主であるあの人は、いったいどんな仕事を。
おそらくサラリーマンなんだろうなあ、あの格好は。
だからね、尋常じゃないさらさら状態だったんですよ。
女の人だってあんなさらさらはめったに見ないんです。
なんかおもしろかった。

予備校のロッカーを借りたので、今日から早速使おうとしました。
しかし、鍵をさして一周半、抜けないし開かないしで使えません。
なんだよ、このロッカー壊れてるんじゃないのか。
人に尋ねるにもタイミングを逃し、ええ、結局開かずじまい。
鍵の番号もちゃんとあってるのにおかしいなあ。
そもそも鍵がちっさくてなくしそうで嫌だ。
なので開けっぱにして、鍵をロッカーの中に放置しようと思ったのに、開けられもしなかった。
どうしてなのかしら。
三段の一番下のロッカーでした。
えー。背高いのに膝より下って、使いにくいなあ。
小さくてたいしたもの入らないしどうなってるの、このロッカーは。
明日こそ、先生に頼んで開けてもらおうと思います。

青年マルス。
芸高で初めてかいた石膏像をかいております。
ぜんこーなのでまっしろでかきにくい位置です。
がんばって形をとりました。
あんまりくるってない!
これにはかなりの努力を要して・・・お昼まで(約3時間)かかりました。

▲ page top
5月12日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/12 18:58:27
今日のぐとに。
★母しゃんがサンダルを買ってくれた。
★油道具を持ち帰ってきた。
★夕飯はいくら丼らしいよ。

天気もいいし、風も気持ちいいし、いい感じです。
一日中お部屋の中で絵をかいているけど、風が入ってきたりすると嬉しいです。
爽やかで涼しくて春めいております。
正午くらいだと夏っぽい日射しのようだけど、朝と夕方以降しか外に出ないからわかりません。
春陽気なせいか、今日は駅が混雑してました。
予備校に行ってしかも油絵セットをガラガラ引いていたので、とても気に入りませんでした。
休暇の話をしているチャラい若者なんかもうこんちきしょーだい。
特に夕方は飲みに行く人もいて、背広の中年も多い。
都会に酒飲みにくりだすって、いいよね!
憧れるわ。やってみたい。
なんにしろ、明日はお休みだと思うと浮かれ気分なぴかりんなのであった。

放課後。
青年マルスをちょっと仲良くなった人とさわさわ触った。
芸高時代の「おさわりタイム」を思い出した。
そして一年生のころを思い出した。
あのころは石膏をたいして好きでもなくて、かたちもくるいまくりで酷かったなあ。
まさかこんなに白くて似てるマルスがかけるようになるとは思ってなかったよ。
先生も「まあ全然うまくないけど、考えてかいてるって感じはするね」と言っていた。
そりゃあ一枚175円の木炭紙を使ってると思えば、試行錯誤しちゃいますよ。
今週は首像、来週は胸像、その次は筋肉系らしいです。
しょっぱなパジャントでもうやる気が半減です。
髪の毛すごくくるくるでもっさりなの。めんどいの。

▲ page top
5月13日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/13 22:06:13
今日のぐとに。
★たくさんのメイドさんを見てきた。
★黄色いぶーぶーに乗った。
★飛行機を間近で見た。

メイドさんなイベントに行きました。海の近くでした。
s某さんに連れてってもらいました。
ちょっとおめかしして、昨日買ってもらったサンダルをはいていきました。
送迎もしてもらいました。ありがとうございます。
会場は広くてメイドさんがたくさんいました。
いろんな服のメイドさんがいて、もにょーであにょーな感じでした。
可愛かったです。とにかく可愛かったです。
はじっこでメイド喫茶もやってました。文化祭っぽいカフェでした。
メイド喫茶のメイドさんも可愛かったです。
すっごいウエストの細い人もいたし、すっごいふわふわ衣装の人もいたし、楽しかったです。
もにょー。(´▽`)
いや別に、そんなに顔とろけてたかなあ、ふふふ・・・。
子どももけっこうきてて、メイド姿で歩き回ってました。
ちびっこでも服が可愛いとなんだか可愛く感じるのだなあ。
ヤバいコスプレの人はいませんでした。
わりとみんなきれいで似合ってて、安心でした。
鉈女の出てくるひぐらしなイベントも同じところでやってたので行きました。
すごく人がいっぱいいて、なんだか疲れました。
でもウレタンでできてるらしい鉈を売ってるところは、気になりました。
あの鉈は、売れたんだろうか・・・。(しゃれではない)
あ、そうそう、そこのうちの子どもらしい女の子がさとこのコスプレをしてて、可愛かったです。
うーん、コスプレっていうか、あれは本物だったよ。
いろいろすごかったです。楽しかったです。
そういえばメイドさんの方はイラストコンテストがあったので、絵を持っていってみました。
エントリーは4枚しかなくて、結局1位になりました。( ̄□ ̄;)
しかも前に立たされました。ぎゃふん。
でもいいんだ、なんかいいものもらったし、メイドさんが近くで声をかけてくれたし。
なんかいいものを、ちょうどいいので母の日プレゼントにしました。
喜んでいるのかどうかは微妙なところかも・・・みんな、今日は母の日だよ!
母しゃんいつもありがとう。
違う階では、うたわれるもの系のイベントもあったらしいです。
エルルウとハクオロがたくさんいました。
なかなか可愛かったです、特にエルルウが。

