☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
3月1日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/02 00:00:32
今日のぐとに。
★クレープに包まれたもふもふパン食べた。
★肉屋の正直な食堂でワンコイン定食を食べた。
★ティッシュ忘れたと思ったら、モチーフにティッシュ出た。
鉛筆で指を切りました。
4Hが小指をぶしゅっとやってしまいました。
ぬおお、けっこう痛かった……。
左手に4HとHBを持ち、右手の2Bでかいていて、右手を下げた瞬間、ぐさっ。
横にスライドしたからこう、刃物のように美しく切れました。
やっぱり鉛筆って凶器だな。特にH系。
キンキンにとがらせているときには気をつけてください。
小指の傷の位置は、かくときに紙に当たるところです。
こすれて傷が広がっていく…これまた痛い。
鉛筆の粉が入りすぎるといやなので、バンドエイドを巻いておきました。
もうこれで痛くないぜ。
先生がつきっきりで完成度あげのやり方を伝授してくれました。
きわの決め方とか描き方とか締め方とか、ほんともう丁寧に、これでもかっと教えてくれました。
おおー。たしかに完成度あがっとる。
わたしの席は壁際のはしっこなんだけど、かいてる間は先生がわたしの横にちょこんと体育座りしてじーっと見守ってくれてました。
かきづら……っ。
そ、そんな、計算してるときにずっと見られてるのと同じくらい気になるっ。
まるで家庭教師のようでした。
まあ、その光景はなかなかおもしろかったから、笑いをこらえるのが大変で…いやちょっとは笑っちゃったけど。
先生のテンションが高くて機嫌がよくって、そこがとても気になる今年の入直です。
今日のモチーフはポッキーでした。
食べ物シリーズ続いていましたが、明日はチューリップです。
食べられません。
肉屋の食堂のワンコイン定食は週替わり500円です。
500円で売っちゃって、もとがとれるのか…!?
と思わず心配になりました。
量もたっぷりだし、おいしいし、お肉だし、ご飯セットもついてくるし。
今週はニラ玉で、卵がふたつもついてきます。すごい豪華。
向かいの席で店員さんが牛ステーキをもりもり食べてました。
まかないってことか。いいなー。なにげに一番高いメニューを…。
3月2日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/03 00:12:41
今日のぐとに。
★朝食ソフトケーキを食べられた。
★母しゃんがウドきんぴら作ってくれた。
★合格祈願これ一本を飲んだ。
風が強い日でした。
こう、びゅおんびゅおんしてて、帽子がとんじゃいそうでした。
別に突風の影響というわけではありませんが、朝電車が遅れました。
予備校についたら9時5分で、数名がお絵かき中でした。
いつも、予備校に着いたら窓を開けるのですが、今日はすでに開いてました。
窓際の席の子がめずらしくもういたから開けてくれたのかもしれません。
風がカーテンをぷわあっと広げながらよく入ってきて、気持ちよくかけました。
やっぱり空気が循環しているとすがすがしいです。
強風は大好きです。空もとべるはず〜♪
ウドきんぴらしてくれたのは昨日の話か……。
今日も食べたからべつにいっか。
最近、曜日の感覚がなくなったり、昨日と今日の出来事がごっちゃになったりします。
もうぐーるぐーるですね。
こないだ休んだ効力はもう失われつつあります。
一日ちょっと寝たからって、そうそうフルチャージ持続できません。
寝だめできる人がうらやましいわ。
チューリップが最初はつぼみだったのに、しばらくしたら開花してました。
あたたかくて開いちゃったのね。
そしてお昼過ぎるころにはぐったりしてきて、とても管理しづらくなってました。
ぬおお、ぐったりチューリップ。
チューリップとは思えないほど開きまくりの花びらたち。
チューリップの一生を見たって感じでした。
3月3日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/04 00:49:48
今日のぐとに。
★ゆーかさんがヨーロッパ土産をくれた。
★先生が私物のデジカメ貸してくれた。
★落とし物を知らない人が拾って届けてくれた。
9時すぎてもまだ絵をかいてたら、事務の人がせかせかと入ってきて
「外、けっこう雪降ってますんで、家が遠い人は早めに帰った方がいいですよ」
とわざわざいいにきてくれました。
窓から外を見てみると、おお、降っている。
たしかに雪予報になっていたがここまでちゃんと降るとは思ってなかったのでびっくりです。
夜が更ければ更けるほど激しくなってきて、折りたたみ傘でふせぐには防御力不足でした。
でも電気に照らされた雪粒たちはきれいでした。
新宿は明るいです。
電車を降りて歩いていると、後ろからきた男性に「これ落としましたよ」と声をかけられました。
傘の袋を知らぬ間に落としていたらしい。
雪の中、わざわざ追いかけてきてくれてありがとう、見知らぬ人よ。
ゆーかさんが新宿発の夜行バス乗るついでにお土産届けにきてくれました。
わーい、どうもありがとう!
こんなにいっぱいもらっちゃって、豪華すぎてどぎまぎです。
ジッドさんへのお土産もあずかってるので、こいきの受け渡しのときに持っていきますね。
日記お知らせですまんです。読んでるかな…。
駅まで歩きながら旅行の土産話もしてもらいました。
異文化コミュニケーション。ヨーロッパ行ってみたくなりました。
列車で国境越えしてみたいです。
酸っぱいのと辛いのと甘いのとが同時に味わえるというチョコ、もらいました。
早速帰ってから食べました。
か、からっ。そしてまずい……。(T-T)
ゆーかさんのいうとおり、邪道、というかむしろ苦しい味わいでした。
銀太にも半分あげてみたけど、あまり辛くなかったらしい。
オレンジジャムの無駄遣いだといってました。うちの姉弟では不評。(笑)
いっしょにもらったMIKADO(ポッキー。会社はグリコ)のほうがおいしいです。
モチーフに多肉植物・うさぎの耳、というのが出ました。
サボテンみたいなちっちゃい緑の植物で、ほんとにうさぎの耳みたいなかたち、そして肌触り。
気持ちいい……。
やたらかわいくてほほえましい気持ちになりました。
あんなもの、先生たちはよく見つけてくるなあって思いました。
Re: 3月3日。
S某
投稿日時:2009/03/05 17:02:32
ゲームならフラグの一つでも立ちそうなのにね。
>「これ落としましたよ」
「まぁ、ありがとうございます。」
「じゃ、これで。」
「待ってください、お礼にお食事でも」
とか。
現実では…。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/07 23:46:27
「あ、ありがとうございます」
「……」無言で会釈。
「お…なんか歩くの速いなー…」
という感じだった。
「加速装置の男」みたいなフラグなら立ったとおもふ。
コメントありがとうでした。
3月4日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/05 00:37:40
今日のぐとに。
★おもしろおかしい妙なプリントをもらった。
★おやつにバナナを持っていった。
★帰ったと同時にうどんがゆであがっていた。
朝、前をもさもさした髪のおばちゃんが歩いていた。
それを見て、あるおばちゃんの顔を思い出した。
そういえばあの人もこういう髪型をしていたなあ。
あれ、あの人、なんだっけ…なんの知り合いだったっけ……?
思い浮かんだ人とわたしの関係がなんだったのか思い出せない。
高校のお掃除おばさん? 違うなあ。
中学校かな…いや、いないよなあ。小学校じゃ昔すぎるし。
わりと最近まで会ってた気がする。高校生のときもよく見たような。
そうだ、名前はたしかイシイさんだ。
イシイさんとわたしはどこで会ってるんだろうか。
もしかして、歯医者。じゃないな。
歯医者のおばちゃんたちはもっとこう、違う顔だ。
それにイシイさんはいつもピンクっぽい服を着ていた気がする。
ああっ、もう、駅に着いちゃう!
イシイさんって誰なんだ、ほんとうに気になる!
そう思った矢先、はっと電撃インスピレーションばりっときた。
イシイさんは、すぐそこのセブンイレブンで働いてたおばちゃんだ!
