トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

6月1日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/01 22:24:50
今日のぐとに。
★動物ビスケットを一枚拝借。
★海藻バーを何本ももらった。
★テレビリサーチから解放された。

どこにも方位磁石が売ってない!
文房具屋さんに行けばあるのか?
それとも登山用具屋か?
理科用品店ならあるのか?
とにかく方位磁石がいたるところで売ってなかった。
方位磁石といえば、迷える子羊どもの必需品、方角が一発でわかり、行き先に違わず到着。
そんな素敵なアイテムじゃないですか!
今はみんなナビタイムで目的地を目指しているってわけか。
まさか方位磁石なんてものは使わないのか、町中を歩くときには。
かくなる上は東急ハンズだが、わざわざそこまでして買う必要はない。
あー。100均に売ってると思ったんだけどな。
さすがにそこまで安くは作れないってことかー。

道徳研究の授業で「20答法」というのをやった。
「自分は〜である」という文章を10分で20個書いて、その内容を診断するもの。
心理テストみたいでおもしろい。
インターネットでもミニゲームみたいにしてできるサイトがたくさんあるらしく、やってみたらいいですよ、と先生もおすすめ。
普通なら5個くらい書くと詰まってきて、10個書けるかどうか、という感じらしいけど、美術やってる人は割りとすぐに20個書けちゃうそうです。
自分のことについて書くだけだから、いくらでも書けるんだけどね。
でも診断の時に、悩んで頑張って書いたっていう部分がないと、診断しづらいらしい。
美術科の人はフリーダムすぎるからなあ……と先生が言っていた。

出かけるときにいつものようにペットボトルに服着せた。
そして持っていくのを忘れた。
のどが渇いたぜ、というタイミングでお茶を飲めないという残念さといったらないよ。
駅まで行けばパスモで買える、という希望のみをたよりに、駅まで頑張った。
ハニカムボードを物色しに世界堂に行ったら、案外高かった。
しかも名前知らなかったから「でっかいダンボール」って呼んでた。
うーん。
結局のところ、画翠が一番安いので、そこでダンボール購入した。
暑い中、新宿を歩いたというのに………。

▲ page top
6月2日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/02 22:36:21
今日のぐとに。
★講評準備が最低ラインまでいった。
★銀太が方位磁石を出してくれた。
★お菓子のお返しをあげることができた。

明日が講評だというのに、人が全然こなかった。
9時から講評がはじまるから、今日中に準備しておけってことだと思うんだけど、準備できてる人なんてちょこっと。
大丈夫なのか、みんな。
この課題、30人以上いた気がするんだが、あれれ。
人数が多いから、明日と明後日の2日間で講評することになっていて、わたしは2日目のトップバッター。
前半組が全員そろわなかった場合、わたしの番までさっさとまわってきちゃうだろう!
こいよ!
というわけで、一応発表できる準備はしておくつもりであります。
2日で講評が終わるのかどうかも不安だよ。
ここのところ朝ゆっくりモードだったから、明日からの講評と、来週からのモデルさんで早起き生活に戻れるかも、不安だよ。
まあ来週からのほうはなんとかなるであろう。
ラッシュ時間帯を避けると、早すぎか遅いかしかないんだよ。

日記に方位磁石の話を書いたせいか、テーブルの上に磁石用意されてました。
銀太が出してくれたっぽい。わあい。
持っていたのか……文字盤黒くて水含んでて、なにやら位の高そうな方位磁石です。
ちなみに今日学校から帰ったら、赤い人も方位磁石を見せびらかしてくれました。
オイル入りだそうです。
みんな持ってるのか〜。
やはりひとりひとつの方位磁石というわけですね。
作品でちょっと使おうと思ってて、持っていくのを忘れたけど明日は持参するぜっ。
というわけでお借りいたします。
最近また銀太が忙しくて、部活じゃない日も帰宅が遅いよ。会えないよー。

またエビチリおにぎりを食した。
あれはけっこうおいしいと思う。
エビがフリッターになってるから、味がチリソースの天むすみたいなものよね。
105円で天むすってなにやらお得な感じだし。
と思いきや、天むすおにぎりも105円だったよ。
おにぎり全部105円なのかといえばそうでもなく、チキン唐揚げマヨは125円だった。
マヨは高いのか……?
夕飯はバラ肉であった。ぶよぶよ〜ん。

今日からニュースが内閣のことでもちきりになる、と法学の先生が言っていた。
滅多に経験できないことなのでよくチェックしておくといいそうな。
ちなみに先生はもともと弁護士をやっていたらしい。

▲ page top
6月3日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/03 21:24:44
今日のぐとに。
★バナナオレも90円になってた。
★揚げずにからあげ、挑戦した。
★制作費1万円をいただいた。

カッター作業をしていたら、刃が指に当たった。
いつも切れ味悪くしているわたしのカッターなので、当たったくらいじゃ切れないだろうとたかをくくっていた。
忘れていたのである。
先程、刃をとりかえたことを。
まっすぐきれいに切れていて浅かったので、血も出なかったし痛くもなかった。
お風呂に入って頭を洗っているときに気付いた。
なんか左親指が痛いぞ、ということに。
そういえば昼間切れてたよ。忘れてた。
傷が見えないほどにきれいに切れておるのだよ。
ダンボールを切っていたのだけど、新しい刃は本当によく切れること。
よく切れるカッターはとても気持ちがいいものだー。

帰りにクラスメイト数人と遭遇した。
せっかくなのでいっしょに帰ろうぜへへーい、ということになり、駅へGO。
山手線までいっしょな人がふたりもいた。
取手が常磐線のせいもあって、常磐線沿いに住んでる人が多いのか、山手線で帰る人といっしょになったことなかった。
電車がいっしょってだけでとても懐かしい気分になるよ。
取手だった頃はたいてい誰かといっしょに電車乗ってたから。
ところで彼らなにをしていたのかと尋ねたところ、上野動物園へ行っていたそうな。
けっこう疲れたと言っていた。
そうでしょうなあ、広いから。
しかも学校の裏から侵入したらしく、お前たち、それは不法侵入というやつだろうが……!
そんな楽々通れるようなつながり方をしているのが問題なんだよね。
というか、その道はふさがったんじゃなかったのか、まだあったのか。

トモエがおそろいのおまもりを持っていた。
おそろいだ、わーい!

▲ page top
6月4日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/04 23:29:48
今日のぐとに。
★狸小路ラーメンに行った。
★「西の魔女が死んだ」の映画見た。
★講評も無事に終わった。

西の魔女が死んだ、のDVDを見たよ。
映画化したことは知っていたが、見てはいなかったのです。
なかなかよかったよ!
原作に忠実で。
おばあちゃんの声がいい感じだった。
あの家とか家具とか菜園とかを、西の魔女が死んだ体験地として公開したらいいと思う。
映像で見るより実際に行ってみたい場所であるよ。
ワイルドストロベリーを摘みたいぜ。
小説を読んだときのわたしのイメージのほうがよかったのは言うまでもない。
が、雰囲気はけっこうそのままで、よいと思う。
おばあちゃんが上品すぎたけど、それはそれでよいと思うぞ。

講評が終わり、今回の課題も一段落です。
講評の最中に未完の作品とかについて、先生が「また見せてね」と言っていたのを聞いて、いいなあと思った。
課題が終わるのがなんだかさみしいなーと思っていたけど、まだまだ続くよみたいな感じが、よかったです。
いつもはだいたい終わったらせいせいするものだが、今回は先生とあんまり関われなくなるのが残念な気がしていたのだよ。
やさしいし楽しい先生である。とわたしは思っているよ。
みんなの作品もおもしろいのがあって、わたしも楽しかった。
わたしも盗撮してみたい。
1日銀太密着取材をしてみたい〜。

グリーンカレーDONなるものが出たらしい。
すばらしい商品だっ。
いつでもどこでもグリーンカレー。
DONって、それは、グリーンカレーライスではないのか……?
しかししっかりとDONと書いてあるので、DONであることは譲れないのでしょうな。
トモエが食べていたのをひとくちいただいたら、おいしかった。
そしてけっこう辛かった。
まさにグリーンカレー!

