トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

1月1日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/02 00:47:38

今日のぐとに。
★バドミントンやった。
★お赤飯が美味だった。
★年賀状描いた。

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
ご飯がおいしすぎて幸せな一軒家からお送りしております。
ここまでご飯が豪華だと正月太りの心配が浮上するね。
銀太も危険を感じたようで、いっしょに近所の公園でバドミントンした。
終わったとき「だいぶよくなってきたかな」とお腹触ってたし、やはり腹ごなしや運動はだいじだ!

▲ page top
1月2日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/02 23:53:11

今日のぐとに。
★おいしい柚子こしょうでステーキ食べた。
★母しゃんにお守りもらった。
★年賀状の宛名書いた。

おばあちゃまの家から帰ってきた。
母しゃんが4等級の肉を買ってきてくれた!
ステーキにして、母しゃんが丹沢で買ってきてくれた柚子こしょうで食べた。
おいしかったー!

朝むにゃむにゃしてたらおばあちゃまが起こしにきて
「昨日、なんか操作してテレビ消したでしょう? おばあちゃん難しくてつけられねんよ」
と言うので、昨日テレビを消したわたしが答えた。
「テレビについてる電源ボタンで消した」
右側の一番上についてるボタンだよー、と言ったら了解して去って行った。
リモコンが定位置になくてしかたなく本体電源で消したんだが、難しかったらしい!
ごめんよ……!
箱根駅伝を見たかったらしい。
それは大事だよ!
つけたらちょうど最初のたすき渡すところだった。
箱根駅伝すごかったなー。復路も見たかった。
おばあちゃまの家では基本的にテレビを見た。
いっぱい見た。
おもしろかった。テレビってすごい。

帰りのバスは1日5本しか出てないやつに乗った。
途中まで貸切状態だった。
全部で5本って。14:50が最終だった。
なんて少ないんだ。
市内循環バスに乗れば行田駅に100円で行けるよって言われたけど、十万石饅頭に寄りたいからあえて1日5本の通常バスに乗ったよ。
十万石まんじゅう買ってもらった。わーい!
巳年バージョンだぜ!

▲ page top
1月3日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/03 23:26:36

今日のぐとに。
★初詣に行ってきた。
★年賀状を投函した。
★卒制用の布をミシンで縫った。

こんばんは。
ぴかりんニュースの時間です。
朝、ぴかりんは弟の銀太とともに近所の八幡神社へ初詣に行きました。
もう3日なのでお神酒は配っていなかったものの、お参りには何人かの人が訪れていました。
寒いので手水はやりません。
毎年ぴかりんは初詣に五円玉を持っていきます。
銀太ももちろん五円玉をお賽銭に使います。
今年のぴかりんの所持五円玉は6枚もありました。
あるだけ持っていかなくてもいいというのに、わざわざ持っていったのです。
そのうち2枚をお賽銭にし、残りの4枚は夕方に母を迎えに行くときもポケットの中でチャリチャリ鳴ってました。
みなさんはしっかりお財布を用意しましょう。

家の中でキャンバスに油絵具で絵を描き始めたぴかりん。
シッカチーフを学校に忘れてきたようで、なかなか乾きません。
テレピンを入れた溶き油で刷毛塗りしたために部屋が油絵の具くさくなりました。
この現象はあまり体によくないということで、窓をすべて開け、換気を行いました。
結果、寒さに震える1日となりました。
乾かないのでそのまま放置し、明日また作業するとのことです。
銀太は油絵の隣で寝ることになり、においをとても気にしていました。
しきりに「屋上に行け!」とにっこりゲームをしながら怒っていました。

ぴかりんは母が箱根駅伝でもらってきたしかけ絵本を組み立てました。
立版古のようになっており、じゃばらの紙に型紙を貼り付け、広げると、奥行きのある駅伝風景が楽しめるという代物です。
これはクオリティの高い配布物です。
はたしてこれを受け取った人々のうち、何人が組み立てて楽しんでくれたのでしょうか。
もらった方々は是非組み立てて楽しんでいただきたいですね。

本日もぴかりんはまったり過ごしており、緊張感のかけらもありません。
みなさんもぴかりんのようにリラックスして休養をとりましょう。
寒いと筋肉がぎゅーんと縮み、腰も痛くなるのがぴかりんです。
そうならないよう、毎日少しずつ運動をして体を鍛えておくことをお勧めします。

▲ page top
1月4日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/05 00:17:17

今日のぐとに。
★自画像描きはじめた。
★ドヴァっと年賀状が届きだした。
★フランスパンとワインもぎゅもぎゅした。

ストーブつけながら油絵かいた。
揮発揮発揮発! 乾燥肌! 異臭異臭! 気持ち悪い!
換気。
寒い寒い! スズ「にゃーおーおおぉ!」寒いよお寒い!
ストーブつける。
スズ「すやすや」寝てる!
というわけで、換気すると寒くてストーブ&油絵のタッグは6畳の室内ではかなり危険だった。
CDかけながらかいて、CD終わった頃に一回休憩したら唇がカパカパでふらふらした。
速乾メディウム入れてない絵具はきれいだなあ。

昨日、自画像ゾーンを片付けずに母しゃんの布団で寝た。
そしたら普段わたしの横で寝ているスズがあっちでにゃーにゃーこっちでにゃーにゃーで、うるさかった。
適応力を身につけろ!
今はこっちの布団にいるからこっちの布団に入ればいいじゃないか。
わたしと母しゃんの間にでも入りなさいよ。
スズがとりあえずの位置に落ち着くまで、時間かかった。
いっしょじゃないと寝れないのかスズよ……その年になって……。
でも、もふもふであったかかったのでよしとするよ。

自画像かくとすごく美人な感じにかけちゃうからなんか恥ずかしい。
わりと長いんだよまつげ。つまようじ乗るよ。
でもまわりもかいたらあやしい感じになったのでOKだ、うむ。
油絵たのしい。
においがつらいけど。

▲ page top
1月5日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/06 01:02:25

今日のぐとに。
★モンキーターン最終回まで見た。
★レンジチーズ餅おいしい!
★肉巻きおにぎりに挑戦した。

正月にテレビで見た肉巻きおにぎりを見よう見まねで作ってみた。
あれめちゃくちゃ手間かかる。
面倒くさい!
おにぎりに肉を巻いて焼くだけだと思ってたけど肉を巻くだけのことがとても面倒くさかった。
だができあがった肉巻きおにぎりはけっこうおいしかった!
肉とご飯とチーズだけで構成されているのにすごいボリュームで、なぜ朝ご飯にこれを作ってしまったのだろう……と切ない気持ちで遠くを見るくらいボリュームあった。
テーブルにワインがあったから、肉だしなと思い、フライパンにワインをぶちまけたらご飯に浸透してた。
4つのうち2つはご飯が紫色に染まっていた。
おそろしい……。
あんな出来ではあったけれど、思い出したらお腹すいてきた!
番組で見たやつはどうやら牛肉で、わたしはバラ肉を使ったがもっと脂肪の少ない肉の方が巻きやすくはずれにくく食べやすいようだった。
包むのが面倒だと言ったら、次は銀太がやってくれるそうな。
わーい。