帰りに空港近くの公園に行きました。
飛行機が一番よく見れるとこらしいです。
ゴミ持ち帰りを呼びかける看板みたいなのの端に「女子美術大学」って書いてあったのが気になりました。
うむ、飛行機もなかなかかっこいいにゃー。
風にそよそよ吹かれながら昼寝とかしてまったりしました。
おお、なかなかデートっぽいね。かっこいい!
s某さん、今日はどうもありがとうございました。

こんな感じのなかなかに濃い1日でした。
はき慣れないサンダルで足が疲れ、あまり高くないヒールの部分が穴にはまったり土にくい込んだりしました。
おそるべし、サンダルの威力。

▲ page top
5月14日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/14 21:45:13
今日のぐとに。
★東京ばな奈を食べた。
★朝の電車で座れた。
★母しゃんとお茶した。

本日の石膏像はパジャントという縦ロールな人です。
ほっぺたとか口元とかがもっちりしてて、なんだかなあ。
うん・・・なんだか・・・ずっと見てたら・・・佐々木先生を思い出しました。
高校時代の油絵の先生で空手が好きな人だったなあ。
私の位置からだと、笑ったときの顔にちょっと似ているのかも。
今回はなんだか小さめに入れすぎた気がします。
といっても、胸像の肩の切れ具合がどのくらいだと美しいのかよくわからん。
先生は一度も見回りにこなかったし。
こらっ。仕事しろ、仕事!

なぜか体のいたるところに虫さされのようなかゆいものができています。
先週の土曜日にすでに蚊が発生していたのはしっているけど、まさかもう刺された!?
指の関節付近だと動かすたびにかゆくてかいても痛くてひどい状況です。
しかも右手の小指つけねのわきにも虫さされが。
木炭をぱふぱふたたいたり、こすったりするときにあたって、か、かゆい・・・。
これが蚊ならば、許すまじ。
今年も蚊撲滅運動を実施するしかあるまい。

昨日の影響で、メイド服のことばっかり考えてる1日でした。
メイドオーラ感染した。なんだかなあ。

▲ page top
5月15日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/15 23:21:50
今日のぐとに。
★お太鼓ができるようになった。
★予備校の先生と初面接をした。
★なにやらいろんな人にでくわした。

パジャントの出来はめっためたでした。
構図自体小さすぎました。
この私が小さく入れちゃうなんて前代未聞の失敗だぜ。
それはともかく、先生との面接でアリアスさんの話になりました。
アリアスさんのすてきさについて語って、かかないんですかと尋ねたところ
「じゃあ君はもう、アリアス買いなさい」
とのアドバイスをいただきました。
えー。ちいさくて安いあれば欲しいけどなあ。
3分の1くらいだといいかも。玄関に置くよ。
その後、アリアス男疑惑が浮上。
先生はアリアスさんが「たぶん男だったんじゃないかな」とおっしゃってました。
ええーっ。女じゃないのおぉぉー?
いろいろへんなところはあった面接だけど、わりと楽しかったです。
アリアスさんについては後で調べます。

着物の着付けをすると、なんだか疲れます。
きっと慣れてなくて肩に力が入っているからに違いない。
とりあえずおぼえたものの、おぼえが早い人は忘れるのも早いそうです。
にぎゃ。きっと私もそれだ。
帰りに桜味のくずもちっぽい和菓子をいただきました。
ミスドの新商品らしいちっちゃいドーナツもいただきました。
なんだかおいしい着付け教室でした。

▲ page top
5月16日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/16 19:51:58
今日のぐとに。
★マカダミアチョコが安売りしていた。
★いろんな本屋をぶらぶらしてきた。
★塩狩峠を読み終わった。

13日発売だと思っていた漫画が、実は18日発売だった。
脳内で数字をまっぷたつにしていたのだろうか。
4月からずっと「母の日に発売だ」と思っていたのに、ショックだわ。
それならどこにも売っていないに決まっている。
ゆがんだ情報をおぼえるなよなあ、まったく、自分。

虫さされがかゆいので、予備校にもウナコーワクールを持ってった。
デッサンの合間にぬりぬり、かゆくなったらぬりぬり。
なんとなく目についた注意書きを読んだら、使用期限切れの場合は使わないようにとのこと。
こんなものにも期限があるのかあ。へえ。
そんなふうに思いながら数字を見ると「2002.7」。
な、なにいっ、切れてる!
しかもだいぶ以前に!
でもよく考えたら、そのくらい経ってる。
そもそも、やたらいっぱい虫さされの薬を持っているのは、使って放置して置き場所がわからなくなり
使いたいときになくて、また新しく買って、後で見つかった、というのをくりかえした年があったからなのだ。
毎年買ってもらうお気に入りの虫さされ薬は、氷が出てくるやつ。
なんだっけ…ヒエピタクールだっけ…なんかそんなやつだよ。
あれはいいよお、氷が冷え冷えでいいんだよお。
まあいいや。
今年は液体系虫さされ薬を新調しよう。

予備校に行っているとめっきり物語を書きません。
たまに書いても完結しないまま微妙なとこだけずるずるできあがります。
やっぱり締め切りがないとだめよねー。
旧日記の方に書きためたりしようかな。
というかそろそろ文芸部時代の最後の方の作品をアップしたいなあ。
などという優柔不断なつぶやきでぴかりん日記は幕をとじるのであった。

