トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

9月1日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/01 22:24:48
今日のぐとに。
★集中講義なのに午後が休講になった。
★展示場所を決めてもらえた。
★ちんすこうを配布した。

集中講義は2日間しかないのに、休講になった。
午後にどうしても行かねばならぬところがあるらしい。
そんな先生は、授業開始1時間半前にはすでに学校にきていた。
ぽよんぽよんしてたので、あいさつしに行った。暇だし。
「今日、先生の集中講義出ますよー」
「あ、ああ、なんかすごい格好してるねー。かわいいんじゃない」
「下駄のことか?('-'*)フフ」
「九時からだからね、出てくださいねー。油はどこで神輿つくってるの?」
「キャッスルの横ですよ。音校の」
「えっ、あれ一番進んでないよね、できるのかあ!?」
と、和やかに話して別れ、中央棟で張り紙をチェックした。
やっぱり……集中講義は10時からですがな。
ってわけで、講義は10時スタートの12時終了という、今までにないハイスピードで終わった。
集中なのに休講とかありなんだ。
だから午後タイムは展示のお手伝いに当てられた。わーい。

会ったみなさんにお土産のちんすこうを配り歩いていたのだが、あっという間になくなった。
それもそのはず、油絵のメンバーだけで55人いるんだから。
ちょっと……わんさんとかにもあげたかったのにな……。
でも賞味期限もあるし、あげすぎてもう自分の確保した分しかないから、しかたない。
わんさんには来年あげよう。
ハラカナコも北海道のお土産くれたのにな……残念だ。
その話を銀太にしたら「わしは『別に欲しいって言わなかったじゃん』って言うよ」とのことなので
「じゃあ、沖縄行ったんだねって言われたら『土産欲しいって言わなかっただろ』と言えばいいのか」
「えっ、それはなんかひどい」
「もっとオブラートに包んだ言い方がいいよね。『賞味期限が切れたから昨日全部食べちゃったんだごめんね』とか」
「わざとらしい! 賞味期限切れた、とだけ言えばいいのに、なぜ昨日とか食べちゃったとか言うの!?」
む……銀太はなかなか鋭い指摘をするのである。
ちんすこう50個入りを買えばよかったかな、あのおいしいやつ。

展示作業ができたので、ほっとひとあんしんです。
しかし久々に学校に行って、展示作業したり机の前で話を聞いたり、けっこう疲れた。
危うく新宿を寝過ごすところだったぜってくらいには疲れていたらしい。
ほげー。

▲ page top
9月2日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/03 00:45:23
今日のぐとに。
★集中講義が予定より1時間くらい早く終わった。
★朝ごはんから魚が出た。
★銀太が両替をしてくれたわーい。

集中講義を受けながら、模擬店や搬入をしていた。
講義と展示と模擬店準備が重なっているおかげで人不足の前日であった。
でも講義は先生が「早く終わりたい人のために」とテストを早めに配ったり、課題も減らしたりしてくれたのでわりとさくさくだったよ!
修学旅行を企画する課題が出た。
今年ちょうど沖縄に行ったことと、高校時代に沖縄へ行きたがっていた人がいたことを思い出し、沖縄で企画した。
提出したら「いつもおもしろ……あれ、今回はふつうですね」と言われた。
わたしを日頃どういう目で見ているというんだ!
「ふつうにいいですよ」ということで突っ返されることもなく順調に提出できた。
たしかに最初は北海道でカニやじゃがバターを食べる旅行を考えていたけどね。
北海道のことを知らなすぎてちょっと書ききれなかったんだい。
先生は沖縄に行ったときが台風と重なり、3日間帰れなかったらしい。
そんな沖縄トークに少々花をさかせてしまった。

模擬店のお手伝い参加は夕方からになってしまったが、準備自体は夜までかかった。
だから模擬店の完成を見届けることはできたよ、うむ。
思っていたより店内狭くなっちゃったらしく、青空食堂みたいになっている。
かんかん照りだったら暑いです。日よけをご用意ください。
看板とかライトとかもついて、なかなかすてきな仕上がりになったのではないでしょうか。
特にちょうちんがとってもかわいい。
両替を頼まれて、うんにゃごろごろと銀太に頼んだら、だめなところを指摘されてしまった。
なぜか母しゃんとO型タッグを組んで「そういう場合は……」と語られてしまった。
ひいい……でも快く用意してくれたので、わたしはわあいありがとうな気持ちなのです。
だめ人間Pさんならここにいるよ。
今日の心理テストでも「自分の本質」が「1日の3分の2は寝ている」「結構ばか」となってしまったし。

沖縄で会った父に「毛をそれ! というかもう脱毛しろ!」といわれたのを思い出した。
明日から藝祭だし、この機会に夏を磨く女にでもなろうかと思って、腕毛をそってみた。
が、途中で飽きた上に皮も少々むけてしまったので、右のみ。
おー。でもアニメキャラみたいな腕になったよ。それてないとこあるけど。
母しゃんに明日なんとかしてもらおう。頼もう。頼むぜ!

▲ page top
9月3日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/04 01:10:13
今日のぐとに。
★母しゃんと赤い人が藝祭にきてくれた。
★まかない用に持参したお酒が人気で嬉しかった。
★母しゃんエステで腕つるつるさ。

藝祭です。
朝から模擬店のお手伝いをしておりました。
大量のニラを、切って切って切りまくる。
隣の1年生はでっかい豚肉に包丁を刺している。
なんだか猟奇的だ!
展示の方は大丈夫かな、と思って行くと、出す予定だと言っていた脚立がまだギャラリー内にある。
受付付近にいた男三人に片付けてもらった。
どうもありがとう。
見届けることはできなかったが、脚立なくなっていたのは確認できて、とても感謝したのだよ。

展示受付の時間を間違えて模擬店を抜け、その足で展示を見て回った。
あちこちでやっているし階段も多いので文字通り足が棒のようだったよ。
全部は見れなかったけれど、とりあえず日本画と油絵と中央棟は見た。
油絵3年生は全員展示なのだが、まだキャプションを貼ってない人や作品を持ってきてない人もいて、ところどころ欠けてた。
ガラスとか陶芸はお店が賑わってておもしろそうだったわ。
値段が本気ですが。
その後に戻った模擬店はおそろしいほどに忙しいモードになっていた。
やけどもした。卵の片手割りを習得しておいてよかったと思った。
ニラ切りマスターになれそうだと思った。
展示の受付をやったときには、座っていていいのでもう足がやさしさに包まれたよ。

夜に、日本画の友人たまちゃんが、本来300円の豚丼を200円で売ってくれた。
すっごくおいしい!
うちのチヂミと同じ値段でまことに申し訳ないほどにボリュームとおいしさに満ちあふれている。
隣の1年生の角煮も美味だった。

朝早くにきたお客さんが一万円札を出してきたとき、おつり用お札がまだなかった。
そのとき母しゃんが一万円札を両替してくれたのです!
どうもありがとう。2年の模擬店は銀太と母しゃんの両替で成り立っています。

帰ったら4種のトウモロコシが用意されていた。
明日の朝ご飯はトウモロコシとコーンフレーク。

▲ page top
9月4日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/05 00:35:06
今日のぐとに。
★藝祭に銀太がきてくれた。
★アイスの差し入れ2本ももらった。
★近くでお店やってるお姉さんがシュシュをくれた。

藝祭2日目。
朝8時。ぽつねんとひとりたたずむわたし。
店長たちは買い出しのため、昨日ヘルプメールを送ったのですが……。
隣の1年生店舗を見ると「メール見てきたよ!」「疲れてるよね、大丈夫!?」
……ひといっぱいおるなあ。
その後なんとか人が集まって、なんとかなったよわーい。
1年生のまとまりのよさに感動した。
そして1年生のセガワさんがとてつもなくおもしろい。

昼前は受験生の友達を案内した。
デザイン科は見てなかったので、いっしょに見て回ったよー。
デザインはいろんな作品があっておもしろい。
模擬店に人がたりなくてあわあわしていたから早々にさよならしてしまったのだが、きてくれてありがとう。
模擬店のリリスに超感動してた。やはり人目をひく。
芸高の後輩にも会った。
またしても顔を覚えていなかったので、相手は大変ショッキングそうでした。すまぬ。
日記を見てくれているらしい。それもどうもありがとうだよ。