ズボンをはこうとしているときに宅配便がきた。
「はーい」と言ってズボンに苦戦していたら、ドンドンピンポンされてあわあわしながらも少し遅れて出た。
母しゃんに「そういうときは『ちょっとまっまってくださ、いいい!』と言うんだよ。あわてた感じで」とのアドバイスをいただいた。
次はそれを実践しよう。
あわてた感じというのがポイントらしい。
そうするとドアの外で静かに待ってくれるのだとか。
こんな技を教えてくれるとは、さすが母しゃんですね。

一日中(ちょっとさぼりつつも)自画像を描いていたよ。
油絵を描きながら自分の顔もずっと見てるからテンションがどんどんハイになっていくんだ。
なんだろうこの現象。
おそろしいですね。

▲ page top
1月6日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/07 00:33:55

今日のぐとに。
★いいシフトダウンができた。
★鍋焼き風ハンバーグ食べた。
★自画像が一段落した。

今年の初乗りしてきた。
赤い人が999をあずけるというので、帰りにタンデムした。
え?
もちろんわたしが前ですがなにか。
ネモケンさんにシフトダウンの上手なやり方を教えてもらったので、できるようになった!
でもタンデムは難しかった。
足の位置がむむむ……座る場所もかわるしむむむ……がんばった。
たったあれだけの距離なのにタンデムするといきなりいつもと違う道を走ってる気分になるふしぎ。
太陽が出ているあたたかい時間に行けてよかった。
楽しかったよ〜。

タンデムのお礼に赤い人がお昼をおごってくれた。
わーい。
あっ、タンデムしたことへのお礼じゃなくて、連れ帰ったことへのお礼だねきっと。
おいしかった。

昨日届いたお餅を食べようとしたらカビがいっぱいはえてた。
すでにこんなにカビカビなのかよ!
ショックを受けながらもカビが少なさそうなやつ選んで4個くらい食べた。
やはりレンジチーズ餅がうまい。
ドレッシング餅も挑戦してみたがいまいちだった。
たまご焼きとかもいいよね……餅アレンジ広がる。
だがしかしカビをとるのが面倒なんじゃよ。
カビとり機があればいいのになあ。

明日から学校が始まるという恐ろしい事態。

▲ page top
1月7日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/08 00:36:53

今日のぐとに。
★学校はじまった。
★カルーアオレをひとくちもらった。
★今頃アドレス交換した。

夜道を歩いていたら、前を歩いてた女の人に走って逃げられた。
がーん。
追い抜こうと思って道の左側に移動したら、前を歩いていた女性がちらっちらちらってわたしの顔を見て「ん?」と思って顔を上げたら、女性がダッシュで去った。
なんでだ!
格好も普通だったし、接近しすぎてもいなかったはずなのにー!
走っていった女性はそのまま見えなくなったからその後は知らん。
あんな歩きにくそうな服と靴で走るほどわたしのことが不審者に見えたのかしら。
早足にされたことはあってもダッシュで逃げられたのははじめてだよショック!

指の乾燥がかなり強まって、ついに割れた。
痛いから切ろうと思ったんだけど学校にあるはさみがでかすぎて、患部だけ切り取ることが困難だったのでカッターでやった。
よく切れた。
切りすぎて血が出た。
でも痛くなくなったのでよかった……。
筆洗油を手でしぼりとっていたのがいけなかったんだ、たぶん。
左手小指の外側もキーボード打ってると痛い。
爪がよくないのかしら。

湯たんぽあったかーい!
寝る前でもお腹にあててると気持ちいい!
わーい!

▲ page top
1月8日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/09 00:50:18

今日のぐとに。
★撮影準備できた。
★自画像を学校に持っていった。
★バナナもらった!

布をかけたり紙をぶら下げたりした。
ひとりじゃできなかったのでトモエやイケダさんに手伝ってもらった。
どうもありがとう!
おかげでなんとか展示形態にできたよ〜。
明日も頑張る。
そして気づいたが、次の提出用展示のときもひとりじゃできない!
近くの人にお願いしよう……。

生協に、おみくじ付き五円チョコが売ってた。
ものすごく安い。
五円チョコ大好きだから買ってしまった。
大凶が出たらもれなくお守りもらえるらしい。
まだ出てない。
アルフォートを200円分買うともらえるアルフォート型USBも応募したい。
まどかマギカウエハースも売ってたので思わず買ってしまった。
マミさんだった。
キュゥべえ入ってないのかなあキュゥべえカードほしいなあ……。

夕方、ゆいちゃんがバナナを持ってアトリエにきた。
真っ赤なジャージズボンに青い服、黄色いバナナ!
なんて強烈な色合いなんだ!
いただいたバナナはたいへんおいしゅうございました。
しみわたる新鮮な味……さすがはゴリラのボスと呼ばれているだけある。

▲ page top
1月9日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/09 23:45:13

今日のぐとに。
★そばパーティおいしかった!
★母しゃんがリステイン買ってきてくれた。
★5時台の電車で学校行った。

母しゃんといっしょに朝早く出発した。
始発から4本目のに乗った。
準急に接続する電車で、しかもその準急が隣の駅始発なのだ。
とてもすいててよかった〜。
こんな早朝に電車で出かけたのは久々なので、キャリー持ってたし旅行行くときの気持ちになった。
JRもすいてて座れた。
だけどだんだん混んできて、座席には空きがないくらいの人がいた。
朝の上野公園で近所のおじさんおばさんがラジオ体操してた。
リアルラジオ体操のようだった。
ラジオ体操の曲の最後に「水曜日のラジオ体操は〜がお送りしました」って自己紹介文みたいの入ってたからたぶんそうだ。
人数がけっこうたくさんいて、夏休みの子どもラジオ体操よりずっといっぱいだった。
毎日やっているのかと思うと尊敬するよ。
まだ薄暗くて寒かったけど、ラジオ体操の間をすり抜けるときはあたたかい気がした。
早起きしたので本当の3時間睡眠となって、今とても眠い。

図録用の撮影があった。
待ち時間が意外と長かったり、持ち運びや展示作業でけっこう疲れてしまった。
でもみんながきてたから久しぶりに会えた人もいて嬉しかった。
隣の部屋からしょっちゅう使徒がきたときの音楽が聞こえるから、隣の部屋はきっと使徒に蹂躙されてる。

夕方から錯覚美術館の新年会でそばを食べた。
先生の打ち立て&ゆでたて!
おいしかった! とってもおいしかった!
オードブルもいただいて幸せな時間を過ごしました。
夕飯にまともなもの食べたの久々でしみわたるうまさだった。
本当にありがとうございます!
余りをもらってきたのでぜひとも食べたい。
沸騰したお湯に入れ、最初の一本が浮かんできてから約50秒ゆでるとちょうどいいらしい。
今回、先生がプリント作ってくれてた。

