☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
3月1日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/01 23:08:36
今日のぐとに。
★放置だった鈴カスを消費した。
★七福神あられ食べた。うまい。
★モンブラン食べたー。わーい。
ついに3月に突入した。
吹きすさぶからっ風、荒れ狂う生徒たち、蔓延するウイルス。
「1時間前の方がよかったねー、こりゃいじりすぎだな」
……それ、1時間前に言ってほしかったんですけど。
次回「土曜日ってちんたら歩くカップルが多すぎる」
驚きの新展開、刮目して待て。
昨日からいっしょにいる彼はチャコペン。
フルネームは、チャコール・ペンシル。
ほっそりした体にやわらかい肌、ほほえみが眩しいわっ。
しかしなぜなの。
チャコペンが急に暴走し始めた。
力加減ができずに、紙をやぶき続ける彼。
だれか、彼を止めて!
次回「チャコペンのせいで紙ボロボロだよ」
この粉っぽさ、乞うご期待。
もうすぐひな祭り。
あの呉服屋さんでは甘酒をただで配っているらしい。
通りすがりの若者をつかまえては、さけぶおばちゃん。
「若いんだから飲んで行きなさいよ!」
「おかわりすればいいでしょおっ!」
噂に聞いただけだが、実におそろしい。
次回「やっぱり甘酒あんまり好きじゃないかも」
無理やり飲ませるなよ、若者だからって…。
一応事実だよ。次回予告風日記。
3月2日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/02 23:11:55
今日のぐとに。
★銀太がポケモンスペシャルっていう漫画買ってくれた。
★母しゃんがひな祭りかまぼこを持たせてくれた。
★受験票の登録やっとできた。
こないだ行ったブックマート(古本屋)で、ポケモンスペシャル立ち読みしたんですよ。
数字が若いやつほど安くて、2巻なんて80円でした。
まあ児童書コーナーだし、古いし・・・。
あれはおもしろい、ほしいなあっていってたら、銀太が買ってくれました。
わーい。
2〜7巻でした。うっほほーい。
このポケモン漫画いいよ。絵もかわいいし。
小学四年生とかで連載してたらしい。
わたしもそういう雑誌で漫画かきたいなあ。子ども向け漫画。
特にこったストーリーがあるわけでもなく、とにかく戦うとかとにかく集めるとか、いいよね。
本も読みたいが漫画も読みたい、しかし時間がなっしんぐ。
母しゃんがおひな様とお内裏様の絵いりかまぼこを、他の人にもおあげなさいと別にもたせてくれました。
せっかく持っていったから、廊下で出会った人々に分け与えました。
けっこう好評でした。みんなイベント大好きだからね。
「祭だまつりだあっ」と騒ぎ出してました。ぎゃ。
先生も通りすがったのでさしあげました。
なんか喜んでた……。
そういえば先生からとなりの彫刻科に苦情がいったようです。
彫刻科の先生が謝りにきてたのを目撃しました。
やっぱりね。いつかはそうなると思っていたわ。
そして隣で彫刻科の先生が生徒たちに呼びかける声も壁ごしに聞こえました。
「あんまり喋らないでやるんだよー。それと、壁をドンってたたくのもナシ!」
うむうむ。
彫刻科だから木彫の課題なんかもあるし、まったく無音ってわけにはいかないけど、前よりは静かになった気がします。
やればできるんじゃん。
あとは、廊下で口笛ふいてる、誰だかわからんやつを黙らせれば完璧です。
あれ誰なんだろ…口笛ふくのはかまわないけど、下手だからいらいらするのよ。
うまけりゃいいのに。
3月3日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/03 23:22:23
今日のぐとに。
★温玉ロール食べた。
★400円のレトルトビーフシチュー食べた。
★ひな祭りだよ。わーい。
月曜日は100円セールなので、まるえいへ行きました。
温玉ロールを購入。
なんと温泉卵がまるごと1個入ってるパンなのさ。
うほーい。ベーコンものってるの。
買って予備校に帰るまでに温玉がつぶれて、悲惨な状態になってました。
がびーん……。
まるえい好きで温玉ロール好きな新美生たちがなぐさめてくれました。
見た目は黄身がつぶれて袋にべったりとまるで血まみれになったようについてましたが、味はぐっどでした。
卵好きにはたまらんパンです。
通り道にある呉服屋では甘酒配ってました。
でかい壺が店の前にあって、おじさんが横に座ってて、湯飲みもいっぱいおいてあって「おかわりしなよ、おかわり」と飲み終えた人にしきりにすすめてました。
甘酒のにおいがただよっていたよ。
ひな祭りだけど、まだおひな様飾ってません。
いっしょにまるえいに行ったスギモトさんは、夕飯がちらし寿司だと言ってました。
いいなあー。
彼女の話によれば、イトーヨーカドーで売っていたひな人形は現代風になっていて、ぼんぼりとか花とかが簡単そうな作りで安っぽい感じだったのだとか。
店にもよるけど、今時ちゃんとしたひな人形ってあまり需要ないのかもね。
ちなみに甘酒配ってた呉服屋さんには、全装飾網羅の古めかしいひな壇が飾られてました。
色あせてて表情も怖かったけど、感動のおひな様ご一行でした。
3月4日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/04 23:19:45
今日のぐとに。
★モチーフが伊勢丹の高級うまうまパンだった。
★ジャガーさんを読んだ。
★階段で平和なひとときをすごした。
わたしが電車に乗っていると、ある駅で駅員さんがやってきました。
「今日はほこりがすごいのでこのままだと事故の危険性があります。運転席の前のガラスをふきたいのですが、誰か雑巾を持っていませんか」
ちょうどわたしの前でとまってそんなことを言いました。
わたしは座席に腰かけていて、膝にかばんをのせていました。
かばんのなかにぬれ雑巾が入っていたので「ありますよ」と出しゃばりました。
すると駅員さんが「ではふいてきてください」と言ってきました。
自分でやれよ、と思いながらも、一番前の車両に乗っていたわたしはホームへ降りて、電車の前まで歩いて行きました。
ホームに立った状態じゃ、もちろん窓全部ふけません。
運転手さんの前もたいしてふけないまま、ぶーたれて作業終了。
駅員さんをふり返ると、なんと電車のドアを閉めちゃってます。
なんでなん!?
わたしがまだ乗ってないよ…しかもこの作業だってやらされたんだよ……。
電車はぷわーんと発車して、ホームにはわたしと駅員さんだけが残されました。
お昼くらいの人気のない時間帯だったので、電車が出たばかりでは駅に人がいません。
駅員さんはホームの端に立つわたしのほうに歩いてきました。
不平不満を言おうとしていたら、先に彼の方が口を開きました。
「窓もちゃんとふけないようなあなたはホームから落ちてもらいます」
言うやいなや、駅員さんは全速力で駆け寄ってきました。
思いっきりわたしをホームから突き落とす気です。ふざけんな。
駅員さんはわたしよりちょっと背が低い小太りなおじさんで、あまり強そうではありませんでしたが、だいたい互角くらいでした。
髪や足をひっぱられたり押されたり突きとばされたりしつつも、わたしのほうが一枚上手だったようで、ホームから落ちる瞬間に駅員さんを身代わりにしました。
駅員さんは線路へダイブ。
その隙にわたしは改札へ通じるエスカレーターへダッシュ……けれどホームから線路へ続く場所の一部が坂になっていて、駅員さんがそこから楽々とホームへ上がってきています。
走りながら、焦りました。
「やばい、殺られる」と切に思いました。
なんとか間一髪でホームに上がった駅員さんの魔の手をすり抜け、改札へ向かいました。
窓口へ行こうか、改札を抜けちゃおうか悩み、結局窓口を選びました。
でもそのときふと脳裏をよぎったのです。
もし窓口の駅員さんもあのくるった駅員さんの仲間だったらどうしようか、と……。
っていう夢を見た。
気分は最悪だった。
あんまり怖くて目が覚めたらいつもより1時間も早くて、げっそりしながら二度寝した。
夢がひどくて起きたときは、二度寝が全然安らかじゃないよー。
3月5日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/05 21:40:29
今日のぐとに。
★母しゃんがロールケーキと紅茶キャンディをくれた。
★応援メッセージをいろんな人からいただいた。
★黒ごま豆乳ラテが出た。わたしのだっ。
昨日の夜、またジャガーさんを一冊読んでいたので寝不足でした。
試験前になにやってんだよって感じですが、早く読まないと銀太が友人に譲渡してしまうというので、せかせか読んでいます。
でもなんかフルスピードで読もうとしても笑いながらだし読みかえしちゃったりするし、全然進まないのよ。
高菜さん好きなんだよー。
銀太が卒業しました。ぎゃー。おめでとう!
