トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

10月1日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/01 22:30:52

今日のぐとに。
★美術手帖が春画特集だった。
★美術室の流し、お湯が出る!
★刺身が半額になる時間をつきとめた。

都民の日だけど出勤でした。
一日中、油絵の具セット作りしてました。
けっこう時間かかった……。
なんといっても、フタが開かないのがつらい。
人数少ないから学校の絵の具使って描いてるらしい。
今年ももうすぐ油絵だからと思って膨大な油絵の具ゾーンから使えそうなのを選別。
年に一回しか使わないから……固まっちゃってるー!
開かないやつはキャンバス張り器でこじ開け、手で開けられるようにした。
7人分、12色セットが完成!
う、うれしい……!
バーントアンバーがぜんぜんないのが不思議だった。シェンナばっか。
アンバー人気なのかな?
でっかいチューブか破損したチューブしかなくて、セットには入れられなかった。
でも、これでなんとか油絵描けそう!
人数多かったら個人で買うから自分のだし新品だしこんな作業いらないのになー。
あ、届いてた木枠も組み立てた。×7
自分の分やるときだって大変なのに、7人分て!
副校長がねぎらってくれた。わあい!

流しの下がくさいので消臭剤買った!
他はみんな炭なのに、流し下用だけ緑茶だった。
なぜだ!
めちゃくちゃいい香りする。

▲ page top
10月2日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/02 21:47:02

今日のぐとに。
★夕陽がきれいだった〜。
★バレーボールしに行った。
★守衛さんとお話した。

波がすんごいザパザパしてて、久々に船が欠航した。
見ると、いつもは浜の近くで白くなるのに、浜につくよりだいぶ前から津波の形になってる。
桟橋の上に波がのっかっちゃうくらいすごかった。
頼む〜!
明日は無事出発してくれ〜!
だけど空は晴れてて、夕陽は格別だった。
絵みたいな色彩できれいだったなあ……持って帰りたい景色だった。

夜中に蚊にくわれてるらしく、腕にいっぱい虫さされがある。
つらい。
学校にあるキンカンをぬってみたらだいぶよくなりました。
蚊がいなくなるスプレー欲しい。

▲ page top
10月3日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/03 21:57:39

今日のぐとに。
★神津島以外の島を見ました。
★母しゃんの煮物食べた。
★銀太が卵焼きつくってくれた。

またしてもクレジットカード会社から引き落とせませんでしたよ電話がきてしまいました。
えー。昨日入金したのに間に合わなかったのかあ。
二回引き落とせなかったので振り込みになりますよって言われた。
前もあったけど、一回目引き落とせなかったときに連絡してほしいんだよ。
振込っていつでもいいんですかってきいたところ、銀行によりますとのこと。
銀行って平日しか開いてないじゃん。
そしたら「ローソンのロッピーという端末でしたらいつでもご利用できます」とのこと。
前もそれで払ったわー。
とりあえず神津島にはコンビニそのものがないわ。
ってわけで、帰宅してからローソン行って払いました。

明日用事があるため、今帰ってきております。
高速船に乗ったんだが初めての各島経由だったので、他の島が見られて楽しかった〜!
新島と利島の波はすごかった。めっちゃ揺れる。
どこの島もきれいだったな〜。
多幸湾から出航だったので、うちから遠かった。
バスに乗ったら貸切状態だった。
運転手さんに自己紹介したらいっぱいお話されました。
すごい喋るなあ〜。
わたしが乗るのと同じ船に、先日郷土資料館で知り合ったおばちゃんも乗るとかで、待合室で遭遇した。
やっほ!
こうして知り合いが増えていくのが島ライフなのですね……と実感した。

キーボードの書き心地すばらしい。

▲ page top
10月4日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/04 23:05:43

今日のぐとに。
★りっくんと会った!
★さるびあ号乗ってる!
★母しゃんのお迎えあった!

国際展示場でりっくんに会い、なかなかに楽しい時間を過ごしました!
九州からきてくれて、夜の飛行機で帰るとのことでした。
はるばるありがとう!

そして今!
神津島行きの船に乗ってます。
初の大型客船!
サイレン2には船ステージもあるんだよ……まさにこれ!
でもちょっと作り違った。
レインボーブリッジの下を通って順調に航行中です。
甲板が楽しい。
だがめちゃくちゃ寒い。風すごい。
レストランもあって、お酒飲んだりご飯食べたりできるらしい。
入ってみたい……。
カップ麺も売ってます。
シャワーがあったけど10分200円だった。高い……。
更衣室もあるから着替え持ってくればよかったー。
船のチョロQも売ってる。ほしい。
あちこち撮影してみたけど、暗いから写真全部ぶれちゃう。
タロウさんカメラ、今でしょ! と思った。
すごくキレイだしかっこいいから早速、来週乗るのが楽しみ!

▲ page top
10月5日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/05 23:47:30

今日のぐとに。
★甲板で朝ご飯食べた!
★料理の本が早速大活躍した。
★給食アイスつきだった。

特二等客室、狭いけどなんとか寝られました。
夜中にけっこう揺れるポイントがあって目がさめたり、誰かの荷物が落ちたり、アラーム鳴ったり、わりとみんなフリーダムに過ごしてました。
下が布団じゃないから体が痛いぜ。
でも毛布借りたし、枕は用意されてた。
甲板から見える夜景はステキだったし、朝も山がよく見えてた。
海が全然水って感じじゃなくて、もっとどろっとして密度があった。
くじら肉みたい。
あわあわも霜降りの肉のような細かさで現れては遠ざかってを繰り返してて、なかなか不思議でした。
新島と利島は波がすごくて、接岸作業なかなか頑張ったぽかった。
船と桟橋の間の乗船用橋の上までザッパーンきてた。
甲板の椅子はとても気持ちよくお気に入りになったんだが、なにしろ寒かった。
風がいやというほど吹きつけてるからね。
次回は甲板用あったか装備を用意して乗る!
船から降りてもっしばらくは船の中みたいに世界が揺れてた。
これが船酔いか……?

