トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

7月1日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/01 23:00:49
今日のぐとに。
★予想以上に早く帰れた。
★誕生日のおーはたさんにメロンパンをあげた。
★那須旅行の部屋決めしてもらった。

いつも通り順調にバス停に着きました。
さっきまで電車の中でぐーすかしてたとは思えない優雅さで本を開き――。
忘れてた!
布が届くから15万円おろさなきゃいけないんだった!
どぅわーっ。
学校敷地付近にはATMなんてないので、急いで西口のほうのセブンイレブンへ。
引き出しできるか確認してなかったから賭だったけど、さすがはセブン、ばっちりできました。
はてさて「もうバスは行っちゃったかなー」とゆるゆる歩いていくと、なんとバスがいる。
時計を確認、2分過ぎ。
もしかしたら急げば間に合うかもっ。
すだだだだだっと走っていきました。
もう少しで坂道にさしかかるという頃……無情にもバスは出発しました。
がーん。
今までで一番長い待機時間が到来しました。
でもおろせたからよかった。
学校でも無事にお金の受け渡しができました。
もう届いたかな〜。

漆の授業後、先生に聞いてみましたらば。
最近わあわあさわいでる指のブツブツも「漆かぶれでしょ」という判断を下されました。
しかも日に日に増えていく。
かゆくて痛いこのブツブツ……漆のせいだと思うと急に腹立たしいのはなぜかしら。
塩水につけると治りが早いというのを教えてもらいました。
だからかぶれたら海に行くって人もいるんだそうだ。
全身かぶれたら海水浴がいいらしい。
ほへー。
海にいったら精神も快になりそうね。

学食の新メニュー「麻辣つけ麺」を食べました。
おいしかったけど、むちゃんこ辛かったです。
口が痛くなりました。むせました。
つけて食べると辛すぎるから、つゆを麺にちょっとだけかけて食べるというつけ麺じゃない食べ方にしました。
最近の学食は辛い。

▲ page top
7月2日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/02 23:03:26
今日のぐとに。
★夕飯の豚肉にかかってたきのこソースが美味だった。
★アトリエ内を裸足ですごした。
★ミニりんごケーキ食べた。

冷蔵庫を開けると、そこには冷凍バナナがあった。

こんにちは。ぴかりんです。
昨日は傘を持っていったのに雨が降らず、今日は折りたたみしか持っていないのに雨が降りました。
けっこう降りました。
じゃぶじゃぶに降りました。
完全無防備になっていたので、ぐでーんとなりました。
ちぇっちぇのちぇ、です。
おかげで地塗りの白くてぬるぬるしたやつらも乾きにくかったです。

ステンドグラスを今日で完成っていう予定でしたが、無理でした。
再来週はもう講評になるから、来週には組み上げておいてほしいとのお話。
む、むむう。
一部ななめってたところを泣く泣く全部くずしてなおしたら、意外とスムーズにすすみました。
でもまだ3分の1くらいです。
頑張るしかないよーう。
でもへんな顔のおじさん達がかわいいから頑張れるよ。
へんな顔のために!

ハンバークののっかったご飯を食べました。
ロコモコ丼じゃなくて、ソースがトマトベースのチーズかけみたいなやつ。
か、辛かった……。
辛いと書いていないのになんだこの辛さは!
やりおったな、生協のおばちゃんたちめ。
今週のメニューは辛いのばっかりだよー。
おばちゃんたちに「辛くしないでよ、んもう!」という視線を送りながら、なんとか食べきりました。
辛くないのにしてほしい。

▲ page top
7月3日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/03 23:36:58
今日のぐとに。
★卓球した。
★誕生日プレゼントにゆで卵あげた。
★母しゃんといっしょに電車乗った。

一階のエレベーター前に卓球台があります。
事務に行けばラケットとピンポン球を貸してもらえます。
隙あらば卓球をする奴らの現場をついにおさえました。
別件の用事があって近づいていくと。
「おー、Pさんもやる?」
差し出されるラケット。
「いや、わたしこれからご飯を食べに……」
しっかりと受けとるわたし。
打ち合いが始まり、準備運動する間もないままダブルス試合形式に。
卓球のダブルスってチームのふたりが交互に打つんだって。
知らなかったー。
一回打ったらすぐさがらなきゃいけないなんて、なかなか難しいよ。
人数やメンバーはころころ変動して、途中参戦のミホ様が登場したときは驚いた。
マイラケットを持ってきた!
そして始まる、元卓球部同士の打ち合い。
た、球が……っ。
直線でかこかこすごい速度で行ったりきたり、選手たちの姿勢がプロい!
うーむ、わたしもまだまだだと思いました。
来週は法被のことやりながら、卓球もほどほどにやろうと決めたのでした。

クラスメイトのトモエが明日誕生日だと聞いたので、急いでプレゼント用意しました。
用意といっても所詮は生協。
たいしたものがないから選抜に光るセンスを感じさせるほかありません。
2時から誕生日おめでとう宣言をするというので、嬉々として参加。
アートパスのことで話があると足止めしておいていざアトリエへ。
みんなが作業してる中、突如歌い出すバースデーソング。
一日早い誕生日祝いってことでおおいに盛り上がりました。
トモエも喜んでいたみたい。よかったー。
わたしも、ゆでたまご&温泉たまごセットをプレゼントしました。
食べてくれたかなー。

そういえば、ゆーかさんの誕生日を思いっきりスルーしてしまった。
くそう、なんてこったい。
ゆーかさんはお祝いのメールをくれたのにくやしかったわ。

▲ page top
7月4日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/04 22:16:38
今日のぐとに。
★でかいサンドイッチを食べた。
★電熱線講習会に参加。
★サーモンの刺身を食べた。

さっき更新してもらって、いんたーねっとえくすぷろーらが新しくなりました。
タブの機能とかあってよくわかんない。
けどこれから慣れるだろう。よしよし。

先々週と同じく、サンドイッチを大量に作りました。
こないだ作ったとき思いの外おいしくできたから、今回は自分の分もがっつり作ってやるぜ!
と思ってもりもり作りましたら、あらたいへん。
普通の食パンにもりもりはさんで食べるとかなりお腹いっぱいです。
なぜなら2枚同時に食べるからさ!
昼頃完成して、るんたったとてきとーな格好でお出かけ。
サンドイッチをミホさま宅へお届け。
神輿隊のみなさまがいるのかと思ったら、あれやふしぎのミホさまひとり。
布もばっちり届いていました。
玄関に鎮座する長くてでっかい謎の物体……あっ、これが布か!
作りすぎちゃったかと思ったけど、ミホさまが喜んでくれたのでよかったよ。

しばらくすると神輿隊長がパパンとともに現れました。
なんと電熱線の使い方を直々にレクチャーしてくれるとのこと。
わあい。
なんかおもしろそうなのでわたしもとりあえず聞いておいてみた。
パパンはなんだかふしぎにおもしろい人だった。
電熱線はとってもきれーに発泡スチロールを切断してくれて気持ちいいです。
わたしもやってみたかった……。
神輿隊長はあいかわらず信用ならないぽやんとした感じでした。
ミホさま、ふぁいとだ。
電熱親子はざっときてしゃっと帰って行きました。
ふたりで玄関に積まれてた布も運んでくれたよ。わーい。
どうもありがとうございました。


今日の誤変換  「仁摩移動時」  

▲ page top
7月5日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/05 22:33:29
今日のぐとに。
★ruiさんに会った。
★ruiさんにプーアール茶注いでもらった
★ruiさんとツーショット撮った。

★おいしいお料理を食べた。

赤城山へGOツーリング!
メンバー…… 赤い人&赤いバイク、母しゃん&でっかいバイク、Pさん&SLくん。そしてスペシャルゲスト!