今はなきつぶれたセブンイレブン。
そうか。だから最近までよく会ってたような気がしてたんだわ。
よかったー。わかってよかった。イシイさん。
今どこでなにをしているのだろうか…なつかしいぜ。
ぼーっとしてたら今日も時間がぴょいぴょい過ぎてしまったー。
早く寝よう。
3月5日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/05 22:19:50
今日のぐとに。
★応援メールもらった。
★母しゃんが仕事の日なのにお弁当の具を用意してくれた。
★最後の素1課題がいい感じにて終了した。
練りゴムと砂消しを買いに、地下のToolsに行った。
お気に入りの練りゴムは「伊研のネリゴム」
さいしょから緑色をしていてベタつかず粉っぽくなくてすごくいい品。
ネリゴムはいろんな会社がいろんな種類を出していて、大量に並んでいますが、なぜか伊研のネリゴムがない。
前はあったのに、どうしたんだっ。
レジにいるもう顔なじみの店員さんに尋ねると、なんとびっくり。
廃番ですって。
わたしが今まで使っていたのは「No.25」で、今度「No.30」というのが新発売で出たとのこと。
しかしこれ、原材料を大幅変更したらしく、見た目は同じでも性能ががた落ちらしい。
おためしにどうぞ、と紙と鉛筆とネリゴムを借りて使ってみた。
まあ、消えるっちゃ消えるんだが……なんか粉っぽい…。
「ためしてくださいって日本画の先生に渡したら、しばらくしてから戻ってきて「これだめ! 使えない!」って怒られちゃったよー」
紙を傷めるらしい。
そういえば伊研のネリゴムは前にも一度材料変更して妙にかたくなっていた。
今度の材料変更はもう苦し紛れだそうで、店員さんにもダメ出しされ、会社側も自身がないのか値段を下げてきてるらしい。
うーん、好きだったんだけどな、伊研のネリゴム……。
帰りにクーピーの消しゴムを探して世界堂に寄った。
2階で一度消しゴムを見てみる。
と、そこへある男女が現れ、ネリゴムをあさりはじめた。
どこの科かわからないけど明日試験を受ける人たちだ、きっと。
男性のほうが「伊研ないの、伊研。オレ伊研信者だから」と言っていた。
わたしも信者だよ。でも前のやつはもうつくられてないらしいんだよ。ちなみに伊研は3階に置いてあるよ。
と教えてあげたかったんだけどふたりは仲良く話していたし急いでいた風だったのでそわそわするだけで言えなかった。
ついでに3階も見に行ってみる。
やっぱり伊研のネリゴムが「No.30」にかわってた。
あー。残念。
と、そこへまたさっきのふたり組があらわれ、ネリゴムあさりはじめた。
「あっ、伊研あるじゃん、これだよこれ!」
ああ、それ違うんだよ。もう前のような有能可憐天才緑くんじゃなくなってるんだよー!
ついにこらえきれず、勇気を出して話しかけてみた。
で、少々どもりつつも「No.30」の伊研ネリゴムはもうだめだが、使ってあまりがっかりしないでくれたまえ、ということをなんとか伝えられた。
よ、よかった……。
結局わたしが探してたクーピー消しゴムは見つからずじまい。
なんていうか、あの男性に伊研ネリゴムのことを教えるために世界堂に寄ったみたいになってしまった。
まあいいんだけどね……。
先生がいざというときのための道具として、やすりつきカッターをつくってくれた。
な、なんていい仕事なんだ。嬉しいやい。
ってわけで、明日は1次試験、素描です。頑張ります。
3月6日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/06 22:15:56
今日のぐとに。
★1次試験が無事に終了した。
★銀太にへんな歌を紹介された。
★ゆーかさんにもらったナッツ入りチョコおいしかったー。
国技館に行ってきました。
今年の課題はまたへんなので、さすがに3回目ともなれば予想外にも慣れました。
枡席へ行くと、ミラーフィルムとセロハンテープと灰色の紙が置いてあります。
課題文「ミラーフィルムを自由に利用して素描しなさい」
描画材は黒と白の、紐で削れていくタイプの色鉛筆みたいな鉛筆でした。
ミラーフィルムを切って貼ってる人がけっこういて、なんというか、あれえ、それいいのか、んん? となりましたが、別に注意されてなかったからよかったらしいですね。
わたしも貼ったりして遊べばよかったんだろうか。
まじめにかいてしまった……わりとちゃんとかけたと思うけど、どうかしら。
教授たちの意見はわたしにゃわからん。
でも灰色の紙や配布された描画材は、去年の入直で一度使ってみたことがあります。
そこだけはラッキーですね。
予備校のクラスメイトや私立に行ってるはずなのに実は今年も受けてたって子にも会って、アットホームな帰り道でした。
かいたあとの事務作業の合間の待ち時間が長くて疲れました。
もっとしゃきしゃき行動してほしいよ。
約2時間待たされちゃ、くたくたにもなるよ。
国技館のトイレで大量水漏れが発生していました。
たまたま空いてたから入ろうとしたら、水の音が。
床を見ると洪水みたいになってました。
ぎゃあっ。
ぼーっとしてて気づかなかった。
驚いていると係の人がきて「水漏れしてるみたいだね、違うところ入ってくれるかな」と対処してくれました。
違うトイレに入って出ていくと、水漏れトイレには「使用禁止」の紙が貼られてました。
水って驚異だね……。
行きの電車で「愛と死」を読み終わりました。
タイトルからして、こいつが死ぬんだろうな…とは思っていたけど死んだときびっくりしたー。
もったいないなあと思います。
死ななかったらうざいほどのハッピーエンドになっただろうに。
「友情」と「愛と死」は両方とも、ちょっとかわいい系の恋の話だと思います。
「愛と死」もある意味、友情ばりばりだったけどさ。
終わりがさっぱりしてて読後感はぐっどです。さっぱり実篤。
3月7日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/08 00:08:33
今日のぐとに。
★バナナ野菜オレを飲んだ。
★「大福みたいなあんぱん」を食した。
★そぼろ食べた。
先日、登校途中に声を聞いた。
どこからかわからないけど、小さなささやき「ドコモダケ…」
わたしのことかな、と思っていたら、今度は呼ぶように大声で「ドコモダケ!」
知り合いかもしれないと即座にうしろをふり返ったけど、知ってる人はいないようだった。
まさか、空耳……?
