トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

12月1日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/01 23:44:11
今日のぐとに。
★銀太の帰宅が早かった。
★ジンギスカン食べた。
★年賀はがきを買ってきた。

すごく寒かった。とにかく寒かった。
いつもよりちょっとあったかめの格好してたけど、いつもより寒かった。
エレベーターで教授といっしょになって、同じ階で降りた。
教授も寒がっていて、ぶるぶるしてるさまがとてもかわいかった。
ぶるぶるおじちゃん。
他にも教授ふたりいたけど、そっちは平気そうだった。
なぜホシナさんだけがそこまで寒さに弱いのか……服が寒いのか。
今も、お風呂上がりにそのままパソコンの前に座り日記書いてるんだが、寒い。
裸足、そして袖無し。ちょっと濡れてる髪の毛。
これは寒い。
そしてなによりキーボードを叩く手のなんと寒いことか。
ヒーターキーボードが出たら画期的だと思う。
言葉と言葉の間すべてにのばし棒が入ってるところがとても。

ジンギスカンおいしい!
野菜といっしょに炒めたら野菜も全部ジンギスカン味になった。
あの独特な味が好きじゃ!

4人とすれ違い通信できた。
やはり夕方の電車や駅は狙い目である。
プレイ時間が一桁の人もいて、始めてすぐなのだねーって思ったら嬉しくなった。
銀太にゲームシンクのやりかた教えてもらって設定もしてもらった。
ドリームの世界すごい。ポケモン凝ってる。

年賀はがきを特設販売所で買ったら、ラムネとポストストラップつけてくれた。
ストラップかわいいぞー。やったー。

▲ page top
12月2日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/03 00:23:47
今日のぐとに。
★ライトレッドとバーントシェンナも買った。
★フットサルがたいへん盛り上がった。
★すれ違いが好調である。

昨日よりさらに寒かった。
なんだあれは。
まだMAXじゃないにしろ、あったか装備で出かけた。
モモヒキはいたにもかかわらずの、足を刺すかのような冷たさ!
この冬初の耳あったか帽子を着用した。
そろそろGパン生活かと思いきや、膝がやぶれてるのと股がほつれてるのしかない。
股ほつれは上着きてたらわかんないからいいか。
ふだん服などほとんど買わないから、いつも着てるのが故障しだすと困るなあ。
近所に住んでる兄ちゃんとかがまた服をくれないかなー。
そういうの楽でいいよなー。
さすがにGパンは着用拒否などしないか。
まあそんなわたしに母しゃんが紫色のニュー服を買ってくれたのだ。ふふふ。

学校に到着したらイケダさんに遭遇した。
イケダさんのMAXあったか装備はとても寒そうで、改善の余地ばりばりであった。
そういえば足がタイツのみの人をよく見るが、あれって実は寒くないのか。
もしやヒートテックタイツなのか。だとしたら羨ましいな〜。

電車の席で咳してる男の子に「マスクしなさい!」ってマスク渡すおばちゃんがいた。
知り合いかと思ったら、全然知らない人だったらしい。
そのときは「おばちゃんいい人〜」って思ったけど、その話をした人には「そのおばちゃんちょっと変」という感想をいただいてしまった。
うーむ、たしかに、知らない人同士が知らない人を挟んでマスクのやりとりを半ば強引にしている図は変ではあったが。
おばちゃんが悪の組織の一員で、マスクに毒が仕込んであるとかじゃなければ、おばちゃんは親切だったのだろう。
男の子は高校生か大学生くらいでかなりびっくりしてた。
前に立ってた女性も、びっくりしてた。
電車はいろいろなことが起きるよ、ほんと。

▲ page top
12月3日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/04 02:03:25
今日のぐとに。
★たまってたメール書けた。
★サーモンがお買い得だった。
★九州に住む友達とわいふぁい通信できた。

アートパスに行こうと思っていたが、雨が思ったよりすごかったのでやめた。
ざーざー降ってたんだもん。
なので家で引きこもりになっていた。
部屋が暗いからって思ってカーテンを全開にして、ギャグマンガ日和をにやにや読んでたら、窓の外を人が歩いて行った。
おおう、どうした、ここは3階だぞ。
そういえばこの間からマンションの工事が始まって、とうとう3階まで足場が到達したのだった。
これは危ない。
万が一、おっぱい落書きとかしてたのを目撃されたら、おっぱい好きだと思われてしまう!
よかったパソコンの画面、窓向きじゃなくて。
まあ、工事のおじさんたち全然こっち見なかったけどね!

長崎に在住の友達と、わいふぁい使ってポケモンの通信した。
科学の進歩はすごいや。
喋ってると声も電波通じて届くらしく、母しゃんの話し声が全てむこうに筒抜けだったようだ。
おそるべし、DS。
DSだと思って侮れぬ。
DSi同士だったらテレビ電話みたいなこともできるようで、ほんとすごいなあ任天堂は。
いつかこれもやってみたい!
とりあえずポケモンの交換ができたのでわたしはハッピーだった。
昔と違って交換ムービーとかすごくきれいになってた!
楽しいなあ交換も!
ルカリオの進化前をもらってテンションがうなぎのぼりだったのは言うまでもない。

▲ page top
12月4日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/04 23:27:20
今日のぐとに。
★アートパス見に行ってきた。
★天ぷら揚げたて食べた。
★トマトクリームグラコロ食べた。

久しぶりに取手に行った。
2時間くらいかかるし遠いんだけど、たった1年通ったことがあるってだけで、こうも行きやすいとはすごいね。
バスの時間まで余裕があったらハリオン(駅前のカレー屋)でカレーを食べて行きたかったんだが、カレー食べるには微妙な時間だった。
かといってすぐくるでもないし、適当にそのへんぶらぶらした。
2つあったデパートの片方がつぶれてしまったんだが、BOXHILLじゃないほうに生き残ってほしかったなー。
シャッターが閉まってて、立ち入り禁止ロープもはられてて、なんとも寂しい気持ちになった。
サイトシーイングバスで取手校地へGO。

美術館から順番に見て回った。
1年生のスズキくんに遭遇した。年賀状もらった。
別に連絡してたわけでもないのにスズキくんの遭遇率はいつも高い。
壁画2研の講評に遭遇した。
日曜日に講評するのかー。わー。
壁画系ばっかりかと思いきや、油絵も多くて意外であった。
助手のあつおさんが冬なのにビーサンで歓迎してくれた。
季節感など皆無であった。
快晴で風も吹いていて、すがすがしい空気でいっぱいだったよ取手。
アトリエも広々してるしやっぱり取手いいなあって思った。
近くに住んでいれば、いいよなあ。
展示もよかったー。トゥルトゥルしたのが多かった印象。
見てるときにはらかなことごーじくんとぴよ毛に会った。
帰るときにはだんくんに会った。
今日は3年生がいっぱいきていたらしい。
会わなかった人も多かったが、目撃情報も多かった。

早めに退散してハリオンに行ったら、ドア工事中で一時閉店中だった。
な……なんてことを!
おかげで腹ぺこのまま5時過ぎまでを過ごすこととなった。
ちなみに、なんでか知らんが帰りのバスのルートが今までと違ってて、まっすぐだった。
畑の横を通る道が好きだったからそっち通ってほしかった。
なつかしい取手であった。
帰りの電車の中、フルポケモンタイムしたら気持ち悪くなった。