5時出発の予定が、ぐーすか寝てたら5時起床。
ヘルメットをふいていたら、母しゃんのシールドつけるところがぶっ壊れた。
母しゃんメットはガムテープ仕様になる。それはおしゃれなのか…?
もにょもにょと駐車場に行き、さあ出発ってときにSLくんがたいへんなことに。
エンジンかからーん。(°□°)
「セルセルセル」っていうはずのとこが「セゥ……」のみ。
赤い人が着てるもの脱いで頑張って押しがけしてくれた。
まさに一肌脱ぐって感じだったものの、SLくんのご機嫌なおらず、長いコードでホーちゃん(くるま)につないで元気出してもらった。
母しゃんがドライバーで作業してくれた。ふたりともありがとろん。

長い長い高速は、途中路面がしめってたり曇ったりしてたけど、どんどこ晴れた。
わあーい!
寒くない高速道路なんて久しぶりだなあ。
山に着くとくねくね道がずばーんくねーんと用意されていた。
しかし久々すぎてくねくね下手になっていて、しょんぼりんこ。
途中から赤い人に前をゆっくり走ってもらって練習してみた。
肩もにょは母しゃんもお手本やってくれた。
もにょもにょといろいろ挑戦したら、車線はみだして逆走したり、後輪がロックしてすべったり、一時停止で止まらずウインカーつけず曲がったり。
あ、あぶなっ。
対向車がいなかったのは幸い。ふひー。
まだ、上手にできるときとできないときがあるのだよ。

お目当ての香港料理屋さんに到着は、開店前。
とても早く着いたらしい。
駐車場でもにょっていたら、ばびゅんとなにかが道を横切った。
「ん? あれ、ruiさんじゃないか?」
赤い人が目をきらり。
なんというタイミング! ばっちりすぎる!
ああっ、もっとババーンって登場シーンを書こうと思って誰だか伏せて「スペシャルゲスト」にしたのに、ぐとにですでにばれているっ。
そうです、彼こそが本日のスペシャルゲスト、ruiさんなのです!
ひゃー。ruiさんにはじめましてのぴかりんはついもにょもにょしてしまった。
なんてったって憧れのruiさんだもの。
素敵なひとでした。
記者会見風ツーショットも撮ってもらい、ぴかりんご満悦。

お昼は香港茶廊という中華料理屋さんで食べた。
っていうかそこが目的地。赤城山にあるよ。むっちゃおいしい。
山にあんな美味しい店があったとは、びっくりだよ。
しかも赤い人は常連さんだった(?)らしい。
お店の人に声かけられてた。茄子丼とかすすめられてた。食後に。
お腹いっぱいな上、実は赤い人は茄子嫌い。(笑)
小龍包が特に美味でした。
わたしはザーサイ超嫌いなんだけど、なぜかザーサイもおいしかったです。
すごいや!

帰りは赤い人の先導で高速道路のすり抜けに挑戦。
間隔が広くて意外にもグッドでした。
楽しかったよ〜い。
高速道路とくねくねだけのツーリングなんていいよね!
赤城さいこー。

▲ page top
7月6日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/07 00:53:30
今日のぐとに。
★もつ煮の試食会に参加した。
★布を軽トラで運んでもらった。
★版も届けてもらった。(乳剤がまだ使えるみたいだった!)

模擬店のメインメニュー「もつ煮」
どんなものなのか作ってみよう&食べてみようとのことで、試食会が行われました。
片づけ終了の打ち上げも兼ねて、今学期最後の飲み会です。
模擬店係と助手さんが作ったもつ煮をもぎゅもぎゅ食べました。
もつ煮は3種類。
スタンダードみそ味。に加え、トマト味、カレー味。
食べて、トマトかカレーかを多数決で決めようという魂胆です。
みそ味以外のもつ煮なんて新鮮!
でも最初の方にもらったせいか、モツが少なくて「ミネストローネもつ入り」と「カレースープもつ入り」って感じでした。
どれもそれなりにおいしかったけど、やっぱりみそ味が一番。
カレーはおにぎりに合うけどけっこう辛くてヒイヒイなりました。
わたしと数人は途中抜けして駅前のお店で別の会議に行きました。
トマトorカレーの多数決にいられなくて残念です。

もつ煮パーティーのさなか、もつ煮料理長の助手さんの誕生日祝いもやりました。
一週間遅れくらいだけどみんなで書いた色紙とホットケーキで作ったらしきケーキをプレゼントしました。
お祝いの歌を歌って、いっぱい拍手して、幸せなひとときでした。
ケーキも意外とおいしかったです。
クリームふわふわ〜。

布がきたので早速、布をじゃっじゃか裁断しました。
正しくは裁断してもらった、です。
わたしは指示しただけで、道具の整理ばっかりしてました。
お手伝いしてくれたみんなどうもありがとう。
若干無理やり集めたメンバーだけど、スムーズにいってよかったです。

▲ page top
7月7日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/07 21:44:38
今日のぐとに。
★初の完全徹夜を体験。
★とり皮を食べた。
★先輩にファイルをわたせた。

夜、帰ってから作業しました。
初期設定からあちこち修正してできあがった法被の最終デザインを、きれいに資料として提出するため。
パソコンで法被をかきかき。
実物に忠実にするため、写真を撮ってとりこみ、なぞってひたすらかたちを出す。
裏の細かい模様に長時間かかりました。

とてもふしぎでした。
だんだんと空が明るくなっていくのです。
風呂上がりウエアでいたところ、そろそろパジャマに着替えるかな、と思ったときにドアのほうからガチャガチャッがたんっ。
超早朝に帰る赤い人でした。
おおう、なんてこった!
まさかこんな時間までかかるなんて予想外。
いつの間にこんな時間になっていたのかしら。
外ではちゅんちゅんと鳥の鳴き声が。
作業してて忘れてたけど、時間がせまっている、やばいっ。
急いでやって、なんとか間に合わせることができました。
母しゃんが起きてきて「まさか、かんてつ……!?」と賛辞をのべました。
そうです、わたしが完徹です。
スズもずっと近くで仮眠をとりながら見守っていてくれました。
思ったより元気なのが意外でした。もっとやつれるかと思った。
でも学校では「テンションがへん」と言われました。
高い方向にへんだったようです。

今日もふしぎな空です。さすがは七夕。
あっかるい月がちぎってまぶした雲の合間から光ってます。
よーし、まったり寝よう。

▲ page top
7月8日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/08 23:29:38
今日のぐとに。
★ステンドグラス組み上がった。
★漆を食べた。
★ハピコレ隊がやる気を出してくれた。

漆の授業に教授がきてました。
工芸の先生で、漆大好き、漆LOVEがものすごく伝わってくる人です。
来週が講評だけど教授は別の仕事があってこれないそうなので、授業で会えるのはこれで最後でした。
ほわほわしてて漆スペシャルプッシュしてきて静かにテンション高い人です。
かなりお気に入りの先生です。
科が違うからあまり会えないかもだけど、これからも仲良くしてもらいたいわ。
そんな漆教授から、漆は薬に使われているくらいだからもちろん食べられると聞きました。
今日は「木正味」というのをみんなでなめました。
舌はかぶれないそうです。
木正味ってい漆はリトマス試験紙的な効果があって、なめると体の悪いところが反応するそうです。
喉がひりひりした人がいたけど、どうやら喉が悪いらしい。
漆教授は、漆の粉を自作して息子に飲ませたりしてたみたい。
山に入って漆の木に傷を付け、まず抱きついて漆をべろーっとなめるところからはじめるんですって。
大好きすぎる!
漆教授のスペシャル漆熱弁が面白かったー。

