今日のぐとに。
★小学生の友達できた。
★カメラについて知識が増えた。
★確定申告ばっちりだったー!
風が強すぎて寒かった!
フリーWifi全然だめだった。
朝なら少しはさくさくみたいなんだけど、それでもダウンロードなど重い作業は無理だった。
ちぇー。
パズドラが今ブリーチとコラボしてるみたいだ。気になる。
図書館で何度かあってる子と、道中で会った。
行き先が図書館だと告げたら「一緒に行こう」といわれたので、おしゃべりしながら歩いた。
ショートカットでさばさばしてる話しやすい子だけど、服装はおしゃれ。
水玉のハイソックスにひらひらのショートパンツっていう、小学生ファッションの中ではかなりお洒落してる方だと思う。
まったく島を感じさせないお洒落具合だよ。
ピンクでちょっとヒールのあるかわいい靴を履いてた。
お母さんが買ってくれたらしいんだけど、サイズ間違ってるそうでかかとのとこけっこうあいてた。
いっぱいお話できて楽しかった〜。
下級生の面倒も見ていて、なかなか頼れる存在らしい。
また会えるといいな〜。
三人兄弟らしいけど、誰かの妹さんかしら?
久々にのどごし買ってみた!
おいしい! しあわせ!
最近自宅でシュワシュワ系飲んでなかったから嬉しいなあ〜。
今日のぐとに。
★コラグラフやってみた。
★二十五日様実践中。
★音響機器の使い方を会得した。
こんばんは。ぴかりんです。
今日と明日は「二十五日様」です。
伊豆諸島の行事らしいのですが、今でもしっかり残ってるのは神津島くらいだそうです。
・海を見ない
・夜に出歩かない
・夜は明かりが外に漏れないようにし、騒がない。
などなど、条件がけっこういろいろあります。
二十五日様VS村民のイベントですが、なにしろ二十五日様がものすごいチートなので条件破った場合の対応を完璧にこなすのは難しそうです。
まず、どっからでも海が見えるのにどうやって見ないようにするんだ。
運転してる人なんかはどうするんだ。
わたしはこの「海を見ない」はスルーしようと思ってます。
明日は頑張ってみるけど、今日は無理でした。
夜は神主さんか島内を歩き回るという神事をしており、誰かに会ったらやり直しになってしまうためみんな外出を自粛するようです。
加えて、夜は海から亡霊が上がってきて島内をうろつくらしいです。
電気がついてる家や騒がしい家には入ってきちゃうそうなので、だまって静かに過ごします。
早く寝るのが一番だね!
入ってきちゃった場合には、知り合いの声で話しかけてくるそうです。
絶対に返事をしてはいけないらしいけれど、知り合いの声だったら返事しちゃいそうだよ。
そんなわけで、まじでSIRENなイベントですが、頑張りまーす。
今めっちゃ暗いです。お化け屋敷マイハウス。
先に風呂入っておくんだったー! 失敗した!
だが幸い、お風呂場は窓なしの密室! 光が漏れることがない。
いやー……ほんとに暗い。すごい。
ここまで暗いのは現代なかなか体験できないんじゃないでしょうか。
二日間あるけど、本番は明日らしい。
コラグラフっていうのは版画の一種で、いろんなものを貼り合わせた版を使ったもののことです
簡単に作れるしお金もそんなにかからないからお手軽です。
プレス機の調子みるためにつくってみたら、けっこう楽しかった。
版画、楽しい!
今日のぐとに。
★あったかかった。
★「つめたいよるに」読んだ。
★しましま模様の部品作りした。
昨日は9時半すぎくらいに寝て、今朝は5時に起きました。
5時起きだと朝の時間がいっぱいある。素晴らしい。
特にネットがサクサクなので、メールチェック等もばっちりだぜ。
ただ、夕飯食べたのが18時ごろだったので、ものすごくお腹減ってた。
今日も引き続き二十五日様。
昨日の反省を踏まえ、先にお風呂に入っておいた!
帰宅も早かったし、めちゃくちゃばっちり。
海を見ずに一日過ごせた!
やったー! やったよ!
これが一番うれしい!
ルール縛り遊びをひとりでやってるみたいな緊張感と楽しさがあった。
この行事、現代では疎ましがられているようだがいつもと違う生活スタイルになるのがとてもおもしろいので続けるべきだと思う。
昔は今みたいにいつも電気がこうこうとついているような夜ではなかったはず。
日没したら暗いっていうのが体感できる、貴重な日だよ。
実際は雨戸閉めて家の中は明かりつけてるって家もあるようだけど、わたしは電気消して、パソコンと懐中電灯のみで夜を過ごしている。
ちょっとの明かりでも人の目はけっこうものを見ることができるようだ。
パソコンの明るさを最低にしているけど、めちゃくちゃ明るい。
節電にもなるよ!
外に光が漏れたらアウトっていうルール、一番危ないのが冷蔵庫の電気。
開けただけでついちゃうから。
わたしはこの2日で、早寝早起きってやっぱりいいなと思った。
午前中が長いほうが時間がたくさんあるって感じる。
ひなあられもらった〜!
玉こんの煮物つくったら、めちゃくちゃおいしくできた。
わお〜!
あんまりあったかいので廊下でひなたぼっこしてたら、同僚に見つかった。
あっ……。
先日も不審人物といわれたばかりだから、疑われないよう「ここ、あったかいんですよ〜」と伝えておいた。
ほんとにあったかかった。春のようだ。
今日のぐとに。
★朝二度寝した。
★トレぺでオリジナル封筒作った。
★ガラスの補修に成功した。
二十五日様を無事に終えることができました!