▲ page top
12月5日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/05 23:34:10
今日のぐとに。
★新聞に推理が載ってた。
★集中講義おもしろかった。
★湯葉巻き食べた。おいしい。

赤い人といっしょにバイク関連のイベントに出かける夢見た。
出かける時間になって赤い人「準備もうちょっとかかるから、先行ってて〜」
まじかよと思いつつも、SLくんでひとり走り出すわたし。
高速道路まっすぐ走って行けばすぐだから、と言われて、高速にのる。
一般の道で黒くて速い謎のバイク集団にびゅんびゅん追い抜かれてこわかった……。
走ってる途中で追いついてくると思っていた赤い人がこないまま、高速のはじっこまで到達した。
地図もらってたんだけど、イラストマップみたいな手描きでなんの役にも立たなかった。
高速のってから30分で着いた。いくらなんでも早すぎる。
会場は、新しくできたディズニーランドだったらしい。
高速の出口がランド入口と繋がっていて、橋を渡ると入場口前にアイスクリーム屋とかクレープ屋とか喫茶店のある広場に出る。
そこに、数台のバイクがいて、わたしもゆるゆる近づいていくと、係員っぽい人が現れた。
螺旋状の通路から地下駐車場に案内される。
すっごい暗くて小さな地下室で、広いから壁がずーっと遠くに見えるんだが見渡せる程度にしか物を置いていない空間だった。
おしゃれスクーターとおんぼろスクーターと掃除用具だけがあった。
そこにバイクを置いて、みんなで移動した。移動途中で赤い人合流。
入口からほぼ真反対の場所にでっかい崖がつくられていて、水が流れている。
その裏にちっちゃい集会スペースがあり、みんなそこに置かれた丸テーブルと椅子でくつろいだ。
ちなみに屋外。屋根はあるけど崖とか水しぶきとか椰子の葉とかはわっさわっさしてくる。
崖の一部はウォータースライダーになってて、持ち物に水着って書かれていたからみんな着てきてて、ひとしきり遊んだ。
常夏バカンスみたいな雰囲気になった。
しばらくして、イベント企画者のふくよかなおじさんがワインを持って出てきた。
なぜかわたしはおじさんの隣に座っていて、ワインを飲みまくっていた。
おじさんがひとしきり挨拶の口上を述べ、今回の集まりはどうだったかの感想を聞いてきた。
だれも答えないのでおじさんがわたしに意見を求めてきた。
P「なんでバイクのイベントなのにバイク関係ないことするの?」
お「今回はいつもと趣向を変えて、バイクじゃないことでも楽しめるようにしようと思ったんだ」
P「みんなバイク好きできてるから、そういうのいらないと思うよ」
その後も、酔った勢いでおじさんの企画をぼろくそに言い、他の人達から生ぬるい視線をあびていた。
夢の中では帰らなかったんだが、起きてから思った。
バイクできてるのに、なぜ酒を飲んでいるのか、と。

本日の誤変換「入場愚痴前」
なにかいやなことでもあったのでしょうか。

▲ page top
12月6日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/06 23:09:20
今日のぐとに。
★ポケモン4人対戦が実現した。
★母しゃんがアイス買ってきてくれた。
★ゆずこしょうがめっちゃうまい。

午前中に必修の集中講義があった。
1970年代に芸大生だった女性で、実年齢よりずっと若く見えるパワフルさであった。
500号の絵を脚立にのぼったりおりたり1日に30回以上繰り返して描いていたそうだ。
すごい……!
いっぱい喋るし、作品もおもしろかった。
今、多摩美で教えてるらしい。
こんな人が先生だったら好きになっちゃいそうだなあと思った。
大先輩OBなわけだけど、途中途中に学生だった頃の話とか挟み込まれてて、年上の人が10年20年あるいはもっとずっと経ってから懐かしいことを嬉しそうに振り返るのが、けっこう好き。
こんなことしてたわーとかこんなことやっちゃったーとか。
わたしも将来そうやって振り返りたい。

午後に、あおけん・はらかなこ・ぴよ毛といっしょにポケモンやった。
昨日の夜にポケモンやろうぜメール送ってたんだが、そのときぴよ毛は学校にいて、みんなをぼこぼこにするためミュウツーを最強に育て始めたらしい。
なんてひどい子なのかしら。
でも2対2のダブルバトル形式でやったので、ミュウツーの出番はなかった。
チーム分けを逆にして、2回やった。
思ってたよりすっごい盛り上がって楽しかったー!
肝心なところで技が外れたりして、逆に急所に当たっちゃったりもして。
白熱ポケモンバトルであった。
結局一番強かったのはあおけんだったんだけど、彼のボックスはおそろしいことになってた。
モノズだらけで!
はらかなことも対戦してもらった。彼女のトゲキッスかわいい。
楽しかったなあ。またやりたいものです。

図書館に行ったら、ちょうど出ようとしているわんさんに遭遇した。
わんさん目的だったのでグッドタイミング!
またたびあげた。にゃんこふぃーばーアイテム!

帰りに両国でやってるおーさかさん(リトグラフ助手)の個展を見てきた。
妙な気配に包まれた作品だった。
冊子売ってたんだが、そこに書かれた文章がすごく謎だった。
画廊のおじいちゃんが不思議な感じだった。

▲ page top
12月7日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/07 23:39:32
今日のぐとに。
★灰干しさば食べたうまうま!
★日本美術史の時間に今までで一番気持ちよくうとうとできた。
★こいきの原稿やり始めた。

隣の部屋の冷蔵庫こわれた。
コンセントささってるのに冷えてない。
むしろあたたかい。
冷暗所どころか暖暗所じゃないか。なんなんだ。
テンペラメディウムがだめになってしまった。(既に使用期限1ヶ月半過ぎてたけど)
膠にもカビが生えてしまった。(既に使用期限一ヶ月過ぎてたけど)
この冷蔵庫にいろいろ放り込んでたから、冷えなくなると困るよ〜。
早く直れ! 直るのだ!
と思って今、修理方法について調べてみたんだが、試せそうなのがあった。
明日からやってみよう。
ちなみに最悪の場合は、さらに隣の部屋に冷蔵庫があるから、そっちに入れさせてもらおう。
冬だからアトリエの中ってだけでも夜とかは寒いけど。
10月上旬に使ったGTS用の乳剤はさすがにもう捨てた。
捨て方わからなかったから全部燃えないゴミに投げ入れた。
あーあ、よかったのかなあ……。

そういえば、2匹いたアカヒレくんが1匹になっちゃったんだが。
たぶんでっかい方がちっさい方を食べちゃったんだろうけど。
ちゃんとご飯あげてたのにな。
瓶に入れているのだが、その瓶の中にいろんな金魚や熱帯魚が増えてミチミチになってるっていう夢見た。
温度調節もいらないらしい。すごいね。
増えちゃってたいへんな魚たちをタライに移し、友達のお父さんに会いに行く。
あの子の家、魚いっぱいいるっぽいし、こういうの好きかもしれないからもらってくれるようなら譲ろう。
ちなみにいっぱいいる魚ってのは錦鯉のことだった。
ってわけで、なぜ会うのか元の理由は忘れたけど、とりあえずタライ持って会いに行った。
お父さんはテキ屋的な人だった。けっこう上の方の。でもいい人だった。
魚もほとんどもらってくれて、わたしの手元には元々いた1匹だけが残った。
うーむ、またへんな夢を見てしまった……。