ステンドグラスをなんとか組み上げましたがすきまがたっくさんあいちゃいました。
意外と難しい。かなり難しい。ひどい出来かもしれない……。
へとへとになりながらも頑張りました。
組んでるときにブーンと虫が入ってきて、肩にくっつきました。
袖の中に入っちゃったので見ようと袖をめくったとき。
あ、いてっ、いててててっ!
なんか噛まれた? っていうか……刺された!
意味がわからん、なんで刺すんじゃ!
でもいっしょに作業してたぴよ毛(クラスメイトあだ名。わたしが名付けてみた)が面白かったからよかったです。
ほんとにゆかいだわ。

入り口でドアをとめるのにおいてある石に小指をばいんってぶつけました。
それもかなり痛いです。まだ痛い…。

昨日の七夕&満月、かなり珍しいタッグだったそうです。
バス停で女の子が「19年に一度しかないんだよ!」と言っていたのを聞いて、そりゃすごいと思いました。
とってもきれいだったものねー。
願い事もばっちり叶いそう。
朝刊には「正しい日蝕の観察」っていう記事が載ってて、それも気になりました。
そろそろ日蝕くるってかい。

▲ page top
7月9日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/09 21:11:20
今日のぐとに。
★ステンドグラスはんだ付けまで終わった。
★チューペットの差し入れがあった。
★おいしい笹くずまんじゅう食べた。

朝からせっせとはんだ付けしました。
ステンドグラスって、鉛で組んだあと、鉛と鉛の接合部をはんだでくっつけるのね。
はんだがうまくとけぬ!
というせいで、はんだ付けもなかなか進まず。
意外と難しい。
ぶっ続けで午後もステンドグラスにかかりきり。
息抜きにちょっとだけ卓球もやりました。
卓球をいっしょにやってたクロキングさんが過労でどんどんおかしな言動になってきました。
おもしろいなあ。最近おもしろい人ばかりで楽しいや。
そんなこんなでステンドグラスにつきっきりでした。
一応はんだでとめたら持ち上げることが可能なので、すかして見てみました。
わあーい、けっこう素敵だよ!

わたしがステンドグラスにかかりきりの間、法被&ハピコレ隊の面々はちゃくちゃくと作業を進めてくれていたようです。
流石だい。
おかげでとても助かっているのです。
にしても暑いー。
そういえば、版の手直しをすっかり忘れていたなあ……。
製版メンバーのだれかに修正をお願いしようかな。
明日も晴れろ。

昨日の夜の取手駅に、大量の虫がいました。
羽根アリみたいなやつ。
口を開けながら歩いてたら絶対はいるくらい大量に飛んでて、電車の中まで入ってきてました。
多すぎだろう、なんで虫パーティしてるんだ。
取手駅のイメージがた落ちな雰囲気でした。

▲ page top
7月10日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/11 00:49:53
今日のぐとに。
★法被のインク買い出しに行った。
★30号のキャンバス2枚を持ち帰った。
★飴をいっぱいもらった。

インク買い出しに行きました。
黒い服のハセミ君と白い服のぴよ毛に荷物持ちを依頼。
アオキ君にガラガラキャリーを持って1時のバスでどんどこ出発。
ピクニック気分ですっごく楽しかったです。お出かけ〜。
飯田橋までオールJR、どんぶらこっこと行きました。
電車賃が690円なんだが、取手〜上野間だけで630円なのだよ。
田舎は遠いぜ。
相変わらずいたれりつくせり江口孔版さん。
インクの間違いも聞いて、なるほどなるほど、色つきの布に刷るの大変じゃん!
注文している間、お付きのふたりはアートしりとりしてました。
さすがは美大生。わたしも少しだけ参加したけどちっとも思いつかないよ。
帰りの電車に菓子折かなんかがぽつねんと置いてありました。
忘れものじゃないか!
発車まであと5分です。
「駅員さんに届けてくる」
そう言って走り去ったハセミ君…うわあ、なんていい子なんだろう!
ぴよ毛はカフェオレを飲みながら鞄にたまたま入ってた芋けんぴをぼりぼり。
わたしもいただきました。うまーい。と、こちら100%まったり。
ハセミ君、なかなか戻ってこない。
うわわ、もうすぐ発車しちゃうよ、帰ってこーい。
と思ったら1分前くらいにふらりんと戻ってきました。
荷物はちゃんと駅員さんにあずけられたそうです。
電車の中ではゆられながら、わいわいとお話してました。
ぴよ毛は採血のとき血を見て失神したことがあるっていうスペシャルエピソードを披露してくれました。
なんておもしろいんだっ。おもしろすぎるっ。
お母さんも笑っていたそうです。そりゃそうだ。
学校へ向かう学バスもタイミングよく到着。
エレベーターに乗ってさっさとアトリエへ。
――休止。
がーん、このタイミングでかよ、ひどいよ!
荷物持ちしてくれたハセミ君とぴよ毛には本当に感謝なのです。ありがとう!
だってあれ、むちゃくちゃ重かったもの。

放課後はステンドグラスやりました。
裏側のパテ詰めが終わって、なんとか見られるかたちに。
光にすかして見るときれいで嬉しいわー。
頑張った甲斐があった。うむ。

F30号2枚はしんどかったけど、電車が奇跡的に空いてました。
わあい。
バッグがなかったからふろしきで持ち帰ったのが学校ではけっこう人気でした。

で、インクの黒色をもらい忘れたことにあとで気づいた。
んもーう!

▲ page top
7月11日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/11 23:21:00
今日のぐとに。
★だぶりゅーあーる見た。
★ポンデ豆腐を食べた。
★レポート書いた。

昨日、寝る頃になってようやく、
★銀太が練馬大根なCDを買ってきてくれた。
★プチシュークリームいっぱいもらった。
★ミキさんが版の手直し手伝ってくれた。
というすごいぐとにがあったことに気づきました。
ぐへー。
日記書こうとしてパソコンの前に座るとついなにもかもを忘れてしまうことがある。
なんてこったい。
思い出してもったいないから今日書いておくぜ。

久々に余裕のあるお休みだったから、レポートなんぞ書いてみた。
レポートっていうけど、結局作文みたいになってしまった。
まあいいか。
800字程度っていわれたのにうっかり1000字くらい書いてしまった。
いや、許容範囲だよね、うん。
大学生というとみんなレポートに追われてる感じのイメージがあって、ついにわたしもレポートデビュー☆と思ったけれど、あんまりかっこいいこと書けずに終了。
いいんだい。
先生が読んでくれるってところが重要なんだよ、うん。

ミスドの豆腐系ドーナツはみなおいしいです。
おすすめ。
今はポンデ豆腐っていうのが売ってます。
むかしあった豆腐ドーナツが60円の超お手頃価格でめちゃうまだったな…。

▲ page top
7月12日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/12 23:29:37
今日のぐとに。
★肉屋の正直な食堂に行った。
★選挙に行った。
★母しゃんが散髪してくれた。

朝から選挙に行ってみた。
市長選ほどの盛り上がりにはかけるけど、久々の小学校。
遊びたあーい!
校舎まわりは籠城みたいに閉鎖されてて、昔はなかったとびらがついてた。
勝手に出入りしたら怒られそうな作りになってた…潜入するには先生を装うしかないか。

