☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
12月1日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/01 23:01:05
今日のぐとに。
★ほたてテリヤキご飯食べた。
★朝から焼き魚食べた。
★細かいチョコをごそっともらった。
ユキナちゃんが近づいてきて言った。
「昨日お姉ちゃんがようちゅうのチョコくれたんですう」
え? なんだって?
「なんか、カブトムシの幼虫のかたちしたチョコくれて」
なんじゃそりゃっ。( ̄□ ̄;)
「すごく気持ち悪くて食べられなくて、あ、明日持ってきます!」
いや、いいよ別に! ちょっと見てみたいけど。
「持ってきますううぅ〜〜〜っ」(遠くに去る)
あいかわらずへんでおもしろい……ちなみに同い年。
駅から予備校までの間に、ファミリーマートができた。
朝にチラシ配ってたからもらった。
しばらく歩くとまたチラシ配りに遭遇。
「さっきもらいました」
「そうですか! ありがとうございます。でもこれ、お一人様一枚かぎりなので、もう一枚差し上げますね!」
な、なぜだ。わけわからん。お一人様一枚の意味ない。
その対応がおもしろかったからもう一枚ももらっておいた。
100円割引券がついているのだよ。
午後の2時からオープンということだった。
ビルの1階、ガラス張りの店舗で、ツリーなんかも飾ってあっておされな感じ。
コンビニとは思えない雰囲気だ。
入り口の前には黒いスーツの男たちが立っていて少し近づきがたい。
しかし、これで予備校付近に、ampm、ローソン、セブンイレブン、サンクス、ファミリーマートがそろったわけだ。
けっこう近い。100から200メートルの間に、そんなにたくさんのコンビニがあるのよ。
飽きのこない品揃えだね。
帰りにはローソンの前にもジャージを着た店員さんが立っていた。
危機を察知したのかもしれない。
コンビニ戦争がここに幕をあけるのか。
うちの近所のセブンあとにはまだなにもない。
ついに12月突入。うほーう。
モデルじゃなくなった途端、アトリエの暖房が作動しなくなった。
すきま風がぷうぷうで寒いぜ!
みんなひざかけ持参したほうがいいぜ!
12月2日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/02 22:23:04
今日のぐとに。
★ピンクのふもふもした服にさわりまくった。
★おばあちゃま作梅干し入り白湯が美味。
★銀太の新たなおもちゃを観察した。
今年の流行語大賞が新聞に載っていた。
エド・はるみさんの「ぐ〜!」
だれだか忘れたがドラマで出たらしい「アラフォー」
ふたつが大賞に選ばれたそうだ。
エド・はるみさんは最近知って、ちょっと好きだからなんか嬉しかった。
「ぐ〜!」はあまり見たことない。
ほかの流行語ランクインもあったけど、ほとんどがわからなかった。
「埋蔵金」や「あなたとは違うんです」はわかったけど…「蟹工船」とか「413球」とか本当に流行った言葉なのかわからん。
ドラマも見ないから「アラフォー」も大賞であるにもかかわらずまったく意味さえわからんし。
自分が時代の波にのってないのを感じるよ。
このぶんでいくと、来年の大賞は「医者は常識が欠落している」がくるかな〜。
ヒットしてるのはわたしだけか。
むかしほどみんなが同じものに盛り上がらないってことね。
去年なら「ニコニコ動画」が大賞だな…。(実際なんだったかおぼえてない)
今年はどうだろ。「もへもへ」と「ぼかろ」かな。いや「こいきの」かも。
もうちょい世間よりでいくなら「喋るお父さん」とか。
まあいいや。
一般大衆や流行がなんなのか、まだ理解できぬよ。
ものが立つには最低3つの支点が必要である。
これはみんな知っている。たぶん。
人間は生きてるから2本足で立てるのかと思ったら、どうやら違うらしい。
小説か何かに書いてあった。
「つまさき」と「かかと」を別々の支えとして、計四つの支点で立っていると。
そーだったのかああっ!
納得した。
ファミリーマートの開店は今日だったという事実が発覚した。
ぶふー。
あいかわらずチラシを配りまくっていて、さすがにもういらない。
しつこい。呼びこみ対応はもう飽きた。
あんなにコンビニがあるのに、ファミマにばかり何度も行くわけないじゃないか。
ちなみにまだ行ってない。
12月3日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/03 22:54:00
今日のぐとに。
★ハーベスト4種類食べた。
★ジューシーなりんごの飴も食べた。
★マンゴー入りチョコをもらった。
駅から予備校の間に道があります。
工事中なのか、いつも「入っちゃ駄目」プレートみたいな、黒と黄色のしましまスタンドがたくさん置いてあります。
中央線の部分もそういうごちゃごちゃした道具でうまってます。
この間まで道がぼっこぼこでした。ちなみに車道。
特にはじっこのえぐれ具合といったらすごくて、雨の日には特大の水しぶきをおみまいしてくれます。
そんなに寄るなよってくらい道のはじっこを、急ぎすぎだろってくらいのスピードで、自動車がぶびゃんとかっとばしてくると、なみなみとたまった水が2メートル近く跳ね上がります。
もちろんはじっこでそんなことが起きるので被害は歩道に。
人が歩いてないからまだいい。
もしいたら、突如噴水の下にワープしたような感覚が味わえることと思います。
離れて見てるぶんにはまったくかまわんのだがなあ。
水しぶき、白くてきれい。
隣を歩いていたスーツ姿の男性は水しぶきのすごさを見てドン引きしていたけどね。
その道が舗装されて、はじっこの溝はうまってました。
溝というか、池か。池はなくなってました。
これで水しぶきもなくなるだろうと思います。
やったね!
あの道や新宿の駅前の工事がほんとうに終わるのか、気になる。
昼間見に行ったことほとんどないから、作業してるのか知らん。
少なくとも早朝と夕方と日曜日はやってないよね。
いつやってんのさ。工事、長いよ。短時間でしゅばっとできないのだろうか。
でも、副都心線の新宿三丁目駅はいつやってんのかわからない長い工事の末、完成した。
それを考えると、きっとあのへんの道路や駅周辺もいつかはなんとかなるんだろう。
駅付近は完成が2016年らしい。計画自体が超ロング。
近未来風なターミナルをつくるっぽいが、あのターミナル予定図にはなにか残念なものを感じる。
そういえば新宿区は路上喫煙禁止条例をつくったらしい。
熱心に呼びかけしているのをよく見る。
しかし、毎朝歩いていて、歩きタバコの人がまったくいない日などないぞ。
週一くらいで配っていたティップネスティッシュ。
昨日も今日も配っていた。
いつもティッシュはもらえるだけもらうけど、さすがに多い。
あふれるほどのポケットティッシュたち。
一位、武富士。二位、ティップネス。三位、白木屋。
もらっているポケットティッシュの多い順。
12月4日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/04 21:56:40
今日のぐとに。
★マツダ絵の具をたくさんもらった。
★母しゃん手作り角煮がうまうまー♪
★おしり落としDVD見せてもらった。
予備校で先生が絵の具を大量にくれました。
ひとり6つ、あまりが出たのでさらに3つもらいました。
油絵の具が4色、アクリル絵の具が5色。
ブロンズやゴールドという妙な色からコバルトブルー(チント)までさまざま。
「モーブってなんですか」となんとなく尋ねたところ
「紫だよ」と返ってきて、即座に紫もらい決定しました。
わあ、むらさきー。たぶん滅多に使わないぞ、こんな色は。
いつもたくさん絵の具をくれて、先生とマツダさんには本当に感謝なのです。
昨日わたしが日記に書いたせいか、今日は作業人がいました。
駅前の工事現場。
帰りに音がしていたのでちら見したらおじさんがふたり、もにょもにょしてました。
よかったー。ちゃんと作業してるんだ。
思ったのもつかの間、なぜあんなに広い工事現場にふたりしかいないんだ!
という疑問に支配されました。
きっと彼らは残業組で、取り残されてしまったんだ。
いやもしかしたら人材不足でもとからふたりしかいなくて、そのため作業が遅れているのか。
謎は深まるばかり。
いつもは壁でしきられたところから中をのぞくと、地下に深く穴が開いていました。
こ、こわっ。
数年後にはここがターミナルと化すのね。
成人式のお知らせがきました。
12日の月曜日だそうです。
行くぜ行くぜ〜! 予備校休んでだっていくぜ〜!