▲ page top
12月8日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/08 22:59:19
今日のぐとに。
★冷蔵庫が冷えてた。
★ショウガ焼きぺろっこうどんおいしかった。
★おさしみつまみだった。

朝、学校に到着してまず冷蔵庫を見に行ったのだが。
復活してた。
その後しばらくしてから見に行ってもやっぱり大丈夫で、キンキンに冷えてた。
中身を整理したからむしろよく冷えるようになった。
アヤさんに聞いたところ、コンセントの大元が抜けていたらしい。
なんだよ、抜けるなよ!
コンセント抜けてたことで、わたしが試そうとしていたのと同じ現象が冷蔵庫に起きて、結果的に快適稼働になったっぽい。
そうか、この冷蔵庫くんは……自分でコンセントを抜いたのか。
今度からもっとわかりやすく、抜いたよって言ってほしいよ。
キンキンに冷えてるので冷蔵庫に入れておいたお茶がすっごい冷たくてすっごい寒くなった。

年明けの講評(展示)が2年生の進級展とかぶってるらしいので、アトリエ外にしたい人は立体工房&油画ギャラリーを使うことになるらしい。
意外すぎたが、むしろいい。立体工房の空間けっこういいと思ってる。
だけど大きさ決まらないと作り始められないのだおそろしいことに。
年明けの3日でやらねばならぬのだろうか。
でもそのくらい気合い入れればなんとでもなるよね!
っていうか、3日前くらいから設置始めたい。

今日もへんな夢見た……。
なんなの、最近のわたしの夢事情。
どーなってるの。

▲ page top
12月9日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/10 01:21:25
今日のぐとに。
★momo curry 楽しかった!
★今年最後の体育が無事終了した。
★グリーンカレーすっごくおいしかった。

体育は今日で最後だった。
音楽科と共同の科目だから、音楽科は金曜日に月曜振り替えが入るらしく、その兼ね合いでもう終了なんですって。
は、早い……!
先生がこないので、ラートも今日で一応は終了なのです。
子どもたちと入れ違いだったからなにかかっこいい言葉を残して去ろうとしたけど無理だった。
「来年は辰年だから……まあわたしも辰年なんだけどね……じゃあ元気でね、よいお年を〜」
わっさわっさ揺れながら言ったから、きっと不審だったに違いない。
うわあん、最後の挨拶がこんなだなんて!

ラートを早々に切り上げ、吉祥寺へ。
momo curry に行った。
芸高の卒業生がやっているカレー屋さん。
そこで、芸高OBとか知り合いとかのほわっとしたいい人たちがカレー食べる会っていうのをやってた。
参加してきた。
7時半集合だったけど、乾杯は8時くらいだった。人来なくて。
先日、恵さんの個展で知り合ったナカザワさんという人のつてが多かった。
会社つながりとか。つりつながりとか。学校つながりとか。よくわからんつながりとか。
常連さんもいたー。
ホンダで働いてる人もいて、わっほいって思った。四輪デザイン担当だったけど。
料理がすっごいおいしかった! どれも!
クリームチーズアンチョビとかフルーツクリームチーズとかがめちゃうまで、それをクラッカーにのせて食べて至福だった。
グリーンカレーは超美味で、あんまり辛くないし、ナスもおいしくて絶品だった。
くっ……グリーンカレー食べにまた行きたい……!
他のメニューも、牛すじ煮込みやビーフシチュー、からあげ、煮卵、ポテトも上にのってたヨーグルトソースみたいのが美味しかった!
気持ち悪くなるほど腹ぺこで行って、お腹ぱんぱんに食べまくって帰ってきた。
く、くるしい……。
最初15人くらいで始まった謎の集いも、徐々に人が増えていって最終的には25人くらいになってたかしら。
おもしろい人もいっぱいいて、楽しかったー。momoさんもかわいかった!
話したり10年前に作った謎の映像見たり、お料理もぐもぐしたり。
おいしくて幸せだったー!
明日、予定があるので切り上げて帰宅したけど、朝まででもいたかった……。
うまうまでよかったー。わーいわーい!

生協でグリーンカレーあるの発見してつい買ってしまった。
まだ食べてないけど、この激うまグリーンカレーを食べてしまっては……インスタントなど……。
好きだから食べるがな!


▲ page top
12月10日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/10 21:35:14
今日のぐとに。
★安全運転講習会に行った。
★読売ランドがすごく近かった。
★おほしさま食べた。

お世話になっているバイク屋さんが安全運転講習会をやるというので、行った。
with 赤い人。
SLくん久しぶりにエンジンかけたら大変なことになった。
何回か、かかりかけたんだけど結局ふぉーちゃんにお世話になった。
ぬぬぬ……もっと乗らねばいかんな。
そんなこんなで予定より出発が遅れてしまった、と思ったけど、会場近くてあっという間に到着した。
20分前くらいだった。でも半分くらいの人は到着していた。やる気だなみんな。
神奈川県警の白バイさんが教えてくれた!
白バイさんは4人中2人が女性で、かわいかった上かっこよかったー。
講習はちょっと遅れて始まった。
挨拶→姿勢の説明→点検の仕方→スラロームとか1→スラロームとか2→急制動を見る→記念品贈呈
っていう流れだった。
点検もおもしろかったー。おしりで前輪を持ち上げてた。
ブレーキ、タイヤ、灯火類、燃料で「ぶたと燃料」って覚えるらしい。
口で説明するからずっと「透過類」だと思ってた。

文字数オーバーなので、本番はコメント欄へ。

12月10日つづき。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/10 21:36:38
点検が終わったら乗って走れるよ!
ちなみに点検のときに燃料見るのをすっかり忘れたのは内緒さ!
わたしは、一本橋→急制動→ちどり走行→スラローム、の順番だった。
楽しかったー!
それぞれ1回終わるごとに、白バイさんがアドバイスをくれて、わかりやすかった。
急制動は後輪がロックしまくっていた。いつものことであるが。
あとは、前になんにもない状態でただブレーキかけるだけって難しいなって思った。
教習所だと壁があったし、実際の道路だと線とか自動車にぶつかりそうとかあるものね。
フロントブレーキ全部にぎるっていうのも苦手っぽかった。
ちどり走行は初めてやった! おもしろかった!
すごくゆっくり走りながらハンドルを切ってまっすぐの姿勢のまま曲がるっていうやつ。
むずかしくて最初ぜんぜんできなかったんだけど、ちょっとずつできてきて嬉しかったな!
後輪ブレーキちょい踏みするのがなかなかできなかった。っていうか新感覚だった。
教習所だと違うバイクに乗ってやるから、SLくんでやったらすごい新鮮だった。
スラロームもあったようへへスラローム楽しいえへへ。
でもスラロームは2周しかできなかったのだスラローム……!
最後に一本橋大会が開催された。上位タイムの人には景品が!
ひとり1回、落ちたら失格。
一本橋は毎回タイム計ってくれていたんだけど、その大会のときはみんな超やる気入ってた。
やる気すぎて落ちる人もいて、けっこう楽しかったー! わたしは10秒ちょっとだった。
そのあと休憩はさんで、広々くねくね走行した。
いろんな種類のスラロームみたいなやつで、これも楽しかったー!
スタートかける県警の人が、わたしのあとは間ちょっと長めにあけてくれてて、あおられることもなくまったり走れた。
走り始めには後方確認をしましょうって言われていたけど、わりと忘れた。
そういえば見きわめのときも後方確認忘れがちだったなーって思い出した。
最後の1周は白バイさんが先導してくれたんだけど、わーって見て走ってたら、どういうわけかカラーコーンを引きずり倒した。
おかげで白バイ先導時間が最初と最後だけになってしまったよ……もったいなかったな!
全部で2時間の講習はあっという間だった!
もっとくるくるしてみたかった。ので、アンケートにもっと乗りたいですって書いといた。
スラロームはもっとあってもいいと思います。

そういえば赤い人に「スラロームのとき口あいてたよ」と言われた。
意外と顔に出ちゃうようだ。
とっても楽しかったです。連れてってくれてありがとう赤い人!