▲ page top
1月10日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/10 23:33:11

今日のぐとに。
★エビとブロッコリーのマカロニサラダ(食べかけ)もらった!
★うろうろぶらぶらした。
★卒制の作業終了させた。

3×6板のスチレンボードを買った。
平たいものでこんなでかいのを電車で持ち運ぶことって今までなかったかもしれん。
風が強かったからビル風にあおられて折れそうだった。
あらゆる風を受け流すぜ!
縦だと電車のドアから入らないのでななめにして入れた。
すいませんすいませんしながら端っこに乗せてもらった。
7ミリだから置いちゃえば壁とぴったり。
近くに乗ってたベビーカーの赤ちゃんがしょっちゅう泣いていたのは、わたしのせいではないはずだ。
これを持っているせいで、座席ガラガラになっても座れなかったのが悲しかった。
座ってむにゃむにゃしたかった。
だが3×6板を放置するわけにはいかねえ!
やけにやり遂げた気分になれた。
いっぱい場所とってすみませんでした。ぶつかった人いたらごめんなさい。

くみさんがきてた!
わあい。
キヨさん(飼い猫)の手術に立ちあったようで、縫合あととか麻酔中の様子とかの写真を見せてくれた。
けっこうすごい状態だった。
版画の方は今日で荷物完全撤収のようだった。
ついに明日は蔵入れだ……片付けがせまる。おそろしい。
まだ持ち帰れてない荷物いっぱいある。
去年のはじめに持ち寄ったお菓子がまだ引出しに入ってたとかで、いろいろもらった。
どれも全部賞味期限が去年で、心配だったがおいしかった。
ラスクだけは、タンスの奥みたいな味がしたけど。
お菓子ばっかり食べてしまった一日だった。

▲ page top
1月11日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/12 00:24:32

今日のぐとに。
★お手伝いしてもらいながら荷物運んだ。
★みかん配布しつつ食べた。
★スケートに誘われた。

銀太がおかあさんやってる。
バイトに行って、お買い物に行って、ご飯を作って、おかゆを作ってくれたらしい。
寝込んでご飯を食べ損ねていた母しゃんに「食べなさい」と言ったりしていたらしい。
麻婆豆腐やおかゆをちゃんと作れるなんてさすがだぜ。
今、明日のお弁当のためのハンバーグ作ってる!
中にいろいろ入れてておいしそうじゃ。むふむふ。

朝は荷物片付け、午後から蔵入れと掃除、夕方から荷物の移動、そのあと展示作業した。
疲労しているのに荷物は持ち帰らねばならぬから頑張って一番軽いやつだけ持って帰った。
なんでこんなに疲れたのかなあって思ったが、たぶん水分あんまりとってなかったからだ。
わたしは水分をいっぱいとることで気力回復する人間なんだ。
おやつも足りなかった。
癒し成分も足りなかった。
展示の部屋のメンバーがだれ一人いなかったり逆にいなくてもいい人だけがいたり、今年ずっと制作してたアトリエがよかった……!
トモエが運ぶのとか手伝ってくれたのはとっても嬉しかったよわあい。
癒しを求めて、帰りにトモエの展示場所に走って行ったらすでにトモエ帰った後だったようでショックを受けた。
傷心を引きづって一階でおやつ食べてたら、ハマノさんがやってきてスケートに誘ってくれた。
わあいスケート大好き!
ハセミ君もきたので「なんか癒される話してくれ」と言ったら、本当に癒される話をしてくれた。
癒されるというかおもしろすぎて笑ってしまう話をされたので結果的に癒されたというわけである。
すごいや!
駅までハマノさんといっしょだったから、これまた元気をもらった。
よかったー!
ありがとうなのです。

おとといもらったお蕎麦おいしい!
打ち立てでなくてもこのうまさ……すごいよ先生。
わたしのゆでかたも完璧だったようだぜ。

▲ page top
1月12日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/13 00:07:26

今日のぐとに。
★4年間の思い出にひたった。
★とろろ鍋を実現した。
★作品ファイルデータつくった。

作業にあてる一日目が終了した。
今日の時点で作品ファイルとレポートにとりかかっているから、まあまあの時間配分。
パソコン作業ですぐ怠けるわたしにしては。
むーん。頑張ろう。
写真もまとめて4年分見てたら、なつかしい写真をいっぱい見てしまった。
卒業しちゃうよー! うわーん!
さみしいよー! 楽しかった4年間! ありがとう!
と、卒業式で号泣するような気持ちになった。
すごく楽しい4年間だったからいけすかない人もいたけどやっぱりこの学年が大好き!
ファイル作って余裕があったら写真まとめたい。

久しぶりにいっぱい寝たので、口内炎がだいぶよくなった。
赤い人を送るためにSLくんにも乗ったし、気分は上々です。
シフトダウンもいい感じになってきたー!
前回は帰りがタンデムだったけど、今回は行きタンデムのあとのひとりでお帰りだったので、帰りのひとりがすごく新鮮だった。
軽くて速い!
最初からタンデムなら窮屈さとか重さとかそんなに気にならない……ひとりの爽快さ後のタンデムはきついよ。
先に帰ったら赤い人がお礼にって、セブンイレブンのお惣菜を買ってきてくれた!
お皿にいろんなものちょこちょこのせてあるのは好きじゃ。
ししゃもがいたのが嬉しかった。お惣菜けっこうおいしい。

いまもなお年賀状が届き続けており、わたしもこれから送ろうとしている人が何人かいる。
案内状も送らねば!
銀太は今日もおかあさんしてた。

▲ page top
1月13日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/13 23:51:29

今日のぐとに。
★作品ファイルできた。
★銀太におやつ買ってもらった。
★母しゃんのお土産ワインおいしかった。

作品ファイルの印刷をした。
プリンターが優秀で嬉しいかぎりである。
でも作品の日付をすべて2013年にしていて、年賀状の影響がこんなところにもでているなあとびっくりした。
卒制案内はがきも出せた。
ちはる母は渡しに行ったときちょうど家から出てきたところで、ついでにお話できた。
彼氏とかいないのって聞かれて、まさか家族以外にそれを聞いてくる人がいるとは!
と驚きつつも「いない」と答えたら「あららがっくり」と実際に体もがっくりされた。
しかたないだろうこればっかりは。
まあおいおいそのうち……と言っておいたがそのうちなんてないね!

