今日のぐとに。
★カレー焼きそば食べた。
★白身魚フライ揚げたて食べた。
★雨に降られず移動できた。
雨が振ったりやんだりしておった。
へんな天気だ。
学校のアトリエから食堂地下の画材屋まで、ほんのちょっとだけど外を通る。
買いに行こうとしたら、どぅぶあああって雨が降ってた。
えっさっきまで降ってなかったのに!
どうしよう、濡れるぞこれは、いやだぞ、出直そうかと悩んでウロウロしている間に、小雨になった。
最終的にはほぼやんだのでそのまま画材屋にたどり着けた。
雨が絶好調に降っていたとき、板を運んでるお兄さんがいた。
かわいそうに。全部ぬれたよ。
テンペラで下地つくってテンペラで上から描いてた絵があるんだけど、今日描いてから乾かしたら、一部剥落した。
うわーん! なんで!?
テンペラなのに厚く盛りすぎたかな。
だがそこまで定着弱いなんてびっくりなんだが。
質感気に入っていたから残念だ。
確かに、すごく粉っぽいなとは思っていたけど。
もしかして媒剤と顔料の量が合ってなかったのかしら……。
はがれないようにする処置が思いつかなかったから、とりあえずグレーズしてみた。
油の定着力でくっついてくれんかな。くっつかないかな。
頼むよう。
これが技術およばないということなのだな!
アトリエに高校生が見学にきてた。
ただ人数がすごく多くて、具体的にはエレベーター2台使っても1度に上がりきれないほどだった。
バッティングしちゃったのでわたしは階段で7階まで上がった。
久しぶりだときつい!
高校生たちめ……学費払ってないんだから階段使えよ!
でもいい子そうだった。道も開けてくれた。
今日のぐとに。
★肉豆腐つくってみた。
★アトリエがとっても静かだった。
★ポップンレベルが上がった。
朝でかける段階で雨降ってなかったから、雨靴やめていつもの運動靴にした。
だが傘は持っていった。
そしたら帰る頃にはざーざー降りになっていた。
ぬぬっ。
雨靴にしておけばよかった……足がびしょぬれた。
芸高で見せてもらった課題がうらやましくて、わたしも素描やってみた。
スケッチブックの紙があんまりよくないなー。
TMK紙はいつもなんとなく使っていたがとてもいい紙なのだな。
なんで売ってないんだ。売ってくれよ。
どこに売ってるのかなあ。予備校か。
予備校は受験対策でとにかくいろんな紙がそろっててよかったなー。
大きかったし。
TMK紙のスケッチブックなくなっちゃったから予備校付属の画材屋さんに買いに行こうかな。
鉛筆も、2HとHとHBと5Bだけで描いてた。
挑戦者みたいだ。
うーむ、紙はやはり重要であるよ。
鉛筆用にちょうどいいのってなかなか難しいな……水彩紙ならもっとわかりやすいのにー。
描いてる間は久しぶりに集中した。
3時間くらい描いたけど終わらなかったなー。
ガラス容器にスプーン3本と水を入れたものがモチーフだよ。
たまにやると素描とても楽しい。
昨日剥落しかけてたテンペラは、油かけたらなんとかくっついてくれたみたいだった。
剥落したとこはどうすりゃええねん。
厚盛りしすぎるのはだめだと学べてよかった。
今日のぐとに。
★三茶の酒屋さんに行った。
★アイスにかけるお酒かけアイス食べた。
★リングイネ食べた。
明日のバーベキュー準備でお酒調達係になった。
軍資金もいただいたので、三茶のボン・サンテ(酒屋)に行った。
お気に入りのお店なのです。
久しぶりに行ったがあいかわらずお酒の種類が豊富でうはうはした。
輸入物のいろんなリキュールもいっぱいあるし、日本酒からビールからなにからそろっております。
値段や並べ方もカジュアルなのから本気の高級酒まであって、でもカジュアル寄りなのがとても嬉しいお手頃感。
おすすめおつまみとかソフトドリンクも売ってるのがいいよね。
三茶のおしゃれ商店街には、ここの他にパスタ系の店とワイン系の店があるのを発見した。
どっちもイタリア系だった。
まったくおしゃれ商店街め、うらやましいぜ。
バーベキューだから赤ワインは必須だなと思ってきょろきょろしたら、種類豊富すぎてとても迷った。
おすすめワインは表に並べてあって、母の日コーナーにもあったし、コンテストで金賞受賞したとかいつどこで賞をとったとか書いてあるんだが、それにしてもいっぱいありすぎて!
予算とおいしそうさと辛さとラベルのよさでけっこう粘って検討してたんだが。
結局、お店側がおすすめしてる数量限定のスペインの赤ワインにしました。
せっかく赤だし、イタリアワインから選ぼうとしたけどいいのなかった。
よさげなのはあったんだけどなー。今度買ってやるぜ!
メルシャンが出したらしきワインも気になったのあった。
ラベルがめっちゃかっこよくて、色もきれいだったー。
日本ワインの和風なラベルデザインはけっこう好き。かっこいいよ。
ワインに和風ラベルがついてるってとこがいいよね!
