トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

6月1日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/02 01:15:51

今日のぐとに。
★ご飯食べに行った!
★連絡先交換を行った。
★わからなかった生徒の名前を補完できた。

教育実習始まってから1週間が経過した。
1&2時間目がめーめーの研究授業で、めーめーひとりで講評する日だった。
講評はけっこう個性が出るのだな〜と思った。
冷静に、描けてないところや直すべきところを指摘していた。
丁寧に見てて、まじめに講評してた。わたしも見習いたい。
校長先生や他の先生も見にきていた。
終了後に講評がどうだったか評価してくれたらしいが、なかなか辛口だった模様。
でも1週間後に講評だったんだから、頑張ったと思うのだ!
様子を聞いたののさんやイケダさんが緊張したり体調不良になったりしてとても心配だー。
特にイケダさんは、正直気にしすぎなくらい気になっちゃうので、ぜひ落ち着いて講評して、成功をおさめてほしい。
予備校の先生やってるから、テンパらなければ大丈夫だよ絶対!
というわけで、みんなを応援しつつもわたし自身も大丈夫か不安だぜ!

放課後、地震があった。
わたしはちょっと揺れたかなーくらいの感じ方だったんだけど、机の下にもぐるっていう正しい退避の実習生たちがいて、えらいと思った。
絵画棟7階はいつもめちゃくちゃ揺れるから、このくらいだと全然気にならない。
地震って震度4強からいきなりクオリティ上がると思う。

イケダさんの講評準備手伝ったり、実習簿を書くのが遅くなったりして、学校でたのが9時過ぎだった。
おぎありがとう〜。
その後、めーめーとののさんとご飯という名の居酒屋労い会した。
生徒にお勧めされたおいしいと噂の洋食屋はすでに閉店してたので、新美近くの居酒屋へ。
めーめーさんやののさんとお酒飲めて幸せだったー。
芸高時代の話とか人間関係とか他の実習生についてとかも興味深いお話いっぱい聞けた!
とっても楽しかった〜!
もぐもぐっと食べてサッと出る感じかと思ってたけど、お話楽しくてついつい長居してしまったぜ。
めーめーさんお疲れさまって言いながら乾杯した。
次はイケダさんもいっしょに行きたい! そして労いたい!

▲ page top
6月2日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/02 23:48:29

今日のぐとに。
★酒菜に行った。
★マスカルポーネブルーベリー商品を銀太がくれた。
★銀太と散歩&ゲーム屋うろうろした。

指導案はじめました。
着衣デッサンっていうことはわかってるが、素材が木炭なのか鉛筆なのか、何枚目のモデルになるのかなど確認していない事柄が多いことに気づいた。
うおおー! どっちだ!
1年生の牛骨や3年生のデッサンが木炭だったから2年生も木炭だろうって思い込んでたけど、よく考えたらわたしたちのときは2年生のこの時期は鉛筆やってたわ。
どっちを使うのかによって指導案の素材の部分が変わるぞよー。
気になるよー!

今年の盆踊りTシャツデザインについて相談しに行った。
去年の柄に干支を持ち出したら好評だったので、また干支で考えている。
わたしと同じ辰年なので気合いが入るぜ。
かっこよくしたいなー。
お土産にもらったお菓子おいしかった。

母しゃんとスーツ装備の銀太と、酒菜で飲んだ。
魚民に行ったら混んでたから酒菜にしたんだけど、正解だったよ。
まったりした〜。
手作りのタルタルソースがおいしかった。
酒菜のおやじさんはなんとなく和む。
山もみじっていう芋焼酎がおいしかった。

▲ page top
6月3日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/03 22:27:27

今日のぐとに。
★指導案がだいぶできてきた。
★あずきオレなるものを飲んだ。
★揚げたて鮭にタルタルソースをかけることができた。

お花に水をあげて、ついでに死んでるツタをとっておいた。
どの花のツルが伸びてるのかよくわかってないけど、ベランダの柵に巻き付いている。
かわいいのう。
柵がツルだらけになったらいいのにな〜。
母しゃんはあの植物らの葉っぱとか茎の部分がこわいらしい。
どういうことなのかよくわからん。ちくちくしてはいるけど。

がっつりぐだぐだして、ポップンもちょっとだけして、指導案も書いた。
なんとか完成に近づけることができた。
おぎに確認して明日つめよう。
そして銀太先生に添削してもらってから、おぎに提出しよう。
どうせ直し入って返ってくるんだろう。
そのたびに銀太先生→おぎのサイクルを使ってやる!
金曜までに書いた実習簿の清書もできた。
3日分が下書きのままだったからね! 思い出しながらペン入れたよ。
しかし清書きっついわ!
油絵とかなら楽しいのにね。なにこの作業。
ボールペンのインクなくなりそうだよ。わたしも買おうかな消せるペン。

すっごくめずらしいことがあった。
銀太先生が鍵を持っていなくて家に入れなかったそうな。
わたしら駅前にいたからすぐに合流できたけど、本当にめずらしい。
たまにスーツを着るとこういう事態が起こるのだな恐ろしい。

▲ page top
6月4日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/05 00:28:33

今日のぐとに。
★イケダさんお疲れさま会した。
★牛骨デッサン楽しい。
★メサイア研究部を見に行った。

足の裏がかゆいと、かきたいのとくすぐったいのでどうしようもなくなるぴかりんです。こんばんは。
本日は出勤簿の日付を間違えたり、話し中の先生に話しかけてしまったりと、失敗いっぱいな1日だった。
けそっ。

イケダさんの研究授業があったが、さすがイケダさんだった。
クラスの雰囲気もよかったけど講評楽しかった。よかった。
おぎがいなくてどうなることかと思ったけど、後半はなんとか間に合って、後ろでにやにやしたり頷いたりしているのを見て、問題ないなあと思った。
1週間も過ぎると、教職の楽しい部分もわかってきて、生徒の名前を覚えたり話したりするのがすごく楽しみになる反面、先生たちのいざこざも見えてきてしまった。
学校が変わって先生の数や職員室が変わったせいもあると思う。
中高生の頃、教師という職業が心の底から嫌いだったけど、今は同じくらい好きになれて、同時にもっと大嫌いになった。
同じ実習生のメンバーと仲良くなれてすごく嬉しいのは、教員としてではなく芸高の仲間っていう意識があるからだきっと。
そんな実習生の油画メンバーと彫刻のモサモサを含めた5人で、イケダさんお疲れさま会した。
ご飯とお酒でうはうは。月曜日から! 社会人っぽい!
おもしろかったー。
実習終わったらもうこのメンバーで集まることもないのかと思うとすごく寂しいなあ。
打ち上げだけじゃなくて、グループ展やれたら最高なのに!