それにしてはかなりはっきり聞こえた。
また歩き出して、わたしは結論まで考えた。
ふり向く方向がよくなかったのだ。
声は実は頭上からしていて、2度目の呼びかけのときには上を向くべきだった。
そしたらきっと目があったに違いないよ、妖精さんに。
「なんだお前はっ」
「僕の姿が見えるのか…!」
「よく見えるざんす」
「まさかあなたは勇者様! ぜひ僕の世界を救ってください」
「え、ちょっと、わたしこれから受験で…うわあああっ」
などという感じで、めくるめくファンタジーな世界へ連れ去られていたかもしれない。
今となってはもう遅いのであるよ。
久しぶりにコンビニに行ったらチロルチョコがいっぱいありました。
「みたらしだんご」と「さくら餅塩」があって、つい桜餅のほうを買いました。
みたらしだんごは並んで売ってると包装紙の模様がつながって一本のみたらしだんごになります。
おもしろパッケージだなと思いました。
昨日へんな態勢でかいていたせいか、全身筋肉痛になってます。
ぐへえ、なにこれ。
なんだか眠くて今日の課題はうとうとしながらかいちゃったし。
つ、疲れてる…。
試験の次の日くらいお休みにすればよかった。
3月8日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/08 23:57:03
今日のぐとに。
★チョコバナナオレ飲みながらバナナ食べた。
★すあまが用意されていた。
★メグミルクを飲んだ。
甘いものをちゅーちゅー飲むと元気が出ます。
ちっちゃいパックの牛乳を飲もうと、ローソンへ行きました。
売ってなかった…。
えーえむぴーえむにあったからローソンにもあるだろうと油断していたら、なかった。
牛乳は500ミリリットルのパックが一番小さいやつで、小さいパックは豆乳とか飲むヨーグルトとか野菜ジュースとかしかなかった。
そんな大量にはいらぬ…と断念して、しかたないのでチョコバナナオレを買いました。
チョコバナナオレは、500ミリリットル……。
オレなどというゴージャスな飲み物は500ミリリットルサイズでもごくごく飲むのです。
バナナとの相性もなかなかでした。
「友情」と「愛と死」と、もうひとついっしょに収録されてた「小さき世界」を読み終えました。
小さき世界はわりとどうでもいい話でした。
巻末の解説もちょっと読んで、思いました。
「友情」と「愛と死」がよかったのは、両方とも主人公の恋がむくわれずに終わるから読後感がいいんだわ。
さっぱりな読後感の正体は、個人的嗜好でした。
解説のところに「武者小路実篤は大きな失恋能力を持つ人であった」と書かれていて、かわいそうな奴だなと思いました。
本人もふられまくりだったみたいです。
予備校に着いたのは9時半で、遅刻でした。
しかし部屋のドアは全開になっていて、中は無人。
あれー…遅くきたのに一番乗りだー。
その後も全員がくることはなく、いつもいる数人がぽこぽこときただけでした。
そろそろ疲れがピークに達するころなのだろうか。
10時半にきた子が「君はいつも朝から夜までちゃんといてえらいね」と言ってくれました。
ほめられたー。わーい。
でも今日は遅刻だったんです…。(~o~)
眠いのでそうほいほいぶっちぎりモーニングできないです。むにゃむにゃ。
3月9日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/09 23:31:04
今日のぐとに。
★牛乳を飲みながらバナナを食べた。
★ツナギが洗濯し終わっていた。
★菜の花入りさしみこんにゃくを食べた。
えーえむぴーえむで「お宝めし」というおにぎりを買いました。
豆や麦や米がたくさん混入されていておいしかったです。
おまけで八穀米オリジナルブレンドの試食サンプルがついてきました。
わーい。
裏面の食べ方に「炊いてください」と書いてありました。
あぶない……そのまま食べちゃうところだった。
にわとりの食事みたいなことになるところでしたね。
みたらしだんごのチロルチョコを食べました。
うむ、もちもち。
コンビニチロルなので、大きめサイズです。
それを見たワンさんが「栗きんとんチロルもあるよ」と教えてくれました。
口の中に栗きんとんが広がるおいしさらしいです。
バラエティパックに入ってるらしい。気になる…。
えーえむぴーえむの、渋栗モンブランもかなり気になります。
バナナが似合うと言われました。
究極の組み合わせ、バナナと牛乳がとてもいいよ! とのことです。
やったー。ほめられたぜ。
ドトールの3階がオープンしていました。
朝からお兄さんが呼びこみしてました。
いつもはあの時間、まだ開店してないのに……。
店拡大による自信はすごいなと思いました。
どんなんなんだろう…見に行ってみたいです。
そういえば前まで3階は雀荘だったっけ…? つぶれたんだろうか。
3月10日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/11 00:32:01
今日のぐとに。
★筒型のポテチをもりもりわけてもらった。
★マインドマップの作り方を教えてもらった。
★受験応援のキットメールが届いていた!
お昼頃はとても晴れていました。
すがすがしい。お散歩したくなるようないい天気。
風もよく通って、部屋の中が気持ちいい空気で満たされました。
いいにょろにょー。
春らしいお天気を窓から眺めていたら、イナバさんがやってきて一言。
「明日は仏滅だね」
牡牛座だったら、明日のラッキーアイテムや装備やプレイスを教えてくれたそうですが、あいにくわたしは牡羊座でした。
近い…だが確実な違い!
彼女は4月30日生まれで、わたしの誕生日も見事に思い出してくれました。
4月はまかせろ、ということらしい。すごいぜ。
なぜかまわりには4月生まれが多いです。
4月生まれ連盟を作れそうなほどの4月生まれの多さです。
でもそれだけじゃない。
秋生まれや冬生まれの友達だっているのさっ。
マインドマップすごいです。
思考をまとめるのにとても便利な方法でビジネス成功法のひとつらしい。
シルバメソッドにちょっと似てます。アルファな世界だー。
先生がこれを勉強して、セミナーまで受けに行ったというから、おもしろいです。
毎日電車の中でやってるって、見せてくれました。
わたしも試しにやってみました。
……めちゃくちゃ楽しいです。ずっと書いちゃう……。
これからはマインドマップを活用していきたいと思います。
カラーペン買おう。
おにぎりを食べ終えて部屋に戻ろうとすると、ドアの前で先生がポテチを食べてました。
「あれ、なんか食べてる…」と思って近づいていくと、もうひとり先生がポテチを食べてました。
「今日はポテチ人気デイだ」と思ってゴミを捨てると、ポテチの筒を持ったハナザワ氏が現れました。
どうやらハナザワ氏のポテチだったらしい。
「あれー、みんなポテチ食べてる…」とつぶやいたらハナザワ氏が一枚くれました。
喜んでもらって、お礼に持ってたお菓子をあげました。
その様子を見守っていた先生が、お菓子交換の図にひとりでウケてました。
先生もほしかったのかもしれない…。
3月11日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/12 00:14:40
今日のぐとに。
★一次試験合格してた!
★まったり寝坊して紅茶飲んだ。
★キムラ君に遭遇した。
2浪目にしてようやっと一次通過しました。
わあい、やったあ! なんか感動した!
とりあえず喜んでおくのです。
二次試験ははじめてなので、どんな感じなのかちょっと楽しみです。
発表見た帰りに、キムラ君に会いました。
去年、予備校で同じクラスだった謎の少年です。たぶんひとつ年下。
現役の年なのになぜか昼間部にいる、しかも4月の時点で油絵を一度もかいたことないという、すごくふしぎなキャラでした。
本人がそんなんで、絵もなんだかへんだし、言動がおもしろいから覚えてました。
途中から全然こなくなって、消息を絶ったと思ったら意外なところで遭遇。
お友達といっしょでした。
顔は覚えてたけど名前は忘れてて、予備校で「それはキムラ君だ!」と言われて「ああそうか」と思い出しました。
そういうこともあるんだなあ……。
えーえむぴーえむで米の試食サンプルをもう一袋もらおうとしました。
が、もうサンプルくっついてませんでした。
がーん。
だが、チロルチョコバラエティパックに栗きんとんが入っているのは確認しました。
栗きんとんだけでいいのにどうでもいいチロルがたくさん入っているので買っていません。
買ったのは「雲のような食感のスフレ」でした。
この前の「大福みたいなあんぱん」といい、えーえむぴーえむは妙なパンを売り出し中のようです。
3月12日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/13 00:52:14
今日のぐとに。
★一次通過おめでとうメールをもらった。
★桜と名のつく食べ物をたくさん発見した。
★おもしろい本を貸してもらった。
予備校は今、人が少ないので静かで広くて快適です。
トイレも待ち時間なんて全然ありません。
荷物をばーんと広げても隣の人のスペースにはみ出ることがありません。
課題も二次対策だから時間をきっちり決めて急いでやるって感じでもないし、なんだかまったりゆらゆらしています。
どこのクラスもそうなのかしら。
ちょっと芸高の油絵室を思い出す空間です。
「柚子そば」で有名な(わたしの中で)世界堂横のそば屋に、新しいのぼりが出てました。
もう柚子そばは終わったらしい。
これからは「桜そば」だっ!
おいしそうー。桜そばすごくおいしそうー。
えーえむぴーえむでは「さくら饅頭」が売っていて、サンクスでは「桜もちもち蒸しパン」が売ってました。
春ですね。
さくら味大好きなぴかりんにとっては喜ばしいことです。
特にさくら餡はしあわせ感アップです。
とろとろ桃のフルなんとかという飲み物を買ってみました。
ヨーグルトテイストって書いてあることと、フルなんとかの部分から推測して、フルーチェみたいなものかと思って飲んでみたら、全然違った!