皆勤賞もらってました。
どうですこと、この高校皆勤姉弟!
すごいよ。すごすぎるよ。妙なとこで一致してるよ。
いやー、大学も合格したし、PSPも手に入れたし、安泰ですな。
明日は1次試験です。
素描の一日描きです。
なにがでるか知らないけど、コンテ出ろ、もしくはパステル。
両国に行くのがまあちょっとそれなりに面倒だとか思ってはいるけど、ぬるーんと頑張ってくるよ。
3月6日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/06 22:13:47
今日のぐとに。
★国技館に行った。
★素敵な受験応援グッズが友達から届いた。
★おいしいロールケーキ食べた。
試験は、鉛筆の芯でできたクーピーみたいな素材でした。
紙はいつものTMK紙でした。
課題はイメージ。下の4つからテーマを選んでかけみたいな感じ。
要するになんでもありだったわけだが、疲れたー。
朝っぱらからおケイさんに会いました。しかも席が隣の隣でした。
ナカノさんにも会いました。
彼女は今日が誕生日なので、会ったら祝いの言葉をかけようと思っていたのに忘れました。
あとからメールを送りました。返事はまだない。
知ってる人がいてそこそこホッとしたけど、なんか去年より緊張しました。
疲れたー。でふでふーん。
帰りの電車で爆睡したことに驚いた。
帰るとき、空を見たら夕焼けがきれいでした。
あおとだいだいで彩られた空の真ん中に、光る点が見えました。
とてもきれいでした。
今時っぽい口語調でいうと「ちょーきれい。まじやばい」って感じです。
あれが一番星ってやつなのだろうか。
とにかくむっちゃきれいだったとだけ書いておこう。
中学時代の新美友達(今は文通友達)のウラちゃんから、小包が届いてました。
手紙と、通常バージョンのキットカットとサクラサクキットカットと、イーゼルにキャンバスがのってるデザインの銀色の携帯ストラップが入ってました。
わーいわーい!
キットカットでまず喜んで、手紙を読んで喜んで、ストラップ見て「こんないいものをもらっていいのもだろうか…ガタガタ」となりました。
とにかくありがとうー!
受験終わったら絶対お返事書くよ!
3月7日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/08 00:11:36
今日のぐとに。
★クッキー食べた。
★夕飯の春菊が美味だった。
★久々に世界堂でお買い物した。
世界堂で、ニューアイテムをあさってきた。
ソフトパステルとかオイルパステルとか買ってみた。
鉛筆コーナーに昨日出た素材が普通に売ってて、こんにゃろーと思った。
なんだっけ…メタルペンシルとかそんな名前だったような。
素一対策中に世界堂でいろんなの見て吟味しとけばよかったなあ。
まあ、あんなごついの買わないけど。
世界堂からの帰りは紙を買ったというのに雨がぽつぽつきてて、こんにゃろーとまた思った。
昨日どんなのをかいたのか、軽く描いて先生に提出するんだけど、その紙に「木炭紙大」って書いてあった。
え…そんなでかかったんだ……へえ。
先生に「大きくなかった?」ってきかれて「ああ、まあ、でもカルトンがいつもより小さいのかと思って…」と歯切れの悪い返事をしたら笑われた。
ぐうう…ちなみに先生明日誕生日らしい。
おケイさんが言ってた。おケイさんも明日誕生日らしい。
とにかく、今年の芸大一次は、なんか新しいことに挑戦しすぎじゃないのかと思わずにはいられなかったぴかりんでした。
そんなことより二次対策がきついわー。
二次はもう油絵なくていいから、特殊課題とか出てほしいなあほんと。
あと、あれでいいから。ボールペンで描くやつとかで。
油絵はもう、一日描きでいいんじゃないの、もう。
夕飯の卵とじに春菊が入ってて、わっほーう! となりました。
春菊っておいしいよね。
なんか春菊エキスで卵がシメジ色に変色してたけど、でもそんなの超越したすごいうまうま味でしたのよ。
すばらすいんぐ。
食に祝福されていると自称していたナカノさんが、ヨナハくんのつなぎを勝手に石膏像に着せてました。
裸で頭から太ももまでのやつで、つなぎを肩にかけて「なんか恥ずかしい!」と叫んでました。
元気だなあ。
そして脱がすときには「寒い、寒いよ!」と叫んでました。
先生が呆れ笑いで「汚すなよ」と言いながら通りすぎてゆきました。
あほらしい…が、そのあほらしさがすごく素敵なんだよね。
3月8日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/08 22:58:19
今日のぐとに。
★キットカットをもりもり食べた。
★先生とおケイさんにハッピーバースデー言えた。
★二次対策の道が開けてきた。よかった…。
朝、なんかプリントしようとしてプリンターを起動したら、プリンターの画面が真っ白になりました。
この現象、たまにあるんだよね。
電源がONとOFFのはざまになるというか、完全に動かなくなっちゃうのです。
どのボタンを押しても効果無し。
こうなるとコンセントを抜くしか手だてがないので、面倒だから放置して出かけました。
帰ってきたら、まだ真っ白なまま放置されてたよ…。
まあ、だれもプリンターなんて見ないんだろうけどさ。
かわいそうに、プリンターくん。
ブーブー言ったら、銀太がコンセント抜いてくれました。
プリンターのコンセントがどれなのかすぐわかるならほいほい抜くんだけど、あのへんはコードがいっぱいはいずり回っててどれがどれだかたどらないとわかりません。
コンセントの先を見つけるのも一苦労。ぶふー。
新宿の駅で、家族4人の元気な姿を目撃しました。
元気なのは子ども2人だったけど。
「あいつら、ディズニーランド行く気だ…」と恨めしげな目で眺めました。
カラのポップコーン入れを持っているのを見たからね。
バレバレよ、あんなアイテムを首からさげてちゃ。
いいよねえ、ディズニーランドに家族でお出かけなんてさ。
でも今はディズニーランドに一生行けなくてもいいから、芸大受かりたーい。
わたしの場合、一生行けなくてももともとそんな好きじゃないし…あの国。
二次はイラストボードで受けることにしました。
まあそれはいいんだけど、芸大サイズのイラストボードは一枚700円だってさ。
高いよ。
キャンバスならロールで買ってるから一回につきだいたい500円計算。
そりゃあ、安くはないけど…前払いみたいなもんだから、リアルタイム出費は少ないよ。
まあいいかー。
3月9日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/10 00:21:31
今日のぐとに。
★口で吹きつけるフィキサチーフを購入。
★油絵の具グッズ一式を持ち帰ってきた。
★もちっとしたパンをもにゅもにゅ食べた。
芸大一次発表前最後の課題が始まりました。
みんなそわそわそわそわして、ちっとも集中できないって言ってました。
そしてなぜかわたしにぺたぺた触ってくるのです。
「Pさん触ってると落ち着く〜」とか言われた。
なんでや。なんでなんや。
しだいにそのへんな触り症は他の人にも伝染していき、わたしはいろんな人に触られるはめになりました。