芸高生に混じって牛骨を描きはじめたよ。
めぐりめぐってなにがどうしたのか、正面の位置からデッサンすることになった。
なんの呪いでありましょうか。
エダ先生も「おもしろくやっちゃってよ」と応援してくれて、ただのプレッシャーだそれは。
でも、やる気もりもりな人たちに混ざって描くと、すごく楽しい。
モチベーションがうなぎ登りだぜ。

▲ page top
6月5日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/05 22:07:14

今日のぐとに。
★緑内障に詳しくなった。
★牛骨デッサンしてる時間がたのしい。
★いろんな人に飴をもらった。

HRの先生にほめられたぞー!
わーい。
とても朗らかな先生なので、話してて楽しい。
HR担当がイケダさんとわたしでよかったって言ってくれて、今年の実習生はみんなできる人たちなので誰が担当してもよかったとは思うんだけど、こちらこそワタナベ先生でよかったよ。
下の名前いっしょだし。
先生の英語の授業、おもしろかった。
発音も上手だったし、テンポもよかったし、話が上手だった。いいなあ。
うおおおお明日のHRが楽しみだうおおおお!

生徒たちが帰った後、イケダさんとめーめーさんといっしょに牛骨デッサンした。
高校時代みたいでとっても楽しい!
イーゼル並べて手を動かしながらちょっと雑談して、わいわい描く感じ。
とても懐かしいなあ。放課後って感じで。
ふたりとは学年が違ってたから高校時代に同じ部屋で制作をしたことはないんだが、そこは芸高生オーラとでもいうべきなにかがあるようだ。
雰囲気がしっくりくる。
そしてめーめーさんが自虐的になりはじめてしまった……いかん食い止めねば!
デッサンすると元気になる油画生。

イケダさんがおぎに飴をあげようとしたらおぎが
「おれは飴にはかなりうるさいぞ」と言い始めた。
しかも、半端じゃなくがっつり飴語りしてて、なんだこれーって思った。
本当に、かなりうるさかった。

▲ page top
6月6日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/06 23:06:12

今日のぐとに。
★おぎがくれた飴がものすごくおいしかった。
★見学した現代文の授業がとてもおもしろかった。
★枝豆とうふとごまとうふが美味。

雨が降ってて朝から寒かった。
晴れてたら太陽の前を金星が通る予定だったのに、残念じゃ。
サングラスみたいなの買ってないからどっちにしろ見えなかったんだけどね!
HRで金星の話しようと思ってたのになー。
HRといえば、文化祭が心配だよ。いまいちやる気なくて。
部活方面はやる気ある子いるのに、もう受験準備で忙しいとかいう人いるし。
文化祭を全力で楽しめないやつは受験なんかできっこないんだよ!
帰りにひとりになってからいろいろ考えてしまって、モヤモヤした。
ウワーってなってコダマさんに飲みに行こうメールを出してしまった……実習後にも楽しみをつくっておかないとな。

はじめて舞台科の子に挨拶された。
かわいい。そして雰囲気がすっごい舞台な感じだった。
演劇専攻の子もいて、それぞれ違うけどたしかにその専攻だなっていう雰囲気をまとっていたよ。
ふぬぬ〜。
1年生教室に行ったときのイケダさんの人気がすごい。
でもしかたないよ……講評してるときのイケダさん輝いてて美しかったもの。
ああいう感じを惚れるというのだ。胸キュンだぜ。

「むねきゅん」って打って最初に出るのが「旨キュン」とはどういう了見だ。
はあ〜。
芸高生はあああ〜。
顔を認識できていなかったイツキさんやなっさん(仮)の写真をイケダさんに見せてもらった。
これで顔を覚えるぜ! 覚える……ぜ! たぶん。

▲ page top
6月7日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/07 23:09:20

今日のぐとに。
★銀太が夜のうちに指導案チェックしてくれてた。
★わさびプリッツおいしかった。
★指導案の直しが少なくて済んだ。

つまり、銀太が添削してくれた指導案を朝打ち込んで印刷して持って行ったおかげで、直しが少なくて済んだわけだ。
すごいや銀太!

指導案を見てくれたおぎが「まずい非常にまずい」と言いながらやってきたので、なにごとかと思った。
「指導案がだめだったんですか?」と聞くと、そうではないという。
具体的には、わたしの研究授業(講評)ができないっていう話だった。
ま じ で す か \(^▽^)/
おぎがめずらしく「どうしよう〜あ〜もううわ〜」とむにゃむにゃしていた。
なんかもう……うわー。
しかしおぎも仕事が多すぎるので、チェック漏れしてもしかたない。
っていうか、他に誰もチェックしないのかよとも思った。
わたしの研究授業は教育実習最終日の14日の授業であること、いつもなら課題は講評含めて全5回なのだけどモデルさん課題のときは5回全部を描く時間に充てること、そのふたつが矛盾した予定を作り出してしまったのだ。
なぜなら14日のモデル授業は5回目で、モデルさんも来るしみんなまだ描いてるんだよね……!
14日と13日の放課後は2年生7限目まであるし、12日は進路懇談会。中間講評も困難な状況。
思いつく限りの手が全て運悪く外れ、もしかしたら課題予定表通りの講評予定日、実習後にもう一度行くかもしれない。
それでもわたしはかまわんのですがー。
1時間くらい悩んだおぎであったが、いい案が見つからず、今日は保留になった。
緊張パワーが一気にゆるんだ。もーう!

帰りにめーめーと世界堂でかわいい便せんを物色していたら、ヤマダさんに会った。
すごい! 懐かしい! 声がまったく変わってなくて嬉しかった。
ヤマダさんはもう予備校通うのをやめ、社会人をしているのでまさか世界堂で会うなんてびっくり。
わたしはといえば、かわいい便せんを買ってしまった……あれはすごい。

▲ page top
6月8日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/09 01:00:38

今日のぐとに。
★実習生みんなで中華料理屋に行った。
★講評の日程が決まった。
★芸大にプリント送れた。

みんなでご飯を食べに行った。
めーめーといっしょに遅れてスタートしたが、少しタイムロスが長かったようだ。
店の場所わからないのに完全に置いていかれたー!
わたしの視力とめーめーの電話力でことなきをえた。
めーめーさんとふたりで飲みに行っちゃうぞこら。
おいしくて安いお店だった!
ゆっこさんのコワイ話も聞けて、満足した。
わたしだけお酒を4杯も頼んでいて絞めも水餃子を頼んでしまっていることに後で気づいた。
みなさんほんと、すいません。
でも多めに出し始めたら、1500円出した時点で「それは多すぎます!」と返された。
なんて良い子なんだ。いっぱいはらっちゃうぞ!
飲み会兼お疲れ会兼親睦会、とっても楽しかったー! また行きたい。