わたしが投票した市長が、お祝いの言葉を述べてくれるかもしれないからねっ。
おいしいものも振る舞われるらしい。楽しみだ。
12月5日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/05 22:47:29
今日のぐとに。
★おもしろい人たちとおぎ展行った。
★銀太アドレス伝授された。
★サーモン食べた。
放課後に銀座に行くことだけを楽しみに素描の時間を乗りきりました。
3日もあるのに、あせりにあせりまくるのはなぜなんだ…。
とにかく、銀座へGOしました。
芸高フレンズとともに、ふらふら銀座へ躍り出る。
3人もいて、だれもDM持ってない。( ̄□ ̄;)
わたしとて忘れてしもたのしょうがない。
「たぶんこっちだよ」「なんかこんな感じ」「看板の感じが違う」「縁石があった」などのまったく信用ならない言葉を連発し、あてにならない勘とそれっぽいという頼りない記憶だけで、画廊を目指しました。
当然たどりつけませんでした。
いけると思ったんだ。
最終的にはコッペさんが携帯で住所を呼び出し、道を尋ねました。
さらに地図も呼び出し、やっと目的地が明確に。
わたしが「渡らないよ!」と自信満々に言った銀座通りは、もちろん渡りました。
ほんとうに危険です。勘を頼りに進むというのは。
無事たどりついた画廊。
入ってみたら、人であふれるどうしたこのスペース。
おじさんおばさんから芸高生までがひしめきわらわら参上していました。
ここにこんなに人が入っているところを今まで見たことがない。
驚きでした。大盛況の座談会。そしておぎの演説会。(額の説明してた)
お茶もらってまったりしているところに、なんと意外な展開、みかぜ氏登場。
まあ、こんなところで会うなんて。ヘイヘーイ。
しばらくするとすえちゃん(かつての日本画担当)も来訪。
突然なつかしさ倍増。
「出会いのオーラが出てるんだ」と力説するおぎ。出会いのオーラって…。
今年のおぎ絵は三角形がおもしろかったです。
額の仕様も凝ってた。いつもか。
帰りに寄った不二家でパフェ食べました。
でも800円しかなかったので、かなりぎりぎりでした。
すると芸高時代に出席番号一番だったあの人がおごってくれました。
わーい。
おごれおごれというものの、実際におごられるとなんだかくやしいぜ。
感謝の気持ちを「根に持つよ」と言っておきました。
喜んでるのか呪ってるのかわからんが、とても嬉しいと思っております。
ささやかな芸高生タイム、楽しかったです。
まったりしたー。
帰ったらサーモンがいた。
うまうまー!
銀太もいた。
帰り、早っ。
12月6日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/06 22:57:34
今日のぐとに。
★そぼろ温玉豆腐を食べた。
★マクドコーヒーのタダ券を20枚ほどもらった。
★予備校2学期が無事終了した。
帰ろうとすると、いろんな人から声をかけられました。
冬期講習に行かないと知ると、あの子もこの子も挨拶が盛りだくさん。
「早いメリークリスマス」「よいお年を!」をたくさん言われました。
「もう今年のPさんとはお別れで、次に会うときは来年のPさんなんだね」とも言われました。
一皮むけて新たなPさんになっているということかしら、それは。
なぜか男性陣が携帯電話を用い記念撮影をしていて、前を通りかかったら誘われたのでいっしょに写りました。
なんのための撮影会だ。
シャッター係が撮るときなにも言わなかったので、わたしは横顔で写ってしまいました。
わざわざそんなタイミングで撮られるとは。
忘れものがないかどうか確認したあと、さよなら、さよなら、といっぱい手を振り、名残惜しげなみなさまに背を向け部屋を出ました。
重い荷物を担ぎ上げてエレベーターへ。
……混んでて乗れない。
しばらく待つことにして、また部屋へ戻りました。
さっきの挨拶なんだったんだ。かっこ悪っ。
エレベーター待ちの他2人と立っていたら、片方の子が「コーヒー飲む?」ときいてきました。
「飲む」と答えると「じゃあマック行く?」と返事。
まさか今から!? と思いきや、彼女はちっさい紙束を出してきて「タダ券があるからあげるよ」
わーい、もらうもらう。わーい。わー…おい、一体何枚くれる気だ!
手の中の紙が2枚になり5枚になり、どんどん大量になってゆく。
「12月31日までだから、一日一杯飲んでね♪」
う、うん。ありがとう。
家に400枚くらいあると言っていた。
400杯ぶんとなると、そうとうなコーヒー好きじゃないと消費できないな。
マクドのコーヒーもちょっと進化しておいしくなったっぽいので、もりもり飲もうと思います。
そういやこないだ工事の話を書きましたね。
母しゃんが暴露してくれた情報によれば、道路や都会の工事は大抵が夜中に行われるとか。
わたしが見たおじさんズは残業ではなく準備だったのではないか、とのこと。
そうなんだ…!
3回にわたってお送りしてきた「工事現場の謎。〜隠蔽された深い溝〜」はこうして幕を閉じました。
ありがとう。みんな、応援してくれてありがとう。
わたしは明日から、予備校をはなれたちょっとまったりな日々を過ごすことにします。
油絵かきたいけど場所がなあ……。物干し場でやろっかな。
12月7日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/07 23:43:05
今日のぐとに。
★でっかい肉まん食べた。
★博品館に行った。
★ドコモダケ帽子もらった。
母しゃんと買い物の約束をしてたのにすっぽかしました。
しかも6時半集合だったのを7時だった気がする〜とすっとぼけました。
母しゃん激怒。
こ、こわい…っ。
よりによって世界でいちばん敵に回してはいけない人に対してこんなことするとは。
駅のホームで知らないおじさんにつかまり銃を頭につきつけられて「殺すぞ!」と言われるのよりおそろしいです。
がくーん。
しょんぼりもにょーんなぴかりんでした。
謝ったら許してもらえました。ご飯抜きとか勘当とかにはなりませんでした。
無事に明日を迎えることもできそうでよかったです。
こいきの会議ついでに銀座へGOしました。
おぎ個展にまた行き、人形館に寄り、博品館の内部をなめるように見学。
人形館はちっさい人形の展示をやっていてかなりかわいかったです。
めぢからのある人形はやっぱり怖い。
まつげが隈取りのようになっているアンティークドールは勝手に「歌舞伎」と名付けました。
博品館は初めて行きました。
おもちゃ100%の夢の国みたいなところでした。おもちゃ三昧。
フモフモさんもいたけど人気の4,5種のみで、もちゃはいたけどぴかりは不在。
店の前ではプレオが触れました。
プレオすごかった。すりよってくる動きが可愛くて、手触りも機械じゃないみたいでした。
わたしの前に触っていたおばちゃんは離れられなくなっていた……プレオ、罪な子ね。
1階から4階までジャンル別にあらゆるおもちゃがひしめいていました。
今のおもちゃは進化しとる。立体のパズルなんてのもあった。
玄関前に飾るようなガラスの置物からおもちゃみたいなちいさい家具、プリキュアや仮面ライダーなどキャラもの、お姉さんお兄さんが喜びそうなフィギュア、おじさん用ガンダム、なつかしのレゴやプラレール、色とりどりさまざまなおもちゃたち。
はらぺこあおむしのぬいぐるみはやけに気持ち悪くて、銀太にあげたら絞め殺されそうな出来でした。
ふだんはあまり見ないおもちゃの数々が凝縮されていて圧倒されました。
子どももたくさんいました。wiiや車おもちゃの体験もできるようになってたし、遊園地みたいなところでした。
ジッドさんは子どもの頃、ここにほいっとされていたらしい。庭だな。
そういえば銀座、歩行者天国やってた。
ドコモダケのベレー帽はなつみんにもらったー。
わーいわーい。頭があったかーい!
12月8日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/08 23:26:52
今日のぐとに。
★温玉入りソースつきハンバーグ食べた。
★洋室の片づけした。
★夕飯のおじやに海老がいっぱい入ってた。
予備校はお休みだというのに、いつもと同じくらいの時間に起きてしまった。
休みの日ばかりスズが起こしにくるんだもんな……。
冬は一度起きて足が冷えるとそう簡単には眠れんのだわさ。
しかし昨日は寝たのが遅かったから、今すごく眠い。
洋室に積んであった油絵とか荷物とかを捨てる方向で整理しました。
さーてやるか、ってわけで、上着をカーディガンからジャージにかえたら母しゃんに
「やる気満々だ…っ」と言われました。
カーディガンはほこりを吸うから、やっぱり掃除はジャージよね。
油絵の道具をあちこちから集めて、リンシードとダンマルを発見。まだ使える。
昔もらった貯金箱を開けたら、小銭がたくさん流出。
足元あったかヒーターのほこりをとるため、母しゃんが分解して掃除。
なつかしの物品を発掘、そして捨てる。
ポケットティッシュも大量に見つかりました。
お部屋がとても広くなった。感動だーい。
一部屋だけの大掃除でした。
貯金箱から出てきた小銭たちが床に放置されているが、それは気にしないよ。
掃除中に見つけた湯たんぽは、早速今日から使用。
おふとんの中があったかーい!