やんわり触れられたり、ごしごしこすられたりしました。
地蔵になった気分でしたよ。
イラストボード芸大サイズ(キャンバスF15号と同じくらい)を買いました。
けっこうでかい…しかしかき始めるとそれほどでもありませんでした。
ふしぎねえ。
最初、パステルで画面全体を真っ黒にするんだけど、粉が大量に舞うのでマスクしてやることにしました。
やってたら先生がさりげなく窓開けてくれた…やさしい。
そんなかきかたをしてるため、かき終わった後は画面から粉がぽろぽろ。
フィキサチーフが切れたから買いに行こうと思っていたら、先生が液体フィキサチーフをおすすめしてくれました。
口で吹く霧吹きで画面に吹きつけるのです。
早速買ってきてやりました。
結構楽しい…けどなんかむっちゃ疲れる。腹筋使う。
実際、缶入りフィキサチーフより強力だったっぽいです。
ひとふきでかなり定着してた。
しかし、このフィキサチーフ吹きかけ作業はいろんな人に目撃されました。
げふーん。
先生に「吸わないようにね」といわれました。
吸ったらどうなるのかと聞いたら、
別の先生に「吸ってみてよ」といわれました。
ひでえ。
銀太がジャガーさんの続きを買ってきたようなので、明日読む予定。
プリンラテ飲みたい。←コンビニ。
黒ごま豆乳ラテ飲みたい。←ドトール。
3月10日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/10 23:19:29
今日のぐとに。
★そばふりかけがうまい。
★じゃがバターベーコンパンを食べた。
★プリンラテ飲んだ。
月曜日なのでまるえいへ行きました。
プリンラテが115円で売ってて、よっしゃあって言って買いました。
おやつはずいぶん悩んだあげく、じゃがバターベーコンってやつに決定。
これまたうまいー。
プリンラテはパックなんだけど、ついうっかりストローもらうの忘れちゃって、しかたなくラッパ飲みしました。
もちろんこぼしました。
ナカノさんに抱きつかれるたびに「ぐへっ」とか「ぐふっ」とか言ってたら、いつもうめくと指摘されました。
しかたないので、今度からは「もにょっ」と言うことに決めました。
早速今日の帰りにもにょもにょ言ってきたのです。
ふっふっふー♪
やっぱもにょもにょはいいもにょー。
紀文の豆乳に、焼きいも味が出てるっぽいです。
ものすごく気になっている。
おケイさんがおいしいっておすすめしてました。
店に行くと忘れちゃって、今のところ発見もできてません。
絶対に飲んでやるわ。
明日は母しゃんが黒ごま豆乳ラテをおごってくれるっぽいので楽しみです。
この春、気になる飲み物勢揃い。
去年の春に一回だけ飲んだ「桜風味紅茶ラテ」はかなり美味しかったな。
また飲みたい。
桜風味なんとか、桜味とかいう名称のお菓子や飲み物は大好きです。
桜香ただようあの優雅な感じが好き。においも好き。
春はもっと桜関連の製品を出すがいいよ。
ただの塩水にも思える桜茶もすごく好き。
明日は一次の発表です。
うわー。なんだかそわそわするよ、みんなのテンションもおかしかったし。
二次も受かる気満々だけど、やっぱり一次も受かりたいです。
むしろ二次試験受けたい。
今かいてる絵を芸大教授に見せてみたい。
まあ、うん、そういうことだから明日は寝坊確実。
3月11日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/12 01:46:49
今日のぐとに。
★黒ごま豆乳ラテと黒ごまのケーキ食べた。
★おいしいパンをもりもり食べた。
★はじめて居酒屋飲み会にお呼ばれした。
なんか今年も芸大落ちちゃいました。
しかも一次で落ちちゃいました。
わー。( ̄□ ̄;)
でもそんなことが遠い昔のように思えるくらいすごい濃い1日だったのです。
説明するのが面倒なので、簡潔にまとめました。
こちら。
●10時ごろ 起床。
●12時ごろ 母しゃんとドトールへ。
黒ごま豆乳ラテと黒ごまタルトと黒ごまシフォンで幸せになった。
レシートを貼って応募すると黒ごまクッションが当たるハガキももらう。イエイ!
黒ごま豆乳ラテは甘いけどおいしかったので、また飲みたい。
●いったん家に帰る。
●14時ごろ 荷物を持って芸大へ。緊張ですでに疲れている。
●15時ごろ ふつーに番号がなかった。隣の人は受かってた。ちぇ。
今年は受かる予定だったんだけど、去年ほど悲しくはなく「なんか疲れた」って言った後「これからはフリーダムだ!」と根拠もなく思う。
帰りに、落ちたぜメールを数人に送る。
●17時ごろ 心の痛みをおいしいもので埋めようと、サミットのパン屋へ。
ちょうどお腹も空いてたし、落ちた記念に奮発して焼きたての200円くらいするパンをふたつ購入。
こいつがまたものすごくおいしくてうほうほする。
ちなみに、ピーマンとブロッコリーのパンと、照り焼きチキンのピザパン(ゆで卵入り)。どっちもおいしかったー。
●17時半ごろ お小遣い帳をまとめてつける。
同時に、ゆーかさんと遊びに行く計画を立てる。ちなみに明日。すごく急な話である。
●18時ごろ 沖縄に行っちゃったあの子が帰ってきてるから、明日遊ぼうよ、と軽くメールを送る。
するとしもきたにいるから今からおいでよというお返事がきたので、ぷらーんとお出かけ。
このときはまだちょっと会ってすぐ帰る感じなのかと思ってた。
●18時半ごろ しもきた到着。コッペさんが迎えにきてくれる。
なんかすてきな居酒屋にご招待。お座敷。うっほほーい!
落ちた事実を暴露するも、たいして暗い雰囲気にもならず、楽しく食事。お酒も少々。
たくさん話もして楽しかったわー。ジッドさんもいた。
●気づくと21時すぎてたので、銀太にあわてて電話する。
夕飯をひとりで食べてくれという自分勝手なことを言ったけど、うんわかったとかそんな感じの軽い返答で驚き。
銀太の許可がおりたので、安心して飲み食い。お料理おいしかった。
●24時ちょいすぎ 帰宅。
この不良娘がっ。という感じではあるけど、すごく楽しかったー。
受かってたら今日も21時まで予備校だったことを考えると、わたしってしあわせーって思う。
●今 明日のことを考えつつ、でもやっぱ眠い。
そんなわけで、今日は楽しかったわけだ。
明日はゆーかさんと遊んで、明後日は母しゃんとお風呂に行く予定。
わー、遊ぶ予定がいっぱいだー!
なんだか知らんが楽しい・・・春だね・・・これぞ春だよ!
3月12日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/12 23:51:12
今日のぐとに。
★ケーキバイキングに行った。
★芸高仲間とたくさん喋った。
★自力でモヤイ像までたどり着けた。
はい。また遊んでいるぴかりんです。
しかたないじゃない、今春がきてるんだから。
昨日と少々かぶりメンバーなところもありましたが、今日はゆーかさんメイン。
この間掲示板でさよなら宣言っぽいこと書いたけどばっちり会えました。
会えてよかったわー。
そして以前借りた本は未だ借りっぱなしでまだ読んでない。
ぎゃふん……この春読むよ! 絶対よ!
