トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

7月1日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/01 21:59:09

今日のぐとに。
★iTunesの編集した。
★ペンタブを快適に使えるようにした。
★おかきおいしくいただいた。

脱出ゲームのはしりであるクリムゾンルームっていうフラッシュゲームができなくなってた。
数年前まではネット上で無料でできるゲームだったのに、残念。
今はサイトが「not found」になってしまうー。
続編のビリジアンルームをやりたかったのになあ。
しかし、ほかの脱出ゲームをたくさん見つけた。
試しにいくつかやってみたら、まったくできなかった。
お気に入りのマイルドエスケープはそこそこできるようになったのに、製作者が変わったとたんにこんなにできなくなるなんてびっくりだ!
やはり作った人によって、特徴があるのだろうなあ。
仕掛けや動きの違いがおもしろかった。

ベランダに置いてる植木鉢のツルを少々剪定した。
ふふ……わたしが剪定という言葉を使う日がくるとは……かっこいいぜ。
バラでもパセリでもない謎のツルがにょきにょきのびて、柵にからみついている。
ツルには産毛みたいのが生えてて、触ると肌に引っかかるみたいにしてくっつく。
なんだろう、これ植えてないものの気がするんだが、なんのツルなんだろう。
こういうとき画像で検索できたらいいのになーと思う。

昼間、ラジオ聞いたりゲームしたりしてたら、さすがに辛くなってきてイタリア語の予習を始めた。
ぐうたらするのも数時間続けると疲れちゃうね!
やる気ないモードの終焉と同時にやる気モードがやってくるんだなあというのを実感した。
ふしぎだー。
やらなきゃいけないことをやりたくなるってふしぎな感じだー。

▲ page top
7月2日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/02 23:15:57

今日のぐとに。
★ともえが学校にきた!
★銀太と母しゃんのタッグが駅で待っててくれた。
★月と雲がきれいな夕方だった。

教育実習を終えて、ともえが戻ってきた!
わーいわーい!
イケダさんもいたから一気に気持ちがわいわいした。
こんな調子でまったりなアトリエ持続したら嬉しいな〜。
ともえに癒された。わーわー。

朝、強い立ちくらみみたいのに見舞われた。
脳貧血みたいなやつ。
お弁当作業を断念して横になったら腹痛が発覚した。
腸のあたりが痛くて、かなりの痛みだったので必死にアルファした。
たくさん汗をかいた。唇が白くなった。
そのあと、夢で「腹を刺されるが痛みを過去に飛ばし、危険回避する」ということをやっていた。
そのせいか……わたしの現実は夢の内容に浸食されているのか。
腹痛だがトイレには行きたくて、しかし力むのがつらいのでこちらもアルファでがんばった。
便は多少かためだったけどまあまあいい感じだった。
寝たら回復したので学校へ行った。
腹痛は治ったけど、ちょっとのだるさと髪の毛結ぶのがおっくうなのとは残ってた。
腹が痛いだけでこんなに全身に支障が出るのかとびっくりした。
みなさま、お腹はお大事に。
腸のあたりはストレスや生活の乱れにも影響されやすいそうだ。
優しくしてやろうぞ。
とりあえず夜更かしをやめて、なるべく11時までに寝る。

夢の内容もなんかすごかった。
仲間とふたりで学校に乗り込み、いろんな仕掛けやギミックを解きながら、時にはバトルしつつ運だよりしつつ、敵(生徒会長)のもとへたどり着こうとする。
敵側の学校の生徒は基本的にみんな敵なんだが、わたしがやたら天然行動とっていた。
なのでなんとか助かった部分がけっこう多い。
特に、結構序盤でひとりひとりに分かれちゃった後が危険だった。
2分以内に落ちてくる鍵を使い手元が見えない状態でドアを開けないと切断される箱の罠に、うっかり入らず普通に外から鍵開けられたり。
開けると毒ガスが噴射されて死ぬドアと一度外へ出ないと通れない窓の二択を迫られて、よく考えたら窓の方なんの危険もないと気づいたり。
とにかく目的が謎だったけど臨場感のある学校探索だった。
丘の上にある、学ランにセーラー服の白い校舎だった。
というか、学校内で本当に死ぬようなもの仕掛けてくるなよ。

▲ page top
7月3日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/03 23:08:54

今日のぐとに。
★絵画棟でやってる展覧会を見た。
★とんとんとけんけんの場所を教えてもらった。
★折りたたみ傘が活躍した。

電車の選び方を失敗した。
各駅停車に乗っても急行に乗っても同じ電車乗ることになって同じ時間に駅に着くのだ。
だったら空いてる各駅停車に乗ればよかった!
しかも、途中で多摩急行に乗り換えができると思って快速急行に乗ったら、多摩急行こなかった。
次の電車に乗った。
つまり同じ駅から五分後に出発した電車に乗ることになった。
にょーっ!
だったら始発駅から乗ればよかったにょーっ!
と、とても残念な気持ちになった。
急行が遅れていたのもいけない。

今、母しゃんがモスラの歌を「デスラ〜ヤッデスラ〜」って歌ってた。
「デ」以外は全部一致している。すごい。
デスラー総統が召喚されるのだろうか……。
デスラー総統が東京タワーに繭をつくってそこから出てくるのかな。
だが総統だから、そんなことしてる暇ないだろうな。

iPodをつなぐコードが接続された。
ニューパソコンはUSB差込口がいっぱいあるようだ。
前にもUSBがさせるぞ。便利だ!

銀太がつくってくれたココアうまー!

▲ page top
7月4日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/04 22:56:16

今日のぐとに。
★チリトマト焼きそば食べられた。
★伊勢丹の地下をうろついた。
★ラートのチラシつくった。

近所の駐車場に自動販売機が設置された。
こんなところに新たに自販機が!
と思ってたら、今日なくなってた。
自販機にはまるでキョンシーみたいに貼り紙がしてあった。
もしかしてあの貼り紙には「まだ売ってないよ!」ではなく「一時的に置いてるだけだよ!」って書いてあったのだろうか。
今更とても気になる。

絵画創作概論「きてね」と言われたので見に行った。
98分のわたりどりのドキュメンタリー映画を見せられた。
鳥はかわいかった。雛もすごくかわいかった。
飛べなかったり蟹に食われたりしてる鳥もいて、わたりどりの厳しさもわかってよかったんだが。
疲れた。
心の準備なしに長い映画を見るのは相当な体力が必要だ。
映画を見て単純に目が疲れるのもあるけど、情報量が多いものを無理やり叩き込まれる感じで頭も疲れる。
帰りになにを思ったか通常通り読書を始めてしまって、さらに疲れが増した。
小説読むと頭が映像見てるのとほぼ同じ状態になるから連続で映像見てるみたいでつらい。
ただし本は閉じれば休憩できるのがいいよね。
鳥さんのそんな映画をずーっと見て、いかに感動したかを先生が語ってて、先生ほんとピュアだなって思った。
もうピュアすぎて逆に話を聞くのがつらいわ!
でも鳥はかわいい。とにかく鳥はかわいい。

顧問の先生が「チラシ作ってよ〜。配るよ〜」と言っていたので、作った。
印刷機は30枚以上からしか使えないからコピー機で刷った。
半分に切るから枚数2倍になるってちゃんと把握してなかったから、多めにできてしまった。
こんなにいらなかったなー。
とりあえず絵画棟やアトリエに貼ってみた。
他の棟にも貼ったらいいかしら。
主に夏の活動予定が書いてあるから、夏前に配り終えたい!