寝てから何回か目が覚めたんだけど、風の音と猫の鳴き声しか聞こえなかった。
よかったー。
家の中のレイアウトを元に戻して、また通常モードに切り替わった。
暗いのもいいんだが、やっぱり電気ついてるほうがいいよ。
朝5時に起きて、そのあとご飯食べたら眠くなっちゃって、7時半から30分間二度寝した。
なかなかいい二度寝だった。
早く起きて二度寝もいいかもしれない。
油性のインク、色がめちゃくちゃきれい。
版画で使ったやつ乾いても鮮やかなのがそのまま。
紙にも使えるし固めだし、素晴らしいよ!
片付けが少々面倒なのとなかなか乾いてくれないっていうデメリットもある。
うおお、もっと仲良くなりたい!
今日は職場の半数以上が出頭しているので、閑散としてた。
お昼ご飯がいつもの2倍食べられた。
食べ放題みたいだった……。
食べきれなのでお土産にもらった。
手作りシュークリームももらった。
とってもおいしかった。はっぴーだ!
「出頭」ではなく、「出島」です。
島を出ることをこう言っています。
誤字が多くてすまぬ……ちゃんと読み返しますね。
犯罪者がたくさんいるわけではありません。
今日のぐとに。
★中学校の合唱祭に行った。
★こけしと一緒に写真の練習に行った。
★ドローイングインクが届いた!
半袖でも寒くないほどあたたかい一日だった。
特に午前中。
空もからっと晴れていて風もほぼなかったので、カメラ持って海に行った。
せっかくカメラいただいたからには写真を撮らねば!
しかしなにを撮るのか?
わたしが大学生の頃、かっぱ橋で買ったものを入れて写真を撮る、という授業があった。
わたしはそれを選択していなかったから実際どうだったのかはわからない。
そうやってなにか「もの」そのものを作品とする現代美術の風潮を「もの派」と呼ぶ。
わたしにとってのもの派は、当たりハズレが激しいものの、たいてい好き。
もの派に至る考え方はあまりわからない。そんな感じ。
そうその、もの派授業を思い出して「これだ!」と思った。
古美術研究旅行(これも大学)で買ったこけしを島に連れてきている。
とりあえずこいつを撮ることにした。
こけしだから「子」のつく名前で呼びたいなと思ってたところ、裏を見ると「寿子」と書いてある。
お、お前、寿子だったのか!
寿子はいろいろ読み方あるみたいだけど「ひさこ」に落ち着いた。
お外が久しぶりの寿子、なかなかいいモデルだった。
砂浜は裸足で歩くとあったかくて気持ちよかった。
動くといなくなるけど、じっとしてるといっぱい寄ってくるちっちゃいハエみたいな虫、あれなんだろう。
フナムシの赤ちゃん?
合唱はすごく感動した。
中学校最後の行事だし、この時期三年生は受験も終わって本当に気合入ってた。
小さい学校だから人数は少ないものの、きれいな歌声だった。
行ってよかった。
教員合唱もあった。
個性が強すぎて合わせてっていうより同じパートを何人かが歌っているって感じだった。
でもすごく気持ちがこもってて、いい歌声だった。
わたしも万が一合唱やりましょうと振られても頑張れる気持ちになった。
今日のぐとに。
★ホットケーキ上手に焼けた!
★頭のマッサージ自分でやってみた。
★いい場所発見した。
「明日の5時に管理人会議やるって」
と、昨日言われたからせっせと準備して行ったら、誰もいなかった。
一応5分前に着いたからうろうろしてた。
誰もこない!
用務員さんになにか聞いてないか尋ねたが、情報特になし。
日時はメモしたから間違いないはず。
でももしかして場所が違った可能性はある。
そう思って昨日教えてくれた人に電話してみた。
「あれっもしかしてへんなこと言っちゃったかな? 月曜日の5時です。ごめんね〜!」
おおおおい!
なんという誤情報流してくれてんだよ!
いいけどね別に……5分でこれるとこだし。
でもこの予定ないんだったら、午後やってるコンサート行きたかったよ。
勝手に建物に入り、うろうろしただけで出ていく不審者になってしまった。
うちのアパート、家と家の間にスペースがやたらある。
ダンスできるくらいの広さがある。
なかなかいいよ。
床の塗装の下に雨水が入り込んでて床はフカフカしてるけど。
あちこちにヒビも入ってるのも見える。
心配になるポイントが丸見えだぜ……。
ルカルカ☆ナイトフィーバーのダンスを家の中で練習してたら、狭かった。
だからこの謎の屋外スペースで踊りたい。
一応廊下だから、人が通ると目撃されてしまう。
一部の村人からは丸見え。
ソファ置いて王様ごっこなどもできそう。したい。
今日のぐとに。
★遊戯王MADがおもしろすぎた。
★手作り封筒完成した。
★バナナ食べた。
雨と風がすごくて、朝は無線も入らなかった。
無線が入らないなんてことは滅多にない。
8時のチャイムも、外で鳴ってたからわかったけどうちのは鳴ってなかった。
でもその後の船の情報は入った。
壊れたのではないらしい。
昨日、無線置いてるあたりに鏡置いたり位置動かしたりしたから、ずれたのかも。
風と雨の影響はネットにもすぐに出る。
写真付きのメール一通受信するのに10分くらいかかった。
メールは特に影響受ける。
すぐチェック始めるくせに勝手に通信切ることもある。
なんて気まぐれちゃんなんだ……。
YOUTUBEのほうがずっとつながりやすいので、最近はYOUTUBEとお友達。
トレぺの封筒が完成した。
なかなかかわいくできているので早速送りたい。
宛名が書きづらいから白シール貼ろう。
母しゃんがアドベンチャータイムのイラストマスターしてる。
かわいい……。
今日のぐとに。
★かっこいい箱作った。
★素敵な切手買えた。
★カラスとインクで遊んだ。
まるで春みたいなあったかさ!