▲ page top
6月5日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/05 22:40:00
今日のぐとに。
★ツーリングに行った。
★しょうゆプリンを食べた。
★峠でカップ麺を食べた。

参謀さんとツーリングに行ったよ。
印刷屋さん見学に行くというのは口実で、実のところかなりツーリングだったのでした。
朝は駐輪場向かいに住んでいるおばちゃんとお話ししてから出発。
踏切もすいていて、順調なすべりだし。
と思いきや、あと4キロになってからが長かった……。
10分遅れで無事集合場所に到着。
印刷屋さんは福生らへん。ちっちゃかった。

「じゃあ目的も果たしたことですし、帰りますか」
「えっ!? 印刷屋さんはついででしょ!」
というわけで、ここからがメインなわけですね、もちろんさ。
参謀さんの後ろをみょーっとついていくと、山道に入りました。
なんだかとても速いんですが……参謀さんが……これはなんなんでしょうね。
バイクに乗るのも久しぶりだというのになんだこのペースは。
途中、曲がるはずのところを通りすぎたこともありましたが、すぐに戻ったさ。
いざというときは押すこともできるのよ、バイクってやつは。
山道をついていったら、有間ダムに到着。
眺めがよい。奥多摩湖よりも近いらしい。湖あおい。
「しばらくまっすぐなので前を走っていいよ」と言われ、久々のくねくね道を走る。
曲がれないよ! 道は間違えるよ!
そして気付いたときには、撮られてた……。
なぜいつもわたしの後ろを走る方々は動画撮影をなさるのでしょうか。

刈場坂峠に到着。
おお、写真で見たあの風景!
参謀さんがなにやらカチャカチャし始める。
気づけば並んでいる、椅子にボンベにカップ麺。
「そろそろお昼にしますか!」
標高818mの地で沸かしたお湯によるシーフードヌードル。美味。
お買い得の焼肉おにぎりもついてきました。飲み物は緑茶(玄米風味)で。
こうして、しあわせなひとときを満喫したのでした。

その後のことをかいつまんで書いた以下コメント。

6月5日。つづき
ぴかりん  投稿日時:2010/06/05 22:41:14
その後のことをかいつまんで書いた以下コメント。

●今までにない林の中を走る。
あぶっ、あぶないよ、水たまりがっ。というか地面に穴がっ!
石が……っ。落ち葉滑るよ、道自体滑るよ、あぶっあぶなっきょええおわああっ!
そんなでこぼこ道。そして道を間違えた末にたどりついたジブリのような林。
見たことないような虫がとんでて、ちょろちょろ川もあって、木漏れ日が最高にきれいで。
SLくんがあっという間に泥だらけになっていた。
そしてやっぱり録画されてた。ぎゃふん!

●しょうゆ王国
醤油工場による、醤油屋さん。
いろんな醤油や大豆にまつわるものを販売している。工場見学もあるらしい。
2階のお店で焼きだんごとしょうゆプリンを食べた。
団子はいそべ餅みたいでめちゃうまで、しょうゆプリンは大豆が入ってて美味だった。
しょうゆソフトもひとくちもらった。うまーい!
しょうゆっていうよりみたらしみたいで甘いのです。
店に入ると醤油のにおいがする!
子連れ客もいっぱいで、けっこう人気っぽかった。

●河原で休む。
めっちゃ音のなる橋の下の河原で、石を投げて投げて投げまくった。
上手に投げられると、はねるんだよ。わたしのはあまりはねなかったけど。
なぜ参謀さんの投げた石のほうがよくはねるのかといいますと、男女の腕力の差や肩こり度合いなどが関係してくるのです。
そういえば肩もんでもらった。イエイ。

●再びじゃり道
すべり死ぬ。
公園の横からヒソッと入る(たぶん)車道。
とってもでこぼこ。ひたすらでこぼこ。そして水たまりの連鎖。
対向車がきたときは轢かれるかつぶされるかすると思ったぜ。
狭くてすれ違うのやっとだったよ!
休憩して写真を撮ったところ、空からとてつもなく不吉な音が。
続いて、シートにシミを作る小粒の水滴たち。
あはは〜。
勘弁してください。
こころなしかペースアップしたでこぼこコース。まさかのレベルアップがここで!?
けっこう楽しかった……でこぼこお急ぎコース。

6月5日。更につづき
ぴかりん  投稿日時:2010/06/05 22:41:33
●雨
そして降られた。
濡れたよ! カッパ持っていったのに濡れるってどういうことだっ!
雨粒が体に当たって痛い!
イトーヨーカドーで雨宿りしてる間に、晴れる空。
ピンポイントで降られた。アメッシュ見たら本当にピンポイントだった。ひどい。
エンジンの熱で少々乾かしたものの、濡れてて寒いので、とりあえずカッパを着た。
濡れてから着るってなんなの!
でも冷えて寒くなるって事がなかったのはよかった。
その後は降られずにすんだ。
ちなみにこの雨宿りヨーカドーで、参謀さんがお土産のおもひで写真をくれた。わーい。

●帰宅
甲州街道は混むから、品川通りを行きなされ。
せっかくなのでチャレンジするぜ、と言って元気に別れるわたし。
途中まで順調に甲州街道を進み、勘で「ここだ!」と思ったところで曲がった。
京王線を過ぎてすぐの道路が品川通りのはず、と聞いていたので、線路過ぎた後で適当に曲がる。
謎の通り名がついてた。
どこだ!
走っていたら、でっかい道にふたたびぶつかり「あ、甲州街道に戻ってきちゃった!」と思いきや「鶴川街道」の見間違い!
もう曲がっちゃったよこんちくしょー。夜は看板が見えねえよ!
でも勘を頼りにぷらぷら走り、知ってる地名の方角目指していたら……多摩川を渡っちゃった!
ええー…。(行きすぎたことに気づく)
仕方ないので、登戸方面を適当に目指す。
リザーブになったからガソリンスタンド(左折で入れるとこ)を探す。
左側にないんだよ!
一カ所だけ見つけたんだけど、139円だったから入るのやめちゃった……わたしのけち!
走ってたのが川崎街道とかいうところで、以前母しゃんたちと行ったガストや藍屋が見えてくる。
もしかして知ってる道じゃない? 知ってる道じゃん!
という、なんとも適当ではありますが、運良く知っている道に出ることに成功した。
おかげで、解散場所から家まで、目標だった1時間で帰れた。やったー。
スタンドはひたすらに右側にしかなかったので、結局うちから一番近いとこで入れちゃった!

とっても楽しかったです〜。
参謀さんどうもありがとうございました。
明日は、洗車をせねばいかんね……。\(~o~)/

▲ page top
6月6日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/07 01:26:10
今日のぐとに。
★洗車した。
★こいきの会議が飲み会議だった。
★そば湯いっぱい飲んだ。

天気がよかったので、洗車でGO。
赤い人に道具を借りてSLくんをマンション下まで連れてきた。
暑い!
昨日よりもレベルアップした暑さで、濡らしたSLくんもあっという間に乾くといった具合。
ホースのとりつけでうにゃうにゃしてたら赤い人がやってきた。
「999とXJRも参加します」
というわけで、数分後、3台同時洗車会が始まった。
洗う前と洗った後の様子を記録しようと、ビフォアフターの写真を撮ったものの、写真じゃよくわからん。
母しゃんが麦わら帽子やタオルやお茶を持ってきてくれた。
晴れの日は水遊びみたいで楽しいぜ。
そんなこんなで、バスマジックリンや台所用洗剤を駆使し、洗車を終える。
他2台のほうが先に洗い終わり、駐車場へ戻っていた。
わたしも母しゃんのメッシュジャケットを着て、涼しく駐車場へ移動。
チェーンオイルをさすのだといわれ、置いてあった謎のスプレーを手にとる。
赤い人に確認をとったところ「いや違う! それじゃない!」
あぶねえ……違うものをチェーンにぬるところだった……。
それから、前輪のぶよぶよを「スカートをずるっと脱がす」(by赤い人)みたいに下にずりさげ、なにやらごしごししたりプシュッとしたりした。
最後に母しゃんに見つかった、左側の汚れ。
ハンドル左にきったまま洗ってたから、そこは洗ってなかったのさ。早くもばれた。

こいきの会議が飲み会議だった。いえい。
元気モリモリで駅に到着。ジッドさんと合流。
ジッドさんおすすめの「和食レストラン 天狗」に行った。
たまにはいいよね、飲み会議。
次の日学校の人が多いのに、なぜか日曜日にやる気ままっぷり。
お料理もおいしかったし、なかなか楽しかったです。
わたしが八海山を頼んだ際、おちょこがあとからきたんだけど、店員さんがすっころんだ。
それはもう派手に。
ちょうど見ていたところだった。
バキャーン、とおちょこは破片に別れて飛び散り、ビックリする我ら一同。
すみませんでした、と謝りつつ、片付ける店員さん。
すぐに駆けつけた店員仲間に「めっちゃこけた〜」と言ったのがかわいかった……!
安くておいしくてわいわいだった。
自分の飲んだぶんやデザートのぶんは自分持ちで、お料理だけ割り勘になった。
お酒の飲み過ぎで、わたしだけ3千円近くいってしまった。
なんてこった。みんな1500円前後だというのに。
楽しかったからオーライなのです。うっはっは。
駅までの並木道もなんだかいい雰囲気だった。
行きはカラスが死んでいて、カラスがお怒りだったけれども。
自転車で帰ったなつみんは無事帰宅できただろうか……。

▲ page top
6月7日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/07 21:48:38
今日のぐとに。
★手作り竹馬で遊ばせてもらった。
★モデルさんがおもしろい動きだった。
★蚊をしとめはじめた。

昨日寝るのが遅かったから、眠かった。
こんなに眠いというのに、午後最初の授業が体育とは……!
先週と違い、人数わりとそろっていたので、バスケになった。
最後にプチ試合もやった。
まだはじめたばっかだから、細かく反則とらないの。
アバウトルール。うっかり3歩踏み出しちゃっても、大丈夫。
工芸の去年法被隊長だった子が、よく動きよくカットしてパスもよいという、すばらしいチームメイトだった。
やっぱり足技よりかは、手を使うバスケのほうがみんなの順応性が高いようだ。
先生もいきいきしてて楽しそう〜。
と、体育をやっている間はひとしきり盛り上がった。
さすがに次の天才学はうとうとだった。
眠い今日に限って、映像が多いんだもの。
しかもクラシック。
バッハ好きだけど体育後に流されたらさすがに眠いよ。
でもなんとか堪え、うとうとにとどめたぜ。

ラートの戸棚を久々に開けたら、先輩のメモが入ってた。
「しばらくこれないので下記アドレスに連絡ください」とのこと。
せっせと携帯にメモって、とりあえずわたしも最近行ってない旨だけ伝えようかな、とあらためてアドレスを見て思った。
@の後ろ、vodaphone じゃないんだ、vodatone だったんだ!