そのまま次の目的地へ直行きしようとしたら、母しゃん忘れもの発生。
家に取りに帰る。

印鑑登録のために市役所へGO。
日曜日もあいてるという情報をキャッチしたから行ったのに、閉まってた。
よく見たら、貼り紙に「7月26日です」と書いてあった。
日曜日はひと月に一回しか開館しないらしい。
まぎらわしいよ。だったら年中無休にしちゃえよ。

電車に乗ってどんぶらこと平和的に母しゃんの仕事場へ。
母しゃんが昨日わたしそびれたこいびときのこを仕事仲間に進呈。
喜んでたー。なんか嬉しい。
銀太の高校時代の同級生にも会って、あいかわらず若さがまったくないと言う。
そして気づく。
あれ?
銀太、東日本大会を見に赤羽に行ったけど、実はここの2階でやってた。
まさかの場所ミス。
銀太もしかしてきてるかな、と母しゃんがメールや電話をしてみる。
出ない。
しかたないので待ち合わせ場所に移動することにした。

新宿に到着。
銀太は赤羽でやってないと気づき、もう行くのは諦めたそうな。
ご飯後、ビックカメラで携帯ケースを見て、いいのが見つからなかったから買わなかった。
駅付近の店でお茶して帰る。

本日の主な目的。
印鑑登録&携帯ケース購入。
どっちも達成できなかった。
携帯ケースはいいのがなくて買わなかったんだけどさ…銀太のと交換したら意外とぴったりだった。
帰りに寄ったダイソーでも紫のケース買ってもらったから、それをとりあえず使おうかしら。

帰宅後はこいきの編集長宅に荷物をお届け。
バイクカバーに白くて大きな蛾がとまってたので思わず激写。
ずっとしがみついていたのに、帰ってきた後にカバーかけていたらがさごそなった瞬間にどこかへとび去ってしまったらしい。
さよなら、クッキークリーム蛾。

▲ page top
7月13日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/13 22:13:22
今日のぐとに。
★ノート貸したらスイカバーおごってくれた。
★母しゃんが下駄買ってくれた。
★印鑑登録できた。

7月は今週で定期が切れる。
そんなことばを聞いて、あれれと思った。
わたしはばっちりくっきり6ヶ月買ってたけど、みんなそうじゃないのか。
どうやら夏休みの分はいれずに3ヶ月で買っていたらしい。
そ、そうなんだ…。
よく考えたら8月は上野だし9月はお休み、6ヶ月も買わなくてよかったんじゃないか…。
なるほどなー。

明日は前期ゆいいつのテストです。
ノートをいろんな人に貸してたら、廊下の床にぽいと置かれてた。
ひ、ひどい仕打ち……!
わたしのノートはなぜだかいろんな人に好評で、あちこちから貸してくれやのコピーとらせてくれやのという要望があります。
なにがそんなにいいのかしら。
聞いたら、見やすいとかわかりやすいとか。
ノート&プリント持ち込み可だから、みんなはわたしのノートコピーを持っていくのだろうか…。
それで、ソメヤくんもコピーしたいというので、貸してみました。
いっしょに生協の前に行って「アイスアイス」言ってたら、なんとコピーのお礼におごってくれるという。
わあい、なんて太っ腹なのかしら!
これまで誰もそんなすばらしいことをしてくれた人はいなかったよ。
さすがはソメヤくんだぜ。
当初はガリガリ君を、との話だったけど「スイカバーがいい!」と挙手したらスイカバーになりました。
よくわかってるじゃないか。
やっぱりスイカバーよね。

アトリエに刷り終えた法被を干す用の糸をはりました。
壁にドリルで穴開けて、ネジをぐりぐり刺して、紐をぎゅうぎゅう引っぱってはりました。
みなさまの協力のおかげですいすいことは進んだわ。ありがとう。
たくさんの糸がはられてるさまは、インスタレーションみたいでおもしろいです。
糸はりより先に、アトリエの片付けをしました。
アトリエに私物置きっぱなしのやつら……持ち帰れよ。

唇の裏側を4回も5回も噛んだ。
痛いー。

▲ page top
7月14日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/14 22:37:33
今日のぐとに。
★法被の刷りが始まった。
★母しゃんが荷物にお金払ってくれた。
★差し入れにお茶もらった。

テストがありました。
ちっちゃいサイズの絵を一枚と、筆記試験、50点ずつ。
絵のほうは菱形の箱を、2点透視図法と明暗法を使って描く、というものでした。
消失点が紙より外になるから、面倒くさくなってだいたいで適当に描いちゃいました。
筆記も途中からよくわかんなくなってきて、とりあえずは文字を書いておきました。
カッター忘れちゃって鉛筆削れなかったし、消しゴム忘れちゃってどこも直せない。
どきどきの2時間半でした。
なんとかできた。
自由に色を設定していいっていうから、菱形に渦巻き模様をたしてみた。
他の人の絵も見たけど、それぞれ違ってておもしろかったです。

しぇりーさんが死んじゃった夢を見て、夜中の3時半に目が覚めました。
うえーんとひとりで泣いて、鼻をかんで気持ちが落ち着いてから、携帯がぴかぴかしているのに気づきました。
なんだろう、と思って見たらしぇりーさんからでした。
12時すぎに送られてきた「おきてる?」とかいう一言メールだったけど、それを見てまたうわーんと泣いて「今、元気?」と返信しました。
朝、しぇりーさんに会ってとりあえず抱きついて、うるうるしながら夢の話したら、なぐさめてくれました。
とうぶん死なないそうです。
よかったー。\(~o~)/

法被のシルクスクリーンが意外とたいへんでした。
初日なのに数時間でみんな慣れてきて、さくさく進みました。
アトリエに置いてある冷蔵庫に入ってたこないだの飲み会の余りビールを飲みながら作業を手伝ってくれる人も。
わあい。なんだそのテンション。

▲ page top
7月15日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/16 00:03:56
今日のぐとに。
★漆の講評会があった。
★版屋さんがむっちゃ優しい。
★フーセンを作りやすいガムをいただいた。

自分で「13:15集合!」とメールでお知らせしたくせに、ぎりぎりで到着。
わたしの携帯ではぎりぎりセーフだったけど、ちょっと遅れ気味だからきっとぎりぎり間に合わなかった方だと思う。
予想に反し、刷りはもう始まっていた。
順調に2枚目か3枚目を刷っているところで、なんだかとてつもなく感動した。
できる友達を持ってわたしゃ嬉しいよ!
そのまま刷って刷って刷りまくり、インク切れになって終了。
今年の法被はインク切れがよく起こるなあ。
切れたインクを補充するために、版屋さんに電話したら、また送ってくれるとのこと。
ほんとにいい人すぎる……。
今度は勝手に代引きが怒られないように、事前に母しゃんに言っておこう。

漆の講評会は、講評会というより討論会みたいだった。
作者がコンセプトやテーマを話し、見てる側も発言。
わたしはふたりめだったけど、後半のほうがみんなリラックスしてきて意見言いやすかったご様子。
漆をとってる人の科は、油画、工芸、デザイン、建築(院)。
先生が「絵画の人にききたい」と何度もいうので、油画は発言多めだった気がする。
わたしもあんなにぺらぺらと人の絵にコメントできるなんて、新鮮だった。
おもしろかったし、みんなの名前や科がわかったのがよかった。
明日、片づけ兼打ち上げがあるらしいけどほどほどに出るぜ。
講評のあと、今年のあまったお金を返してもらいました。
ざっと1800円ほど。とつぜんお金持ち気分。