1年生の牛骨油絵描いてるアトリエで、肩に赤い絵の具がたっぷりついてた。
おそろしい、さすが油絵のアトリエ……だが暑い。
放課後にデザインの生徒に自分の思うことをばーって言って、生徒も今までのいきさつをダーッて言ってくれて、すごく熱く語ってしまった。
油画の生徒にはとらないもりもりした態度をとってしまって、恥ずかしい!
そのあと担当実習生のミナミさんの元気がなくなっててうわーん出しゃばってごめんなさいって思った。
全体的にもっとうまくはじめて、先にエスキースを色までもっと詳しく作っておいて本番入るとか、反省点がおおすぎる。
がしかし、講評だというので、最低限成功しそうだなって思うことをまとめて言った。
生徒が元気にでかい声でしゃべるから、負けないぞと思ってたら大変なことに。
やっぱりデザインは難しい〜。

大学に講評会の書類を送らねばならなかったのをすっかり忘れていた。
イケダさんがセブンイレブンでできるというので、午後に行ってきた。
紙も、イケダさんのをコピーしてそのまま書いて出した。うわーんよかった!
イケダさんありがとう。そしてふがいない自分。

むむ……眠すぎて日記書きながら寝てしまう……うと……う…と。
寝るぞー!

▲ page top
6月9日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/09 22:12:00

今日のぐとに。
★Tシャツデザインできあがった。
★いっぱい寝た。
★夕飯がおいしくてフィーバーした。

朝、スズが顔の近くでにゃーにゃーいってた。
目だけ開けたら、スズが顔のすぐ前にいて「あっ起きた」みたいな顔で一歩下がった。
なんだその反応は。ねこじゃない!
暑くなってきたから、スズの姿勢がどんどんくずれはじめた。
ねことしてその格好はどうなのか!

赤い人宛に荷物がきたが、本人でないと受け取れないって話だった。
クレジットカードだから本人確認の書類の番号を送らないといけないという。
免許証やパスポート、保険証はないかと聞かれた。
あるわけねー。
母しゃんに聞いたが、もちろんなかった。
うおおお!
だったらいるときにきてもらってくれー!
配達してきた人もたいへんだなと思った。

雨降ってるけど気温は高いんだろうと思って外に出たら、寒かった。
普通に寒かった。
服装を上手にコーディネイトできない。
おしゃれ的にも温度的にも。

銀太がココアをいれてくれたよぐへへへ〜。
うまいぜ賞味期限きれてるけど。

▲ page top
6月10日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/10 21:33:21

今日のぐとに。
★Tシャツデザイン渡してこれた。
★ラーメン食べたら餃子無料券もらった。
★新国立の企画展よかった。

セザンヌ展&エルミタージュ美術館展を見てきた。
新国立新美術館でやっておる。
セザンヌの絵、きれいだった〜!
色がとってもきれい。きれいすぎる。
わたしは静物より風景画のほうが好きだよ。
小さい絵が多かったけど、色がきれいだったのでとても満足した。
スケッチも見れてよかった。
昔はスケッチとかクロッキーが展示されてても謎だったけど、今はそれらがおもしろい。
行ってよかった。
明日までだからね。混んでたけど。
壁が全部緑色した部屋があって、学芸員さんのこだわりを感じた。
図録ちょっとほしかったけど色味が全然違うので買わなかった。
あの色は印刷では出ないのだな。

セザンヌ後にエルミタージュ美術館展を見た。
ルネサンスから近代までの絵画が時代順に展示されてた。
最初は宗教画から始まって、最後のめだまがマティスの赤い部屋っていう。
近代の部分が楽しかった。
モーリス・ドニっていう人の絵がとても気に入った。
のっぺりしてるんだけどなんかきれいなの。これだけポストカード買った。
後で調べたら他の絵もいい感じにのっぺりできれいだった。
のっぺりいいよね、のっぺり。
他に知らない作家も多くいたんだけど、どれもきれいだったー。
近代らへんの絵画は色がきれいで好き。

帰りに地下に行ったら、ミュージアムショップでmtが展示してた。
mtのテープを使用してデザイナーが作品を作る、みたいな内容で、今は2人目だったらしい。
mtlabだって。なにそれいいなあ教えろよ。

ポップン久しぶりにしたら調子よかった。ふふふ……。

▲ page top
6月11日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/11 23:05:33

今日のぐとに。
★メサイア行ったら謎のお菓子をもらえた。
★肌の状態をほめられた。
★いっぱいメールがきた。

ついに教育実習が最終週に突入した。
もうあと3日でお別れだと思うと寂しいよう。
生徒が「いなくなっちゃうの寂しいです」と言ってくれて、もうほんとかわいいなあって思うよ。
まあ、講評しにもう一回くるんだけどね。
研究授業しなきゃだからね。
本当のトリのトリになってしまった。
おかげで教育実習残りの期間、ゆる〜んと締まらない感じで過ごしてしまう。
いかん、いかんぞよ……!
木曜日までに仕上げねばならない牛骨がまったく仕上がっていない。
おっけーなところまで描き込みたいけどなかなか描きあがらないよう。
正面難しい。ぷいー。

3階の男子トイレ(のセンサー)がおかしくなる現象に、ついにイケダさんも遭遇したらしい。
勝手に電気がついたり、水の出る音がするのに誰もいないし水の流れた跡もないそうな。
新しい校舎なのになんということだ。
センサーの誤作動だとしたらそれはそれでダメだろ、と思う日々。
おぎは「全然平気!」と言っていた。むむん。
早速こわい伝説ができあがって、いい学校じゃないか。

作業中でも、目を閉じるとそのまま寝てしまう。
パソコンのキーボード押しっぱなしでたいへんなことに。
この現象をネムイネムイ病と名付けよう。

▲ page top
6月12日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/12 23:32:11

今日のぐとに。
★厚焼きソフト食べた。
★アーモンドラテなるものを発見。
★舞台表現科の授業見た。

進路懇談会があって、今年藝大に受かった人たちが絵を持ってきて話とかしてくれた。
とうど同じ名前の人がきていて、名簿で見つけた瞬間からとても気になっていたので会えてよかった。
高校でも大学でも後輩ってなんかすごい。

夕飯がステーキだった。おいしかった。
冷めてもおいしいなんてさすがステーキくんだ。
銀太が食べずに待っててくれたからいっしょに食べた。
うまうま。

鞄にいろんなもの詰め込んで登下校してたら肩が筋肉痛になった。
軟弱な肩だな。

ミナミさんの研究授業だった。
彫刻専攻なのにデザインを教えていて、たいへんそうだった。
でも頑張って言葉を探して伝えようとする感じがひしひし伝わってきた。
お疲れさまです。チーンならすのもよかった。