新しいカリキュラムが始まった。
すでにもう片方の、とらなかったカリキュラムのほうが気になってしかたない。
こっちも状況やモデルさんはおもしろいんだけど、先生の話がいまいちである。
最初は「もじゃもじゃ先生頑張って喋ってて、けっこうかわいい!」と思っていたんだが
追加説明が入る度に「うーん、それはいわなくてよかったな…」という気分になっていった。
クロッキー帳がまだない。

先日、母しゃんにかかとの皮を切ってもらった。
下駄ずれができてたところ、こすったら少しはがれたから、これを機に全部切り取ってみた。
もう次の皮ができていたのでまったく痛くない。
1〜2ミリくらいの分厚い皮だったから、かかとに奇妙な段差ができた。

▲ page top
6月8日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/08 22:17:18
今日のぐとに。
★午前中の課題が思ってたより楽しい。
★食堂に置きっぱなしだった座布団とっといてもらえた。
★つみきのいえDVDを見た。

道徳教育の授業で「つみきのいえ」見ました。
教職で道徳をどう教えるかっていう例として、先生の模擬授業でとりあげたのです。
いえーいラッキー。
見たかったんだよね、つみきのいえ!
絵本も持っているらしいが学校に持ってくるのを忘れてしまったらしい。
絵本のほうも見たかったなあ。
ナレーションありバージョンとなしバージョンを両方見ました。
ほんわかするアニメーションだったよ。
おじいさんの動きがかわいい。
まったりした雰囲気に、ファンタスマゴリアを思い出しました。
ファンタスマゴリアのDVD欲しい。

帰りの電車で座っていたら、前にサラリーマンらしき3人が立った。
ひとりが女性でふたりが男性。仮にAさんBさんCさんとする。
B「どうですか、痴漢とか」
A「いやー、そうですねえ……」
C「こわいですよ、すごくこわかったですもん。女性はもっとこわいと思いますよ!」
B「男だったの?」
C「いや、たぶん女の人だと思いますけど」
A「好みだったんじゃないの」
C「いきなりアタックですか。もうちょっと遠慮してほしいですよ」
どうやらCさんは前に乗ってた電車で痴漢行為に遭遇したらしい。
C「え、痴漢とかあったことあります?」
A「うーん、帰りはないですけど、朝はたまに」
C「そういうときってどうするんですか」
A「別に……後ろの人が触ってるってわかるから、後ろ向いて『なにしてんだよ』って睨むとすぐ離れる」
B&C「さすがだっ!」
A「なんか○○線によく出るらしいですね」
B「そうみたいですね。そういうやつがいるから、俺たちもうたがわれるんだよ!」
A「あはは、そうなの?」
B「そりゃ気にしますよ。電車乗ってるときはなるべく両手あげておいて、触らないようにするし」
A「そういえば最近、両手で吊り輪につかまってる人多いですね」
B「満員電車とかでぶつかると、本当すいませんって思いますよ」
C「うんうん」
B「っていうか俺、変態とかってマジで嫌いなんですよ」
C「好きな人いないと思うけど……」
B「変態とか変態行為とか、ほんと嫌です!」

へ、変態を否定された……!
そんなことは、変態とちゃんと話したことがないから言えるんだっ。
変態はステータスだよ!
まあそれはおいといて、男性でも痴漢にあうんだなあ、と思った次第です。
会話が気になって、読書が全然進まなかったよ。
ちなみにわたしは、電車が揺れてうっかり女性の胸とかに触れてしまった場合、すいませんと思いつつもうふふラッキーとも思います。
だってなんだかやわらかい感触が気持ちいいんだもの。
痴漢がよく出るという路線名は忘れた。

▲ page top
6月9日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/09 22:28:43
今日のぐとに。
★さかぐち先生のほほえましい笑顔を目撃した。
★新しい水彩絵の具がすごくきれい!
★かぼちゃマフィン食べた。

「特に休憩できるような場所はないんですが、あちらに畳を用意したので、どうぞ投げ出してください」
昨日、さかた先生がモデルさんに言った謎の言葉。
椅子もあるのに、なぜわざわざ畳を……!?
しかもそれは畳というより、ゴザだろう。
モデルさんの休憩場所がゴザの上って、聞いたことないよ!
おしりとか手とかにあとついちゃってもいいのか。
そもそも、投げ出してくださいってどういうことなんだ。
ゴザをしくことを指してるのか、それとも足を投げ出していいよってことなのか?
ひたすらに謎のセンスだった。
モデルさん達は今日も休み時間ごとに、そのゴザの上でくつろいでいる。
いいのかなあ、お茶も出してないけど。

教員室は9時から開くことになっている。
いつも朝早い助手さん(本当は助手じゃないらしいんだけど)が今日はいなかったため、部屋の前で待ちぼうけくらった。
9時とはいっても、モデルさんは8時半過ぎにはきて待ってるし、助手さんは仕事なんだからちょっとくらい早めにきてもいいと思う。
鍵担当のアリマさんは気合いで朝早くからきて、わたしといっしょに教官室が開くのを待った。
5分前になっても助手さんこなくて、ついにアリマさんが「9時過ぎてからきたら暴動を起こす」と語りだした。
ついに1分前、8時59分。
助手さんやっときた。
いや、きてくれて嬉しいんだけど、なにもそこまでギリギリ出勤にしなくてもいいじゃん!
モデルさん達もそのころには全員きていて、部屋あくの遅くてすみませんとしか言いようがない。
モデルさんの期間くらいは早めにきてほしいのであります。

今のカリキュラムは、さかたカリキュラムとさかぐちカリキュラムに分かれている。
わたしはさかたカリキュラムをとっている。
隣の部屋で、今日、さかぐちカリキュラムのほうのガイダンスをやっていた。
壁がガラス張りなのでちらりとのぞいたら、さかぐち先生がみんなに話をしているのが見えた。
ほほえむさかぐち先生、かわいいよー!
もっと笑ってくれ!
内心うはうはでした。
講評とかでさかぐち先生がまわってきたことは一度もない。
お話してみたいなあ……ほほえみさかぐちさん……。

▲ page top
6月10日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/10 22:25:53
今日のぐとに。
★Kさん式炊き込みご飯が美味だった。
★帰ったらまだ銀太が家にいた。
★高級水彩紙(らしい)を使ってみた。

朝、山手線が混んでいた。
といっても、途中まではがらがらで、徐々に混み始めるのはいつものこと。
混み始めたあとがすごかったらしい。
いつも座れるので、ぐーすかぴーとしていたら、次に目を開けたときびっくり。
ぎゅうぎゅうのいっぱいで、サラリーマンの人たちが目の前にひしめきあっていた。
瞬時に思った。
これは、降りられないかもしれんぞ……。
電車が完全にとまってから立ったのでは間に合わないので、こそこそ準備を始める。
と、隣のお兄さんも降りるような仕草をみせた。
チャンス!
お兄さんのおかげでできた人垣の道を、するするとついていったら降りられた。
ありがとう、見知らぬお兄さん。
上野はすごい混雑っぷりで、ホームに入場規制がかかっていた。
階段の前で駅員さんがロープを持って、乗り換えようとしてきた人たちを足止めしている。
それでもホームには人があふれんばかりなのだからすごい。
さすがにおそろしかったな。
原因は車両点検かなにかの遅れだったらしい。
京浜東北線は完全にとまってた。

お昼ごはんを外のベンチで食べてたら、暑い!
なんだというんだこの暑さは。
そろそろ夏だとでもいうのでしょうか。
しかし梅雨入りはこれからという話ですよ、なんてこった。
梅雨はざっときてばっと終わってほしい。

課題で配布される水彩紙、先生がいうには「わりと高級」らしい。
社名がすかしで入ってるところを見ると、だいぶ高級みたいだよ。
朝っぱらから表裏の区別がつかず、助手さんに聞いて確認した。
だってこんな高級紙、普段使わないから自信なかったんだもの。
すかしの社名が正しく読めるのが表だってさ!
あたりまえだが。
いやー、しかし水彩紙も高級なだけあって、昨日まで使ってたスケッチブック(安い)とは違った吸い込み具合でおもしろいよ。
さすがは高級!
なんだかもったいなくて使うのついためらっちゃうふしがあるけど、気にしないことにした!
むしろこの紙にかいたら、どんな絵もきれいに見えるんじゃないかと錯覚した。
すごいぞ、最高級水彩紙! 値段がとても気になるができれば知りたくない!