試験一週間前だから、先生方はテスト作ってた。
おお……!
できたてホヤホヤは厳重にしまわれてました。

▲ page top
10月6日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/07 00:02:25

今日のぐとに。
★農協に行った。
★図書室で新聞紙いっぱいもらった。
★モチーフ組んだ。

うちから徒歩一分くらいのとこに農協がある。
学校帰りに見えるんだけど、5時で閉まっちゃうから寄れずにいた。
しかし今日ついに!
午後フリーだったから寄ってみた。
野菜が安い!
神津島産も売ってた。
今朝採りほうれん草はおひたしにした。
里芋の親芋がいて、こいつは超特価だった。
1キロくらいのでかさで50円だよ。いやっほううう!早速煮て食べたよ!
親芋いいね。皮むくのも楽だし。
お野菜は農協で買うぜ!

図書館に本返してきた。
そして次を借りてしまった……返すだけのつもりが。
学校の図書室と違って行くのにちょっと歩くから、着いたら「せっかくきたから何か借りていきたい!」となってしまうのだよね。
恐ろしい図書館だぜ……!
しかもこちら、ひとり五冊まで借りられる。
ふとっぱらだね!

村にひとつの文房具屋さんが薬屋兼ねてるらしく、文房具見に行ったのに養命酒を買ってしまった。
飲もう〜!

▲ page top
10月7日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/07 22:39:14

今日のぐとに。
★図書室についてちょっと詳しくなった。
★タカベの調理法きいた。
★授業でキャンバス張りした。

家にばんばのちっちゃいやつがいらっしゃった。
ばんばが正しい呼び方かわからないけど、伊豆七島にいるでっかい蜘蛛のことをそう呼んでるらしい。
学校にいたやつ、手のひらよりでかかった……。
しかも動きが速い。すばしっこい!
小さめだがばんばさんと明らかに同じ見た目なので、成長しないでほしい。
やっつけようとしたけど速すぎて無理だった。
でも見えないとこに追いやったからよしとしよう。

夕陽がきれいだったー!
思わず写真撮ってたら、二年生の子たちもきて、いっしょに夕陽眺めた。
海に夕陽の線が入ってるみたいなザ・夕陽から、太陽が完全に海に隠れるまでをずっと見てた。
刻々と変化していく空と海、きれいだったー!
写真撮ったけど、実物のほうがずっと素敵だった。

▲ page top
10月8日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/08 20:20:13

今日のぐとに。
★校長と副校長が授業視察にきてくれた。
★しっとりクッキーいただいた!
★俺ガイル読み始めた。

今日は授業視察がありました!
めっちゃ緊張した!
1年生の授業で、作業ばっかりだとあんまり視察の意味ないかなと思って、ちょうどみんなが完成させたポスターの講評した。
講評自体久しぶりで緊張したのに、さらに校長も副校長もいるからね!
でも、まだ始めて間もないから教え方とか喋り方とかフィードバックあると嬉しいなあ。
いい雰囲気だったし、こんな感じで続けていきたい。
一年生超かわいいし、センスあるから、来年も美術とってほしいよー。
期待の星たち!
校長先生に、一年生のポスター素晴らしいってこと見せられてよかったー!

明日ネットつながる予定だったけど、まだ機材が届いてないよ。
今日までに届くもんだと思ってたよ。
それとも機材いらないの?
いやいやいるよね、電話線になんか挿すって言ってたし。
大丈夫かなー。
とりあえず明日電話してきいてみよう……。

先生ってわりと夜型だなぁと思う今日この頃。

▲ page top
10月9日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/09 20:19:04

今日のぐとに。
★壁の近くでwifiが使えることに気付いた。
★理科室に遊びに行った。
★水道の水漏れ直してもらった!

最近海が荒れて欠航があったり、大型客船がお休みだったりした。
なので、今日つながる予定だったネットがまだつながっておりません。
でも昨日発見したプレミアムな事態。
近所のwifiちょびっと拾える!
とぎれとぎれ2本だったり4本だったりの入り具合ですが、文字の多いホームページは見れます。
検索もできるし、日記も書けます!
やったー!
ちょっと壁に近づけるだけでこんなに違うのか……くそうもっと早く気付いていれば……!
そんなわけでわたしは今パソコンから日記を書いております。
何が嬉しいって、携帯のちっちゃいキーをぽちぽちしなくていいってところ!
キーボードで打ち込めるって本当に素晴らしいことです。

一年生、授業に消極的だったり内気な人多いと思ってたけど、そんなの全然苦にならないよ!
一年生の皆さまは天使だということに今日気付いた。
かわいいし、平和だよ。
特にわたしの授業選択してる一年生まじ天使だよ。かわいいよー!
むしろ、コミュニケーション能力が高くてチャラくていっぱい喋るやつが、真に恐ろしいやつなんだ。
わたしは所詮「あのリア充どもが」と悪態をついてる側の人間だったのだわ。
自分もかなりのリア充だと思ってたけど、そんなのは違った。
リア充とは……本当にすごいものなのだと知ったよ……。

理科の先生が透明の標本づくりにチャレンジしててた。
完成がすごく楽しみ。

▲ page top
10月10日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/11 01:39:04

今日のぐとに。
★高校の同窓会に行った。
★母しゃんが傘持っておむかえきてくれた。
★ゲーセンに寄った。

高校に入学してから10年くらい経ちました!
そして同窓会が開かれた今日。
クラスの約半分が参加してたので、なかなか参加率よかった。
注文したビールが2回に1回はこなかったり、数が違ったりしたけど、なつかしい人たちと会話できて楽しかった。
結婚して苗字が変わった人や仕事が変わった人などなど、おもしろかったー。
2次会に12人で行ったら、土曜の夜にこんな人数入れるところなんてって思いきや監獄居酒屋だった。
こわい!
わたしらは囚人で、楽しい囚人ライフをお過ごしくださいとお部屋に連れて行かれる。
超快適な監獄でした。
たまにサイレンが鳴ったり電気が消えたり、お誕生日のお客さんがお祝いされたりと、にぎやか。
23時頃に、客がわたしたちだけになった瞬間があって、そのときスペシャルイベントみたいのあった。
ハロウィン仕様の化物パーティーナイトみたいなやつでいろんな被り物の怪人がきて、お菓子くれたり頭ぽんぽこして去っていった。
すごかった……。
2パイントの生ビールもあった。でかかった……!
そんなこんなでたいへんおもしろい同窓会となりました。
企画ありがとうございます!
つぼ氏の胸がなかなかいい感じだった……。
でも他にもEカップの人いた……スペシャルパイ……。

帰りに母しゃんから「傘持ってる?」ってメールがきた。
持ってないよと返すと、おむかえ行かないつもりだったのにきてくれた!
ありがたや〜!
そしてわたしが駅に降り立ったときには雨はやんでいた。
そういえば船乗る前に降ってたけど、船おりたらやんでた。
そのときはラッキーと思ったがこれはもしや「晴れろ!」とわたしが叫んだせいかもしれない。
叫んでよかった……。
家に着くちょっと前に降り出したので、傘は役に立ちました!
ありがとう!