舞台科の授業ほんとうにすごかった。講堂もすごかった。
すごいことだらけだがとりあえず寝るんだぜ。
昨日もだけど、日記書きながら寝ちゃう。
キーボード打ってるのに寝ちゃってへんな文章になったりふしぎな顔文字が出てたりいるよ。びっくりだ。
寝る子は育つからいっぱい寝た方がいいのだ……ばたむっ。

▲ page top
6月13日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/13 22:54:47

今日のぐとに。
★KOBAYAのご飯とってもおいしかった。
★伊勢丹の地下がおもしろかった。
★印刷機を使った。

教育実習もいよいよ明日一日を残すのみとなった。
最初あんなにきつかったと思っていた教育実習、終わると思うと寂しい気持ち。
今週の月曜日くらいが寂しさのピークだった。
今週はなぜかやけに疲れているので、寂しさ半分、安心半分といった感じ。
研究授業終わってないから安心とまではいかないかもだけど。
芸高で上がったモチベーションを維持しつつ、卒制に入れたらいいな。

先生たちに渡す菓子折を買いに、伊勢丹へ行った。
地下の食品売り場には初めて入った。すごかった。
キラキラの商品とおいしそうな香りがただよい、どこのお店も対応が丁寧で親切だった。
さすが伊勢丹。
種類の多いワイン屋さんや、羊羹の創作和菓子、お肉やお酒をその場で飲めるお店もあった。
見るだけでもすごく楽しい!
おっきなうずまきクッキーが欲しかった。自分のために買いたい。
おいしそうなお菓子いっぱいあった。見てるだけでもしあわせだぜ。
友達の誕生日プレゼントはここで探そうと思った。

芸高近くの小さな洋食屋「KOBAYA」
すごくおいしいと聞いていたので、1度行ってみたかったのだ。
そしたらののさんが行くというからついてった。
わたしは魚のバターソテーとカニクリームコロッケ。
ののさんはチキンをライス大盛りで注文していた。
ライスと味噌汁と漬け物が付いてて、ライス大盛りは無料だったのだ。
思ってたよりもおいしくてびっくりした。
すんごいおいしかった。会話もせずもくもくと食べてしまった。
魚はわたしの好きな若干のムニエル風で、バターソースの味が本当においしかった。
カニクリームコロッケのクリームはとろとろだし、しあわせだ〜!
値段は800円〜くらいで、そんなに高くないので学生さんにもおすすめ。
ここはまたきたい。オムライスとかチキンも食べたい!
ずっと続いてほしいお店だー!

髪の毛くるくるだんごにしてたから、ほどいたらエリカ(※ハートキャッチプリキュアのキュアマリン変身前)みたいな髪型になった。
あの髪型はこうして作っていたのか……。

▲ page top
6月14日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/15 00:09:50

今日のぐとに。
★教育実習が終了した。
★謎の中華料理屋で打ち上げご飯した。
★おいしいお菓子いっぱい食べた。

教育実習は今日で最終日。
今までで一番いろんな生徒と話した。楽しかったー!
本当に、芸高で実習できてよかった。
校舎と名前が変わってもう芸高じゃないやいって思ってたけど、実習したおかげで「ここは母校だ」と思えるようになった。
やっぱり違うところは多々あるけどね。
芸高のテンションを受け継いでいるところもたくさんあるよ。
反省会での挨拶、ろくなことが言えなくて残念だった。
教育実習やるまでは教師なんて絶対なりたくないと思ってたけど、今はそれもありだと思う。
とても楽しかった。生徒かわいいしおもしろい。
感動の嵐で涙するお姉さんが多い中、やっぱり研究授業を残す身としてはあまりじっくり感動できなかった。
だってまだ残ってるし。
提出物残ってるから明日も行くし。
そんなこんなで、帰りのHRもないし反省会でも涙せず、ぽよよーんと終わってしまった。
先生たちすごく優しかったし、他の実習生10人もとってもいいメンバーだった。
このメンバーで教育実習できて嬉しかった。本当によかった。
最後、HRがやっぱり一番関われなかったから、黒板にメッセージ残しておいた。
明日見て喜んでくれたまえ。喜ぶかどうかわかんないけど。
文化祭で会えたら嬉しいなー。

美術科に進呈した菓子折たちは、自分たちで食べることになった。
うまうまー!
買ってよかった。

▲ page top
6月15日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/15 22:11:15

今日のぐとに。
★実習簿を提出できた。
★motoGPを見せてもらった。
★KOBAYAでランチした。

朝ちょっとだけ実習簿書いて、出発した。
残りは芸高で書くことにした。
早朝と夜しか外を歩いていなかったから気づかなかったが、暑い。
もう夏みたいだ。
新宿の駅前は店が開いてると本当にうるさい。
芸高は朝早くにひっそりと行こうと思った。
昨日あんなに「さよなら!」ってしたのに、今日もわたしがいてふしぎだったに違いない。
生徒も講師もおやおやって顔でこっち見てたもの。
お話できて楽しかったからいいんだい!

芸高で藝大のことをけなしまくってしまったが。
藝大に行ったら久々のアトリエにものすごく安心した。
帰ってきたぞーって気になった。むむむ。
わりと藝大を気に入っていたようだ。意外だった。
ゆず緑茶っていうへんなお茶を買って飲んだ。
助手さんに研究授業のことを話しに行ったら、けっこう話し込んでしまった。
今の助手にもひとり芸高出身がいるらしい。
今までの芸高じゃなくなって残念がってるから、行くときは誘ってあげてねって言われた。
文化祭にでも参加するよう言っておこう。

エレベーターに乗ったらなぜかナガヨシ先生が乗ってた。
どういうご用事ですか!
3階で降りたから、きっと日本画の方に用事があったのだろう。
急いでいたので詳しい事情を聞けなかった。気になる……。
芸高の前ではオオハシさん(予備校の事務)にも遭遇した。
なつかしい人たちを今日まとめて見てしまった。
なんだこの狭い世界の凝縮は。

▲ page top
6月16日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/17 00:02:33