一番くじを引きにファミマに行ったら、まだ始まってなかった。
前回と前々回のくじをまだやってた。
えっ、これって去年の11月にスタートしたやつじゃないか。
なんて遅いんだ! 遅すぎるだろう! どういうつもりだよ、ファミマ!
書店でもやってるらしいので今度ちょっと行ってみようと思う。
去年のくじもまだ残ってるし、店員さんが「入れるのが遅いんですよね」と言っていたし、あのファミマ大丈夫なのか。
のんびりな人には穴場スポットだけど駅からたいして近くもないし。
謎である。
駅前にもそこにもなかったから、結局くじ引きできなかった。
なんじゃい!

母しゃんお土産のくりまんじゅうがかわいい。
しかもすごく安かった。
お土産価格とは思えないよ……9個入りで390円だって。
思ったより安いと言われてもさすがに500円くらいはすると思ったよ。
けっこうおいしかった。

▲ page top
1月14日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/14 22:39:56

今日のぐとに。
★もりもり雪が降っててきれいだった。
★お菓子もらった。
★年賀状コンプリートした。

雪はきれいだったよ。
いっぱい降ってて、とても一月中とは思えぬしんしんもりもり具合だった。
うっひょおおお!
と言って駆けずり回りたいくらいには積もってた。
だが雪のせいで、今日くるはずだったつぼぼん(元ジッドさん)とおいしい肉がこなくなった。
おいふざけるなよ!
こちとら卒制のレポートやドローイングファイルが瀕死でも、その肉(とつぼぼん)を楽しみにしてたんだよ!
でも無理してきてもらって電車動かなくなったり帰れなかったりしたらたいへんなので、延期にしてもらった。
ぬ……心にぽっかり。
楽しみがなくなると心にぽっかりだよ!
賞味期限まではとっておいてくれるそうなので、ありがたやです。

ピンポン鳴って出たら、自称ケーキ屋さんがいた。
店舗のない会社でケーキを作っており、いつもは電話注文のみだけど、今日は持って訪問販売しているのだとか!
わざわざ今日やってるのか!
この雪の日に!
チョコレートの焼き菓子で、日持ちもするからよかったら食べてみてくれませんか。とのことだった。
しかし今はいらんわ、ということで、チラシだけもらった。
「送料はかかりません」って言うからすごいなあと思ったら「わたしが届けにきますので」とのこと。
たしかにそれなら送料いらんなと銀太が納得していた。
「でも今日はすでに持ってきてますので!」なるほど今なら即ゲットできるってことか。
バレンタインデーに誰かに買ってもらいたい。
ひと箱2000円だった。ちょっと高い。
材料はこだわっているみたいだった。
チラシはプリンタ出力の両面印刷のようだった。
雪の中わざわざ配りにきてるところが驚きだったなあ……おもしろかったけどへんなの。

外はとても寒かった。

▲ page top
1月15日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/15 23:47:48

今日のぐとに。
★雪の上ザクザク歩いた。
★ゆーかさんとカヤバ行った。
★くみさんがラーメンおごってくれた。

雪がつるっつるに凍っていて歩くのたいへんな朝であった。
あんまりつるつるするものだから「うぎゃっ」「おひょっ」って叫びながら駅に向かっていると、横を歩いていたおばちゃんに「危ないわよねえ」と言われた。
おばちゃんも苦労して歩いているみたいだったが、わたしと同じくらいの速さで歩いていて、すごいよ。
なんでそんなスイスイ歩けるのだよ。
ふわふわかべちょべちょだと思っていたから、あの凍り具合には驚いた。
スケートしたい。
家の近くはつるつる、世界堂付近はべちょべちょに溶けていて、上野公園は端の通り道だけ雪かきされてた。
噴水前に雪だるまがいっぱいあって、外国風3段スノーマンもいた。
スタバの前にも雪だるまいた。
徒歩部分にすごく時間がかかった。

ゆーかさんに展示用ボードと作品の強度を見てもらって、なんとかなりそうだった。
よかったー。
いろいろ考えてくれたようで、本当にありがとうございます。
山形にいたときみたいな雪でびっくりしたって話を聞いた。
東京では今の時期、こんなに雪降るのはやっぱりめずらしい。
しかも溶けずにつるつるになるなんて。
雪のせいか、救急車が走って行くのを何回も見た。あぶない。
ゆーかさんはうっかり自転車できて、いつもの倍の時間がかかったらしい。
雪はすごいけど交通が不便だ!

くみさんに展示手伝ってもらって、わたしもちょこっと手伝った。
母しゃんナイターが今日だと思ってくみさんとよこまいとご飯食べて帰ってしまった。
今日明日手伝うお礼にってくみさんがラーメンおごってくれたんだが、わたしもいっぱい手伝ってもらったよ!
おごってもらってうはうはしてすまぬ、だがありがとう嬉しい!
武骨っていう上野にあるつけ麺屋さんで、あちこち刀とか刃物の意匠の小物やら装飾があって、全部違う模様だった。
チャーシューでっかかった。おいしかった!

▲ page top
1月16日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/17 00:20:10

今日のぐとに。
★展示できた!
★たまごトッピングふらんす亭レトルトカレー美味。
★おふとんおふとんした。

徹夜でいろいろ仕上げた。
完全な徹夜だぜ。
めずらしいことだぜ。
ドローイングファイルとレポートをやっていて、徹夜してしまった。
だからとても眠い。
ドローイングファイルは結局、ずっと描いていて、30分前にぎりぎり終わった。
よかったー!
手伝っていたくみさんの展示も、他の展示も完成したらしい。
わーいやりました! みんなおつかれさま!
とにかく寝たい……。
朝は電車で座ったら2駅ぶん寝過ごした。
目を閉じただけでなぞの夢モードに突入するくらいはねむねむしてた。
立ってて目を閉じると違う世界にとんでって、膝が脱力でガクッてした瞬間起きる、みたいな電車内だった。
立ったまま寝るってすごい。

おふとんおふとーん!

▲ page top
1月17日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/18 00:56:44

今日のぐとに。
★提出書類を出した。
★大学内でやってる展覧会をともえと見た。
★お守りと鉛筆と絵葉書もらった。

10時から12時の間に卒制の書類受付があった。
10時なら余裕で行ってやるぜ! と思ってたのに寝坊した。
起きたら8:45でびっくりだよ。
久々に夢も見ないあっという間の睡眠だった。
助手さんのメール見たら、説明することがあるって書いてあるし遅刻厳禁ってなってたから、もしかしたら10時から説明なのかしらと思い、混乱のあまりともえにメールをした。
そしたらともえが10時ぴったりくらいに着いて、助手さんに確認してくれた〜。
説明はひとりひとりにするし、12時までに受け付け終わればいいということだった。
わーい安心!
道の途中にある猫の雪だるまを眺める余裕もできた。
書類受付でもいろいろわからないことがあったり題名間違えたりしたけど、なんとか直せた。
サイズも紙のサイズ書いちゃって布を含めたサイズじゃなかったんだけどたぶん大丈夫だろう。
本当はサイズなんてどうだっていいんだろ!?
修士の採点も兼ねてるから受験番号を聞かれたけど記憶しているわけがない。
言っといてくれよ!
研究室も先生の名前で記憶してるから番号わかんなくて確認してもらった。ありがたや……。
名前がわからないようにするために、名前を隠したり、作品ファイルの名前部分に目隠し用付箋を貼る作業もあった。
でもわたしの場合、名前が何個も出てる作品があって、隠すとなんなのかわかんなくなってしまうから、もうそこは貼らなくていいってことになった。
名前隠す意味ない。
というか、写真に自分の顔写ってるし自画像も描いてるから……実はみんなけっこう意味ない!
わりとてきとーな書類提出だった。

全員参加の書類提出だったからみんなきてた。
ひさしぶりの人とも話せてよかったー。
展示もおもしろかった。
あとは来週の講評に備えて……武装を考えるのみじゃ……。
しかしこの晴れやかな気持ち!
すばらしい!