今日の船に中学生の子が乗ってて、バレー部の練習にきてくれてる子がいた。
うおおー! あのめっちゃかわいい子、中学生だったのか!
いつも笑顔でめちゃくちゃかわいいんだ! ずっと見てたい!

▲ page top
10月11日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/11 23:03:20

今日のぐとに。
★あさりとホホ肉おいしかった。
★先に卵混ぜる炒飯に挑戦してみた。
★母しゃんがクッション買ってくれた。

昨夜はスズにちょいちょい起こされた。
夜中に元気になるのなぜなの。
そしてなぜわたしの枕を横取りするのだ。
寝たり起きたりを繰り返してたため、朝はだいぶゆっくり起きました。
すごくへんな夢見たので、急いでメモしました。
これ忘れちゃいけないやつだ。

電車に乗ったりバスに乗ったりして近所におでかけした。
スーパーで買ったモンブランプリン食べた。おいしかった。
そして母しゃんは大量のアイスを購入していた。
わたしも食べたい。
その買い物のあと、家に帰るとゴミ袋がないことが発覚し、再びわたしはスーパーへ。
ついでに納豆ゲットしたよ。

夕飯が豪華だった。
あさりの酒蒸しとしじみの味噌汁、エビカツ、炒飯、ホホ肉うまうま。
ビールいっぱい飲んでしまった。
しかたないだろう。お酒が進むメニューだったんだ!

▲ page top
10月12日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/13 07:17:21

今日のぐとに。
★さるびあ号のレストラン入った!
★銀太の剣舞すんごいかっこよかった!
★日本郵船歴史博物館行った!

銀太が友達と出場したエレクトーン発表会を見に行った。
銀太におごってもらったカツオとろろ丼めちゃくちゃおいしかった!
そのあと、開場まで時間があったからわたしは郵船歴史博物館行った。
前から行ってみたかったんだ〜。
鉄道と同じ年から船あったらしい。
大正時代の豪華客船のパンフレットがレトロですごくかわいかった。
第二次世界大戦を唯一生き残ったという客船「氷川丸」が山下公園にいて中も見れるらしい。
でも博物館じっくり見すぎて、そっち行く時間なかった。
また行きたい……ミュージアムグッズのセンスもよかった。

夜の船で神津島に戻るんだけど、2等和室にしてみました!
意外といいかんじ!
雑魚寝だが、広いのがいいよ。
レストラン行ってみた。
オススメ!って書いてあったからエビフライカレーにした。
期待してなかったけど、ものすごいでかいエビフライカレーがきた。
まじかよ!?
エビフライのしっぽがカリカリで香ばしくておいしかった。
エビフライは二本のっててどちらもかなりでかかった。
休憩しながら、なんとか食べきったよ。
給仕のおじさんに「今日炊いた分は使い切って、明日は新しく炊きたいから、シェフがだんだんご飯の量増やしちゃうんですよね」と教えてもらった。
わたしのは増やさなくていいですよー!
レストラン、ご飯の量以外は快適でした。
2等和室は携帯が圏外だった。
それ以外はわりと快適。
甲板で歌いたい。

銀太の舞台、とっさにあいふぉんで録画したけど、してよかった!
すでに何度も見ている!
すごくいい!
振りもわかりやすいんだが、銀太の演技力がなかなかすごい。

▲ page top
10月13日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/13 23:25:07

今日のぐとに。
★インターネット接続しました!
★甲板でカップ麺食べた。
★給食の残り物もらった!

朝はまだ船に乗っていた。
大島に着いたよっていうでっかい放送で一回起きたけど、そのあとしばらく寝てた。
お腹がすいたから、先週できなかった「甲板でカップ麺」にチャレンジ!
カップ麺は持参してたので、自販機のお湯を勝手にいただき、箸もいただき、いざ甲板へ。
朝は大きく揺れるし甲板への出入り口も限られてるしで、椅子のある場所へ到着したころには3分経ってた。
すっごい風だったのでめちゃくちゃ食べづらかった。
瞬く間に冷えていくカップ麺!
あったかい〜これだよこれ〜っていうのとはだいぶ違いましたが、楽しめました。
天気がよかったから甲板の日当たりいいとこで海に向かって歌いながらふらふらしてた。
船が巻き上げる水しぶきが毎回虹をつくっててすごくきれいだった〜。
そしてその水しぶきはわたしの顔にダイレクトアタックしてきた。
しょっぱい……。

土曜日の朝にモデムさんが届いてたから、それをいよいよ実装!
まず、届いたモデムやコードをつないだ。
そしたら設定。
超簡単設定用のCD-ROMがついてきてたがこいつは5回も「設定できませんでした」と言ってきた。
超簡単だったんじゃないんすか。
再試行しまくった末にあきらめ、プロバイダからもらってた「簡単CD-ROMを使わないで設定する方法」ってのを見ながら設定した。
ちょっとミスもあったけど、無事つながりましたー!
いえーい!
パソコンに挿入してクリックするだけというCD-ROMさんはなんの役にも立たなかった。
だがわたしが天才だったために、なんの問題もなかったというわけだ。
少し時間かかるページもあるけど、思ったよりサクサク動くよ!
なかなかやるな、ADSLも!

▲ page top
10月14日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/14 22:45:57

今日のぐとに。
★村民運動会参加できることになった!
★お給料日が判明した。
★お家賃の振り込みした!