むしろ桃ジュースでした。激しく桃ジュースでした。甘っ。
おいしかったけど、なんかショックだった……。
3月13日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/14 00:58:34
今日のぐとに。
★銀太のバイトのおもしろい話を聞いた。
★「おさかなちゃん」なるものを食べた。
★おだんごを2種類食べた。
例のチロルチョコ、今日はついに買ってしまいました。
そして気づいた新事実。
「栗きんとん」だと思ってたら「栗ぜんざい」だった……!
お菓子とかに入ってる乾いたあずきの味がしました。
うん、おいしいけどさ。おいしいんだけどさ。
いっしょに袋に入ってたクッキー入りのほうが好きです。
満員電車でゆられていたら、背後でおばちゃんたちが会話しているのが聞こえてきました。
かわいい上品そうな声のおばちゃんで、きっと背も低いんだろうなと思っていました。
めずらしく満員だあってくらいにぎゅうぎゅうになりました。
すると背後のおばちゃんが
「ここで大きなおならをしたら、スペース空くかしらね…?」
「……え? 今そんなこと考えてたの」
「ずっと考えてたんじゃないわよ、思いついたのよ」
「思いつくってことは考えてたんじゃないの」
「そしたらあなたの顔見ながらずっと考えてたってことになるわよ」
「まあねえ。でも、スペースは空くかもしれないけど、きっと苦しいと思うよ」
「そうねえ」
やけにまったりしたペースの会話だったんだが、かなりおかしかったです。
爆笑しそうなのをなんとかこらえて、静かに聞き耳たててました。
おもしろい、おもしろすぎる。
おなら、か……。
スペース空くかどうかはわからないな。
だって気体だから避けたからといって安全ってわけじゃないものね。
帰りは荷物がたくさんにもかかわらず強風でした。
歩いている最中に雨まで降ってきてひええ〜。
携帯を忘れたせいで、お迎えコールもできずひたすら孤独に帰りました。
キャンバスサイズのイラストボードが風にあおられ非常に危険な状態でした。
春なのか嵐なのか……。
今は激しく雨降ってます。
窓がばごんどごん揺れててスリル満点ですね。
3月14日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/14 23:12:06
今日のぐとに。
★おいしいステーキ(ミニサイズ)を食べた。
★おやつに桜吹雪饅頭をもぎゅもぎゅした。
★マインドマップかきまくってたらほめられた。
昨日の夜に引き続き、朝は強風と雨でごうごうしてました。
荷物の持ちはこび用キャリーを持っていく予定だったので、こりゃまいったと家でまったりしてました。
雨が止むのには昼過ぎまでかかるという話でしたが9時半くらいには止みました。
雨の中頑張るためにポンチョカッパを着たのに、ただのファッションになってしまった……。
家を出るとき、ちょうど排水管清掃のお兄さんたちがきたところでした。
妙なタイミングだー。
新宿に着いたらまた雨降りでしたが、今度は風がなくて傘でしのげました。
明日はみんなの楽しみにしている2次試験です。
先生と課題はなんだろうという話をしているとき、わたしが言いました。
「こういうのは光りモノが出ないとやりづらいですよ」
「そうだなあ…もしかしたら一次試験から『光りモノ』つながりでくるかもしれないよ」
「そうかあ」
「まあ…名前までひかりだしなあ……」
「…………えっ!? わたしまで!?」
「うん。ははは」
はははって……たしかにひかりつながりではあるけどさ。
そして衝撃の事実。
試験場は縦に長いそうです。
わたしの受験番号だと、5階とか6階とかになるようです。
しかもひとつのフロアがけっこう高さあって中2階もあって大人数が並んでのぼるという過酷な状況のようです。
荷物を持って階段を上がるのは、かなり筋トレになりそうです。
そんなところで体力を試されるとはな。
ぐおお…荷物を軽くせねば。
面接ではもう打ち上げの話をされました。早っ。
でも楽しみです。
3月15日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/15 22:30:08
今日のぐとに。
★2次試験に行ってきた。
★電車に乗るたび全部座れた。
★銀太にお迎え要請したらきてくれた。
初、上野でお絵かき。
とてつもない心臓破り、7階までの階段はしんどいです。
8階でかく人もいたってことを考えると7階はまだいいほうだ、と思って頑張りました。
階段のすぐ近くにエレベーターがあって、試験監督の院生さん達は上下移動も自由自在。
う、羨ましいぜ……っ。
課題は「題名をつけ、地球環境についてあなたの想いを表現しなさい」
支持体は、ちっちゃいスケッチブック(クロッキー帳?)と木炭紙大の紙でした。
もうほとんど自由課題だなと思いました。
だから遊んじゃいました。わーい。
お昼は下まで降りて、食堂の前のテーブルで食べました。
昼食休憩開始がちょっと遅かったので、少々急ぎ足のお昼でした。
うろついてたら予備校で同じクラスの幾人かがすでにテーブルにいて「お昼を食べよう!」と誘ってくれました。
お言葉に甘えて、もにょーんと着席。
時計を試験の部屋に置きっぱなしにしてきてしまったから時計のある人の近くにいれてよかったです。
忘れるって危険だよ。受験票も忘れそうになったし。
試験は10時から16時まで、お昼の1時間を抜いた5時間制作できます。
2時半くらいからなんだかノッてきて、いい気分になってきました。
遅いよ、このノリ出てくるの!
まあいいか。出てきたから。
試験監督は、お部屋にはひとりですが、実はたーくさんいて、あっちにもこっちにも腕章をつけた人がうろうろぶらぶら。
生温かい目で見守られている……。
帰りには「お疲れさまでしたー」と見送ってくれました。
試験後は予備校に寄って、こんなんかいたよっていうメモやら明日の準備やらをしました。
先生たちが「おかえりなさいませ」と妙なていねいさで出迎えてくれました。
プチケーキみたいなお菓子もくれました。うれしい。
ハプニングとか妙な出来事もいろいろありましたが、ほんの些細なことなのです。
ふしぎな雰囲気でした。やたらにやにやしちゃったな。
明日も楽しくやりたいですもにょー。
ゆーかさん、メール届いてたよ。ありがとう!
3月16日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/16 23:02:29
今日のぐとに。
★コインロッカー代を貸してもらえた。
★おやついっぱいもらった。
★試験2日目も無事に終わった。
上野の駅にある大福屋さんに「さくら大福」が売ってました。
お、おいしそうだ……!
大福を発見したあと、荷物をコインロッカーにあずけました。
でかくて重くて持ち運びが大変だからさ。
母しゃんが「かしこいじゃないか」といっていたけど、実は去年きいた話を思い出したのでした。
「コインロッカーの鍵を忘れてあせったよ」などというヨナハくんやハタくんの話を思い出したのです。
なつかしいわ。
100円玉のみ対応のコインロッカー、1回500円。特大だと800円。
5枚も必要じゃないか! あっ、2枚しかないっ。
いっしょにいたワンさんがちょうど300円持っていて、貸してくれました。
よかったー。知ってる人いてよかった。
朝は、予備校で同じクラスのサイトウさん(芸高のパンではありません)に紙パレットを一枚あげました。
パレットを忘れるとは、おそろしい。絵の具が出せぬ!
いっしょに7階まで上がって、ぜえはあぐへえ、となりました。
すごすぎるぜ。高すぎるんだぜ階段。
予備校に戻ったら、ちょうど先生がお出かけしていくところに遭遇しました。
部屋に行ってエスキースかきかきしていたら、先生がすぐきました。
「早い者勝ちだよー」
あーっ。おやつだっ。たたたたっ。
コンビニとかで売ってるカップケーキとかたっぷりゼリーとかフルーツたくさんヨーグルトとかがもりもり置いてありました。
わたしは苺とふわふわムースのケーキっぽいやつ食べました。
うまー。歌舞伎あげせんべいとハッピーターンももらいました。
「脳に栄養を」ということらしい。にしてはなんだか豪華だー。
3月17日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/17 21:21:07
今日のぐとに。
★さくら大福を食べた。
★玄米ブランをもらった。
★2次試験が全部終了した。
試験が終わりました。
わーい、なんだか自由の身!