▲ page top
1月18日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/18 23:11:12

今日のぐとに。
★芸高にポスター貼りに行った。
★今年初ポップンした。
★お風呂でマニュキアがいっきにむけた。

卒展のポスター持っていった。
行きに青エクの一番くじを引いたら、おそろしいことにB賞が当たってしまった。
上から2番目の賞で、30pくらいの箱に入ったでかいフィギュアだった。
これから芸高に行くのにこれ持っていかなきゃならんのかよ!
重いしでかいよ!
しかししょうがないので、もらっておくことにした。
いらんところでこんなくじ運だよ。なんだよ。
一番下の賞当たりたかったからつい嫌そうな顔をしてしまった……ごめんよ店員さん。
でも袋に入れてくれてありがとう!
なんかこのくじ引き制度って、ほんとなんだよって思うよ。
欲しいもの買わせてくれよ。

芸高ではおぎがにやにや対応してくれた。
DMもちょっとだけ持っていった。
芸高の庭にあった雪の彫刻のクオリティが高かった。
すごいよ!
ジャコメッティみたいなやついたよ。
校内のいたるところにあるらしい。
全部見たかった……。

ひさしぶりになにも予定がなくてひゃっほーい! ってした。
自分でいれちゃったわけだが。
母しゃんも休みで、いっしょに寝坊していっしょにご飯食べた。
朝に納豆とゆでたまごを食べたのに、お昼は天津麺を注文してしまった。
たまご食べ過ぎデー。
あの天津麺ってどのくらい卵使ってるんだろう……。
もっときくらげ入れてほしい。

▲ page top
1月19日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/20 01:37:59

今日のぐとに。
★つぼぼんがおいしい肉を持参した。
★予備校フレンズとの飲み会があった。
★ほんまでっかTVおもしろかった。

朝、つぼぼんから突如メールがきており「今日行っていいか」とのこと。
本当はムサビの卒制を見に行こうと思っていたのだが、明日はだめだというからOKした。
久々の来客なのでいそいで家の中の見えるところを掃除した。
畳の部屋って箒より掃除機が活躍する。
掃除機ありがとう。
もうあちこちの床が「こんな汚い所にいたのか…」というほど埃だらけでおどろいた。
そして、一か所きれいになると別の汚い場所が気になってきてそっちもやるというスパイラルに陥った。
日ごろ埃だらけの部屋にいると気づかないのに、おそるべしきれいパワー。
まあ見えるとこしかやってないからあちこち残念だけど。

つぼぼんが持ってくると言っていた肉は燻製だった。
すっかり生肉だと思い込んでいたよ。
2〜3人前っていうから、ブロック肉500グラムとかかと思っていた。
こぶし大の鶏の燻製だった。
おいしかったです。ありがとう。
キノコの焼き肉たれ炒めやバーニャカウダ風にんじんディップ、あぼかども食べた。
うまうま。
チーズ豆腐なるものもいただいた。
レンジでチンしたらとろっとろになった。
おいしかったよ!
またおいしい肉が入ったらめぐんでくれたまえ。
久しぶりに出したロゼがおいしくなさすぎてびっくりした。

つぼぼん送りついでに飲み会へGOした。
すごく久しぶりに会う予備校の友達たちと。
いつものことだが駅が混んでて全然合流できなかった。
だんくんがいたから見つけられたよほんと……。
アルプスっていう激安居酒屋に行った。
よかったー。楽しかった―!

▲ page top
1月20日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/20 23:46:54

今日のぐとに。
★旧携帯を送り出せた。
★銀太がイタリア語の宿題を手伝ってくれた。
★夕飯がタンパク質フェスティバルだった。

久しぶりに黒霧島のんだらおいしい。
くろきりおいしい。すばらしい。
母しゃんは麦のお湯割りがいいというので入れてあげたら「多いよ!」と言われた。
どうやら焼酎が多かったらしい。
お湯を入れる前だったので、飲んで減らした。
これでばっちりさ!
お刺身とアボカドとほほ肉とローストビーフ細切れで、豪華な夕飯になった。
わーい。
チーズ豆腐は母しゃんも食べられるみたいなので、後日みんなで食べようと思う。

旧携帯の中身を移したり消したりするため、ドコモショップへ行った。
旧携帯のロックを外す→旧電話帳を新携帯に移す→旧携帯データ消す
という3つのことをしてもらいたくて、最悪でもロックだけ外してもらえればよかったんだが全部やってくれた。
なんやかんやで一時間くらいかかった。
まずロック外すのに、確認いっぱいとって時間かかった。
本人確認と補償センターに確認とったらサクッと解除できるのかと思ったら、そうでもなかった。
そのあと、電話帳を移すのにも時間がかかった。
SDカードにコピーして復元するっていうやり方をおすすめされてやってもらったら復元できなくて、結局赤外線で移した。
これなら自分でやれるから別にやってもらわんでもよかった……。
データ全消去もパソコンからやってたから一発ではなかなかできなくて、なんだか待ち時間が長かった。
まあ最終的になんとかなったので、もういいやー。
補償センターに送るためにポストに投函できた。
これで携帯事情は全てクリアだ!