アメフラシについてちょっと詳しくなった。
昨日ダイビングが趣味って言った先生に「アメフラシの気持ちになれますか?」って聞いたら「アメフラシに気持ちがあるかどうかわからないから、わからない」と言われた。
え? ないの?
あるかもしれないし、ないかもしれない。
気持ちというものは本当に存在しているか確認ができないから、難しい。とのこと。
でも強く握ると霧みたいなの噴射するじゃん、アメフラシ。
虫もやっつけようとすると逃げるじゃん。
死にたくない! 嫌だ! って思って逃げるんじゃないの?
って聞いてみた。
それは危険から身を守るようプログラムされてるからそうなるのであって、感情がそこにあるかはわからない。
わたしは「感情あると思うんだけど派」でこうじゃないかああじゃないかといろいろ意見してみた。
最後に「じゃあ植物にも気持ちはあると思いますか」って聞かれて、うんうんってしたら「もしかして、花にきれいな言葉をかけたらきれいに咲いてくれるとか水にきれいな言葉をかけるときれいな結晶ができるっていうの、信じてます?」
えっ!? 信じるもなにも事実じゃないの!?
証明されてる事柄じゃないんですかそれ!?
ってなってわたしはもう、気持ちとはなにか、アメフラシにもあるのかが気になってしかたなくなってしまった。
それが昨日。
つなげたインターネットで早速アメフラシと気持ちとの関係について検索してみた。
いろんな人がいろんな論を展開してたけど、アメフラシは「たぶんない」だった。
虫は「たぶんある」としてる人もいて、なかなか興味深かった。
「気持ちとはどこで感じるものですか。と聞かれて多くの人が胸に手を当てるのではないでしょうか。実際は脳で感じるのです。」
アメフラシってほとんど脳がないから、脳がない動物ほど感情もないっていう考え方。
これはまあまあしっくりきた。
ゾウリムシなんかは脳がないから感情はない、と。
回避行動はとるんだって。けどそこに気持ちはともなわないらしい。
そしてわたしは、ネットでいろんな人の意見を見た結果をしぶしぶ先生に報告した。
ほとんどが「たぶんない」だったけど、「たぶん」ってことはあるかもしれないですよね!って。
もちろん「ない」と判断することが難しい以上、ないとは言い切れない。
気持ちというものの定義によって違ってくる。
そうして、アメフラシに気持ちがあるのかないのかは保留となった。
せっかくなので今日ネットで得た内容を質問してみた。
「気持ちってどこで感じると思いますか?」
「気持ちっていうのは感じてるんじゃなくて、後からナントカカントカ」
後半は忘れちゃったけど、ネットで拾った文章では「胸ではなく脳で感じる」だったから頭を指さすのかな〜って思ってたら、全然違っててびっくりした。
思わず「いや、ここで感じます。っていうのをやってほしかった」と言ってしまった。
すると先生「あはは、理科の教師なんで」って……理科だからってそんな考え方になるのかい?
本当におもしろいなあ。他のことも聞いてみたい。
つぼぼんに前された「脳の中には小人が住んでいて、そいつがすべての指示を出している」って話を思い出した。

これ書いてて気づいたけど、わたしは最初「ダイビングしたらアメフラシの気持ちになったかどうか」を聞いたんだわ。
「アメフラシに気持ちがあるかどうか議論」がメインじゃなかったわ。
くそお、だったら最初から「アメフラシになったつもりか!」と聞けば簡単だったんだ。
なんでそんなにアメフラシにこだわってるのかというと、その理科の先生のメインで研究してたものがアメフラシだったからです。

▲ page top
10月15日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/15 23:31:30

今日のぐとに。
★村の防災訓練に参加した。
★似顔絵コンプリート率8割突破した。
★校歌はじめて聞いた!

前任の先生と連絡がとれてハッピー!
わからなかったことが次々解決していき、わたしの心はどんどんすっきり。
今は中学校の先生をやってるらしい。そりゃ大変だー!
なんかもういろんなことがわかんなくて、くっそーと思ってたけど、たった一通メールのやり取りしただけで安心した。
まわりもみーんな先生なんだけど、美術ってわたしひとりだしやっぱちょっと孤独感あったのかもしれん。
転校生だし。
でも他の教科の先生たちも仲良くしてくれております。
明日でちょうど1か月。
なにやっても感動する毎日でございます。

そうそう、避難場所に着いたらドローン飛んでた。
初めて本物見た!
小学校の校庭に避難者がみんな集まってくるんだけど、なぜか頭上にドローン。
村長の話の間もドローンの「ブーン……」がうるさくて話がほとんど聞こえなかった。
初の村長だったのに!

自宅の和室の電気がついたり消えたりする。
わっかの蛍光灯2個はめるタイプなんだが、内側のちっちゃいわっかがしょっちゅう切れる。
最初は一回外してつけなおしてた。
そんなの面倒くさいので、今は接続部分をたたいてる。
たたくと点灯するからきっとこいつかまってほしくて消えてるんだ。
頼むよ! って言ったらしばらくつくようになった。
その調子でしばらく頑張れ。

▲ page top
10月16日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/16 22:37:19

今日のぐとに。
★脳について本で調べた。
★ハッピーシンセサイザー踊った。
★おろし器を貸してもらった。

図書室で本を読もうと思ったら、脳について調べ始めてしまった。
なかなかに本が充実してるからつい……。
先日の「気持ちについて」がまだ解決してないから暇なときにちょいちょい調べちゃうんだよね……。
でも新しい情報が入ったし、知識も増えたから満足した。
やはり本を読んでも「気持ちがあるかどうか」になると「あなたはどう思う?」ってなってて結局あるかはわからなかった。
脳って神秘だな〜って思った。
脳ってすごく不思議だな〜。

体育館に行ったら、3年生がダンスしてた。
いろんな曲でダンスしててかっこよかった〜。
わたしもそんな風に踊りたいなあ。教えてくれんかな。
途中でハッピーシンセサイザー踊ってて、すんごいかわいかった。
まさにそれ踊りたいです。頼む。
家に帰って早速練習してみたけど、難しかった。
そんなに速く腕や足を動かせないし、腰も重い。というかでかい。
3年生はみんなわりとダンスが好きで、一人が覚えてみんなに教えるスタイルらしい。
なにそれ超かっこいい。
あとハイスクールミュージカルの曲もかっこいい。

今日で島暮らし1か月!
いえーい!