▲ page top
6月11日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/11 23:00:40
今日のぐとに。
★焼あさりおにぎりを食べた。
★芸祭の展示会議に出てみた。
★夕飯の牛ステーキが美味であった。

口蹄疫のおかげで、肉が安くなっているそうだよ。
すばらしい!
おいしいお肉が安価で手にはいるなんて。
でも、病気にかかった牛たちを全て殺処分なんてのはもったいなさすぎる。
ミンチにでもして、うちにくれたらいいのに。
火を通せば余裕で食べられるはずだっ。

いい天気すぎて、石膏室が暑かった。
扇風機が4台も稼働しているのにこの暑さ。どうかしてるよ。
こりゃあ7月に入ったらおそろしくサウナだね。
梅雨に入ったら雨漏り地獄だし、なんともつらいお部屋です。
隣のギャラリースペースはクーラーが入っているから夏でも涼しいらしい。
むしろ寒い。
24℃は低すぎると思う。

帰りの山手線、車内で歌っている人がいた。
それも大声で、車両の端から端まで歩いては戻りながら歌っていた。
動いている電車の中を歩き回るだけでも珍しいのに、歌まで歌うとは、何者であろうか。
けっこううまかったけど、なぜ車内で……?
音楽学部の罰ゲームか何かですか。
いやしかし、声楽科とするには歌のチョイスが違う感じだったし、罰ゲームにしてはやる気満々に歌っていたような。
謎だ……。
他の乗客からしても謎の行動だったようで、隣に立ってたおじさんたちも「なんで歌を…?」と首かしげていた。
そらそーだ!
今考えても謎である。
歌っていたのは女性で、一往復したら隣の車両に移っていってしまった。
わたしたちに対してのパフォーマンスだったのかしら。
むにゃむにゃしてたから顔や姿を確認することはできなかったんだけど、声だけは聞こえてた。
気になるなあ。

▲ page top
6月12日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/12 22:53:49
今日のぐとに。
★先週のプリキュアかなりおもしろかった。
★銀太が文学少女のレシピを見せびらかしてきた。
★小岩井マーガリンが美味である。

録画してあったのを今日見た。
プリキュア先週分。
すごくおもしろくて思わずふいた。
いつもに増して絵もかわいいし、演出も新しかった。
ゲストキャラのお母さんがかわいすぎて、もうなんなのってくらいのかわいさだった。
この番組はプリキュアなんだけど、プリキュア見てるどころの話じゃないかわいさだった。
ゲストキャラなのに、あんなにかわいくていいのだろうか。
ハートキャッチプリキュアのキャラクターはかわいすぎるところが心配です。
かわいかったなあ、うん。
明日の放送はお休みらしいです。

作業しながらアイスを食べていた。
斜め後ろにアイスを置いてたら、視界に入ってなかったのですっかり忘れてしまった。
気付いたときには溶けていたさ!
クリームの中に、まあるい個体(溶けてない部分)がゆらゆらしていた。
半分くらいは溶けてたから、シェイクをスプーンですくってるようだったよ。
当たり前だけど、とても早く食べ終わった。
あれだけ溶けていると、味がどうとかってよりも、甘いよ!

母しゃんが帰ってくるとき、駅まで迎えに行ってついでにネコ缶を買ってこようとしてた。
しかし母しゃん、携帯を家に忘れていたそうだ。
あー。
「電話ないよ」
というのは、電話がかかってきていない、のではなく、電話を持っていない、を意味していたのね。
くそう。
母しゃんといえば、今、隣に置いてある雑誌の受付期限が9月25日だ!
母しゃんの誕生日じゃないか!
いやべつに、だからどうということじゃないです。

今日明日あたり、上野でタイフェスティバルみたいなのやるっぽかった。
金曜に準備してた。
タイカレーの屋台もあって、すごく気になった。

▲ page top
6月13日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/14 00:43:54
今日のぐとに。
★母しゃんがネコ缶を持ち帰ってくれた。
★わんさん家お泊まりフェスティバル。
★豚キムチ他がとても美味であった。

わんさんの家にお泊まりにきております。
よこまいさんが死んでおります。酔っててまるでボロぞうきんのよう。(本人談)
みんなでお買い物に行き、お酒を買ったりお肉を買ったり、とても楽しいであります。
わんさんの家がハナマサの上の階で、いざというときはハナマサに行けば大丈夫!
すばらしい立地条件です。
商店街の真ん中にお住まいになられているので、徒歩数分であらゆるところに行ける模様。
いいな〜。
向かいはブックオフだし、駅もすぐだし、とてもよいですね。
ちなみにわんさんが作ってくれた豚キムチは美味でございました。
わーい!
よこまいさんはちょっとのお酒で体中が真っ赤になっておりました。
おもしろいですね。人間あそこまで真っ赤になるものなんですね。
ハナマサで購入した、シャケとかエビも美味でした。
なにもかもがおいしすぎて幸せであります。うっほほーい。
楽しいひとときを過ごしております。
ふっふっふ……。
飲み会すばらしい!
わんさんの家が去年とみまごう広さ!
広いっていいですね。
とてつもなく快適なのです。見せてもらったDVDもおもしろかったです。
あまりに楽しかったので、本日一番の話題、NASAの生中継は見逃しました。うへえ。

両さんの像を見ました。
へんなポーズのもあった。みんな写真撮ってた。
ほんとに像あるんだなーと感動しつつ見てました。

というわけで、わんさん宅からお届けしました。
お風呂のお湯もあたたかいよ!
しあわせ〜。
じゃあわたし、アイス食べなきゃいけないのでこれで、さらばだ。
ちなみに明日は学校なんだ。
なんてこったい!

▲ page top
6月14日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/14 22:44:46
今日のぐとに。
★ステラおばさんクッキー食べた。
★ユニホッケーというのをはじめてやった。
★わんさん家けっこう快適に寝れた。

昨日はわんさんの家にお泊まりでした。
修学旅行の朝のようなお目覚め空間で、とても楽しかったです。
寝るときは暑かったけど、明け方は冷えたなあ……。
身支度してちょっとまったりしてからわんさんの家をみんなで出ました。
どうもありがとう、わんさん!
ものすごい混んでると思った常磐線もそんなにじゃなくて、安心しました。

ビーサンで登校したら、雨で地面がすべるすべる。
ちょっとでも気を抜くとツルーンといってしまう危険な道のりだった。
丁寧に踏みしめて歩かないと、かかとを立てようものならツルリーン☆
あぶないっ。
アスファルトやでこぼこした地面なら大丈夫だけど、タイルみたいなつるつるした歩道や石畳は危険。
校内のほとんどの部分は濡れるととてもすべる地面でできているため、歩くのたいへんだった。
ところどころは水没しているし、とことん雨に弱い構造をしているな。
あいかわらず雨漏りはしていた。
横断歩道の白い部分もけっこう気を抜けない。
お店の床もかなりすべる。特に水のあるところはデッドゾーンである。
雨の日にビーサンをはくと、機動力ががた落ちです。ぷぴー。

体育館に向かう道で気付いた。
音校の地面は、歩道みたいに一定の大きさのタイルみたいのが並んで、赤っぽい道にしている。
門を入ってまっすぐ行った先、ちょうど奏楽堂の横あたりから、タイルの途切れるところまで。
ちっちゃくって細いナメクジが、いっぱいいる。
ナメクジの子どもなのかしら。
足元をよく見ながら歩いていると、木の枝に混じって、ほそーいのが動いているの。
最初は見間違いかと思ったんだけど、立ち止まって注意深く観察したらやっぱりナメクジだった。
それにしても小さいねえ。
1センチくらいのから3センチくらいのまでいたけど、どいつも細くって、針のようだった。
まあ、人によってはこのことに気付いたおかげで道歩くの嫌になっちゃうかもしれませんが……そしたら子ども図書館側からまわればいいし。
雨の日以外はたぶん出てこないから安心していい。
ミミズの死骸も大量だった。

▲ page top
6月15日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/15 23:38:57
>今日のぐとに。
★道徳の授業で4コマ漫画かいた。
★みそのんの肩をかいた。
★天才ピアニストの番組見た。