音校の生協に行った。
すごく小さくて活気がなかった。
でも品ぞろえはばっちり。あんまり売れなくて残ってますって感じだった。

▲ page top
7月5日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/06 00:17:12

今日のぐとに。
★GAPに参加した。
★一番よいお昼寝体勢に気づいた。
★美術・絵画クイズ検定たのしくできた。

油画主催のGAPに初参加した。
初回の先生紹介は行ったけど、そのあとずっと教育実習にかぶってて行けなかった。
学内展示をまわってコンセプトや議論を英語でするっていう語学チャレンジ講座。
座学じゃなく、自分から意見言おうとしたり美術の話したりだから、授業よりおもしろい。
英語ペラペラな人とからきしな人の差もおもしろい。
だが作品を見てると、日本語でも何言ってるかわからないのに英語ではもっとわからんってことがある。
逆に、英語だったらニュアンスが伝わりやすいってこともある。
言葉って不思議。
日本語で説明されたときのほうがよくわからないところがあった。
言い方とか喋り方とかもあると思うけど。
英語も不思議だが美術も不思議である。
英語を学ぶのが一番の目的だけど、普段あまり接点のない院生や博士の人の話が聞けるのもおもしろかった。
ずっと謎だなーって思ってたコンセプトのかけらも知ることができた。
でもほんのちょっぴりしか喋れなかったので、次はもうちょっと喋れるようになりたいぜ。

前期のGAPは今日が最後だったので、終了後に懇談会みたいなプチパーティがあった。
ちょろっと参加しようとしたら思ったよりまったりしてしまって、がっつり参加してしまった。
お酒があったのがいけない。
ちょろりちょろりと会話もした。
院生や博士の人が多いから、知らない人だらけの年上だらけだった。
たまにはそういうのもいいなーって思った。
院ってなんなのって思ってたけど、なんか楽しそう。
話さなかった他の学生さんとも会話したかったなー。
アットホームでほんわかしててよかった。

マジアカの美術検定、すらすらできて楽しかった。
他のジャンルだとわからないことだらけでしょんぼりしてたけど、やっぱり自分の得意分野だとできることもあるんだね。
自分の美術の知識がまあそこそこあるってわかって嬉しかったー。

▲ page top
7月6日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/07 00:00:20

今日のぐとに。
★松井みどりさんを目撃した。
★ともえにプレゼント渡せた。
★とうもろこし風味カップ焼きそばを発見した。

学生企画で特別講義があった。
4時半からの予定だったが、30分遅れになると聞いた。
ともえといっしょに行ってたので、絵しりとりをして待った。
わんさんを発見したので、わんさんも遠くの席に座っていたので呼び寄せた。
30分後、さらに30分遅れるとの連絡があった。
わんさんがあいふぉんに保存しているもふもふな動画を見たり、むにゃむにゃしたりしながら待った。
その間、わいわいしながら人が入れかわり立ちかわり出たり入ったり変動した。
人数けっこう多くて、帰る人もあまりいなかったから、まるで同窓会のようだった。
あちこちで知り合い同士がお話をしていた。
結局、講師の先生は6時半頃に到着した。
講義終了の予定時間だったけど、そこからの開始だった。
でも松井みどりさんのお話はすごくおもしろかったー。
もうちょっと聞きたかったけど部活にも顔を出すため7時過ぎに一足先にさらばした。
プリントもらったからあとで読もう。

朝は母しゃんといっしょに出て、ドーナツ食べた。
具体的にはミスドで食べた。うまうま。
日替わり半額のドーナツがゴールデンチョコレートだったから、それにした。

くみさんを久しぶりに見たので、くーみさーんって近づこうとしたら、わんさんに阻まれた。
昨日うじ虫についての話をしていたので挨拶みたいに「うじ虫!」と言われてびっくりした。
そして名前を呼ぶように「おっぱい!」と胸を触られた。
いったいどういうことだ! くみさんにたどり着けないじゃないか!
すぐ近くにはらかなこもおり、彼女も久しぶりだったので挨拶した。
ついでにおっぱいは触っておいた。ほくほくのおっぱいである。
実はそこでは版画の搬入が行われようとしていたので、邪魔だこの野郎と言われないように早々に退却した。

とても眠い。

▲ page top
7月7日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/07 23:40:17

今日のぐとに。
★bigboyでお昼食べた。
★笹蒸し寿司おいしかった。
★ホイールいっぱい見た。

七夕だが、七夕らしいことなにもしなかった。
去年はたしか笹の葉にいっぱい願い事をつるしたと思う。
どちらにせよ雨なので天の川は拝めなかったな……。

ツーリングにそなえて雨の中バイク屋さんに行ってきた。
後輪がつるつるした。何度もつるつるした。
雨の威力すごい。
いつもより丁寧な運転をしなければならなかった。
雨降ってると危ない。でもおもしろかった。
バイク屋さんも空いてた。
上下カッパで雨用グローブの完全防備だったが、うっかり髪の毛ぬれた。
ところで朝見つけた、バイク屋から脱出する脱出ゲームがおもしろかった。
すっごいてきとうな絵でできてて、よかったよー。

母しゃんが、走ってる人の形をしたクリップを買ってくれた。
わーいかわいいぞ!
母しゃんはカメさん型のクリップ買ってた。
針を使わないホチキスなんてものもあった。
文房具の進化力はすさまじい。
ボールペンと替えインクとコピー用紙も買ってもらったんだぜ!
動物コーナーで童とわんこらが反復横跳びしててすごくかわいかったー。
もっふもふだ!

笹蒸し寿司と鯵の押し寿司、両方ともすごくおいしかった!
生協で買ってレンジでチンすればできちゃうのに、とてもおいしいよー!
また出会いたい。

▲ page top
7月8日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/08 22:53:21

今日のぐとに。
★替え歌メドレーの元の歌を歌ってもらった。
★ノルウェーサーモン丼おいしかった。
★一番搾りを飲んだ。

嘉門達夫の替え歌メドレーがお気に入りなのだが、元ネタの歌を知らないというわたしのために、母しゃんや赤い人が歌ってくれた。
衝撃だった。
全然違う歌詞だった……元の歌すごくいい歌だった!
いくつか知ってる歌もあったんだけど、知らない曲もあったのだ。
曲を知ってても歌詞を知らないっていう歌もあったし。
とにかくいろいろ歌っていただいた。
わたしは「昴」と「守ってあげたい」と「星屑のステージ」が特にびっくりだった。
むむう、おもしろかったじょ。
さっき赤い人が他の替え歌メドレーを調べてくれたのだが、ほかにもいっぱい替え歌あった。
試聴してた。続きがすごく気になる。
新しいのはわからない曲もあったけど、青春フォークの替え歌がなんかすんごいおもしろい。
笑うのに忙しくて、なかなか日記が進まないよー!
ほっぺとお腹もいたいよー!
笑いすぎて疲れたのであった。

母しゃんが仕事場で食べた「ノルウェーサーモン丼」を再現してくれた。
酢飯に玉ねぎスライスのせて、サーモン、まぐろ、アボカドのブツ切りものせて、わさびドレッシングをかける。
とってもおいしかったもにょ!
わさびドレッシングは、わさびと粉わさびとポン酢で作った。
おいしかったー!
お刺身とアボカドはものすごくよく合う!
これはまたチャレンジしたいものである。うまうま。