疲れたけど楽しかったわ。
スケッチブックが完成したから満足です。
昨日500円で借りたロッカー。
朝、鍵をさして回そうとするが、あれ、開かない!
よく見ると、金額表示のところになにやら書いてある……。
「超過料金500」
さらに貼り紙をよく読むと
「2日以上借りた場合は超過料金分の小銭を入れてから鍵を回してください」
「なお、1日とは午前2時までのことをいい、それ以降は2日目になります」
つまり夜をはさむと2日扱いってことになるらしい。
がーん!
気づかなかったー!
お金がないので駅員さんに頼みこんで両替してもらって、ようやく荷物とご対面でした。
結局1000円もかかった……!
帰りに、上野駅構内にある大福屋さんで、さくら大福を買いました。
おいしかったー。餅部分がもちもちやわらかでした。
ユキナちゃんはよもぎ大福を買ってました。
駅で出会ったクラスメイトともに、予備校経由で帰りました。
予備校では、まったりしながら大福を食べてまったりと荷物の整理をしました。
明日でも大丈夫だから、今日はキャリーひとつ分しか持ち帰りませんでした。
じゅうぶんキャリー重かったです。
母しゃんと銀太が駅まできてくれて、わーいわーいで帰りました。
まったりーにょ。
やりたいことがいっぱいあって、なにからやればいいんだって感じです。
とりあえずやらねばならぬことからやろう……。
3月18日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/18 23:17:42
今日のぐとに。
★予備校の荷物をすべて持ち帰り完了した。
★銀太と光麺でお昼食べた。
★夕飯が居酒屋風の品揃えだった。
今、一番気になっているお酒。
春期限定「カフェ・ド・パリ ブラン・ド・フルーツ 桜の香り」
この間、電車に乗っているときに広告を見て、桜の香りってところに釘付け。
すてきな雰囲気を感じる!
さっきお酒話題が出ていたので思い出し、検索してみました。
なんだかよさげだ。
スパークリングワインだって。しゅわしゅわです。
電車の中で、すごく早く携帯電話を打つ人を目撃しました。
女性でした。
文字がどんどん増えていくなあと思ってよく見てみたら、なんと英語でした。
なるほどな。英語なら打つの早くて当然よね。
変換がない上、もともとの文字数が少ない。
いや、しかし英語なのに打つのが早いって、実はすごいのかもしれないぞ。
英語ができないと書けないもんね。
かっこいいなー。
携帯電話でメール打つのに、英語使えたら楽ちんだろうなと思いました。
文面もシンプルでわかりやすかったです。
内容はよくわからなかった…。
英語といえば、マンツーマン英会話教室の広告がかわっていた。
Mr.話を聞く人が出てくる緑とオレンジのあれ。
今回もおもしろかったです。いい会話です。
Mr.話を聞く人があいかわらずかわいいのです。
予備校に荷物とりに行ったら、事務の人に帽子が似合ってるとほめられました。
けっこう似合っているらしいです。わりとほめられる。
とても天気がいい今日の強風にあおられても全然とばないところがすごいよ。
部屋には最初だれもいなくて、そろそろ行くかというころになってひとり現れました。
お腹がすいていたらしいのでお菓子をあげたら大喜びしてくれました。
美術の人は食べ物でつれる。
3月19日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/19 22:40:29
今日のぐとに。
★SL君と近所散歩した&洗車した。
★くろぱけ食べた。
★えーえむぴーえむの八穀米まぜてご飯炊いた。
素晴らしくいい天気です。
まさしくツーリング日和、洗車日和、バイク日和!
一番あつくるしい時間帯に、ちょい乗り。
こいきの原稿お届けに行ってきました。
そのあとちょっと迷ってうろうろして、帰宅。
一番あつくるしい時間帯に、激しく洗車モード突入。
例の赤い人が洗車グッズの用意と洗車レクチャーしてくれました。
さりげなく激写もされてました。( ̄□ ̄;)
いえーい、なにこのホースすごい長い! すごい水の出かたおもしろい!
へーいへーい、うほーい!(SL君に水ぶっかけて遊ぶ)
ビーサンでよかった。足元びしょびしょ。
水のはねたところに虹ができてきれいでした。
ごしごしみがいて、ワックスもかけたらなんとまあきれいだこと!
ホイールやタンクがきらっきらのつやっつやになりました。
美しい、美しすぎるよ、SL君!
ぴっかぴかのぺかーっだよ。
洗車後、ひと休みしてからSL君を駐車場まで連れて行きました。
ついでに多摩川のほうまでちょろちょろ走ってみました。
さっきと違って涼しいほうのグローブにしたからそこまであつあつじゃありませんでした。
うっふっふ……。
赤い人、ありがとうでしたもにょ。
楽しかったー。
駐車場からの帰りにアイスを買いました。
暑さのせいか、はじっこは少々とけはじめていました。
スーパーカップを食べ始めたものの、3分の1くらい食べて、残りはしまいました。
いっぺんに食べられないぜ、あのスーパーな量は。
八穀米まぜまぜご飯は好評でした。
わあい、よかった!
明日は雨予報です。
明日は花見予定です。
………にょおおおおっ。 (ノ゚ο゚)ノ
3月20日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/20 23:48:47
今日のぐとに。
★花見デートした。
★晴れた。
★こいきのもらった。
ジッドさんと花見デートに行ってきました。
小学生のときに遠足に行ったことがあるらしい、羽根木公園。
雨が降っていたにもかかわらず、昼以降は突如青空晴天なり。
むしろ暑い。ぽかぽか陽気。太極拳し始めるおじさんもいるほど。
おかげで、快適なお散歩が楽しめました。
プレイゾーンとやらに子どもが大量にいて、にぎやかでした。がしっとはしませんでした。
木ももりもり生えて、なぜか鳥が飼育されていて、遊具もあって、豪華な公園。
この時期、花見といえば桜ですが…桜はまだつぼみちゃんでした。
桜にそっくりな梅がいいあんばいに咲いていたので、その下のベンチでお茶。
和菓子をふたつ持ちより、交換してともに食べる企画をやりました。
ジッドさん「なに持ってきたー?」
わたくし 「ねりきり!」
和菓子といえばこれ、今の季節にぴったり。桜のかたちの練りきり!
するとジッドさんも練りきりを出してきた!
シンクロ率たかい。というかかぶっている!
いっぺんに練りきりふたつも食べて幸せもぐもぐでした。
お茶を飲むときも、
ジッドさん「一応カップあるけど……」
わたくし 「わたしもコップ持ってきたー」
ふたりとも芸高コップ!
またかぶった。シンクロ率120%。すごい…。
ジッドさん作のみそおにぎりもいただきました。
おいしかったので調子に乗って2個ももらいました。
チョコやゼリーや焼き菓子ももらってうっはうはでした。
野良猫が集うさまを眺めながら、最近のアニメはどうでしょうかっていうような話をしました。
ほとんど見てないからうろ覚えだけでいいとか悪いとか盛り上がってしまった…てきとうだぜ。
執事に出てくるちっこいおじいちゃんは家令でタナカさんというらしいです。
ゆーかさんからあずかっていたヨーロッパ土産を渡しました。
全部喜んでいらっしゃったけど、あの砂糖棒には特に感動しておりました。
ゆーかさんから聞いた旅話も覚えてるところだけ、もにょっと話しました。
寒くなってきたからマクドナルドに避難しました。
客席にドナルドいた。怖い…目が笑ってない……。
生きてなかったけど存在感が爆発的で、あの笑い声が聞こえてきそうでした。
あえて隣の席に座りました。目の端に常にドナルドが!