銀太はクラスメイトに大人気でした。
ふだんわたしが着ていっている上着を、実は兼用してるので、今日は銀太が着てたのだ。
「同じ服きてるー!」といわれたぜ。
さりげなく手伝ってくれたよ。銀太ありがとう。

そんなわけで今日もあしがぼうのようだ。
おやすみまたあした。

▲ page top
9月5日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/06 01:10:39
今日のぐとに。
★みなさま藝祭にきてくれました。
★すてきな差し入れいただいた。
★母しゃんとお疲れ様乾杯した。

藝祭3日目。
濃かった。あいかわらず濃かった。
あちこち走り回って、もうガスや飲み物の受け取りかたも氷の買い方も店のどこになにがあるかも把握したぜ。
今年は模擬店に奔走する藝祭でした。

朝は模擬店ですが、お昼時は展示の受付業務に参加。
こっちはこっちで人がたくさんきて、場所きかれたりなんなりともにゃもにゃだった。
わたしとシフトのモエさんはこないし、次の人もちょっぴり遅れていたため、シフト30分オーバーでした。
なんてこったい!
ジッドさんきてくれたのに、いっぱいお待たせしてしまったよ。
yamaさんご一行もなかなか一行にまとまれずにいたけれど、きてくれました。
さしいれとってもおいしかったです、どうもありがとうございます!
わたしの絵は、まあそんなんでした。
ダジャレとはちがうテンションなんだけど……ダジャレみたいなやつです。
写真まで撮ってくれてありがとうございました。
私も撮らねば!
他にも、予備校のとき同じクラスだった人とかきてくれてて、わーいってなりました。
展示場所よかったからか、見物人いっぱいきてて、すごかった……。
記帳してくれたおじさんに同市内在住つながりという理由で名刺をもらいました。
こんなこともあるんだ……。

展示の方は座って監視なので、やっぱり模擬店の合間に展示が入ると、その後がぐっと楽です。
といっても、模擬店で働いてる間は疲れをあまり感じず、休むと急にどっとくるのよね。
夜以降の足の痛さが全然ちがうので、展示入っててよかったなと思いました。
模擬店は3日目だけ21時終了。
おかげで、うわあーっていう打ち上げテンションがいつもより長く続き、片付けしたらもう10時すぎてたよ。
わっふー。
ずっとトモエが片付けを手伝ってくれていました。
本当にありがとうなのです。
藝祭の間はくるくるしてて作品のお話とか全然できなかったから、またゆっくりしたいです。

片付けがあるから明日も8時集合だぜ!
限界に挑戦している。
朝起きたときに足が痛いのはなぜなのでしょうね。

▲ page top
9月6日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/06 23:23:36
今日のぐとに。
★模擬店の片付けが無事おわった。
★搬出をクラスメイトズがきれいにやってくれた。
★バタ丼を味見した。

藝祭の後片付けをしてきた。
朝っぱらからたった2人の作業。しんどい。
そして3人になり、作業は進む。
あんまりにも人がこないため、わたしもメーリスを回してみた。
すると数人からメールが返ってきて、ちょっと嬉しかったよ。
午後になると人もきはじめて、5人6人と増えていった。
鉄パイプを外す高所作業も、1年生と協力してなんとかできた。
お昼ご飯後には、バイト帰りの子やメールを見て駆けつけてくれた子もきていて、嬉しかったその2。
途中でクミさんの作品撤去を手伝いつつ、搬出作業はクーラーも効いてるし模擬店解体に比べれば、ちょうど休憩になってよかった。
結局15時半くらいには解散命令が出て模擬店組は散った。
台車を使用した帰りは荷物のかわりにクミさんを台車に乗せて運んだ。
けっこう楽しいらしい。

模擬店解散後、クミさんの作品撤去その2を手伝っていたが、粘着テープ強力すぎてはずれない。
ちょっとずつざくざくむちむちとテープを掘り進めるも遅々として進まぬ。
けっこうでかいパネルを窓ガラスに接着している。
窓ガラスにUVフィルムが貼ってあるらしいので、それをはがさず、なおかつガラスに傷をつけず、作品もなるべくきれいに外すとなると、かなり難しい。
というかはずれない。粘着強すぎて。
助手さんもいろいろ手伝ってくれたが、使った粘着テープにおそるべきことが書いてあった。
「本品ははがすことを前提にはしていません」
しかも使用容量が裏に書いてあったよ。
はがし作業はとてつもなく時間がかかり、最終的にはもう明日やろうということになり、手伝っていたわたしもクミさんを手伝うことになった。
ひとりでやるのはかわいそすぎるよ!
はがし作業中、1年の模擬店長さんがきて「点呼とってから帰るべきだったみたいなんですけど、2年の店長さん帰っちゃったみたいで…」と言うではないか。
かわりにわたしとクミさんで点呼待ちした。ふひぃ〜。

帰りの電車、ぎりぎり出発前に乗ったのに、座れた。
イスの下にゴミが置いてあって、異臭をはなっていたので誰も寄りつかなかったらしい。
なんてラッキーなんだ!
模擬店の掃除やなんやらで日頃よりさらに異臭慣れしているわたしは、しっかり座りました。
においがどうとかよりも、座りたいんだわたしゃ!
なんのゴミだったのか謎だが、ぐしゃっとしたティッシュが数個落ちてただけなのに、なんでそんなにおい袋みたいだったんだろう。
その付近は、におい<座りたい の人たちで埋まった。
座れるのなら毎日異臭電車でもいいやと思った、ラッシュ時間帯。

バタ丼ってのは、豆腐のバター焼き丼のことで、不味いと評判の芸大名物らしい。
ちょっと高いが、わたしはけっこう好きな味だ!

▲ page top
9月7日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/07 23:05:19
今日のぐとに。
★クミさんの作品がガラス窓からはがれた。
★日替わり定食とアイスをおごってもらった。
★タピオカミルクティー飲んだ。

クミさんの作品をひっぺがすため、ふたたび参上つかまつった。
朝から学校へGO。
おまえ学校好きすぎるだろ、と言われてもしかたがないほどの登校率。
クミさんが昨日ハンズで買ってきたヘラを駆使し、周辺のテープをこそぎとった。
地道に頑張る。
こそぎとったテープを丸めるとくっつく白いかたまりになるので、それを窓にくっつけて遊んでた。
名和晃平の鹿のあたま作った。
透明の球体いっぱいついてるあれ。
けっこう似てると思ったけど、今本物の写真見たらけっこう違ってた。
なにをばかなことをしているのか……。
わたしがつくったのも写真撮っておいたけど、写真写り悪いにょ……。
へらでパネルをちょっとずつ浮かせて、えいさあっとやったら、バコッという大きな音とともにはずれた。
うわああああい!
そのときの感動といったら。クミさん泣きそうに喜んでいらしたよ。
わあいわあい。
クミさんが昨日の夜にハンズで買ってきてくれたテープはがしでガラスきれいにした。
フィルムに少々傷ついている場所がありますが、まあそれでもきれいにはがれたと思う。
パネルの裏の補強部分の木が割れたけど、修復可能域だった、よかった。
わたしも嬉しかったよー。

途中から手伝ってくれたアサノちゃんともいっしょに、アイスを食べた。
クミさんがお手伝いお礼におごってくれた。いえーい。
そのあといっしょにアメ横のタピオカ屋に行って、タピオカフィーバーした。
うまいぞタピオカ!
となりで売ってるケバブおいしそう。

模擬店から回収したホチキスを洗剤で洗ってかわかしておいたら、なくなった。
せっかくアトリエまで持ってきたというのに、なくなってるってどういうことだよ!
しょんぼりんこ……。
先生が置いたっていうところにないし、どうなってるんだ。

▲ page top
9月8日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/08 22:39:04
今日のぐとに。
★20世紀少年を最後まで見た。
★おいしい刺身食べた。
★きなこもち食べた。

クミさんの作品はがし手伝いの後遺症なのか、模擬店疲労のつけがたまってきたのか、指がぷくぷくに腫れた。
昨日は頭を洗うときも指が痛くてろくにごしごしできなかった。
なんという威力だ。
でも重い荷物を持ち帰ったせいもあるかもしれん。
ずっと握る方向に力をいれていたため、腕も筋肉痛になっているよ。
すごい筋肉痛だ。昨日からずっと筋肉痛だ。
ぐへええ〜。
疲労回復には時間がかかるのだな……。