久々に体育後の筋肉痛がきております。
おしりが痛いぜ!
やったことないポーズやフォームだったので、いつもよりへんなところが筋肉痛。
特に右手右腕がぎゃふんです。
そういえばユニホッケーのイメージは、不思議の国のアリスで最後にアリスと女王様がやる、クロケーなる競技に似ているなあと思いました。
フラミンゴっぽいあの道具。

道徳の授業で、4コマ漫画をかきました。
これ、けっこうおもしろかったです。
1コマ目を自分でかいて、2コマ目以降は知らない人がそれぞれかいて、最後に題名だけ自分がつける。
知らない人と合作できるおもしろさ。
全てのコマを違う人がかくわけだから、突如ぶっとんだ内容になったりするのです。
楽しすぎる。
先生はいろんな学校でこの手法をとったらしいが、うちの大学でやったのが一番おもしろかったそうですよ。
これまたみんな、絵が上手でした。さすがー。
1コマ目がまったく意味不明のもあって、そういうのは2コマ目続けるの難しそうでした。
かなり悩んでいたな……ナポレオンとかかいてあったもんな、意味不明すぎる……。
最後に前に並べて、人気投票をしたのだけど。
これ、最初に自分がかいたのより、4コマ目を自分がかいたやつに票が入ると嬉しいです。
おもしろいのたくさんあったなー。
みそのんが相変わらず詩人だった。
道徳の授業なので、最終的には道徳的教訓のようなまとめになるのを目指している。
しかし先生がいうには「みんな最後は死ぬんですね〜」
死んでないのもあったよ!
4コマ漫画が完成したら、先生になったつもりで端に講評をかいておきます。
この講評の部分も人によって千差万別、おもしろいのがたくさんありました。
マルメリアンの講評部分おもしろかった……。
漫画の内容を細かく解説していた。
登場人物が日本人と黒人のハーフだとか。
うーん。知らない人と交換してやるっていうのが授業ならではでいいねえ。
友達とやってもおもしろそうだ。やりたいやりたい〜。

鍛金のビデオ見た。
一枚の銅版からヤカンの形ができるのですよ。すげえ!
実際に見ると、手品みたいだよ。
職人技だなあ、こんなヤカンを使ってみたいものだ。
と思っていたら最後に値段が表示された。300000円。
高いよ!
でも職人技だからそのくらいするのはしかたないよね……1個作るのに1週間くらいかかるらしいし。
かっこよかったな〜。

▲ page top
6月16日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/16 23:11:31
今日のぐとに
★おやつにメリーゴーランド食べた。
★爪を切った。
★一番でっかい水彩紙を使ってみた。

雨降りがすごいざあざあっぷりだったので、キャンバスを持って行くのを断念した。
わざわざでかい傘を持って家を出た。
しかし雨はほとんどやんでいて、霧雨くらいになっていた。
道行く人も傘をさしておらず、なんだかすごく損した気分。
靴も雨靴をはいてきてしまった。むれてあつい。
午後からはカンカンに晴れて、めちゃ暑だった。
こんなんだったらキャンバス持ってこれたんじゃないか……?
なによりきつかったのは、暑い中、通気性ゼロの雨靴をずっとはいていたことだよ。

パソコンが暑さにやられたのか、ぽしゃってしまいました。
なんてこった!
今日中に送ってしまいたかったものとかあったんだが……もう今更だしいいや。
昨日やっておけばよかったなあと、めずらしく後悔の念にかられました。
でもどうやらデータは取り出せているようです。わーい。
わたしの気分はまさしくorzだったけどね!
そして今は赤い人の白い自作機を使用させてもらっている。
意外と快適じゃあ。
しかしいろいろなところのパスワードがわからないよ。
パスワードだけならまだしも、IDとかほかのものと組み合わせるなんてのはまったく一致しないぜ。
はあ……。
それもこれもなんですか、暑さのせいですか。
お隣の町では30度くらいにまであがったそうで、梅雨じゃなかったのかよ、という感じです。
データのコピーは今日の夜中には終わるらしい。
楽しみだなあ、うふふ。

久々にぎゃふん! の連続でした。
でも「アイス食べたい!」と言ったらメリーゴーランドごちそうしてもらえたんだ。
わーい。
天気予報はあてにならない。

▲ page top
6月17日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/17 23:15:14
今日のぐとに
★サカグチ先生と至近距離で話した。
★パソコンが復旧してデータもばっちりである。
★ミスドのトマト冷麺を食べた。

午後も制作しようとしたら、カッと光さす石膏室が見えた。
なんとわたしの制作場所まで太陽光がさしてるよ。
見るからに暑い。
午前中は太陽の位置の関係で部屋の隅にしか光が届かないんだが、午後はばっちり温室です。
暑い。ほぼ直射日光。ひでえ。
白い紙が目にまぶしすぎる。
頭が熱せられて体力がどんどん削られていく。なにこれ。
制作やるまでもなく、いるだけでHPが消費されるとは、なんて罠っぽいんだ、石膏室。
扇風機を回したけどそんなレベルじゃありません。
いっしょに制作してたヒロミは、もう早い段階から「限界…」と言っていました。
晴れの日は暑くて、雨の日は雨漏り。
そんな石膏室がわたしたちのアトリエさっ!

中間講評があった。
かいてるところを先生が回って話しかけてくるっていうスタイルだった。
いっぱいかいてたのに、たまたまそのときかいてる絵しか見てもらえなかったよ。
先生は疾風のごとく言いたいことだけ言って去っていったし。
「わたしたちはプロを目指しているわけですから」って2回も言われた。
そうやって強調されるとやる気なくすんだよな……。
特にこの先生に言われるとな……今までにないほど脱力したよわたしゃ。
この先生の学年はプライドが高すぎる。もじゃもじゃ。
そのあと、サカグチ先生が友人アダッチのぶたさんカレンダーをかわいいとほめている場面に居合わせた。
かわいいかわいいって、あなたがかわいいよ!
サカグチカリキュラムがうらやましいであります〜。う〜。

ミスドの新商品の妙な麺がおいしかった。
トマトソースが凍っているのです。
ふしぎな味だ。
つけ麺のほうが気になったけど、売り切れらしい。ちぇ。

▲ page top
6月18日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/18 22:51:58
今日のぐとに
★展示の紙を締め切りまでに出せた。
★釘抜きとトンカチを貸してもらった。
★化粧してもらった。

明日の予定をまだまったく決めてないや〜。
そう思ってえりかんどらにメールを出した。
8:57
すぐに返事が返ってくる。
ん? 話がかみ合ってないような。
えりかんどらのメール着信時間、8:57。
同時に送ってた!
まったく同じ時間に送信するなんて、我らおそろしいユニゾンアタック。
そんなことから一日の幕が上がりました。
えりかんどらとはやけにタイミングが合うのですよ……ふしぎ。

わんさんがバイトの面接へ行くため、化粧をしておりました。
目元ぱっちりみたいなやつです。
そのときにわたしが
「なんてこったわんさんが化粧をしとる! わたしはできないよそんなの。
きっと一生化粧できずに終わるのじゃああっ!」
というようなことを言ってしまいました。
するとわんさんが「じゃあ化粧してみればいいじゃない」と自らの道具を差し出してくれました。
わあ、別にいいですよ、化粧とか突然無理ですよ。
しかしわんさんほほえみながら「やれ」の一言。
トモエがまぶたにきらきらするやつを塗ってくれました。
すごい手際のよさだ。
きらきらができたあと、まつげにマスカラ(だよね?)をわんさんがつけてくれて、目の周りに鉛筆みたいので線を引いてくれました。
顔にらくがきされているようだ……。
まつげが元々長いので、塗ったらつけまつげみたいになったって。
口紅もつけて、これぞ化粧ぴかりんだっ。
あんまり違いがわかんなかったけど、目の周りがちょっとくわっとなっていたようです。
どうもありがとう、ふたりとも。
その後、唇は乾燥してきたのでむいて、目元こすったら手にきらきらが付着した。

去年、地塗り実習で作ったキャンバスがたわんたわんのへにょりだった。
「たわんたわんだ〜」と言ってたら「はり直せ!」と数人のお姉さん方に言われたので、しぶしぶはり直しました。
真ん中へんと端っこをちょっと引っ張り直しただけだが、かなりよくなった。
これで来週から無事にキャンバス作業に入れるぜ。

▲ page top
6月19日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/19 23:15:26
今日のぐとに
★お風呂マッサージセットをもらった。
★coco壱番屋のカレー食べた。
★ファンタジックチルドレンの最終3話くらい見た。