▲ page top
5月17日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/17 21:45:10
今日のぐとに。
★同じクラスの子に昆布梅干しもらった。
★あげたての天ぷらをたくさん食べた。
★マカダミアチョコを食べた。

ガッタメラータの講評があった。
いろいろ考えながらかかなくちゃ石膏像はそう簡単にかけないらしい。
かといって考えすぎるとなかなか進まないし。
でも講評のときに先生が「上達しそう」というんだよ。
そんな期待されると、頑張りたくなっちゃうじゃないかよう。
まさかそれを見透かされているのかしら。
頑張らせるための言葉なのかも。
いや、そうだとしたら先生はどれだけ洞察力あるんだよって話だな。
実はテレパシー使ってたりして。
私のクラスの先生はまじめだし熱心だし、ほんとにいい先生だと思う。
いい人なんだよなあ、ふたりとも。

お昼休み、隣の席の子が私に手招きしてきました。
そっちを向くと、梅干しのおやつに加工されたアレが。
梅干しって…しぶいチョイスだな。
と思ったけど、せっかくだからもらっておきました。
後ろにいた男の子には拒否されてました。
まあ、梅干しはちょっとね。
私もチョコレートだったらもっとがっついたと思うな。
その子はわりと可愛いし動きがもにょってるので、もっと仲良くしたいです。
イナバさんというちっちゃい女の子も、可愛いです。
隣に立たれると、か、可愛いんだこれが。
しかも彼女の石膏デッサンはけっこうレベルが高いのです。
そんなふうに、ちょっと仲良くもできてきたこのごろ。
気になることといえば、木炭の減りがすごく早い。

ただのナッツは微妙だけど、マカダミアナッツはおいしい。
ピスタチオもわりと好き。
かぼちゃの種はとっても好き。

▲ page top
5月18日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/18 23:06:15
今日のぐとに。
★温泉のもとをうきうき物色した。
★ミルクレープを食べた。
★発売日まちがえてた漫画を無事に購入。

使っていた温泉のもとが切れそうなので、母しゃんと買いに行きました。
いろいろあって選ぶのも楽しかったです。
結局、ちょっと高い豪華チックなやつに決まりました。
8種類なのに10包入りという微妙な数のものです。
梅干しやらなんやら、おいしそうでした。
買わなかったけど「ミルクティーの湯」ってのもあって、気になりました。
紅茶買ってミルクも大量に用意すれば、うちでもできそう。
グレープフルーツとミントとオレンジとっていう爽やか系のも売ってました。
だけど柑橘系はゆず以外はあまり好きじゃありません。
グレープフルーツって、風呂用洗剤の匂いじゃん。
まあ、とにかく、入浴剤っていいよね。

下駄で歩いていたら、ななめった道で足をくじきました。
痛かったー。
でも平然(のようだけどちょっとびっこした)と歩いていられる程度だからたぶん大丈夫。
木に靴下はやっぱりすべりやすいかもしれません。
下駄のすりへりが早くてなんだかもったいない気がします。
一か月くらいでぺったんこになるんじゃなかろうか。
うーぬ。アスファルトかたすぎるよ。

今日からの石膏像はゲタです。
あまりかっこよくない、ぱっとしない感じの人です。
感想をついつぶやいたら「そ、そんなこと・・・たしかに」と同意されました。
ひかえめな同意だったなあ。
なんでかはわからないけど、極度に形とりずらかったです。
今も微妙にずれてる気がしてならない。

▲ page top
5月19日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/19 21:08:04
今日のぐとに。
★チョコレートをもしゃもしゃ食べた。
★すっきり紀州梅なサイダーを飲んだ。
★同じクラスの子と帰りいっしょになった。

私よりへんだと思ってた子に「へんだね」と言われた。
な、なんだって・・・!?
「はわはわー」と言いながら参考作品見てたり
「もにょっもにょにょっ」と気合いを入れてたり
ただそれだけで、なぜへんなやつだと思われてしまったのか。
しかもその子が実は年上だってことがわかり驚愕。
ちょっと年齢不詳っぽいとこあるのだよ。
部屋を出たタイミングは違うのに、エレベーターの中で彼女と再会。
世界堂までいっしょに歩きました。
「卒業したてでピチピチだね!」って言われて、微妙な心境になりました。
あんま若くはないよ・・・だって芸高生だし。(~o~)
なかなかもにょってる動作をするところがかわいいです。
最近いろんな人と交流してだんだんと他の人のこともわかってきたけど
速読にチャレンジしてたり幼稚園児をキノコと言っていたり、あの人たち、芸高生っぽい!
やっぱり美術なんてやってる人はまともな人間じゃないんだー。

出かけたら、ぽつぽつ雨が降ってきました。
駅に着くまでには本降りになって、ちょっとぬれました。
まあ、そのうちやむだろうと思っていたら、新宿も降ってました。
しかもかなりざーざーしてました。
なんでなん。傘持ってないにょろよ。
屋根の下を歩いているうちに小雨になってきたので、隙を見てささっと予備校へ向かいました。
昼くらいには晴れて、帰る頃にも曇ってはいたけど雨は降ってませんでした。
よかったー。
雨だと知っていたら下駄では行かなかったのに。
それになんだか下駄壊れそうになってきちゃったよ。
心配だわ、親愛なる下駄よ。

▲ page top
5月20日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/20 22:33:26
今日のぐとに。
★芸高友達とともに先生の個展に行ってきた。
★初めて献血ルームに行った。
★メロンを食べた。