はじめてケーキバイキングに行きました。
ごはんバイキングは行ったことあるけど、ケーキはたぶんはじめて。
はじめてじゃないかもしれない、しかし記憶にないってことははじめてと同義。
なのでテンションあがりました。うほほーい。
ちっちゃなケーキがいっぱいあって、サラダやパスタもあって、幸せでした。
むふふ、お腹いっぱいになりました。
一応時間制限あったものの、じゅうぶんあまるくらいでした。
よかったよー。
ひとつひとつがちっちゃいから、普段よりたくさん食べられた気がする。
ケーキ漬け。そしてサラダもおいしいという事実。
また行きたいです。しあわせ空間。
お皿にのせるのがうまくできないのがちょっと難点だけど、それはもうしかたない。
こっそり練習しておくしかない。
バイキングのあとは、マクドナルドでお茶。
マクドナルドのあとは、喫茶店に行きました。
いろんなレベルの店に行った気がした一日でした。
なんかマクドナルドとか…客層がカオスでちょっと怖かったわ。
喫茶店は、なんだっけ…チョコクロとかいうものがあるお店でした。
パンがおいしそうでした。パン。パパンパン。
でも食べてない。
閉店時間までいて、その後帰宅しました。
店じまいを呼びかけてるところなんてあまり見ないので、お店の裏側見たような気分でちょっと楽しかったです。
銀行の閉まる時間に中にいたときの感動とちょっと似てました。
お話ししたりごはん食べたり、楽しいなあ。ふひひひひ。
たくさんお話聞いてたくさん喋った一日でした。
そして帰りは夜で、やっぱり不良なぴかりんなのでした。
3月13日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/13 22:27:24
今日のぐとに。
★なんかすごいインドなカレー屋行った。
★カラオケに行った。
★家の中の掃除した。
お昼ごはん→インドなカレー。超美味。
特にナンがすごくおいしい。やばい。しかもでかい。
カレーが辛かったのですが、食べ終わるころに母しゃんが「そういえば辛さ調節できるんだよ」と言っていた。
先に言ってほしかったよー。
店内がインドの気候だった。カレーもおいしかった。
また行きたいにょろ。
その後、カラオケへ。
以前エアコンのリモコンをふたつ用意してくれちゃったおばちゃんが案内してくれました。
もう顔と名前憶えちゃったよ。
今日は「延長できますよー。暇だから」と言っていた。
あいかわらずおもしろいおばちゃんだ。
でもそれ以上に笑ったのは、すごいおもしろ映像が流れちゃったところです。
歌詞と微妙にあってる上、おもしろすぎて、笑いすぎで全然歌えなかった…すごすぎるよあれ。
あの映像ほしいよ。
その歌は、あとで歌い直しました。
わたしは谷山浩子ばっかり歌っちゃったな……。
あ、ドラゴンボールZのエンディングも2回歌っちゃった。
帰宅後、おやつを買いにセブンイレブンへ。
ランチパックのきなこもち。おいしいよね。
ランチパックの焼きそば。新商品なのかしらんけど、なんかハンバーガーの味した。
ホットケーキサンドのアイスも食べた。
妙にでかい特盛りアイスってのも母しゃんが買ってた。
あれすごい。見た目ラーメンみたいだもん。
第2の帰宅後、掃除しました。
台所のまわりがきれいになりましたよ。
テーブルの上とか下とか、椅子の脚のくつしたもリニューアルしました。
だからなにってわけでもないけど、これならまあ人呼んでも…いやだめだ、他の部屋がだめだ。
そんな感じで今日もしあわせ生活満喫中。
3月14日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/14 22:25:41
今日のぐとに。
★ほたてフライ食べた。
★芸高でお茶飲みながらお話した。
★つけ麺食べた。
昨日はできごとだけ書いてすっかり忘れていたけど、すごい夢を見たんだよ。
恋する乙女になった夢だよ。
たぶん高校生の設定で、相手の男の子は戒書封殺記シリーズの月詠読破にそっくりの黒ショート眼鏡でもうちょっと愛想がある感じのまったく今時じゃない悪くいえば枯れた青年だった。
いっしょに水泳の授業をさぼって屋上でビデオテープの編集作業とかしてた。制服で川を泳いで渡ったりもした。ぶっちゃけ意味わからん。
もちろん夢なので、告白もしてないしふられてもいないのに、相手とは決裂。
でもこの夢のおかげで、恋ってものが人をおかしくさせるってことがよくわかりました。
もうあの眼鏡野郎と編集するテープ(謎)のことしか考えてなかったもんね。
そんなことばっかり考えてて幸せだったもんね。
これで恋愛小説はまかせろって感じなのかな?
芸高に行ったのは、文芸部顧問の先生に会うためです。
かつてのお茶会を彷彿とさせるほんわり感。
楽しくおしゃべりしました。
わたしの背後では、豪雨がばしゃばしゃと窓をたたいておりました。
いやー、雨がものすごくて驚きましたよ。
家を出るときは降ってないくらい小雨だったのに、とちゅうから本降りになり土砂降りになり…折りたたみ傘持っててよかった。
できればちゃんとした傘持っていたかった。
そして美術科はほとんど人がいないという事実。
おぎは私用で休みだって事前に聞いてたので、あらかじめタイミングの悪さはぴかいちだなあって思ってました。まあいいけど。
楽しかったからいいと思います。
そして新入生歓迎号にお話載せてもらえることになりました。
また締め切りがあるよ。わーい。
ってことで、近々また会いに行くって話です。はい。
そうです。わたしも芸高依存症なんです。
3月15日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/16 00:24:10
今日のぐとに。
★予備校にれっつらごー。
★白玉黒ごまプリン食べた。
★グラタン皿を2枚もらった。
荷物を持ち帰るため、予備校へ行きました。
面接は1時から予定されていて、わたしは12ちょいすぎくらいに到着。
あちこちひっかきまわしてとりあえず全部をでっかいかばんに投入しました。
わたしが行ったときはすでにクラスメイトが2人いて、荷づくりしてました。
荷物はダンボールにつめて宅急便で送るそうで…帰りは手ぶら。頭いい。
わたしはげっそり重い荷物を両手にかかえ、肩にぶらさげ、頑張りました。
面接までの時間は荷物の整理したり、飲み物を買いに行ったらたまたま見つけた黒ごまプリンをもぐもぐ食べたり、メールアドレスを教えてくれとせがまれたりしてすごしました。
面接は、ここ4日間のしあわせな日々の話を先生にして爆笑され、クラスの打ち上げに誘われてロケット級の早さでオーケーして、和やかに終了。
面接のあとは、いっぱいきてた(けっこう落ちてた…)クラスメイトたちの何人かと談話して楽しくすごし、そろそろ受験生たちが戻ってくるから早く帰らねば、という合図ですぐさま帰宅。
帰宅する寸前に北海道出身のフリーダムなお方が現れ、年明け前に貸したギャグマンガ日和を8巻全て返してくれました。
そういえばおケイさんにも貸す約束してたけど…彼女は2次も受けるから会えぬ。
予想外の重さになった荷物のために、御苑の駅から帰ることに。
重くて死にそうになってたら、ヤマダさんが駅まで荷物持ってくれました。
うわーい、なんてやさしいのかしら!