えりかんどらとデートしてきました。
わあい。ずんどこずんどこ。
お互い一ヶ月以上過ぎているけど、誕生日記念ということで会いました。
最近プレゼントというと酒のことしか頭にないので、えりかんどらへの誕生日プレゼント悩みました。
だってえりかんどら、お酒だめなんだもの。
えりかんどらは暖色系なイメージだから、黄色基調の花束をあげました。
持ち歩きがたいへんだぜ。
駅周りが都会で、町中の花屋って感じの店が見つからなかった。
ちょっと迷ったらすぐキャバクラ通りみたいなところに迷い込んでしまい、昼間から呼び込みしてるお姉さんたちの間を、場違いな空気を噴出しながら歩いておりました。
結局ルミネの一階に入ってた店で買ったが、わたしにはおしゃれすぎる店だったな……。
わたしが「お昼はカレーがいい!」と言ったので、ランチはcoco壱になりました。
久しぶりに行ったわ。
けっこうおいしかった。エビカレーのオムレツトッピングにした。
ご飯後に、誕生日記念プリクラを撮った。
肌がぺかーっと白くて目がくわっとしたおそろしい効果で写ってた。
怖すぎですね。

太鼓の達人やったりお菓子を購入したりして、えりかんどら宅へGO!
妹さんがDVDを見ていらしたよ。
えりかんどらが最近買ったと言っていた、ファンタジックチルドレン。
重要なラスト間近ばかり見てしまったので、もう完全なネタバレ状態です。
次にこのアニメを見るときは、誰が裏切るとか実はこのキャラの本性はこうだとかが全部わかった状態からスタートというわけだね。
そして1話だけ見たことのある話が、最終回だっていうことを改めて知りました。
伏線をまったく知らないまま見るとこれいったいなんのことなのかさっぱりだわ!
即興で交換漫画をかいたりしながら、ときは進み……。
怖い話のはなしになった。暑かったですからね。
ニコニコ動画で見れるおもしろすぎる実況動画を見せてもらいました。
異国の人らしいが、日本語がばりばり上手で、おもしろかった−。
おもしろすぎて涙が出たよ。
ほかにもあるらしいので、今度見ようと思います。
怖いはずのゲームが全く怖くなかった……すごいぞ。
というわけで、楽しんできたのです。
どうもありがとう、えりちゃん。また遊びませう。

花屋に「20日は父の日」ってかいてあったので、すっかり勘違いして父にメールを送ってしまいました。
明日だったよ。
デパートも父の日セールいっぱいやってた。
精巧なビールジョッキのポップアップカードがあって、あれはかなりよかった。送りたかった……。

▲ page top
6月20日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/20 23:02:09
今日のぐとに
★Rabiさんのプレイ動画を見た。
★えび天おろしうどんを食べた。
★銀太が最中をくれた。

昨日紹介されて存分に笑った動画を、銀太といっしょにもう一度見た。
そして同じ人の別の動画も見た。
笑いすぎでほっぺが痛いよ。
青鬼というゲームも、ゲーム自体がもうおかしすぎる。
houseとは違う怖さでおもしろい。
なにより実況の語り(というか叫び)がおもしろすぎる。
銀太も爆笑していたから、そうとうだねこりゃ。
そんなものを見て3時間くらい過ごしてしまった。
でもおもしろい……3回くらいは見たい。

母しゃんに藤沢駅の時刻表をもらいました。
いらねえ……。
あ、いや、これはあれだね、ジッドさんのおばあちゃんの家に行った後、帰るときに使えってことだね!
すごい確率です。しばらく使いません。

そういえば、日本vsオランダが0対1だった。
すごいがんばったじゃないか、日本チーム!
わたしの予想ではもっと点がばんばん入って、10点差くらいになるものかと思っていたよ。
意外とがんばるんだね、日本のチームも。
と、感心いたしました。

夕飯用にたくさんレトルトカレーを買いました。
この間からシチューが食べたかったから、わたしはシチューで。
でもグリーンカレーもちょっと食べたくて、結局、シチューとグリーンカレー両方食べた。
カレーの方は銀太と半分こです。
グリーンカレーうめー。
しかし辛い。口が死ぬ辛さだ。

▲ page top
6月21日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/21 22:37:45
今日のぐとに
★バランスボールに乗れた。
★久々にバイオ君の画面を見た。
★パトグラフィーの授業がおもしろかった。

昨日の日記には書き忘れたが、食べた半熟卵入りカレーパンはとても美味だった。
実況動画を見ながら食べたから笑いながらもしゃ食いしてたわけだが。
半熟っていいよね!
家に帰ったら、母しゃんも動画を見たというので、ちょっとお話しました。
いや、今日はおもしろかった台詞をいくつも思い出してモデル中に笑ってしまったよ。
にやにや思い出し笑いをしていて、さぞあやしかっただろうな。

クレさんがレーシックしたと聞いた。
一ヶ月間体育やらないでください、と言われたそうだ。
目の治療で、体育にも影響でるもんなんだね−。
それはそうと、目がよくなったクレさんはとても嬉しそうだった。
ク「あの車のナンバープレートも見えるよ」
P「わたしも見えるよ」
ク「なにっ! それが目のいい人の実力か……やるなあ」
そして少したってから。
ク「あそこの、毎度ありがとうございましたっていう字も読めるよ」
P「ん?」
ク「ぴかりんにはちょっと見づらいだろう」
P「………!?」
爆笑した。
だってあんなに自信満々に得意そうなクレさん、初めて見たよ。
得意満面とはまさにこのことだろう。
今はやりの「どや顔」ってやつだね、そうに違いない。
たしかにその字は見づらかったんだけど、まさかそんな風に言われるとは思ってなくて、笑っちゃったよ。
おもしろいなあ、もう。
ちなみにクレさんはあとからきた別の子にも同じことをやっていた。
勝負だったらしい。
とにかく、クレさんがおもしろすぎる昼下がりだった。

キーボードのボタンの位置が前と微妙に違うので、つい押し間違いをしてしまう。
今も、デリートのつもりでガガガガガッと押したのはナンバーロックだった。
これは一番多い押し間違いだよ。
バイオ君はナンバーロックの上にデリートがあったんだもの。
このキーボードは、なぞのボタンがたくさんついている……。
Bを押すときは高確率でスペースキーを押しちゃうので、誤字も多いよ。

Re:レーシック
歓咲  投稿日時:2010/06/22 02:56:13
レーシックっていいもんなんでしょーか…。

VIVA☆半熟!

ほっひい!
ぴかりん  投稿日時:2010/06/23 23:17:04
おお! コメントありがとう!
わたしはレーシックやったことないからよく知らんが、とてもよいらしい。
術後の目薬地獄と25万円とひきかえに、視力が手に入るそうです。
リッチ治療である。

半熟はいいよねヽ(´▽`)/

▲ page top
6月22日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/22 22:43:55
今日のぐとに
★母しゃんといっしょに登校した。
★トモエにクッキーをもらった。
★新聞をまとめた。

携帯を見ながらチンタラ歩いている人。
特にきれいでもない髪の毛を結びもせずチャラチャラ伸ばしている人。
混んでいるのに駅ホームの階段の上り下り表示を無視して逆走する人。
なんでだよ!
いや、髪の毛はべつにそこまで気にしてないけどね。
ただでさえ暑苦しいこの季節に、腰まで髪の毛がぶふぉわっだとちょっと、心穏やかでないよ。
上野に到着すると、ホームに人がいっぱいで、階段もだいぶ混雑しているのです。
上り階段と下り階段がわざわざわかれているのに、上り階段のほうから下りてくる人がいるのさ。
やめろー!
改札にたどりつけないだろうが!
と、いつも思うのです。
下りるほうが4倍くらい広い階段なのに、わざわざ上る方から下りてくるなんて……。
そんなに遅刻しそうなら、もうちょっと早起きするんだな。
わたしも急いでいるわけではないのだが、階段上ったり、人混みを歩いたり、そういうたいへん体力を消耗することをやるのに、ペースを乱されるととても疲れてしまうのですよ。
最近は新宿で人混みをササッと回避することさえままならぬ。
ついに老化がはじまったのだろうか……。

かかとの皮がむっけむけになっております。
下駄ずれのできたところとは別の位置もむけはじめている。
なぜだっ!
寝ぼけながらモデルさんやってたら、謎のメモが残されていた。
ハンドルを握ってホニャラララ……なんのことだろう。

母しゃんといっしょに駅に行ったので、電車がちょうどきた。
いつもは駅で靴下をはいたり本を読んだりするというのに。
さすがは母しゃんである。

▲ page top
6月23日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/23 23:58:48
今日のぐとに
★なつみん出演の舞台を見に行った。
★チキンステーキ串を買った。
★スーパーのおばちゃんに突如励まされた。

キャリーを持って行った。
しかし外は雨。いつもこういうタイミングで雨降るね。
家を出るときはそんなに雨ひどくなかったので、ほどよくキャリーが湿っただけに留まった。
荷物がかさばるので、段差の少ない地下鉄を利用。
根津の駅からGO。
雨に油断したというわけでもないんだけど、濡れてもいい履き物=ビーサンを着用。
ついうっかり忘れていた。
雨の日はビーサンがめちゃくちゃ滑るということを…!
気をつけて歩いてはいたけど、駅でつい油断した。
地下鉄だし、そんなに濡れてないと思ったんだもん!
駅のホームでこけた。
こけたといっても、前に出した足が静止せず前に進み続けてお尻と床がごっつんこ、というぶつけかたなので、ちょっと痛いだけですんだ。
周りにいたおばあちゃんに「あらあら」と笑われたのが不覚だった……!
わたし、意外と開脚できるんだなあ。

石膏室は今日も雨漏りしてましたが、前回置きっぱなしだったバケツにちょうど雨が落下。
お昼ごろはかなりの豪雨になってて、しぶきがすごかったです。
朝があんなじゃなくてよかった〜。

なつみんの舞台を見に行った。
歌がよかったです。ところどころ声が出るのもよかった。
主演のコタロウさんがかわいかった。
みんなの視線をさらってはなさないよ。さすがは主演といわれるだけあるね。
初日なので、ビールが配られてみんなで乾杯した。
缶ビール一本は少々きつかったんだけど、せっかくなのでいただきました。
なつみんの中学時代の友達に遭遇。
いっしょに帰ったんだが、なかなかに楽しいお方だった。
使ってる携帯電話がいっしょだったしね!