▲ page top
10月17日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/17 22:41:32

今日のぐとに。
★銀河鉄道999のアニメ見た。
★歓迎会あった!
★お金の話できた!

こんばんは。ぴかりんです。
本日は夜にわたしと、もうひとりわたしよりちょっと早いくらいに赴任したらしい先生の歓迎会がありました。
ひゃっほう!
そこでなんかこう、わたしが特定の先生にちょっと失礼みたいな話が出て……いや逆に好きだからだよね!
お気に入りの人には攻撃的な質問とかしちゃうよね!
ということで落ち着きました。
好きな子にいじわるする子どもとかいるけど、それといっしょかもしれんな……おう……。
今まであんまり喋ってなかった先生とも喋れて、楽しかった。
突然スピーチタイムもあってびっくりした。
同僚の先生たちがみんな優しくて嬉しいです。
頑張るー!
校長先生が特に精神的に若くて素敵です。
好き嫌いもあるし、苦手なスポーツに関しての話題もなぜ苦手かっていう理由に筋が通ってなくて、とても身近。
そういえばスピーチタイムにうっかり「一年生は天使」発言をしてしまって、会場がわいてしまいました。
二年生と三年生の印象も言わねばならず、大変だった……ふう。
まだ一か月だからね!
だけど初日のお食事会と違って、みんな素敵な先生たちだとわかってきたので楽しかった!
本当に素敵だと思う!
みんな大好き! っていうのが伝わってたらいいな。

銀河鉄道999について調べてたら、そういえばちゃんと見てないかもって思って一番初期のやつを見てみた。
けっこう考えさせられる内容だった……。
最初の三話と最後の三話を見た。
すんごい頑張って生きようという気にさせられた。
車掌さん本当にかわいい。なんだあいつ。かわいすぎる。

▲ page top
10月18日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/18 20:35:57

今日のぐとに。
★村民運動会に行ってきた!
★ハッピーシンセサイザーの振り付け覚えた。
★200メートル走れた。

朝から村をあげての運動会!
ひゃっほう!
昨日の予定だったのが延期になって、お天気心配だったけどすごく晴れた。
顔が焼けるくらいよく晴れた。
小学生がなかなかレベル高い演舞で、おもしろかった。
楽器弾きながらパレードするっていうのがあって、縦長の鉄琴かっこよかった。
もちろん太鼓はとってもかっこよかったけど、小学生で演奏しながらしっかり歩けてて本当にすごい〜!
中学生はソーラン節で、懐かしい気持ちになった……ソーラン節けっこうやるよね。
中学生にめっちゃお気に入りの子がいるんですが、今日もかわいかったです。
しかもわたしのことを呼びながら飛びついてきてくれたんだよ……幸せの骨頂ですよね。
なんてかわいいの。天使なの。いや、天使に違いない。
そんなこんなで楽しい時間は過ぎていき、高校生リレーに教員チームで参加するわたし。
ここまでの様々なリレーを見てわかったことは、この島の人たちかなり足速い。
やたらめったら速い。
というわけで、軽い気持ちで「走りたーい」と言ってしまったことを少し悔やむわたし。
緊張するぜ。
でも「参加することに意義がある」と言ってくれた優しい国語の先生の言葉を胸に、頑張って走ったよ!
一年生の子に抜かされたけどね!(周回遅れ)
賑わいの中に参加できてよかったー!
やっぱりリレーって盛り上がるね。すごいや。

今からちょっとずつ走りこんで、来年はもう少し速く走れるようになるぞとこっそり心に決めた。
せめて周回遅れなしくらいにしてあげたい!
アンカーの先生ひとりで走ってたし!

▲ page top
10月19日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/19 23:31:52

今日のぐとに。
★iPhoneからパソコンに写真入れられた。
★赤崎遊歩道に歩いて行った。
★お茶の会に加入した〜。

朝7時半出発で、赤崎遊歩道へ行きました。
木で遊歩道が作ってあって、岩場の上から海を眺めたり、とびこんだりできるようになってます。
監視員さんがいないのでとびこみは9月から禁止のようです。
岩と岩に挟まれてる部分の海は波の影響もそんなになくて、かなり落ち着いた状態でした。
しかも水が澄んでる!
砂浜だと砂がまじってザリザリするけど、岩場だからそんなのもなく、ひたすら緑色!
きれい……上のほうはほぼ透明。
すくってぺろぺろしてみたけどあまりしょっぱくなかった。
たぶん海水はいっしょで、わたしが塩分を欲していただけだと思われます。
遊歩道まで4キロくらいあるから、1時間半くらいかかった。
休憩もせずやたら歩いて、しかも飲み物を忘れて遊歩道に着いてから横の水道で飲むというありさま。
たぶん疲れてたんだろうね。
風がけっこうすごくて、その風にも体力奪われてたんだきっと。
気づかぬうちに。
とってもすてきなところだったのでまた行きたいです。
わたしが行ったときは貸し切り状態だったけど、帰るころにはダイバーがもぐろうとしてるところでした。
楽しそうだったな……わたしもダイビングしたいっす。
誘ってもらえるよう、先輩に声掛けしといたからきっと大丈夫だろう!
帰りも徒歩だったので、わたしの足だいぶやられたよ。
頑張ってくれてありがとうな、足……!

お昼に向かう途中、近くのプールサイドにめっちゃでかい鳥がいた。
思わずええっ!? と見入ってしまい、鳥もぎょっとしたのか遠い側へ行ってしまった。
首が長くて曲がってて、抱えるほど大きかった。
いや、でかすぎて抱えられないかもしれない。
撮った写真を見たパンさんがサギだと言っていたので、きっとサギなんだろう。
すごいなあ。町中にサギなんているんだ〜。

▲ page top
10月20日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/20 23:55:10

今日のぐとに。
★図書館でいっぱい本借りた。
★お茶の会のココアラテ飲んだ。
★目鯛のソテーおいしい!