▲ page top
7月9日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/09 23:01:20

今日のぐとに。
★iPodをついに充電した。
★ジェイソンについて妄想した。
★鶏肉が美味であった。

イタリア語の授業、今日は明らかにわたしの部分が長かった。
現在、授業ではひとり一文ずつ読んで訳す読解をしている。
単語の意味調べはして行っているわたしだが、文法はすぐ忘れるし熟語もパーなので、あちこち直される。
一文っていっても、関係代名詞とかカンマで区切られてたりとか説明入ったりとかでけっこう長いのだよ。
正しい文法で正しい意味がとれてないと、なかなかちゃんとした訳にならないのだよ。
わたしの担当文で文法の説明に入ったから伸びたってのもあるけど、たぶん30分くらいかかった!
おかげで残りのふたりは10分で訳さなければならなくなったのだ。
過酷だぜ!
でもタカハシさんは訳すのが上手なのでいつもすらすら答えている。すごい。
ナカくんは音読がすらすら。
わたしは数字を読むのが得意かな。たぶん。
まあ外国語を訳すなんて、ほとんどの場合は勘頼りだよね!
とにかくせっこらせっこらしたイタリア語タイムだった。
もっとほんわかした文章を読みたいぜ……。

13日の金曜日、実は誰も見たことないらしい。
母しゃんはちょっとあるって言ってたけど、わたしは全然知らない。
お面つけてチェーンソー持っててアメリカにいるという知識のみがある。
殺人鬼系なのかお化け系なのか議論になったが、どうやら殺人鬼系らしい。
日本でいったら口裂け女みたいな感じかと思ってたけど、口裂け女は妖怪系だからちょっと違うな。
今思うと、日本はわりとお化け系や妖怪系が多い。
最近の人気者だって貞子だし。

ビアガーデンについて調べていた。
新宿にもっといっぱいあると思ってた。
夜のビアガーデンの写真を見ると癒される。
高いところいいよね!

▲ page top
7月10日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/10 22:32:22

今日のぐとに。
★ターナーギャラリー行った。
★大量のとり皮を食べた。
★motoGPみせてもらった。

同級生が企画したグループ展を見に行ってきた。
去年、教職の授業いっしょにやった人も作品だしてた。
その人の作品のとこに、コンセプトを書いた紙が置いてあってご自由にお持ちくださいになっていた。
わざわざ書いて置いておくってことは、そうとうコンセプトを大事にしたいに違いない。
実際、作品が写真だったのでコンセプトが書かれていたのはわたしにとってわかりやすかった。
写真ってだいたいの場合「なんで写真なのかなあ、まあきれいだけど」って思って終わりになるから、あってよかった。
それとは別の作品で、万華鏡みたいに見せてる映像はおもしろかった。
ターナーギャラリーは何度も行ってるから、もう地図を見なくても行けるようになったぜ。
ギャラリーの隣の公園というか広場みたいなところがいつも気になる。
行ってみたい。
ここ数年の間にできた新しい公園!

足が痛かった。
外傷やあざはないんだが、触るととても痛い。
そんな状況が続いた。
太もものまんなかより上のあたり、輪切りみたいにくるっと表面が痛いのだ。
なんなのかしらー。
実は一度切れたんだけどなにかしらの術によりくっつけた、その後遺症かなあ。
生活には支障ないのでとりあえずはいいのですが。
気になる。

語呂合わせで納豆の日だったらしい。
ちゃんと納豆食べたよ!
いつも食べてるけどね!
水戸にあるという納豆の記念碑を見てみたい。

▲ page top
7月11日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/11 22:06:30

今日のぐとに。
★餃子すごくおいしくできた。
★リングで貞子パーティした。
★しゅうさん(鳥)もふもふした。

わんさんの家で貞子会している。
具体的には、リングを見ながら餃子を包み、リングを見ながら餃子を食べる。
そんなパーティでござる。
3D貞子の話をしていたとき、そもそも貞子ってどんなんだっけって疑問が出てきたので、みんなで見ようということになった。
6月くらいに言ってた話がやっと実現したのだわーい。
3D貞子の予習って思ってたけど、今となっては3D貞子終了している。
餃子準備中にリングを流し始めたので、リングは内容がほとんどわからなかった。
音がすごく小さくて、音量を調節しようとしたらいきなりジャンジャジャーンみたいな音がしてびっくりした。
しかし何が怖い要素なのかよくわからなくて、さらにこわい!
餃子作ってる間にリング2になった。
作った餃子がとってもおいしかった! よかった!
トマトやチーズ、明太子入りのも作った。すごくおいしかったー!
大葉入りにしたのもよかった。
いっぱい餃子食べられてしあわせでした。
本当はくるはずだったヨコマイがこれなくなったので、写真を送ってやろうという話になった。
貞子も見てるよってことをアピールするため、お皿に盛られた餃子をともえが持ち、画面の前へ。
ちょうど貞子が画面から出てくるシーンで、まるで貞子が餃子に向かって近づいてくるような演出が可能となりました。
すばらしい!
ものすごくおもしろい状況だった。びっくりだ。
貞子はとりあえず、らせんを残すところとなった。

わたし以外だれもゲド戦記見たことないってことで、ゲド戦記も見ることになった。
ゲドゲド〜。
映画に関して辛口なわんさんがすでにたいへん辛口なコメントを述べている。
みんなで映画みると楽しいなー。
らせんが楽しみでござる。

しゅうさんっていうのはわんさんの愛鳥で、白いちゅんこ。
もふもふしている。
ともえのことをとにかくいっぱいついばんでいた。
じゃれてるらしい。ともえが食われる……!

▲ page top
7月12日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/12 22:39:36

今日のぐとに。
★いい雰囲気のレセプションパーティに参加した。
★ミスドのスコーンとごまだれの麺がうまうまだった。
★ソファ貸してもらってお昼寝した。

わんさん家でフィーバー貞子会をしたのち、寝た。
寝る前に読んだ漫画に「大人のあいうえお表」が載っていたので、芸大バージョンも作ってみることにした。
あいうえお表→小学生がひらがなを覚えるためにトイレなどに貼る、あ〜んまでの表。
芸大バージョンは「アートってなんだろう」「遅刻が多い」「まあいいんじゃない?」「途中はよかった」「約束を守らない」などなど、マイナスなのが多かったので、3回もやり直した。
しかしポジティブモードの芸大あいうえお表は、どこかしっくりこないということで途中で終了してしまった。
おもしろかったー。
絶望する美大botにとてつもなく近い気配があった。

朝はともえとわんさんといっしょにミスドで食べた。
はじめてスコーンを食べた。おいしかった。
麺もおいしかった。だがトマト麺の方が好きだ!

わんさんたち版画第2研究室がレセプションパーティをやってた。
きてねって軽い誘いを受けていたので、ちら見しに行こうとしていた。
5時を過ぎたころ、放送が入った。
「ただでお酒が飲めるので、お時間のある方はご参加ください」
ただでお酒が飲めるってところを強調してた!
さすがじゅんじゅん(※木版の助手さん。4年生の担当でもある。)だ!
行ったら知り合いもたくさんきていて、教授も「どうぞどうぞ」と言ってくれたので、さらりと紛れ込むことができた。
展示のタイトルが「ずれた」だったから「ずれた」のクッキーもあった。手作り!
おいしいクッキーだった。
ピザとかからあげもおいしかったー。
行ってよかった!