その後は銀太がお迎えにきてくれて、荷物を軽々と持ってくれました。
うわーい、力持ち!
面接のあとのだべり時間のとき、来年からは平成生まれが昼間部にもくるという話題になりました。
伊勢丹で働くおしゃれなあの子が、平成生まれとは相容れない、と話していました。
「だってあの子たちは昭和天皇の葬式とか知らないんだよ!」
それを聞いていたエチゴさんがわたしのほうに手を差し出しながら一言。
「いや、それは彼女も知らないと思うよ」
知らんな。
マスコミがみんな自粛して、テレビでは背景だけが、新聞は真っ白になったのがすごく印象的だった、と彼女は熱く語っておりました。
見た目は同じくらいなんだけどな…いや、多いけどさ、そういう人。特に女性には。
でもやっぱり気になる。いくつなんだ。
すると隣に立ってた子が「としいくつですか」とダイレクトアタックしてました。
もちろん正答は聞けませんでした。
やっぱり干支とかをさりげなくきかないとだめなんだね。
ま、そんなこんなでそれなりに楽しかったよ、仲良しクラスだしね。
3月16日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/16 22:34:14
今日のぐとに。
★銀太をおともに新宿行ってきた。
★はじめてジュンク堂に行った。
★るろうに剣心20巻以降をまとめ読み。
特待生試験の申し込みをしに予備校まで行きました。
昨日の大荷物のせいで、腕の力こぶができるとこらへんが激しく筋肉痛です。
なので、銀太に荷物を持ってもらいました。
やったー。楽ちん。
予備校に行ったあとは、本屋を3カ所もまわって帰りました。
ジュンク堂に行ったことがないと言ったら、銀太が連れてってくれました。
図書館みたいだと聞いていて、なんだそりゃと思っていたら、実際図書館みたいになってました。
すげえ。
本棚のデザインとか並び方とかが図書館っぽい。
なかなか素敵な空間でした。
もやしもんのオリゼーぬいぐるみがいて、ほしいほしいとわめきました。
どっかで売ってるらしい。ほしい。
あったところでどうってこともないんだけど、むやみやたらにそういうのほしがるから。
ストラップくらいなら置く場所にも困らないな・・・オリゼーストラップほしい。
とにかくジュンク堂はいいなあと思ったのでした。
エレベーターに乗らないときついってところがなんですが。
新宿から帰ってきてから、地元のブックオフにも行きました。
オーマイキーのへんな本が売ってて、ちょっとほしかったな・・・。
でもあれはどっちかっていうとDVDとか映像でほしいものよね。
久々に歩行者天国というものを見ました。
日曜日も予備校行ってたけど、朝の9時から夜の9時じゃあ終わってますから。
日曜日は人も多いし昼間あまり外に出ませんでした。
なるべく平日に画材買いに行ったりおやつ買いに行ったり散歩したりしてました。
歩行者天国、謎でした。
広い道路でノリノリでポーズ決めて写真撮ってる親子がいた・・・なんの記念撮影なんだ。
道路に車は全然いないのに、やっぱり歩行者は歩道を歩いていたし。
うーん・・・今、剣心の続きが気になってるから、あんまり集中して日記書けないや。
25巻読み終わったところ。
弥彦がどんどんかっこよくなっててわたしはフィーバーだよ。
っていうかつばめちゃんが可愛すぎて大変だよ。
3月17日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/17 20:56:51
今日のぐとに。
★のめこい湯に行った。
★久々にバイク乗った。
★手打ちそばとやまめをもしゃ食い。
ぐとにを見てもわかるように、本日のできごとは「のめこい湯」につきます。
朝8時出発予定が、実際は朝9時出発に。
相次ぐ渋滞、開かずの踏切、度重なる赤信号。
そんな困難に、すり抜けとかあとほかにもいろんなこととかを駆使して立ち向かうわたしたち。
久しぶりすぎて、温泉に着いたときにはすでに筋肉痛でした。
全身運動だよ、バイク乗りってやつはよ。
止まるときにはふんばって力を使うので、やっぱり走りっぱなしがいいです。
ついでにいうと、ずっとカーブ続きで対向車がいなくてスピード出して走り続けられるといい。
なんか楽でいい。楽だと楽しい。楽だけに。
のめこい湯はすごくすいてました。ガラガラでした。
そば美味でした。調子にのってやまめの塩焼きも食べました。
塩まぶしすぎだったけど中身はおいしかったのです。やまめー!
腹ごしらえがすんだ後は、のったりぬるりとお湯につかって、のんびりゆったりしました。
和風風呂とローマ風呂があって、一日おきに女湯と男湯に別れるのですが、今日はローマ風呂でした。
そういえば前回もローマ風呂だったよ。
和風風呂も入ってみたい・・・。
わたしはもにょーっと母しゃんの後ろに乗ってただけだけど、久しぶりだったし、片道3時間くらいかかってたらしいし、けっこう疲れました。
明日は全身打撲みたいな感じの筋肉痛にさいなまれることでしょう。
われながら嫌な予想。
しかしのめこい湯はよかったよ。
今度は和風風呂に入りたいのだ。
帰りの休憩(コンビニ)のとき、中華まんを買いました。
肉っぽいものが入ったやつをねらっていたのに、ほかほかケースを見たら発見プリンまん。
ええこれはしかたがありません。これに挑戦するしかありません。
そんなわけでプリンまん食べました。
中華まんの中にプリンが入ってました。うん、プリンが。
おいしいのかどうか、よくわかんなかった…。
途中の道でヘリコプターをたくさん見かけました。
むっちゃいっぱいいました。
乗りたい。そして運転したり爆破したりしたい。
免許をとると身分証代わりになって大変よろしいって話から、こんな話になりました。
ヘリコプターの免許でもいいんじゃないかしら。
空飛ぶってとこがいいよねー。
3月18日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/18 22:28:31
今日のぐとに。
★桜あんぱん食べた。
★肉入りもちじゃが食べた。
★一日中ぼーっとしてた。
久々のぼーっとDAYでした。
もちろん腕や胸や背中の筋肉は痛いです。
太ももの内側なんかもうやばいです。
今は自然治癒を待つ身です。
いやあ、ほんとに痛いぜ。
のばすと痛いから、つい猫背になっちゃいます。
いつも猫背だけどね。ぐへ。
セアラと憩子の話。
夕食の時間になり、セアラと憩子は小鳥探しをやめました。
セアラと憩子は食堂へ行き、隣りあってテーブルにつきました。
向かい側には、セアラと憩子の父が座っています。
憩子は彼にいいました。
「わたしたち、小鳥を探しているの。」
セアラは彼にいいました。
「小鳥を殺した犯人を捜しているの。」
憩子は彼に尋ねました。