久々にまったりしました。ふにゃー。
3月21日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/21 16:50:37
今日のぐとに。
★直ピー・カートロのDVD見た。
★もりもりなお好み焼き食べた。
★打ち上げに行くもにょ。
家の中でだらだらゲームして過ごしました。
よいこはまねしちゃいけません。
目がしょぼしょぼってして、頭もぼんやりになります。
特に戦略練ったりしないゲームだったから……。
同じソフトにシューティングもいっしょに入ってるけど、こっちはむずかしすぎてできぬ。
10秒に1回は敵の攻撃や体にぶつかって大破します。
現実だったら死にまくりです。
この間、飛行機不時着体験しました。夢で。
なぜかエリザベス女王もいっしょに乗ってました。
ちっちゃめの旅客機でした。
みんなが降りた後、ぼーっとしてたら突然「離陸するぞ!」と叫ばれ、あれよあれよという間に走り出す飛行機。
そのとき町中にいたので、滑走路がちゃんと用意できず、大通りをごーっと走りました。
横に建つ家々をなぎたおし、進む進む。
それだけじゃ足りなくて、つきあたりで曲がって、やっと離陸。
一度は飛びかけたものの、やっぱりろくな加速がついてないので、すぐに飛行機まっさかさま。
わたしはシートベルトをしてなかったせいで尻が浮きました。
「なんでシートベルトしてないんだよ!」
と、免許も持ってないくせに(想像だけど)勝手に運転を始めた男の子が言いました。
「うるさい! わたしはシートベルトしない主義なんだよ!」
わたしはそう答えました。
かなりの自滅主義ですね。
結局、がたがた揺れる飛行機の中でなんとかシートベルトを装着しました。
「ふせろー」という声が聞こえたので、とりあえず頭を両膝の間にかかえこみました。
すると、ガガガガゴゴゴッゴッ、どうぅぅううううんっ! みたいなものすごい音と振動でわけわからなくなりました。
最終的には助かったんだけど「よかった」というよりは「なんなんだよ」って疑問のほうが強かったです。
でも楽しかったな…飛行機の胴体着陸。飛行機ほぼ全壊だったけど。
これから予備校の打ち上げです。
ミス・フセジマが幹事になってるらしい。
あぶない…一次落ちていたらわたしだったかもしれない…。
そんなわけなので、今日は早めの日記でした。
行ってきまーす。
3月22日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/22 23:06:07
今日のぐとに。
★銀太がドーナツをおごってくれた。
★へんな動画かいた。
★アドレス聞きそびれた人からメールが届いた。
昨日の打ち上げは楽しかったです。
本気でボーリングしたり、終電で急いで走ったりしたせいで、筋肉痛になりました。
笑いすぎでほっぺたも痛くなりました。
酔いつぶれたミス・フセジマがおもしろくて、両頬をひっぱたきまくってました。
でも看病はせず。ひどかったなと反省してます。
彼女は覚えてないそうですが、謝っておきました。
銀太が「12時25分が終電だよ」と教えてくれていたので助かりました。
解散が二次会場の歌舞伎町で、駅の方角がわからず迷い、新宿コマ劇場近くの交番で道をききました。
反対方向に歩いてたことが判明して、走って駅へ向かいました。
毎年、帰らない人や帰れない人は公園まで行って、ボール遊びをするそうですが
「今日、ぴかりんはオールなの?」
「いや、もうそろそろ帰る」
「箱入りかよ!」
「そうだよ」
という会話などしつつ、終電で帰宅しました。電車混んでた。
何人もの人にドコモダケ帽子を指摘されました。
みんな実は気になっていたらしいよ。
いいメンバーに恵まれたなあと思います。
このクラスでよかった〜。
雨と風の猛アタック!
ごおおっ、ばびゅうう、ほぎゃっ。
傘がほとんど使い物にならないので雨にぶつかりながら歩きました。
強風にぶつかられるのは好きですが、雨は濡れるのであまり好ましくありません。
風は風で目にぶぼぼぼっと砂やらなにやらが入ってくるのが危険ではあるが。
「今なら空も飛べるはず〜。ひゃっほい!」
といいながら外へとび出ました。
出るまではお外へ出るのは面倒だけど、出ると楽しくてしかたないのさ。
銀太がマクドナルドのことを「道化師の店」と呼んでいた。
そういわれるとものすごく怖い印象だ…。
明日はいよいよ合格発表です。
うわあ、なんだかどきどきですね。
3月23日。号外。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/23 16:38:32
げーだい合格しました。ヽ(´▽`)/
3月23日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/23 22:35:51
今日のぐとに。
★大学に合格した。
★ついに合格してしまった。
★合格したぞ、わっほーい!
そんなわけで、無事に芸大合格しました。
おめでとう、わたし。
もーにょもにょもにょもにょ……。
よかったです。
春には大学生になれるようです。
合格発表は母しゃんと見に行きました。
母しゃんもすこぶる喜んでくれましたが、次の瞬間「お金…」とつぶやいていました。
お金もよろしくお願いしますもにょもにょ。
高くてすいませんもにょ。
おぎに電話で連絡したらもう知ってました。
な、なんだよ…。
おぎもすこぶる喜んでくれました。よかったー。
銀太もバイト帰りに直でかけつけてくれました。
ありがとうなにょ。
合格袋なるものを持って、予備校へ行きました。
予備校の先生もとても喜んでくれました。よかったー。
突然拍手されて、イスに座らされて、なんだか妙な空気でした。
いつもクールな事務の人が「ヘーイおめでとう、いえーい!」とおかしなハイテンションで写真を撮ってくれました。
その後、他の合格者たちもあらわれ、同じクラスだった子たちも登場。
クラスメイトは4人くらい受かったみたいです。みんなおめでとう。
帰りは母しゃんと銀太と肉屋の食堂でごはん食べて帰りました。
銀太が大福とおだんごを買ってきてくれました。おいしい…!
母しゃんは予備校横の呉服屋でうずまき柄着物買ってくれました。
まあ…銀太にも買ってたけど…。
家に帰った後、書類をがんばって書いていたらこんな時間になりました。
合格発表だっただけなのに、思いのほかいろいろあって疲れました。
ご飯を食べて寝るもにょっ!
3月24日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/24 23:59:13
今日のぐとに。
★ちはる母から手作りチーズケーキもらった。
★母しゃんが学費を払ってくれた。
★ジョナサンのてりやきチキンドリアがおいしいバージョンになってた。
★さくらおこわ食べた。
★桜餅といもまんじゅうをもりもり食べた。
証明写真も撮って、お金も払ってもらって、紙に名前をたくさんかいて、あとは入学手続きに行くだけのようです。
芸高に入学するときもこんなにたいへんだったっけ。
母しゃんはお金がすっからかんでへろへろになっております。
どうもありがとう、わたしのために。
名前を書いていて思います。
自分の名前より銀太の名前のほうがかっこよく書ける!
くやしいぜ。
証明写真は、願書用とほぼ同じ顔で写ってました。
「変わってない!」って言われたー。( ̄□ ̄;)
いろんなものを手に入れました。
銀行口座とか食べ物とか衣類とか……。
お祝いメールもまだまだいっぱいきました。
こんなにたくさんお祝いもらって感激です。
今年はいろんな人に感謝し続けだけど(先生とか)、今もかなり感謝しまくりです。
お祝いっていいなあ…。
ちはる母は小中学校で仲良しだった友達のお母様です。
家が近いからよく会ってたら仲良くなりました。
今となっては娘より母のほうと仲が良いです。
娘のほうはまったく連絡とりあってません。あれ…?