ついつい薄着で出かけたら、日陰は寒かった。
日が傾くにつれ寒くなるならわかる。
日陰の部屋はそのまま寒かった。
なんだよー。
あまりにも日当たりが悪いので、紫外線で固まる樹脂がなかなか固まらなかった。
樹脂の実験は一応成功した。
直射日光がガッと当たる場所に置くのが一番いいというのはたしかなんだけど、ごみがつくのは勘弁。
日当たりがあまりよくなくても、窓際に数時間放置したら固くなってた。
この樹脂はもっといろんな使い道がありそう。
50円切手より80円切手のほうがシートいろんなのある気がする。
郵便局で50円切手買うとき、つい80円切手も見せてもらっちゃう。
枚数あんまり仕入れてないせいもあるかもしれない。
やっぱり80円切手のほうがよく使うんだろうね。
仕事で封筒出すときとか、お礼の手紙とか……?
わたしも封筒作ったのでお手紙出そうとしている。
でも字をいっぱい書かなきゃなのがだるい。
あ、別に字を書く必要はないのか。絵でもいいのか。
トレペに書いてトレペ封筒で送るというとても読みづらい手紙も想定した。
つい50円切手って書いちゃうけど、52円切手のことです。
今日のぐとに。
★車に乗っけてもらえた。
★傘貸してもらえた。
★椅子並べのお手伝いした。
帰ろうとしたら土砂降りだった。
ただの雨じゃない。
風もすごく強かった。
傘を忘れたので借りた。
けっこう古いビニール傘で、あまり使ってないみたいだった。
いざ使おうと広げたら穴があいてた。
だけどこれしかないし、頑張って帰ろうとした。
傘の骨が違う方向に曲がったものの、なんとかさせる。
車が2台きたので端っこに避けてすれ違うのを待っていたら、車が片方走り去らない。
ふしぎに思ってちらりと見ると、知ってる人が運転してた。
うちまですぐそこなので送ってくれるという。
うわあい、ありがとうございます!
なんてラッキー☆めちゃくちゃ助かった。
ついてる。
現在も雨風はすごくて、どこかのドアがハズレそうなくらいバンバンぶつかってる……ような音がしてる。
大丈夫かな、隣の家じゃないかな?
うちではないはず……なにもとれてないし。
とにかくひどい嵐だ。
明日は晴れろ。
母しゃんの描く自画像めちゃくちゃかわいい。
今日のぐとに。
★冊子作り手伝ってもらった!
★卒業LIVE聴きに行った。
★箱を渡せた。
明日卒業の子たちに、冊子作った。
ほんとうは今日渡したかったけど間に合わなくて、ぎりぎりになっちゃった。
もっと早くから準備しておけよって自分でも思う。
今まで見てきた三年生をちっちゃい漫画にして、16ページ分綴じた。
準備に時間がかかってしまって夜遅くなっちゃったけど、お手伝いしてくれる優しい方々がいて、一瞬でできあがった。
うわあ、うわあ、嬉しいなあ。
ありがとうございます!
頑張ってたらお菓子もらえた。わあい!
きっと喜んでもらえますよとあたたかいお言葉もいただいた。
わたしはその言葉だけでもう嬉しいよ。
持ってきたスーツ的な服着てみたら、けっこう似合う。
むしろいつもスーツのほうがいいんじゃ……いやでも汚れたくないし……まごまご。
母しゃんとお電話してたらスズも参加してきた。
もうすぐ帰るので、そしたらまた思い出してちょうだいませ。
雨が降ったり風が強かったりするのはいいんだけど、ポストの中身が濡れるのはいただけない。
母しゃんからのハガキがぐにゃぐにゃになってた。
A4版の書類なんてポストからはみ出してるから、その部分がふやけてる。
ポストに水は入らないようにしてほしいぜ!
今日のぐとに。
★冊子喜んでもらえた!
★スーツがめっちゃ似合ってた。
★卒業式見に行ってきた。
卒業式がありました。
卒業生が10人しかいないから、みんな卒業証書読んでもらってた。
いいなあ。
人数が少ないからか、ものすごく寒かった。
ストーブからも遠いしきつかったなあ。
はじめてメッセージカードもらいました。
一緒に過ごしたのは半年だったけど、こういうの用意してくれたんだ〜と思うととても嬉しい。
みんな、担任の先生を泣かしたくていろんな出し物してた。
特に映像はクオリティ高かった。
高校生ってなんでも頑張れるんだなあ……高校生やりたい。
お刺身食べた。
わあい!
でもわたしのところ以外の皿にはサーモンがいた。
サーモン食べたかったな。
窯より先に粘土が届いた。
今日のぐとに。
★フットサルの試合見に行った。
★あわびの刺身食べた!
★金目鯛のたたきみたいなやつ食べた。
島の友達つぶちゃんと、その友達ズで飲み会しました。
つぶちゃんの友達が金目とあわび持ってきてくれた!