銀太が借りてきてくれた20世紀少年を見たよ。
第2章はディスクに傷がついてるせいか、とびとびの切れ切れでイライラさせられた。
読み取れないほど傷ついてるなら貸すなよ!
むりやり次のチャプターから見たけど、気になるポイントいっぱいあるよ。
あの人どうなったのよとか、そこでなにあったんだよとか、何言われたんだよとか。
第3章はスムーズに見れてよかったです。わーい。
映画見るのって意外と疲れるんだな、ということが判明した。
長かったが、おもしろかったよ。
わたしも弾に当たらない人になりたいなあ。

餅うまい。

▲ page top
9月9日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/09 22:46:40
今日のぐとに。
★いっぱいお昼寝した。
★鶏皮が売ってた。
★こんにゃくステーキを作ってみた。

筋肉痛がじょじょに治ってきた。
昨日の夜、寝る前に指にメンソレータム軟膏ぬりたくったおかげか、指も痛くなくなってた。
ハンドクリームかと思ったんだが、軟膏だったのか……。
くらえっメンソレータム!
のような、すごいにおいがするので、ぬった後はスズにほっそい目で見られました。
銀太にもメンソレータム臭を指摘されました。
だがいいにおいだから許される!

作業をしてたんだけど、眠くなって昼寝した。
途中で起きた夢を見たんだが、夢だったので実際は起きてないらしい。
夕方から出かけると言っていた銀太が、いつの間にかいなくなってた。
わたしが寝ている間に……っ。
あとで聞いた話によると「PさんはスリーPなので」と語られていたらしい。
やたらPを強調された。
がっつりスリーPしたおかげで、元気になったよ。
宿屋に泊まると回復する原理はこういうことだ。

昨日は寒かったですね。
余裕ぶっこいて袖無し服で外出したわたしは大変寒かったです。
しかもちらほら雨降ってるのに傘を持たずに出てきて、母しゃんの傘に入っては出て入っては出てするという面倒な動作で周囲を惑わせていました。
暑かったのにいきなり寒くなるなんて、紛らわしいことするなあ。

台所にいると、無意識のうちに、来年の藝祭メニューを考えてしまう。
来年は展示もあるし、準備を楽にするために、冬休みに準備しておくのがいいと思うのだ。
塩キャベツとかどうかな……。
生ものはだめなんだっけか。
チョコとかいいな……と、そんなわけだからクミさんに相談してみよう。

▲ page top
9月10日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/11 01:35:52
今日のぐとに。
★クミさんとプチ打ち上げみたいのになった。
★久々にラートのった。
★20世紀少年を返却してきた。

学校に出かけるついでにDVDを返しに行った。
ゲオで「DVDに傷がついてて読み取れないところがあったので確認した方がいいですよ」と助言しておいた。
すると店員さんが本当に申し訳なさそうな顔で謝ってくれた。
そして「今日、なにか借りるのならば、1本無料にします」と言う。
並んでたし急いでいたしで、断ってしまったのだが、借りればよかった!
しかし、傷によりとびとびでしか見れなかったことですさんだ心が元に戻るくらい、店員さんの態度が申し訳なさそうだったので、よい。
そこまで謝られたら、いいですよと言うしかない。

ラート5時からと聞いていたけど、5時50分からだったらしい。
早く着きすぎた!
ぶらぶらしていると、クミさんに遭遇。
わあい!
リハーサル中のクミさんの授業に紛れ込み、クミさんのグループが解散した後、いっしょに動画見た。
そしていっしょにラートしに行くも……誰もいない!
クミさんもラートと親しみたいというので、ラートの上歩いたり、ゆらゆらしたりした。
トランポリンとか縄跳びもやった。
久々なのでほどほどにしておいた。だが筋肉痛になりそうだ。
クミさんも回るかと思いきや、回らずに終了した。
わたしも補助のやりかたが完璧じゃないので、それでよかったと思う。

帰りにクミさんと夕飯を食べることとなった。
アメ横あたりをぶらりしていると、天狗を発見。
ジッドさんおすすめの天狗、おいしいし安いから決定した。
クミさんがヒソカにぴゃあ〜ってするのをききながら、ご飯を食べました。
美味しかった。
さんまのお造りがおいしかった!
ご飯後、クミさんといっしょにゲーセンでUFOキャッチャーを物色したりポップンをちょっとやってから、帰宅した。
時間がもう、プチ打ち上げみたいだよ。
打ち上げもやりたいね〜と話していたのです。
途中でしぇりーさんからメールが届いた。
韓国からでも普通にメールが届くらしい。近いってすごい。

▲ page top
9月11日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/11 22:27:56
今日のぐとに。
★銀太が買ってきてくれた羊羹たちを食べた。
★豆腐一丁を食べた。
★ほろよいレモンを発見した。

藝祭でこしらえたらしいあちこちのアザが治りかけです。
よかったよかった、ちゃんと治るのね。
でも神輿でひきずった中指だけは、完治してません。
治るのかよ、これ!
このままじゃ中指の一部分だけ敏感肌だよ!
まあいいけど。

栗羊羹とマドレーヌを食べました。
うまっ。
銀太チョイスはおいしいなと思いました。
当たり前だ、銀太だぞ。
そんな彼は今日、部長キャンプみたいなのに行っております。
ハードそうで楽しそうだなあ。
わたしが起きたらもういなかったよ。
あいかわらず早朝出発なのね。
というわけで、銀太がいないから、とりあえず片付けが面倒な荷物は銀太スペースに寄せておこう……。

本屋さんでおもしろそうな本をぱらりらした。
山田悠介の気になってた本が文庫化してたから、欲しいなと思ったり。
綾辻行人の「館」シリーズがおもしろそうなので読んでみたいと思ったり。
間取り図つきの推理小説ってかっこいいな!
読んでるときはほとんど見ないけどね、面倒だから。
わたしは推理小説を読んでても全然推理しないし。
でも館シリーズは厚くて何冊もでているから、そうホイホイは買えないのです。
そして、クミさんに「告白」を借りたことを思い出しました。
読まねば。

▲ page top
9月12日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/12 23:29:17
今日のぐとに。
★メリーゴーランド食べた。
★八海山を飲ませていただきました。
★びわゼリーうまうま。

久しぶりにプリキュアとワンピースを見ました。
絵がきれいになっているなと最近思っておりましたが、わたし以外の人が見てもやはりきれいに見えるようです。
わたしのひいき目ではない。
ワンピースすげえ。
へびつかいさんのおっぱいマウスパッドが今さらながら欲しいです。
もうないのかな……7月にはUFOキャッチャーにいっぱい並んでたけど。
ようやく気づいたけど、今のワンピース、エンディングないんだね。
オープニングに声優とかのテロップがすべて入っていた……ぎゅうぎゅうだ。
その分アニメ本編をやるのね、さすがだわ。

銀太が帰ってきました。
海にも行くと聞いていたからか、昨夜は海に入る夢を見たよ。
海の色は沖縄にそっくりの透明っぽい緑色で、プールも隣接しているふしぎな場所だった。
陸にあがればあがるほど丘になっていて高い。
島みたいな構造だった。
なぜか海に取手の助手さんがふたりも出てきた。
わたしは銀太といっしょに、しょっぱいなどと言いながらさんざん泳いだ。
そして母しゃんから電話が何件もあったことに気づく。
そういえばわたしら、レストランで注文待ちしてる間に抜けてきてしまったんだった。
急いでレストラン(丘の上)に戻ると、料理はちょっと冷めてたものの、まだ間に合う状態だった。
よかったー。
あいかわらずへんな夢である。

夏に無料でもらった、お絵かきソフトの体験版をインストールしてみた。
線がすごくきれいに引ける。
すいすい描ける、すごい!
とは思ったのだが、まったく使いこなせていないため、いまいち上手に描けません。
難しいなあ。
まず使い方の説明を見た方がよかったのかしら。
やはり慣れというのは大切なのだなと思ったのである。うむ。

▲ page top
9月13日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/13 23:24:04
今日のぐとに。
★空気が入った自転車のスムーズさを体感。
★プリンミルフィーユパイ食べた。
★タンとハツをつまみにロゼを飲んだ。