▲ page top
12月11日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/11 23:37:16
今日のぐとに。
★ミラノサンドCを食べた。
★月食の夢見た。
★ティラミスラテ飲んだ。

中学校3年間分の課題を考えている。
授業考えるの、楽しいんだけど難しい。
バランスとか順番とか、なかなかうまくいかん。
具体的な材料がよくわからない題材もあるし。
わたしが中学生の頃にやった課題は、鑑賞がほとんどなかったものの、内容は妥当だったんだな〜と思った。
うむむ……絵ばっかりやるわけにいかないからこれ以上は教科書とかを参考にせねば。
実際の設備を考えなくていいから、窯があることにして焼き物もできるよね。
そうやってやりたいことを計画しているときが楽しいよ。
むしろわたしがやりたいわ。七宝焼とかやってみたいわ。

昨日は月食だったが、直接見なかった。
11時くらいに1回寝て、銀太が帰宅した1時頃に起きた。
そのとき月見にいこうかなと思ったけど、眠かったのでやめた。
しかし月食のことを考えながらうとうとしてたので、夢で月食を見た。
おかげで起きたときに、見たんだか見てないんだかよくわからなくなった。
もちろん見てない!

母しゃんがでっかいヘッドホンを買ってきた。
仕事で使うらしい。
わたしも耳につけてみたんだけど、音質の違いとかがわかってすごかった。
でもわたしはヘッドホンとかずっとつけるの嫌なので、なにがすごいって1日に何時間もヘッドホンつけっぱにする母しゃんがすごいよね。

▲ page top
12月12日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/12 22:57:01
今日のぐとに。
★爪を切ってすっきりした。
★ヤマシロヤ見に行った。
★演習室の予約できた。

学校で資料ぱらりらしてたら、助手さんが入ってきた。
「あの、いま集中講義やってるんだけど、人数少ないから頭数合わせにきてくれない……?」
え、いいですけど……。
10時からの講義に11時過ぎから参加したのでよくわからない部分が多かった。
講師は、ブラジル人の画家で、大学の先生もやってるおじちゃんだった。
話は全部英語で、隣に座った通訳さんの言葉を待って聞く感じだった。
相変わらず通訳は聞きづらい。
ホシナ先生の勘では、これからの時代はブラジルや東南アジアの現代美術がくるんだそうだ。
経済的に成長してるからそれもあるかもねーとは思った。
わたしは東南アジアあたりだったら、タイが好きです。
タイに行ってみたい。
そういえば、ブラジル在住の日系の作家に、98歳の女性がいた。
すごい元気だ……。

お弁当を開けたら、ふりかけがなかった。
持ってくるのを忘れたようだ。
えー。ふりかけに頼り切った近頃のわたしのご飯は真っ白、ごまもかかっていないので、久々にただの白いご飯弁当を食べた。
いつかはやるかもしれぬとおもってはいたが、まさか早くもここで忘れるとは。
むなしい気持ちになった。
でもグリーンカレーヌードルを買ってあったから、それ食べるときにご飯をいっしょに食べた。
有効活用だぜ。

演習室の予約は月あたまからできるので、もうだいぶ埋まってるかなーと思ったら、1日だけあいてた。
他の日は完全にいっぱいだった。
12月は集中講義も多いし卒制は大詰めだし仕方ないけどな!
予備でもう1日とれたらよかったなー。
うちのアトリエはわりとみんなまじめに学校で制作してるから、でっかい空きスペースがないのだ。

▲ page top
12月13日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/13 23:09:50
今日のぐとに。
★府中市美術館に行った。
★母しゃんとちょい豪華飲みした。
★もらったリオルがルカリオに進化したよ。

SLくんで府中市美術館に行った。
なんと迷わないで辿りついた!
朝に地図を見て、交差点名とかまわりをなんとなく雰囲気で覚えただけだったんだが、奇跡的に正しいルートで行けた!
やったあ!
すごくわかりやすかったんだけどね!
自動車用駐車場で係のおじちゃんにきいたら、バイクはとめられないって言われた。
おじちゃんが「美術館すぐそこだから直接きいたらいいよ」とアドバイスくれたのでその通りにした。
府中市美術館は公園の中にあって、公園内は走行禁止なので、とりあえず押して公園内へ。
自転車が並んでるところにとめて美術館に入る。
係の人がすぐ声をかけてくれて、バイクどことめたらいいですかってきいたら、すぐ答えてくれた。
「まあどこでもいいですよ!」
なに……!?
「あ、あそこですか? 大丈夫ですよ! そこでもいいですし、公園の駐輪場もありますしね、道路沿いにも自転車置き場あってそこでも構いませんので! 公園内は走行禁止なんで帰りも道路まで押して出ていただければ問題ないです」
思ったよりおおらかであった。
公園の駐輪場あるの見たんだけど、美術館からちょっと距離あったし有料って書いてあったから素通りしたわけだね。
前から思っていたが、バイクは自転車扱いなのか。
受付のお姉さんも「ジャケットなどロッカーにお入れください」って言ってくれた。
美術館の人とても丁寧でやさしかったぞ。好印象だなあ。
石子順造の世界を見てきた。この間の講義でおすすめされたやつ。
けっこうおもしろかった。鳥かごピンポン球とか!
中西夏之のへんな作品もあった。
つげ義春の漫画を初めて読んだ。へんな漫画だった……。
展示全体的にへんな空間だった。なんだろうへんなの。
石子順造がセイコーくんに似てるのがなんともいえずおかしかったぷーん。
横尾忠則が公開制作してると書いてあったので見てみたら、キャンバスを立てているところだった。
まだ描き始めてなかったー!

帰りは、別の道から20号に出るつもりが、なんか違うところに行ったよね。
不思議よね。地図通り走ったと思ったのにね。
なんとなくくるくるしてたら20号に辿りついたからよかった。
今日一日だけで救急車を4台も見た。

たこえびマリネと生ハムキュウリ巻きとアボカドタルタルでのどごし生パーティした。
どうだ豪華だろう。幸せであった。

▲ page top
12月14日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/15 01:40:37
今日のぐとに。
★くみさん家で鍋食べたうまうま。
★図書室で美術教育法の課題がんばった。
★おかゆが三脚貸してくれた。

自画像すすめようと思って、地透層やった。
微量の油絵の具を混ぜてって書いてあったから微量混ぜたら、少なすぎたらしい。
うっすい!
ってなったので、上からさらにテールベルトを混ぜたのを刷毛塗りしたら、ぽくなった。
これでいいのかわからんが、まあいいだろう。
カメラ手持ちで写真を撮っていたら、おかゆが三脚をさしのべてくれた。
ありがとうなんて優しいおかゆ。

くみさんの家で飲んだり食ったりした。
模擬店のあまりのお酒持って行ったけど、結局カルーアしか飲まなかった。
くみさん家の近くの土手にも行った。
歩きながらアイスを食べて、これはなかなかに青春っぽいなと思った。
高架下とかいいよね。
スーパーで買った材料とくみさんの家にあった野菜で鍋作った。
おいしい鍋だった! ねぎ鍋だぜ!
しめはそばでって書いてあったから、そば茹でて入れた。
お腹いっぱいであまるほど食べて幸せであった。250円は安い。
くみさんの家にきたにゃんこ(キヨさん)に会った。
まだ1歳くらいだそうで、元気いっぱいのもふもふにゃんこだった。
もふもふもふ!
声がやたらかわいかった。ポケモンみたいな鳴き方してた。
くみさんのねこ充がよくわかるわ。
遊んでたら早速引っかかれた。爪が長いよ。くみさんの爪も長いけど。
楽しかったー。ありがとうくみさん。
3人しかいなかったし、UNOやるのすっかり忘れたけどな!