風がとても強かったので、みなさまスカートには気をつけてね。
ばさーんってなっちゃうよ。

▲ page top
7月16日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/17 00:20:33
今日のぐとに。
★おいしいチキン煮込み食べた。
★おいしい水餃子を食べた。
★おいしいそばいなり食べた。

ステンドグラス講評後、ランチ打ち上げがありました。
大量のパンとチーズと、助手さんお手製の煮込み料理!
デザートはスイカでした。
助手さん「スイカ割りはやらなくていいよね」
ヤマガタ「はいっ、僕やりますっ」
ステンドグラスの教室からちょうど見えるところにスイカを設置。
助手さんはなぜかクロキングを呼んでスイカ横にちょこんと配置。
あぶなーい、頭かちわられるっ。
クロキングにも振り下ろされたものの、なんとか軌道修正し、正しい位置へ。
一発目、スイカにあたるも割れず。
二発目、スイカ爆発。飛び散った汁がほとんどクロキングにかかる。
わー!
ものすごくおもしろかったです。
その光景を部屋の中から見る優雅なわたしたちは、中世の貴族みたいでした。
しあわせー。

昼は干して乾かしてた布をひたすらとりこみました。

少し遅れて漆の部屋へ。
使った道具を全部きれいに洗いました。
まったり優雅に過ごした後、漆の打ち上げ準備に参加。
院の人もたくさんいて、かなりにぎやか。
なにをしているのかと思えば、餃子を皮から作っている!
手作りの厚くて火が通りづらい餃子をしぇりーさんといっしょにゆでました。
あつあつのできたてをもらったら、とってもおいしかったです。
三分の一は作ったその場でお姉さん方が食べちゃって、餃子はどんどこ減りまし
た。
手羽やチヂミや杏仁豆腐も作ってました。
打ち上げは木工の人たちといっしょのお部屋です。
こっちは餃子手作りだったけど、あっちはウインナー手作りでした。
専用のしぼり器みたいのを使って、肉を腸に入れていくのを見ました。
おもしろい……。
和んだけど明日の準備をするためにさっさと帰りました。

明日から那須研究旅行に行ってきます。

▲ page top
7月17、18、19日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/19 21:40:48
3日間のぐとに。

★那須研修旅行に行った。
★お菓子をめぐんでもらった。
★フナオカキャンバス工場見学に行った。
★宿舎のお風呂が温泉だった。
★ステンドグラス美術館とってもきれい。
★チェロとパイプオルガンのプチコンサート聴いた。
★温泉に入りに行った。
★懇親会に長居した。
★あゆの塩焼きをもぐもぐした。
★バスでよく寝た。
★納豆大福食べた。

那須研修旅行という名の、慰安懇親旅行。
食べて飲んで笑っていたら単位がもらえるおいしい話。
麦わら帽子をかぶって出発。
雨。
帽子荷物。
行きのバスはサトコさんがまさかの乗り遅れ、持ち前の美しさで助手さんの同情を誘(ってないとは思うけど乗り遅れは普通自費で電車らしい)い助手さんの自家用車に乗ってサービスエリアで合流。
バス内はカラオケもないのに大合唱。しかもうまい。
思わず動画撮影、しかし容量不足。
移動時にもしゃ食いするお菓子を買い忘れたけれど、隣の席のトモエが大量にチョコ菓子をくれた。
福島(キャンバス工場)まわって那須高原の宿舎に到着。寒い。
6時に夕飯、7時40分から先生のレクチャー、終わり次第懇親会(という名の飲み会)
2日とも夜はこんな感じの、とにかく飲めや歌えの盛り上がり。
2日目は助手さんが教訓を得て、お酒を飲まない人のためにアイスやプリンやその他のおいしいものを大量に用意。
やるじゃないか。
日本酒の瓶が重くて上手につげないでいたら、教授がついでくれた。
何度もついでもらった。
わあい、やったあ!
お泊まり宴会楽しすぎる。終電の心配いらないんだもの!
3日目は朝に宿舎出発、茨木の滝を見に行った。
滝までの順路や滝の見せ方がなんとも微妙。
混んでいるのに滝の前で集合写真を撮るというスペシャル自分勝手を発揮する助手たち。すごい。
2泊3日のてきとーにてきとーを重ねた旅行はあっという間。
気づけば取手に帰ってきていた。

楽しかったー!ヽ(´▽`)/

▲ page top
7月20日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/20 22:19:42
今日のぐとに。
★去年の夏に撮った写真をやっと現像した。
★那須旅行の写真と動画をまとめてみた。
★助手さんが作ってくれた授業風景DVDを鑑賞した。

銀太&母しゃんと久々の散歩。
駅前でお茶。あたたかいパンをもぐもぐ。しあわせ〜。
なんと起きたのも10時過ぎで、こんなに寝るなんてしあわせ〜。
母しゃんはいつ買ったのか、作務衣を着ておりました。
かわいいぞ。座敷童みたい。
母しゃんが仕事に行ったあと、ブックオフに行きました。
ゲームのタイトルが増えてました。ぶふぇー。
やりきるとは限らない、むしろ途中でやらなくなりそうなのに、あれがほしいこれがほしいというだけいって、別になにも買いませんでした。
ブックオフで時間をつぶしている間に、出しておいた写真が現像できたので、回収して帰宅。
お金を持っていくのを忘れていたから母しゃんが現像代5千円を貸してくれました。
さらに、ゲオに寄ってゲームをあちこち見て回りました。
そういえば忙しくて忘れてたけど、ミクのゲームが7月発売だった。
予約特典がねんどろいどだったから予約しちゃおうかと思っていたのに、いつの間にか発売してた。
しかも売り切れ。
むーん、くやしいぜ。
取手と那須に隔離されてたから、ここのところ世間の情報にうとくなっていた。

旅行で撮った写真をとりこんで、ムービーメーカーで簡易動画つくりました。
作業がよくないのか、パソコンがだめなのか、保存に2時間くらいかかりました。
その上、再生もいちいち再起動かけなきゃスムーズに動いてくれなくて、ちぇって感じです。
まあいいか。できたから。
授業のDVDも見たら、やっぱりこっちも音声ギスギスになってて、再起動しました。
にゅーっ。
どうしたらもっとスムーズに見られるんだ!

▲ page top
7月21日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/21 22:18:24
今日のぐとに。
★ココナッツカレー味のカップ麺食べた。
★法被が次の色に突入した。
★去年の神輿の解体作業を目撃。

たいてい辛い、でも食べたーい。
はじめて生協でお湯をそそいで食べるものを買いました。
あったかくておいしい。
3分待つ間も、アトリエに戻るまでに過ぎ去る。
意外といいものですな。
生姜ココナッツカレー味のベトナムフォーが売っていました。
すごく好きなので購入。
やっぱり辛かったけどおいしかったのです。
ハセミくんは自分で作ってきたゆで卵2個と豆腐ハンバーグが入ったお弁当を「まずい」といいながら食べていました。
卵がまずいなんて、いったいどんなわけなんだよ。
まさか、ゆでぐあい……?