午前中に、学校へ荷物を取りに行った。
16日までにロッカーの中を空にせにゃならんのだ。
バッグにぎゅうぎゅう詰め込み、即帰宅。
駅から家までの間で、出かける母しゃんに遭遇した。
もにょもにょと話してから別れる。
家について気づいた。
わたし、鍵持ってないじゃん!
さっき母しゃんに会ったとき、鍵を強奪しておけばよかった……。
でもそのときは全然そんなこと考えてなかったんだもん。
今すぐ母しゃんに連絡したところで、もう電車に乗ってしまい鍵の受け渡しなどできないことは必至。
ならば、もうひとつの可能性にかけるしかない……っ。
「早く帰ってきてくれ。鍵忘れた」← 銀太に送信。
廊下で文庫本読んだり、お茶買いに行ったり、届いた生協の箱をあさったりしていた。
そうだ、母しゃんが自転車の空気を入れといてくれって言ってたぞ。
ちょうど50円玉もあることだし、今の時間を有効活用しようじゃないか!
……自転車の鍵も家の中です。
しばらくして、銀太から返信があった。
「さっきまでブックオフにいました。メールナンテミテイナイ」
しかしいつもよりちょい早めペースだよ、うん、いいよ!
そして帰宅(ドアの前)から約一時間後、無事に家に入れたのであった。
よかったよー。
鍵は持ち歩こうと心に誓った……ってこれ何度目だよ。
誓うだけじゃなく、実行してくれよ。

昨日の夜は、わいがやブログでお絵かき機能を発見したので使ってみた。
とても簡易とはいえ、お絵かきができたよ。すげえや。

▲ page top
9月14日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/14 23:23:39
今日のぐとに。
★ロッカーの荷物を全部持ち帰った。
★金メダルと銀メダルを見せてもらった。
★銀太といっしょに出発した。

ラートに行ったら、先生もきてました。
先週は6時からだったけど、今週からは5時から使えるんですって。
情報に翻弄されているよ。
ストレッチしてたら先輩のイシカワさんが寄ってきた。
わたしが沖縄へ発った日、彼はラートの大会に出ていたのである。
「実は優勝しました」
わー! おめでとうございますー!!
直転が一位で、跳躍が二位だったそうです。すげえや!
面倒なので説明は省く。
メダルを見せびらかしてもらいました。わーい。
そんなイシカワさんは、新たな技の開発を始めていたっぽい。
おお……。
その横でわたしはひたすらくるくる回っていたよ。
体をひねれる方向が決まってるので、こっち側だと体育館が見渡せないんだよな。
という孤独な位置で回っていた。
来週は新歓兼イシカワさんの祝賀会をやるらしい。
体育館で騒ぐらしい。さすが体育館入り浸りチーム。
わあいと思ったけど、それじゃあ来週はラートできないのかしら。
金曜日にクミさんを連れて行ったことがすでにばれてて、すげえなこの体育館チームの情報共有力、と思いました。
小さい村みたいだ……。

夕立の土砂降りの中、出発した。
膝下がたいへんなことになってしまいました。
ぐうう、久しぶりの土砂降り体験。
銀太はわたし以上にびしょりんこでした。

帰りの電車、乗り換え失敗してどんよりしたテンションになりました。
急行に乗って、途中で多摩急行に乗り換えた。
やたら遅くて、後からきた各駅停車と待ち合わせてから出発だった。
いつもの駅で各停乗り換えできると思いきや、先に急行だけと連絡してさっさといなくなってた。
さっき待ち合わせてた各停を待つことになってしまった。
のおおおっ。9分も待つじゃないか、なんてこったい!
今度から、最初の急行はおりないことにするぜ。

▲ page top
9月15日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/15 23:10:36
今日のぐとに。
★トマトつけ麺を食べた。
★本屋さんぶらぶらした。
★ブックオフによいCDが入荷してた。

昨日書き忘れたから、今日書くぜ。
音楽学部が今日から閉鎖になる。
入試のためとかなんとか書いてあったけど、よく読んでない。
体育館へ行くのに、美術学部からだと音楽学部を通り抜けるのが一番近い。
が。
昨日はまだ閉鎖じゃないというのに、すでに裏門が封印されていた。
あ、開かない……。
一度出てから迂回するとかなり遠回りになる。5分くらいロスする。
面倒くさがりのわたしは、門の隙間から持ち物を向こう側に投げて、塀を越えた。
こういうとき、背が高いって便利だよね。
腰まで上がって素早くささっと越えるつもりが、体力の衰えのためか、腹くらいまでしか上がれず、膝から越える形になってしまった。
ださい……。
しかし乗り越えることに成功したので、よしとした。
通行人もひとりしかいなかったから、見知らぬ女性にしかばれていない。よしよし。
そうして、わたしの壁越えは成ったのである。
それは関係なく1時間遅れてたんだがな!

ブックオフにヒソカのCDが売ってて、これはクミさんだなと思った。
クミさんにあげるべきだ、と!
でもお金持ってなくて買えなかった。
内容も謎だから、むにゃむにゃ……こんなもんいるか馬鹿者! と言われたらどうしよう。
まあいいや。明日もあったら買っておこう。

ジンライムつくったらライムサワーが多すぎて、ライムジュースみたいになった。
すっぱいよ!
ジンを足したらなんとか落ち着いた。
藝祭であまったジン、飲んでおります、うまいのです。
電気ブラン、は全然飲んでおらん。たまには飲んであげよう。

そった腕の毛がのびてきてじょりじょりする。
じょーりじょーり……。

▲ page top
9月16日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/16 22:39:56
今日のぐとに。
★カラオケに行った。
★20%オフのミスド券を使えた。
★なす味噌が美味であった。

カラオケの帰り、アンケートにつかまった。
黒い服のおばちゃんが「お願いしますう」と言ってきたので、質問にいくつか答える。
と、条件に当てはまったのでアンケートを別室でお願いしたいという。
「25分くらいですみますから」
「えっ、25分もかかるの。もっと短く頑張れないんですか」
「ううう、お願い。ねっねっ、条件に当てはまる人なかなかいないから…」
まあちょっとかわいいなと思ってしまったので、ずるずるとアンケート会場へ行く羽目になった。
銀太もいっしょにアンケートをとられそうになっていたが、断られたらしい。
断り方が失礼だったと憤慨してました、すみません。
飲み物に関するアンケートだった。
お茶を飲むかどうか聞かれたり、飲む種類きかれたり。
他は、3種類のお茶を飲んで、その感想を述べるという、適当味覚なわたしには難しかった……。
おそらく爽健美茶と、おそらく十六茶と、おそらくからだ巡茶を飲んだ。
わからん。わからんが、3つの中に爽健美茶は入ってたはず。
それぞれについて、甘みはどうですか、渋みは、苦みは、と訊かれたけど……。
正直ぜんぶ美味しいです。
それに、お茶はきんきんに冷えてて、味がどうとかほとんどわからない状態だった。
こういう調査ならお茶は常温で出した方がわかりやすいよ。
「えー、違いがわからないよ−」とか「冷やしたらぜんぶ美味しく感じます」とか言って、返答もぜんぶ美味しいやわーい、みたいな感じでこなしてしまった。
でも調査協力報酬として、700円分のクオカードがもらえた。
お茶をタダ飲みしたくてクオカードが欲しい人には好条件のアンケートだから、やりたい人は下北沢へGO。

アンケート回答は結局25分くらいかかってしまい、銀太と合流することにした。
メールを送る。駅で銀太を待つ。
メールを送る。銀太を探してふらふら出歩く。
と、銀太から電話があり、ずっと駅の入口にいたとのこと。
なんだって、わたしも駅にいたのに!
って思いながら駅に向かうと、死角にいましたよ、なんてこったい!
くぼんで陰になってるところにいらっしゃいました。
わたしの目もくもったもんだ……が、無事合流できてよかったぜ。
銀太が行きそうな本屋とか巡っちゃったじゃないか。

昨日までとはうってかわってのめちゃ寒日でしたね。
わたしは久々に長袖を着ましたよ。
シェイバーでひげそり体験しようとしたら全くそれず、それなのにカミソリ負けはばっちりしました。
いってえのです。
謎のヒソカCDをゲットしたので、あとはクミさんに渡すのみ!
その前に聴いておこう。うむ。