わーい!
あわびの刺身、すごくかたかった。
でもプレミアム感すごかった……思ったよりおいしかった。
酒蒸しはやわらかいよって教えてもらった〜。
また、あわびには赤や黒があり、色によってランクが違うらしい。
金目は大根おろしとネギとポン酢でいただくタタキ的スタイル。
おいしかったよー!
午前中にフットサル見に行った。
中学生VS高校生の試合で、高校生が強すぎてびっくりした。
中学生もけっこう上手なのに、足の速さやパス回しのタイミングが全然違ってた。
すごいよ〜。
朝ご飯に作った春菊ご飯がめっちゃおいしい。
昨日、途中まで日記書いて眠さに負けたから、続きは今書きました。
今日のぐとに。
★STERWARS鑑賞会した。
★フライパンでバウムクーヘン作った。
★スーパーのカード作ってもらった。
明日はホワイトデーなので、お返しにお菓子を作った。
フライパンでできるバウムクーヘン。
フライパンの半分に生地を流し入れて、もう半分に重ねる。
オムレツ作るみたいにフライパンの左右を生地がいったりきたり。
ちゃんと生地から作ったけど、よくできたホットケーキミックスみたいになってしまった。
ちぇー。
そしてすんごい甘い。
でも最後にかけたシュガーコーティングがクオリティをやたらアップしてくれた。
なんとかあげられる形になったんじゃなかろうか……。
オーブンがないからクッキーはきついし、はかりがないので目分量、ふるいがないのでわりと粉粉だった。
それでもなんとか完成したので嬉しい。
ありがとうクックパッドさん。
バウムクーヘン作り終わって一息ついた6時半ごろ、ジョエルから連絡あったのに気づいた。
「今日暇ですか?」
って聞いてくるときはだいたいイベントある日なので、すかさず「暇だよ!」と送ってみた。
いっしょにSTERWARS見ましょう! とのこと。
チューバッカがいっぱい出てくるやつだった。かわいすぎる。
ハン・ソロ冷凍されちゃう回。
おもしろかった。そしてなんだか懐かしかった。
今日のぐとに。
★女子会行ったらご飯いっぱい出た。
★お手紙渡せた!
★ホワイトデーお返し作った!
今日の飲み会は、やめちゃう人の送別会だったはず。
なんだけど、途中から上司の悪口大会みたいになってしまった。
わかるよ、やつらが実はビビりで責任取りたくないからなにもかも禁止にして自分が楽しようとしてるってことは。
だけどその愚痴はちょっとでいいだろ。
いつまでもその話題出すのは違うと思う。
送別な人にもっと話を振ったほうがいいんじゃないのかい?
と思った、そんな会だった。
わたしのテーブルがたまたま溜まってた人の集まりだったってだけかもしれないけど。
悪口言うのはいいけど、そこに愛がないんだよ。
友達としては好きだけどね、みたいのもほとんどない。
そんなのつらい。
それとも口に出せるってことは、ちょっとは仲いいのかな?
よくわかんない。
でもここでしか発散できないなら、したほうがいいと思う。
送別の挨拶、みんなけっこう長かった。
お疲れ様だなあ、ほんと。
わたしとしてはなぜこの仕事を選んだのかとか、なぜ島にきたのかとか、そういうことをもっと聞きたかった。
コンサート行きたかったけど、お絵かきしなきゃいけなかった。
ううむ、悔やまれる。
なぜか午後から嵐のような雨模様で、風もすごかった。
傘の骨、二本目もってかれた。くそう。
しかも足元びしょびしょになった。
今日のぐとに。
★提出物おわった!
★かぼちゃのスープ作った!
★髪ゴムもらった。
手作りの髪ゴムもらいました。
イニシャルの入ったボタン付き。
すごく嬉しい〜!
いらないシュシュもくれるそうです。
ありがたや、ありがたや〜!
強風の日になくしてるからね、何個か。
たぶんどこかに落ちてるはず。
しかし、いらないシュシュなんてあるのか。
すごいシュシュ持ちなのね、きっと。
洗濯用の洗剤がなくなったので、アリエール買ってきて使った。
普通に洗濯しただけなのに、ものすごく洗剤くさい。
いや、たぶん洗剤のいい香り。
だけどすすぎ失敗したかなってくらいものすごく洗剤の香りがする。
今までの洗剤が無臭すぎたのかな?
それとも部屋干しに向いてないやつ買っちゃったかしら。
汗臭いとかゴミ臭いよりは、洗剤くさいのは許されるはず……。
今たしかめてみたら、そんなでもないような気もする。
まあ、まず着ていってみよう。
今日のぐとに。
★卓球やった。
★バドミントンもやった。
★スリッパとネックウォーマーもらった。
こんばんは。ぴかりんです。
居残りしなくてよくなったので、刺身食べたりしてゴージャスに過ごしていました。
しかし水曜日。
久しぶりに卓球があるとのことです。
ちょっとお酒飲んじゃったけど、また会いたい人もいるし参加することにしました。
行ったら人がたくさんいた。
いつもの5倍くらいいた。
なにこれって思ったら、なんと大会だったらしい。
いつも通り8時に行ったら実は7時からやってたそうな。
まじかよ。
いつもは10時までだけど1時間早く切り上げて打ち上げがあるという。
財布持ってきてないし、たらふくご飯食べてきちゃったよ!
というわけで、飲み会はパスして1時間早い終了。
試合も参加できなかったけど、参加賞だけいただいた。スリッパとお茶。わあい!