助手さんが10:00からがいいって言ってはいたけど、どうせアトリエ開いてるんだろうとたかをくくって早めに到着。
開いてなーい!
8:45のバスに乗ったから、衝撃の一時間待ちでした。
助手さんが早めにくるのかと思いきや、きっかり4分前到着。
遅れてないところが素晴らしい…でも一時間無駄にした……っ。
那須旅行の思い出を語り合ってたからいいけどさ。
ちょっと早めっていうおいしい話がなくて残念でした。
期待しすぎた。

上野で、音校の人と会おうって話でした。
2:15発の学バスで行こうとしたら、うっかりさん。
駅前発の時刻表見てたよ。
2時台のバスはぴったりと55分。
しかたないので利根バス利用しました。くすん。
行ってプリン食べてたら、音校の人に会えました。
何人かくる予定だったらしいけど、結局ひとりしか会わなかった。
音校のほうはなにかと忙しいらしい。

▲ page top
7月22日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/22 22:06:18
今日のぐとに。
★うままなお菓子いただいた。
★版研の助手さんがきてくれた。
★工芸の人に助けてもらえた。

法被刷って帰ると、どうやらとても疲れるらしい。
ぐっすりぽんに眠ってしまって、気づいたら北千住すぎてた。
ちょっと遠回りで乗り換えたけど、そのせいで帰るのが遅くなってしまった。
わざわざ利根バスに乗ったのにがっかりだ。
そういえば昨日も利根バスだった…回数券買おうかな。

後ろみごろの紫の版を作ってないことが判明した。
びっくりすぎる。
確認のときにうっかり忘れていたのですよ。
はっはっはー。
上野の製版機はもう使えないので、ここは友達の力、他科をたよることに。
工芸科は自分たちのアトリエに製版機置いてるって話だったから、もしかして貸してもらえるかも!
漆で仲良くなった子に取りついでもらい、工芸の法被隊長に相談。
部屋や機材が使えるかどうか、いっしょに工芸科教官室まで行ってくれて聞いてくれた。
わあい、嬉しい!
工芸科の助手さんもすごくいい人で、協力的でした。
「すごいキャラ濃いよね〜。いつも見かけてたよ、下駄とか」by工芸助手さん
う、うむ、見られてたらしい。
そんなわけで、助手さんとも交流を深め、倉庫で乳剤を塗ったり乾かしたりさせてもらえることになった。
工芸科には法被隊長の他に乳剤プロフェッショナルな方がいて、バケットや暗幕を貸してくれた。
バケットっていうのは乳剤を塗るための道具で、版研には普通にあったけど工芸科のは手作りだった。
乳剤塗ったあとの版も、わたしたちは乾燥機に放り込んで1時間くらいで乾かしたけど、工芸のほうでは全て手作りのアナログ作業だから、乾かすのも暗幕で密閉した倉庫の中で数日放置。
製版たいへんって思ってたけど、工芸科のほうがよっぽどたいへんだわ。
乳剤塗らせてもらって、道具を返して、オペークインクの下書きをさっさと始めた。
久々だったけどさすがにもう手慣れてて早くできた。わあい。
工芸科さんには今度、お礼の品を持っていこう。
持つべきものは友達だなあと思った朝だった。

日蝕の時間、曇ってて雨も降ってて全然見えなかった。
ちょっとアトリエ内が暗くなってたけど、それにしたって雰囲気もないよ。
日蝕が終わる頃になって突如晴れてくるそのお天気の気まぐれさ。なによ!
まあ、直で見られないって話だったから、悔しい思いをせずには済んだけど。
別の意味で悔しい。
法被軍団の間では「テレビで見よう」説が有力だった。
見れないんじゃそれしかないしね。
まだ見とらん。

▲ page top
7月23日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/23 22:44:18
今日のぐとに。
★久しぶりにいろんな人に会った。
★えりを刷り始めた。
★おもしろい話をいっぱい聞いた。

今までで一番、服が汚れた。
よく見れば手までが紫。紫まみれの紫模様。
手にあまりのインクを塗りたくってスペシャル紫ハンドを再現している子がいた。
おおう、人間じゃない色だ。
ブルーマンみたいになってました。

イベント係の会議があるとかで、朝からトモエに会った。
那須以降初だからなんだか久々。
トモエは係長をやっているから朝早くから準備をすると言っていた。
頑張っているなあ。
イベント係は一番人数が多いので、法被メンバーもほとんどかり出されてた。
おかげで午前中は少ない人たちでなんとかひいひいやって、しんどかったわ。
人数って大事だよ。
イベントの会議はかなり長引いて、お昼はさんで午後に延びてた。
たいへんだなあ。
デザイン係は相当面倒でたいへんかと思いきや、イベントのほうが魂吸い取られ度高いかも、と思った次第。

朝はスズに布団の上にうんちされてました。
気づかず手でむにゅっとつぶして「あ」と気づいたよ。
別にいいんだけどさ……。
掃除してる時間がもったいないよう!
ああっ、電車が出ちゃうよ、早く出発しなきゃ……っ。
というようになるので、なるべく布団はやめてくれー。

▲ page top
7月24日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/24 22:16:30
今日のぐとに。
★学校帰りに法被メンバーとバーミヤンでご飯を食べた。
★なめらかチーズプリンとゼリーをまわし食べした。
★一人暮らしの友達の家をつきとめた。

法被制作が昼までだった。
ここはぜひとも「学校帰りにみんなでおいしいものを食べる」という素晴らしいシュチュエーションをやるべきだ。
そう思い立ち、誘ったよ。
すると簡単に賛成が帰ってきたから、さあ行こうよし行こう今すぐ行こう。
そう都合良くことは運ばなくて、なんとバスが行ったばかりで40分待ち。
しかたないから生協でアイスを食べながら待った。
バスはわたしたちの貸し切りだった。
なのにもかかわらずなぜかうしろのほうにぎゅぎゅっとつめて座った。
狭いがこの仲良しアピールはんぱじゃないぜ。
寄ったのは駅前のバーミヤン。
もう2時すぎてたからお店すいててよかったわ。
なんともびみょうな5人で行ったのに、すぐ机くっつけて席用意してくれた。
ありがとう、店員のおばちゃん。
自分の分以外にみんなでつつける回鍋肉やポテトや餃子がポポポンと中央に置かれ、ああなんだかこの品数の多さが若さと青春をかもしだしている! と思わずにはいられない。
楽しかったわ。

ちょうどバーミヤンにいるとき、アダッチから連絡がきた。
アトリエに行ってしまったらしい。
わあ、今日は午前中のみだったのにごめんよ!
無駄足ふませてしまったわ。

ご飯後はトモコの家の位置をさぐるため、わんさん家でごろごろした。
みんなでごろごろ〜。
やがてアダッチが帰ってきて、みんなでトモコの足や背中をマッサージすることになった。
すごく凝ってて、背中がかたかった。
なにか入ってるに違いないよ。
完全フリーの午後なんて久々だから楽しかったなあ。
買い物行く予定だったけど、他の日に行けばいいや。
遊ぶのも大事だい!