図書室に入れる本のリクエストしてみたんだけど、本当に必要かイマイチわからん。
読みたい小説とか名言集ならあるよ。
でも教科の本となると……もともと美術書詳しくないってことが露呈しちまうよ。
画集系はだいたいあるから、現代系のがいっぱい載ってるやつとかポスターいっぱい載ってるやつとかほしかった。
装丁が素敵な本とか。
いい本とか欲しいなって思う本って、実際に手に取って心がときめくものじゃない?
小説とか詩集と違ってタイトル買いもほとんどないし。
だから次の推薦図書用の本は、大きい本屋で探しておこうと思う。

すごい節約法に気付いた。
学校のある日は学校に行っていればうちの光熱費やトイレットペーパーの消費を抑えることができる!
特に夜!
我ながらなんというケチり方かと思うけど、これはなかなかすごい。
しかもお茶会入ったから、お茶類は飲み放題。
あとはご飯が遅くなっちゃうことをなんとかできたら素晴らしいけど、家が近すぎるから6時ごろに食べてからもう一度戻るってことも可能。
今日は限界に挑戦しようかと思って頑張った。
19:50まで粘ってみましたがお腹がすきすぎてギブアップしました。
22時ごろまで学校にいる先生もいるみたい。
すごいなあ……お腹すかないのかなあ……。

ピカソの名言を書き抜きして感動してる最中、うっかり発言してしまった。
「こう、160度まあるくなるタイプの」
「えっ? 360度じゃなくて?」
「あ……?」
「今の、ちょっとおもしろかったです!」
数学の先生に言ってしまった……やっちまったあああ!

▲ page top
10月21日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/21 23:42:59

今日のぐとに。
★研究会すんごい参考になった。
★装丁がきれいな本めぐりした。
★授業コラボのお誘いいただいた!

教材研究っていうのに参加しました。
今年新任の先生が授業をして、それを他の先生が見た後に評価したり意見を言ったりしてこれからよりよい授業ができるようにする。
というものだと思う。たぶん。
その新任の先生はとても仲良くしてるのでわたしはすごく応援していた。
すごく緊張してたけど、ちゃんと喋れてたし声も聞きやすくて明るい雰囲気もすごくよかった。
授業が終わった後、授業の講評会みたいなのがあって強制じゃないけどせっかくだから参加した。
うちの学校の先生たちと、研修センターからきてくれた女性がいた。
わたしが感動したのは、授業した新任の先生に対して、うちの学校の先生たちがいっぱい質問や意見を言ってたこと。
ちょっとでも気づいたことについて発言してた。
けっこう厳しいことや授業に取り入れるの難しそうだなって思うようなことも出てきたけど、そうやって言ってもらえるのってすごくいいことだと思う。
導入にこだわりはあるのか、とか、生徒は今日の授業何%理解してたと思いますか、とか。
今、美術の評価どうやって点数化するか悩んでたから、研究授業はかなりヒントがいっぱいでありがたかった。
わたしは授業するわけでもないのにめちゃくちゃ緊張して、背中が筋肉痛になるほどだったけど出てよかった。
研修センターのゲストも先生たちの積極的な態度ほめてたし、あたたかい職場だなーと思った午後だった。
とりあえずひとりでシミュレーションしよう……。

島の図書館もすごくお気に入りなんだけど、学校の図書室もけっこう好きです。
特にすることがないときも、悩み事があるときも、図書室に入りびたると落ち着きます。
けして大きいとは言えない図書室だけど、蔵書はそれなりだし新着本も半年に一度あるし、ジャンルが多いのも特徴。
一般開放日もあるから、絵本や紙芝居が充実してるのがおもしろい。
棚と棚間にしゃがんで低い位置にある背表紙を眺めるのが最近の楽しみ方です。
気になったやつは開いてみて、ちょっと違うなと思ったら戻すし、いいなと思ったら少し読んでみたり借りたり。
場所違ってるのがあったら直したり……図書委員ごっこ。
図書室利用者少ないから、放課後はだいたい誰もこない。貸し切り。
ところで奇界遺産っていう画集なのか写真集なのかわからんが大判の本が新着で入ってて、おもしろかった!

▲ page top
10月22日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/22 22:12:27

今日のぐとに。
★毛布と乾麺が届いたー!
★高3のバスケのクオリティがすごい!
★目鯛の味噌漬け作った!

こんにちは。
毎日なにかに感動してるぴかりんです。
みなさんは、スポーツ漫画やスポーツアニメをご覧になったことはありますか?
人によって時期は違いますが、三位一体の攻撃とか消える打球とかをかっこいいと思い、自分もああいうのができたらいいなと憧れます。
わたしが高校生だったときは芸術科しかなかったため、フォーメーションや技を使えるような人はいませんでした。
人数も少なくて、部活はあるもののバスケやバレーは試合に出られるほどの部員はいませんでした。
そのため、スポーツは全校生徒で行う球技大会か体育の授業でしかしなかったのです。
生徒のうちほとんどが女子だったせいもあり、球技大会でもうまい人はいるもののあまり激しいプレーなどはありませんでした。
わたしがかなり活躍できちゃうくらいのレベルでした。
それでも、わたしのクラスはみんなそこそこ運動ができたように思います。
しかしどうでしょう。
わたしの高校の10分の1くらいしか生徒がいない小さなこの学校で。
もはや黒子のバスケ実写版かと見紛うような素晴らしいバスケっぷり。
たしかに高3で最終学年ではありますが、こんなにできるもんなの?
フェイク入れてパス出したり誰もいないとこにボール放って誰かが走りこんでしっかりキャッチしたりジャンプしてキャッチして浮いてる間にパス出したり……。
バスケ部もいたらしいけれど、こんなかっこいいバスケができるなんて。
あまりにも感動したわたしは、校長先生にいかに体育の時間がすごかったかを伝えました。
すると「高校3年生くらいになるとあのくらいやりますよ!」とのこと。
まじで?
みんなあんなのできるってすごすぎじゃない?
普通科すげえな……。
というわけで、俄然球技大会が楽しみになりました。
わたしは今までスポーツ漫画の内容を「まあフィクションだからな」と思っていましたが、どうやらそうでもないみたいです。
ラジオ番組風に書こうと思ってたのに途中から通常運転になってしまいましたね。
しかたない。それがぴかりんだ。

味噌漬けはじめて作ってみました。
2日漬けて、今日焼きました。
すっごくおいしかった!
ネットでめちゃくちゃ紹介されているだけのことはあるわ。
その分で味噌が終わっちゃったんだけど、さっき味噌汁作ろうとして焦った。
味噌がないってこと忘れてた。
スーパー行くといっぱい買っちゃうから買い物行きたくないんだよなあ……。
たまご高いからたまごなしで生活してるんだけど、案外たまごなし大丈夫なもんだね。
たまご不足だともっと困るかと思ってた。
逆に料理の幅が広がった。

▲ page top
10月23日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/23 23:57:40

今日のぐとに。
★お豆腐のスープ作った。
★久々にバレーボールした。
★おやつもらった!