▲ page top
9月17日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/17 22:54:20
今日のぐとに。
★スープで食べる豆腐を食べた。
★ほろよいぶどうサワーを飲んだ。
★肉の脂身多めだった。

箱根そばの前を通ったら、秋メニューになってました。
冷やし系のそばうどんはなくなり、新しいあったか商品が登場。
舞茸と春菊の天ぷらうどん!
おいしそう! まさに秋の味覚!
と、さわいでいたところ、母しゃんは上に載ってた「けんちんうどん」のほうに目を向けていました。
そっちかよ…。
どちらもおいしそうだー。
すると母しゃんが「舞茸と春菊の天ぷらしようか」
なんだって、うちで天ぷら揚げちゃうだって!?
うっほほーい、と言ったが、それはまだ今日ではないのだよ。ふふ。

バナナシェイクを飲んだよ。
たしかにバナナの味がしておるよ。
バナナ味が以前売ってた頃には一度も飲んだことなかったが、新たに宣伝されてるとおいしそうに見えるから不思議よね。
バニラシェイクの方がおいしいです、もちろん。

きなこ餅を大量に食べた。
もうお腹いっぱいですげふふってくらい食べた。
ところで、母しゃんがピーマンを冷凍室から出してきた。
え、なぜ……。
母しゃんもびっくりしていた。
なぜピーマンが冷凍室に入っているのか、と。
まあ、母しゃんが入れたんじゃなかろうか、うっかり間違って。
炒められたピーマンはへにゃっとして葉野菜のようであった。
肉は美味だった。あぶらみあぶらみ!

▲ page top
9月18日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/19 00:06:54
今日のぐとに。
★アボカド豆腐サラダまぐろトッピング(わさび醤油ドレッシング)を食べた。
★モンブランラテを飲んだ。
★サーモンもおいしかった。

夕飯時に刺身と、上記のサラダを食べた。
うまい。うますぎる。
母しゃんが湯けむりに行ったときにあったメニューだそうです。
おいしそうだって言って、自分でつくってしまったというわけさ、すごいだろう。
アボカドとまぐろはよく知られている人気の組み合わせだが、アボカドと豆腐は初めて見るよ。
刺身についてきたシソものせて、すごくいいものになっていた。
わあい。うめえにょ!
というわけで、八海山とともにもぎゅもぎゅしたのであった。
サーモンも母しゃんが分厚く切ってくれたのが美味だった。
美味三昧の夕飯だったよ。
わさび醤油ドレッシングをつくるのに、わさびソースなるものを使った。
調味料コーナーはいろいろ増えているらしい。
わさびソース……わさび以外もあらゆるものが入っているが、醤油と混ぜると思わぬ美味しさイエイ!
母しゃんはゆず胡椒もゲットしていた。

銀太が新しいポケモンを始めたので、チラ見した。
キネズミがものすごくとてつもなくかわいくないので、どうしようかと思った。
進化してもまったくかわいくならないと言われて、検索したら、萌え擬人化サイトに行きつきました。
か……かわいい!
なんかやたらかわいかったです。
ブラックのパッケージになってるやつが一番かわいかった。
シマウマポケモンを銀太が見せてきたので「縞々っていうだけでかわいいよね」と言った。
その後「だから、縞々パンツもかわい……」と言いかけたら
「それはまさか言いそうだけど言わないだろうと信じてたのに! 言っちゃったよこの人うわっ!」
と謎の抗議をあびせられました。
うわーん、そんな驚かれたところにびっくりしちゃうよ!
久々にだめな人判断されました。うひひ〜、ひどいや。

スーパーでB級グルメフェアやってた。
話題沸騰すぎるだろ。
横手焼きそばと富士宮焼きそばが隣りあって売ってた。
富士宮焼きそばはカップ麺にもなっていたよ。
横手焼きそばに至っては、ソース売ってたから、目玉焼きさえのっければ家でも作れるね。

▲ page top
9月19日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/19 22:08:55
今日のぐとに。
★芸高の文化祭に行った。
★なつかしの先生たちにほぼオール遭遇した。
★クオカードをコンビニで使ってみた。

昨日の夜0030頃に、メールがきた。
ジッドさんとりりこさんのダブルパンチだぜ。
その情報で気づいたよ、そろそろ文化祭の時期だということに!

ワンピース見てから出かけました。
久々の芸高。
駅から学校までの道のりがとてもなつかしい!
普段は全然行かないんだが、来るたびに、もっと頻繁に訪れたくなるよ。
でまる(たこ焼き屋)のおばちゃんは今も健在だった。
芸高か……なにもかもなつかしー。
というわけで、もそもそ言ったら、受付でホシバママに会った。
いつきてもいるな、ほんとに!
今年のパンフレットは非常にかわいいです。
まあいつもだけどね。厚手のトレペにのし袋みたいのが印刷されてて、じゃばら折りのパンフが中に入ってるのです。
素敵だぜ。
もったいなくてなかなか開けず、中身を見ないでしばらくうろうろしてしまった。
コンクール展を最初に見てから校内へ。
一番にノリオさんに遭遇。
「下駄じゃないんですか」と言われた。わたしの印象それかい。
その次におぎに遭遇。
「藝祭に作品出してなかっただろ」と言われた。
いや出してたからわかりやすいとこに! ちゃんとキャプション見てよ!
作品展示はあいかわらず楽しかったです。デザインの授業作品見るのが好きだよ。
商品考えて、自分で説明とか模型とかつくるやつ。おもしろいよ。
そこでジッドさん&りりこさん&ツノダさんのトリプルアタックに遭遇。
待ち合わせてないから会えないかと思ったけど、会えてよかったわ!
もごもごもにょもにょとおかしな態度ですれ違い、再度すれ違い。
うん? わたしはいつもこんな態度だったか。そうか。

文芸部はなくなってたっぽい。
そういえば顧問の先生が編集&発行を担当していたのだから、彼女がいなくなったら自然消滅するのは致し方ないのかもしれぬが、ちょっと寂しかったです。
PVは全部見れなかったけど、映研は一通り見た。
30年カップヌードルがおもしろかった。
1年生不在の人数不足をあまり感じなかった。お客さんもいっぱいいた。
でも先生不足は感じた。すれ違う先生みんな駆け足の急ぎモードで忙しそうだった。
有志かなんかでセーラー服神社(?)というのがあって、ものすごく気になったけど行かなかった。
なんなんだろう、セーラー服でなんかするんか。
芸高のトイレは広かった。
帰るときにはでまるのたこ焼きがいい感じにできたてで、買えばよかったかな。買えばよかったな、うん。

▲ page top
9月20日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/20 23:00:54
今日のぐとに。
★なか卯でお昼ご飯を食べた。
★俺のロールケーキを食べた。
★アップルサイダー届いたからジン割って飲んだよ。

爪が長くなってきたから、切った。
切る前からなのか知らんが、指の先っぽから皮がへろへろしだして、むけむけになっておる。
なぜなのかしら。しかも左手の方がむけむけ。
指の皮がむけむけだと、かんでむきたくなっちゃうのでよろしくない。
なんか塗った方がいいのかしら。

朝ご飯をあげたにもかかわらず、スズがにゃーにゃーいってくるので、なんだよと思っていたら、ご飯食べてなかった。
用意したもの食べてくれ−。
と、思いながら起きてご飯を食べ始めたら、スズも食べ始めた。
いっしょに食べたかったのか…?
新しく買ってきた猫缶、がんがん食べるなと思いきやいきなりこれかい。
スズの行動ひたすら謎である。
ちなみにスズはつぶれて寝るのが好きである。
ぺしょってなってるよ。寝てるとき。

母しゃんがなか卯で昼飯食べるぜ! と言ったので、わあいとついて行った。
やっぱなか卯だよね!
鶏塩うどんがとてもおいしそうでした。
しかし親子丼を注文してしまったわたくし。くっ…。
でも母しゃんがそのうどんもついてくるセットを食べていたので、味見したのです。
うまーっ。
やはりなか卯はおいしいにょ〜と思った瞬間であった。

▲ page top
9月21日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/22 00:34:06
今日のぐとに。
★ラートの部長優勝祝賀会兼新歓の鍋パーティに行った。
★体操着を借りることに成功した。
★もつ鍋の博多もつがものすごくおいしかった!