先日ドローイングファイル出したばっかりなのに、卒展用にドローイング5枚くらい描いてほしいって依頼がきた。
またかよ。しかも明日までかよ。
明後日まで待ってくれるらしいので、頑張って明日描くことにした。
ドローイングを売るっていう企画で気になっていたやつだったからできることなら参加したいよ。
ドローイング好きだし。
というわけで、卒展でドローイングが売られる可能性大なのでよろしくです。

▲ page top
1月21日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/21 23:02:15

今日のぐとに。
★ローブみたいなのつくった。
★おいしいワイン届いてた。
★ポストカードもらえた。

明日の講評用に衣装をつくった。
でもイタリア語の授業までに学校に行かなければならなかったので、時間の余裕があまりなかった。
もっと早くから始めてろよという話である。
母しゃんに手伝ってもらって、ゴムとかもらって、顔まわりの問題が解決した。
ありがとう母しゃん!
明日はこれを着て講評受けようかなと思っている。
わりと暇かもしれんしな……。
理論武装ならぬ、外部武装である。

明日までに持ってきてくれと言われているドローイングがまだできてない。
もっと早くに知りたかったよ!
しかも絵画棟立ち入り禁止だったからスケッチブック救出できなかった。
家にある紙に描こう。
サイズが決まってるのが一番面倒くさい。
A4〜A6サイズ。
スケッチブックとかはFサイズが多いからいちいち切らないと合わない!
なぜサイズ一律なんだ。管理が楽だからだな。
美術館のくせに……。
このドローイングたちは卒展前後に売られるらしいので、みなさんご来場の際には見てってください。

縫い物後、急いで学校へ行った。
授業のためだけに登校するなんてすごく久しぶりだった。
4分遅れたがなんとか間に合い、イタリア語やった。
相変わらずのぼけぼけっぷりだけど先生もちょっと慣れてきたっぽい!
あまりご飯を食べる時間がなくて、ピザまんをコンビニで買って食べたりしてたら、すごく疲れた。
ハイネック+ハイネックで首が締まってたみたいで、電車の中で意識ふわふわした。
首、けっこう重要。

▲ page top
1月22日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/22 23:44:18

今日のぐとに。
★講評会と懇親会があった。
★顔出しすっぽり布をみんなにも着てもらった。
★母しゃんが夕飯作ってくれてた。

午前中は教授たちの講評で、午後はゲスト講評会だった。
1日中で疲れた〜。
講評はわかっていることの確認であった。ぬ・・・・・・。
みんなへとへとになってからの懇親会で、はじけていた。
ご飯があっという間になくなった懇親会だったが、みんな飲んだくれて楽しんでいた。
もう卒業なのにお酒で酔いつぶれ気味な人いっぱいいた。
大丈夫か!
わたしもビール飲んだりあまったサンドイッチや焼きとりを食べられてうれしかった。
助手さんとか客員教授(ゲスト)ともお話できた。
懇親会の最後に、イチロウ先生が「毎年恒例の行事」と言って、締めの叫びをやってくれた。
イチロウ「いくぞ!」
みんな 「おー!」
イチロウ「フレエェー、フレエェー、げ、い、だ、いっ!」
みんな 「フレッフレッ藝大、フレッフレッ藝大!」
ちなみにイチロウ先生はお年のわりにすごい声量を披露していた。
すげええ。
もう1回見たい。

昨日、母しゃんにサポートしてもらった紫マント、数人にも着てもらった。
わーい。写真も撮らせていただいた。
けっこう似合う人が多かった。
着てるとあったかいし包まれてる感じがよかったー。
金髪のくみさんやトモコが案外似合っていた。
色合いがよかったのかしら・・・・・・。

懇親会あったのに明日も朝からじゃー!
なんだこの予定は。

▲ page top
1月23日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/23 23:08:43

今日のぐとに。
★いっぱいひっかけてしあわせ。
★ねぎしでご飯食べた。
★みんなのやさしさでわたしはなりたっている。

懇親会があった次の日の朝集合ってことで、集まり悪かった。
朝起きたら、昨日よっぱらいしてたトモエからも遅れちゃうとの連絡があった。
あのあと無事に帰れたらしいよかった……。
一回展示したものを全部とりはずして梱包するっていう作業をした。
またすぐに展示できるように大事に梱包っていうのが難しかった。
いつも破壊したり、保存簡単な形だったりしたからな!
大学内にくっついてる画材屋さんが板ダンボールを大量に入荷してくれていたおかげでなんとかなった!
だが、美術館搬入+展示できる形態にする+梱包で6千円くらいかかった。
げんなり〜。
でもパネルはこれからも使えるし! けっこうしっかりしたやつだし!
本作の梱包が大変すぎて、自画像の梱包するの忘れてた。
おかゆがプチプチ余ったやつくれて、ゆいちゃんがガムテープくれた。
ありがとう。ふたりのおかげで自画像梱包できました。本当にありがとう。
搬出後も木枠解体して持ち帰ろうとして、たいへんだった。
ガムテでぐるぐる巻きにしたけどそめやくんに「紐でしばったほうがいい!」と言われ「取っ手もつけたほうがいい!」とのアドバイスをいただいたのでその通りにしようとした。
取っ手のつけ方がわかんなくて、くみさんに相談したらiPhoneを駆使して紐むすんでくれた。
結び方アプリを使って強靭な紐(肩にかけられるやつ)をつけてくれた。
わーい、ありがとうくみさん!
たきさんが余りのプチプチもくれたそうで、それを上部に巻いて肩が痛くないようにしてもらった。
さすがくみさんだ。

搬出に手間かかったあと、くみさんとみきさんと昼食べに行った。
麦とろご飯とお肉のお店ですごくおいしかった。
おすすめ! ちょっと高めだけど!
連れてってくれてありがとう〜!

母しゃんともおいしい会を開催した。
しあわせじゃよ〜!
キリン一番搾りのおいしさは異常。

▲ page top
1月24日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/24 23:35:11

今日のぐとに。
★搬入作業でバックヤードに入った。
★聖おにいさんのDVD見た。
★電車で座れてうれしかった。

最近いつもでかい荷物を持って帰っていたから、電車でいつもはじっこに立って乗ってた。
電車がガラガラでも、支えながら立ってた。
久しぶりに座れる荷物で帰ってきたけど、やはり座れると楽ちんだ!
電車の座席ってなんであんなにあったか〜いなんだろう。
ぐっすり寝てしまうよ。
手提げサイズの荷物を持っていたけどもはやあんなものは荷物に入らないくらいの気持ちだよ。
朝からずっと余裕だと思っていたが、昨日の木枠持ち帰りによる筋肉痛が午後にきた。
後からくるんだね、筋肉痛。
横の腹筋というめずらしい部位が筋肉痛になった。
そんなところ滅多に筋肉痛にならない。

トラックに乗せて美術館に一時収納した。
彫刻科はやっぱりすごいー。
でっかいのを操縦する系の乗り物で運んでいた。
とても手では運べない重さなんだな〜。
男手も多くて、しかもすごく力持ちそうな人ばかりいっぱいいた。
すごいー。
油画のほうはあいかわらずくみさんが美しくバックヤードに作品をつめこむ作業をしていた。
蔵入れを思い出す闇のゲートの開きっぷりだった。
すばらしい、さすがだよ。

母しゃんの買ってきたリボンを巻いたスズが可愛い。
あんまりかわいいので写真を撮ってわんさんに送りつけた。
大喜びしてくれた。わーい。
ドラミちゃんみたいだと書いてあった。
ドラミちゃんか……。

▲ page top
1月25日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/26 00:20:09

今日のぐとに。
★搬入完了できた。
★今年初ラートに行った。
★ともえがキッシュとラテおごってくれた〜!