銀座という都会に行きました。
久しぶりに会ったかつての芸高クラスメイトは、変わってませんでした。
あいかわらずな外見、へんな会話やツッコミハンド。
大学がどうとか予備校がこうとか、たまに会うと話のネタがつきません。
話をしながら5人でぞろぞろ迷いながらも画廊へ到着。
やっぱりこの町は画廊だらけだよ、まったくすごいよ。
去年と同じ場所で、なつかしかったです。
絵は細かくて繊細すぎて、かいてるところを見たかったです。
息をとめて集中しているおぎ(先生)の姿を後ろからちょっとにやりとしながら観察したい。
先生もいて、話もしたしお菓子もたくさんもらいました。
ゆーかさんにも手作りお菓子もらいました。ありがとうー。
国語の先生にも会いました。
かわらず可愛かったです。笑いもばっちりとってました。
私たちが着いたとき、すでに先客がいて、しかも子連れで、画廊の中は混み合っていました。
人気だなあ。
子どもの頭をもしゃっとつかみたかったけど、やめました。
町中で1回やったから、満足してたし。
わしゃっとやった後、ゆーかさんにしかられました。
うう、正しい反応だ・・・さすが。
余談ですが、うずまき首飾りしていったら、好評でした。

帰りにロッテリアに寄ってお昼を食べてから献血へ行きました。
近くのデパート前でなぜかパスタ(というかマカロニ)の無料配布をしていて、ひとつもらいました。
謎だったー。
献血の場所は、呼び込みがいなくて、交番でわざわざ尋ねました。
「今日きてるかどうかわからないけど」
ということでしたが、ちゃんとした献血ルームがありました。
病院みたいですごく豪華でした。
無料の自販機で飲み物は飲み放題だし、お菓子がいっぱい置いてあるし、ハーゲンダッツもありました。
広くて病院みたいで病院臭がしていたけど、窓際の席は喫茶店みたいでいい感じでした。
すごいすごいと言っていると、献血ルームはみんなこんな感じだと教えられました。
うーん、これからは献血ルームで献血しようかなあ。
成分献血を頼まれましたが、日にちが2日たりなくてできませんでした。
な、なんだよー。
そしてコッペさんも血管がもろいとかで受けられなかったようです。
がーん。
結局3人で行ってはっとりさん1人だけが献血までたどりつけました。
彼女は初めてらしいです。
今回、血液型もはじめてわかったと言っておりました。
楽しんでくれたなら、いいなあ。
なかなかに楽しい1日でした。
成分献血できなかったけど、献血ルーム体験ができただけでもよかったです。
みんなに会えたのも楽しかったよーい。

▲ page top
5月21日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/21 20:44:14
今日のぐとに。
★ミスドのスクラッチでポンデライオンストラップ当てた。
★夕飯のさんまがとても美味だった。
★マックフルリレローを食べた。

先週の土曜日に、山田さん(割とへんな人)とマルスの話をしていた。
そんなことはすっかり忘れていた。
しかし今日、目があったときに「せ、せーの…」と言われて、
え、なんか一緒に叫ぼうとか約束しちゃった気がするけどその場のノリだけで覚えてないよどうしよう。
と思ったのもつかの間、片手を高く上げた彼女の口からもそもそと出た叫びは
「き、きんにくーう!」
ああっ、そういえばマルスについてこんな会話をしたんだった。
「マルスは筋肉って感じだよ」
「ええっ、き、筋肉!?」
「もうマッチョだよ。顔は弱々しいけど」
「じゃあマルスの日に、一緒に『筋肉ー!』って叫ぼうよ」
「いいけど…」
忘れてなかったふりをして、遠慮がちに私も筋肉の叫びをやりました。
よく覚えていたなあ、そんなへんな約束。
おすすめした極太木炭を彼女はその後買ったのだろうか…きっと買ったに違いない。
まあとにかく、マルスは筋肉マッチョマンでした。
一日目の午後は疲れて力が出ないでぷー。

昨日の夜、銀太が本棚を整理してくれました。
本棚の整理しなきゃーって銀太に向かって言ってたらやってくれました。
漫画棚をちょっと並べ替えただけらしいのですが、すっきりきれいにまとまってます。
さすがだよ。
いらなそうな本(雑誌?)も捨てられたし、ぐしゃっと入ってた紙類もまとめられたし、よかったです。
わあい、銀太ありがとうー。
私の本棚がきれいになったために、隣にある銀太の本棚が汚く見えると、銀太が自分で言ってました。
まあ、君の本棚は攻略本がはみ出してるし、プリント類も多いし、しかたがないさ。
人にやってもらうとらくちんでいいよお。ヽ(´▽`)/

▲ page top
5月22日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/22 20:28:31
今日のぐとに。
★ゆでたまごを3つも食べてしまった。
★夕飯の手作りハンバーグは美味だった。
★お弁当の海鮮な炒め物もおいしかった。

筋肉マッチョなマルスさんが終了しました。
「見方がほとんど変わってない」と痛いところを指摘されました。
意識したつもりだったけど、前回の絵と見比べると進化は少ないです。
なんだよー。
もっともっと日々精進せにゃならんのかよー。
なかなか、空間とか立体感とかいうものが難しいのです。
明日からはヘルメスです。
全身石膏をかいたことがある身としては、たとえその絵がずたぼろに言われたという過去があっても
ちょっとはうまくかけるような気がする、というかかけてほしいのでありますです。
置いてあるの見たけど、胸で切れてるヘルメス、違和感あった。
先生が着てたシャツがやけにさらさら生地だったことも気になった。

私が太い木炭をおすすめしたあの子は、購入したそうです。
太い木炭を先生に見せつけて「うわ、太っ」と言わせるのに成功したそうです。
や、やったね……!