今日のぐとに。
★おにゅーパソコンがきた!
★ねばねば健康うどん食べた。
★ゆーかさんといっしょにバイトだった。

帰りに迎えにきてくれた母しゃんと買い物した。
母しゃんにパソコンの名前なーんだと聞かれたので「windows」と答えたら「たしかにそうだが広すぎる……」と切ない目をされた。
家に帰ったら、新しいパソコンがいらっしゃった。
うおおきれい!
赤い人がセッティングしてくれたらしい。
これがプロの仕事か……頼むと3万円くらいになるそうだよ。
技術力があるっていいよね。
わたしはなんでもネットで検索しちゃうんだぜ。
名前は「lenovo」というようだ。れのぼ。
画面がつやぴかでスピーカーがちっちゃくてかわいい。
キーボードはかっこいい音がする。そんな印象である。
パソコンのOSが最新すぎて、ペンタブとエレメンツがそのままダウンロードできなかった。
新しいってすごいんだぜ。
調べてもらったりダウンロードしたりして、なんとかインストールが完了した。
さっそくエレメンツで遊んでみたらペン先がヌルヌル動いていい感じだったよ。
母しゃんのパソコン君だが、わたしのが買われるまでしばしお付き合いお願いします。

ゆーかさんが京都土産くれた。
寒天のまわりに砂糖がくっついているお菓子で、桜がついてて透明な部分がとてもきれいだった。
バイト先で北海道の名物クッキーもらった。おいしかった。
今日おいしかったものといえば、あぶりサーモン。おいしかった。
久しぶりに食べたいか黄金もおいしかった。あいつなかなかやりおる。

▲ page top
6月17日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/17 23:48:17

今日のぐとに。
★銀太とお昼なか卯に行った。
★シャトレーゼのプレゼントアイスもらった。
★焼き大福おいしい。

ゲームしてごろごろしたお休みだった。
久しぶりにニューゲーム始めて、もりもりした。
夏休みっぽい感じだ、ごろりごろごろ。

雨降ってるよって言われて出かけたら、晴れてた。
しかも暑かった。
そして夕立も降っていた。なんだこの天気は。夏か。
外も暑いけど、部屋の中も暑かった。
とにかく換気がなされぬ。
そろそろ扇風機が出陣する季節の到来か。
銀太のゲーム売りに行ったら全部4ケタで売れて、銀太は思わぬ収入になったようだ。
おかげでお昼ご飯おごってもらえたんだぜ。
なか卯のから揚げ本当においしいよ。おすすめだよ。

散歩の帰りにローブみたいな服をまとっている人が前から歩いてきた。
暑そうだなと思って見ていたら、フードかぶってるんだけどなんと……。
フードの外から眼鏡をかけている。
なんで?
どう見ても耳に引っかからなくて、謎の装着になっている。
銀太もその点、とても気になったご様子で、ふたりして頭に「?」をいっぱい飛ばした。
眼鏡の上からフードでいいんじゃないだろうか。

▲ page top
6月18日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/19 01:53:22

今日のぐとに。
★おいしい燻製屋さんに行った。
★たんたかたんの梅酒飲んだ。
★ミラノサンドBを食べた。

コッペさんと飲む約束する。

コッペさんと連絡とれなくなる。(メールの返事がこない)

夕方、工芸実習説明会を聞いている間にメールがくる。

「今からでも飲みたいんだけどいいかい?」
「おっけー! 待ってろ!」

ゆーかさんと合流する。

コッペさんからの追って連絡待ちしつつ図書館で本を眺める。

池袋に移動。

おいしいお店で飲む。

おぎ先生にメールや電話をする。(迷惑行為・良い子はまねしないでね)

終電なくなる!(;▽;)

全員終電のがしたので、タクシーでゆーかさん家まで行って、お泊まりいえーい!

ほんとうに、良い子はまねしてはいけません。
おぎに会いづらい! 終電すごく心配された!
母しゃんもごめん……終電のがすなどと……でもゆーかさん家だから安心だぜ☆
という酔っ払いぴかりんでした。

昼間は母しゃんとお酒買いに行った。
びーる! びーる!

▲ page top
6月19日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/19 22:14:52

今日のぐとに。
★ゆーかさんが優しさを発揮した。
★生協のカップ焼きそばに新味が増えてた。
★スペシャルビアたちを飲んだ。

ゆーかさん家からの学校直通だった。
コッペさんは始発で帰宅したので、いつの間にかいなかった。
朝おねむねむしてたら、1限から授業のあるゆーかさんが先に出かけた。
置き手紙があり、使えそうないろんな道具やお茶やお菓子を用意してくれていて、出かけるとき窓や鍵をどうすればいいかなども書いてあった。
うわーん、ありがとうございますー!
紳士! いや、お姉さんだ!
紅茶をいただいて、お菓子とかぼちゃもちょっとずつもらった。おいしかった。
ゆーかさんが静かに出かけたので、がっつり寝た。
へんな夢見てそれが完結するくらいにはよく寝たのであった。
昨日に引き続き、今日もありがとうゆーかさん。
横に置いてあったあずまんが大王がどうしても読みたくなってしまったので一冊だけ読んだ。
勝手に読んでごめんなさい! だが癒された!

知らないうちに台風がきていたようだ。
雨がざーざー降っている。すごい風だ。
学校にいる間は壁に守られているので問題なくお絵かきしてた。
1日中、絵をかいてればいいって幸せだー。
油絵楽しいなー。
ひとりで描いてたらお客さんがきて、今日から始まる一階ギャラリーの展示の宣伝をしていった。
あれ気になってた。赤いランプが回ってたし。

母しゃんにスパイダーソリティアのコツを教えてもらったぞ!
おかげでクリアできるようになった。わーい!
レベルも下げた。わーい!

▲ page top
6月20日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/20 22:41:43

今日のぐとに。
★杜の会の懇談会に出た。
★パソコンの音が出るのが嬉しい。
★スズキのバジルソテーがおいしすぎた。

杜の会の懇談会、助手さんに「お弁当食べながら話を聞くだけだから頼むよー」と言われたので出てみた。
すると、学生幹事って名目になっていた。
だよね! なんでもない人にいきなり弁当配って食べましょうってなるわけないよね!
委員の先生たちと向かい合って座った。
知ってる先生もいっぱいきてた。おぬしもか。世界って狭い。
杜の会って要するに同窓会なんだけど、けっこうちゃんとした組織で100周年のときに発足したらしい。
今年で25年目なんですって。
音楽学部のほうにちゃんと窓口も持っているそうだ。
卒制展のカタログも杜の会がお金出して作ってくれてるらしいよ。
学校側って、なあんもお金出さないのな!
それなりに楽しかった。先生たちやっぱり喋るの好きなんだなあ。
おじいちゃんたちだし、わたしは事務長のよつかめさんがいたので超満足だった。
ずーっとお弁当もぐもぐしてた。
まあまあおいしかった。

ありまさんがクレさんのお土産チョコくれた。
そのあと、教育実習の話を聞いた。
ありまさんとこは中高一貫の私立なのでわたしのとことは何もかもが違っていておもしろかった。
いいなー。
ほかの人の実習話も聞いてみたい。