「お父様、なにか気づいたことはない?」
セアラは彼に尋ねました。
「お父様、なにか知っているんじゃない?」
父は首をかしげ、お茶をひとくち飲んでから答えました。
「わたしは今帰ってきたばかりだよ。
急にそんなにきかれても、なんのことだかよくわからない。
詳しく話してくれないか」
パピー登場。
3月19日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/19 21:21:14
今日のぐとに。
★春色あんぱん食べた。美味。
★牛乳ぼうろ食べた。うますぎる。
★マザー3をだいぶ進めた。
夕飯に肉野菜炒め卵とじをつくりました。
本当はもっと肉って感じのこってり肉って感じの、ぶっちゃけ焼肉とか焼き鳥とかが食べたかったのですが、てきとうにやってたらそんなものができちゃいました。
げふーん。
しかも味付けが微妙に薄くなりました。
春菊を入れたくてもそもそ用意しておいたのに
キャベツと玉ねぎと長ネギと肉を入れたらもういっぱいだったので断念。
まあ、春菊はまたの機会に……。
量的に、肉か春菊か、という選択になってしまったので、肉が食べたかったわたしとしては春菊を見送るしかなかったのです。
肉っていうか、あれだよ。
テリヤキ風な味付けをご所望なんですのよ、わたしは。
まあいいや。明日食べよう。
セアラと憩子は、小鳥の消えたいきさつを話しました。
父はゆっくりとうなずきながらきいていました。
セアラと憩子は順番に話し、話しおわるころには食事もおわっていました。
父はその間、ひとことも発しませんでしたが、食事の終了はセアラや憩子と同じくらいでした。
お茶を飲み、父は口を開きました。
「誰も嘘をついていないなら、こういうことだね。
屋敷には、セアラと憩子と祥司さんと3羽の小鳥がいて、ある日小鳥が2羽消えた。
セアラと憩子と祥司さんは、小鳥が消えた理由を知らない。
屋敷にいなかったわたしも、当然知らない。
そうなると、まだ話をきいていないやつが自然とあやしくなってくる。」
セアラと憩子はうなずきました。
「それでは、話をききに行こうじゃないか。」
父は席を立ち、セアラと憩子もそれに続きました。
セアラと憩子の話、だんだん説明的になってきた…。
3月20日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/20 23:02:55
今日のぐとに。
★ぺー部の同窓会に参加した。
★らんらんらんどの様子を見た。
★お風呂がものすごくきれいになってた。(母しゃんの技)
ぺー部もといペーパークラフト手芸部の同窓会へ参加。
わたしの学年はわたしだけだったから、ひとつ下(4人)とふたつ下(4人)とみっつ下(1人)でした。
うちふたりは途中参加で、わたしは銀太とともにさいしょから参加。
あ、ひとつ下のうち、ひとりは銀太なのです。
中学生のころなんて、ある意味では黒歴史みたいな感じですが、部活の後輩は好きだったから、会いたくて行きました。
約1名、すごくへんな子がいて、その子目当てで行きました。
でも彼女は途中参加(しかも一番遅かった)だったので、わたしにしてみたら耐久戦でした。
いや、そんなことないよ。
ほかの子たちもかわゆかったよ。
3年ぶりくらいに会ったのに、性格も髪型もそのままなのよ、みんな。
変わらない……。
とても懐かしい時間をすごしました。
夕飯をサイゼリヤで食べたんだが、そこのところが一番楽しかったです。
わきあいあい。うむ。
セアラと憩子は父とともに鳥かごの前に立ちました。
かごの中には残された1羽の小鳥がいるだけです。
セアラがいいました。
「あなたがやったのね。」
小鳥はちょこんと首を動かし、うなずくようなしぐさをしました。
憩子がいいました。
「どうしてそんなことをしたの。」
小鳥はちゅんちゅんと鳴き、喋り出しました。
「しかたがなかったの。
ひとつのかごに、メスが1羽にオスが2羽。
いろいろなことが起こるのよ。」
それだけ。
小鳥は口を閉ざしました。
セアラと憩子の目には、小鳥のうつむく頭と欠けた足がうつりました。
セアラと憩子は父を見上げました。
父は横にゆっくり首をふり、ふたりをつれて部屋を出ました。
3月21日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/22 01:24:18
今日のぐとに。
★予備校の打ち上げに参加。
★でかい太鼓の達人やった。わーい。
★久々にボーリングに挑戦。
朝は9時から特待生試験でした。
なんというか、無駄に疲れました。
試験内容は芸大一次の再現で、だめだったのを改めてかかなきゃならないという、ひどい精神的苦痛をしいられました。
そしてときはすぎ、午後5時半。
総勢18人の打ち上げです。わーいわーい!
すごく近い和民へGO。
すごい酔っぱらいやすごい飲みっぷりがいて、楽しきことこの上なし。
妙な大家族って感じでした。みんな上機嫌。
わたしはソフトドリンク飲み放題組だったので、お酒はちょっとしか飲んでません。
ぬるくなったあつかんとかもらいました。
和民を出て酔いすぎた人の回復を待つこと1時間。
2次会のボーリングの順番待ち1時間。
ボーリング待ってる間に太鼓の達人に挑戦。
曲はタッチと「♪ちゃーらー へっちゃらー♪」で、おケイさんといっしょにやりました。
太鼓…こっそり練習してマスターにまでのぼりつめよう…。
ボーリングは久々すぎてガーター連続で出したりしてたけど、後半はスペアとかストライクとか一本だけとか微妙な技を決めて、最後も3回投げられました。
しかしスコアは98でしたよ。うぐー。
ガーターを出すと歓声があがる、妙なわたしらでした。
わたしのいたチームはぼろぼろだったから。
終電までには帰れとのお達しだったので、ボーリングは一度で終了。
2ゲーム目の一発目だけ投げて、なんとスペアで有終の美をかざりました。
これは自慢です。
だが、太ももの裏は筋肉痛になりました。
ボーリングは意外と運動だったのです。
そんなわけで、もう眠いからこれにて日記終了です。
3月22日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/22 23:34:57
今日のぐとに。
★ぶりてり食べた。
★すてきなファミレスを発見。
★チャーハンつくったら美味だった。
またしても芸高生とお食事。
わたしがジョナサンがいいといってジョナサン推しすぎたために場所はジョナサンに決定されました。
ジョナサン好きなんだ、わたしは。
わたしがいいだしっぺなので(ジョナサンのね)わざわざインターネットで調べて地図で確認して集合時間前に道のり確認してたどり着いた先は。
ジョナサンじゃなかった…。( ̄□ ̄;)!!