今日はいつも朝早い助手さんがいない日で、教官室の前で長いことモデルさんと待たされた。
結局助手さんがきたのは9時5分過ぎで、もうプープーだったよプー。

▲ page top
6月24日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/24 23:23:40
今日のぐとに
★刺身で酒盛りした。
★母しゃんといっしょにRabiさん動画見た。
★マーフィー君人形を手に入れた。

先生の個展をチラ見して、池袋に寄り道した。
ほしいCDがあったのだけれど、なんてこったい、売ってなかったよ!
この暑い日に人混みの中、進化して迷路のようになったネオ池袋駅を闊歩したというのに!
時間と努力と労力を返せ。
まあ売ってなかったのは仕方ないよね。
帰りに寄ろうと思っていた献血もがんばる気が失せて、そのまま家路につきました。
ブックオフに中古が出回ってないかしら、と思ってのぞいてみたけれどもちろんなかった。
うちのような田舎のブックオフなんて所詮その程度が限界です。
なんだよプー。
と思ってふらついてたら、急に目に飛び込んできたギャグマンガ日和DVD。
わあ、上下巻ともあるよ。
マーフィー君人形とうさみちゃんアイピロー付き。ほしい!
値段を確認すると、ちょうど買おうとしていCDと同じ値段だったので、ぐわっと謎の買う気が出て購入してしまいました。
特に見る予定もないのにな!
でもマーフィー君人形はかわいいよ。とてもぐったりしているよ。

家に帰ってきて、ドアノブを引いて気づく。
今日は誰も家にいないらしい。
これは一人暮らしごっこをするチャンスではないか!
現代にしては珍しく、家にだいたいいつも誰かしらいる我が家でひとりになれる時間は貴重!
全裸でダンスをしても誰もとがめない空間がそこにっ。
鞄から鍵をとりだ……あれ…?
とりだし……とりだせませんけど?
まさかこんな日に限って鍵を忘れるだなんて、そんなことが……ありえている!
そのまさかだ!
うわーん。先々週お出かけしたとき、ポシェットに入れたままだったんだ、そういえばー。
今日までの2週間、家に必ず誰かいたということだね。
わたしのテンパり具合は一気に頂点に達し、マンションの廊下でひたすら独り言を唱える怪しい人に早変わり。
新聞受けに口をあてて「スズ、開けてくれ〜。君の知能の見せ所さっ!」と助けを求めたり。
窓の形を確認して「隣の家から窓を伝って家に侵入する方法が成功する確率は……」とか考えていた。
そんなことをしてもなにも起こらないので、母しゃんに連絡してもの干し場に移動し、ぼんやり読書して待つ。
比較的すぐ母しゃんも帰ってきて、なんとか家に入ることができたよ。おめでとう。
ちなみに後からきいた話によると、母しゃんはわたしと同じ電車に乗っていて、駅前でご飯を食べていたのだとか。
ぐわああっ! 気づいていれば……!
そんなハプニングがありました。楽しい我が家。

サーモンとブリが特に美味でした。
わたしのリクエストの生かつおもよかった。
刺身はよいね……!

▲ page top
6月25日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/25 21:54:13
今日のぐとに
★トモエの作品お手伝いした。
★イカの箱船とメリーゴーランド食べた。
★iPodの充電ができるようになった。

末ちゃんの授業でプリントが配られました。
まあそれはいつものことです。
今回はいじめについてのお話で、いじめってやつには以前からとっても興味があったのでこのプリントの内容はかなり興味深かったです。
分裂症研究の第一人者という人が書いたらしい文章で、いじめの構造を彼なりに論じたというもの。
ははあなるほど、と思ってしまう内容です。この本読みたい。
そのプリントですが、印刷の関係で横線がかすれて見づらくなっているようでした。
書き出しの部分はこう見える。
「いじめというものはH本独特のものだと〜」
さらに進むと「アメリカはH本に比べて〜」「毎Hごとに〜」ってどんな子どもたちなんだよ。
さすがに「H々の生活の〜」という段階になったら、これは「日」だ!
ということがわかりましたが。
どう見ても「H」にしか見えません。
最初の方はひたすら「H本」の羅列になってて、それでも意味をとろうとすれば無理矢理だけどなんとかなっちゃうよ。
わたしの解釈力をなめたらいかん。
「日本」だったわけです。
いやまさか教職の生徒指導のいじめの授業で、そうそうHなんていう単語が出てくるはずはないよね……。
しかし授業に参加していたほとんどの人が「H本……?」と思ったに違いない。
印刷ってこわいですね。
末ちゃんはまじめに朗読してるのに、笑い出しそうでたいへんだった。
口元はにやにやしていたに違いない。
いじめの文章を読んでにやけているように見えたらそうとう不気味だろうなあ。

石膏室の天窓が開閉できることになった。
これで少しは換気ができて、すずしくなることであろう。
といっても、空気自体があついときはもうどうしようもないのですが。
隣のアートスペースは毎日25度のクーラー完備でうらやましい。
ちょっと寒いくらい。

昨日の帰り、上野公園で日本一になったことがあるという人がけん玉やってた。
なんとけん玉の上にもう一個けん玉をのせて、それをぽんぽん投げてはキャッチするのです。
すっげー。
ああいう人はしゃべりもおもしろくて、技もいいけどしゃべりに感動します。
いろいろ無駄話をしちゃったり、拍手のポイントとか教えてくれるのです。
よかったよ、けん玉。むしろけん玉を超えているよ。
フレンドリーすぎるから近距離で見る場合はそれなりの覚悟をせねばならない。

▲ page top
6月26日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/26 21:37:00
今日のぐとに
★未来の土偶展を見に行った。
★蒸し鶏が超美味である。
★ほろよい梅を飲んだ。

初台でやってる、なつみんのグループ展を見に行った。
参宮橋の駅から徒歩10分だというのでグーグルマップ持参で行った。
目印がほとんどない住宅街(しかも坂道)を、地図をたよりに適当に歩く。
地図に書かれた道のり通りには進んでいなかったようだけど大丈夫。
途中で大きな通りが見えてきて、そこが一番わかりやすかった。
近くに歩道橋があって、なんで歩道橋を渡る指示になってないのかしら、と思ったら。
まだ工事中で使用禁止だった!
知らない商店街をうろついてたら、いつの間にか到着してた。
思ったより近い。さすがは徒歩10分。
1階がカフェで、2階で展示をしていた。
扉に近づいたら内側から開けてくれて、名前と誰の知り合いなのかを聞かれた。
な、なんだこの試されているかのような問答は……!
小屋みたいな建物で、階段がすっごく狭かった。
2階は土足禁止ですと言われたのでビーサンを脱ぐ。
展示室もめっちゃ狭かった。
先客が2名いて、入ったとたん「作家の方ですか?」と聞かれた。
「違います」と素直に答えたものの……わたしが作家に見えたのか……?
土偶っていうか、未来すぎてよくわからない感じのへんな空間が広がっていた。
なつみんの土偶はよかったよ。
でかかった。しかも立ちかたがかわいかった。
トゲトゲの土偶もよかった。
あんな感じがいいなあ……トゲトゲ。お値段もよかった。
見ているときに母しゃんから「今から帰るぜ」コールがかかり、わたしもこそっと帰ったのだった。
うん、なかなか入りづらい雰囲気だった。
でも土偶を作りたくなったよ。

近所の京王ストアの5円コピーを愛用していたのですが。
給紙トレイを勝手にガコガコ開けてるのがばれて、注意されてしまった。
くっ……っていうかやっぱりだめだったんだ。
よく見たらたしかに「給紙等は係の者がやりますので」と書いてあったよ。
わたしはそういうご注意とか禁止事項とかをほとんど読まないので、あちゃーってなった。
じゃあ両面コピーできないじゃないか!
両面コピーをしたいときは新宿のはんこ屋へ行こう……あそこのおじさん優しいし。