足元あったかヒーターも今つけたとこ。あったかーい。
あったかグッズが次々にあらわれて、わたしゃしあわせよー。
スズの使ってるホットカーペットもひろげられてました。
上にのっかるとあったかーい。やっぱりあったかいのはしあわせじゃー。
生協のお正月グッズ欄に「金うん」というのが売ってました。
重そうな置物で、後ろに立てられた屏風には「金のうんこ」と赤字で書いてありました。
なんだか芸高生のようなあほらしさを感じました。
どんな人が買うのか、どのくらい売れるのかの統計を見てみたい。
値段は約2000円でした。金なのに安い……。
午前中は郵便局に行きました。
年賀はがきを買ってもらいました。もりもり出すぜ。
生協で耳あったかウォーマーが届きました。あったかニューアイテムゲット。
耳が動物かなにかみたいになります。べつにコスプレじゃないよ。
思い返せば、けっこう充実の一日でした。
12月9日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/10 02:37:00
今日のぐとに。
★たこ焼きパーティにおよばれした。
★灯油買いに行った。
★ニキビ撃退薬買ってもらった。
予備校の同期であるジュンジュンにメールをいただきました。
メールがきたのは日曜の深夜、2時ちょい前。ぶっちゃけ寝てた。
火曜日にオカダ氏の家で飲み会があるから参加せんか、とのこと。
はあ、正直めんどうだぜ。
次の日の朝にそう思ってお断りのメールを書き始め、送る直前に気づく。
オカダ氏は大阪出身 → 以前の飲み会でたこ焼き器を持参したらしい → 今回もたこ焼き出る
この推理が正しければ、いやむしろ正しいに違いない、たこ焼き食べたいっ!
さっき書いたメールは全消しして、参加をにおわせるお返事を書きました。
その日の午後には時間や参加者などの詳しい情報が送られてきて、参加決定。
9割がたたこ焼きにつられて行きました。
しかも初期段階ではたこ焼きが出るなどとは一言も書いていなかったのに
「たこ焼きパーティですか。もちろん行きたいです」
などと無理やりたこ焼きネタをふり続け、最終的には
「じゃあオカダくんに頼んでおくよ」
とたこ焼きを約束させることに成功しました。やったー。
集合時間10分前に到着。
誰もいない。どこ出口かきいてない。とりあえずメールを送ってみる。
ふらふら歩いていたら、見覚えのある女の子を発見。イイダさんじゃないかっ。
そろそろ5分前。メール返信がくる。
まったく逆の方面にいた我らは、さっそく指定の場所へ向かう。
時間はぴったり。ジュンジュンとハタくんに遭遇。4人集まった。
あれ…当初の予定では10人ほどくるはずでは。
どうやら3人くらいドタキャンで、ひとりはあとから、ひとりは遅刻らしい。
遅刻者を待つこと30分。ちなみに集合は7時半。
オカダ氏の家はどこなのかと聞けば、約30分ほど歩くとのこと。
意外と遠かった…っ。
でもそんな距離もぷらぷら話ながら歩いていればすぐで、途中でお酒も買いました。
おじさんがひとりでやってるコンビニみたいなちっちゃい店でした。
日本酒ほしかったけどよくわからないし4種類しかなかったから、名前知ってるだけの多摩自慢を買ってもらいました。
お金渡そうと思ってたのに忘れて帰ってきちゃいました。あれ。
紙コップと紙皿を寄付したらとてつもなく喜ばれたから、それでチャラかもしれない。
オカダ氏の家は男のひとり暮らしとは思えないほどのきれいっぷりでした。
美しいよ。かかってた音楽はクラシックだし。
たこ焼きはとってもおいしかったです。ねぎ切りました。
ひっくり返すのもやった! 楽しいー。おいしいー。
チーズやちりめんやサラミ入りも試して、こちらもかなり美味でした。
しあわせだ、こんなにたくさんのたこ焼きが食べられるなんて……。
わたし以外はみんな泊まりということで、一足お先に帰らせていただきました。
初終電体験。駅まではオカダ氏が送ってくれました。彼、紳士だよ。
たこ焼き目当てで行ったものの、皆の衆の語り合いも意外と楽しかったので、また行きたいです。
エチゴさんとは入れ違いになったから、わたしのいる間はみんな同い年だったらしい。ほほー。
とにかく楽しかった。よかった。そしてとても眠いのでとりあえずおやすみー。
12月10日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/10 20:18:52
今日のぐとに。
★ハナマサへ買い物に出かけた。
★買ってもらったツナをスズと食べた。
★加熱ふくらむぽっぷこーんを食べた。
先日の大掃除で出てきた、小さいミシンと小銭分別貯金箱みたいなの。
とくに使う予定もないので「ご自由にお持ちください」にしました。
未使用品だから新品同様さ。ぴかぴかとまではいかないけど箱付き。
猫や犬や謎の生物を「拾ってください」と箱に入れて道に置いてきた心境。
だれか里親になってくれる人がいるのだろうか、どきどき…。
そんなことはそのときかぎり、すっかり忘れてました。
さっき思い出した。
「あれってどうなったんだろう」
「さあ、でも昼間出かけたときはなかったように思ったけど」
「誰かもらってくれたのかなあ」
「よしっ。見に行ってこよっ」
母しゃんが確認しに下に行きました。
………なくなっていたらしい。
おお、よかったー。拾ってもらえたんだね。
こうしてミシンとお金入れは新たな人生…じゃない、物生を歩み始めるのであった。
うちの近所のハナマサはつぶれました。
しかしハナマサはチェーン店。いずこかに突然あったりするのです。
自動車でぶびゅんと行きました。
あの店舗に行ったのは初めてですが、なつかしい気持ちになりました。
いやー、ハナマサだった。ハナマサしてた。
なつかしいぜ。このプロ仕様の文字。肉の多さ。安い値札。大量の冷凍。
店員さんの着てる黄色いジャージやエプロンも、なつかしいぜ。
でかい店に自動車で行き、大量に買いこんで帰るところがなんとも田舎の買い物っぽいらしい。
サミットで手頃なのがないというモツもよさげなの買ってました。
わたしはトイレを借りました。店の外のあとづけらしきとりあえずトイレでした。
にょ〜。
駅前のつるかめには、新宿の人気スーパーまるえいと同じスタイルの焼きいもが売っていた。
お年寄りの中には錠剤をあのプッチンパックごと飲んじゃう人がいるそうです。
のどの粘膜に傷がつくのでやめてくれと書いてありました。
まさかそんなチャレンジをするとは、びっくりです。とがってるじゃんか。
若者でさえ戸惑う危険な行為を、薬が必要なほどのお年寄りがやるとは。
餅やゼリーをのどに詰まらせることよりよほどおどろきのお話でした。
12月11日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/11 23:49:08
今日のぐとに。
★ドトールの新商品あったかパン(チキンの方)を食べた。
★富士柿っていうでっかい柿が意外とおいしかった。
★母しゃん作のもつ煮が出た。
にきび薬を買ってもらいました。
むかし、よくテレビで宣伝してたような、にきびに効きそうな薬です。
塗って寝たら、翌日、だいぶにきびが沈静化してました。
すごい効き目だ!
やけに高いだけのことはある。いや、薬はみんな高いか。
むしろ安かったら危ないな、うん。
思っていたよりノリノリに効いてるのが意外です。
薬って偉大だな。いつの間にこんなにやる気出してたんだ。
薬といえば、風邪薬も飲んでます。
現在ぴかりん薬漬け。
風邪薬もにきび薬もおなじくらいのお値段。
しかし風邪薬は医薬品。
薬の効果なのかはさだかではないが、熱が出ずに終わろうとしている今回の風邪。
正しく使ってると、薬もそれほどひどいもんじゃないってことね。
掃除したら部屋が広くなったので、まったりできる座椅子がひろげられるようになりました。
さっそくオン・座椅子・スズ。
母しゃんはいつもながらスズに先を越されていました。
さんま、さんま、さんまのおろし♪
さんま、さんま、さんまとおろし♪
さんま、さんま、だいこんおろし♪
のっけて食べたよ、おいしいよー♪
シャキーン!のホームページを見に行った。
見たのは2回とも金曜日なんだが、金曜日はいつもと違うスーパージュモクさんが司会やってるらしい。
いつもはジュモクさんと女の子が司会なんですって。
えー。ジュモクさんの師匠のスーパージュモクさんしか見たことないよ。
スーパージュモクさんの存在感とか濃さとか半端じゃない。強い。
予備校が休みになったからといって毎日見たくなる、見たくなりたくさせる奴は尋常ならざる司会だ。
「くわばら」の回はほんとにすごかったよ。
ところで味楽るミミカのホームページもいっしょに見たよ。
子ども向けの神経衰弱しない神経衰弱をやって細々と盛り上がった。
しかしスーパージュモクには劣るぜ。
12月12日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/12 23:35:03
今日のぐとに。
★ピカソ展を見に行った。
★ミッドタウンもぶらり散歩した。
★銀太がメイド戦記を見つけて買ってきてくれた。
国立新美術館に行きました。初です。
先に六本木近くの画廊で予備校の先生が宣伝してたちっちゃい展示を見ました。
その後ふらふら歩いて国立新美術館へ。
かっこいいガラス張りと座り心地最高のまるっこい椅子が印象的。
地階のソファでまどろんでいたら、ジッドさんから30分も早く着いたとの連絡が。
ピカソ展は彼女の招待です。タダ券だぜ。どうもありがとう!