みかんのにごり酒もおいしそうだったから手に入れた。
これからの季節におすすめらしい。
みかん酒は他の種類もおいしそうであった。
帰りの荷物が重かった。
近所でビール券を使用しビールを買ったので、より重さが増した。
酒たちよ……なんという重さなんだ……!
銀太にもらった田舎パイのうぐいす餡を食べた。
めっちゃうまい。田舎パイ自体がすでにおいしいのにおいしいうぐいす餡をいれるだなんて!
今日のぐとに。
★バーベキューに行った。
★昔のバイクのフライヤー見た。
★子どもと遊んだ。
とちぎまでバーベキューしに行った。
出かけるときは降ってなかったけど、雨が降ってきた。
雨宿りするツーリングきたっぽいバイクたちを見かけた。
まさかこんなに降るなんて思ってなかったよーって、わたしも思ったよ。
混雑を予想した運転担当(赤い人)の指示により5時出発。
下道をずーっと走ったらけっこう空いていて、予定よりずいぶん早い到着になった。
いつものバーベキュー場から、メンバーのお宅でのバーベキューになった。
敷地内に畑がある大きなおうちで、納屋の屋根の下でバーベキュー。
とても広いぞ。
買い出し班待ちの間、どみんごさんが持ってきた昔のバイクチラシ見てた。
人が写っていると急に古い写真になるのはなぜなんだろうな!
ホンダの赤青白のセパハンがよかった。
イタリア色のもなかなかかわいかった。
めっちゃホンダ寄りのチラシ集であった。
かずくんがずっとポケモンをやってて、すげー語られた。
ふ、さすが小学生だな。廃人レベルにやっておられたよ!
サブウェイマスター見せてもらった!
いしもらえるとこも教えてもらった。すごい暗記力だ。
みんなが集まって炭や食材も到着したら、バーベキュー始まった。
うわーい!
昨日買っておいたお酒を飲むぞ、みんなで飲むぞ!
赤ワインおいしかったー!
みかんもジュースみたいにおいしかった。
ビールがいっぱいあるのが幸せだったよ〜。
海老も肉も焼いてもらって、おいしかった!
炊き込みご飯やコンソメスープやたい焼きもおいしかったよー。
わたしもりんごケーキを作ったんだが火力がいまいち弱くて、焦げてしまった。
ほげーん。
去年2歳だったことねがすごく大きくなっていた。
子どもら元気だった。
なおくんは自転車を乗り回していて、将来バイク乗りになる気配をただよわせていた。
わいわいしてて、帰路についたのが6時頃だった。
途中の車中でわたしは寝てしまい、起きたらパーキングエリアに到着しておった。
そこで食べたさくらソフトがめっちゃおいしかった!
飲み会後のテンションでラーメンを食べたら、雨が降り始めていた。
家に着いたのは11時近かった。
うおー!
朝がはやかったのに遅い時間まで赤い人は運転ご苦労様でした。
ありがとうありがとう。
母しゃんも帰ってすぐ片付けとか洗い物していて偉かったー。
銀太も家事などしてくれてありがとうでした。
楽しかったー!
今日のぐとに。
★洗濯機の部品買ってきた。
★ばくおん!!読んだ。
★冷やしとろろそばをごちそうしてもらった。
とても晴れていたので、洗濯すべきだ! と思い、洗濯を開始した。
洗濯物はたまっているし、母しゃんが帰宅するのは夜だからこの太陽パワーを利用するには今しかない。
そうして10時頃、洗濯した。
同時に植木鉢に水をあげたり干してあったやつをたたみとりこみ(洗濯物をたたみながらとりこむこと)してたら、排水溝から水があふれているのを見た。
水がちゃんと流れずにベランダが水浸しに!
どうやら排水溝の溝下半分が詰まっている様子。
急いで箸でごりごりやってみたところ、埃の固まりみたいのや髪の毛がとれた。
そういえば母しゃんが先日、ごみとりがきれいになっていると言っていた。
まさかとは思いつつ、すすぎ脱水中は蓋が開けられないのでとりあえず保留にした。
洗濯終わってからチェックすると、ごみとり網がやぶれていたよ!
赤い人にきいたら、ヤマダデンキで買ったから行けば売っているはずとのこと。
説明書を出してもらって、型番しらべてもらった。
というわけで、SLくんでヤマダデンキまで行った。
連休中なせいかゆっくりな車がいっぱいで、あちこち混んでた。
でも晴れてたから、バイクもいっぱい走っておった。
ヤマダデンキは久しぶりだったからつい、また車用の駐車スペースにバーンと駐車してしまった……。
もっと店に近いところにバイクとめられるっぽいのにすぐ忘れる……。
いいよね! だって駐車場ガラガラだったし!
目的のものはすぐに見つかり、450円といわれたが実際は398円だった。
わーい!
その後、快適に洗濯できた。
暑かった。なにも予定がなかったわりには充実した1日だった。
口内炎が増えている……なぜだ。滅せよ!