アリマさんのアトリエのソファでお昼寝した。
とても寝心地よかった。すてき!
アリマさんの寝相レクチャーもありがたかったです。ありがとう。

▲ page top
7月13日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/14 00:42:26

今日のぐとに。
★携帯電話をゲットした。
★わんさんにとろろのドリアおごっていただいた。
★冷やしトマト和えそば美味だった。

母しゃんに貸していた5万円が返ってきた。
わーい! 千円の利子つき!
気になっていた三ツ矢堂製麺のトマト和えそば食べた。
おいしかった! また食べたい!
あまり混ぜずに食べたい!
上にのせてあるトマトシャーベットがめっちゃおいしいのでおすすめ。
母しゃんはゆず&ごまのダブルつゆつけめんを食べていた。
あちらもおいしそうであった。

わんさんが携帯を持ってきてくれるはずだったが、忘れたとの情報が入った。
メールのやり取りができないので、お互いアトリエに行って直接会話での相談。
けっこういいなあ、直接出向くのって。
時間があり余っているから楽しめるのだけど。
会う人がみな、わんさんからの伝言を教えてくれた。
いいぞ! まるで村人に話を聞いているようだ!
月曜日に持ってきてもらおうと思ったら、祝日でお休みだったので、さすがに3日も放置するわけにはいかないと考えて、ラート後にとりに行くことにした。
夜遅いし電車賃がかかるからってわんさんが夕飯おごってくれた。
わーい!
でもよく考えたら、わたしが携帯忘れたのが悪いのに、わんさんにご飯おごらせてしまったぜ!
すまない。だがありがとう!
無事に携帯をむかえに行き、手にすることができた。
しゅうさん(とりの名前)にもまた挨拶しておいた。白いもふもふ。

なんか腰が痛いのだが、ビタミンB不足らしい。
右目まぶたの痙攣もおきているが、こちらは眼精疲労と寝不足とストレスによって引き起こされているとか。
どっちもビタミンBで改善されるそうなので、薬局のビタミンを摂取しようと思う。
腰が痛いとか……おばあちゃんかよ。

▲ page top
7月14日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/14 23:11:46

今日のぐとに。
★おいしいチョココロネ食べた。
★おいしいりんごタルト食べた。
★銀太がスカイプ用マイクとか買ってきてくれた。

母しゃんに「ひき肉解凍しておいてね」と言われたので、テーブルの上に出しておいた。
解凍済み鶏ひき肉の使い道をどうしようか聞かれたから「ワンタンでいいじゃないか!」と答えた。
すると、その通りになった。
先日の餃子を生かし、トマト包みを作った。
トマトうめー!
すごく幸せになるよ、トマトワンタン。
包む難易度は高い。口に入れたときの難易度も非常に高い。あつあつ。
銀太が上手にトマト包みつくってくれた。
母しゃんは早々に四角いワンタンつくったり、2枚合わせワンタン作ったりしてた。
たしかにワンタンの皮がびみょうに長方形だったのだけど。
母しゃんが真っ先に謎の形態に挑戦しだすとは、意外であった!
ワンタンつくりながら刺身をもぐもぐビールをごくごくしていた。
けっこうパーティじみた現場でとても楽しかった。
ワンタンは大量にできた。
途中から作ったシソ入りワンタンも美味であった。
手作りワンタンはなぜああまでガッシリしているのだろうな。

薬局に行ってビタミンBを手に入れた。
店員さんに「マルチビタミンをいっしょにとると吸収がいいですよ」と言われた。
マルチビタミンにしようかビタミンB群のみにしようか迷って、ビタミンB群のみの粒を選んだのに、まさか両方飲んだ方がいいだなんて!
だけど手持ちのお金が非常に少なかったので、マルチビタミンは保留した。
ビタミン飲んだからには超ハイパーな肉体になること間違いなしだぜ!
わたしの思い込みほんとうにすごい効果だ。

暑すぎて、スズと場所の取り合いになった。
銀太に扇風機だしてもらって幸せ〜。

今日の誤変換。
「チョココロネ」→「著心根」
……根菜でしょうか。

▲ page top
7月15日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/15 23:26:01

今日のぐとに。
★たらチーズソテーすごくおいしかった。
★初スカイプした。
★腰痛が回復してきた。

マイク装着して朝からスカイプに挑戦した。
音が入りづらいことを銀太に申告したら、マイクの位置が左右逆だったことが判明した。
先端から声入るのかと思ってたら実はこのマイクさん横から拾ってるらしい。
わたしは受話器の後ろから喋ってたようなものなのさ!
そりゃあ入りづらいよ!
兵庫在住と長崎在住の女の子とスカイプ電話した。
すごく地域というものを感じたので、日本地図を見て場所を確認しておいた。
ふふふ、兵庫県と長崎県は完璧だぜ!
たぶんすべての都道府県に1人以上友達を作れば、覚えられる気がする。
スカイプ楽しかったー!
またやりたい。
いっぱいお話できるし、お話しながらパソコンやったりできるのだよ。
マイク付きのあのヘッドホンもすごいってことなんだけどね!
チャットとは違ってすぐ返事したり声聞いたりできるので、よりおもしろかった。
むしろ絵チャしながらやりたいぜ!
わたしはヘッドホンつけっぱっていうのが得意ではないのでスピーカーから流しっぱなしにできたら最高である。
むふふ……学校の友達ともできたらいいなー。
ほぼ毎日会ってるけど。

母しゃんがマルチビタミン買ってくれた。
これでわたしのビタミン力は急速に上昇するぜ。
虫よけリングなるものもゲットしたので、試したいー。
腕につけるだけで虫よけになるらしい。おもしろそうである。

すごくぐうたらしている3連休。
プール行きたい。

▲ page top
7月16日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/16 23:14:24

今日のぐとに。
★気になってたホットサンド作った。
★でかわんこじゃないでかわんこ見た。
★ちりめん亭でつけ麺を食べた。

三連休の最終日。
とても暑かったので昼間は家でごろごろごろごろしていた。
若いもんが! 昼間から家で! ただごろってる!
だけど料理はしたよ。
以前レシピ検索したときに引っかかったホットサンドがすごく気になってて、やっと今日作れた。
食パンを半分に切って、中にチーズとハムはさんで焼くだけ!
レシピでは外側にマーガリンを塗るって書いてあったんだけど、マーガリンが少量しかなかったので代わりに卵をつけて焼いた。
おいしかったー!
もともとホットサンドとても好きなのだが、これは特においしかった。
作るの面倒だからそうしょっちゅうは作れないけど、これはまた食べたい!
レシピの人につくれぽを書いてあげたいくらいだわ!
食べるのに夢中で写真撮り忘れちゃったから書けなかったー。

お昼に作ったチャーハンらしき物体もけっこうへんだった。
夏バテ防止に酢と柚子こしょうで味付けしたんだが……なかなか珍しい味になった。
ご飯少なかったから小さく切った餅も入れたんだ。
それがいけなかったのか……?
へんな味だったけどおいしかった。
わたしは餅が好きだからな、絶対喜ぶに決まっている。

クーラーつけないと暑いんだけど、つけっぱなしは寒い。
ちょうどいいクーラーの使い方はないものかー。
クーラーがんがんの部屋でタオルケットにくるまってる状態がとても好き。
健康には悪いかもしれないが、とてもすやすやできる。
その状態でうっかり足や腹が露出した場合は、とても危険である。

自分が書いた小説読んでたら、けっこう楽しかった。
ところどころへんな言葉づかいしてるんだけど、裏設定とか書き換えたところとかけっこう覚えてて楽しい〜。
実は続きを書いてるやつもあるのだよー。懐かしいなあ。
文芸部はとてもよかった。

▲ page top
7月17日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/17 22:45:28

今日のぐとに。
★銀太に起こされた。
★バジルとりステーキ美味であった。
★たこ焼きパーティの予定を組んだ。

朝いつまでも寝てたら、銀太に起こされた。
バイト行ったと思ってたからびっくりしたぜ。
ごろごろして起きるまでに時間がかかったので、また家を出るのが遅くなってしまった。
卵焼きを悠長に焼いていたせいでもある。
そういえば、4時ごろにトイレに起きて戻るときに貞子のことを思い出し、寝る部屋にあるテレビをじっと見つめてみたけどやっぱり薄いテレビじゃ出づらいのかもしれない。
なにも映らなかった。黒かった。
一度布団から起きると、すかさずスズがスペースぶんどってのびーってするので、毎回寝るスペース争奪戦になる。