平日だというのに館内は混みあっており、さすがはピカソ。知名度勝ちしております。
それでも、えいやっそいやっと気合いを入れて見る。とにかく見る。見まくる。
絵だけじゃなくて立体や版画もきてて、見応え充分でした。
ドラ・マールの肖像が人気でした。さすがはチラシを飾っているだけある。
2時間くらい見たわりにはあっというまでした。
たぶんいろんな絵があったからだと思うわ。
ピカソの画集は予備校にあるけど、展覧会には見たことない絵も多数ありました。
そしてピカソに対してじぇらしー少々。なんかうまげなんだもの。ちぇっ。
紙の端に描かれたらくがきっぽい絵がまぬけな感じでよかったよ。
ちっちゃい絵にはとても癒された。
お土産コーナーにはピカソチョコも売ってました。キュビズム風デザインチョコ。
人波と作品のビッグインパクトあんどエネルギー大放出をもろにくらって疲れ、脱出後はしばらく休憩しましたが、おもしろかったです。
うん、やっぱりピカソはそれなりにピカソされどピカソだったということです。
サントリー美術館のほうの展示品も気になったけど、疲れてたので今回は見送りました。
今回は、といいつつ14日までだがな。
ミッドタウンも初。並木のイルミネーションがぴかぴかでした。
新宿よりもきれいでおしゃれ。建物もしかり。
中身もデザイン的でした。寿司USBとかりんご型TVとか自立する傘とか…デザインされてた。
箸専門店もありました。あそこはよかったよ。いろんな箸が売ってた。
一生つきあうものとしてかなり慎重になっちゃうようなお値段で素敵な箸が大量に並んでいたよ。
箸の店、おもしろかった。箸を買いたくなってしまった。
ピカソ展を見ている最中、とつぜん声をかけられました。
「あの、すいません。その帽子、初台のオペラシティで買われませんでしたか」
ドコモダケベレー帽のことらしい。
「わたし、関係者なんですけど、よかったら写真撮らせてください」
な、なぬっ。
「実はその帽子、完売したんです。でもかぶってる人を今まで見たことなくて…はじめてかぶってる人に会いました!」
なるほど…。
といってもここは美術館内、撮影禁止…と思いきや休憩室があるではないか。
とりあえず休憩室でドコモダケベレー帽の写真を撮られました。
うむむ、おもしろくも謎の出会いでした。
撮った写真はスタッフさんに送られるそうです。気になるー。
なつみんがくれた帽子とジッドさんのピカソ展というタッグで、妙な出会いが完成したのです。
ふしぎだ。
12月13日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/13 22:41:01
今日のぐとに。
★母しゃんとコラボレーション煮込みうどんした。
★ドーナツで餌付けされた。
★銀太に携帯メール送った。
昔ラジオをつくったときに付属してたイヤホンを耳に装着した。
古いだけあって、まわりのクッションみたいなもふっとしたやつがとれた。
そのときは気づかなかったが、あとになって耳を触ると……。
なんか黒いぼそっとした物体がぼとり。
にぎゃー!
なんだこれは。あ、あのもふもふ材だっ。
耳に入ってやがるっ。うわあ、耳の中がざらざらした黒いものに浸食されとる。
ぎゃふーん。
めん棒でこすったら黒い粉がたくさんつきました。ぐふぇ。
それでも風呂上がりにまためん棒やったとき、やっぱり黒粉つきました。
おそろしや、古イヤホン。
耳からまっくろくろすけの残骸みたいのが出たら、さすがにびびるよ。
満員電車に乗ると女性の髪の毛が至近距離でくすぐったいです。
顔にくるんだ。あのロン毛が。ちょいウェーブのもっさりヘアーが。
鼻先をかすめ、じゃっかん鼻の穴に入ってきて、かゆいのよ。
いいのか、わたしの鼻水がついちゃうぞ。
女性にしては背が高めのわたしの顔に、なぜ彼女らの髪の毛がかかるんだ。
その秘密は季節にあった。冬はブーツが人気ゆえ、みなさま底上げ。
いつもちっさいくせにこんなときだけちょい高。なんだよー。
別にいいけどさ、そのくらい。
でもシャンプーのにおいがきついのは、正直きついわ。
そいじょいのりんご味を食べました。
思ってたよりまずかったです。
という感想を銀太に語ったら怒られました。
そういえば銀太はりんごが好きだった。( ̄□ ̄)
12月14日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/14 21:39:47
今日のぐとに。
★あったかマットの上で昼寝した。
★ゴージャス刺身な夕飯だった。
★モンブランなパフェ食べた。
頭が痛くて頭痛がするほどガンガンな状態でした。
なにこれ。せっかくの休みなのに風邪っぴきって腹立たしい。
いっぱい昼寝したらどうやら治りそうなので、いっぱい寝ることにしました。
スズがずっと隣であったまって寝てた。今も隣にいる……。
うとうとしてるときに思いついた話を書くぜ。
森の妖精、ジラフとペンネはにらみ合っていました。
「いいや、頭だ」
「断然、体だね」
もう30分もずっとこの調子です。
ジラフは頭だと引きませんし、ペンネは体だと言い張ります。
「いいかげんにしろよ。頭に決まってるだろ。観念しろ」
「ふざけるなよ。体だって言ってるんだ。もう時間がない」
ペンネの言うとおり、時間がせまっていました。
言い争う時間はほとんど残っていません。
ふたりは歩きながら額をくっつくほど近づけて火花を散らしています。
「わかった。コヨーゼにきこう」
「いいよ。彼女なら平等だ」
「頭もいいし、オレの意見に賛成してくれる」
「賢いから、僕の考えに賛同するに違いない」
ジラフとペンネはそれぞれこぶしをにぎりしめ、コヨーゼのもとへ向かいました。
コヨーゼは同時に到着したジラフとペンネを見て、怒りだしました。
「あなたたち、遅刻よ、遅刻! どうせまた喧嘩してたんでしょう」
「喧嘩じゃないよ」
「ジラフのやつがおかしなことを言うから正してやってたんだ」
「それはこっちの台詞だ。ペンネがあいかわらず馬鹿で」
「いいからさっさと準備しなさい!」
コヨーゼに怒鳴られて、ジラフとペンネはしぶしぶ服を脱ぎはじめました。
「だけどコヨーゼ、きいてくれよ」
「そうだよ、絶対僕の意見に同意すると思うから」
「それはないな」
「わかったわよ。なんなの。手短にね」
コヨーゼは腰に手をあて、ため息をついてうながしました。
「体を洗うか、頭を洗うか」
ジラフとペンネはじっとコヨーゼの顔をうかがいました。
「……そんなの、両方洗えばいいじゃない」
「無理だよ! 時間が限られてるんだから」
「そうだ。せっけんも一種類しか持ち込めないじゃないか」
コヨーゼは腕を組み、ふたりを眺めてから、
「だったら、ジラフは頭を、ペンネは体を、それぞれ好きなほうを洗えばいいでしょう」
ジラフとペンネはぽかんとしました。
コヨーゼは入浴の準備ができたふたりの背中を、同時にたたきました。
「じゃあ行ってらっしゃい」
ジラフとペンネは森の公衆浴場へ勢いあまってとびこみました。
なるほど、と遅れて感心するジラフとペンネに、コヨーゼは遠くから言いました。
「明日は逆のほうを洗いなさいよ!」
12月15日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/15 22:30:34
今日のぐとに。
★噂のミルクパン食べた。
★新聞の数独をやりとげた。
★黒ごまマフィン(通称くろごまふぃん)を食べた。
午前中は漫画を読み、午後はピカードさんを見て過ごした。
ピカードさんのDVDを撤収していると、テレビに会議っぽい映像が映った。
なにやらマイクがたくさんある机の前で質疑応答している。
あそーさんが喋っていた。意外と声が低い。
わたしが見たときは、おぎわらけんじくんが質問していた。
どうやら参議院とか大臣とかの集まりらしかった。
眼鏡率高い。
それはそうと、政治家になるのはかんべんだと思った。
だってテレビにもろ写りじゃないか。
質疑応答中にしょっちゅう席を立ったり、他の人とおしゃべりしてたりするのが全部つつぬけ!