ばくおんに出てくる来夢先輩がへんな人オーラをめっちゃ出していて気になる。
ヘルメットにリボンがついているところがとても気になる。
みつあみだし。
それと一部の登場人物たちは、DUCATIに謝っておくべき。
今日のぐとに。
★イタリア語の予習おわった。
★電子書籍なるものを見せてもらった。
★ダンレボやりに行った。
午後に出かけたら、雨が降ってきた。
しかし電車移動と室内だったのでほとんど雨に濡れることなかった。
ホームに出たら雨のにおいで雨に気づいたくらいだ。
そしてなぜかまわりの人たちがみんな傘を所持していてふしぎだった。
わたしはほとんど手ぶらだったからもちろん傘はなかった。
6階まで上がらねばならぬのだがエレベーターが混んでて乗るのもおっくうだったので、階段で上った。
こんなの学校の階段(7階まで)に比べればちょろいですよ。
途中に温水プールがあって、ほかほかしたにおいがした。
いいにおいだー。
6階にはダンレボの置いてあるゲーセンがあって、そこでダンレボした。
汗かいたけどハンカチを忘れてげっそりした。
ここのポップンはいっつも混んでるので、ダンレボだけやって帰宅。
プロみたいなすごい若者たちがたくさんいてびっくりだった。
帰る頃には雨もやんでいて、快適だった。
建物の1階で古本市をやっていたから画集のところをチラ見したら、日本画ばっかりだった。
お買い物がたくさんあったが、赤い人がいっしょにきてくれたので持ち帰りが楽だった。
そういえばXJRのカバーが外れていたのでなおしておいたよ。
帰りにからあげ棒を買ってもらってうっはうはだった。
10%引きなのだよ、今。
今日のぐとに。
★GAPの第1回を聞きに行った。
★サークル更新届を提出できた。
★公欠届も提出できた。
イタリア語の授業がふたり+先生で、かなりしんどかった。
緊張感漂う授業だったー。
先生が見つけてきた読み上げ聖書を聞きながら読んだ。
やっぱりネイティブお手本があるととても読みやすくなるよ。
かなり集中するので、イタリア語ある日は頭が疲れる。
しかもその後GAPにも出席してしまった。
GAPは油画が開講してる月2回の会話中心講座。
作品についてディスカッションしたり美術用語中心に英語で話せるようにするのが目的で、学部から博士までみんなを対象にしている。
版画と油画の博士課程留学生の2人が先生役で教えてくれるそうな。
でも教えるっていうより、いっしょに会話するって感じらしい。
去年はすごく人が少なかったと聞いたけど、今日すごく人数多かった。
校内で見たことある、きれいな顔のクールビューティーさんは喋り声がかわいかった。
3分の1くらいの人はけっこう喋れててすごかったー。
留学用に英語を学ぶ人のための授業でもあるから、留学したい人もきてた。
ワセダからきたという噂のお兄さんもいて、部屋入った後にシュタシュタしてるの見られて気まずかった。
跳びはねてたわたしも悪かったけどさ……そんな引いた顔で見なくても……。
どっかで見たような顔だと思ったんだが誰かに似ているだけなんだろうなあ。
あんまり人数多かったり知らない先輩ばかりだとリラックスなどできないんだぜ。
交流会とかあったらいいな〜。
人数は名前を全員分覚えられないくらいには多かった。ほぎゃー!
だが先生たち以外はみんなそれなりに納豆好きらしい。よかった。
もう読み終わったと思って帰りの電車では持ってた文庫本を開かなかったんだけど、あとがきの後半がまだ残ってた。
だったら読めばよかった!
満員電車でたいへん暇な思いをしてしまったじゃないか。
そして隣のおばちゃんが肩掛け鞄をぎゅうぎゅうとわたしのあばら骨に押しつけてくるのにイライラしてしまったじゃないか。
おろせ、おろせよ!
左隣のおじさんはリュックを前に抱えていたよ、えらいよ。
網棚も空いているよ、さあ。レッツ荷物ポイ!
今日のぐとに。
★ポップンのミュージックモードとてもよい。
★ワインとチーズとショコラもらった。
★よいおっぱいと絶対領域をさわった。
ポップンにミュージックモードっていう音楽聴けるモードがあった。
イヤホンつけて聴くと、きれいに聞こえるよー。
お気に入りの曲をいくつか聴いてたんだが、これはいちいちPSPつけないと聴けないのが難点だ。
抽出できればいいのにな!
CDが欲しいなあ。
……そうさ、わたしはいまだCD派の人間なのだよ!
アトリエに誰もこなかったからかなりマッタリした。
ひとりぼっちだとさぼっちゃうときもあるけど集中もしやすい。
わたしは人がいるときはなるべくイヤホン外すようにしてるんだけど、イヤホンでなにか聴いてると集中できる。
気になってないつもりでも足音とか声とかって気にしているようだ。
静かすぎても寂しいから、人がいる日ももっとあっていいのだよ。
話し声がいっぱい聞こえるのに何度廊下に出ても誰にも会わないときが一番こわい。
母しゃんが飲み会なので早めに帰ろうとしたのに、一駅寝過ごした。
逆ホームの電車で一駅戻ろうとしたら、同じタイミングで向かいにも電車がきて、一回分遅れたのと同じになった。
く……っ!
こんなことなら座らないで立っておくんだった……!