とても暑かったので、こりゃまともに歩けんと思い日傘がついに出動した。
しかし帰る時間は夕方で少し涼しくなっているので、うっかり日傘を忘れた。
アトリエ内に置いてあるからなくなることはないだろうが、悔しいぜ。
明日の朝の日差しには勝てない。
もしかしたら溶けるかもしれない。
今年の下駄がまだ手に入っていないので、黒の運動靴で登下校しているのだがものすごく暑い。
しかも去年買ってもらったばかりなのにすでにあちこち亀裂が入り始めた。
うえーん。
明日からサンダルにしようかな……でもサンダルは防御力と俊敏が下がってしまうのだよ。

バジルがとてもおいしいよ。
なんたってバジルだからね。
最近とてもバジルな焼き物が好きです。
魚でも鶏肉でも、バジルたれ美味なのです。

▲ page top
7月18日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/18 22:27:18

今日のぐとに。
★たこ焼きデーの日程を決めた。
★2年生の展示みた。
★日傘を持ち帰ってきた。

アトリエで午後ひとりだと、隣の部屋から女の子の声がする気がしてならない。
以前もずっと聞こえてて、でも見に行っても男衆しかいなかったからきっと誰かの笑い声がすごく高いんだろう。
どう聞いても女の子の声にしか聞こえないのになー!
わたしの脳内では「未来からきたかわいい女の子」を隣の部屋の男どもが匿っているという完全にラノベ的な妄想が炸裂している。
女の子の設定が「未来からきた」の他に「宇宙からきた」とか「実は幽霊」とかバリエーションはあれどとにかくその設定が暴走している。
その女の子の話を考えていると楽しい。
夕方、隣の部屋をちら見したら……ピザ食べてた。
こいつらわたしがお腹を減らしてシュンとしながら帰宅しようとしているときに、おいしそうにピザを食べやがって。
学校に配達してもらったのかな羨ましいなもう!

学校から上野公園までの坂で、後ろの男の子らが話をしていた。
A「あっお疲れ様です」
B「おっおつかれ〜」
A「明日手伝いできそうですよ」
B「まじで?」
A「午後はだめなんすけど」
B「逆に!? なんでー」
A「午後は木工の安全講習あるんで」
B「なんだよそんなのすぐ終わるじゃん」
A「そうなんすか? 明日は1日つぶれると思ってたー」
B「あっ、そういえばお前に1000円貸してたよな」
A「………そっすね」
B「返して」
A「えっ今? 明日会いますよ!」
B「うん、今。その1000円で俺、飯食いに行くから」
A「え……? ガチで言ってるんすか?」
B「うん。なに、持ってんでしょ?」
A「……ありますけど(小声)」
B「じゃあ出せ!」
A「あっでも財布出すの面倒くさい……」
B「いいから出せ!」
Aさんしぶしぶ自転車をおりてお金を返す気配をただよわせる。
その隙に、顔がにやにやしてたいへんだったわたしはふたりから離脱した。
あぶなかったぜ!
ふたりの会話がなんかやけにツボに入って笑っているところをもう少しで追い抜きざまに見られてしまうところだった!
Aさん財布出す気になってくれてよかった!
そのあともしばらく「飯食って」をかっこよく言うにはどうしたらいいかなどを考えてしまった。
おもしろかったなー。
貸してるお金返してって言ってるだけなのにカツアゲみたいだったなー。
ちなみに同じ学校の生徒だった!

▲ page top
7月19日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/20 00:11:28

今日のぐとに。
★楽しいたこ焼きパーティした。
★改造済みピカチュウが喋るのを聞いた。
★coco壱カレーヌードル食べた。

ありまさんの持参したたこ焼き機でたこ焼きパーティした。
去年のいろいろ間違っていたたこ焼き会は払拭された。
スーパーでタコやエビやネギを買ったおかげで、とてつもなくたこ焼きっぽい味が実現した。
わーいおいしい!
タコとエビとたらことアボカドのコラボレーションであった。
たこ焼きとかエビアボカドとかチーズたらことか、とてもおいしいたこ焼きができた。
最終的にはすべての具をどんどこ入れまくってかなりスペシャルなたこ焼きになってた。
アボカドもけっこうおいしかった!
スーパーで58円だったから思わず買っちゃったけど、これはよい買い物をした。
人が入れかわり立ちかわりして、なんだかんだけっこう人がきてくれた。
わーい楽しかった。
はらかなこがたこ焼きマスターだった。さすがだ!
とってもおいしかったのでまたやりたい。
次はマヨ焼きをやりたいので、マヨネーズ多めに買ってこよう。

くれさんとありまさんといっしょに買い物に行ったら、スーパーでいけださんに遭遇した。
わーお。
合流してくれて、荷物いっぱいもってくれたー。ありがとう!
いけださんのお話をたくさん聞いてしまった。わー。
また飲んだり話したりしたいなー。
しかし途中から眠くてとてもむにゃむにゃしてしまった。
金麦いっぱい飲んじゃったからな。
いっぱい笑うと酔っ払いやすくなるのだ!

昼間はものすごく暑くて空気がサウナみたいだったけど、夜は涼しかった。
上野公園は特に、広くて人がいなくて暗くていい感じだった。
あの広いところで踊りたい。

▲ page top
7月20日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/20 23:27:28

今日のぐとに。
★ゆーかさんがラートにきてくれた。
★母しゃんに毛抜きしてもらった。
★下駄を買ってもらった。

雨が、土砂降りだったりやんだりしていた。
土砂降りのときを避けて外を歩くことができた。
電車に乗ってるときやホームにいるとき、食堂の椅子に座ってる時が一番すごかった。
今もけっこうばしゃばしゃ降っている。
昨日までとても暑かったのにいきなりこうひんやりされると、寒くてしかたないよ。
電車の中の冷房、温度もっと上げろ。
なんですいてるのにそんなガンガンにかけるの。
直接あたってにのうでの一番ぷるぷるしてる脂肪が冷えるじゃないか!
ぶるぶるしながら学校に着いたら、部屋の中はムシッてしてて暑かった。
雨でも晴れでも変わらぬムシムシがここにある――芸大アトリエ。

母しゃんが下駄買ってくれた。
呉服屋で買うと高いよおーって言ってたら、靴流通センターで売ってた。
まさか!
売ってないと思ってたのに!
2枚歯の下駄じゃなくて、ちょっとかわいい感じの、厚めのおされ下駄になった。
鼻緒が紫色できれいなのでこれでいいのだ。かわいいよ〜。
次の晴れの日から履くぜ!