▲ page top
12月15日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/15 23:39:04
今日のぐとに。
★ポップン20ファンタジア見てきた。
★新鮮なテンペラ媒剤ができあがった。
★変愛サイケデリックが好きな感じと思ってたら2巻があった。

おいしそうなテンペラ媒剤ができました。
せっかく買った防腐剤を入れてないことに今気づいた。
これはゆゆしき事態だ。
シルバーホワイトは100g単位で売っているのに、なぜチタニウムホワイトは最低が500gなんだ。
そんなにいらんよ。

ポップン20を入れたというアメ横アドアーズへ行ったら、先客がいた。
2台あるポップンが2台ともお兄さんプレイ中だった。
いつも朝はポップン台などガラガラなのに、さすが新商品は違うね。
待ち人まで出る始末だったから、よほど人気なのだろう。
かくいうわたしはポップンしに行ったんだが並びたくなくて、DIVAだけ1回やって学校へ行った。
隣の店はまだ20は入れてなかったと思うのだがこっちにもお客さんいた。
このプロい人達はどこから出てくるんだろう。
先週まで全然だれもいなかったのに……普段は潜伏してるのだな。
明日はマクドナルドでポケモンもらえる日だ!
わーい楽しみだなあ。

うっかりアトリエで本を読んでしまった影響で、その後がっくり眠くなった。
最高に眠かった。
しかし授業に行かねばならない。
なんというタイミングで本を読んでしまったんだ。
登下校中の電車用なのに!

おかゆに三脚借りたお礼のビスコをあげようとしたら、すでに帰っていた。
がーん。
しかしありがとうおかゆ。
イケダさんにプリントコピー頼まれたので了承したら、ビスコくれた。わあい!

▲ page top
12月16日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/16 23:08:24
今日のぐとに。
★ボルトロスもらった。
★無印の綿棒を買ってきた。
★ミニおいもパイ食べた。

今日からマクドナルドでボルトロスがもらえると知ってうきうきだった今週。
ついにもらった! わーい!
ポケモンが揃ったり進化したり図鑑が埋まっていくのが好きじゃ。
まだカードもらっただけで受けとってはいないんだけど。
マックでDSできてよかったー。
店に入らず壁越しにやっててすみませんでした。混んでたんだもの。

博士審査展を見てきた。
博士展は論文もいっしょに展示スペースに置かれて、会期中に発表も行われる。
見て回ってたらたまたま発表中のところがあって、しかも油画だったからチラ見したけど……。
博士課程にもなればあそこまで喋れるようになるのか。すごい。
それともいっぱい練習したのかな。それもすごい。
というような雰囲気だった。楽しいぜフォウって感じではなかった。
ガラス造形の、布みたいなかたちのふわってしたガラスがすごかった。
触りたかったなあ。
保存修復も思ったよりおもしろかった。
特に、下地と媒剤の組み合わせいろいろで色見本つくってる人がいて、参考になった。
むしろほしい。
やっぱり油絵の具はきれいだなって思った。
特に薄い透明のところなんかは、とってもきれいだし鮮やかだわ。
巻物の修復と再現もおもしろかった。金ぴかきれい。
しかし博士になると、絵画系がすごく理屈っぽくなるのが気に入らん。
完成度高いし洗練されてはいるのだろうが……もっと楽しくできないのかよ。
その点カールさんは楽しくてよかった。絵もおもしろかったし。
そういえば、ガラスの人の作品が気になったから論文もぱらりらしてみたんだが、文字しかなかった。
写真とか入れるじゃん油画だったら。
文字だけだとじっくり読まないとわかりづらいので早々にあきらめたぜ。

無印の綿棒、ペンタブ芯に使ってみる!

▲ page top
12月17日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/17 23:41:08
今日のぐとに。
★版画教員展を見に行った。
★まきまきステーキおいしかった。
★銀太がうさぎねりきりくれた。

土曜の午後の銀座は、それはもう混んでいた。
なんでか子どもも大量発生しており、歩行者天国で子どもがたくさんはしゃぎまわるという楽しい空間が広がっていた。
そのほかにも人がいっぱいいた。人洪水みたいだった。
銀座に行って目的地に着く前に「早く帰りたい今すぐ帰りたい」と思ったのは初めてだわ。
画廊にも人が何人かいたし、在駐がライタさん(助手さん)だったこともあり、早々に帰った。
でもウメムラさん(版画の先輩)がいたのでちょっと癒された。わ〜ほんわか〜。
ほのかに癒されたおかげで帰るためのパワー充填できた。

夢で、パソコンの具合が悪くなった。
銀太が見にきてくれて、するべき処置を指示してくれる。
「まず、その太いケーブルを3分の2ずつ抜いて」
要するにちょっとだけ抜けた状態にしろということらしい。
で、両方ゆるんだところで同時にバッと抜くんだろうね……。
と思いながら片方のケーブル(接続面3p×2pくらいある)を抜こうとする。
かたいので強めに引っ張る。
ビーーーーーーッ!
全部抜けた。
画面の画像がぶれてずれて止まった。ひいい、こわい!
「なんで抜いちゃうの!」
いや、ちょっとだけ抜こうとしたんですよ、ほんとだよ!
「ったく、うーん……」
左下あたりで引き出しを開けたり閉めたりし、考え始める。
あんまりにそれが長いので、いやこれケーブルどうすりゃええねん。
と思って左下を見たら、銀太が着替えていた。
どうやら起きたようだ。銀太が出かけると言っている。
微妙に現実と夢が混ざった朝であった。
ちなみにそのまま起きちゃったので、夢のパソコンはおかしくなったままである。

銀太の帰りがひさびさに早かったのですヒャッフウ!

▲ page top
12月18日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/18 23:38:59
今日のぐとに。
★キトモと忘年会した。
★卵形入浴剤をプレゼントされた。
★雪鍋食べた。

おいしそうだと思っていた華屋与兵衛の雪鍋を食べたよ!
鍋に大根おろしがぶわあああって入ってるやつ。
おいしかった。おうちでもやりたい。
赤い人が食べてた旨辛鍋が本当に旨辛でおいしかった……!
うまーって思った直後の辛さにヒイッてなった。
でもおいしかったのだ! よかった!