新宿はみんなが降りてざわざわするから寝ててもたいてい起きれるんだが、人があまりいない駅はスルリと過ぎ去ってしまうよ。
一駅寝過ごしても定期圏外になるだけでうちまでさほど遠くないのだ実は。
今日は買い物をしたかったから戻ったのだ。
すごく久しぶりに火傷して、痛い。
左の人差し指が水ぶくれみたいになってるよーうえーん。
今日のぐとに。
★雨にあまり降られないタイミングで帰れた。
★お魚2枚食べられた。
★昨日の火傷ほぼ治った。
またアトリエにひとりだった。
今、絵を描いているんだが、一工程ごとに乾かし待ち時間があるから、その間に本を読んでいた。
本が飽きてきた頃には乾いているので次の作業に移るっていう具合にしてたらちょうどいいペースになった。
まったりまったりがよいです。
予備校みたいなペースでやれたらもっといいけどな。
久しぶりにナイフで下地ぬりぬりしてたらけっこう時間がかかった。
おかげで右手がガッチガチになった。
長時間コントローラーを握っていると手が痛くなるのと同じで、長時間ナイフ握っているとこうなる。
集中作業になるとiPodするのすらわずらわしい。
おかげで音が鳴り止んでもイヤホンだけつけっぱでやってた。
でも、コードに絵の具がついたらすぐに拭くくらいにはiPodだいじにしている!
今日はただ絵を描いていただけだから特に書くこともないな……。
あ、そうそう、帰ろうとしたらクミさんがきて、少し話してから出発したら雨がやんでた。
クミさんのおかげで雨に当たりませんでした。わーい。
家の近くの駅は降ってた。わあお。
帰ってからすごい土砂降りになってた。
わたしはまぬがれたぜふふふ。
今日のぐとに。
★ゆーかさんがいらっしゃった。
★トモエとホラー盛り上がりした。
★母しゃんが日記を決定版にしてくれた。
ゆーかさんが自画像のための自分の写真がほしいというので、撮影お手伝いした。
といってもゆーかさんの顔に向けてカメラのシャッター押すだけである。
午後フリーだというので、いっしょにむしゅたわしレストランへ行った。
同級生がアトリエでご飯を振る舞っている、身内レストランである。
全メニュー200円。
ご飯をしかけたばかりだったらしく、一時間後に炊けると言われた。
しかしチーズチヂミならすぐできるという。
それにしてもらった。
たれがちょっと辛かったけど、おいしかったー!
チーズきいてた。
ゆーかさんにも気に入っていただけたようで、よかった!
お昼食べ終わった頃に、遠くの空が曇りだした。
窓際に寄って見たら暗くなってるビル群のあたりにピカッとかみなりが見えた。
かみなり目視!
音があんまり聞こえなかったから小さいかみなりだったのかもしれんが、きれいなかみなりだった。
細くてピカピカッてしてて、これが当たったらそりゃあ謎の怪物もできあがるよなあって思った。
すぐ後にぶわあああって雨が降り出して、そりゃあもうすごい勢いで降ってた。
心なしか絵画棟が揺れているような気さえする豪雨そして暴風だった。
悪魔の時間みたいだった。
しばらくしたらやんで、朝と同じように晴れた。
そういえば朝のアメ横で修学旅行生みたいな学生さんが倒れていた。
まわりに同じ班の生徒さんや先生たちがいて、あわあわしてた。
朝からたいへんだっただろう。無事だといいな。
今日のぐとに。
★おいしいクラムチャウダー飲んだ。
★たくさんお話してしまった。
★やっとキャンバス布持って行った。
ラート久しぶりにやったら、けっこう疲れた。
継続していないと、なかなかホイホイとはできんのですな。
腹筋も久しぶりにやったら、心拍数が上がった。
いっしょにラートやってる中学生の子がついに同じラートを使うようになった。
身長で大きさを決めるので、伸びたということだ。
さすが成長期。
まだわたしのほうがちょっとだけ高いけど、あっという間に抜かれるのであろう。
ラートもどんどん上手になっててすごいー。
人数が少なかったからマッタリしていた。
ラートを交代で使うから休憩が長くなって、わたしの体にはこの程度がちょうどいいのだろう。
よしよし。
むしゅたわしレストラン行ったら、米切れてたので、クラムチャウダーだけもらった。
ほたても入ってる超豪華版で具だくさんのおいしいクラムチャウダーだった。
はーうまうま。
来週からはもっとちゃんと営業するらしい。
お菓子食べながら帰り道を歩いていたら、交番からおまわりさんが出てきてびっくりした。
まわりを警戒してくれているのだと思うが食べ歩きコラッて注意されるのかと。
暗い道を歩いているときに前からおじいさんが歩いてくるとヒャッとなるけど、そのおじいさんが犬を連れているとほっこりする。
夜になってからお散歩行くのかよ。
銀太が共同の机の上を片付け始め、残るはわたしののせてるシラバスやノート類のみとなってしまった。
さすが銀太だぜ。
シラバス含め、いらない雑誌類をそろそろ捨てたいんだぜ。
今日のぐとに。
★SLくんの洗車した。
★バイク屋さんが親切すぎなのである。
★牛脂チャーハンがすごくおいしくできた。
天気がよかったので洗車しようとした。
そしたら駐車場の洗車スペース(ゴミが置かれたりもするとこ)に車がとまっていて、とてもじゃないが洗車できない状態だった。
1時間くらい待ったけど車は移動しないっぽいし、バイク屋さんに行くことにした。
赤い人が「道具とか全部貸してくれるよー」と言っていたけど、洗剤とスポンジだけ持参した。
到着して「洗車したいんですけど!」と伝えると「いいですよー!」とOKされた。
場所と道具を用意してくれた。わーい。
持って行ったビーサンに履きかえて、ブーツや上着は店内に置いて洗車開始した。
バイク屋のお兄ちゃんに「ちゃんとビーサン持ってきたんですね!」とにやにやされてしまった……。
そりゃあビーサン履くよ!