5時半からだと聞いていたので、その時間に行った。
ら、ラートやっとる……!
今日もできると知らなかったから体操着を持ってなかった。
だが借りた。
初めて借りたけど、かわいい模様のシャツいっぱいあった。
忘れ物とか提供物なのかな……一番着たかったやつはLで大きすぎたので断念。
少々くるくる回った。
一年上で予備校もいっしょだったオカムラ君がきていて、いっしょにラートやった。
去年、授業でとってたらしい。おお、先輩が先輩や。
アットホームにぐるぐるした後、会場(といっても向かいの第二体育教官室)へ突撃。
数人の会かと思いきや、剣道部の方々がいらっしゃった。
いっぱいいる! なぜかミイダ先生もいる……!
気まず……。
教育なんとか長といっしょにきてて、ミイダ先生はその役員の副だからきたらしい。
剣道部は人がいっぱいいて、すでに卒業した人とかもきてて、大いににぎわってた。
わりと仲良しらしいよ、ラート部と。
剣道部の方からの差し入れメニューみたいになっていて、すごく豪華だった。
なぜかゴーヤとオリオンビールがあるので、疑問に思っていたんだが、どうやら沖縄出身の子がいるらしい。
北海道産のめちゃ甘とうきびもいただいた。
もつ鍋は、博多もつ鍋。
昨日博多から帰ってきたお姉さんのお薦め品らしい。
脂身をくるんだみたいな形のもつが、ものすごくおいしかった!
そればっか食べたのは秘密だよ。ちゃんと豆腐も食べたけど。
主賓は優勝者のイシカワさんだったのですが、ラート部内ではわたしも主賓扱いしてくれて、うっはうはでした。
兼新歓だから。
わたし意外にもメンバー何人かいるはずなんだけど、今日はこなかったです。残念。
とりあえず、もりもり食べてもりもり飲んだ。
うめがさもちだっけ…菅原道真に差し入れられたことで有名(らしい)もちをもらいました。
おいしかったよ。梅が入っているわけではない。
山口県の日本酒もおいしかったです。おいしかったからすぐなくなっちゃった。
鍋で最後にやったちゃんぽん麺もおいしかったし、よかったよ〜。
剣道部の人々ともお話できて、楽しかったです。
外国からやってきて日本画を学んでいるアキレスさんとも話したよ。
イシカワさんの競技動画も見て、みんなで拍手したりしました。わあい。
とっても楽しかったし、おいしかったです。特にもつが!

笑顔が超かわいいあの先生も遅れたがきてくれて、わたしのテンションはガッと上がったのでありますよ。
かわいい〜。

▲ page top
9月22日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/22 22:57:37
今日のぐとに。
★ヒソカのCDを渡せた。
★漫画みたいな合気道映像を見た。
★告白を読み終わった。

告白、すごかった……。
ツルゲーネフのはつ恋みたいな話かと思ってたら全然違ってた。
こわいぜ。心底こわいぜ。
これを映画化しようとした試みもすげえやと思ったので、映画も見たいなと思った。
夏休み前にその話題出てたから、もうやってないのかな。
読み始めてから感じたおもしろさと、読後に感じたおもしろさが全然違った。
うにゅにゅ〜い。となった。
万が一にも教師やりたくないんだぜ☆と思った。

体育の集中講義があった。
昨日いっしょに飲み会したお姉さんもきていた。
お互い寝不足ですね、ぎゃふん。
今日は講師の先生が語る日だったのですが、これがまた、語る語る。
映像を見ている間と、お昼ご飯のとき以外は、ずーっと喋ってた。
すごい。
マイクがいらないくらい大声で喋ってて、体も使って話して、なのに壇上に置いてあるお茶にはまったく手をつけない。
「講義はライブだ」と言っていたくらいだから、時間の許す限り喋りたいのだろうなあ。
主に武芸についてだった。
お話は歴史から宮本武蔵からダヴィンチの自称職業から、もろもろ多岐にわたり、けっこうおもしろかった。
刀剣がすごいということで、刀をつくる映像も見た。
最近、刀を買うのは、わりと身なりに気を遣わない20〜30代の若者が増えている、と番組の中で紹介されてた。
ああそれ美大生とかじゃないの、とは思ったけど言わぬ。
刀を取り扱っているお店は、見た目の悪いお客さんは特に大事に接するようにしてるらしい。
ふしぎだ……。
先生自身、刀や木刀や竹刀を持ってきてくれていて、見せてくれた。
日本刀は持たせてくれてた。わたしは持ってないのですが。
竹刀はへんなかたちのやつで、とある道場に行ったとき、作ってもらったらしい。
午後に、合気道の達人みたいな人とか、剣道や柔道のすごい人たちが紹介されてるビデオを見た。
「手を使わずに、気だけで相手を倒します」
まさにばったばったとそれこそ謎の倒れかたをする方々。
いつもはぼんやり映像を見る生徒たちも、さすがにこれには驚嘆。
ありえない、と笑ったり、すごい、と喜んだり、やってみたいと思ったり。
たしかにすごかった。
「初めて見たとき八百長かと思った」という人がいるほどに、おかしいくらいみんな倒されていくのです。
銀太もこうなるのか……。
沖縄の本部の人というおじいさんが、サーベル2本持って向かってくる人々を竹箒でぽかっぽかっぽかっと倒していくのもあった。
わからなすぎて笑うしかない……。
とにかくおもしろかったです。
これを見たら、合気道もやりたくなるってもんだな、と思った。
そのくらい不思議映像だったよ、気だけで相手を倒す場面。

お月様きれいだった、さすがは十五夜!
まるいものは、お豆腐を食べました。

▲ page top
9月23日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/23 22:46:31
今日のぐとに。
★コミックスタジオちょっと使えるようになった。
★銀太にポケモン図鑑見せてもらった。
★新商品の納豆食べた。

1日中、雨降ってたので出かける気が失せました。
もにょもにょしてるうちにズバアーっと降ってきて、びっくりだぜ。
そのままずっと降ってたよ。
昨日はお月様が見えててよかったね。
新聞を見てみんしゃい、と言われて見てみたら、なんとスカイツリーの上に月がのっかってる写真が。
おもしれー。
東大からそういうふうに見えたらしい。
わたしは家の近くからバッチリ見えたけど、けっこう見えなかった人も多いみたい。
もったいない!

朝4時にむにゃっと起きたら銀太がまだ帰ってきてなかった。
ゆえに、電気も扇風機もつけっぱなしで襖も開けっ放しだった。
なんだよプーと思いながら、抗議メールを送り、スズにご飯をあげ、トイレ行って寝ようとした。
が、そこではっとなった。
そういえば徹夜デーはいつもメールが送られてくるのに、ないぞ……。
まさか、帰ってこれない状況に!?
そこから銀太が帰ってこれなくなった理由をいっぱい考えてしまった。
連絡が取れず、人知れず事件に巻き込まれたのか。
はたしてその事件の概要はいかに!
無事に脱出できるのか。
そもそもメールを送ったのが起爆スイッチになっていたらどうしよう!
いやしかし、合気道をやっているわけだからそんなに簡単に捕まるわけないし……。
にょわあああ、気になる!
万が一、死んでいた場合の覚悟とかも決めました。
だが銀太が死んでしまったら、いったい誰がゲームや漫画を買ってくれるというんだよ、困るよ!
まあ、誰かが死んだ場合の想定はすぐする派なんだけども。
おかげで奇妙な夢をいっぱい見てしまった。
海砂漠の小屋に住む謎の子どもの話とか。
そんな感じで、起きたり寝たりを繰り返し、まごまごしていた。
していたら、7時ぐらいに普通に帰ってきた。
ふ、ふつうだ……。
しかし、冷静になって思ったが、夜遅かったくらいで心配しすぎだろと思った。
いつも連絡してるのに今日に限ってなかったからいかんのだ!
これからは、連絡なくても「まあ前もこんなことあったしな〜」と思うことができるよ。
考え疲れて明け方の5時頃はお腹ぺこぺこでした。

明日は集中講義ふつかめだよ。
雨だと聞いてさっそくやる気をなくしているよ。

▲ page top
9月24日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/24 22:19:55
今日のぐとに。
★ココナッツバナナ飲んだ。
★クミさんがプチ枝豆せんべいくれた。
★告白を返却した。