いやだー。
予期せぬ瞬間を撮られている。
水を飲むところや、ツメを噛んでるところや、何度も鼻の下をこするところもよくわかる。
なんてこったい。
ぼんやりしてるアホ面な瞬間も実は見られてしまっているのさ。
それをあの人たちはわかっているんだろうか。
午前中から続いているらしいその集会、わたしが見たときはもう午後だったのでみなさんお疲れのご様子。
しゃべってる人たちは元気だったけど他の特に意見してないおっさんとかおばちゃんは暇そうだった。
なんだかなあ……。
あそーさんは毎朝自宅付近をウォーキングしてるらしい。
健康的だ。えらいぞ。
数分間、彼らがしゃべっているのを見ていたけど、意外とおもしろいところもあった。
それにみんなさ、笑えるんじゃん。
写真に写るときにももっと笑いなよ。
いいじゃないか。そのほのぼのした雰囲気で。
笑顔を見たら、もっと好きになれるよ。顔にもよるけどさ……。
ミルクパンは今、母しゃんに話題のパンです。
生地にミルクが練り込んであるのかと思いきや、なんと真ん中の空洞に練乳が……っ。
ミルクパンというより練乳パン!
初めて食べたけど妙なおいしさでした。まふーん。
パンがおいしい。さすがはパン屋のパン。
12月16日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/16 21:53:30
今日のぐとに。
★とろ玉ハンバーグ食べに行った。
★プチケーキ食べた。
★こいきの原稿書いた。
もう12月中旬だよ、早いなあ。
先週なにやってたっけ……ん?
そうそう、風邪ひいてたんだよなあ、ははは。
もったいない!
なんだかやけに損した気分だ。
と言ったら、同意された。
お休みなのに一日自由気ままにるんるん過ごさずゲホゴホしてぐったりしていたなんてな。
うおおお、だからか。
外に出たとき「外の空気を吸うのは久しぶりだなあ」と思ったのはそのせいだな。
実際ここ数日はインドア生活してたし。
でも明日はおでかけするから、こんな不健康まっしぐら風邪気味デイズとはおさらばさ!
ふははははっ。
全身のっかることができる座椅子があります。
背中の部分と足のせる部分をたたむと、コの字形になります。
その箱っぽくなった座椅子にすぽりはまるのがいい感じです。
もそもそとそこにおさまって、かたわらにある漫画棚から漫画をとって読むのです。
普段、短時間で疲れがちな漫画読みも、集中することができます。
わーい。
母しゃんにきいたところによれば、銀太もけっこう気に入っているらしい。
この前もそこにはまって冷凍ホットケーキを冷凍のまま食べていた。
人気スペースだぜ。
座椅子の切れた部分はスズがもたれるスペースとして有名です。
やっぱり座椅子はいいなあ。
だがおばあちゃんの家に出ていたというこたつはもっと気になる……っ。
やはり冬はこたつだ。
座椅子の話を書いていたはずが、いつの間にかこたつの賞賛になった。
いいなあ、こたつ。
今年中に、こたつに逢いにゆきます。
12月17日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/17 22:12:00
今日のぐとに。
★りりこさんの役者っぷりを拝見。
★帰りのバスがばっちりタイミングであらわれた。
★きのこご飯を食べた。
あいにくの雨ですがおでかけしました。
多摩美の上演を観に行ってまいりました。
雨のせいか、行きのバスは15分遅れでした。
こんなに寒い中、待たせるなんて罪なバスね。
しかし予定よりもさくさくバスは進み、余裕で駅に到着。電車もすぐに到着。
多摩美に早く着きすぎました。
誰もいない上、案内板の時間表が
17日
18:00〜21:00 19:00〜21:00
となっていて、あきらかにミスだろうけどまさか昼の上演ってなかったんだっけ?
不安がつのるぴかりん。
上演場所の演劇スタジオってとこもなんだかシャッターがいっぱい閉まっててわけわからんし。
ほんとうにここでいいのか、とてつもなく不安を感じていた。
そんなおり、演劇スタジオなる建物からお姉さんが出てきたので、こりゃあ好都合と話しかける。
よ、よかった。14時からもちゃんとやるんだって。わー。
早く行きすぎたので開場までぼけーっと待つ羽目になりました。
待ってたらドアが開いて、さっきのお姉さんが開場をお知らせしてくれました。
さすがです。声がよく通ってます。わかりやすい。
今回の劇、脚本が生徒さん作。オリジナル。すごい。
ものすごいことになっていました。おもしろかったです。
メイドさんがめっさ可愛かった…。
りりこさんもかなり強じんなパワーを発していた…いいキャラしてた。
パンツがすごくよかったです。パンツバトルのシーンだけでもわたしはお腹いっぱいです。
ロボットの女の子、すみこさんも可愛かったし、毛生え薬宣伝ダンスも妙なインパクトだった。
不安押しのけて行った甲斐ありました。
素敵だったー。お招きどうもありがとうございました。
帰りは駅に着くやいなや電車が到着。
バス乗り場に行くやいなや、バスがぴったりタイミングでやってくる。
なんてすばらしいタイミング!
バス、1時間に2本しか出てないのに。わたしのために、ありがとう、小田急バス!
こいきの原稿も渡そうと思って、行きにローソンでコピーしたんだが
意外にも黒のムラがばっちりくっきり出ちゃったから手直ししてから渡すことにしました。
だ…だめだった……。
12月18日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/18 21:05:34
今日のぐとに。
★釜たまうどん(さぬき)食べた。
★ゲオに行ったらなつかしいゲームが格安で売ってた。
★さぬきうどんが届いた。
携帯の予測変換に、妙なものがあらわれ始めました。
「ーーーーーーーーーーープーーーーー」
そんなの使ったことないですよ。
なんなんです、あなた。
んもう!
と、使ってみたらあらふしぎ。
今まで書いた本文が全て*マークになりました。
う、うわあーん! 15分かけてかいた本文がーっ。
へんな予測変換にちらりと興味を持ったがために消えたー。
ワン切りにかけ直したらお金とられた人のような絶望感。
その話を、赤い人にしてみたところ
「バッテリーをはずしてしばらくおけばなおる」
おお、それはすばらすぃアイデア。
早速試すぜ!
「これでなおらなかったら笑っちゃうよねー」
などと話しつつ、準備万端、いざバッテリー装着。
なおらなかったー。笑えん。いや笑ったけど。
その話を聞いていた銀太が
「予測変換辞書をクリアすればいいんじゃない」
おお、覚える機能がもうぱんぱんだっていうなら消せばいいのよね。
ってわけで、全件消去!
……なおらなかった。
なぜだ、なぜなんだ。
要するにそろそろ買い換えたらどうだこのやろうってことらしい。
く、くそう。
なにが気に入らんというのだ。毎日充電してるってのに。
とにかく、メールを書いている最中にあやしい予測変換があらわれたら、興味本位に押してはいけないことがわかりました。
以後、メールを書くときは気をつけねばなりません。
うっかり手がすべったらたいへんです。
ただでさえ携帯のメール書くのに時間がかかるのに、全部*マークになられちゃたまらんわ!
長いことつきあっているマイ携帯との友情にヒビが入りかけた出来事でした。
画面の色数も少ないって言われた…がーん。
しょうがないじゃない。わたしの携帯電話、ちょっと古いんだから。
ワインだったらちょっとプレミアつくよ。
久々に銀太とともにゲオに行きました。
ダンスダンスレボリューションの専用ふみふみコントローラーの中古品が180円で売ってました。
180円って、ゲームボーイソフトをスーパーファミコンで遊べるカートリッジの中古品と同じ値段です。
びっくりだ!