ラップがなくて、いろんな人に借りようとしたら、話しかけた人だれも持ってなかった。
うえーん。絵具にかけたりせんのか!
しかたないのでクレさんのラップをいただきました。ありがとうクレさん。
だがクレさんの使用ラップがクレラップ以外のラップだったことに、わたしは衝撃をかくせない。

よこまいに3D貞子の感想を聞いた。
「笑っちゃうくらいのクズ映画」で「本当に価値ない」といった具合らしい。
具体的には「とびだす貞子! びっくりだねうふふ!」といった具合らしい。
じわじわくる恐怖などないそうだ。

▲ page top
6月21日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/21 23:06:03

今日のぐとに。
★ターナーのアクリル絵具講習会に参加した。
★アトリエがにぎわった。
★排水溝の掃除をしたので水が流れるようになった。

お昼ご飯を食べた後とか作業をした後とかに、静止して目を閉じるとうっかり寝ちゃう。
どうしたことだ。
こんなにほいほい眠ってしまうなどと……不覚だ!
しかもただうとうとするんじゃなくてへんな夢を見る。
今日もご飯後に座って目を閉じたら寝ちゃって、夢と連動して持ってたパレットを床に落とし、その音で起きた。
眠り病かなにかか。

14時からアクリル絵具の講習会に出た。
学校にターナーの人がきてくれて、絵具の歴史について説明してくれたり、実際に絵具を試したりできる講習会。
最初はスライドレクチャーで昔の合成樹脂絵具こんなのあったよって説明された。
ターナーの絵具っていうか、塗料、思ってたよりすごかった。
ゴールデンがターナーの絵具だって知らなかった。
ゴールデンはゴールデンっていう会社だと思ってた。ターナーすげえ。
レクチャーのあとは志田さんというアーティストといっしょに、実際に描いてみるワークショップがあった。
おためしアクリル絵具は3種類あって、うち2種類は使ったことないやつだった。
すごくゆるい液体みたいな絵具(ゴールデンフルイド)と、乾きにくいアクリル絵具(オープンアクリリックス)っていうやつ。
ゴールデンのアクリル絵具けっこうきれいだった! きれい発色だった!
メディウムも3種類おためしがあった。
まあゲルメディウムは普段からいろいろな用途に使わせていただいてるんだがな!
今までリキテックス使ってたけど、ゴールデンもいいですな……リキテックス世界堂にないしな。
ボードに好きなように描いて、まあほぼ遊んだみたいなワークショップで楽しかった。
隣の席はソメヤくんだった。ぶつぶつ会話しながら作業できてよかったー。
パレットと筆とナイフ、ゴールデンフルイドはプレゼントというので、大喜びでいただいた。
うわーい!
フルイドはソメヤ君と山分けした。
他のテーブルは3人がけだったけど、わたしらのテーブルだけ2人がけだったから得した気分だ!
このフルイドって絵具はとてもおもしろかったので、個人的に買いたいくらいだよ。
楽しかったー!
志田さんもまったりしててよかったし、ターナーギャラリーのお兄さんもいい人っぽかった。
よかったー。
こういうのまたあったら参加したい。

アクリル絵具、乾くと色変わるしきれいじゃないなーって思ってたけど、そんなことなかった!
きれいだった! 制作にも使いたい!
そして値段を見て、戦慄する。

▲ page top
6月22日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/23 02:05:59

今日のぐとに。
★ゆーかさん家で飲み会しておる。
★謎のカップ焼きそば食べた。
★お手紙書き始めた。

昼間は制作しており、夜はゆーかさん家でひゃっふー!
しております。
ジッドさんといっしょにゆーかさん家へGO!
ゆーかさんは一人暮らしなので、大根おろしをおろすのが面倒で普段は作らないらしい。
わたしがおろしてやるよ!
というわけで、なめこおろしが完成しました。
頑張っておろしたぜ!
しょうがやお刺身もおいしかったです。うまうま。
現在真夜中まったりタイム。
12時ごろからみかぜ氏も合流し、4人でわふわふした。
主に、ラグで遊んだり、ジッドさんの胸で遊んだり、そんな楽しい晩です。
明日は朝から活動予定なので、今から戦慄している。

▲ page top
6月23日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/24 00:00:08

今日のぐとに。
★ゼリーもらった。
★講評準備の意見交換してもらった。
★久しぶりのラート行った。

飲み会からの7時過ぎ起き。
きつかった。久しぶりのきつさだった。
昨日は結局3時過ぎくらいまで起きてだべだべしていた。
今思い出すと、みんなに足ふみマッサージや肩押ししたが、わたしは誰からもなにもされていない!
わたしもマッサージ的ななにかしてほしかったよーう。
ゆーかさんにまたしても優しくいたれりつくせりしてもらった。
山形の出羽桜おいしかったー! 大吟醸おいしい!
朝もお茶を入れてくれたり洗い物してくれたり、ゆーかさんどうもありがとうでした。

初の、あけぼの橋からの芸高登校。けっこう近かった。
土曜学習日で学校が解放されているので、生徒たちがけっこうきていた。
休みの日なのにえらい!
急いでやったけどそれでも25人いるから、まいてまいてなんとか全体終わった。
遅れて始めたってのもあるけどそれはまあしょうがない。
いっしょに意見聞かせてくれたののさんとイケダさんといっしょに、お昼をKOBAYAで食べる。

ゆっくりしすぎてラートに遅れた。大幅に遅れた。
乗り換えの電車が遅れたせいもあって、どんどん遅れた。
これはもう土下座した挙句に荒れた海に飛び込んで詫びようかってくらい申し訳なかった。
でも到着したら逆に心配された。主に研究授業を。
40分くらい遅れて到着したんだが、先生が「まあいいんよ、1時間くらいたいしたことないじゃん!」と言っていて「いや待ってください1時間はたいしたことです!」と思わず反論しちゃった。
ラートの先生は芸大生にはけっこう甘い。そして優しい。
子供たちにも謝ったら許してもらえた。
というか子供ら怒ってなかった……やさしいー。

めっちゃねむいので久しぶりに電車で爆睡した。
おふろでもうとうとってして、夢の内容に現実で返事してた。びっくりした。

▲ page top
6月24日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/24 23:16:44

今日のぐとに。
★お手紙セット完成した。
★市長選挙に行った。
★ゆーかさんにもらったゼリー美味だった。

8時くらいに選挙行こうと思っていたのに、起床時間が9時半だった。
10時からのメサイア集いに行くのあきらめておいてよかった……。
銀太と赤い人といっしょに選挙に行こうとしたら、来客があった。
二人組の、電波をどのくらい感じられのるかを検査する人たちだった。
マンション全戸で行うものらしく、そういえば前に希望日時を記入したのであった。
すぐ終わるっぽいので招き入れ、作業終了まで漫画を読んで待った。
突然の訪問にも優しさを見せた朝であった。