しゃがんでごしごししてたら店にきてたおじさん(ハゲ系のお客さん)に、横に置いてあったスクーターについて質問された。
わたくし「え、わかんないです」
おじさん「そう………店の人じゃないの?」
わたくし「わたしは普通の客です」
おじさん「あっそうなんだ、ごめんなさい」
そう言って去っていったがあのおじさんはスクーターばかり見ていたな。
ジャブジャブしてもういいかなーって頃に「めっちゃ洗ってますね!」とお兄ちゃんがやってきた。
1時間ちょいくらいやってたっぽい。
その後オータさん(店の人・ハイレベル)に点検してもらった。
とても丁寧に見てくれたのだ。特にチェーン。主にチェーン。
お兄ちゃんが試乗してチェーンの具合みてくれて、最終的に「交換した方がいいですね!」と結論された。
ワー。(;▽;)
でもだいぶよい状態にしてくれた。ありがとうございます。
チェーンオイルさしてもらったりもしたのに、工賃いらないよ宣言されてしまった。
オータさん「明日、赤い人くるんで、コーヒーおごってもらいますよ!」
まじで。
赤い人がたいへんなことに。
いつも工賃タダで申し訳ないので、プリンつくった。
これを袖の下的に渡しておこう……。
母しゃんがチェーンとスプロケット交換していいよと言ってくれたので、明日もバイク屋さんに行くのである。
スプロケットめっちゃきたない状態だったしなあもうにゃもにゃも。
交換したらピカピカなったらSLくんも喜ぶであろう。
うっかり牛乳をふきこぼしたが、その後の処置が迅速でまったく問題なかった。
うまく対応できるほどしょっちゅうふきこぼしていたんだな、ということがわかる瞬間だった。
今日のぐとに。
★もやしそばおごってもらった。
★バイク屋さんにプリンお届け&注文できた。
★銀太がちょうどいいところに現れた。
母の日なので、カーネーションを買いに行った。
その前にスーパーでロゼワインを買った。
母しゃんと飲むのだ!
ちなみにそのワインはスパークリングでちょっと渋かった。ロゼなのに……。
スーパーに向かって歩いていると、駅方面から銀太がやってきた。
おーい銀太ー!
と呼びつけ、パーティに加えていっしょに買い物に行った。
「カーネーションとワイン買うからつきあってくれ」
「あっわしもカーネーション買おうと思ってたんだった」
そんな具合で、花屋に向かった。
駅前に花屋は2店舗あり、銀太がいつも行っている花屋は外見が魔法使い御用達っぽいので「魔法屋」と呼んでいる。
もうひとつは商店街の儲かってそうな花屋。某業務用肉屋と同じ名前。
毎年にならい、お互いそれぞれいつもの店で買うことにした。
魔法屋はいつも謎の植物とか置いているイメージだったけど、今日はおもてにカラフルな花がいっぱい出てて華やかだった。
カーネーションもいろんな色あってきれいだった。
ラッピングもかわゆい。
商店街花屋は混んでたし百円高かったんだけど、ちょっと大きめだった。
カーネーションは今、テーブルの上でいけてある。かわいい。
コンビニのガーナチョコ買ったらカーネーション風シュシュがもらえる企画は、まだ持続中だろうか。
あれほしい。
ガーナには、赤けりゃいいってもんじゃねえだろと言いたいがあのシュシュはかわいい。
自分でつくったプリンけっこうおいしかった。
うーむ、バニラエッセンス余ってるし、これからもたまにつくろう。
今日のぐとに。
★イケダさんがアトリエにきてた。
★もみじまんじゅうもらった。
★急須のお茶にシフトチェンジした。
平日は学校に行って絵を描く。
ただそればかりの日々でございます。
銀太がもう読み終わって袋詰めしていた(次回売却候補)本たちを出してもらって、読むことにした。
10巻くらいまであるけど、もう完結しているので安心して読めるよ。
最近はアトリエでも息抜きに読んでるので1日1巻ペースである。
お絵かきも目を使うのに、息抜きも目を使うことだなんて……。
イタリア語の授業で、essereの活用を言うことに。
英語で言うところのbe動詞みたいなものなんだが。
不規則活用なので丸暗記しなきゃならん動詞で、しかもいろんなことの基本になる動詞だから去年すでに活用を覚えろと言われ続けていた。
テストにも出た。
しかしいざとなるとあれってなるものなのだよ。
文章にすると簡単に言えても、活用を言えって言われるとど忘れしちゃう。
今回もあぶなかったがしかしなんとか思い出すことに成功した。
イタリア語の授業はほんと、頭の体操みたいだよ。
最近は特にそう思う。
秋に芸学のふたりが古美研に行くので、その間わたしと先生でマンツーマン授業になることが判明した。
うわー!