体育の集中講義2日目も、かなり適当だった。
遅刻厳禁のはずなのに遅れてくる人とか午後からくる人とかいたし。
しかし、芸大の集中講義はみんなそんな感じにゆるゆるだから、しかたない。
先生もしゃべり出す前に
「短く話すので集中して下さい。寝る人は寝るって感じで」
と言っていた。
いっぱい人がいたけど、寝てる人もいっぱいいた。
今回も武道の話で、主に剣道だった。
剣道の世界大会で何回も優勝した人のがんばりや心鍛えの映像を見て、感動した。
みんなもけっこう見入ってた。
武蔵さんが書いた五輪書はがっつりすすめられた。
毎日やるといいよ、という正座から立ちまでの一連の動作も教えてくれた。
五秒で吸って十五秒ではく、息のコントロールも教えてくれた。
ほっへい!
昼休みが1時間半もあった。
1時きっかりから始めますと言った割には先生遅れてきて、言った。
「すみません。げげげの女房見てたら遅れました。明日最終回ですからね!」
それじゃあしかたないね! という空気が講義室内に流れた。
4時半終了の予定が、さっさと終わらせるぜという先生の宣言通り、3時ちょい過ぎには終わった。
レポートという名の感想文を書いて、3時半には終了した。
はやっ。
全然予定通りじゃない集中講義ばっかりだよな……。
まあ生徒たちにはちょうどいいだろうさ!

雨降るかと思って雨靴はいて行ったのに、雨ちょっとしか降らなかった!
がーん。
でも寒かったので、靴でよかったなと思った。
ほんと寒かったなあ今日。

大根おろし納豆、ぽかぽかショウガ納豆、くめ納豆、北海道納豆、いつものおかめ納豆。
冷蔵庫に納豆を蓄えているのだ。

▲ page top
9月25日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/25 23:39:49
今日のぐとに。
★総合芸術高校の第1回文化祭行った。
★ミラノサンドとりたまご食べた。
★母しゃんに待ち受けあげた。

ジッドさんと示し合わせて総合芸術高校(略して総芸)の文化祭に行った。
駅からだいぶ歩いた。
途中でホシバママに遭遇。どこにでもいるなあ本当。
ちょっと迷い、不安な工事中の学校を通り過ぎ、ふらふらしてたら見つけた。
大通りに面しているのかと思いきや、裏側に入口があった……。
入口発見と同時、リリコさんとツノダさんに出会う。
なんてタイミングだ。
ふたりと共に、校舎に突入。卒業生項目なかったので一般参加に記名。
校内をぐるぐるした。
といっても、1年生の2クラスしかないので、催し物開催中の部屋以外、閑散としてた。
作品展示も先週の芸高文化祭とかぶってるところもあった。
総芸(ちなみに略は勝手につくった)の写生合宿は、群馬の丸沼温泉ってとこでやってるらしい。
川場村じゃないなんて……温泉だなどと羨ましい単語がついてるのは錯覚ではない!
イラスト研究会(てゅん)と漫研がにぎわっていた。
てゅんの冊子もらったけど、正直なところどうしようかと思っている。
メディア専攻やアニメ同好会の映像作品上映を見ようとしたが、本日上映してませんってはり紙があった。
完全に立ち入り禁止だ。見たかったのに!
自販機があって、小岩井いちご牛乳とか90円で安かった。
わたしたちの時代には実現しなかったことが、ここで実現している、羨ましい。
もちろん買った。そして飲んだ。
制服あった。おおう……いいのか、汚れないのか?
先生はいたらしいが会えず。
普通の高校みたいだったな。
でも今の校舎も仮設らしく、今建て替え中のところができあがり次第うつるっぽい。
たいへんだなあ。

休憩所(理科室)で休んでいたら、見たことある顔の人が通りかかった。
「あーどこかで見たな」と思っていたら手を振りつつこっちにやってきた。
こんにちは。どうもどうも。こっちでも講師やってるんですよ。
して、お主は誰だ……!?
会話して、ジッドさんと挨拶したりして、しかしどういう知り合いか結局尋ねなかった……。
名前わかってよかったー。
いやー、謎ですな。今、デザイン科の講師やってるらしい。

舞台表現科の日本舞踊見て、高校にさよならした。
事前に「茶しばこうぜ!」と誘っていたので、ジッドさんをドトールに連れ込む。
遊戯王のおかしさで盛り上がった後、バトスピをすすめられた。
家に帰ってバトスピ見てはまりかけている。百瀬妹がとてつもなくかわいい。
ジッドさんに「好きそう」と言われたが、実際かなり好き系統だった。
追悼PV見て、ほんとに死ぬのかよ! と思った。
好きなキャラすぐ死ぬのはなぜなんだろう。

▲ page top
9月26日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/26 21:56:53
今日のぐとに。
★厚木ホルモン食べた。
★いろんなバイクにまたがってきた。
★ネモケンさんを目撃した。

ばいくじん秋祭りに行ってきた。
朝7時に家を出発、駐車場にてまったくエンジンのかからないSLくんに涙する。
押しがけ! ブースターケーブル!
え、いやまさか、ブースターケーブルつないでもエンジンかからないなんて驚いた。
絶対かかるものかと思ってたから。
プラグを見てみましょうと赤い人が提案するので、初とりはずし。
すでに手は黒いぜ。
パカッととれて、ヒュポッととってみたら「大丈夫そう」とのこと。
一応掃除してもらい、改めてセルセルチャレンジするが、失敗に終わる。
「ああ……もうタンデムで行くしかないんじゃない」
「諦めるか……」
「じゃあ事故ったときを想定して、このフル装備であえてタンデムするか……」
という、テンションだだ下がりモードになるわたし。
すべてとりはずして、元通りにし、片付けようかというところで、赤い人が「最後の悪あがき!」といいながらセルセルチャレンジ。
ぶぼふぉっ。
お!? なんか今かかりそうだったよ!
ばふぉおん、ばふおぉぉぉおんっ!
かかった、かかったよ! わーいわーい! 赤い人ありがとう。
赤い人曰く、置いてかれると思って焦ったのだろうとのこと。
SLくん……まるでスズのような反応だなお主。
1ヶ月以上乗らないと、そんなツンデレになっちゃうことがよくわかった朝の出来事。

遅れて出発、高速走行、くねくねなし。
上里サービスエリアで豚ネギうどんを注文したら1.5人前の大量のうどんがきた。
多いよ。
完食してからトイレに行くと、あれなんか見たことある人が立ってる……。
母しゃんは気づかなかったようだが、yamaさんであった。
そこから会場まではすぐで、みんなで並んで仲良く走った。
初めてひろたんに会った。すかさず八海山おいしいよと主張しておく。
ヘルメットを無料でクリーニングしてくれると聞いて、持って行ったらAraiがいなかった。
ううう……。
試乗はしなかったが、またがるだけまたがった。いろいろまたがった。
どかてぃ848がよかでした。値段を80万円と聞き間違えたが桁が違ったらしい。
KTM(オレンジ色のメーカー)とかBMW(ロゴおされなメーカー)とかあぷりりあとかまたがった。
そこでセパハンという単語を覚えたぜ!
母しゃんにセパハンのバイクが似合うといわれた。
ハンドルがセパレートということらしい。ほっほほ〜う。

ばいくじんがB級グルメを特集したこともあってか、B級グルメ屋台が出てた。
厚木ホルモン食べた。やはり美味だわ、むにゅむにゅ。
玉こんにゃくも食べた。ホタテみたいで思いの外うまい。
餃子も食べたし、焼きうどんも食べた。
きゅうりスティックとなすスティックが売っていて、B級というよりもはやC級だと思った。
ゼリーフライもこれには勝てる!
B級グルメを食べながら、横でやってるプロが教える筋トレ実践編を見た。

帰りはちょっとだけ雨に降られたけど、楽しかったにょ〜。

▲ page top
9月27日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/27 22:41:36
今日のぐとに。
★高円寺まで展示見に行った。
★太鼓の達人とポップン両方やった。
★銀太の買ってきてくれたシフォンケーキ食べた。