選挙会場はわたしが通っていた小学校なので、歩いて10分くらいの場所にある。
とても近い。駅より近い。
なつかしの小学校に堂々と入れる日である。
校庭や建物はもちろんじろじろ眺めておいた。
学校行く途中の坂道に自販機ゾーンがある。
小川の老婆の自販機ゾーン。
内容と値段が変わっていた。
ほとんどの商品が100円で、500mlのペットボトルもほとんどが100円だった。
なんてお得なんだ!
一つ買っていただいた。ありがとう赤い人グフフ。

ゲームやったらイタリア語の予習がほとんどできなかった。
いかん、これはいかん流れだ。
目標その1のお手紙セット完成はできたが、その2の手紙はまだ手を付けてもいない。
まあお手紙書くのは好きなほうだからなんとかなるであろう。
拝啓とか使うべきなのかしら……かたすぎるかな?
わたしも季節の挨拶書いてあるところ完全に読み飛ばすもんな……。

キーボードが前のになって、音が静かで打ちやすくなりました。
やっぱりこっちのほうがいいな〜。

▲ page top
6月25日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/25 23:47:19

今日のぐとに。
★ふわふわ豆腐ステーキおいしい。
★すごくたくさんのメールが届いていた。
★駅前でギター弾きながら大声で歌ってる人を見た。

講評が始まった。
今までとは違って、22人の教授や講師陣のうちから希望して○を付けた先生だけが回ってきて面接みたいにお話する。
ほとんど講評とは言わん。
わたしは明日が研究授業でいないからなるべく今日多めに講評受けたかったんだが、なかなかそうもいかず。
8人希望したうち2人の講評を受けられたので、まあまあのペースである。
アトリエに先生がくるから他の人の講評ももれ聞こえてきてとても気になる。
先生たちはわりと親身で優しい。

講評ふりきって午後はイタリア語の授業に出た。
予習をほとんどしてなかったので、授業前の20分間に図書館で少し単語調べした。
20分じゃ5行くらいしか進まなかったぜ……おそろしいよな。語彙力。
しょうがないので「あまり予習できませんでした」と白状してなんとかしてもらおうと教室に向かう。
真っ暗で誰もいない。
あっれー。今日ってもしかして休講?
と思って掲示板を確認しに行くもお知らせは貼られておらず、教室に戻ると同時、先生もやってきた。
だが芸学の2人がこない!
ってわけで、今日はマンツーマン授業になった。
わたしひとりだとおそろしいことにな、3文くらいしか進まなかったよ。
1文がすごく長いってのもあるけどけっこう訳すのが難しくて……特に文法わかってないから!
テキストもパオロ・フランチェスカに関する評論みたいのだから美術の用語も多いし比喩的表現が多く使われていたよ。
でも比喩表現の解読とか、絵でいうとこれはどういう意味かとか、そういうの考えるの楽しい。
ものすごい意訳ばかりしていたけど、先生も「まあうんそう、そんな感じ!」と言ってくれたよー。
よかった!
わたししかいないからまったりゆっくり授業してくれたし。
でも芸学ーずの2人にはやっぱりいてほしいな〜。
相変わらずイタリア語時間はかなりの脳みそこねこねタイムである。

実習校の先生へお礼の手紙を書いていたら、学校めちゃめちゃ大好きのほめまくりで気持ち悪い手紙になった。
まあいいか……だがまだ書きあがっていないのが問題だ。
今からさらに書くと夜中のラブレターになるから明日やろう。続きは明日だ!

▲ page top
6月26日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/26 22:53:13

今日のぐとに。
★研究授業終わった!
★生徒にお花をもらった!
★うずまきクッキー買った!

実習期間から飛びっとして、教育実習の研究授業をしに行ってきた。
お話とかあるかもって思ったから午前中9時半くらいに到着して準備してた。
おぎは会議中だった。
しばらくして会議が終わり、先生たちがあちこちに撤収した後。
おぎがいなくなったと思いきやあわててやってきて「あれっ? 3.4時間目だっけ!?」と聞いてきた。
いえ、午後です。
「だよなー! 早く来てるからびっくりしたあ!」
なにかあるかと思って早く来たんだぞ。なにを勘違いしておる。
でも、その後ののさんもやってきて「エダ先生が午前中って言ってたんで〜」と急いだ様子で言った。
それ嘘情報だ!
なんでエダ先生そんなこと言ったんだ。
お昼ごろにめーめーもきてくれた。わーい。

研究授業は5時間目だけ校長と副校長がきてくれて、あとは講師の先生と生徒と実習生ズだけだった。
部屋がめちゃめちゃ暑かった。
くわえて、わたしの喋りは独特のテンポでとてつもなく眠気を誘うらしい。
眠くなる授業って! だめじゃん!
よかった現代文担当じゃなくて。
つまりわたしが朗読などすると、いい睡眠導入剤になるのだなうふふ。
眠れない人はわたしが喋るのを聞くといいよ。
後半はまいて喋ったつもりなのにおぎに「マイペースにやるし!」と言われてしまった……。
いやこれでも頑張ったんだよ、5分オーバーしたけど。
講評後に生徒たちへお手紙渡した。喜んでもらえたー!
わーい! 何時間もかけた甲斐あったぜ。おぎへの手紙より心こもってるぜ!
似顔絵も好評でよかった!
そしたら生徒たちが「逆にサプライズされてしまったんですけど……」と言いながら、プレゼントくれた!
しかも実習生4人分!
ありがとう〜! とっても嬉しい!
小さめの花束とメッセージカードだった。わーいまさかもらえるとは!
そのあと、写真を撮りましょうと生徒が言い、集合写真みたいの撮った。
帰りがけのエダ先生が撮ってくれたんだけどなぜかiPhoneのシャッターを連打するエダ先生。
低いテンションで「はい撮るよー」「はいチーズ」などと言いながらポンポンポンポン指動かしてた。
なぜだ、なぜそんなに連打する!?
楽しかった。

だてさんに講評の講評してもらったり「実験したいなあ!」と言われたりした。
油絵専攻の1年生に会ったり舞台科の女の子たちにからまれたり、バレエ専攻の男の子の腕がリアル石膏像だったりした。
あれはすごかった。舞台科おもしろい!
たいへんで疲れたけど楽しい実習だった。
やったー終わった。やっと本当の終わりになったよ嬉しいなー。
文化祭が楽しみである。

豚バラ肉が食べられてとてもうれしい。

▲ page top
6月27日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/27 23:12:49