最近帰宅時間の駅周辺に子どもが多いです。
駅のまわりに病院が多いってのもあるかとは思うけど、やたらいます。
こうね、頭をわしっとするのにちょうどいい子どもがたくさんいるわけですよ。
つい、わしゃっとしたくなるのですが、不審がられるといけないので我慢です。
通りすがりのおばあちゃんがベビーカーの中の赤ちゃんをのぞきこんで「かわいいねえ」と言っていました。
私も隣に、少々にたついて立ってみました。
赤ちゃんは全然笑顔じゃありませんでした。
あいそないなあ。

▲ page top
5月23日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/23 20:21:58
今日のぐとに。
★そぼろ丼を食べた。
★オレンジジュースを飲んだ。
★風が強いといい気持ち。

今、冷蔵庫の中は飲み物でいっぱい。
野菜ジュースや果物のジュースや、カフェオレや、もうないけどこの間まで紅茶ラテとかキリンレモンとかもあった。
送られてきたりもらわれてきたり、出身はさまざま。
せっかくだから私もジュースを飲みました。
普段はうちにジュースがあることなんてないし。
あっても飲まないうちになくなっているし。
久々に飲んだオレンジジュースは、おいしかったです。
飲んでいたら母しゃんに
「美味しいの? なんかまずそうな顔してるけど」
と言われて、ショック。
たしかに眉しかめてたような気がする。
むけた唇にしみると痛かったってのもあるにょ。
でもなんだか、あのオレンジジュースは、きゅーんとした味がしたんだよ。
だからきゅーんとした顔になってしまったのさ。
「そんな顔するなら、飲むなよー!」
とも言われてしまいました。
オレンジジュースは母しゃんの好物なんですって。
そ、そんなこと、飲んだ後に言われても・・・・・。
けっこうおいしかったよ、うんうん。

めずらしく先生が見回りにきていた。
まだ一日目なのに。
すごいよ、やっぱりやる気はあるんだね!
そういえば昨日の講評のとき、一度も途中段階を見てないことを悔やんでいたっぽい。
途中を見たほうがいろいろわかることがあるのかもしれない。
なにやらみんなの絵のかたちの狂いを直して回っていたような。
もしかして、かたちを矯正するために現れたのか!
かたちをとるのが苦手な人の席に座っては
「これは大手術が必要だ」
とかなんとかいって、しゃりしゃりばたばた画面を操作してました。
先生もたいへんだなあ。

▲ page top
5月24日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/24 21:02:01
今日のぐとに。
★日本の大仏創刊号を買ってしまった。
★紀伊国屋書店で画集をあさり見た。
★参考作品コーナーで作品をじっくり観察した。

ヘルメスという石膏像でした。
気合い入れてかいてた割にはずたぼろな講評。( ̄□ ̄;)
なんか、陵線ってもんがわかってないらしいです。
あれ、陵線ってこの字でいいのかな。
ずっとこの字だと思って生きてきたけど、辞書には載ってないし、よくわからんな。
今回は意識してみたつもりが「すごい面取り」と言われ、うむむ、陵線むずい。

放課後、フォーンのトルソ(次の課題)を見ながらぼーっと突っ立っていたら、参考作品見に行くのに誘われました。
せっかくなのでそろそろと7階の資料のあるところへ。
筋肉な石膏のデッサンを見て、ここがどうだのこれはできないだのこの背景やばいだの言いました。
同じクラスの男の子ふたりもいて、狭い部屋がさらに窮屈でした。
フォーンのトルソの参考作品はひとつしか見つからず、しかもそれは先生がかいたやつだとか。
さすがだよ、美しいよ。

その後、いなばさんという小動物系な可愛さの女の子と、もにょってる雰囲気のあるやまださんという子と帰路につく。
子とか書いてるけど、やまださんは実はとても年上でした。
3人とも誕生日が4月で、妙に仲良くなりました。
紀伊國屋書店に寄って、講評中に先生が発した「カルヴァッジョ」という人の画集を見ようという話になりました。
店頭で「日本の大仏」の創刊号が売ってて、しかもポストカード付きで、さらに阿修羅像の特集でした。
創刊号って安いし、阿修羅像のファンだし、せっかくなのでお買い上げ。
ほぼその場のテンションで買った気がするけど、阿修羅かわいいからいいか。
目当ての画集はなかなか見つからず、まわりを見渡すとどうやら日本人作家の画集コーナーを見てた模様。
ダヴィンチとかと並んで、ちゃんとありました。
途中、2人は春画コーナーに釘付けになってました。
帰りにはなぜか私がへんな人もとい面白い人という話題で大盛り上がり。
わけがわからん。
「やっぱり美術やる人って、普通じゃないですよね」
と遠慮がちにしかし私の顔を見ながらいうのです。
わ、私だけがへんみたいじゃないかっ。
前をナイスバディなお姉さんが歩いていて、明日いきなりナイスバディになってたらどうするかって話をふられました。
「とりあえず、バク転」
「え!? どんな格好で?」
「全身タイツとか・・・」
「頭も包み込むやつ?」
「そうそう、白いやつ。みつあみは外に出すの」
なぜか2人の爆笑。
そして私のあだ名が「バク転」と「白タイツ」になりかけました。
バク転なんてできないし、服もせっかくならメイド服とかかわいいやつにしときゃよかった。
会話をしていると、私はどうやら世の中を切りまくったコメントをしているらしく
突然へんなことを言い出して、ひとりボケツッコミをやっていたりするようです。
笑いすぎでお腹が痛くてどうしようもないとの感想もいただきました。
予備校生活1ヶ月、早くもへんな印象を与えてしまった……!