ちなみに太鼓の達人用太鼓コントローラーは1770円でした。中古のくせに。
12月19日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/19 22:07:04
今日のぐとに。
★裁断機と巨大ホチキスお返しした。
★なくしたと思ってた厚紙を発見した。
★板チョコ半分も食べた。
朝。
銀太が着替えるときに服をぽいぽいっとタンスから出した。
そしてスズのあったかマットの上に並べていた。
「あっ、あっためてるんだな!」
といったら、否定された。別にそういうわけじゃないらしい。
だがわたしはわかっているぜ。絶対あっためてたんだぜ。
だってあったかマットの上に服置いてからごはん食べてたもん。
それにわたしも着る前に服をあっためるため、布団の中に入れたりするもん。
夜。
レンジで5分の「きのことほうれん草のスパゲティ」をレンジに入れた。
部屋が暗くてよく見えなかったけど、いつも使っているから大丈夫。
ボタンをぴぴぴっと押して、レンジスタート!
5分後……。
皿がむっちゃ熱くなってる! そのわりには麺がほとんど凍ってる!
なぜだっ。
ああ、なるほど、たぶんレンジのつもりでトーストボタン押してたのね。
レンジボタンのすぐ下にトーストボタンあるからね。
レンジ開けたとき、トースト臭してたからばっちりわかったさ。
しかし、失敗直後は間違ってオーブンでやったんだと思ってた。
レンジボタンのすぐ上はオーブンボタンなんだよね。
いろいろ年賀状が増えておりますね。
新聞に載っていたが、ネットで年賀状っていう企画も増えたらしい。
民営化にともない、かなりやる気を出している郵便局員もいるとか。
でも無地の年賀葉書は4億枚売れ残ってるんだったかしら。
4億枚か……日本人全員が4枚ずつ出せばなんとかなる計算だ。
よーし、4枚以上出すぞー。
12月20日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/21 00:34:53
今日のぐとに。
★焼肉を食べた。
★温玉ふたつも食べた。
★SLくんで近所をお散歩した。
そろそろSLくんのエンジンがかからなくなるころだにゃー。
という母しゃんの嘆きを耳にして、ついにあらわれた救世主ぴかりん。
「じゃあわたしが乗ってくるよ」
「お願いね……万が一かからなかったら、赤い人におしがけしてもらうのよ」
朝早くから出稼ぎに行く母の頼みをがっしりゲッチュウ、ぴかりんは赤い人とともにSLくんの待つ駐車場へ向かった。
次回、感動の最終回。
「そしてSLくんは宇宙へ」
うほーい、久しぶりー!
……意外と簡単にかかった。セルセルが3回くらいでかかった。
その後しばらく赤い人のバッテリーとりつけを観察。
なかなかネジはまらなかったりネジ落としたりしてたところもばっちり見た。
おもしろかったー。
SLくんはさっさとエンジンかかっていたので、先に出発。
またしても迷って「なにかしら、どこかしら」状態になったものの、近所だから余裕さ。
土曜日だからか、車がいっぱいで工事もいたるところでやってて混んでた。
せっかくDVD見たから、カーブのあるところでおしりずらしの練習をしてみた。
そう簡単にはできぬな。なんかこう、腕に力が入り気味だったよ。
本当は市を一周してるバスの経路をたどる市内一周超小規模ツーリングを予定していたのだ。
しかし地図をプリントアウトしようとしたら、インクが切れてしまった。
インクの補充の仕方が悪くて時間内にプリントできなかったので、市内一周は延期となった。
残念だ。今度こそ行ってやるぜ。めらめら。
銀太がクリスマスプレゼントくれました。
どうもありがとう。嬉しいよ。あやしいよ。
メモスタンドです。上から下までやたらぐるぐる巻いてます。
机の振動をキャッチして、はさんだメモがぷるぷる細かく揺れてます。
奇妙、奇妙なり!
12月21日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/21 22:47:59
今日のぐとに。
★スズをお風呂に入れた。いいにおい。
★漫画を5冊も読んだ。
★バナナ食べた。
とても風が強い日でした。
昼間、窓を開けてたらカーテンがごびゅんごびょおっとひるがえってました。
いいねいいねー。
外を眺めるととてもいい天気。まあ風は冷たいけど。
すっごくいい天気! ぽっかぽか!
……それなのに外に出なかった。
もったいなーい。なんて引きこもりなんだ。
晴れの日に家の中で、漫画とゲームとお絵かきとおもしろ動画見ることしかしてないなんて、なんだか不純ですね。
家にひとりだとご飯もつくる気が起きず、なにやら寝てごまかします。
だ、だめだっ。こんな不健康小学生みたいな生活はっ。
朝は7時起き。一日最低一回はお出かけ。
そんな冬休みにしよう。
あー、でも寝る時間が遅いと7時はちょいきついかもしれません。
8時くらいにおまけしていただけると嬉しいです。
明日は新宿の画廊に行って、世界堂に寄って、余裕があったら本屋にも寄ってこよう。
夜、暗くなってから「そろそろ外に出たいぜ」と思います。
なぜに暗い時間に。不良か。まさか不良ぴかりん。
夕方でもいいんだが、夜外出ってなんかかっこいいイメージ。
涼しくて気持ちいい。星もほんのちょっとだけ見える。
冬至でゆず湯の日だったらしい。
かぼちゃプリンは食べたが、風呂は猫風呂だった。
猫風呂というか、毛風呂とでもいうのだろうか。
毛まみれにゃんこ入浴はニューシャンプーもあらわれ、大成功のうちに幕引き。
只今スズはひたすらに毛を舐めて毛並みを取り戻している最中。
明日になるとふわっふわシャンプーの香りにゃんこになってるよ。
わーい。きもちいいーっ。
12月22日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/22 23:25:39
今日のぐとに。
★ポストカード展を見に行った。
★プリンつくった。
★アイスケーキ食べた。
銀太の誕生日です。
わーい、おめでとう!
ケーキは長細いのがふたつあるよ、いえい!
誕生日なので、プリンつくりました。
チョコプリンにしようと思ってチョコを買ったものの、ココアがなくて結局カスタードプリンに落ち着く。
初のオーブン使用プリン。初のプリンカップ使用。
ニューな仕様でひさびさの登場です、Pプリン。(ぴーぷりんと呼ばれている)
でもケーキがあったので食べるのは明日になりました。
ぷりん〜、ぷりぷりぷりん〜♪
新宿へ行きました。
行く前は「ぐへえー。新宿かー。ぐふえー。」としぶっていましたが
いざ行ってみると「おお、なつかしいぜ、新宿よ!」というおおらかな気持ちになりました。
ふしぎねえ。
いつの間に、新宿にそんな親近感持つようになってたんだ。
予備校にすりこまれたー。
帰りに画廊に行ったり世界堂に行ったり散策やら散歩やらしているからかしら。
花園神社もあいかわらずでした。
あそこの神社、でっかくてかっこよくてちょっと好きです。
おいそれとは入れなくて、まだお参りしたことはありません。
花園神社周辺のちょっとへんな建物がわりと好きです。
わたしの新宿のイメージとは違って、なぜこんなものがここにという感想。
日清食品ってでっかく書かれた石みたいな建物もさ……。
そんな風にまったりな気分になりましたが、いたのはほんの40分でした。
ゆっくりなつもりだったが案外早足だったみたいね、わたし。
昨年度の入直からずーっとあったヒヤシンスをやっと片づけました。
ゴミまとめと洗濯物とりこみをしているとき、ふと気づいたのです。
そういえば前の冬からベランダにずっと置きっぱなしだったの。
あっという間に枯れたヒヤシンス。ほとんど世話しなかったから。
いつまで置いておくんだよ、と思われていたであろうやつらを、本日始末。
さよならヒヤシンストリオ。(一鉢に3つ植わってた)
今度の入直は、そう簡単にほいほい持ち帰らないことにするよ。
12月23日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/23 22:48:38
今日のぐとに。
★チョコケーキ食べた。
★シャトレーゼ(菓子屋)行った。
★久々にお掃除おばちゃんに会った。
朝起きたら寒かった。
ひ、冷える。がたがたぶるぶる。腹の調子が……。
タオルケット、綿布団、あったか毛布、の3つをかけて寝ております。
あったか毛布が下にずれていて、胸元が寒い。
綿布団の中身が全部足よりも下にいっちゃってて、もう全体的に寒い!
タオルケットとぺらぺらの布が重なってるだけの薄いかけ布団になっていた。
そのせいで寒かったのだよ!