なんで、どうして、グーグルの地図はいったいいつのなんだよ。
思いっきり「ジョナサン」って書いてありましたよ、あの建物。
実際に着いたファミレスは「カジュアルレストランガーデンなんとか」っていうちょっとおしゃれなファミレス。パスタとピザがメインっぽいお店。
でもジョナサン系列のお店だったようで、ドリンクバーは同じメニューでした。
よ、よかった…。
かわいいデザートもあって、ついもぐもぐ食べました。
まあランチはスパゲッティだったから…あんな量のスパゲッティっておやつだものね。
ちんすこう(塩)をもしゃもしゃ食べて、ちっちゃなデザートをもしゃもしゃ食べて、空腹をしのぎました。
ちんすこうありがとう。ヽ(´▽`)/
春生まれということで、以前箱もいただきましたが、今日はミニノートをいただきました。
ミニノートありがとう。ヽ(´▽`)/
もらってばっかり。
今日は今日で疲労したので寝ます。
最近こんなんばっかりだー。
あー。ジョナサンに行きたいにょー。
照り焼きチキンの和風ドリアが食べたいにょろろー。
3月23日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/23 22:00:01
今日のぐとに。
★カラオケに行った。
★プリン食べた。
★デニーズに行った。
ぴかりんはとても、もにょもにょしていた。
そう、もにょもにょだ。
口を開けばもにょもにょし、布団の中でももにょもにょ。
常時もにょもにょ、起きてもにょもにょ、寝てもにょ死にもにょ生もにょにょ……。
しかし、もにょもにょ地獄はそう長くは続かなかった。
救世主がやってきたのだ。
遠くから聞こえる彼の声。
間延びしたような気の抜けたような、やる気のない声が、こう言った。
「とまとー」
次の瞬間、もにょもにょしていた部分から赤いしぶきが飛び散った。
各部分でトマトが破裂したのだ。
もにょもにょしていた手や足や顔の中に、いつの間にかトマトが入っていたのだ。
さすがは救世主。
やることが大袈裟すぎる。
そうしてもにょもにょしたぴかりんの人生は幕を閉じる。
つぶれたトマトでできた池の中で、最後のときを迎えるのであった。
3時間後、ぴかりんは「新・もにょもにょぴかりん」として生まれ変わることになる。
だがそれは、また別のお話。
3月24日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/24 21:53:03
今日のぐとに。
★豚まん食べた。
★証明写真を撮ってきた。
★ょすみんで遊ぶ。たくさん遊ぶ。
銀太が「絶対はまる」というので、ょすみんをやりました。
まあ、どうってことない単純なゲームなんだけど、そうかんたんにはまるかっていうと、そうかんたんにはまってしまったのですよ。(Y)o\o(Y)フォッフォッフォ
ょすみん、いいよ。
かわいいし、奇妙だし、簡単だし。
DSでも出てるらしい。にーきゅっぱくらい。安い。
ゲームなんてしてる場合じゃないけど、はまってしまったらしかたないよね。
ズーキーパーとかモアイの巣を思い出すわ。
Webサイトのょすみんは、プレイ中に他の人の感想が表示されるのです。
それを読むのもまたおもろいのです。
むふっふふ〜ん。
予備校の入学用書類を書きました。
保護者氏名欄にも自分の名前をばっちり記入しちゃいました。
うおー。
気をつけたはずがうっかりぽっきり。
つい書いちゃうのですよ。くせで。
しかも自分の名前、保護者名、自分の名前っていう順番だったからなおさらよ。
三連続で自分の名前よ。くどいよ。
しかたないのでテープで修正したけど、名前の書き間違いはうにょーんとなりますからね。
みんなも気をつけるのよ。
明日は本棚の整理や掃除やらをするらしいです。
銀太とやると怒られる回数が多いので、あんまり乗り気じゃないのです。
かといってやらないと怒られるし・・・銀太こわいよー。
3月25日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/25 20:06:51
今日のぐとに。
★予備校へ申し込みしに行ってきた。
★部屋の掃除をした。
★夕飯の牛丼にたまごつけてもらった。
いつまでもやらずにいた本棚の整理、ついに決着のとき。
本棚の前に、まずは小手調べに部屋の掃除から。
もりもりゴミ拾い。もりもり掃き掃除。もりもりクイックルワイパー。
どこにそんなにひそんでいたのと問いたくなるような量のほこりが見参。
ほこりまみれの得体の知れないものや、すみにかたまっていたデカダストたちを、ごりっごりっと、ばしゅっばしゅっと、ゴミ袋へいざなうわたし。
この程度は朝飯前でござる。
途中でレンジピザを食べたけど、それはご愛敬。
掃除の次は、テーブルの上。
こっちはもうほとんどがゴミ。ゴミに見えなくてもとにかくゴミ。
捨てて捨てて捨てまくっていれば、わたしの前には勝手に、無惨に倒れていく、紙やその他の燃えるゴミとして出せるゴミたちの燃え尽きた姿が消えてゆく。
楽でした。捨てるだけなので。
捨てきったらついに、ラスボス本棚への道が拓かれた。
たたかいの前には腹を満たすのが原則。
ボスの前に回復できないなんてもってのほか。
ゆえに勉強が一段落した銀太と、セブンイレブンへ。
うまいものをもりもり食べて、全回復。
本棚の整理は、本棚の中の紙ゴミをいかに早く捨てられるか、いらない本をどのくらい早く売る決意できるか、などの早さが問題となるたたかいであった。
途中から銀太も加勢し、2匹目の本棚とたたかっていたが、こちらも苦戦を強いられていた。
特に銀太側は足場も悪く、攻撃が届かないもどかしさも伝わってきた。
だがわたしたちはやったのだ。
途中でセールス電話での妨害があったりついアイスが食べたくなってスーパーカップをもりもり食べていたりしたが、具体的にどうだったかはこの際どうでもいい。
とにかく本棚の整理はできた。この事実がすばらしい。
わたしの本棚は、入らなかった本が入ったが、これ以上はもう入らない様子である。
次買ってきちゃったら、完全に入らぬ。うおお…。
そして「樹上のゆりかご」を「きじょうの」と読んでいたが、実は「じゅじょうの」だったことを知った。
知ったところで、かまずに「じゅじょう」を言える自信はない。
夕飯の牛丼のもとはなか卯という店のものらしい。
妙においしいと思ったら値段もそれなりだったと後で気づいた、というのは母しゃん談。
予備校行ったついでにツタヤに寄って、谷山浩子ベストを買おうとしたら、谷山浩子のCD1枚しか売ってなくて、しかも知らないやつだった。
アジカンとか並べてる暇あったら、谷山浩子並べろってんでい。
期待してたぶん、すっごいテンションダウンした。
3月26日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/26 22:59:42
今日のぐとに。
★遅くきた年賀状たちの返事を書いた。
★ドーナツをもりもり食べた。
★ゆでたまごをふたつも食べた。
受験が終わってから、マザー3をやってます。
さっき最終章に入りました。
マザー3は、なんでそうなっちゃうんだよひどいよああなんでだよって感じの要素が多くて、時代の流れを止められないあと一歩届かないところが切ないです。
さいごは届くんだろうなあ・・・そこができちゃうから感動しちゃうのです。
ものすごく感動するってのはおいといてだね。
しばらくやってなかったせいで、次に行く場所を間違えました。
2カ所すっとばして、火山に行きました。
RPGなのであたりまえですが、敵がばかみたいに強くて毎回全力戦闘。
なぜだ。なぜこんなにきついんだ。
マザーというゲームはふざけているから、せっせとレベル上げをしなくてもそれなりに進められるはずなのに、だいぶ苦戦。
2体倒すとすぐレベルアップだなんて、普通はありえない。
で、銀太に尋ねたら、2カ所すっ飛ばしてることが判明したってわけですよ。
それなら敵が強いのも納得。
メンバーにあの子がいないとキツイって理由も納得。
教えてはもらったけど、結局火山から先にクリア。
まあ、間違ったおかげですっ飛ばした2カ所があっという間に制覇できたのですが。
あれはびっくりだったわー。
とにかく、マザーいいよ、感動する。
3もいいけど、一番はやっぱり2かもしれない。
年賀状の返事を今さら書きました。
今年も年賀状はもりもり送ってたけど、さすがに予備校始まったあとに届いたやつには返事かいてる余裕がなかったのですよ。
最近も遊びにいそがしくて返事かいてる余裕がね。
だから今日、覚悟を決めてもりもりかきました。
なかなかもりもりしてたよ、いえい。
買い物のとき、1515円だったのになぜか10円玉2枚と50円玉を出してしまった。
当然50円玉は返された。
500円玉とは別に50円玉も出していた、この謎はいったい……。
単に間違えただけか。ヽ(´▽`)/
3月27日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/27 21:38:08
今日のぐとに。
★ジョナサンで夕飯食べた。
★大乱闘でどたばたした。
★缶ゴミ出し間に合った。
ぽやん、ぽややん、ぽえーん。
母しゃんが買ってくれた春コートがいい感じです。
なんかかっこいいよ。やたらかっこいい。
普段のぬんちゃらって感じのコートや真冬だぜってコートとは、また違った魅力のあるコートです。
予備校でよく見かけて「いいなあ」とかつぶやいていたああいうデザインのです。
これでわかってくれたまえ。
出かけるときはやたらとそのコートを着てます。
わーい、いい感じだー。
というわけで、今春は素敵コートのぴかりんなのさっ。
そろそろセアラと憩子の話の完結編を書かなけりゃ。
え、そうなんです、まだ完結しきってないんです。
だってなんか気になるでしょ、まだあのあとの話とか。
でも終わりをつらつらのばすといいかげんうざったいので、次で終わりにしようと思います。
そんなこと書いてるひまがあったら書けばいいのに、書かないそれがわたし。
ジョナサンであのドリアを食べました。
うおーい! うまーい! いえーい!