▲ page top
5月25日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/25 20:43:53
今日のぐとに。
★一口サイズのおはぎを食べた。
★石膏デッサンとも今日でおさらば。
★生協のお魚クイズをやった。

雨だったので、予備校にはあまり人がいませんでした。
そう、雨の日は遅刻者多数なのです。
おかげで到着が9時過ぎてた割りにはいい席が取れました。
朝から早々「バク転」という名で呼ばれる始末。
できないのにー。
「おやめなさい」と圧をかけると、なぜかそれまでも面白かったご様子。
お、おかしいよ、あの子ら……。
木炭紙を買いにエレベーターに乗ると、同じクラスの人が乗っていました。
傘を持っていたので、目的地は地下の画材屋じゃないなと思ってどこに行くのか聞いてみました。
「靴忘れちゃってさ、こんなヒール高い靴じゃ嫌だから、100均でサンダル買ってくるの」
たしかに予備校では靴をはきかえる人けっこう見るけど、まさかないからって買いにまで行くとは。
もっとヒールの低い靴でくればいいのに。
石膏デッサンはなかなか形を出すのが難しくて、完璧にできないまま幕を閉じました。
そういえば「陵線」じゃなかった。
「稜線」が正解だった。
今までずっと間違いの漢字を使っていたなんて、しょっきんぐだあー。

蚊にくわれた左中指が痛いです。
かゆいんだけどひっかくと痛いし、なんかはれぼったくなってるし、ひどいありさまです。
デッサン中も気になって、さわっては我慢、さわっては我慢。
かくとさらなるひどさにつながるので、虫さされ薬を塗ってバンドエイドでひっかかないようにしてます。
指はやめてほしいよなあ、指だけは。
これだから蚊ってやつはまったく不愉快な生き物だぜ。
そういえばプレステ2のゲームの「蚊」に一時期はまってたんだよね。
「蚊2 レッツゴーハワイ」もやりたいなあ。
そんなことより、借りたゲームを早くクリアしなきゃ。

▲ page top
5月26日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/26 20:46:15
今日のぐとに。
★のめこい湯に行った。
★バイクでタンデムして山道をくねくねした。
★手打ちそば食べた。

母しゃんと温泉に行きました。
片道約80キロの道のりをバイクでぎゅーんと行きました。
久々にタンデムで楽しかったです。
ちょっと温泉に行くというよりは、あれはツーリングでした。
えりちゃんの家や参謀さんのうちもばびゅんと過ぎて、もっともっと先でした。
山梨県に突入しました。
奥多摩湖を見ました。
でっかくてきれいなぐりーんな湖で、いい景色でした。
人が全然いなかったけど、遊べない湖だったっぽいです。
山もとってもきれいで、さわやかな緑のかほりがただよっていました。
ええですなー。自然たっぷりですなー。
くねった道をくねくね走って、楽しかったです。
町中の信号待ちのときは激しく暑かったです。
母しゃんの秋冬春用のジャケットを借りたので、あつあつでした。
でも楽しかったからよいです。
母しゃんがトラックの後ろになっちゃってもやもやしてるのとか、遅い車の後ろでもにょってるのとかもおもしろかったです。
「ふははははっ」って感じで車を追い抜くのも爽快でええでしたにょ。
やっぱりバイクはいいにょろにょー。

のめこい湯までは2時間半くらいでした。
途中のいい気分なコンビニで休憩して、くねくねしました。
田舎っぽい町並みがすてきだったわ。
バイクをとめて、丈夫なちょっと揺れる吊り橋を渡って、到着。
思ってたよりもきれいな内装でした。
中はローマ風呂と和風風呂にわかれていて、日替わりで男湯になったり女湯になったりするようです。
今回はローマ風呂。
お湯はほんのり白濁しててイオウのにおいがして、温泉らしい感じでした。
露天風呂の、源泉が流れてくる出口みたいなあれが、石でできてました。
たぶんあれがローマってことだったのかもしれない。
が、母しゃんが「墓石っぽい」と言ったときから、なんだか墓石に見えてしまいました。
以前きたとき、若い子が「和風だね」と言っていたらしいのですよ。
ローマなのに和風って…。(~o~)
サウナの他に「保温室」ってのがあり、40度くらいの部屋がありました。
中にはタオルマットと竹の枕がいくつか置いてあって、寝てはいるらしい。
サウナみたいに暑くなくて、私的にもぐっどでした。
そこで20分少々寝転がってアルファな時間を過ごしました。
気持ちよかったー。
土曜日なのに、けっこう空いてました。
保温室なんて貸し切り状態だったし、露天風呂もゆったりできたし。
うにょー。すばらしいにょー。
食堂みたいなスペースで手打ちそばを食べて、帰路につきました。
いい湯だったもにょー。ヽ(´▽`)/