一日頑張って搬入した。
待ち時間があったり、ハプニングがあったりしたものの、なんとかできた。
お手伝いしてくれた業者さんやクラスメイトのみなさま、ありがとう〜!
わたしも手伝った。
微々たるものですが。
コマンドタブの威力はけっこうすごい。
くみさんの使用場所ではおそろしいことに、とれない疑惑まで浮上した。
都美館は壁につける接着剤とかにうるさいのだが、きれいになったばっかりだしな……と思ってたけど対してきれいでもなかった!
穴にひっかけて使う金具もゆるくて危なかったし!
落下して割れちゃった人もいたー。悲しい……。
空調管理が完璧な空間なので飲食禁止な場所っていうのがつらかった。
飲み物は摂取したい。
疲れたけど、展示ちゃんとできてよかったー!

解散後、ともえとくみさんとスタバに寄った。
ついにあの上野公園にあるスタバに!
手伝ってくれたお礼ってことでともえがおごってくれたー!
わーいわーい!
ありがとうございます!
キッシュ食べた。おいしかった!
ぜひキッシュパーティを開催したいものである。
くみさんがともえの名刺デザインをフォトショで作ってくれてて、ともえがフォトショに感動していた。
すごいんだよ、フォトショってやつは!
わたしもまだ半分さえ使いこなしていないよ、たぶん。

まったり休憩後、ラートに顔を出した。
ストレッチして体をほぐしたから筋肉痛はつらくならないはず!
つらくならないでくれー!
夕飯の鍋おいしかった!

▲ page top
1月26日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/27 00:45:17

今日のぐとに。
★講評おもしろかった。
★たくさんの知り合いがきてくれて、知り合いが増えた。
★懇親会で先生とお話できた。

卒制はじまった!
朝の受付係だったので早めに行ったら、電車内で同級生に遭遇した。
屋外展示しててまだ未完成だと言うので、時間まで手伝うことにした。
ふたりでやったらあっという間だった。
日の当たっている場所だったからとてもあったかくできたよ〜。
都美術館についてからは、落ちてる絵があったり図録置き場がまだ完璧じゃなかったりで、けっこうわたわたしてた。
こういうとき、携帯にアドレスがいっぱい入ってると連絡とれて楽ちん。
助手さんに電話したり同級生にきいたりして、なんとか開始できた。

中学校時代の同級生の母や別大学の友達や高校の先生、ラート関係者もきてくれた〜!
ありがたや!
差し入れもたくさんいただいてしまって、ほんとに嬉しい!
食べきれなかったので夜に懇親会で配布した。
みんなに好評だった。

ゲスト講評は批評家の方がきて、藝大にない新鮮な講評をしてくれた。
すごく真面目に見てくれてたしどういう見方をするかがはっきり決まっててわかりやすかった。
ぱっと聞いた感じすごくきついようだけど実は大事なところ聞かれてたりして、おもしろかった。
自分のあやふやな部分を具体的にきかれて、それじゃあだめだとかこうしたほうがよりわかるとか。
かなり客観的な判断だった。
油画の先生の感覚的な講評とは全く違ってた。
懇親会での「まあでも自分を信じればいいんだよ!」っていう油画の先生の言葉と対照的だった。
多摩美の講義ききたいなー。

懇親会では少しだけど教授たちとお話できてよかったー。
まだ院を誰が受けるとかちゃんと把握してないっぽい。
てきとーなんだね!
八海山をお気に入りの先生にお酌してもらうという奇跡のイベントが発生した。
うわあああい!
これがしあわせか……。
ともえはビール酌のスキルをかなりの高みまで上げていた。さすが。

▲ page top
1月27日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/27 23:42:44

今日のぐとに。
★コクリコ坂の金曜ロードショー見た。
★ねぎしの牛タン食べた!
★作品の写真を撮ってもらったー!

母しゃんと赤い人と卒展に行った。
いっしょに見て回ろうとしたら、ひわ先生を始めたくさんの知り合いの方や友達に遭遇した。
うわあみんなどうもありがとうございます!
あちこちでバンバン会うからそのたびに立ち止まってしまい、母しゃんたちを待たせることに。
すまぬ……。
内部でも知り合いが案外多くてびっくりした。
えへへ〜。名刺ももらえてうれしいな〜。
知り合いの人たちはみんな院も受験してるらしく、少なくとも2年は藝祭とかで作品見れるのかしらって思うと嬉しいなあ。
受かればだけど!
他にも、展覧会するときは連絡してくれるみたいです。
わーい、嬉しいな。

見終わった後、母しゃんたちとねぎしでお昼食べた!
この間みきさんとくみさんと行って、おいしかったからおすすめしたくて行った。
ふたりの食べてたとろとろの牛タンが食べたくて、母しゃんにおごってもらったよ!
すごくおいしかったー!
しあわせじゃ……しあわせ(*´▽`*)
食べてる途中で電話に気づいて受けたら「生ものの差し入れもらって困ってる」という内容だった。
あっそれたぶんyamaさんだ!
と気づいたので、とりあえず待機室に放置してもらって、ご飯後とりに戻った。
いろんな人が電話とかメールしてくれてて申し訳なくなった。
差し入れはケーキだった。ありがとうyamaさん。
しかしそのあと新宿に寄ってチタン真空カップ見てから帰ったので、だいぶぐっしょりしてしまっていた。
ごめんよケーキたち。
だがこやつらは赤い人のバースデーケーキとなれた。
喜ぶがいい。

サミット行ったらいつも買ってるネコ缶が一個もなかった。
うえーん!
と思いながら商品並べしてるおばちゃんに在庫確認してもらったら、なんと残ってて持ってきてくれた!
おばちゃんありがとうー!
おかげで来週のスズのご飯が安泰です。

▲ page top
1月28日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/28 23:22:27

今日のぐとに。
★イタリア語中級講義ラストだった。
★ゆーかさんとばったり遭遇した。
★ロッカー私物持ち帰り計画を開始した。

今年度最後のイタリア語中級講義だった。
早めに着いて、教室をのぞきこんだらまだ前の授業が続いているっぽかったので、トイレに行ってきた。
人が退室し始めてたから終わったんだなって思って部屋に入ったら、ゆーかさんがいた。
「ゆーかさん!」
「わああああ!」
ひしっ!(抱き合う音)
ドンドンドンドン!(背中をたたく音)
まるで運命の再会のようにドラマチックに会った。
ゆーかさんの知り合いらしき人に笑われてた。
どうやらこの教室はゆーかさんたちの授業で使っているらしいな!
だからこの時間のこのへんでよく遭遇してたのね。
わたしも忙しかったが、ゆーかさんもいろいろ苦しいことがあったようなので会えてよかった。
がんばろうお互い。
イタリア語の授業は入念に予習してから行ったのでけっこうスムーズだった。
さらっと終わってしまってちょっとさみしかったものの、一年間ありがとうございました!