ちはる母のチーズケーキはタルト風で、タルト部がパイ生地でできてます。
昨日の帰りに遭遇して、合格祝いにケーキ作ってくれと言ったら早速お届けしてくれました。
まだあたたかい〜。おいしい〜っ。
最近ケーキに恵まれている。
とても幸せな気分になりました。
3月25日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/25 22:01:41
今日のぐとに。
★国立新美術館に行った。
★トップ絵がにゅーになったよ。
★ミス・フセジマとまったりした。
予備校の先生が参加している公募展を見に行きました。
12時半集合。
ミス・フセジマは病院に寄ってからくるとのことだったが、遅れに遅れて合流は13時半ちょい前。
「だったら最初から13時半集合にしとけよって話だよ」と彼女が自分で言うほどの遅れ具合でした。
先生の絵は賞とってて、わりと入ってすぐのところにありました。
意外と早かったメインディッシュの登場。
そしてそのあとにはもっとたくさんの絵がひかえていたのです。
あまりに多すぎるので、流してすたすた行きました。
彫刻にへんなのあった…ちょっと気になる。
展覧会見終わったらもうすでにへとへとになっていたので、ご飯を求めてさまよいました。
するとたまたまデニーズを発見。
ご飯を食べつつ予備校の思い出を語りました。
店は空いていたのに、注文してから料理がくるまでがやけに長かったです。
なめられたのかもしれない。
芸高、予備校、芸大と、なんだか全部、濃い友人ができそうです。
すでに芸高と予備校の時点でかなり濃いのになあ。
ご飯後に、芸大の先生をやっているという齋藤芽生さんの個展を見に行きました。
妙な世界だった……国立新美術館でやってるアーティストファイル2009に作品出しているらしい。
そっちもおもしろいらしいから、大学生になったら割引料金で見に行こうと思います。
なかなか楽しかったー。ぷー。
帰宅後は久々にテレビゲームなどたしなみました。
夕飯時には、お祝いにいただいたビッグしいたけをもぎゅもぎゅ。
おいしいけどでかすぎて全部食べられなかったから明日の分もあるぜ。
3月26日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/26 22:16:59
今日のぐとに。
★入学手続きに行った。
★チーズケーキカフェでランチした。
★「銀のあん」というたい焼き屋のさくら餡がうまうまだった。
久々の早起き(といっても7時半)でした。
目覚まし時計はなぜかどんどん遅れていくので使えず、携帯のアラームを久々にセットしました。
わたしのおばきゅー目覚まし君はどうしちゃったのでしょうね。
電池はちゃんと3本入っているのに。
手続きに行くと、整理券をもらいました。先着順のようです。
わたしは「53」でした。
あれ……この番号、手続き用書類の入ってた袋に書かれていたのと同じだ…。
何者かの作為を感じましたが、どうやらたまたま偶然のことだったようです。
そして学籍番号がわかりました。
ふむふむ……下4ケタが受験番号だ!
なんだよー。入学してからも受験番号とつきあっていくのかよー。
待ってる間に、予備校友達のワンさんに会いました。
わたしは母しゃんといっしょでしたが、ワンさんはおひとり。
お母さんはどうしたのかときいてみると「美術館行った」
たくましいぜ。
番号を呼ばれて手続き会場に行くと、書類不備もなくさくさく進みました。
わー。さすがは母しゃんがほとんど全部やってくれただけのことはあるぜ。
最後に生協の加入申込みコーナーにふらふら進んでいくと、係らしき女の子が話しかけてきました。
「あっ、もしかしてチャイさんと仲良かった…」
元・芸高生だったー。同学年の音楽科です。
かつてオペ研所属だった彼女のことは、卒業アルバムの写真が印象的だったので覚えてました。
名前も思い出して、ふたりで「おお〜」となりました。
しかも、芸高生ズと明日会うっていう話をしたら「わたしも会うよ!」とのこと。
そ、そうなのか…!
嬉しい…けどなんか突然世界の狭さを感じた瞬間でした。
芸術なんてそんなものか。
同い年の先輩だぜ。おおー。専攻なんだろう…。
手続きが終了したので、しばらくは遊んでるんるんします。
人と会う予定がぎっしり。今週はとにかく芸高週間。やっほい!
銀のあん、新宿にあります。とにかくたい焼きがいっぱい。
東口の銀だこ近くの地下です。
3月27日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/28 00:18:38
今日のぐとに。
★お花見UNOパーティーに参加した。
★紫いもタルトとちんすこうをもらった。
★おめでとうをいっぱい言われた。
よく晴れた金曜日。
まあなんてあたたかな陽ざし。ぽかぽか。
ちょ、ちょっとあついって。首の後ろが焼けちゃうよ。
集合場所から多摩川までテクテク歩き、シートを広げてのんびりお昼。
雲行きがあやしくなってくる。
あれれ、なんだか寒くなってきたよ……寒っ。
そんなとき、なにやらギラギラした服を着た少女が、カメラをかまえてやってきた。
瞬間、少々陽が照り出す。
まさかの晴れ女!
わたくしが大プッシュしたUNOにみんなで挑戦。
とにかく出すべし、出すべし、出すべし!
シートの上ではカードがぷかぷかしてしまう。
それならこれだ、と出してきたのはバドミントンラケット。
ハネがなくて一本しかなくて、でも使い道は無限大。テーブルにもどうぞ。
お花見具合は、桜・1割咲き、雪柳・120%むしろ上に向かって生えている、くらい。
UNOの数字をそろえてトランプにして大貧民を連続でやっていたら、なんと雨粒がぽとり。
そろそろトイレも行きたいし、移動開始。
夜のお食事は若者の街、しもきた。
わたしも一票入れたタイ料理のお店は、リーズナブルでイベント多くて忍耐を養うところだった。
妙な暗さに妙な音楽、ふしぎな世界へGOGO。
初、カエルのから揚げを食べました。やわらか〜。ふわふわ〜。
バナナマンゴージュースもおいしくいただき、みなさま満足のご様子でしたが……。
なぜか途中からまったくノータッチに。
店員さんも料理もこなくて不安でいっぱい。
ピザは頼んでから約1時間の待ち時間。まるでディズニーランド。
焼き餃子がきたはいいけど、なぜかロシアンルーレット餃子にされていて、激辛あたり餃子がまぎれていた。
こ、この仕打ちは一体……!?
デザートは、店員さんとのじゃんけんに買って手に入れたソフトクリーム無料サービス。
自分で巻き巻きするタイプで、みかぜさんのスペシャルテクニックにより高さが約30センチ。
こちらはおいしくいただき、終わりよければすべてよしとなったのでした。
いいところも多々あったけど、もう行く気は起きません。
近くの席に運ばれていた、花火つきの飲み物は気になりました。そんなお店。
春の陽気でねむねむになりました。
帰りはしもきたからだったので定期でぽんとお帰り。
楽ちんでした。
3月28日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/29 02:14:26
今日のぐとに。
★桜の香りスパークリングワインいただいた!
★合格おめでとうケーキもいただいた!
★くるまで家まで送ってもらった。
コッペさんと飲み会でした。
登場と同時に正方形のケーキが出てきました。(コッペさんがちゃんと店員さんにことわっていた)
まんなかにのってるチョコに「合格おめでとう」とか「天才ぴかりん」とか書いてありました。
す、すげー。
写真はコッペさんが撮ってくれました。
あとで送ってくれるだろう……携帯にカメラ機能があればなあ。
お店の人がケーキ用のお皿やフォークやナイフを出してくれたので、箸で食べることにはなりませんでした。
店員さん、気がきく〜。
そして桜の香りスパークリングワインも出てきた!
わーいわーい!