そこで教育実習でいなかった分の穴埋めをするそうだ。
なるほどね。だがひとりはさみしいぜ。
今日のぐとに。
★ブラックなんだーおいしかった。
★はじまりのにいな読んだ。
★母しゃんと同じ電車に乗った。
朝起きて、弁当箱にごはんを詰めようとしたら、なかった。
炊けてなかった。
お米洗ってセットはしたものの、ボタンを押してなかったようだな!
水でふやけたお米さんが炊飯器の中で沈黙していた。
うえーん!
お弁当は作れないので、スズにごはんをあげてゴミをまとめるだけして、二度寝した。
次にわたしが起きる頃にはごはん炊けてるので、自分のお弁当は作れた。
しょんぼりしたぜ。
でも起きたからということで、100円もらえた。
予期せぬ贈与にわーい。
反省して、明日の分はさっきしっかりボタン押しといた。
教育実習日がちゃくちゃくとせまってきている。
深く考えてなかったけど、もう来週の金曜日からはじまるじゃないか。
しかも静物を組みに行くのは月曜日じゃないか。
たぶん、すぐだ。
ぬぬぬ……イケダさんめっちゃかわいいからいっしょに並んで紹介されるのおそろしい。
ひょええええ。
教育実習なんてな、かわいさが全てなんだよ!
電車の連絡タイミングが不条理。
今日のぐとに。
★ハルナさんの赤ん坊に挨拶した。
★教育実習の事前説明会に行った。
★爪切った。
教育実習の事前説明会に、早速書類を忘れていった。
出だしからこのだめっぷりである。
しかもイケダさんに「持ち物ってありますか?」とメールできかれて「ないよ!」と答えてしまった。
おかげで、ふたりして忘れ物をしてしまった。
ごめんよイケダさん。
先生たちにも叱られてしまった……ごめんなさい。へろ……。
副校長先生のお話があった。
かつて理科の先生だったダテさんだったのだが、白髪いっぱいになって、ちょっとやつれてた。
美術の先生たちはあんまり変わらないなーと思ってたけど、ダテさんはすごく年取ったなって感じた。
話の内容や話し方は昔通りだったけど外見が、時の流れをひしひし伝えてきてた。
打合せ後、課題の内容を考えるために近くのベローチェへ。
しかし芸高の話題やら大学のことやらで盛り上がってしまい、静物の内容を考えるのが遅くなってしまった。
学校ではあんまり話す機会ないから、つい楽しくなってしまうよ。
みんなもっと学校にくればいいのになー。
教育実習はなかなかにいそがしくなりそうである。
夕方からだったから、新宿のまちはとても混んでいた。
新宿はなんでもあるからすごいまちだ。
むしゅたわしレストランのハンバーグがすごく食べてみたいけど、今日はなかった。
ポークビーンズなるものをいただいて、初めて食べたけどおいしかった。
だんだん値上がりしているから仕入れ元情報をきいたら、ネット注文で届けてもらっているそうで、それはお金かかるわ!
と、切実に思った。
ハナマサで肉を買い、近所の業務用スーパーで加工品とか買えば、もっと安くできそうなのにー。
ハナマサを視野に入れたらステーキも夢じゃないよね。
今日のぐとに。
★トモエとボストン美術館展に行った。
★チェーンとスプロケットの交換を見た。
★銀太がグローブの所在を明らかにしてくれた。
東京国立博物館に行った。
トモエとデートだぜいえい。
今やってる特別展「ボストン美術館展」の100円割引券をもらったから行った。
割引券と学生証を出したら「こちらの学生さんはキャンパスメンバーズ割引の方がお安くなりますので、割引券はお返ししますね」と言われ、1000円でよくなった。
1100円の予定だったのに、お得である。
東博は藝大生に甘い。
ボストン美術館展は、海外にある日本画を連れてきて日本で見せる、っていう感じの展示。
フェノロサとか岡倉天心の時代のコレクション品みたいだった。
長谷川等伯や狩野永徳や若冲みたいな有名どころもあったし、全然知らない人もいた。
若冲のオウムの絵が人気だったけど、わたしはその横の羅漢図水墨画のほうが好きである。
曽我蕭白(そがしょうはく)っていう人は知らなかったんだがすごく推されていて、けっこうよかった。
ポスターにもなってる竜の絵はすごくいい。
着物コーナーもよかった。織物きれい。
ただ、ものすごく混んでいた。ほとんどがおじちゃんおばちゃんだった。
巻物の展示はほとんど見れなかったなー。残念。
ついでに本館の常設展も見た。
どこかで見たことのある絵やら彫刻がありまする。
順路逆走しながらまったり見た。
こっちはとても空いていて、ゆうゆうとゆっくり見れてよかった。
本館の建物もかわいい作りだし。
お庭に出たい……。
逆走したので最後の部屋が仏像で、なんだか古美研みたいだなって思った。
トモエも同じことを思ったらしい。
刀コーナーのツバがかわいかった。魚の模様のとか。
4時には出ようと思って携帯のアラームをセットしていたんだが、鳴らなかった。
トモエが時間を教えてくれた。
確認したら、ああこれ、午前4時にセットしてたわ。鳴るわけない!