遅れて行ったからともえに会えなくてテンションだださがりであった。
うえーんともえにお話あったのにー!
でも、昨日のたこ焼き代をぴょこたんがちゃんと払いにきてくれたー。
5時ごろに「今日は延長届が出ていませんので、施錠します」って放送が流れて、アトリエ追い出された。
2年生〜4年生まで、各学年55人もいて、誰一人として延長届を出していないだって……!?
いままでこんなことがあっただろうか、いやない!
びっくりした。
とても珍しいことに遭遇したと思っている。

▲ page top
7月21日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/21 23:46:50

今日のぐとに。
★銀太のニューパソコン受け取った。
★おいしいもの食べた。
★ラジオにメール送った。

寝てたらクロネコ便のお姉さんが家に来た。
銀太のパソコン届けにあがったらしい。
正直こんなに早く来ると思ってなかったので、だらだらしていたところだった。
パジャマでぼさぼさのまま出たらかわいいお姉さんがでっかい箱を渡してくれた。
すごく親切な雰囲気だった。
きっと彼女も休みの日は遅くまで寝るタイプの人間なのだ。
朝早く荷物が届いたので出かけられたのに、ついそのあとまた寝てしまった。
そしてわたしはぐうたらな生活態度で土曜日を謳歌するのであった。

学校でキャンバス見て、家でパソコンの画面見てってしてたら、目が疲れた。
テレビはまったく見ないのに、パソコンはなかなか攻撃力が高いな。
肩を回したり有効なツボを押したりするわ。
そのためにパソコンの検索機能を駆使してまた目にお世話になる。わわわ。

定期的にリアル脱出ゲームは開催されてるらしい。
一度は行ってみたい!
学生だと割引してくれるみたいなのでぜひ学生のうちに。
実際に部屋に知らない人と閉じ込められて、謎を解いて出るというイベントがあるのだ。
機会があればスタッフもやってみたいくらいである。
あいふぉんでできるリアルタイム脱出ゲームもあるらしいんだけど、あいふぉんじゃないからできないよー!
うえーん。
しかも人狼村が舞台だよ。
以前やった人狼(っていうなりきりゲーム)を思い出す、魅力的ワードだよ。
そういえばあのゲームは教えてもらったんだけど、もともとは「汝は人狼なりや?」っていうアメリカ発祥のゲームらしい。
うぃきぺでぃあにもページがあった……。
説明を読んでいるだけで楽しいなー。
またやりたいなあ、人狼。

▲ page top
7月22日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/22 22:10:05

今日のぐとに。
★はじめて3331に行った
★谷中のあたりを歩き回るのも楽しかった。
★おっきなおいしいケーキ食べた。

ゆーかさんとおでかけした。
一発目はともみちゃんとあゆねさんが3331の日々の明々後日スペースでやってるのを見に行った。
ともみちゃんの透明なあの素材は相変わらずきれいだしおもしろいと思う。
カラフルでとてもいい展示であった。
値札もボンドの透明な素材でできていて、正直値札がほしかったくらい。
3331内の別スペースで素材市というのをやっていた。
これは自動車や自転車やその他いろんなメーカー等からとりよせた、いらなくなった部品や廃棄物を売っているお店。
秋葉原の部品屋さんみたい!
ペン先を確かめるための部品や割れた強化ガラスの破片、銅版に銅粉、MDのディスクなんかも売ってた。
見てるだけでもおもしろい!
シリコンや基板も売ってた。なにに使うかまだ定かでないがとりあえずほしい。

ふらふら見た後、歩いて上野方面まで出た。
一時くらいだったのでゆーかさんがお昼に誘ってくれる。
わたし「肉かパスタがいい」
ゆーか「じゃあ行ってみたいおっきいケーキ出す店があるんだけど、そこどうでしょう?」
ちなみにそのケーキ屋はランチにスパゲッティも出しているとか。
でもランチセットにするとケーキがハーフサイズになってしまうんだうわーん!
朝ご飯が遅かったので、わたしもケーキにすることに。
ケーキによって値段違うから、紅茶も頼んだらランチ価格より高かった。
さすがケーキ屋!
松坂屋の一階にあるお店だよ。
ケーキおおきいカットでおいしかった。クリームが美味だった。

不忍池まわりで骨董市が開催されてた。
おじさんたちがいろいろ売ってた。
サンコショウ(千手観音が持ってる謎のアイテム)が売ってて、とてもほしかったので悩んだ挙句に買った。
かわいいよ。
調べたら「一切の天魔、外道を抑制する」というものらしい。
どうやって使うのかは謎だけど……。
他には「赤い鳥」なんかがすごくほしかったけど2000円だしところどころピンチそうだったので断念した。
ゆーかさんは昔のおみやげ版画の状態いいやつ見つけて、お買い上げしてた。
おじさんの本当に売る気あるのかよっていうテンションと包み方の適当さにションボリした。
でも骨董市は楽しい。

そのまま千駄木まで歩き、根津たい焼きの売り切れを確認して、あちこちのお店に目をうばわれながらも画廊を目指した。
途中でおいしいたい焼き(コイやフナだったらしい)を食し、飴屋さんをのぞいて、スクエア展に。
ひさえさんが出してるって聞いたので行った。
うっかり通り過ぎてしまうほどに、谷中のあたりはおもしろいお店がいっぱいだー。
そのあとやなか銀座をふらっと歩いた。
日曜日だから混んでて、夕方の時間帯はよさそうなお店はほとんどが長蛇の列だった。
平日はそこまで混んでいるわけではないそうで、また空いている日に行きたいな!

▲ page top
7月23日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/23 22:52:15

今日のぐとに。
★銀太にマッサージしてもらった。
★スズキのバジルオリーブ焼き美味すぎる。
★銀太に買ってもらったせんべい汁すごくおいしかった。

会議室のでっかい机のお誕生日席にくみさんと座って、貴族の食事ごっこした。
くみさんがお誕生日席に座りながら「ぴかりんあっち側座って」
そしてナイフとフォークを使うジェスチャーをしながら
「おいしいですわね」
「そうですわね」
などと言い合う、とても楽しいことをしたよ。
切ないよ!
肉を食べながらやりたかったよ。ワインもほしい!
くみさん「おはようございますわ」ってなってた……普段ていねいな言葉づかいしないからそんなことになるのだ。
でも長机で貴族ごっこはめったにできないので、けっこう机だけでも雰囲気出てておもしろかった。
もっといい服とか着てやれば、もっと楽しいに違いないよ。
そのために会議室借りられないのかな。
今日は貴族ごっこがメインじゃなくて、説明会が会議室であったから入ったのだ。
なぜか出席表わたされて、わたしがみんなの顔を見て出席とるはめになった。
なんだよ。
と思ったけど、さすが4年目にもなると全員の顔がわかるので、見るだけでいるかどうかチェックできる!
これが……高校の担任の気持ちか……!

イタリア語の授業、最終日だったんだが日に日にどんどんわからなくなるぜ!
毎日復習しないと忘れちゃうよ。活用とか。
不規則変化の動詞、大事なの多すぎるよ。
そして前置詞の意味とか熟語とか把握してないから、まったくスムーズに練習問題ができないぜ!
ちょっと夏休みは大事な単語の活用を覚えよう。
やはり3人しかいない授業では、ひとりひとりの努力が重要なのだよ。
っていうかわたしが芸学ズの足を引っ張るわけにはいかないんだぜ!
文法は大事だけど、文法集中的にやろうとするとすぐにちんぷんかんぷんだ!
よく考えたら英語でも「関係代名詞」とか「前置詞」とか苦手だったわ。そうだわ。
なんか……単語覚えよう。

そういえばくろきんぐに教えてもらったんだけど、カップヌードルの底についてるシールって、お湯を入れた後ふたが開かないようにとめるためのものだったそうだよ。
ずっとオープンしやすいようについてるのかと思ってた。
いつもつめで無理やり引き裂いて開けてたけど……そうだったんだね!
新しい発見はそこかしこにあります。

▲ page top
7月24日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/25 00:54:02

今日のぐとに。
★りりこさんの最後のライブ見てきた。
★ラートの練習に充実のマンツーマンタイムが入った。
★ドトールでほうじ茶プリン食べた。

午前中はアトリエに行って、午後は体育館へ。
昼間にラートをやった。
いつもは夜だから、比べるとやっぱり暑かった。
とよふく兄弟とフリスビー当て鬼ごっこして遊んだら汗だくになってしまった。
小学校高学年のちびっこは元気があり余っててついていけないぜ!
鬼ごっこみたいな単純体力勝負は、小手先の技術力でなんとかすることができないのがつらいぜ。
3人しか参加者がいなかったので小学生ズが帰った後、先生とマンツーマンになった。
まったりゆっくりできるので、部分練習ができた。
いつも苦手なところを練習できてよかったー。
大会用にぴったりした服を先生が貸してくれるらしい。
だがしかし……先生すごく小さいから……サイズがだめかもしれん。特に肩が!
まあいっかー。
スパッツは自分のやつ持って行ってみよう。
あれはタイツ、いやレギンスだったか……?
わからない。違いがわからないぞ。
とにかくふわふわだぼだぼしてなくて不正の疑いがないならそれでいいはずだ!
ぴったりしてるで思い出したけど、お腹のでっぱりもやばい。