廊下に出たら、体育館からバドミントン組が「こいよ! こいよ!」と手招きしてくれていたので、お邪魔させてもらうことにしました。
激しいバドミントンだった!
疲れた!
でもとても楽しかったです。
夜の部バドミントンは初めて参加したので、新鮮な発見がたくさんありました。
明日は筋肉痛になりそうです。
また、ここには最後の鍵があることを知りました。
すごいキーだよ。一本で全部の部屋開けられるらしいよ。
なかなか充実した1日だった。
今日のぐとに。
★バレーボールの試合を観戦した。
★大量にシュシュもらった〜!
★お昼がお赤飯だった!
島にきてから強風にシュシュを持ってかれたせいで、なくした。
という話をしたら使ってないシュシュあげるって言われた。
わあい嬉しいと思っていたら、本日届いた。
すげえ!
瓶に10個くらい詰めこんであった!
めちゃくちゃかわいいのからボンボン付きのあやしげなのまで一週間毎日違うのつけても余るくらいある。
とても嬉しいよ〜。
本当にありがとう。
詰めこまれてるのもかわいいからしばらく机に飾ろう。
この間はヘアゴムももらったし、いっぱい贈り物もらってトロピカルヤッホーハッピー!
バレーボールユニフォームの生足ものすごく美しい。
きれい生足は目が癒されます。
バレーの試合がけっこう長くて、わたしは一度ご飯を食べに家に帰り、すぐさま戻りました。
最速だった。
15分で往復できた。
夕飯のおかずが朝の残りだったので、すでにできあがってたのがでかいね!
ほうれん草おいしい。
昨日のバドミントンと今日のバドミントンで筋肉痛がすごい。
特におしり!
今日のぐとに。
★窯きた!
★作文の発表した。
★管理人引継ぎしてもらった。
100キロの陶芸窯が届いた!
わーい。
力持ちの男の子たちが運ぶの手伝ってくれて、無事搬入完了した。
ありがとう嬉しい……!
錆があったり部分的に汚いところあったりしたけど、なんとか使えそう。
中がけっこう小さめだった。
棚板が一枚だけ入ってた。おい。
もっとあるはずだろ。
電気の工事も終わってるらしいし、動作確認できそう。
楽しみだなー。
でもこれいっぺんに焼ける量、そんなにないなあ。
何回も稼働すればいっか。
運んでくれたみんなにお礼しようと思ってお菓子買ってきた。
しかしみんなもう帰ってた。がーん。
来週あげよう。
天気も良くて波も穏やか。
すばらしい日だったよ!
しかし今週も週末は雨。
今日も少し降ったようだがわたしが外に出たら止んだ。
雨ストップスキルをついに手に入れたようだ。
今日のぐとに。
★おだんご頭ほめてもらった!
★午後いきなり晴れた。
★トイレと風呂を掃除した。
午前中はずっと激しい雨だった。
ばしゃばしゃいっててすごかったし、下田からの定期船も欠航した。
だが午後2時ごろいきなり外が明るくなった。
空を見たら太陽がカッとして、晴れていた。
気温もあったかでお出かけ日和なのでお買い物に行った。
さわやかだった〜。
トイレットペーパーとティッシュが同時に切れるというとてもピンチな状況だったので、買い物に出られてよかった。
さすがに雨が強いときにペーパー類を買うのは気が引ける。
休日だし、シュシュもいっぱいもらったので、ダブルおだんごしてみた。
我ながらかわいい出来だと思う。
そしたらスーパーのレジにいた現役女子高生に「かわいい!」とほめてもらえた。
わあいわあい!
自信作だぜ。
島にきた頃は肩よりちょい長いくらいだったんだけど、だいぶのびたよ。
ひょんなことから遊戯王の10周年記念映画を見たんだ。
初代の遊戯と二代目の十代と三代目の遊星っていうそれぞれ3作の主人公がいっぺんに出てくる話。
主人公がかわると時代もかわるらしく、数年後〜数十年後なんだって。
遊星の時代なんかは浮くバイクに乗るほど未来みたい。
違う時代の主人公たちがタイムスリップして会うんだが、そのときの話し方がめちゃかわいい。
三代目の遊星が一番大人っぽいし最年長なのに、ふたりに対して敬語なの。
十代は、遊戯に敬語で遊星にはため口なの。
自然と、過去の人物には敬語っていう流れができてて、すごいなって思った。
歴史的にみて大先輩っていうことなのだろうか。えらい……。
過去の人物ほど敬う姿勢が正しいとしたら、初代の遊戯王なんて古代エジプトの人に対して誰も敬語じゃないどころか上から目線だった。
こんなしっかりした主人公を見た子どもたちは、しっかりできるんだろうか。
主人公の変遷に現代社会を感じた。
ちなみに遊戯王は今年、20周年を迎えるらしい。
今日のぐとに。
★麻雀おぼえた。
★にんじんご飯作った。
★色紙のデザイン頼まれた。
ずっと麻雀をやってみたいと思ってた。
ひとりでできる無料のフラッシュゲームもあるし、とりあえずやってみた。
やってるうちにだんだん慣れてはきた。
でもなかなかあがれない。
役の作り方間違ってることもある。
リーチして通常通りのあがりはできるけど、チーとかロンとかポンとかはコンピューターに従ってやってるだけなので理解してない。
上手にそろうと、とっても嬉しい。
何回もやって最終的に合計が出るから、途中で勝っても最後に負けちゃったりするし、カチッと終われない。
かっぱえびせんみたいなゲームだ!