帰宅後、バイク屋さんへ行ってチェーンとスプロケットをかえてもらった。
作業をずーっと見てたんだけど、おもしろかったー。
スタイリッシュなスプロケットになりました。
色が黒くて透かし彫りみたいなかたち。
外れたチェーンとか、新手のポケモンみたいだった。うわー。
たぶん鋼タイプ。
今日のぐとに。
★ラートちょっと進歩した。
★ゆーかさんがジュースおごってくれた。
★先生にアイスもらった。
アイスについて。
先生「アイス食べる?」
P 「食べる!」
2人「もぐもぐもぐもぐ……」
先生「これおいしいね! わたしのじゃないけど」
P 「わたし、クッキーにはさまれてるアイス好きなのですよ」
先生「たむさん(だんなさん)といっしょだ!」
P 「がーん!」
先生「このしっとりした感じがいいんだって。あと最中とかも好きなんだよね」
P 「あ、最中も好きです」
先生「うわーいっしょだー!」
たいへんおいしゅうございました。
食べた後は、子どもたちが来る前に証拠隠滅(箱を捨てる)しておいた。
うまうま。
昼頃にぶわーって曇って、暗くなって、ばーって雨が降って、すぐ晴れた。
あとで聞いたところによると、雨ではなくヒョウが降っていたらしい。
雨雲がやってきてまた晴れるまでには1時間も要さなかった。
悪魔の降臨か。
それとも魔神お散歩中なのかな。
アトリエにひとりのとき、地震がきた。
久々の大きめな地震でちょっとびっくりした。
7階なのでけっこう揺れてた。
縦に1回バンッていって、窓ぎわがバキバキッて言って、景色がゆらゆらしてた。
震度3だったらしいけど余計に揺らしておきましたってくらい揺れてた。
お絵かき中だったから危うく酔うところだった。
あちこちから悲鳴が聞こえたけど、廊下に出ても誰もいなくて逆にこわかった。
教育実習おわったら打ち上げとかしたいなー。
でも大人数だと面倒なことが多いから、油の4人でとかできないかなー。
わたしがいると気まずいのだろうかむにゃむにゃ……お酒飲むのかなみんな。
打ち上げのことを考えたらすごい頑張れる気がする。
今日のぐとに。
★マネカタの話で盛り上がった。
★MARTINIのロゼの炭酸抜いたやつおいしい。
★クッキー&クリーム食べた。
バイトに行ったらいっしょにシフトだった女の子が予備校のときのクラスメイトだった。
どこかで見たような……って思ってたら予備校か。
去年1年生だった人だっけとかいろいろ考えてたら違ってた。
今日が始めてらしい。
ムサビだし、タイミングからしてミス・フセジマの交代要員なのかしら。
ともあれ声かわいいし、見た目も同じ4年生とは思えないかわいさなので、癒された。
その子がアトラスのジャックフロストを描いていたので、マネカタの話を出したらすごくテンション上がっていた。
ふたりでマネカタごっこして遊んだ。
最近は来訪者がとても少ないので、そんなふうに遊べるんだぜ。
さけるチーズのガーリック味はじめて見た。
おいしいぞ!
駅のコンビニに乳酸菌のお酒「にごりん」が売っていた。
以前ともえが買ってきたかわいいにゃんこ柄のお酒じゃよ〜。
お昼に入った中華料理屋の豚ハラミ四川風炒めセット。
おいしかったけど、食べ過ぎて気持ち悪くなった。
ハラミの衣が厚かったのだよ。
でも冷やし中華はおいしそうだった。
杏仁豆腐はおいしかった。
その近くに「トマト麺」っていう気になる麺屋があったんだが、店長イメージイラストがかっこいい系美男子みたいなイラストでいけすかなかったので入らなかった。
えー。麺はおいしそうだからあのタペストリーだけはがしてほしい。
あのイラストのせいですごく入りにくい。
今日のぐとに。
★箱根ツーリングに行ってきた。
★バイクに乗った後の一番搾り。
★すごく久しぶりにフジタさんに会った。
5時出発で箱根ツーリング行った。
赤い人が提出したプランを見ながら地図を確認したのが昨日の夜。
久しぶりに高速道路を走った。
朝の高速道路はとても寒かった。
母しゃんに夏用グローブを出してもらったのを少し後悔した。
箱根のくねくねした道も走った!
楽しかった!
赤い人と母しゃんに走り方のアドバイスもしてもらった。
わーい。
クラッチを切らずにギアを上げるすばやい操作を会得した。
これはスムーズにできるとすいすいギア上げられて嬉しい。
失敗するとポポンッてなるけど。
加速も頑張った。加速たのしい。
そしてくねくね道は楽しい。
椿ライン走った。
大観山も行ったことあるらしいがそのときは白い霧がすごくてなにも見えなかったから、あんなに広くてバイクがいっぱいいるところだとは知らなかった!