外もすごく冷えてたし、パジャマが薄手なせいもあるし、さっさと着替えたらあったかくなった。
かなりの冷え冷えタッグが展開されてたってことだ。
おそろしや、冬。
餅が届きました。
やっぱり年末年始は餅ですね。
とにかく餅を食べまくり、詰まろうがのびようがモチ、もち、餅ですね。
母しゃんが網を出してきたので明日からはしばらく餅デイズが続きそうです。
餅は好きです。
昨日つくったプリンを食べました。
うまー。
いやあ、やっぱりわたしは天才だよ、なんだこのプリンめちゃうまっ。
おいしかったから…もっと頻繁につくろうと思いました。
いつも8個ぶんくらいつくってたんだが、今回4個ぶんにしてかなり楽になったから。
ちょっとの分量でつくればいいんだ。なるほどな。
ケーキは銀太の誕生日祝いの長方形チョコケーキでした。
このケーキ、おいしかったー。
たまにケーキを食べると思うが、ケーキとはとてもおいしいシロモノだよ。
クリスマスも近いせいか、お菓子屋さんはケーキ購入の客で満ちてました。
わたしらはケーキ買いに行ったわけじゃないが、ケーキは見てきました。
うへへへ、かわいいのう、ケーキらよ。
クリスマスも近いけど、今日が天皇誕生日だからみんなケーキを買うのかもしれない。
天皇誕生日を祝うのかもしれないよ。
12月24日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/24 23:20:48
今日のぐとに。
★ドコモダケストラップもらった。
★母しゃん作かぼちゃスープに海老入れてもらった。
★紫の手袋を買ってもらった。
母しゃんといっしょに川崎に行きました。
あなどれない、おされな建物。おされなお店。意外だった…。
ビックカメラの携帯ショップ密集エリアで、ドコモ携帯を片っ端から見ていたら、店員さんに話しかけられました。
「なにかありましたらお声をおかけください!」
「その帽子、もしかして手作りですか?」
「これどうぞ!」(ドコモダケストラップを渡される)(袋入りだぜ)
母しゃんに聞いたが、店員さん達はわたしの帽子を見てかなりそわそわしていたらしい。
だいぶ気になっていたようだね。さすがはドコモ店員。
もちろんかぶっていたのはドコモダケ帽子だよ。
ドコモダケがいっぱいいる店だっただけに、店員さん達の食いつきもよかったということか。
声かけてくれた店員さんはふたりもいました。
営業スマイルではなく、心からのほほえみむしろ笑わずにはいられないぜ、という素敵な笑顔でした。
すごいぞ、ドコモダケ帽子パワー。
わたしは店の中で、ドコモのまわし者みたいになっていたみたいだが気にせんぞ。
冬ドコモダケもらえて、わーいわーいなのです。
クリスマスなのでローストチキンを食べました。
鶏肉をふんだんに食べまくるという点で、とても満足のいく肉ですね。
かぼちゃスープはかぼちゃクリームシチューのもとが入っておりますが、ミニ絵本付きで、これがまたしっかりした絵本で絵もほんわかなのでかなりいい感じです。
そういえば川崎のスープ屋さんでスープを食べましたが、母しゃんがつくってくれたスープのほうが美味でした。
まーあたりまえだな。
昨日届いた餅も食べました。
食べたものをもりもり羅列してもしかたないぜ。
とにかく食生活にはほくほくだったということさ。いいだろう。
去年も穴が開いた手袋に、今年も穴が開きました。
そろそろ買いかえどきなのかしらんと思っていたら、近所の服屋に手頃な手袋が。
かたちも似てるし紫色だし、母しゃんが買ってくれると太っ腹なことを言うのでお言葉に甘えました。
あたたかだぜ。
そろそろ買いかえどきといえば、携帯電話もだぜ。ドコモダケー。
そういえば、今ご来店の受験生にドコモダケストラッププレゼント中らしいよ。
センターの受験票を持っていけばいいのかしら…。
12月25日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/25 22:02:57
今日のぐとに。
★本棚の整理をした。
★クリスマスかまぼこを食べた。
★からみもちを食べた。
メリークリスマスな日です。
いかめしも食べました。餅も食べました。
サンタとツリーの絵のかまぼこは必須アイテムですね。
おいしいものを腹にたくわえ、ぴかりんご満悦。
クリスマスといえばキリストの誕生日だとまことしやかにささやかれておりますが、実際は違うようです。
うちによくくる聖書な人たちが言ってました。
まあ彼のことはどうでもいいよね。
鶏肉やその他うまいものが食べられて、うほうほできて、サンタさんごっこができればOK。
それが日本の正しいクリスマスよね。
もうクリスマスも終了だから、町の人はサンタ帽をかぶるのをやめるのだろうか。
門松やしめ縄をかぶりはじめるのだろうか。
ツリーを撤去し、鏡餅をあがめるのだろうか。
大丈夫、去年も年明けまでツリー飾られてた。駅前の。
クリスマスは先日ゲットした雪見だいふく入浴剤を入れようと思っていたのに、すっかり忘れた。
ぐおーっ。明後日あたり、入れてやるうーっ。
銀太とともに、本棚の整理をしました。
もたもたやっていたらけっこう時間がかかりました。
ほっほーう。
しかし本棚はすっきりしました。すっきりぽんです。
いや、どうすっきりしたのかはそう簡単には説明できないっすよ。
これで数日の間は銀太に「本棚整理しろ!」といわれなくなるー。
やったー。
12月26日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/26 22:59:09
今日のぐとに。
★餅を全て食べきった。
★カレースープがほんわかあったかだった。
★自転車で友達の家にお届け物した。
母しゃんがつくったカレースープがうまうまです。
昨日の夜ちょっとだけ味見して、今日一杯食べただけでもうなくなっちゃいました。
他のみんなも積極的に食べてるからだ。
大根の葉っぱが大量に入ってて、とってもうまうまだったのです。
外に出たら思ってたのと違ってめちゃ寒でした。
風が吹雪みたいでした。さ、さむっ。
よく晴れていたからぽかぽか陽気に調子にのったら大変なことになりました。
自転車のタイヤも、まったく全然ひどいだろこりゃってくらい空気入ってなかったので、近所の自転車屋の前でせっせと空気おしこみ。
手袋つけっぱだと栓がはずせないから素手でやったら、手が風の猛烈アタックを直受けして冷え性の3倍くらいの威力で冷えていきました。
かじかんでいまいち上手に入れられなかったけど、ぺちゃんこ状態は脱したのでだいぶ乗りやすくなってました。
にしても、自転車は相変わらず乗りづらい…。(バイク比較)
帽子をかぶっていくと飛んじゃうと思い、なにもかぶらず出かけましたが頭が寒い。
ポケットに耳あったかが入ってて「やったぜ」と装備するも、風であっけなく飛ばされる。
すぐに自転車をとめてふり返ると、ああっ、耳あったかが轢かれてるー!
実際は上を自動車が通っただけで耳あったかはタイヤとタイヤの間に落ちてたから下敷きにはなりませんでした。
しかしふり返ってとっさに「なにぃっ、轢かれとる!」の表情をしたところは運転手さんに見られていたようです。
結局、耳あったかもつけずに目的達成、家路へ。
もともと風が冷たいのに、さらに自転車のスピードも合わさって、寒い&寒いでした。
予想外の最寒タッグにたじたじ。
家に帰ると顔全体と耳が真っ赤になってました。
家の中も寒かったけど、帰った瞬間は「あったかーい」と微笑みました。
すぐにお湯で顔を洗って、耳も洗って、鼻もかみました。あまりの寒さに鼻水ずーる。
おそろしい寒さに「こいつぁ冬だぜ」と思いました。
こないだ届いたお餅、早くもカビ生え始めてました。
このままだとカビカビ捨て捨てになるので、急いで夕飯餅パーティ。
……少々カビ風味の餅たちを、もぎゅもぎゅ食べる、ひたすら食べる。
食べ終えたときは、やりきった感さえもありました。
銀太が味噌ぬって食べてました。焼きおにぎりみたいでおいしいらしいよ。
そういえば昼も餅だったなあ…。
わたしの好きなチーズ餅さっ。
12月27日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/27 21:05:51
今日のぐとに。
★和室お掃除した。
★雪見だいふく入浴剤をお風呂に投入した。
★フライパンがニューになった。
競艇の雑誌ボートボーイに、エンジン占いがついてました。
なんて独創性に富んだ占いなのかしら!