電車が混んでた。
しかしキトモとの待ち合わせ時間にちょうどよく到着!
わーい。キトモはラート同好会で知り合った藝大芸学3年の子だよ。
このたび初めてのいっしょご飯でありました。
店を特に決めてなくて、上野のアメ横付近をうろうろ。
あのあたりは居酒屋がいっぱいあるからね。
御徒町付近までうろちょろして、北の家族に行った。
以前1回だけ立川の北の家族に行ったことあったが、上野はすごかった。
お通しが高いのは知ってたけど、サービス料があった。
なぜかすごく空いてた。日曜だからか。
おかげで静かに喋れてよかった。
キトモがカンベエ行ったことないというので、今度はそこに行こうと言って別れた。
おもしろいなあキトモ。

帰りの電車に女性がやけに多かった。
座席7人掛けのうち6人が女性で、わたしの立ち位置も前も隣も女性だった。
女性専用車じゃなくてもこういうことがあるのね。
ちなみに前に立ってた女性はかまいたちの夜をPSPで始めていた。
わざわざ電車で……。

▲ page top
12月19日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/20 00:24:53
今日のぐとに。
★チキンタツタおろし食べた。
★テリーヌと高野豆腐で飲んだ。
★お魚のかたちの瓶がかわいいワイン届いた。

牛乳パックを切る→煮る→フィルムをはがす→ミキサー→しぼって袋に入れる
というセットを、一日でできた。
今までで一番多い量ができたのではないだろうか。
簡単なことだが簡単な作業だけに、量が増えるとひたすらもくもくとやらねばならぬのだ。
水浸し作業だから冬は指先がつらいぜ!
やけに大量のパルプパルプそしてパルプ。
まるで雪鍋、バケツ2杯分の大根おろしのようだ!
できてよかったー。
昨日一昨日の休みでやっとけよっていう話だね。

生協からクリスマスグッズが届いた。
主にクリスマス飲み用の酒とかつまみとかもろもろ。
瓶がお魚のかたちのワイン(イタリア)がきたよ!
かわいいぞ、白ワインだぞ!
あらごし桃&柚子&梅のかわいいお酒もきた。
京都で飲んだのと同じやつ。桃はまだある楽しみ……。
テリーヌが届いたからね、テリーヌ食べたのだ!
うまうまじゃー。どういう製法なのかしらあの洋風かまぼこは。
高野豆腐は、古美研のときに高野山でお土産に買ったやつを棚に放置して忘れて、賞味期限が切れていたので急いで料理したのだ!
おいしかった。さすがは高野豆腐。賞味期限などもろともせぬ。
他にも、エスカルゴとかスズキのバジルオリーブとか届いてるようなので楽しみMAXです。
近所のつるかめもお酒のレパートリーを増やしたようで、見てるだけでも楽しいぜ。
徳島県でしか買えないと思ってたすだち酎も売ってたからすごい。
タンタカタンが梅酒を出していた。しかしラベルが紫蘇だった。
梅酒を出しておきながらタンタカタンアイデンティティは外さない、そんなタンタカタンは好きだ。

タンタカタンが自動で変換されないよ、もう!

▲ page top
12月20日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/20 23:14:03
今日のぐとに。
★節電期間終了したっぽい。
★初めて演習室使った。広くてきれい。
★トモエがマグネットピンについて調べてくれた。

10時前には学校に着こうと思っていたのに寝坊した。
起きたら9時ちょい前だった。
おお……8時半までに家を出ようとしていたのにこのざまだ。
へんな夢見てたし、しかたないな。
久しぶりに「うおおおお!」って起きて、ここ最近で一番早いお出かけ支度ができたよ。
ご飯を食べなければ9時には家を出れる状態まで至ったよ。
弁当があとはご飯つめるだけになってて助かったぜ。
そうしといたのは自分なんだが。さすが☆わたし。

今まで節電の影響で、部屋に6つある蛍光灯のうち2つが外されていたのだ。
正直すっごい暗くて困ってたの。
だって制作に支障をきたすじゃない。特に冬!
昼間は外の明かりが入るからいいけど夜になったら突然暗いの。
展示するときも光がへんなふうになっちゃうし。
しかし、今日から蛍光灯復活作業が始まったらしい。
久々に見た6つコンプリートはまぶしかったぜ……!
5階から始めて6階もやるって聞いたのに、6階はまだ取り付け前だった。
早くつけろよ。
そういえば演習室はゲスト講義なんかにも使うからか、暖房が制御されてなかった。
何度まででもあがるぜ。
だが広い空間をひとりで使っているせいでそこはかとなく寒い。
立体工房とか隣の演習室とか、予約入ってたわりには誰も使ってなかったっぽい。

今日は久々に疲労した。
やってた作業がしゃがんで紙漉き→立って移動→しゃがんで設置の繰り返しだったから、太ももと背中が痛いぜ。
よく考えたらスクワットじゃないかこれ。
美術ってやつは体を鍛えるものだったんだな。

▲ page top
12月21日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/21 22:51:14
今日のぐとに。
★メモリーカード発見してもらった。
★学生課で三脚を借りることに成功。
★博士展の映像もう1回見に行った。

お魚の水替えしたら、うっかり魚を入れてたカップをひっくり返した。
うわあああ!
魚が排水溝にっ。いかん、それはいかんぞ!
なんとか洗面所にへばりついたお魚を急いで救助。
大慌てでお水を用意して、なんとかお魚さん生きながらえることができました。
本当にこの魚にはストレスをかけまくっていて、ごめんよ。
水替えた後しばらくは、かなりご機嫌斜めだったご様子。
腰のあたりに怪我もさせてしまった。かわいそうに。だがそれもいい。

お昼ご飯にカップ麺を持参した。
ちゃんと箸も持っていった。やったぜ。
おいしかったー。
お昼カップ麺やはりよいなあ。

銀太が風邪引いたらしく、帰ったら家にいた。
わあい! 銀太だわあい!
というわけで、銀太にちょっかいをかけ、わしゃわしゃした。
やはり銀太が家にいるとテンション上がるなあ。
ちなみにそんな銀太は、明日が誕生日だよ!
なんと22歳になるそうだ。22日だものね!

▲ page top
12月22日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/22 23:30:03
今日のぐとに。
★たこ焼きパーティした。
★キュゥべえマスコット1個とれた。
★ポップン20をプレイできた。

銀太の誕生日なので、図書カードでもプレゼントしようと思っていつもより多めにお金を持って家を出た。
アメ横でポップンする。
新作すっごい可愛い。さすがはファンタジア。
で、学校に向かいつつも、店頭のモニターにキュゥべえを写し続ける別のゲーセンに入る。
UFOキャッチャーのちっちゃいやつに、キュゥべえのぬいぐるみ積まれてた。
真ん中にアームがいて、1のボタンが右にも左にもついてるあれ。
初めてやったけどあれって500円入れても5回にしかならんのか。
顔だけのと首だけのと全身のがあって、全身のがほしかったけどとれなかった……。
全身のやつ狙ってて、途中で上にのってた顔だけのがポーンと落ちてきてゲットに至った。
たまたま落ちてきただけだが……そのときのわたしの心境すさまじかった。
1個とれてしまったがために「もしかして全身のもとれるんじゃないかな!」と思ってしまったのが最後だった。
500円は死守した。
銀太にはしかたない、このキュゥべえフェイスをあげよう。