できるようにはなったけど頭脳戦はしてない。
コンピューターがリーチできますと言ってくれるからあがれてるものの、実際にやったら一手一手にとても時間がかかるのでしょう。
まだかっこよくはできないな!
家に人が来るというので、お掃除した。
片づけてて気づいたことは、完全に一人暮らしスタイルにしてしまっているということだった。
ちゃぶ台、ひとりしか座らない位置に置いてる。
トイレのドア閉められないようになってる。
普段、お風呂入るときしか閉めないからなあ。
あれわたし、トイレ入ってるときドア全開で、お部屋の中眺めながら用足してるって改めて気づきました。
ドア閉めると狭いんだもん。
もらったスリッパ使ってる!
台所に立つとき足元があったかくて素晴らしい。
今日のぐとに。
★コンサート聞きに行った。
★ドラえもんのドンジャラもらった。
★友達がご飯食べにきてくれた!
管理人の仕事しました。
退去者の住宅チェックに行ったのですが、全然片付いてませんでした。
おい!
お風呂もカビキラー中で大変そうでした。
大忙しだなあ……。
もうちょっと片付いてからもう一度チェックすることにして、とりあえず本日は終了。
ふたつ隣の家で、この半年でけっこう仲良くなった人だからいなくなっちゃうの寂しい。
掃除と片付けでいっぱいいっぱい。
というので、夕飯誘ってみた。
のってきた。
同じアパートの人を誘って一緒にご飯食べるの、ちょっとした夢だったから嬉しい!
ご飯炊くのに時間がかかるため、1時間後集合になってしまったけど。
誰かのうちにお呼ばれしてご飯食べることはあっても、うちに呼ぶのは初めて。
ほとんどの人は徒歩5分ほど離れた別アパートに住んでるから、呼びづらかったんだよね。
わーい!
友達と食べるご飯、おいしい!
いつもお呼ばれしたときって作ってもらったご飯だから、おいしいおいしいって食べてたけど、自分の作ったご飯でも一緒に食べるとおいしいね!
ううむ、この3連休でお掃除した甲斐あったというものだ。
楽しかった。
雨が降ってたけど頑張って出かけた。
歩いてるうちに雨が止んだ。
カッパ+傘の完全防備だったのだが、傘は風で完全に破壊された。
新調しよう。
カッパも目的地に着くころには乾いた。
約45分の散歩だったわけだが、この間にびしょぬれとカパカパを同時に体験した。
大島と八丈島のちょうど中間だから、やつらの天気が違うとどっちつかずの妙な天気になる。
今日のぐとに。
★色紙ほめてもらえた〜。
★お礼の品を渡せた。
★麻雀で勝てるようになってきた〜!
調子に乗って夜遅くまでフラッシュ麻雀で遊んでたから、眠い。
朝からバドミントンして疲労。
その後も強風に吹かれるなどして体力を消耗。
よく眠れそう。
昨日は全然勝てなくて、わたしの点数がマイナスになって終わっていた。
だが今日はちょっと成長した。
10回中4回くらいは勝てるようになってきた!
もちろん相手はコンピューターだし、点数もまばらなんだけど、それでもだいぶ進歩した。
そろえてあがれると嬉しい。
勝てないからつい何度もやっちゃうんだよね。
点数プラスになって満足なので、本当によく眠れそう。
遊戯王カードがいかに進化してるのかってことを聞いた。
強欲な壺や地われなどなど、今は使用禁止になっているものがたくさんあるんだって。
わたし「強欲な壺、なにがだめなの? 2枚引くだけじゃん」
高校生「無条件で2枚もドローするなんて反則級でしょ」
それはたぶん便利なカードが増えてきたせいもあると思いますが……。
ジェネレーションギャップを感じた。
お茶の消費量がすごくて、買った茶葉がすぐなくなる。
いくらなんでもと思い、煎茶から玄米茶に戻してみた。
購入額が半分くらいなのだ。
お湯でも飲めるんだけど、このちっぽけな嗜好品で心の余裕が保たれるのである。
今日のぐとに。
★卓球教えてもらった〜。
★電気窯動かしてみた〜。
★遊戯王5DsとARC-Vの一話を見た。
モチーフってやっぱり本物がいいなって思った。
油絵用のモチーフ組んであるのを片づけながら改めて。
今、果物や野菜のレプリカを使っている。
冷蔵庫売り場でよく見るようなやつ。
葉っぱもそう。
油絵だし描いてるみんなは専門的にやってるわけじゃないから、これでもなんとか描けてはいる。
でも近くで見るとやっぱり「違う……」ってなる。
リンゴなんかはすごくリアルに作ってあるんだけど、本物にある重さや香りや独特のみずみずしさみたいなのは感じられないよね。
巻貝や瓶や紙風船は本物なんだよね。
よく見てみると、子どもたちは意識してかわからないけど、本物をメインに描いてる。
う〜む、感じとってしまうものなのだろうか。
本物の柿をもらったとき、描かせてみたらめちゃくちゃよかったからなあ。
悪くなりづらい青果で描きやすいもの、使いたいな〜。
リンゴはとてもいいよね。
ある程度古くなってから加熱するとおいしく食べられる。
無駄にならないように、一石二鳥作戦を考えよう。
昨日、寝つきが悪くて少し寝不足になった。
お風呂後すぐにお布団に入ってぐっすり、だと思いきや、暑すぎてうーんうーん。
その後もなんやかんや目が覚めたり、目はつぶってるけど考え事しちゃったり、なかなか寝られず。
時計を確認したわけではないので詳しくはわからない。
だけど寝たのはけっこう遅かったのではないだろうか。
タイマーセットしてる除湿器が稼働していたから夜中2時にはなってないはず……。
今日のぐとに。
★お寿司食べた。
★名前クッキーもらった!