雨が降ってるのか降ってないのかどっちだよ、という天気だった。
降るなら降っちまえよ!
傘を開いたりたたんだりがいそがしいじゃないか。

▲ page top
6月27日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/28 00:04:12
今日のぐとに
★コージーコーナーのエクレアとワッフルもらった。
★大量のうまい棒ももらった。
★銀太がCD買ってきてくれた。

直射日光がまぶしいのに、雨粒もたまに落ちてくるという、究極のどっちつかず天気。
お天気雨といえるほどの雨量でさえない。
朝っぱらからイベントへお出かけしました。
お菓子を大量にもらいました。
ひとりでぼんやりしてたら参謀さんが現れて、コージーコーナーの袋をずずいっと。
いっぱいあったので、家に持ち帰ってからみんなで食しました。
ゴージャス&デリシャス!
へんなお天気の中、どうもありがとうございます。
暑かったけどなんとか無事に家まで持ち帰れた。よかった。
会場はとっても混んでて、人がいっぱいですごかったです。
同じところで将棋大会もやってて、エレベーターの中がカオスでした。
かわいい子にもいっぱい話しかけてもらえたのもよかったかな。
メイドさんコスプレの人とかもいた。かわいかった。

マウスがニューになりました。
超高速で動く。すげえ!
このマウスならお絵かきもばりばりできるじゃないか。
赤外線からレーザーになったらしいよ。
そしてマウスパッドが紙束になった。
母しゃんが仕事場からもらってきたA4サイズの台本。
どうやら普通のマウスパッドより、こっちのほうが快適らしい。

さっきでっかい蚊を発見した。
まさか風呂に入る前の全裸状態のときに現れ出でるとは、なんたる恐怖!
わたしの平手打ちがヒットしたと思われますが、とどめを刺したかどうかはわかりません。
見えなくなった。
そういう場合、たいてい生き残ってるんだよな……死体の確認をおこたってはならないよ。

▲ page top
6月28日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/28 23:33:31
今日のぐとに
★虹を見た。
★ねばねばうどん美味だった。
★帰りの電車が遅れたけど空いてた。

今やってる課題が、一週間延長になった。
今日のお昼に教授が現れ、その旨を突如発表。
モデルさんにも今日話したところだから、来週はモデルさんが4人全員これるかはわからないけど、一応カリキュラムは続行するそうだ。
先生「みなさんたいへんだと思いますけど、選択が外れだったと思って観念してください」
笑いながらなに言ってんの!?
来週から自由制作期間になるはずだったのに余計なことを!
しかしまあ絵の完成にかけられる時間が延びたってことなので、それはよかったよ。

体育館の冷水器が洗浄中になっていて、水が出なかった。
これから体育なのに……!
洗浄なら夜中にでもやっとけよ。
自販機で水も売っていますが、学内の自販機のくせに値段が標準で、水は110円もするのである。
のどが乾いたよ……。
結局そのまま体育は始まり、休憩時間になっても冷水器が回復することはなかった。
本日のスポーツはバレーボールだった。芸高を思い出した。
音楽科の男3人組のひとりとペアになってパス練習した。
彼のサーブはすごかった。強すぎてオールアウトの剛速球だった。
壁にぶち当たって、そのまま打ったところまで戻っていくんだもの。
その超強靱な球が、隣で練習していたタマちゃん(日本画の友達)に当たった。
ひいいっ。
タマちゃんは笑いながらも怒っていた。そらそうですな。
その後から、タマちゃんに集中攻撃を受けるわたしのペア。
タマちゃんナイスコントロール。
しかし一発も当てることのないまま、休憩に入った。
冷水器がだめになってるので、みんなさすがにお金を使う決心をした。
といっても、ほとんどの人はお財布を体育館まで持ってきていないので買えなかったんだけど。
わたしはお財布はあったものの、中身が10円玉だけという寂しい状態だったので買えなかった。
うわーん、と嘆き、しかたないのでタマちゃんにならい、トイレの洗面台の水を飲んだ。
けっこうおいしい。冷えてるし。
戻ると、さっきペアだった人が1000円札で水を買ったところだった。
それを指摘すると、タマちゃんが素早い動作で自販機に近づき、とっさにディフェンスに入るペアの人、タマちゃんの左手が一番近かったアクエリアスのボタンを―――押した!
ガコンッと出てくるアクエリアス。
攻防の最中に間違って押されたらしいオロナミンCも出てきた。
タマちゃんは「やったー!」と言ってアクエリアスを持ち去り、ペアの人は悔しそうな半笑いの表情で見送っていた。
ちなみにわたしもちょっともらったよ。疲れた体にうまうまだった。
しかしタマちゃんの判断力すごかった……ボールが当たったとはいえ、まさか無理矢理おごらせるとは!

5限目終了後、すごい雨が降っていた。
ぶわあっと景色が白くかすむほどで、梅雨入ってから一番すごい雨なのではないでしょうか。
弱まるのを待ってから学校を出たら、上野公園で虹を見た。
発見者はトモエ。

▲ page top
6月29日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/29 21:49:32
今日のぐとに
★夕飯がダブルシチューだった!
★メロンもあった。
★ストレッチ用のゴムをのばした。

昨日の夜、母しゃんに「シチュー食べたい!」と言った。
具体的には「ハンバーグが入ってるハヤシライスのもとみたいの作ってよ〜」と頼んだ。
ついでに白いシチューも食べたいとほざいた。
今日帰ってきたら、シチューできてた!
鍋がふたつあって、わたしゃうはうはしたよ。
白いシチューと茶色シチューの両方があって、どっちもおいしそう。
わあい。
白いシチューをメインに茶色シチューもいただきました。
エビ入ってた! うめーもにょ!
茶色い方に入ってたナスが美味だった。
ハンバーグ投入は後日になるそうである。楽しみだぜ。
昨日注文したばかりなのに、なんて早いレスポンスなんだ、感動してしまうじゃないか!
明日のお弁当もシチューかしら。

お風呂に入っていたら母しゃんがガラッと扉を開けて言った。
「食後のデザートにメロンがあったのに、出すの忘れた!」
メロンという豪華さと相反するおっちょこちょいさでございます。
冷蔵庫にしまうと忘れちゃうのはしょうがない!
ということで、お風呂上がりに食べました。
橙色のメロンだよ。
うまー。

昨日のバレーボールのおかげで筋肉痛になった。
特に足。なぜか首も筋肉痛。

朝はざーざー降りだった雨が、昼にはやんでた。
雨靴できたのに、やむなんて……足がむれて深い不快におちいるよ。
ついでに傘を学校に忘れた。
ちぇー。

▲ page top
6月30日。
ぴかりん  投稿日時:2010/06/30 22:04:45
今日のぐとに
★本物の萩の月を食べた〜♪
★ハンバーグ投入されたシチューを食べた。
★大麦ラテ飲んだ。なぜか美味。

昨日学校の傘立てに忘れた傘を、今日こそ持って帰ろうとしたら。
ない!
傘立てにわたしの傘がない……っ!
でもあれですね、誰かがとっさの雨のときに使って、そのまま持ち帰ったまま今日まだ登校してないということですね。
明日になれば持ってきてくれるに違いない!
だから持ち逃げされたわけではないのですよ。
お気に入りだったのにこんちくしょう、と思ったけど大丈夫だよ、きっと。
骨が多い黒い傘で、端にちりめんみたいに赤い部分があって、持ち手が節になってるやつ。
見つけたらわたしにご一報ください。

母しゃんがかわいい靴下を買ってきてくれた。
もちろん五本指だったが、なんと模様がかわいいよ。
「ららららら〜♪」とか猿の絵とかがかいてあるのだよ。
たいへん楽しい靴下でありんす。

仙台に行ってらしたとある筋の者から、お土産に萩の月をいただきました。
わあいわあい!
むっちゃうめえのです!
このカスタードクリームのなめらかさがたまらんね!
萩の月は世界三大銘菓にも属すると思います。おいしい!
箱に10個くらい入ってたから、明日は早く帰ってきて萩の月をもう一個食べるぜ。

モデルさん朝イチのポーズのとき、生徒が2人しかいなかった。
2人って!
助手さんがくるのが遅かったせいで待たされていらいらしていたわたしは、つい「きさまら全員土下座で謝れ!」と言うシュミレーションを頭の中で繰り返してしまいましたが、みんなにもきっと事情があるのよと思い改め、穏やかな心でみんなを迎えることができました。
つっても半分くらいしか人こなかったけどね。
講評が一週間延びてから、急にたるみだしたここんところ。
もう点呼もとらないし、とってもぐだぐだです。
別にいいんだけど……アートスペースの方のクーラーがつきっぱなしなのはいいのか?
朝イチが涼しいからわたしは嬉しいけど、学校側としたら超迷惑なんだろうね、クーラー消し忘れ。

▲ page top