絵画棟のロッカーに寄って荷物の一部を持ち帰った。
大学側の展示はまだ見てないから、部屋をちら見しつつ。
絵画棟の上の方は夕方だったからか人もほとんどいないし快適に見れそうだった。
展示する場所としてけっこうゆったりスペースとれてる。
荷物はとても重かった。
今日から持ち帰り始めてよかった……。

銀太がいないのに生協いつも通り注文してしまった。
パンとかいっぱいきてるよー。
いないのはわかってたけど、具体的に注文やいないときの行動までは想像できてなかった。
しばらくは3人かー。
でも母しゃんのお休みがちょっと多めだから、銀太のかわりに母しゃんがいてくれるみたいだ。

▲ page top
1月29日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/29 23:08:29

今日のぐとに。
★キトモにばったり遭遇できた。
★おいしいハンバーグ作ってもらった。
★修了展の絵画棟分を見た。

サークル会議なるものに出席した。
体育館を使用しているサークル同士で、春休み中の使用時間と来年度の部活の曜日を決めるというもの。
藝大は体育館に部屋が3つあって、バスケとかバレーとかの主な競技できるのが第1、地下で卓球台や筋トレマシーンのある第2、2階で板張り道場になってるのが第3。
ラートは第3体育室でやっている。
問題は、バドミントン部とバレー部とバスケ部とサッカー部。
第1体育室を使っている部だった。
去年からサッカー部員が増えたらしくて、ちゃんと毎週練習したいって主張してた。
特殊な学校だから集まりやすい曜日も決まってて、なかなか話し合いは進まなかったよ。
ただ、サッカー部代表が建築科の人で、体育館の面積や仕様時間を数値化して平等にしようとする意見を出してて、頭よさそうって思いながら見てた。
試合前はいっぱい練習したいとか毎年リーグ戦出てるとか、すごいなって思った。
部員も10人以上いるらしくて、もう、すごいとしか言いようがない。
青春じゃないか!
そんな熱心だったんだね、運動部さんたち。
すごい温度差だよ。わたしはその熱意に感動し、入らなくてよかったと心から思った。
結局時間内で終わらず、その4サークルは残って話し合いすることになった。
学校みたいだー。

30分で学内の展示全部見ようと思ってたけど、むりだった。
1時間で絵画棟しか見れなかった。
ふぎゃー。しかもけっこう体力消耗した。
いっぺんに見るなど甘かったか……。
疲れちゃったので荷物持ち帰りを延期した。
明日、キャリーで往復する。

トップスのチョコレートプリンおいしかった!

▲ page top
1月30日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/30 23:14:40

今日のぐとに。
★母しゃんと白隠展みてきた!
★荷物をほぼパーフェクトお持ち帰りした。
★USBメモリ買ってもらった。

午前中に学校へ行き、ロッカー内の荷物を持ち帰ってきた。
7階は修士の展示をしているので、お客さんの邪魔にならぬよう階段のはしっこで作業した。
ロッカーの中ごちゃごちゃだったから中身を全部出すだけでもたいへんだった。
もっと早く整理しとけばと思ってしまうよ。
ロッカーに入れてあった荷物って、百均のタライやちりとり、紙袋に入った教科書類や接着剤、スリッパにツナギにクッション。
とても生活感あふれるグッズであった。
それをキャリーに積んでなんとか縛って引いて帰った。
ダンボールや工具箱みたいなスッキリさがなくて、ホームレスの多機能移動可能生活セットっぽかった。
見た目がな。
おかげで周囲の知らない人たちに冷たい目で見られた。
電車で、わざわざキャリーと壁の間に入り込むおばちゃんがいた。
なぜだ。狭いだろうに。

白隠展行った!
母しゃんと渋谷で待ち合わせしたら、母しゃんの到着が予定より10分くらい早くてびっくり。
わーい白隠展楽しみにしてたんだ。
展示空間かっこよかった。ケースもちゃんと作ってあった。
解説文がおちゃめでかわいかった。
「観字」の英訳が「Look!」で、とても簡潔でわかりやすかった。
母しゃんは観音さまが気に入ったらしい。
後の方にはかわいいやつらがいっぱいだった。
とても癒されたよ。白隠の絵かわいいのいっぱい。
達磨とか禅問答の話自体けっこう好きだから絵で描いてあるとおもしろいなーって思っちゃう。
ミュージアムショップのセンスはへんだった。
だがポストカードは買っちゃったよ。
とってもおすすめ! 白隠展!
展示室あつかった。

トレードした子猫丸のちっちゃい人形が届いたー!
わーいとってもかわいいー!
うわーいうわーいとにこにこしながらいろんな角度から眺めるのに忙しくて、明日締切のいくつもの物をまったく仕上げられていない。

▲ page top
1月31日。
ぴかりん 投稿日時:2013/01/31 22:56:56

今日のぐとに。
★搬出できた。
★くみさんにケーキもらった。
★卒展&修了展、映像以外ほぼ全部みた。

午前中に大学内の展示を見て回った。
油画以外の展示を中心に、大学美術館と総合工房棟、正木記念館、陳列館。
すごく広いし横にも縦にも移動が多いから疲れた。
もっとまとめて見たいよ。
そういう意味で都美館は一気に見れてわかりやすい。
正木記念館で見た、工芸の彼岸花がお気に入り。
デザイン科の袖6本あるシャツもよかった。
毎年デザイン科にへんなのあって楽しい。
映像は長くて全部は見れなかったけど、クオリティ高かった。
建築科の展示もけっこう好き。
模型もおもしろいけど、ドローイングが好き。展示の仕方も美しい。

搬出時、非常口の監視をトモエとハセミ君とやった。
きれいに展示してあった物たちがどんどこ運び出されていった。
ハセミ君の話がとてもおもしろかった。
本当にラジオとかやったらいいのになーと思う。
企画しちゃおうかこの際。
よくわかってない部分の美術史はハセミ君に教えてもらいたいよ。
そのあとでちゃんとした知識で補完という形が一番楽しく学べそうだよ。

みんなが赤帽やトラック使ってる中、全部持ち帰ろうとした。
徒歩と電車で。
しかし無理だったので、くみさんの「こっそりここに置いておこう」スペースに便乗した。
ダンボールセット置いたけどまだ荷物が重くて、もうひとつ置いて帰った。
梱包ちゃんとできたー。
しかし紐の位置が上すぎて、背負うと足首のあたりに辺がきて歩こうとするとぶつかるかたちになってしまった。
頑張ってなんとか手持ちで帰ってきた。
ここのところ、まるで手持ちの限界に挑戦しているようだ。
しょっちゅう筋肉痛になる。腕もガクガクするし。
だが持って帰れるんだよ……なんなのわたしの体力。すごい。

卒制終了しました〜。
見にきてくれたみなさま、どうもありがとうございます!
3月にSOTTEN2013にも参加するので、また見にきてください。
いまから制作はじめる。

▲ page top