友達の展示を見に行ってきた。
おされなギャラリーで、ライトがきれいだった。
お茶とお菓子を出してもらって、どうもありがとうでした。
高円寺駅から10分くらい歩くのだけど、高円寺いいな!
商店街いっぱいあるし、いろんなお店がそろっている。
商店街にはなぜか熊やシロクマの置物が多かった。
流行っているのか……?
前にきたような気がしていたのだが、どうやら別の駅を勘違いしていたらしい。
なぜなら思った場所にゲーセンがなかったからなのだよ!
適当に商店街をぶらついてたら、見つかったからいいのですが。
しかもポップン100円で4回プレイできる嬉しいやつだった。
太鼓の達人も100円だったからやってみたんだが、むずかしいモードの右にオニというモードができてた。なにそれ。
むずかしいモードはけっこうむずかしかった。
終了後に「マクドナルドと共演」みたいなこと言われ、特別曲をやらせてもらえた。
パラッパッパッパ〜♪ とか入ってた。へんなの……。
おいしそうなカレー屋も見つけたので、行ってみたい。
ドアに手書きで「一歩入ればそこはインド」と書いてあった。
いい感じの街なので、わたしは高円寺になりたい、と友達に言っておいた。

行きは新宿から総武線で行ったのだが、中野駅終点の電車だった。
まったり座りながら行けた。
帰りに、中央線も通っていることが判明。
なあんだ、そっちのほうが早いじゃないか。
と思ったらすごい混んでる、むっちゃ混んでる。
ぎゅうぎゅうになった。ラッシュ時間帯を避けたはずがこの混みよう。
中央線恐るべし。そして小学生の乗車率はんぱなし。

足の皮がぺろぺろむけた。
脱皮か、脱皮が始まったのか!?
親指を中心に、ふやけてむけている。
なぜだ……。

▲ page top
9月28日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/29 00:24:57
今日のぐとに。
★カレンシャル・ディナーした。
★豪徳寺の招き猫に似てると言われた。
★プリキュアのカレンダー見た。

夜中に母しゃんがふかふか毛布をかけてくれた。
最近寒かったから嬉しいぜ。
もっこもこのぽっかぽか〜。
外はざーざーに雨降ってた。
あまりに降っているので出かけるのをやめてしまったのだが、実は出かける時間には止んでいた。
ふひ〜。

夜からのカレンシャルが楽しみで、おやつを食べなかった。
おかげでめちゃくちゃ腹ぺこになってしまったので、1時間くらい早く集合場所に着いた。
そして商店街をぶらりんこしてきた。
とりあえず、文房具屋で消しゴムを買う。
最近消しゴムの減りが激しいのだ。
炭消しゴム(色が黒い)も気になったので購入してみた。
その後に見つけた昔ながらの銭湯。
暇だし入ってみようかと思いきや、タオル持ってないことに気づいてやめた。
ちぇー。入りたいなあ銭湯。
銭湯に行くついでに、またお泊まり会やればいいんじゃないかな!
お泊まり会に必要なのは、トランプ…いやUNOか……?

20分も早く到着したリリコさんと合流する。
駅前の招き猫にそっくりだと言われた。なぬ……。
駅から出てきたサラリーマン風のおじさんが、ねこをなでなでして去っていった。
守り神なのか。
リリコさんのゲームを眺めていたら、ジッドさんが到着。
カレンシャルへGO。
店内とても空いてた。
ジッドさんは店長の子どもにからまれまくる。
あいかわらず大好評のご様子。おしぼりも持ってかれた。
今回のカレンシャルはシーフードカレーを食べたよ!
うまー。うまままー。
キングフィッシャーも飲んだ! やはりこれですわよね!
食後に、ジッドさんがアイスチャイ、リリコさんがバナナラッシーを頼んだ。
わたしはむごむごとキングフィッシャー飲み続けてたんだが、店員さんがアイスチャイをもうひとつ持ってきた。
「サービスです」
ほわい! わたしに!?
わあいわあい! 酒ばっかのんでんなよってことかしら!
大喜びでいただきました。どうもありがとうございまっする。
太っ腹なカレンシャルであった。
トイレも初借りたんだが、小さくて造花いっぱいの不思議トイレだった。
鍵が回して閉めるタイプで、ますますインド的な雰囲気だった。
そうそう、食べてたとき、急に音楽が途切れて、日本語教室みたいなのが流れ出した。
お店の人たち、日本語練習してた……。
今日もおいしかったよ、ありがとう!
次はリリコさんが食べてた、ココナッツ風カレー食べたい。

▲ page top
9月29日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/29 22:48:09
今日のぐとに。
★エビクリームコロッケ&イカフライ揚げたて食べた。
★鮭づくし寿司を食べた。
★吉野屋の牛丼まんを食べた。

学校でやってる、先生たちのグループ展を見に行ってきた。
今年新任の先生と助手さんが出展してるの。
先に掲示板確認しようとして中央棟に寄ったら、メオさんに会った。
久々すぎて一瞬誰だかわからなかった……地味な服だったからか?
トイレ行ってぶらりーにょしてたら、トモエに遭遇した。
わーい、トモエ−!
とりあえずがしっとぎゅっとしておく。
集中講義できていたらしい。
映像をずっと見る授業で、時間で単位を買ってる気分だと彼女は語った。
わんさんもとってるからそのおかげで頑張れるそうだ。
そこまでつまらんのか。見るだけで苦行って逆にすごいよ。
わあいわあいなテンションになった。

展示見た後、受付にいた版画の助手さんに授業開始日を聞く。
4日からだった。
じゃあ1日はゆっくり行こう。
2階の教官室を見に行ったら、完全もぬけの殻で、ちょうどお引っ越ししてるとこだった。
殺伐としている。とても忙しそうだ。
仕方ないので助手さんにはメールを送ることにして、帰った。
お返事はすぐきて、やはりお引っ越しでたいへんらしい。
頑張って下さい、わたしたちのために。

自転車が新しくなった!
母しゃんが使うらしい。ハンドルがまっすぐだよ。
イケイケな感じの前のめりになるよ。
きれいな水色だよ。
おお……新しいっていいですね。
なにより、鍵の抜き差しがすばらしくスムーズきらきらぴっかぴかだ!
わたし名義らしい。ひゃっほう乗っちゃうぞ!

▲ page top
9月30日。
ぴかりん  投稿日時:2010/09/30 21:58:34
今日のぐとに。
★文章作業をフォトショップでやった。
★ミルクティー美味である。
★牛丼に納豆をのせて食べてみた。

助手さんからさっきメールがきてた。
アトリエの使い方説明をしたいので、明日午前11時に集合!
わー……前日の夜に送ってくるなよ。
でも、急で申し訳ありませんと書いてあったのでしょうがない。
引っ越しでばたばたしてたからね。

朝、銀太が9時に出かけると言っていた。
ご飯をセットして、次起きたら9時を過ぎてたので、うほーいと起こしてみた。
銀太飛び起きた。
ご飯を食べて着替えた銀太が、言った。
「よしっ、今から行かないよ!」
行かないのかよ。
どうやら待ち合わせしてた人が遅れることになったらしい。
1時間くらい余裕ができたぜ、とのこと。
準備万端になってから判明しなくても……。

母しゃんが幸福実現党員になった夢を見た。
母しゃんだけでなく、日本人口の約1割が幸福実現党を指示していた。
夢なので、実際の幸福実現党というよりは、名前が同じだけの友民党みたいな感じだった。
電車に乗ってると、党員のみが黒いマントに白い仮面をかぶり、わらわらしている。
あからさまに異様な集団だよ!
わたしたちはどこかの一軒家に住んでいて、その日は曇り、砂の色は褐色だった。
母しゃんと対峙するわたし。
「なぜ、幸福党に入ったの!?」
「事情があるんだよ。わたしは入ったことを後悔してない」
「絶対おかしいよ。考え直した方がいい」
「考え直す気はないし、間違ってるとも思わない」
「間違ってるでしょ、どう考えても!」
バッバババッ!
と、高く跳びつつ、なにか攻撃っぽいことをしながら間合いを詰めたり広げたりする我ら。
かっこいい……!
そういう親子っていいよね!
意見がどうしてもかみ合わないときは、拳で解決さ。
その場合、銀太が一番強いはずなのに銀太の話題は出てこなかった。
結局決着はつかぬまま目を覚ましたのだが、へんな夢だった……。
明らかに母しゃんが敵だった。
わたしが正義側なんて珍しいぜ。

▲ page top