▲ page top
7月25日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/26 00:41:05
今日のぐとに。
★製版が成功した。
★江古田に箱を観に行った。
★祭で銀太におごってもらった。

朝は取手へ電車でGO。
お願いしていた友達の家に行き、自転車を借りる。
初の自転車通学。
快調なすべり出しははじめの3分のみ。
最初は段差でおしりがはねて痛くなった。
じょじょに始まる上り坂・向かい風。
レールの途切れたところは車が超近距離を走るから若干の遠回りをして回避。
し、しんどかった……。
太ももは明日の筋肉痛にそなえ、今は平常心を保っている。
校門から校舎までの坂は、さすがに力尽きて降車&押しでのぼった。
急げば20分、といわれていたけれどそこまで頑張れなくて、30分。
毎日自転車で通学してる人たちはすごい。

製版はひどくアナログで、1分でできると思ってた感光に実は13分もかかった。
ひとりではきつい作業が多くて、ちょっとヘルプ呼んでおくんだったなあとちょっと反省。
倉庫の中で原稿を版にはりつけ、暗幕でくるんで外に持ち出し、工芸科さんのアトリエに置いてある製版機にのせてスイッチオン。
急いで暗幕はがして版と原稿を製版機に密着させ、上に暗幕を重ねておもしでさらにおさえる。
13分たったらスイッチオフ、これまた急いで版を外の洗い場までダッシュで持っていく。
ここでけっこう人出がほしくて、ひとりで頑張る予定だったけどできなくって、親切な工芸科の方々が手伝ってくれた。
ええーっ、本当にいい人ばかり。すばらしい!
版はすばらしくきれいに感光できていて、とても嬉しかったわ。
お手伝いしてくれた人のおかげよ、わあい、ありがとうございます。
もう工芸科さんには頭があがらぬ。
何度もお礼をいいながら去り、携帯をアトリエに忘れたことに気づいてもう一度とりに戻る。
かっこわるー。
朝よりもっと快晴になった空の下を、再度自転車で走る。
こんなの毎日やってたら、たぶんダイエットになるよ。
帰りはのぼり坂が少ないから15分くらいでシャッとスピーディ。

製版のあとはなつみんの出る劇を観に行くため、ノンストップで江古田へGO。
芝居は3時からだったけど、ちょっと早めに行ってこいきの会議をしようってことで編集長とジッドさんに合流予定だった。
一時間くらいでつくからわりとすぐのはずが、休日ダイヤの取手の昼は電車がなかなかこない。
駅には10分くらいに着いていたのに乗ったのは25分発。ぎゃふーん。
わたしが集合時間を指定したのに、わたしが遅れていくという社長っぷり。
だめだー。
着いたとき、ふたりは快く許してくれてわたしはとても救われたよ。
なつみんの出てたのは「箱」
すごかった……。
演劇っていうより芸術って感じの舞台だった。
台詞はひとこともなくて、音と人と箱の不思議なコラボレーション。
空間と時間がぐるぐる。
にゅるにゅるでがたがたでドタンバタンのしゅわーん、だった。
とにかく、今まで見たことのない摩訶不思議ワールドが広がっていた。
ここまで魅入った舞台ははじめてだよ。すごいや。

夕飯は駅前の祭で銀太がいろいろおごってくれた。
というかわたしが銀太のお金でいろいろ買い食いした。
明日は踊るぞー。

▲ page top
7月26日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/26 23:26:05
今日のぐとに。
★よーちゃんと奇跡の出会い。
★うちわを貸してもらった。
★銀太といっしょにごろごろした。

盆踊りです。
ついに盆踊りの季節がやってまいりました。
いそいそと浴衣を着て、駅前へ。
わたしはいつもの渦巻柄だったけど、銀太は白い浴衣。
なんかかっこいいぞ、こいつめ。
ラムネを飲みながら舞台のほう眺めていたら、ん、なにかちらりと目に映るものが…。
よーちゃん!
まあ、なんて素敵な出会い。
バイト帰りに「会えるかな」と思って寄ったら、すぐに見つかったそうです。
運命だわ。
ちょっとだけ話をして、つかの間の再会を喜び合いました。
本当に久しぶりだったものね。
わあい、会えてよかった!
別れてから銀太にいわれて気づいたのだけど、文学少女シリーズ借りっぱなしだった。
あわわー。返すの9月になっちゃうかもです。
いつまでも借りててごめんよ。

去年かおととしに習った、ふたり炭鉱節は、今年も銀太とわたししかやってませんでした。
みんなもっとやろうよ。
やったぜ感みなぎるよ。
祭と着物でお世話になっている呉服屋のトモコさんにもご挨拶。
すると「新しい盆踊りを来年に向けてつくるから、よろしくね!」とのこと。
チーム三鈴(呉服屋の名前)にいつの間にか組み込まれていました。
っていうかわたしたちしかメンバーいない…!?
ニュー音頭がどんなものなのか、来年が楽しみです。
2時間近く踊りまくってさすがにへとへとになりました。
いやー、よかったよかった。
うちわを持っていかなかったので浴衣音頭のとき寂しくなってましたが(踊るのにうちわ使う)前にいた人が貸してくれました。
なんて優しいお方!
大喜びしたのはいうまでもない。

盆踊り以外は一日ごろごろしていたのに洗濯物とりこむのを忘れた。
にゅーん…母しゃんごめんにょろー。

▲ page top
7月27日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/28 00:14:55
今日のぐとに。
★ミートステーションとつぼ八をはしごした。
★無事にバインダーを買えた。
★弁当をつくって持っていってみた。

母しゃんが外食に連れていってくれました。
駅前の焼き肉屋さんに行く予定が、混んでて変更。
やきとり屋さんと飲み屋になりました。
お酒を飲んだので、今日はもう眠いです。
銀太は「葉っぱとご飯がほしい」と言って不機嫌でしたが、ご飯を食べたら機嫌なおりました。
空腹は敵ですね。
ご飯はおいしかったです。
よかったよかったー。

お弁当箱は久々に使ったので、フタがでろでろでした。
ちょっととけたみたいになっていて、洗っても少々べたべた。
でもご飯はつめられたので大丈夫。
たまたま今日は生協がやってなくて、お昼のない人はみんな近場のセブンイレブンに買いに行かねばなりませんでした。
近場っていっても自転車で行くしかない距離です。
学バスも休みだったし、本当に国立だからって職務怠慢って感じです。

朝イチでしぇりーさんに机運ぶの手伝ってもらったら、腰を痛めてしまいました。
しぇりーさんが。
もともと腰痛持ちだったらしく、代々腰の弱い家系なんだそうです。
先に言えーっ。
なんとか大丈夫そうでしたが、自転車乗りたくて買い出しの役を引き受けたのは彼女でした。
ふしぎすぎる。
みんなすごく心配してたよ。
そういえば、朝、工芸科にお礼のゼリーを持っていったら無茶苦茶喜ばれました。
先生にも大喜びされて、生徒さんにも走り回るほど喜ばれました。
うーん、あげてよかった。工芸科おもしろすぎる。
油画はといえば、チューペット食べ放題でした。

インクの買い足しに江口孔版に行きました。
晴れてる間に電車に乗って、ぐーすか寝て、乗り換えのために駅で降りたらざーざー降り。
突如ざーざー降り。
でも帰りにはやんでいました。
一部ではまたでっかい虹が見れたそうです。いいなあ。

▲ page top
7月28日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/28 22:41:37
今日のぐとに。
★JRのスタンプとポケモンのスタンプを集めることにした。
★夕飯に、まるごと卵のサラダが出た。
★キウイソースのせヨーグルトを食べた。

生協の「からあげおにぎり」に対抗して、自分で「からあげおにぎり」をつくってみた。
おにぎりにからあげを押し込んだだけのおにぎり。
生協と比べると、自分でにぎった方がからあげがおいしかったので、勝った。
勝ったことはかったけど、食べにくいし、わざわざおにぎりに入れなくても…という感想なので、からあげおにぎり自体の評価は低め。
次はたこ焼きおにぎりに挑戦しよう。

地下鉄に乗っていたら、駅で突如ブバーーーーーーーーっとブザーが鳴った。
本を読んでいてぼーっとしてたから音に気づいたのはけっこうたってからだった。
しばらくしてブザーがやむと、ちょっと前の駅で人身事故があったため運転を見合わせるそうで……。
ええっ、地下鉄でも人身事故ってあるんだ!
ちょうど近くに日比谷線がいたから、そっちに乗り換えてゴトンゴトンとことなきをえた。
少しは遅れたけど、なんとかたどりつくことができた。
途中駅の連絡では、事故があった駅のまわりだけ電車をとめて、あっちとこっちは折り返し運転を始めたってことだった。
取手についてもまだ一部区間は運転見合わせ中だったから、相当たいへんな人身事故だったんだろうな、と思った。
さっき調べたら、約7万人に影響が出たそうだ。
さすが都会。