アリマさんがたこ焼き器を格安で買って、アトリエに持ってきたというので、たこ焼きしようよという話になった。
授業後にアリマさんのアトリエ(隣)に文字通り、バアンと乗り込んだ。
「え……いや人いないし帰ろうかと思って……」
とか言ってるアリマさんに「焼こうよ!」ごり押し。
おばあちゃん家に行くからと言うクレ嬢を引き連れ買い出しに。
そうそう、午前中に散財してるから500円しか持ってなかったんだ。
タコは買えなかったから入れられなかったけど、かわりにチーズや魚肉ソーセージで作った。
おいしかったー!
くるくるもやらせてもらえて感動したよ。
クミさんが上手だった。その通りにやったらできた。
最後は焼きそばも焼いたよ。なんとたこ焼き器でも焼けます。すごいね。
人数も10人くらいが集まって、最後はわいわいしてた。
向かいの教官室では油画教員の忘年会も開催されており、たいへんにぎやかだった。
有名な画家先生もきていて、うっかりたこ焼き部屋に入ってきてしまい、みんな総立ちしてしまった。
これが緊張というものか……わたしはその展覧会見に行ってなくてすみませぬ。
いいおじいさんやった。
楽しかった。またやりたいです。よいパーティであった。

家に帰ったら蒸し鶏用意されてた。わーい!
やはりご飯はおいしいのです。
銀太誕生日おめでとう。そして冬至。

▲ page top
12月23日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/23 23:22:31
今日のぐとに。
★赤坂のYAMAYAへ行った。
★年賀状を描き始めた。
★ラムチョコとグラッパチョコ食べた。

母しゃんが作り置きしてってくれたカレーは美味であった。
日本の家庭カレーっぽい。
豚バラ肉が入ってておいしかったので、ついつい豚バラ肉ばかり大量に食べたのは内緒である。
大量に食べたわりに、豚バラ肉はなくならない。
うちのカレーにしてはめずらしく、ジャガイモ入りであった。

輸入・ワイン・酒類のお店。
母しゃんの仕事場近くにあるというので見に行ったよ。
ワインがすっげーいっぱいあった。
リキュールとかパスタもあった。
日本酒とか焼酎もあったが、これはおそらく輸入品ではない!
とにかく品揃え豊富な酒屋であった。
はちみつから作ったワインっていうのが気になった。初めて見た。
お店に行った記念にロゼのワイン一本買った。
そこはかとなく安い店であった。近所にきてほしい。
楽しかったー。
たくさんのお金を持って行きたい。

今日もびんちょうまぐろが安かったので刺身買ってもらった。
わーい! うまい!
パーティ手巻きみたいのも食べた。なつかしのまきまき。

路上駐車でS字を作ってくれているトラックさんたち、気持ちは嬉しいけどそれは違うんだ。
風邪引いたっぽい。年末に引くくらいなら年始に引いてほしかったこのやろう。

▲ page top
12月24日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/24 23:38:31
今日のぐとに。
★サンタ服が喜んでもらえた。
★久我山教会のクリスマス・ヴェスパー参加してきた。
★銀太があかめぶ連れてきた。

バイト先の錯覚美術館にサンタ服で行った。
スギハラ先生も喜んでくれたので、多めに持っていったサンタ帽子をかぶせておいた。
似合う。
お客さんはサンタなど見慣れすぎて誰1人としてリアクションしなかった。
おやつ休憩のときに、スギハラ先生がケーキ買ってきてくれた。
クリスマスパワーすごいや!
おいしかったです。先生ありがとう。わーい。
銀太があかめぶ連れてきた。
あかめぶに牛乳サブレもらった。ワイロ(手土産)持参とはさすがである。
銀太は「あったら頼む」とお願いしていたヴィックスのど飴に加え、ポカリも買ってきてくれた。
気が利くなあ! 風邪を引いているとは思えないよ!
お昼は銀太にカレーをごちそうになった。おいしかった。
おつりをちゃっかりくれた。ありがとう銀太のおめぐみ!
そういえばお客さんに群馬からはるばる来ましたって人がいて、思わず赤城の話を持ち出したら「いや、赤城山は遠いんです……」と言われてしまった。残念。
わたしは、群馬=赤城常連という認識を改めさせられた。

バイトから久我山教会へ直行した。
芸高時代に所属していたメサイア研究部の講師夫妻がいる教会で、毎年この時期にクリスマス会をやってる。
後半に芸高OBや現役生によるミニ・コンサートもあってなかなか盛況。
今年は先生が3人もきていた。
閉会後はメサ研メンバーでご飯を食べるのである。タダ飯いえい!
今年も美味しかったしコンサート素晴らしかったー!
インパクトスペシャルの先輩が谷中に住んでることも発覚したし、遊びに行こう今度。

風邪が悪化した。
葛根湯がない……だって……!?

▲ page top
12月25日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/25 22:41:40
今日のぐとに。
★おいしい牛ステーキを食べた。
★おいしいトマトシーフードパスタを食べた。
★葛根湯を買ってもらった。

葛根湯を買いに行ったら、3種類くらいあった。
それぞれ入ってる量と値段が違っていて、成分表を見たら。
安いのは、カッコンとかの成分がそれぞれちょっとずつ少なかった……!
やはり高いやつはそれなりの理由があるということだ。
カッコンってなんなんだろうなあ。植物かなあ。
母しゃんは葛根湯液っていう、液状になってるやつを買って飲んでた。
すごくまずいらしい。
母しゃんにまずいと言わせるとは、葛根湯液ただものではない。

朝に味噌うどん食べた。おいしかった。
昼には味噌汁を飲んだ。風邪には味噌もいいらしいよ。
ところで、お昼は何がいいって聞かれたとき「喉が痛いから肉がいい」と言ったら、実現しました。
やったー。
スーパーで牛の肉(ステーキ用)が安かった。
近所のロイホに行こうかって話が出ておりましたが、外食めんどいなあと思ってたら、肉を買っての家ステーキとあいなりました。
わたしのアルファ的部分が無意識に作用してしまった。

トマトのパスタめっちゃおいしかった!
しかし入れようと思っていたナスを入れ忘れてしまった!
そういうことも、あるよね。
トマトパスタやレア牛肉など、赤い物を摂取したのでよいクリスマスとなった。
おやつにモンブランプリンも食べた。美味であった。

赤い人(バイク乗る方)にもらったipodが爆発するらしい。
危ないのでとりかえてもらえるらしい。
服を脱いだipodがすごくきれいでびっくりした。

▲ page top
12月26日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/26 22:38:59
今日のぐとに。
★展示場所決め参加できた。
★母しゃん作のロースト胸肉食べた。
★強力そうな喉スプレーを買ってもらった。

12時に集合がかかっていたので学校へ行った。
本来ならば制作をするところだが風邪っぴきなのでやる気にもならず即帰宅コース。
帰ってる時間が1時ちょい前くらいだったんだが、何人かが登校してくるところに遭遇した。
油画のスタートの遅さを垣間見た。

酒屋に八海山が積まれていて、スーパーでも日本酒が大量に並んでいた。
正月は日本酒飲もうぜ!
という意気込みが伝わってきた。よいじゃないか!
まあるいかたちの桃酒を買って母しゃんと飲んだ。
あっまいお酒だった。かなり桃してた。
この間YAMAYAで買ったロゼワインも飲んだ。うまうま。