★今月最後のお仕事フィニッシュしたー!
送別会があった。
発表からだいぶ時間が経っているからか、とても朗らかだった。
わたしは何度も泣いた後なので、もう涙は出なかった。
毎日おうちに帰って母しゃんや銀太とお話してるならそんなに寂しくないよ。
職場の人が転勤になったよ、とか、やめるんだって、くらいの感じだと思う。
ショックはあったけど泣くほどではなかった。
でも、一人暮らしだし島で人も少ないから、一番多く接する人々だったから思い入れも強かった。
寂しいよ!
しばらくは新しく来る人の話題が出るだけでもわりと憂鬱だった。
しかし時間が経ちすぎて、もういいや〜ってなった。
全体の3分の1くらいが入れ替わるなんて、多すぎるよ。
新しい人がきて、また来年も新しい人がきてってして、きっと今年一緒だった人がいなくなってしまうときが来るのだろう。
たぶん4年後。
その頃にはさすがにわたしも別の場所に行っているのではないだろうかと想像した。
変化というのはゆっくりするもので、大きく急に変わるってことにはなかなか対応しきれない。
みんなは慣れてるだろうが、わたしは今回初の行事が目白押しだったからね。
なんていうか……いつまでも感動が訪れ続ける職場だと思う。
素敵だよ。
本当に、麻雀やってる場合じゃない。まじで。
英語のゲームめちゃくちゃ頑張った。
暗記はばっちりだったけど、じゃんけんが弱かった。
ゆえに、途中までリードしてたのに最終的に最下位になった。
くやしい!
今日のぐとに。
★今学期最後のソフトバレーに参加した。
★そしてその後、打ち上げパーティいえい!
★切り絵やバリィさんシールもらった。
最近読んだ本の中に「明日というのは今日の続きではない」というお話がある。
わたしは、毎日は続いていくのだと思っていた。
他の小説で、小学生くらいの子が「昨日の続きが今日で、今日は明日に続く」と考えていた。
でも、今日と同じ日は2度と来ないのだという。
なんてふしぎな世界なんだろう。
毎日を大切に生きたい。
島の子のいいところは、誰かが本気で話してるとき、たとえば泣いてしまったとしても、それを茶化さずしっかり受け止めてくれるところ。
高校生くらいだと照れもあってなかなか真正面から真面目な話聞けないこともある。
しかし今日、そんな状況になってもみんなしっかり聞いてた。
純粋に尊敬する。本当に素敵。
わたしも毎日を大切に生きようと改めて思った。
そして「また明日」は無限ではないということ。
1分1秒と今の大切さをとてもよく感じるという点では、今の職場は素晴らしいです。
ありがとう、みなさま。
そして島の方々、仲良くしてくれて本当に感謝です。
いろんなことに感謝しながら生きてる。
席替えがあったりおもちゃもらったり、周りがずっとわいわいしてる1日でした、
テニス場も解放されてた。
上手なテニス見た。よくあんなに重いラケット持てるなあと感心してしまいます。
今日のぐとに。
★出船を見ました。
★住宅チェック完了した。
★あわあわホットケーキ作った。
島民が島を出ていくときの一大イベントに立ちあいました。
今年度で異動の先生や進学する子たちなどを見送る行事です。
出船のときに、船に乗ってる人に紙テープを渡して切れるまで見送るというもの。
これ聞いた時と今日実際にやってみたのではイメージだいぶ違った。
ロールの紙テープを棒状のものにいくつか通し、先端を結んで、船に乗っている人に持ってもらう。
船が出発すると紙テープがトイレットペーパーのようにくるくる回って、船が遠くなると紙テープが全部なくなる。
そしたら船の行った方向に走って追いかけて、桟橋の端っこで手を振る。
こんな感じ。
紙テープは色とりどりだし、今日は見送る人数も多かったから、とてもきれいだった。
テープがちゃんとくるくるせず途中で切れちゃった人もいる。
めちゃくちゃに紙テープだらけで壮大だった。
ここ三年で一番大規模だったらしい。
船がかなり遠くまで行っても、テープがひらひらしてるのが見えていた。
担任の先生が自分の担当したクラスの生徒を見送っていつまでも手振ってたのが涙を誘ったなあ。
桟橋にみんながわっと駆けていくから警察から「落ちないよう気を付けてください」とサイレン付きで警告された。
実際に飛び込む人もいた。たぶんあとでお母さんに怒られる。
本当に素晴らしいイベントだけど、紙テープで手が切れる。けっこう痛い。
来年からは手袋着用、もしくは写真係に徹しよう。
明日もあるらしいので船の中から見たいと思います。
港行ったついでにお土産買おうとしたら、船出た後は店閉まってた。
ちょっとー!
明日買おう……。
今日のぐとに。
★伊豆七島の出船を全部見た。
★コンビニでフィーバーした。
★船のレストランでディナーした。
朝にお土産を買って、船に乗った。
10時半に出航で東京到着が19:45だった。
めちゃくちゃ時間かかる代わりにすごく安い。
いやけっこう速いんだよ。
ただ、横浜〜東京間は速くできないらしい。
式根島と大島は太鼓を叩いてお見送りしてた。
かっこよかった〜!