遅れてしまったのでバス待ちの時間にスタンプを押すことにした。
JRの駅に設置されているスタンプ、実は気になってたの。
常磐線の定期があるうちに、定期券内コンプリートの予定。
ついでにポケモンスタンプも押してみた。
こっちは期間限定、9時半〜4時までしか設置してくれないスタンプだから、普段は朝早すぎと夕方遅すぎでお目にかかれない。
べつに時間で区切らなくたっていいのに。
東海道線に伝説のポケモンズが集まってて、ぼったくりだあって思った。
全スタンプコンプリートするとピカチュウルームライトがもらえるらしい。
全駅まわらなきゃいけないだけあってさすがに豪華景品。
ちょっと欲しいけど、そこまでがんばる気はしないのであった。
JRのほうはコンプリート目指すぜ。

▲ page top
7月29日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/29 23:08:00
今日のぐとに。
★過去最高の法被お助け人数だった。
★柏のユザワヤを案内してもらった。
★ついに法被の完成系がみえた。

中央線快速で人身事故があったらしい。
JRは人身事故の名所みたいになっているから、地方からきた人も人身事故と聞くとJRかと思うそうだ。
なんてJRにとても失礼である。もにょー。
でも、そんなに何度も人身事故があるなんてふしぎ。
と思っていたけど、さっきひらめいたのだよ。
JRは路線がいっぱいあるから毎日どこかしらで事故があってもおかしくないよ。
全ての高速道路ひっくるめたらどこかしらで毎日事故があるのといっしょよね。
時間のせいもあるだろうけど、中央線は約4万人に影響があったらしい。
千代田線のほうが勝った……けど朝ラッシュ時だったら負けてたかな。

ついに全部刷り終わった法被が数枚すがたを現しました。
あがる歓声、喜びのテンション、元気いっぱい気力充てん。
裏の黒を刷ったら、みんなの士気がどーんと上がりました。
だって裏の黒っていったらそれだけで絵ができるような特別メインの版なんだもの。
これがばちーんと決まったら、やったーってなるしかないよ。
いえーい!
明日で刷りが完了できそうです。わあい。
帰りにミシン糸も買ったし、順調だい。

ミシン糸買うついでに、柏駅のスタンプを押そうと思ったら忘れた。
がーん!
ユザワヤの下がドンキホーテになっていて、店内はじめて見たけどすごかった。
いろんなもの売ってた。ワンピースとか。
話には聞いていたがすごいや。
柏の屋根付き商店街もすごかったけどね。

▲ page top
7月30日。
ぴかりん  投稿日時:2009/07/30 22:21:00
今日のぐとに。
★法被の刷りが終わった!
★差し入れいっぱいもらった。
★ダンスいっぱい見た。

ついに法被の刷りが終了。
わーい!
みんなから上がる歓声の声。ぎゃーうわー!
予定表を見たらちょうどぴったり予定通りでした。
残った日にちで、いいやつを選り分けてミシンで袖くっつけるくらいまでいきたいです。
ミシンの力フル活用。
ちょっと早めに終わったから、早めに解散にしました。
地下鉄が地上に出てもまだ明るいだなんて久々。

助手さんが全員そろっていて、法被を見にきてくれました。
ついでに差し入れのチューペットも置いてってくれました。
喜ばずしてどうする!
きれいなやつを選別してたら「助手のなんてきったないのでいーからいーから」とのお言葉。
「どうせ着たまま酔ってどっか行っちゃうんだから」
ええーっ、それはひどい。
でも着てくれるらしいので嬉しいです。
刷り上がった布を眺めて、ほめてくれたし。
「いやー、うまいもんだねえ……」と眺めていました。
わはははっ。これが結束の力というやつだっ。
早めに終わった組は後半はゆるゆるやって、アトリエの空きスペースでダンスを披露したりしてました。
うーむ、ハピコレ隊はみんなダンスが踊れるようになっていく…。
と思ったら副隊長もなんか持ちダンスあった!
うらやましい。わたしもなんか踊りたい……。
でもなんも踊れん。
どれもむずかしいよ、動きがスピーディすぎるのだよ。
わたしが勝手に結成したはちゃめちゃメンバーだったので大丈夫かなと思ってたんだけど、なんかおもしろそうなので期待できそうです。
よかったわ。

コンサートに誘われました。
すごいなあ。デートの王道って感じだぜ。
お相手はジッドさんです。
ジッドさんにかぎり、わたしはデートマスターになれるかもしれない。

▲ page top
7月31日。
ぴかりん  投稿日時:2009/08/01 01:31:23
今日のぐとに。
★レクチャー・コンサートに連れて行ってもらった。
★おいしい肉豆腐を食べた。
★学バスに忘れた傘を救出してもらった。

もうバス出発まで3分しかないっ。
ってときに、わんさんに「先に行ってバスとめててくれ!」と頼みました。
そしたら本当に運転手さんに頼んでくれてました。
わあい、まさかの大喜び展開。
他の人だと「とめる」っていっても乗るだけで特に運転手さんにお願いはしないから、今回もそんな感じだと思っていたら違ってた!
わんさんすごいー。
友人の話では走って行ってくれたそうです。
わたしはといえば、実は自転車の人たちとまったり歩いて行っちゃって、バスにだいぶ近づいてから、あっこの人たちバス乗らないからゆっくり歩きだったんだ! と気づいてかなりひんしゅくでした。
わざわざ走ってとめててくれたのに、わんさんにすまないことをしたわ。
次からは全速力で駆け抜けるよ。

夜は、ジッドさんとコンサートに行きました。
学校の先生つてとのことで、なんとタダ見なのです。わっほい。
わたしは法被作業を当初の予定より早く切り上げたから、早めに到着。
ジッドさんから連絡が入ったときのために地上に出てうろうろしました。
最近、立ってると足が痛くなってくるから座る場所を求めていたというのもあるが見つからず。
合流してジッドさんに案内してもらいました。
会場は教会。へんなデザインの十字架が飾ってあります。
パイプオルガンの上には月と星となぜか赤い●が設置されてました。
なんだろうあれは。
使節団の足どりをたどるコンサート、ということで、宗教曲メインのプログラムでした。
楽器の中にはハープとかリコーダーもあって、音がピロピロしてました。
ハープはテンション上がったよ。
最初に解説があって、そのあと曲を聴いて、15分休憩をはさんで、使節団の子孫だという人がきて感動を熱弁、解説と曲で終了。
なんともまったりした空気でした。
教会ってなかなかいいなあ。
合唱も6声部までハモって歌って上手で、心が安らぎ気持ちいいのでついうとうとしました。
電車でもっとしっかり寝ておけばよかった…。
後半は眠くてジッドさんとまともな会話ができなかったよう。
帰りにご飯を食べることにしたものの、オフィス街でまったく店がない。
しかたなくJRの駅付近まで歩いて天狗さんに入りました。
オープンな居酒屋で準相席みたいになって、しかも金曜だからかお客さんがいっぱいいました。
しゃべるのも一苦労。
でもお料理はおいしかったです。
今度はレストランバージョン(ジッドさんおすすめ)もしくは飲み会でもう一回行ってみたいです。
気になるメニューがいくつかあったー。

にゅーん。
ジッドさん誘ってくれてありがとうでした〜。

▲ page top