お茶のスペースに今日からアールグレイが置かれていてうきうきのぴかりんです。
こんにちは。
やはり紅茶は香りが素敵。
こころが和む。
今週はイベントが盛りだくさんで、いつも超暇なわたしですらちょっと忙しいくらいでした。
いや違うわ、昨日まではそんな忙しくなかったけど今日から提出物の期限ラッシュ始まったからね……当日に記入してる時点でどうかと思うよね。
文化祭に向けてリコーダー演奏練習したりお絵かきしたりパンフ用のイラスト描いたり似顔絵描いたり。
なんだこれほとんどお絵かきか。
まあそんなわけでお話する相手がいなかったのが、少し寂しかったです。
みんなー。お話しようよー。
ランチの時間以外はもうENGLISHの先生とばっかり話しちゃうよー。
一つのことを伝えるのにすんごい時間かかるけど、わかったとき嬉しい。

指の皮がぺりぺりしてる。
なにか栄養が不足しているのだろうか……ビタミンかな?
養命酒は飲んでるし、ハンドクリームもぬってる。
なのになぜかぴかぴなんだろう。

銀太はもうバリ島ついたのかな〜。

▲ page top
10月24日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/24 22:16:05

今日のぐとに。
★天上山の頂上から星を見ました。
★お昼はパンを買いました。
★顔彩で遊んだ。

授業公開デーでした。
午後はわたしの美術の授業もあったので期待と緊張でどきどきしてたら……。
同僚の先生が2〜3人きてくれました。
えっと……嬉しいけど、ちょっと寂しい……。
午前中に発表系のイベントがあったから、みんなそれを見に来て午後は帰ったんだね。
新しい先生だよ☆みんな気になってるはず!
って思っていただけに、身内以外誰もこなかったのは衝撃でした。
でも生徒は人が出入りしない分集中できたらしいからいいか!
今日から新しい試みを始めて、なかなかよかったから続けたい。

よく漫画とかで、購買部にパン買いに行くシーンてあるじゃん。
わたしの頃はもうそういうのほとんどなかったから憧れてた。
だが今日、ついにその夢がかなった!
お昼になると村のパン屋さんが玄関でパンを売ってくれる。
お弁当じゃない生徒はそこでパンを買って食べるらしい。
青春って感じする!
いつもは給食があるから、買わなかったんだー。
貴重な体験ができてよかった。

星めちゃくちゃきれいだったー!
月がけっこう明るかったから見えづらいと言われたけど、けっこう見えた。
月が暗いともっと星がきれいに見えるそうです。
素敵だー!

▲ page top
10月25日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/26 00:05:57

今日のぐとに。
★お布団干した。
★お手紙書いた。
★いっぱい寝た。

天気がよくてお休みだったのでお布団干した。
お日様のにおい! すばらしい!
日に当てるだけなのになんでこんなに変わるんだろうね。
授業の内容とか人と話して思ったこととか、書き出さないと何度も頭に浮かんでは消えを繰り返していつまでもモヤモヤしちゃうことがわかりました。
とりあえずワードに書き出してみたらすごい量になった。
ストレス解消的には手で書いたほうがいいんだろうけど、打ち込むほうがスピードは速い。
なかなかよかったので続けていこうと思います。

お休みだからか、ぴょんぴょん跳ねるクモと遭遇しました。
最近はあまり見かけなかったから、思わず久しぶり〜と挨拶。
その後、本を読んでるわたしの手に乗っかってきてさすがにびっくりした。
わたしを道にするな!

高いけど観念して卵を買いました。
食事に卵があると、すごく豊かな気持ちになれる。
卵すごい。卵は偉大だ……!

▲ page top
10月26日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/27 00:24:07

今日のぐとに。
★美術室で油絵描き始めた。
★文化祭のパンフ原稿も全力で描いた。
★母しゃんに電話してみた。

振替休日だったけど絵描くために学校へGOした。
文化祭がもうすぐなので生徒もちらほらきてて、先生もいた。
いやー、慣れてない道具での制作ってストレスたまる!
特にナイフが反ってたりぼこぼこしてたりするのが許せん。
でも久しぶりに油絵描いてたら楽しくなってきた。
そしてすぐに疲れるわたし。
持久力というものがないのだ……ガッと集中してシューンと消えていく。
お休みの日は時間たっぷりあるから、シューンしたあと「ためる」が使えていいね!

ドリップコーヒー飲んだらすごくおいしかった……。
こんなんでもそこそこおいしいんだね。
つい2回目もいれてみたけど、薄くてまずい。
一杯しか入れられないんだね。
だったらもっとでっかいカップじゃないともったいない。

夕方、職員室だれもいないし帰ろっかなーって思ってたら理科の先生がきたので、帰るのやめた。
しかも銀太の自慢話ができてすっごい満足した。
いつも言いたい放題ですいません……でも楽しい!

▲ page top
10月27日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/27 23:35:54

今日のぐとに。
★アルトリコーダーの練習した。
★バスケ上手ってほめられた!
★パンフの原稿提出できた!

外を歩いていたら、ムカデに遭遇しました。
なんと生きて歩いているムカデです。
車にひかれてぺちゃんこのは見たことあったけど、まさか生きてる輩に出くわすとは……。
島のムカデは胴が鉛色で足が太くて黄色。
こう、カサカサッと移動するんじゃなくて、堂々と歩いています。
こんなやつに刺されたら一発ノックダウンだろってくらいでかいです。
実際ノックダウンらしいです。
すごく痛いらしい……やつには絶対に近づかないようにするぜ。
ゲームで虫のような機械のようなボスが出てくることあると思うんですが、そのイメージに近い。
あれはそのまま拡大すればボスになれるボリュームだと思う。

文化祭でリコーダーの4重奏と3重奏をすることになりました。
授業で吹いていた時と違い、楽譜にシャープやフラットがちょこちょこでてきて、指が忙しいです。
でもきれいにハモったら素敵そう。
わたしはアルトリコーダーのパートなのでわりと裏側の重低音担当だけど、一生懸命頑張ります。
文化祭まであと10日くらいなので、今日は仲のいい先生と居残り練習しました。
一日でけっこう形になってきた気がする!
結局、夜の9時半まで練習して、10時くらいに学校を出たけど10時5分には家に着いてました。
ザニアならこれフルデラだけど、通勤時間がバッサリカットされているとストレスめちゃくちゃ軽減される。
どこでもドア使った気分だよ。近いっていいね!