今回、和室は満席で混みあっていた。
中学生がいっぱい乗ってて、大乱闘の通信対戦に割り込めるほどだった。
基本的には外で海を見たりおにぎり食べたりして、疲れたら寝る。
そんな優雅な船旅だった。
各島で下船する人を見送りつつ、無事に帰ってきた!
東京は見慣れてたけど横浜の夜景を海から見たらきれいだった〜。
そういえば、扇風機とカーペットとオススメ漫画一冊をもらえるらしい。
船に乗る直前に言われた。
もう少し前に知りたかったよ、その情報。
久しぶりの東京で感じたことは「コンビニ楽しい!」
今日のぐとに。
★靴買ってもらった!
★グリルの力に感動した。
★お酒おいしかった。
ぴかりんの平和な里帰り生活が始まったよ〜!
母しゃんの靴すごく壊れてた。
びっくりした……。
いっしょに靴をおニューにしました。
わたしの好きなバイオフィッターを母しゃんもチョイスしていた。
さりげないおそろい。
わたしもバイオフィッターのふかふかのやつにした。
新しい靴はお出かけをうきうきにするね。
その後お散歩して、以前住んでた家の周りを散策した。
新しい家が建っていたり、初めて見る住宅地の路地を発見したり、楽しかった。
日本人形をしばって捨てるゲームにはまっているよ。
捨てても帰ってきちゃうんだよ。
この子がいたら一人暮らしも寂しくないな!
と思ってたら、だんだん顔が怖くなってきた。
寝る前にやろうと思っていたのに、寝る前にはやりたくない。
傘も新しいものを買ってもらった!
なんだか買ってもらってばかりだなあ。
ありがとう!
ちなみに傘は奇妙な色です。
閉じてるときが特に目に優しくない。
今日のぐとに。
★ゆーやのお店行った。
★靴下いっぱい買ってもらった。
★サハラ行った。
アトリエ片付けに行って、荷物全部持ち帰ってきました。
銀太と母しゃんが手伝ってくれたよ!
早朝に行って、ラッシュが終わった電車で帰った。
最初は一番前の車両に乗ろうとしたらけっこう混んでた。
出発する電車を見ていたら、どうやら中ほどの車両がすいてるらしい。
狙いをつけて中ほどに乗ったら、たまたまその電車は混んでた。
お……ゲームで行ったらこのタイミングで乗るのはマイナス点だ。
一本前と二本前のガラガラ電車を見逃したのもきっとマイナスだ。
でもその電車も、誰の邪魔にもならずひっそり乗れていたのでよかった。
銀太と母しゃん、運んでくれてありがとうございました!
ドラえもんのガチャガチャとアドベンチャータイムガチャガチャした。
一発でジェイクが当たったときは「ヒャッホオオオオウゥゥ!」となった。
嬉しい……。
母しゃんが「フィン欲しい」と言って、わたしがもう一度回したけど、出たのはプリンセス・バブルガムだった。
ピンクでかわいい……でもフィンじゃない。残念。
なにが出ても嬉しいスイング、とても久しぶり。
心がうるおいました。
ドラえもんは日本誕生に出てくるカブ型ランチのキーホルダー当たった。
ずっと指につけてたら銀太に「それずっとつけてるの?」驚かれた。
幼馴染のお兄さんが居酒屋を開きました!
お祝いにみんなで飲みに行った。
めちゃくちゃおいしかった。
ありがとう……また行きたい。
銀太が遊んだりお酒飲んだりしてくれて嬉しかったー。
今日のぐとに。
★実写版の殺せんせー見た。
★motoGP初戦見た。
★牛ホルモン食べた。
2回もスーパーに行った。
広いし商品もいっぱいあって楽しい。
わたしは肉と寿司が好きだよ。
スーパーに並ぶお惣菜が豊富で素晴らしい!
物干しの洗濯ばさみが劣化してて壊れた。
つまむところが割れたから、挟んでるものをはずせなくて困った。
両手でなんとか開けてとった。
洗濯ばさみってけっこうちゃんと挟んでるんだね。
心霊現象のテレビ見た。
とても久しぶりに怖いテレビを見た。
満足した。
母しゃんがとても怖がっていた。
テレビ見終って、わたしがトイレに行った直後に銀太が帰ってきた。
ひとりになったとたんにドアが開いてびっくりしたらしい。
ナイスタイミング銀太。
こわいのこわいのとんでけ〜!
ニコルがめちゃくちゃかわいかった。
今日のぐとに。
★ここいちカレー食べた。
★わらびもちおいしかった。
★センスいい文房具屋さんを発見した。
母しゃんにリゾット作った。
簡単にできるんだぜ〜と思っていたら、コンソメがなかった。
まじかよ。コンソメなしで作れるのか!?
と思ったけど、味噌入れたらおいしくできた。
味噌って万能だな。
冷蔵庫を見たら塩糀があった。
万能の糀さんを使ってもよかったかもしれない。
バスに乗ってお出かけした。
かわいいぽち袋やレターセットをたくさん置いている昔ながらの文房具屋さんが素敵だった。
島忠の文房具コーナーより品ぞろえ豊富だった。
紙も売ってた。
なんでもそろう商店街、楽しかった。
「UNOはイタリア語で、1!」っていうお店の紹介が何度も流れていた。
知ってるよ!
母しゃんの爪塗った!
初心者マークみたいな色合いでかわゆい!