久しぶりだったので、腕や足が筋肉痛になりそうです。
いや、すでになりつつあります。
疲れたにょー。
しかしとてもよい1日だったもにょー。

▲ page top
5月27日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/27 20:18:10
今日のぐとに。
★銀太の体育祭を見に行った。
★薄くて風通しのよい上着を貸してもらった。
★高速道路をびゅんびゅん走った。

だいたい昨日くらいの時間に起きて、だいたい昨日くらいの時間に出発。
昨日と同じく母しゃんとタンデム、スピードは昨日より速い!
という感じで銀太の体育祭へ行きました。
高速道路はいいですにょー。
景色は昨日みたいにはよくないけど、びゅんびゅんと走って、車をすいすい追い抜いて、楽しかったです。
背中にリュックをしょっていました。
そこに白い日傘がささって、半分くらいがリュックからとびだしてました。
道行く車やバイクの注目の的でした。

銀太はだいたい2つに1つくらいの割合で競技に参加。
とても忙しい人になってました。
グラウンドを見下ろすと、おじいちゃんみたいな身振り手振りなので、すぐ見つかりました。
わかりやすい、わかりやすすぎるぞ、あの動き。
常に引っ張りだこで、2回のリレーは両方ともアンカーでした。
なぜか走る前の待ち時間に正座をしておりました。
理解できん。やっぱりへんなやつだ。
走る姿はかっこいいにょろー。
これが青春というものなにょろー。
障害物競走での、網くぐりの素早さがものすごかったです。
友達に「気持ち悪すぎる」とまでの評価をされていました。
1位だったのに切ない感想だわ。
とても頑張っておられました。すごいにょ。
最初からけっこうリードして、最終的に銀太のいる青組が勝ってました。
すごい元気もりもりだったよ、青組(高校3年+中学3年)。
若いっていいわねえ、と思いました。
帰宅した銀太の腕や顔は真っ赤に焼けてて、たいそうお疲れのご様子でした。
本当に、お疲れさまでした。

あ、PTA競技出た(ボールを蹴りながらマークを回って戻るってやつ)けど、活躍しませんでした。
回る前におじさんと衝突し、回った後に他のおじさんのボールと私のボールがぶつかりました。
なんなの、この障害の多さは。
後に母しゃんが「2回もクラッシュしてたのPさんだけだったよ」と語っていました。
お茶を買いに自動販売機のところへ行ったら、商品をもらえませんでした。
お金を入れてボタンを押したのに、爽健美茶が出てきてくれなかったのです。
ショックだったわー。
食堂のおばちゃんに言って、おじさんが見てくれたけど、爽健美茶は発売中止になってました。
おじさんがお金くれたけど、お金より爽健美茶が欲しかった・・・。

帰りの高速では、速すぎたのか、日傘がほぼ真横状態になってて危険警報でした。
母しゃんが「傘やばい!」とびびってました。
なかなかおさわがせしてくれる傘だぜ。
だけどこの日傘の下はとても涼しい領域だったのですよ。
日傘っていいよね。

▲ page top
5月28日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/28 22:23:11
今日のぐとに。
★銀太と大乱闘して遊んだ。
★予備校の課題が今週から静物デッサンになった。
★筋肉痛が昨日よりも軽くなった。

今読んでいる小説が、もう下巻の半分を切りました。
修羅場続きでおもしろいです。
人間って大変だよなあ。

大乱闘ってのは「大乱闘スマッシュブラザーズ」のことです。
64の代表的ゲームです。
任天堂のキャラクターたちが文字通り大乱闘するゲームです。
ピカチュウもいるのですよ。
銀太はやたら強いです。
だてに子どもの頃からやってたわけじゃありません。
チームを組んでやっても、私をやっつけにくるのです。
ひどい・・・仲間なのに敵として見られている・・・。
昨日も今日も1回ずつ画面がへんな状態で止まっちゃいました。
リセットもきかないし、電源切ってもなかなか直りませんでした。
そろそろ寿命かもしれません。
これがだめになったら、ぜひゲームキューブを買ったらいいよ。

筋肉痛で胸の筋肉や足が痛いです。
電車で揺られている間、足がぷるぷるしてました。
こういう日にかぎって、まわりの人たちがなだれてきたりするのよね。
かよわい細腕じゃ、ささえきれませんことよ。

▲ page top
5月29日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/29 20:52:09
今日のぐとに。
★電車の中でゆったり睡眠をとった。
★予備校のクラスメイトたちがやたらかわゆい。
★でかくて白い鳥がビルの合間をひゅんと飛んでいた。

今日の話じゃないけど、新宿のドコモ時計塔が止まってた。
毎朝駅を出てそこの時計で時間確認しているから、驚いた。
6時をさしていたから止まってるってわかったけど、9時半とか10時とかだったらもっとびびったに違いない。
あの塔は高くて細くてかっこいいから好きです。
新宿を取材する課題が出たら、またあの塔をかきたいくらい。
近くに行ったことがないので周辺がどうなってるとか中は会社なのかとかなにも知らない。
でも、だからこそ神秘的な感じでいいのかもしれない。
実際「ドコモの時計塔」って言われたときはショックだった。
霧が濃い朝だと、上の方は消えていてふしぎな感じ。
夜だと時計の部分がライトアップされてて、これまたきれい。
これからもほぼ毎日見ながら予備校へ通うのさ。
遠くにもやがかかったみたいにうすぼやけしてるビルのつらなりも意外ときれいだったりする。
ま、生ゴミのにおいもするけど。