ねぎがでかいので、かむたびに口から飛び出そうになっておしこめるのが大変でした。
うちの近所のジョナサンは、いついっても人手不足っぽいです。
そこも好きだにょろー。
店員さんがいっぱいいても、やっぱり好きだけど。
基本的にわたしはいろいろなことを先入観で決めてるからね!
だから第一印象は大事よ。
-3月28日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/28 21:17:12
今日のぐとに。
★夕飯は手作りそばサラダ。
★シャトレーゼの和菓子とシュークリーム食べた。
★ニューぶーちゃんクッションげっと。
新聞にはさまっているチラシをポイしようとして、ふと気づく。
これは、おいしそうなお菓子のチラシだ…。
おいしいチラシは好きなので、よく見る。見る。
近所のシャトレーゼのチラシだということが判明。
しかも588円のセットが390円になるというお得具合。
これは買いに行くしかない。
というわけで、銀太とともにれっつごー。
さすがチラシに載ってただけあって、塩大福とか桜餅とかは売り切れてました。
チラシ効果すごい。
普段はチラシを見ないわたしがたまたま見つけたのもすごいが、いつもチェックしてる主婦の人たちもすごいと思うのです。
子連れもちらほら目撃しました。
春のケーキがとてもおいしそうでした。ベリーデリシャス風味でした。
あいかわらず同じ中学校に通っていた友達がバイトしていて、和気あいあいとお話ししました。
今日はえらい人いないっぽくて、安心して話せたわ。
桜団子と桜饅頭とわさびせんべいとダブルシュークリームは、どれも美味でした。
わふー。しあわせじゃー!
そばサラダというのは、母しゃんの職場の弁当にたまに入ってるものらしい。
やたらおいしいと母しゃんが話しているのを最近聞いた。
そばにごまだれドレッシングがかかってるものらしい。
本日の夕飯はそばサラダ豪華バージョン。
なんてったって、きのこが上にのってるんですのよ。
そばの下には水菜ですのよ。
うまーい、うますぎるー!
そんなヘルシーなそばサラダを食べました。
しかもけっこう簡単に作れて、すてきな手軽さですよ。
そばサラダの文章、「そ」で始まる文が多い…。
3月29日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/29 21:14:47
今日のぐとに。
★セブンイレブンでたくさんパン買った。
★おろしポン酢で豆腐を食べた。
★本屋さんをうろついた。
あったかくなって桜が咲きました。
そしてちょいと肌寒くなりました。
寒くなると桜の寿命が長くなっていいんじゃないですか。
近所の桜を携帯のカメラで激写しながら歩いてる女性を目撃しました。
上を向いて、桜を撮るのに夢中です。
今ならわたしの新しいボディアタックも簡単にクリーンヒットできると思いました。
思っただけです。実際にあてちゃったのは想像の中でだけです。
つまり、桜っていいよねって話。
お出かけして駅周辺の道を歩いているとき、わたしの進行方向に子どもがいました。
わたしのまん前を歩いていました。
わざとやってるんだろうと思うほど、わたしがよける方向へふらふら。
右に左に、なぜ背後のわたしの動きが読めるのだ・・・おそろしい!
いいかげんやつの頭に手を伸ばそうと、むにょっとかまえたとき、後ろから声が。
「ほら、たっくん、右によって」
わたしの前を歩いていた子どもの母上さまでした。
絶妙のタイミングですこと。
きっと無意識に危機を察知したのでしょうね。
わたしが頭をガシッとつかんだからって、それは可愛いただのスキンシップなのでまあどうということはないのですが。
そうしてわたしは快適に歩くことができました。
それはよかったですね、という話。
3月30日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/30 23:19:01
今日のぐとに。
★サミットでパック飲料買わずに買い物できた。
★銀太が道明寺桜餅作ってくれた。超美味。
★ワンピースのメカ島映画が面白かった。
サミットで買い物をすると、ついでに飲み物を買っちゃいます。
飲みながら帰るのです。
帰り道がひとりで寂しいと、ついなにかほしくなるでしょ、そういうことです。
しかし今日は銀太がいたので、なくても無事帰宅できました。
パック飲料売り場にさえ行きませんでした。
ネコ缶コーナーとかつおぶしコーナーだけ…質素な買い物ですわ。
それに雨が降っていたから、傘という荷物もありまして、飲んでる余裕もきっとなかったのです。
そうに違いないのです。
サミットに行くまでの間、銀太と「あ」に濁点をつける特訓をしてました。
「あ」というよりは「あ行」に。
これがなかなか難しくて、頑張るとへんになるし、脱力すると濁点ないし。
銀太にたくさん指摘されながらせっせと発音していましたが、とうとうものにできずじまい。
後になって思ったけど、別に発音できなくても困ることはあまりないのです。
でもあ行濁点が自由に使いこなせたら、表現のはばが広がること間違いなし。
話の中で「これってどういえば伝わるんだろう」っていうときにあ行濁点が使えれば簡単に伝えられるってこともあるかもしれないですね。
しかし今重要なのは、わたしがあ行濁点語しゃべれないってことさ。
ちなみに銀太はスラスラ言ってました。
銀太は宇宙語もしゃべれるので、きっとこんなのは余裕なんでしょう。羨ましい。
3月31日。
ぴかりん
投稿日時:2008/03/31 22:29:51
今日のぐとに。
★焼肉食べに行った。
★母しゃんの髪をざくざくカット。
★近所のロイホ進化してた。
新聞を読んでいたら、今流行の略語の話が書いてありました。
たとえば「KY」は「空気読めない」なのです。
そういう新たな造語が国語辞典に載るよって話が出てました。
ついでに「KY語」というのも特集されていて、いっぱいアルファベットが並んでました。
「NW」は「ノリ悪い」で「HT」は「話ついていけない」で「HP」は「ホームページ」で「HB」は鉛筆の硬さをさしているようです。
「MMK」は「モテてモテて困っちゃう」だそうです。
そりゃあ困るわ。
でも一番うけたのは「ODD」です。
他のもわからなかったけど、もちろんこれも全然わかりませんでした。
余談ですが「正解はCMのあと!」という文句で番組が中断されると、その番組を見ている人はかなりの不快感を感じるそうです。
だからまあすぐ正解を書くけど「ODD」は「お前大学どうする?」なんですって。
…………爆笑した。
直接書けばいいじゃない、そんなこと!
記事には「一部しか使っていない」って書いてあったけど、その中でもかなり一部しか使ってないと思いますね、これは。
一部っていうかほぼ高校3年生しか使わないんじゃないのか。
あ、でも普通校だと2年生のころから進路のこと考えはじめるものなのか。
しかし大学に限定ってところがひどい。
「お前進路どうする?」で「OSD」にしたほうが正しい…いや正しくはないけどこっちのほうがかっこいい気がするが、直接日本語で書けばいいよ、やっぱり。
とってもうけた。心底うけた。面白いこと考えてるなあ、若者ども。
昼間はその話題で盛り上がったぴかりんでした。
いっぱい焼肉食べたー。満足ぶふーう。
ピートロがうまいにょろ。デザートにもピートロ食べたにょろ。