りりこさんのライブで、どっきりイベントであの光る棒を振るっていうのがあった。
みんなに配られて、指示したタイミングで振ってくださいって。
あれね、ずっとリノリウムだかチタニウムだかなんだったっけって思ってたけど、サイリウムだった。
わたしのは30分くらいでもう光らなくなってしまったんだけど、いっぱい光ってる人もいた。
サイリウム振り振りしたの初めてだったから楽しかったー!
前に座ってた女の子が超ノリノリで手拍子もばっちりだったから、その子に合わせてたらわたしもばっちりだった。
かっわいい子とか歌ってるときの顔がすてきな子がいた。
楽しかった。
りりこさんもとってもよかった。
そういえばりりこさんの両親もきていて、お母さんにトイレで会った。
すぐわたしのことわかってくれて嬉しかったな〜。えへへ〜。

帰りに神田の中央線まわりで帰ろうとしたら、人身事故で発車しなくなった。
うえーん!
でも定期効果で、130円で帰宅できた。
不思議だ……どうしたらそうなるんだ。

▲ page top
7月25日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/25 21:57:52

今日のぐとに。
★絵の具を持ち帰ってきた。
★盆踊りTシャツもらった。
★お手紙書いた。

明日から学校が夏休みに入る。
夏休みということは、もうアトリエが開かなくて、集中講義が始まるということだ。
おそろしい。
今年とった宗教学なる授業は教職に「必修じゃないけどとっとくといいよね」っていう講義である。
朝の9時から夕方5時までやるらしい。
朝9時集合に合わせると電車ラッシュに完全に重なるのがおそろしい。
なので、40分くらい早めに学校に着くようにしている。
その時間帯とても久しぶりだから、上手に乗れるかどうか不安である。
乗るときはガラガラだけど降りるときギュウギュウ満員御礼だからね。
夏休みだからといって、サラリーマンは減らないんだよ。
最近寝坊気味だから、早起きがんばるぞ!

朝すごく暑くて、いよいよ夏って感じだった。
昼にすぐ帰ろうかと思ってたけど、あんまり暑いので3時くらいまで待機した。
おかげで曇り空の下をガラガラ引っ張りながら歩いていたが、しかし暑いよ!
日が出てなくても暑いなんて。
しかもいつもなら空いている電車も、夏休みだからか人がいっぱい乗っていた。
わたしが重いものを持ってげっそりしているというのに、みんな楽しそうね……。
特におばちゃんがいっぱいいて、まあこの人たちはいつもお休みなんだろうけど、やけに多かった。
そんな大声で自分の息子のことを暴露していいのかい?
と心配になった。
「フィールドで風を感じたあのふたりとは実力差を感じたため、キーパーになろうと思って」いるそうだ。
おそらく……サッカー部だ!

今週末の盆踊りでスタッフさんが着るTシャツができあがったらしい。
わたしがデザイン担当したから1着もらえた!
わーいイメージ通りにできてるー。嬉しいー!
今年は深緑に白で龍柄なのだ。
わーい、辰年の威力!

▲ page top
7月26日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/26 22:22:21

今日のぐとに。
★なつみんの展示見に行った。
★しぇりーさんにロースかつ一切れもらった。
★銀太のニューパソコン触らせていただいている。

集中講義に行ってきた。
音校の校舎の5−401でやると掲示してあったので、その部屋を探した。
探した。本気で探した。
5っていうのは5号館って意味らしい。
1階の教室も5から始まっていたのを発見したからね!
なので、きっと4階のことだ! と思って4階に上がった。
レッスン室が並んでいた。楽器音がしてた。
歩きまわりづらい!
というか絶対ここ違うよ!
どこにあるんだ401は。誰か教えて!
そう思いながらうろちょろ徘徊していたら、しぇりーさんが現れた。
わーい救世主か!
どこに教室があるのか教えてもらった。
わたしがうろうろしてる間に、助手さんが案内板出してたっぽい。
なんだよー! もっと早く出しておいてくれよ!
4階なのは合っていたけど、使う階段が違っていたようだ。
しぇりーさんありがとう。
筋肉痛がひどすぎて階段をおりられないしぇりーさんありがとう!

放課後、なつみんの展示に行った。
もともと今日行こうと思ってたんだけど、昼ごろになつみんからお知らせ入った。
なんというタイミング〜。ばっちり〜。
なんかお友達すごくかわいかった……名前もかわいいけど本人もかわいかった。

母しゃんが仕事でパソコンを使っていたので、銀太のパソコン借りている。
すべすべ! つるつる!
とてもよさげだ。よかったー。

久しぶりに家を朝早く出たら、涼しかった。
朝万歳。

▲ page top
7月29日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/29 23:03:05

今日のぐとに。
★盆踊りもりもりに踊った。
★光るぐにゃっとしている指輪を2個ももらった。
★黒毛和牛のローストビーフ美味だった。

夕飯はノルウェーサーモン丼おうちバージョンだった。
アボカドうめえもにょ!
おさしみ丼うめえもにょ!
ジャンボ焼きとり(かわ)もとてもおいしかった!
久しぶりにあの焼きとりを食べたがやはりおいしい。
売り場に、かわとレバーとつくねしかなかったのは切なかったけどね。
みんな通常のもも焼きとりが好きなんだね!
しかし、赤い人がお買い上げになったローストビーフ。
いつもの安いのじゃなくて、ちょっと高価な黒毛和牛バージョン。
すごくおいしかったでふ。さすが黒毛でふ。
とてもハッピーな気持ちになれるローストビーフであった。

イトーヨーカドーでたこ焼きを食べた。
子どもいっぱいいた。
母しゃんが洋服を買っていたが、あれはどうやら「カットソー」というらしい。
えんぷく(園児服っぽい服)と呼んでいた。
もちろんチュニックや短めのワンピースみたいなやつは全般、えんぷくだ!
えんぷく、定着しないかなー。

浴衣は自分で着れたけど、帯は銀太に締めてもらったぜ!
やっぱり忘れていたんだぜ。
なんでいつも同じように忘れるのだろうか。
相変わらず銀太は上手に締めてくれるので、ありがたやありがたや。
予想外の30分延長したから、約2時間踊り続けることになった。
なかなか疲れたぜ。
東京音頭は腕がずっと上にある振り付けばかりだから、わたしの二の腕が大変なことに。
最後の2曲のときに舞台に上がらせてもらえたのが嬉しかったー!
あそこけっこう狭いんだな……。
「Tシャツデザインしてくれた人!」って紹介された。拍手された。わーい。
今年も楽しかったー!
太ももが少々筋肉痛なんだぜ。すでに。

▲ page top
7月30日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/30 23:26:40

今日のぐとに。
★宗教学の出席表完全操作に成功した。
★ミックスナッツと発泡酒うまし。
★銀太に心理テストやってもらった。

サンダル風の下駄をはくと、歩き方の問題か右足に左足があたる。
その際、かすりヒットみたいにさくっとぶつかるから、下駄のささくれだった気の破片が足にもぐりこんだ。
いっぱいもぐりこんでた。
よく見たら刺さってた。痛かった。
母しゃんに抜いてもらったよ。ありがとう!
かかとのささいな負傷だが、意識したら痛かった。
気をつけよう。