今日のぐとに。
★託された花束わたせた。
★実習簿を提出した。
★さといもの煮物おいしかった。

昨日、伊勢丹で買ったクッキーを学校に持って行った。
他にも荷物があったのになぜか持って行った。
アトリエに着いてから、なんで持参したのかとても謎に思い、帰宅するときいっしょに持ち帰った。
むむ……謎の行動だった。

朝、生協へ行こうとしたら「本日お休みです」の看板が出ていた。
がーんってなって、しかたないので大浦でお茶買ったが、あとで聞いたら営業していたらしい。
なんだよ!
昨日のことだったのかなあ!
よく考えたら開店前だったかもしれん。そのせいかしらね!
この季節、2リットルのお茶が必要じゃ。

アトリエ内にある冷蔵庫の中のやばそうなものを捨てた。
食べても大丈夫そうなものもあったんだけど、開いてるし一か月以上放置しているから心配になった。
わたしが食べて大丈夫でもなんの信用にもならん。
テンペラ媒材も腐っているのだろうか……わからない。
リポビタンDの瓶に入れてるからリポDのにおいになってて嗅いでもわからん。
中身は長時間冷やされていたおかげでやわらかプリンのようになっている。
おいしそう! だがまずい!

ともえ早く帰ってこないかな〜。
いないとさみしいよ〜。
でも講評期間だからか、今週はアトリエに人がいっぱいいて嬉しいな〜。

▲ page top
6月28日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/28 23:15:19

今日のぐとに。
★ラートの大会に申し込んだ。
★焼きいも羊羹食べた。
★教員免許証の申請しに行った。

先週ゆーかさん家に忘れてしまった靴下を、届けてもらった。
わたしは借りてたお金を返した。
パソコンのキーボードも渡せた。
そのあと、ゆーかさんとちょっとお話した。
ゆーかさんはレポートに追われているらしい。
そして芸大きてまだ三か月くらいしか経ってないのに院生さんなのだ大変だ。
ゆ「あの人、M2。院2だよ〜」
P「おー。院生さんか!」
ゆ「全員院生だよ☆」
保存科学は全員院生だった。すごいところだ。
院とか工芸科にある、部屋にいるかどうかを表す札はとても便利だと思う。
アトリエの前にあれがあったらわかりやすくていいのになー。
そしてわたしは、ゆーかさんのいう「ファミリーパックのチョコ一個」が一粒のことではなく一袋という意味だったことに衝撃を受けた。

アトリエで教授を待っていたが、こないのでさっさと帰ることにした。
けっこう待ったがまだまだ時間かかりそうだし、あんまり話すこともなかった。
待ってる人ほかにもいっぱいいた。
先生なかなかつかまらないんだよ、もう……。
リクエスト式講評会けっこう楽しいけど、待ち時間が読めないのがつらい。
てろーんってしてたり制作してたりできるからいいんだけど。

近頃、学校前のゆうちょシステムの調子が悪いらしい。
しょっちゅうお兄さんがきてメンテナンスしている。
今日もお金をくずそうとしたら、10分くらいかかりますって言われた。
でもよく考えたらカード持ってなかった。
お金くずして免許申請行こうと思ってたけど、ゆうちょが使えなかったのでそのまま行った。
おつりが出ないように持ってきてくださいって書かれてたのだが仕方ない。
学生課のお兄さんに「10900円しかないんですけどいいですか?」と聞いたら「10000円でもいいですよ」とOKしてくれた。
よかったー。
9900円が必要だったからね!
むしろおつり出してもらったほうがちょうどよかったよ。

▲ page top
6月29日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/29 23:55:10

今日のぐとに。
★講評ちゃんと完遂できた。
★プレミアムモルツの黒ビール飲んだ。
★ラートの申込書再提出できた。

講評最終日にしてまったくわからなくなった。
いちろう先生がまるでお父さんのように今後の心配をしてくれた。
院に入ってまったりするのをすすめられた。
だがなぜ、なぜわたしに結婚相手のめどがついてるかどうかまで聞いてくるんだ!
くっそー!
なにもないよ、悪かったな!
まったくもって謎である。
男の子だったら結婚の心配されないんだろうか……謎だ。
でもいちろう先生はまったりするにゃー。
髪の毛シュシュで結んでてかわいかった。

エクセルでラートの大会申し込んだら、実はちゃんと申込書があったらしい。
説明文に添付しておったわ。
そりゃあ記入しづらいはずだわ。はっはっは。
いつも即行で返信くれる中京大学の人にたいへん申し訳ないぜ!
おかしいと思ったんだ!
エクセルでこんなわかりづらい記入だなんてさ!
説明用紙に書き込んでたんだからそりゃあわかりづらいに決まってるよ。もう。

お部屋にあまり人がいない日であった。
隣の部屋がとにかくわんさかしてて夜までわいわい騒いでた。
ちぇー。なんだ。なにがそんなに楽しいんだ!
バドミントン大会しようよー!

アトリエから見える夕焼けがとってもきれいだった。

▲ page top
6月30日。
ぴかりん 投稿日時:2012/06/30 22:07:30

今日のぐとに。
★ラート4級順調にできた。
★ミスドのトマト麺を食べた。
★プレミアムモルツくんを飲んだ。

母しゃんが2面までクリアした二角取り。
続きをはじめて、すぐ手詰まりになってしまった。
うえーん! ごめん!

読んでた小説がついに最終巻をむかえてしまった。
いろいろ最悪なところの多い内容だったけどけっこう心に残ったことも多かったので、終わってさみしい。
なにより好きなキャラクターいっぱいいなくなっちゃってさみしい!
内容が内容なだけに、正直、講評週と最終巻かさねないほうがよかった。
精神不安定になった。うぎゃー!
この作家さんの書くものは、精神安定のためにいろいろよくない要素が多いよー。

土曜日は上野に人が多い。
噴水のある広場の横の芝生で人がたくさんくつろいでいて、スーラの絵みたいなことになってた。
そういう使い方する場所だったの、そこのスペース。
噴水のまわりも美術館のまわりも駅もアメ横も人がいっぱいだった。
少し多すぎるくらいに多かった。
今日だけ天気がいいと聞いたので、そのせいかもしれん。
とにかく人が多くて疲れた。
急いで歩くと阻まれるし、奏楽堂は並んでるし、こんなにたくさんの人が一体どこからくるのだろう。
公園内を救急車が通り、さすがこれだけ人がいると救急車も出動するんだなーってぼんやり思った。
都美術館の企画展も今日からだし上野が活気づいている……。
暑いのにさらなる熱気をかもしだしてくるよ、やつらは。
子どももいっぱいいて、足元への注意が怠れないぜ。
上野駅でオオハタさんに偶然会えた。嬉しかった。

プールに行きたい。

▲ page top