桜の香りのでっかいのと、バラの誘いちっちゃいバージョンもいただきました。
サービスだー。
いっしょにいたジッドさんとマイマイさんにも桜の香りのちっちゃいのをプレゼント。
みんなおそろいだー。相当重かったらしいです。
本当にどうもありがとう。 (。・_・。)ノ
おちょこで日本酒を飲んでいたとき、ジッドさんが言ったことがおもしろくて「ぶひゅっ」と吹いたら、自分の顔にお酒がばしゅっとかかりました。
注ぐときにもかたむけすぎて少々こぼしました。
がーん。かっちょわるっ。
その後、お箸も落としました。
「ぴかりん、酔ってるね〜」と言われました。わー。
そんなに酔ってないつもりだったのに、ふしぎですね。
場所は和民でした。
お料理は適当に注文してみんなでつっつき。おいしかったー。
まったりでした。ねむねむ。
終電を調べてから行ったものの、まったりしすぎて終電ぎりぎり。
するとマイマイさんの父母たちがばびゅんと送ってくれるというので、お言葉に甘えて、まったり帰宅。
終電で帰るより早く家に着きました。
送ってくれてどうもありがとう! とても助かりました。
お酒を飲んだので、いい感じにねむねむです。
コッペさんの言ってたマッコリの種類が豊富な店も気になる……。
夢に出ろ。
3月29日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/29 22:53:04
今日のぐとに。
★こいきの会計1年分返却できた。
★カラオケに行った。
★桜の香りワインを飲んだ。
久々にこいきの会議に参加しました。
本当に久しぶり。
みんな、わたしのことおぼえててくれてありがとう。
一昨日会ったばかりだけれど。
念願だった、お金の返却が全部できました。わーい!
印刷するときや郵送代は全部たてかえで、まだ返してないぶんがたくさんあったのです。
もにょーっと移動してたわりには実はたくさんのお金を持っていた……!
といってもお札って紙だからあんまり「お金」って感じしないね。そうよね。
こいきの会議はなつかしい雰囲気でした。
なにげに今年初参加でした。
会議のあとはカラオケへ行きました。
スーパーなんちゃらという機種で、いつもと違う歌が入ってました。
初音ミクの歌も入ってるの。すごいぜ。
谷山浩子の歌はUGAやだむとは違うのが入っていたので、Pさんはっぴー。
紅マグロの歌と意味なしアリスがあったのはとても嬉しかったです。
履歴見てたら、前の人も紅マグロの歌を歌っていたことが判明。
意外と人気ソングなんだ!
やっぱりね…谷山浩子パワーはこんなところにまでおよんでいるのよ。
ウテナもいっぱい見ました。
歌によって、映画のいろいろな場面が見られて、楽しかったです。
ボーカロイドソングもいっぱい聞きました。オワタを歌いました。
極端にへんな歌は別だけど、人が歌うと普通の曲になる歌がほとんどでした。
音楽の音量がでかすぎて、声の小さいわたしは音に負けていたようです。
ぬおお、今度は負けませんことよ。
家帰ってから、桜の香りワインを飲みました。
桜っていうより梅っぽい香りです。
炭酸がじょわってするけど、甘くておいしいです。
ジュースみたいにごくごく飲んじゃいそうになります。
母しゃんといっしょに飲んだのさ。
バラはまた違う日にもにょっと飲ませていただくわ。
コッペさんどうもありがとう!
3月30日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/30 23:09:24
今日のぐとに。
★芸高に絵を見せに行った。
★スズの予防接種に行った。
★油絵好きのおじさんに遭遇した。
おひなさまを飾りました。
右側におひなさまがいます。
どっちがどっちなんだか、覚えていないのでこうなりました。
芸高の帰り、急行に乗りました。
絵をでかい手提げに入れて持ってたので、足元かなり場所とってました。
あれ…?
前に立ってる人が、絵と私の顔を交互に見ている。むちゃくちゃ見てくる。
えええ、ぶつかっちゃったかしら、謝ろうかしら…と思っていると、その人が話しかけてきた。
「油絵ですか?」
え…? は、はあ、そうです。
「自分でキャンバス張ってるんですか? すごいですね」
いや、別にすごくはないのだよ。
どうしたんですか。あなたも絵をやってるんですか。
「あっ、いま、100号かいてて…」
100号!? でかっ。
まさか絵描きさんか。にしてはスーツ着てるな。そりゃありえんな。
真相は、趣味で油絵をかいている方でした。
家で100号って、かなり絵好きな人じゃないか!
写真も見せてもらって、こっちも入直でかいた絵の写真を見せました。
おぎに見せに行ったからたまたま持ってたんだけど……。
かなり喜ばれて「いただいていいんですか!」と言うから、あげるつもりじゃなかったんだけど、データは手元にあるから差し上げることにしました。
あんなのですいませんって感じだ…。
電車がすいすい走り、わたしは次の駅で降りますというと
「僕もです!」
降りる駅がいっしょだったー。
いっしょに電車を降りて各駅停車を待つ間に、同じ市に住んでいて同じ中学校出身だということが判明。
ミスチルのボーカル以外と同級生だったらしい。
すぐきた各駅に乗って、わたしは次の、彼は次の次で降りるということだった。
しかしなかなか名刺が出ず、電車が次の駅に着いてしまう。
「じゃあ僕も降りちゃいます!」
ええっ! なんだか必死。一所懸命。そして名刺をいただきました。
住所とメールアドレスと電話番号とを書いてもらって、なのにわたしは写真の裏に署名しただけでした。
わたしも名刺があればすぐなのにー。
その人、最近はコントラバスもはじめて、コンサートがどうとか言ってました。
芸術大好きっ子じゃないか。
次の電車がきたので、お別れしてエスカレーターに乗っていたら、後ろから突如「いやー、頑張ってください!」との声が。
あれっ、電車に乗ったんじゃなかったんですか。
「前の駅に用事があるの忘れてました。戻ります」
そう言って、逆のホームに向かっていった……。
電車の出会いすごいな。おもしろかったです。
帰ったらおひなさまに最中とあられがおそなえされてました。
ひしもちのかわりが最中で(もう売ってないから)あられは普通のあられでした(ひなあられ売ってないから)。
そうそう、なくしたと思ってた帯が押し入れの上の方から見つかりました。
よかったー!
なんだか濃い1日でした。
3月31日。
ぴかりん
投稿日時:2009/03/31 20:56:43
今日のぐとに。
★予備校に再現をかきに行った。
★お弁当も炊き込みご飯だった。
★おばあちゃまから米やプリンが届いた。
入試再現をかきに行きました。
予備校にお部屋を用意しておきます、といっていたから、アトリエひとつが再現制作用に解放されてるのかと思っていたら、そうでもなかった。
いろいろなことが予想外すぎて驚いた。
行ったらまず、704っていう事務の隣にある部屋にご案内。
「ここでかいてください」と言われました。
ええ…っ。この倉庫のような部屋で!?
っていうかほとんど場所ないんですけど、これはどうしたもんですか。
「あー、なんか机は場所とっちゃうから、モチーフ台でいいですか」
かきづらっ。
「えーと、今日ってなにやるんですか。とりあえず素描でいいかな。今日タガワさん(←再現の係らしい)いないからよくわかんないや」
そうやって喋りつつ、事務の人が散らかりまくった部屋の隅から紙とダーマトグラフを発見してくれました。
水彩の道具も持っていったけど、事務の人がよくわかってないので、素1のみしかできませんでした。
あわよくばスケッチブック持ち帰って家でちょっとやろうと思っていたのに……。
誰もいない寂しい部屋で(でも棚とか道具とかでごちゃごちゃ)ぼんやりとかきました。
ひたすらかきました。まったくやる気のでない時間でした。
どこからか、プーーーーーーーみたいな音がずーっと聞こえててやな感じでした。
ひどい。いったいどこから聞こえてくるんだ。この音は!
あんまりつまんないので、予備校友達にメールしたら「今、名古屋」と返ってきました。
と、遠いぜ。
午後しばらくしてから、女の子がひとりかきにきたけど、友達連れでした。
ちきしょー!
でも春から同級生ってことで、一応自己紹介はしました。
フレンドリーな感じの子だった…。
おやつの時間以降はうとうとしつつかきあげた素描の再現は、信用できるんだかできないんだかあやしい事務の人に渡してきました。
こんなペースだとあと2日はかかりそうですね。
だけど一番の難関だった素1が終わったので、あとはるんるんイエイです。
おひなさまにお供えしてた最中とあられが美味です。
なにっ、いがいなおいしさ発見!