今日で7月中の集中講義終わった!
わーい! あと一日で7月が終わりなんて信じられないよ。やめて!
8月は大切に生きよう。31日だ。

またキャッスルの盛り合わせ食べた。
今日は、麻婆豆腐とハンバーグとちっちゃいとんかつだった。
キャッスルのとんかつおいしい。揚げたてだ。
とんかつ定食やエビフライ定食もあるらしい。
あれはなんだっ! あんなメニューがあるのか! って他のお客さんのお皿を指さしながら羨ましがっていたところ「きみ本当にメニュー見てないんだね!」と言われてしまった。
そうだよ、たいして見てないんだよ!
スペシャルランチがどんなものなのか、たいへん気になる。
だが610円なのでいまだ手を出せないでいる。

同級生がトルコに旅行行くらしい!
いいなー。
ガイドブック見せてもらったら、おもしろそうだった。
トルコ語らしい。
いったいどんな言葉なのだそれはと思ってたら挨拶してくれた。
わたしはきともに一週間ほどみっちりフランス語会話を教えてもらったのち、いっしょにフランス旅行に行くのが夢だよ。
というか、きとも(芸学のラート友達)とは旅行にぜひとも行ってみたい。

▲ page top
7月31日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/31 23:16:57

今日のぐとに。
★アニメいっぱい見た。
★そばパーティに出席した。
★ラート講習会の参加費を振り込んだ。

朝お出かけして、午後は家にいた。
スズはパソコンの前においてあるペンタブの上が大好きポジションなので、スズと場所の取り合いになった。
ペンタブ使わない場合は、わたし、スズ、パソコンの順番になり、こうなるととても暑い。
扇風機を背後に設置して独り占めし、かつ横に冷たい飲み物を置いておくなどの配慮が必要である。
というか本当に暑いのでパソコンのある部屋はつらい。

そばパーティに行ってきた。
錯覚美術館のトップのスギハラ先生が、日ごろの感謝をこめて手打ちそばをふるまってくれるとのこと。
先生の趣味がそば打ちらしい。
なかなか難しいから今はそば打ちにはまっていると言っていた。
説明員数名と、院生さんと、監督員やってくれてる人で、15人くらいが集まった。
先生と院生のお兄さんは朝の7時くらいからそばをたくさん打っていたらしい。
すごい!
絶対に食べきれない量を作ったというので、どのくらい作ったのか聞いてみた。
「7.5キロくらいですね」
そば以外にオードブルや天ぷらもあったのであっという間におなかいっぱいになった。
もちろんそばはすごくおいしかった!
だが無限に出てくるんだ。すごかった、すごかったよ……!
結局4.5キロほど食べたらしい。
大量にあまったおそばは各自持ち帰れることに。
ありがとうございます!
おいしかったー!

そばパーティ出席者は、明治大学(理数系)の人か美術系大学所属に分かれていて、年齢も学部から研究生からいろいろなのでおもしろかった。
別の分野がなにをしてるのかとか、学校ごとの違いとか、気になることを聞けた。
でもみんな大学で研究したり作品作ったりってところはいっしょで、みんな自分のやりたいこと頑張ってやってる感じが伝わってきた。
いいなーと思ったし、やっぱり似てる。
コンペがあったりコンクールに出したり、入選しないと絵が出ないとか論文載せてもらえないとか。
いつもは錯覚の映像流してるでっかいテレビでオリンピック見たりもして、豪勢な時間であった。
スギハラ先生、誘ってくれてありがとうございました!
そばおいしかったー!

▲ page top
7月27日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/27 22:52:16

今日のぐとに。
★銀座で知り合いの個展を見てきた。
★キャッスルのスパゲッティすごくおいしい!
★めかじきバター焼き上手にできた。

とても眠かった。
スズにいつもより10分くらい早く起こされてしまった。ぷいー。
おかげでうとうとしっぱなしだった。
授業中に見た映像がものすごく怖かった。
ギリシャの神様と人間のいざこざ話を3つ見た。
一本目は、白黒で、登場人物は全員仮面をつけて服はスーツ、ギリシャ語で台詞を言っていた。
仮面つけて意味不明な言葉でしゃべっているってだけでも相当こわい!
なのに、途中生首(仮面に血付きでこわい)を掲げたおばあちゃん(もちろん仮面つき)が出てきて、めちゃくちゃこわい絶叫をするっていう、ものすごい恐怖映像だった。
なんであそこまでこわくするんだよ……好きなんだけどねそのこわさ。
じわっとくるこわさ。
でもお腹空いてたからものすごくいやだーこわいよーってなった。
なんなの。仮面こわいよ。なんなの。
シェリーさんと筆談しながら見てたから平気だったけどね!
午後はモーセが全員処刑したり、なんかもういうこと聞かない悪い子いっぱい怒られたり、神おまえもう少ししっかりしろっていうような内容だったので、とても楽しかった。
モーセの話をノートに漫画で記してたら、先生の説明がどんどん先に行っちゃってわけわからなくなってた。
シェリーさんが「すっごいシャカシャカ音がするから見たらノートをものすごい勢いで漫画描いて埋めてたからびっくりした」と語っていた。
ちっ。ばれてたか。

お昼ご飯をキャッスルで食べた。
おじちゃんおすすめのスパゲッティを初めて食べた。
でっかい牛すじ肉が入っててやたらこってりしたとてもおいしいスパゲッティだった。
ミートソースって書いてあったけど絶対違う。トマト使ってないもん。
ボロネーゼか、もっと崇高な味付けだ。
おいしかったなー。
ハムカツもおいしかった。キャッスルの揚げ物は信用できるおいしさ。
月曜日もレッツキャッスル!

銀座のライオンビールが6時ごろからすでに並んでた。
夏はビールですよね! わかりますよ!
ヤマハのショーウインドウに飾られたペーパークラフトすごくかわいかった。

▲ page top
7月28日。
ぴかりん 投稿日時:2012/07/29 00:06:58

今日のぐとに。
★盆踊りに行ってきた。
★爪を切ってすっきりぽん。
★スタッフTシャツ着た。

指が目に入ったら、目が痛くなった。
わたしの指はきれいなはずなのに、と思ったが、さっき顔に化粧水をパシャったところだった。
つまり化粧水は目に入れてはいけないということだ。
みんなも気をつけるのだ。

わたしが原画描いたスタッフTシャツ着て盆踊りに行った。
バイトや係のおじちゃんおばちゃんたちがみんな着てて、けっこういい感じだった。
嬉しいわーい!
夜にてろんって行って、銀太にフランクフルトやラムネを買ってもらった。
買い食いと盆踊りばかりしていたけど、周囲からはスタッフだと思われていた。
踊ってたらTシャツに視線がくるんだもの。
ということは、スタッフTシャツが効力を発揮してるってことだ。
ならばよかった。
踊っている最中に、ハイスピードで歩いてきた太ももくらいの背の高さの子供にぶつかってしまった。
踊ってるときのわたしの手の威力、そんなにすごかったのか。
わざとじゃないが、子供が「やべえなんだあいつ」みたいな顔で見てきたもの。
ちゃんと謝ったよ!
子供たくさんきてておもしろかったー。
盆踊り上手に踊れてる子もいっぱいいた。わーい!
生ビール飲みたかったけど行ったときすでに売り切れてたっぽい。さすが夏祭り。

隅田川の花火大会もあったらしく、あちこちすごいにぎわってたらしい。
わたしもちょっと見ればよかったなー。
マンションから見えたかな。

▲ page top