葛根湯が喉をカバーしてくれないということで、薬局へ行った。
のどぬーるスプレー的なものを入手しようというわけだ。
キレートレモンが6本組で売られていた。すげー。
喉スプレー選んで母しゃんのところへ持っていったら、かごにキレートレモン入ってた。
ぬかりない……!
喉にききそうなトローチも買ってもらった。
ブルーベリー味だよ。すばらしいね。
カイロコーナーで母しゃんが肩と首をあっためるもふもふを物色していた。
その近くで、前トモエが言ってたぬるカイロを発見。
おおこれが……そんなに高くないから1回買ってみてもよさそうである。
しかしトモエにはその隣にあった、わんこ写真つきのホッカイロをおすすめしたい。

どうして北海路と変換したがるのか謎である。
夕飯はWかれいだった。みりんかれいと灰干しかれい。
華麗なる夕飯であった。

▲ page top
12月27日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/28 09:45:00
今日のぐとに。
★芸高忘年会に行った。
★りりこさんにうたぷりゲームやらせてもらった。
★葛根湯液飲んだ。

渋谷の8階にあるすてきなお店で忘年会でした。
おいしかった!
イタリアンでした。飲み放題だったのでワインはボトルで頂戴しました。
プレゼント交換会では入浴剤セットに当たったよ。
いろんなお湯につかれる年末になりそうだ。
酔って楽しくなってたので、日記書くの忘れました。
調子に乗ってゲーセン行きました。
新しい……キュゥべえぬいぐるみ出てた。もうやめてくれ。
その後カラオケオールしたのでやっぱり日記忘れました。
5時の電車で帰宅してシャワーをくぐりぬけ一眠り後のいまのわたくし。
1時から授業だ!
しかも失念していたが、喉を痛めたオール明けのこの状態で出る授業は英会話であった。
がんばるぜ先生が可愛いから!

家に帰ってくる途中で、出社する母しゃんに遭遇しました。
わーい。お互いにあやしい動きで距離をじりじり縮めたぜ。
母しゃんと別れた後、母しゃんが言ってた「頭にストール巻いてる人」ともすれ違った。

帰ったら銀太が「6時か……起きなきゃ」とか言ってて、なんだこの多忙家族と思いました。
銀太がもらってきたいろんな道具を解説してくれて、贈られ物の多い奴だと感心しました。
中でも2000円相当のセットが謎すぎて、後でちゃんと見る。気になる。

▲ page top
12月28日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/28 21:20:51
今日のぐとに。
★素敵小包をいただいた。
★英会話がアットホームバージョンだった。
★おばあちゃまからおせちセットが届いた。

鼻とのどの調子が悪いので早めに帰宅した。
家に帰ると、赤い人が「あれ? ひとり?」と聞いてきた。
携帯を見たらメールがきてて、母しゃんも同じくらいの時間に帰ってくる予定になってて、今駅のマクドナルドにいるとか。
あ、れ……?
帰ってきちゃったよ……。
急いで母しゃんに電話した。
母しゃん駅にまだいた。
わたしが駅を通ったときにすでに母しゃん駅におったのか!
すまんにょーっ!

とめどなくあふれでる鼻水もういらん。

なぜこんなに眠いのかと思ったら、徹夜したんだった!
したい作業があったがしかたない、先に寝よう。
年末だから電車の中に子どもがいっぱいいてテンションだだ下がりした。
口内炎ができてるっぽくて口の中が暴走中。
なぜ「したいさぎょう」と打って一発変換が「死体作業」なのだ。
わたしのことをなんだと思ってるんだよ、きみは。

▲ page top
12月29日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/29 23:08:14
今日のぐとに。
★浅田飴っていう咳止めドロップが優秀。
★70人もの人とすれ違い通信できた。
★あんこう鍋とエスカルゴ食べた。

すっごい人いっぱいくるから、すれ違い通信し放題じゃない?
と思って、冬コミ1日目に行ってきた。
着いたの2時くらいだけどすでに帰宅する人の群れがすごかった。
冬コミって全部で3日間で、ジャンルによって分かれているのだけど、ポケモンはゲームだから1日目だと思って行ったら2日目だったらしいよ。
まじかよ。
それでも1時間で40人とすれ違い通信できた!
すごい。いつも多くて4人とかなのに。
行き帰りの電車などでもいっぱいすれ違って、今日だけで70人はすれ違った。
うーむ、すばらしいことである。
いろんなコスプレの人を目の当たりにした。
かわいかった。コスプレは現物が一番かわいいよ。
コミケは女装のコスプレも多いからとても楽しい。でかい。

夕飯にあんこう鍋を食べた。初めて食べた。
ぎゅぎゅってしててぷりぷりで、鶏肉みたいだった。
おいしいじゃないか!
いっぱいいれたはずが、できあがってみるとあまりあんこうさんがいなくて、よく見たらヒレの先っぽとけてたから、他の部位もとけだしてしまったのだろう。
スープがおいしそうである。ご飯を入れて食べたい。
もちろんおともは日本酒だよ!
今日は雪椿。

▲ page top
12月30日。
ぴかりん  投稿日時:2011/12/30 21:58:41
今日のぐとに。
★ビール券でビール買った。
★おさしみ&テリーヌフィーバーした。
★たこ焼きやチキンをもらった。

ついに爪を切ったぜ。
今年の爪は今年の内に、といいますしね。
ここ数日、鼻をかみまくっているにもかかわらず人差し指の爪が長すぎるおかげで鼻に刺さっていたからね。
もう今は全然刺さらない。丸い指先。快適!
足の爪も、靴下をはくたびに糸に爪が絡まったり、爪むけそうになったりしていて危険だったのが解消された。
わたしの爪はけっこう薄いようだからね。
長くしてるとすぐはがれ疑惑が浮上するからこわいよね。

さっきからキーボードのどっかを無意識に押しているらしく、気づくとKANAモードになっている。
やめろ。
初めてビール券を使って買い物をしたよ。
せっかくだから酒屋さんまで行ってビール選びした。
ビール券って、ビール以外のお酒も買えるんですって。
金券みたいな扱いだって言ってた。酒屋のおじちゃんが。
1枚で704円分、350ml缶だったらだいたい3本だねと言われた。
よくわかってなかったけど、とりあえず6本買う。
奮発して、シルクヱビス、バドワイザー、キリン一番搾りを2本ずつ。
シルクヱビスおいしかった……おいしかったまだあるうふふ。
酒屋のおじちゃん優しかった。

母しゃんも風邪引いて帰ってきた。
薬や栄養剤を飲み、一晩で治すと言っている。すごい意気込みだ。
わたしはだいぶよくなってきたが、洗面所と友達。
手鼻かむぜ。左の鼻からなぜか血が飛び出してくる。
左の鼻にいったいなにが。

▲ page top
12月31日。
ぴかりん  投稿日時:2012/01/01 01:24:25
今日のぐとに。
★一日中お絵かきして過ごした。
★ちょっと豪華すしとニコニコチキンセットうまし。
★紅白見た。

おそばを買いに行ったら、年末価格だった。
あしもとを見てくれるぜこのやろう。
かき揚げの海老が大きめでおいしかったからゆるしてやろう。
ちなみにそばをゆでたのはわたしだ。

いやあ、いろいろあったな今年は!
なんといってもビールが飲めるようになったのがでかいよね。
今年最後のビールはバドワイザーでした。
すでに冷蔵庫にはビールがあるという事実。
来年も楽しくおいしく飲みたいぜ!

みなさま今年もありがとうございました。
わたしの家は除夜の鐘が特に聞こえないので、ほとんど煩悩が取り払われません。
困ったもんだぜ。

トップ画像が2012年バージョンになりました。
トシオンナなのだ!

▲ page top