昨日本気で原稿作ってたから寝たのが遅くて、口内炎できた。
絵葉書投かんできたし、洗濯もしたしで、充実してたぜ。
今日は早く寝よう……と思っていたのにこんな時間ですよ。

▲ page top
10月28日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/29 00:07:47

今日のぐとに。
★リコーダー演奏合わせた。
★毎日ハガキ届いてはっぴー!
★学校でレンジ借りた。

風がめちゃくちゃ強くって、吹き飛ばされそうだった。
海も遠いところが津波のようにザッパンザッパン荒れてた。
天気のいい普通の一日だったのに、夕方以降こうなるんだよね。
不思議。海こわい。
冬はもっと波はすごいし風もたいへんみたい。
ほとんど嵐だよ。

家にはレンジがないけど、歩いて5分の学校にレンジがあった。
先日つくったクリーム煮のおいもがいまいち煮えてない気がして、レンジでチンした。
古いと柔らかくなりづらいらしく、シャキシャキ部分とほくほく部分にわかれてた。
でもレンジでチンしたことにより多少シャキッてても熱通ってるという安心感。
夜からリコーダー練習会あったから、それまでにおいもで腹を満たしておくことができてよかった。
レンジは学校のを使おう。
そう思うと、今までレンジないから敬遠していたレンジ使う系おやつの存在が急に気になりだす。

古典の授業が「和歌を現代語訳する」で、わたしも訳してみた。
即興でやらなきゃなのと、みんなの前で発表するっていうのが、難しかったよね。
なにより発表って照れる。
そして今、その現代語訳を思い出してもうちょっとおもしろくできたなと反省中です。

▲ page top
10月29日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/29 21:47:50

今日のぐとに。
★柿もらったー!
★お手紙のお返事もらった!
★上手にバスケするコツ教わった。

英語の先生の実家から送られてきた柿をいただいた。
かたいのとめっちゃ熟れてるのがあって、選んでたら数学の先生が「熟れてるやつもおいしいですよ」っておすすめしてくれた。
皮を手でむいて、そのままちゅーって食べられるとのことだったので、帰って早速食べた!
めっちゃおいしい!
そしてなんかわかんないけど、えろい!
外側を見ると皮の色が黒ずんでるんだけど、内側は鮮やかなオレンジ色ですごいなと思った。
久しぶりに生の果物を見たら、やっぱりいいな。
人とか果物とか、生ものを描きたいな……。

隣の席の先生が、すごく前衛的なものが好きみたいです。
教科書とか雑誌を見ながら、これはどうだのこっちは好きだの言ってもらってたら、とってもおもしろかった……。
なんで美術に進んでないのってくらい。
点数取れなかったから向いてないと思って美術は除外したそうなんですが、逆に向いてると思う。
人と違っても堂々と「これはいまいち」と言えるし、謎のこだわりがあるし、どんな色が好きとかこの描き方は嫌とか、なかなか鋭いと思う。
絵かかせたい……。
文化祭終わって時間できたらぜひ……。

アニソンメドレー聞くといろんなことすごくやる気出る!

▲ page top
10月30日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/30 20:10:22

今日のぐとに。
★柿描いた。
★地獄の時間かと思ってた午後が天使の時間だった。
★居残りの子といっしょに絵描いた。

「おひとり一つどうぞ」
だったから昨日一つ持って帰った柿。
今日もまだいっぱい残ってた。
お昼には誰かが柿を切っておいてくれたみたいで、給食と一緒に並んでた。
お昼の柿はそのあともなくならず、職員室に置かれた。
みんな遠慮がちなのでなかなか減らない。
もったいないので、わたしが食べた。
でも一度にたくさん食べてるとさすがに食べすぎだろうと思ったので、皿の前を通るときに一個食べるようにした。
するとまあ、みるみる減ったよね。当然だけど。
それに誰かが食べてると「あっ自分も」と思って食べるよね。
というわけで、わたしは3時〜6時半の間に6切れは食べたかな。
おいしくて本当に幸せ。ありがたや〜。

母しゃんからのハガキが一度に何枚か届くことがあってすごいなあと思ってたら、同じ日付のもあった。
船で運んでるから海の状態によってはすぐ届かない。
新聞なんて、一日遅れで届くし朝に配達されるもんでもないらしい。
だから何枚かまとめて届くことは予想してたけど、今回、27日に出したっぽいやつが先に届いて、26日のが後に届いた。
しかも27日のは2回出してて2度手間だったはずなのに先についてる。
やっぱり投かん場所が違うからなのかなあ……不思議だあ。

▲ page top
10月31日。
ぴかりん 投稿日時:2015/10/31 23:42:12

今日のぐとに。
★書店員の土田さんの漫画おもしろかった。
★ハロウィンパレードに参加する子どもらかわいかった。
★カレー粉すごくおいしい。

メガリがエンジンかからなくなったそうです。
一回かかったにもかかわらず……どうしたんじゃ。
電話でスズの声を聞きました。
けっこうギャーゴしてた。落ち着きたまえ〜!
母しゃんとの電話情報で、銀太がお土産買ってきてくれたと知りました。
楽しみです。わーい!

ちょっとずつ寒くなってきてて、今日みたいに曇りだとけっこう寒い。
コートはまだ持ってきてないからウインドブレーカーでしのいでいる。
いっぱい着た上にウインドブレーカーはなかなか強力。
学校の中ってあったかいから、休みの日に町中を歩くとき寒いと服装誤る。

本日の頑張りで、リコーダーがほぼ完ぺきになった。
楽譜ちょっとくらい見なくても吹けるくらいにしておかないと本番で焦っちゃうから、もうちょっと。
頑張るぞーい!

▲ page top