一回目の静物は、もにょもにょでした。
先生が片方お休みしてました。風邪らしいです。
私も風邪じゃないけどちょっと頭が痛いのよ。
部屋の中でじっと絵をかいているって状況がよくないんだと思います。
とにかく、先生がひとりで講評してくれました。
台が逆パースになっているというおそろしい状況を指摘されました。
上にのっているモチーフたちは、パースがつきすぎていると指摘されました。
つまり、おかしな台の上に、おかしなモチーフがのっているってことに。
なんてこったい。
どうやらパースというものが苦手なようです。
まだ最初だから「ぐはっ」という感じの図星はありませんでした。
モチーフは、白い布の上に、目と口の石膏と、水の入った透明なビニール袋とがおいてありました。
シンメトリーであやしい雰囲気でした。

▲ page top
5月30日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/30 23:10:47
今日のぐとに。
★二重太鼓という帯結びをならった。
★静物が昨日までよりもへんなモチーフになっている。
★おいしいバームクーヘンをいただいた。

夕方6時くらいからだと思っていました。
朝はまだちょっとくもり程度でした。
涼しい日だぜ、と余裕でいたら、帰りにばっちり降られました。
雨ですよ。
傘を持ってないときにかぎって、降ってくるのよね。
しかも今日はけっこうしっかりした強い雨で、だいぶ濡れました。
上着からじわじわしみて、服にへんな模様のしみが。
傘を持ってなくて、ぎゃふーんって感じで走ってる姿を、予備校の人に見られました。
「あ、あいつ傘持ってないんだ、へへーん」
などと思われたに違いない。
むむう、しかし私は知っているんだよ。
君が傘をアトリエに忘れて、急いでとりに戻ったってことをな。

お昼休み、手を洗っていたら、同じクラスの人に話しかけられました。
「お昼ご飯って食べてます?」
「食べてますよ」
「ふふっ。おもしろいですね」
なんか笑われた。
普通に答えただけなのにー。
彼女が言うには「うちのクラスの人って、ずっとかいてますよね」らしい。
たしかにご飯を食べる素振りを見せない人がいる。
昼休み中ずっと絵をかいてる人もいるし、食べながらかいてる人もいる。
私はお弁当をひろげているから、わりとわかりやすい方だと思う。
買いに行ったり食べに行ったりっていうアクションが少ないから、食べてないっぽく思われるのかも。
きっとみんな、こそこそひそひそ食べてるのさ。
断食なんてことは、たぶんないだろうけど・・・そういう人も中にはいるかも。
新しくオープンした「肉屋の正直な食堂」に行ってみたい。
おいしげなお肉が定食価格でいただけてよさげ。

▲ page top
5月31日。
ぴかりん  投稿日時:2007/05/31 20:52:27
今日のぐとに。
★駅まで母しゃんをお迎えに行った。
★もらってきたお菓子を食べた。
★夕飯のトマトコンソメのスパゲッティが意外なおいしさ。

昨日の二の舞にならぬよう、折りたたみ傘持参。
予備校を出るときには降りそうだけど降らない状態だった。
「ちぇ、持ってるときは降らないんだよな」
少々くちびるをとがらせ気味にしながら、そんな感想をもらす。
電車で寝て起きたら、もう降ってた。
やたら外が暗いと思ったら、雨だった。
「やっぱりね、傘持っててよかったぜ」
自信ありげににんまりしながら傘を用意。
開いた瞬間、風にあおられ上向きに開いてしまう。
折りたたみだからすぐなおせたけど、なんだかショックだった。
歩いていると、家に近づくにつれ雨が強くなってきた。
「なんだよ、傘小さいんだからもっと小雨になれよ!」
鞄を抱きかかえながらしかめっ面でぶつくさ。
雷がピカピカしていて、音もかなりでっかいのが響いてきていた。
信号の近くで強力フラッシュみたいな光と爆弾破裂のような音を聞いたときにはびっくらこいたよ。
いくらなんでも、あれはどっきりさ。
体の芯まで響き渡るようなとどろき具合は、ものすごかった。
隣を歩いていたお兄さん2人もそうとうびびっていたみたい。
マンションの屋根の下に入ると、雨がどんどん大粒で強力なものになっていった。
「ぎりぎりセーフだぜ。さすが私!」
ややえらそうに胸をはり、満足そうに笑う。
こう、天気の様子に合わせてころころと態度を変えるなんて、どうかと思うよ。
しかもだいぶ自己中心的な感じだわ。

傘を持っていない仕事帰り母しゃんを迎えに行きました。
銀太とぴちぴちじゃぶじゃぶっぽく、とても年相応とは思えないちょっかいの出し合いをしながら行きました。
久々にはいた雨靴はやばいくらいきつきつでした。
あの靴ももうはけないのか。
母しゃんも「捨てようと思ってた」と言ってました。
ええい、ひと思いに捨ててくれいっ。

関の字のつく先生は今日も風邪でお休みでした。
どうやらかなり酷いらしいです。
今流行のあれじゃないの。はしかじゃないの。
2回も連続でひとりで講評なんて、山の字のつく先生も疲れてるんじゃないかしら。
講評の時間もいつもより30分くらい長いし。
今年の風邪は長引くとの噂が流れている。
みんなも気をつけるのよう。

▲ page top