雑誌に占いがついていることは多々あれど、ここまでオリジナルなものはそうないぜ。
0〜9個の部品にたとえられて占われるのさ。
母しゃんはピストンリングくん、わたしはシリンダケースくん、銀太はクランクシャフトくんでした。
なぜか全部くん付き。
読者の投稿ページもやけにおもしろかったです。
やるなあ、ボートボーイ。
銀太の懐中時計の電池かえに、普段は立ち寄らぬ貴金属眼鏡宝飾時計補聴器専門店へ行きました。
あつかってるものを全部羅列したら中国語みたいになってしまった…。
高級な雰囲気の店でした。
でも電池交換は500円さ。
誰もいないときは電池交換のみでもおいしい紅茶を出してもらえるらしい。
そして隣の駅に行き、帰るころになってはたと気づく。
母しゃんの時計も止まってたー。
3時前で止まっているからこのままでは永遠におやつが食べられない危険性があるよ。
掃除スキルの高い銀太といっしょに掃除しました。
やつはふすまはずしてまできれいきれいしてました。
わたしは適度にじゃまくさい動きもしました。
ぶおーっと掃除機で埃を大量に吸い込んだら、吸い込みきれずに埃が口のとこにたまってました。
がーん。
かどっこも吸えないし、その点はやっぱりほうきのほうが便利ですね。
母しゃんが掃除した洗面所はぴっかぴか。鏡もぴっかぴか。
わー、まるでおばあちゃまの家の洗面所のようなぴかぴか具合。
掃除中、
P「うおっ、意外と重い」
G「なにが?」
P「このパジャマ」
という会話をしました。
わたしが持ったのはテレビでした。
あんまり似てないのに言い間違えたよ…。
12月28日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/29 00:51:07
今日のぐとに。
★母しゃんにちょっと早いお年玉もらった。
★年賀状をかいた。
★椿三十郎を見た。
おばあちゃまからおせちセットが届きました。
伊達巻きもばっちり入ってます。
おばあちゃま手作りのおかずも同梱されてたが、漬け物の汁がたれていた。
なんとダンボールがへにゃへにゃになって手で楽にちぎれるほど汁たれてた。
下に敷いてた新聞紙にだばーっと水気が浸透するほどに。
すごいぜ。
でも配達の人はそのことに関してはなにもおっしゃりませんでした。
いつもうちに配達してくれる人で、口数の少ないお兄さんだよ。
「すいません」と「ありがとうございます」と「ここにサインください」しか聞いたことないわ。
今月だけで3度くらいうちにきているからそろそろ声を覚えた。(顔は自信ない)
きっと「ここんちお届け物多いなあ」と思っているのさ。
おばあちゃまの手作りおかずは汁たれてはいたが美味でした。
ニューの餅焼き網を初使用しました。
初使用だからか、網を熱したときにビニール燃やしてるみたいなにおいがしました。
みたいな、だから本当にビニールが燃えたり有害物質が出たりしたわけではありません。
あん入り杵つき餅を焼いて食べました。
とろける餅部分がうまーっ。
明日はクリスマス会を兼ねたお食事会です。
わたしは忘年会と呼んでいるが、主催の方はそうは呼ばぬ。
ついでに冊子を渡すチャンスだと思ってえりんかんどらにメールをしたところ、行けなくなったとのお返事がきました。
彼女もいろいろ忙しいようです。ドジって足に大怪我してるだけじゃないよ。
忙しいえりかんどらに会える機会をかなり楽しみにしていたわたしは精神的にかなり打撃を受けました。
もー。いかにしてえりかんどらにちょっかい出すかっていう計画を銀太に話しちゃったじゃないか!
なんだかすごく脱力しました。
よって、えりかんどらへの年賀状はちょっと怖いことになったけどまあ仕方ないな……。
冊子といえば、おばあちゃまにあげるためにこいきの創刊号を印刷したよ。
あの頃がなつかしいぜ…。
椿三十郎はおもろかったー。
へんなおかしさに包まれた映画だった。うん、へんだった。
12月29日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/30 01:34:16
今日のぐとに。
★クリスマス会兼忘年会の食事会に行った。
★銀太が熱いものを触って「ぎゃーっ」と言ってた。
★母しゃんがすてきな帯を買ってきてた。
銀太がすあまをつくろうとして失敗。
予定よりやわらかおもちができてしまいました。
蒸し器からとりだし、布にくっついたもちを引きはがそうとして指でつんつん。
湯気が出ております。かなり熱そう。
あ、まさか、あーっ。銀太の指にもちがくっついた。もうべっとりと。
「ぎゃーっ、ぎゃーっ、ぎゃーっ」
銀太は手を上下に振りもちを落とそうとするが、なかなかとれない。
おもしろい…動作とあわせて銀太の悲鳴おもしろすぎる…。
銀太は失敗と言っておりましたが、つきたておもちのようなもちは美味でした。
餡のせて食べました。
芸高メンバー総勢9名のお食事会へ行きました。
なつかしい顔もいて、なかなかに盛況でした。
料理はコースでした。からあげやローストビーフ、サラダ、パスタにピザにデザートはケーキ。
順番に運ばれてきていたけれど、ピザが遅れたときはお詫びにと大量のからあげが届きました。
なぜだ。もう大量にからあげを食べたあとだというのになぜさらにからあげを…。
ローストビーフにしてくれれば大喜びだったのに。からあげでも喜んだが。
店員のお姉さんがすごくいい笑顔で運んできたから許してしまった。
クリスマス会を兼ねているので、プレゼントもあったのさ。
くじ引きは手作り。
わたしの用意したハバネロ発汗入浴ボールとバスソルト発汗王子はえはらさんのもとへお嫁入り。
いただいたのはゆーかさん持参の「愛・一義袋&飴」
次の大河ドラマ関連らしい。彼女曰く、ネタプレゼント。どうもありがとう。
ドコモダケ帽子はみんなに好印象でした。やったぜ。
食事のあとはプリクラを撮ったりトイレに行ったりと食後の運動を少々。
ずっと気になってたチーズケーキカフェに行きました。
わあーいっ!
メニューのケーキが全部チーズケーキ関連。すごーい。
ケーキ以外のメニューもすごくそそられる。
温泉玉子か、えびとアボガドのタルタルソースか、という究極の選択。プリン付き。
ランチタイムにきてやりたいぜ。
チーズケーキに夢中になってもりもりしました。しあわせ。
23時閉店ぎりぎりまでお店に陣取り、さらにはビルの前に出てからもぼんやり井戸端会議。
寒空の下の会話がまったりなひとときを生み出しておりました。
明日はお昼出発でおばあちゃまの家へふたり旅なので、23時半ごろにさらばしました。
帰宅組は3人で、残りの6人はオールなカラオケパーティのようでした。若さみなぎるぜ。
帰りの電車は人身事故で一度止まり、救出作業でもう一度止まりました。
静かな車内で「人身事故により――」のアナウンスが入ったとき、うっかり読んでた文庫本を落としました。
車内わりとすいてるのにずっと立ってときおりにやけながら本読んでるへんな人になってました。
12月30日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/30 22:26:37
今日のぐとに。
★おばあちゃまの家へGO!
★こたつに入ってみかん食べた。
★うまうま手料理たらふく食べた。
今日からおばあちゃまの家で生活です。
朝からスズに「行ってくるからね」とよく言いふくめて出かけました。
駅にひよこが売ってたので大喜びで購入。
おみやげです。誰が食べるのかといえば、わたしだぜ。
銀太とふたりで電車のボックス席に座り、ひたすら5文字以上しりとりしてたらいつの間にか到着してました。
やっぱり銀太だな。
今年はこたつが出ています。
ビバこたつ! おこた、おこた、わっしょーい!!
現在もこたつの中。着いたらまず、こたつの中。全身こたつの中.........あついっ。
しあわせです。こたつだ!! こたつ大好き!
年末年始はこたつでまったりだ。
さっそくテレビを見ました。
テレビが新しくなって、チャンネルがうちと違ってました。
トラップだ…。
レコード大賞をみているが、最近の歌はわからんなぁ。
12月31日。
ぴかりん
投稿日時:2008/12/31 20:35:54
今日のぐとに。
★ひよ子まんじゅうを食べた。
★年越しそばを食べた。
★おしるこを食べた。
年末らしく、歌番組を見ています。
昨日のレコード大賞に出てた人も何度も見ます。
同じ人が出演してるー。
「年忘れニッポンの歌」と「紅白歌合戦」を見ました。
コマ劇場のまわる舞台もおもしろいけど、紅白の舞台演出もすごいにゃ。
紅白は歌から歌までの間が短くてテンポよくて好きです。
みかわけんいちの舞台すごかった…。
サンバ風さそり座の女が盛り上がってます。白組っていうか桃組。
食べものがおいしくて幸せです。
あばあちゃまのつくるものはなんでもおいしい。
しかしなぜだ!
なぜ肉のあぶらみをとりのぞくんだーーー!!
それでもおいしいんだからあなどれぬよ。
もちもそばも食べて、大晦日の準備はばっちりです。
みかんとこたつでおしるこ食べて、幸せ全開だぜ。
気象情報番組で「寒くなる」といっていたけれど、あんまり気にせず余裕でいたら、こたつに入ってるのに吐く息が白くなるというドッキリビックリなことになりました。
寒いぜ……。
でもこたつがあるから平気なにょ♪
みなさんよいお年を。
大晦日を幸せにすごすぴかりんでした。