休憩所はバイクがいっぱい見れるのがよい。おもしろい。
ミニ四駆みたいなかわいい車もいっぱいきてた。速いらしい。
お昼は大観山のカレー屋さんで、ドライカレー食べた。おいしかった。
ターンパイクは「この先超急カーブ減速せよ」っていう看板があったがうそだった。
曲がってるっていうか……カーブっていうか……。
その後に走った西湘バイパスは海が見える高速だった。まっすぐだった。
逆車線だったら海に一番近いところを走れるのだね。
そっちのほうがお得感ある。
赤い人が見えなくなったものの、プラン持ってたのでその通りに二宮ってところでおりて国道1号に出た。
しかし赤い人がいないのはおかしいということで、母しゃんが連絡をとり、合流することになった。
赤い人は二宮を通り過ぎちゃって、1キロくらい先まで行っていたらしい。
わたしらも国道1号を赤い人捜索しながら1キロくらい走ったが、西湘バイパスの次の出口を通りすぎても赤い人に会えなかった。
「きっと海老名まで行っちゃったんだね☆赤い人だものしょうがない!」
と結論して、プラン通り(ちょっと間違えたりもしたけど)小田原厚木道路から、海老名SAまでノンストップ走行した。
海老名に赤い人はいなかったが、すぐに追いついてきた。
赤い人待ってたらしいよハハハ置いてけぼりにしてしまったぜ!
西湘バイパスの中で待ってたらしい。わたしたちと平行の場所にいたのだよ。
そりゃ会えんわ。
それでも予定より早くSAついたからよかった。ふふふん〜♪
こっち側の海老名SAはおしゃれで混んでてよくなかった。
SAがおしゃれな必要があるか。いやない。犬がいればいいんだ。
高速を使ってダッと行ってくねくねちょっと走って帰りも高速ダッだったので近所まで到着したのは2時半だった。
バイク屋さんに寄ったり給油したりで駐車場に着いたのは4時近くだったけど、このくらいの時間だといいな〜。
元気なうちに帰宅できた。
久しぶりだったけどとても楽しかった。
赤い人と母しゃんといっしょだと安心感のでかい落ち着いたツーリングになる。
これが平穏というものか……くねくねも安心して走れる。
くねくねもっとしたいけど帰りが疲れてしまうので、実はもうちょっと走りたいなモニョモニョくらいのほうがいいのかもしれない。
今日のぐとに。
★金環日食の雰囲気を味わった。
★モチーフセッティングできた。
★motoGPのレースがおもしろかった。
講評見学するために芸高行ってきた。
授業が普通にある日なので先生たちが続々と集まってきて、職員室が先生でいっぱいになった。
すごい人数だ……。
知ってる先生もたくさんいるので、挨拶という名のちょっかいをだして楽しんだ。
しかし先生テンションと、自分の中の実習生テンション&生徒テンションに微妙なズレが生じて、スムーズに会話できないんだぜ。
講評はメモ取りながらきいたから、今回はそんなに長く感じなかった。
すんごいツッコミ入るなっていうのと、わかわかしいなっていう印象だった。
25人すごい多いと思ってたけど名前すぐ覚えられそうでよかった。
具体的には似顔絵を描いて顔を覚え、名前をメモっておいて対応している。
これはなかなかいいよ。
講評の後、ご飯を食べてから静物セッティングを開始した。
ちなみに新芸高には自販機が設置されていて、割安で飲み物が買える。すばらしい。
予定とは違うかたちになったけど、脚立を使って紐もつるせて、モチーフを組むことができた。
入ってくる生徒たちが「うわーなにこれ!」「すごいことになってる!」「静物じゃないだろ!」と驚きを口にしていた。
いやあ、みんな喜んでくれて嬉しいよ。
上履きに、買ってもらったナースシューズを履いていったらぴったりだしとても過ごしやすかった。
これはいい。
次回からの教育実習はわたしとイケダさん、ののさんとめーめーさん多めでお送りします。
ののさん&めーめーさんはイケダさんと同じ代の芸高卒業生で、なんかもーかわいいです。
かわいい人しかおらんのかこの学年は……。
静物セッティングもこの4人でやった。ワイワイした。
帰りにこっそりアイスを食べた。ゆきこ先生に見つかってゲンナリした。
なんだかんだしつつ、楽しみ実習だー。
日食は肉眼で見たのでカッてしててよくわからなかった。
隣にいたおじいさんや向かいのマンションの住人たちがみんな同じ方向を眺めていて、おもしろかった。
東京FMの放送も聞いた。実況してた。
今日のぐとに。
★切手博物館に行った。
★とても調子がよかった。
★雨散歩した。
目白にある切手美術館を見てきた。
大人200円。
3ヶ月ごとに企画展が変わるらしい。
今はキノコの切手シリーズがやってた。
世界中いろんな国の切手が展示されてて、おもしろかった。
国別だったりキノコの種類別だったりいろんな展示があった。
切手はちっちゃい絵画みたいで、おもしろい。
古いのは印刷がずれてるのもあったりして、手作り感満載だった。
インドネシアは切手が菱形のようで、みんな形が菱形だった。
国名表記のしかたも、マークや人物を描いて文字を書かずに表現してるのが新鮮だった。
おしゃれ切手はとてもかわいい。
毒キノコはどの国でも人気ありすぎだった。特にベニテングダケ。
2階は書籍ブース、1階のはじっこにショップもあった。
ショップは本気の切手コレクターさんたちが集うところらしく、入荷品や客層が本気モードだった。
切手の額より高い値段で売ってるし!
きっと使うのが目的ではないんだね。集めて眺めるためのものだ。
50年前切手8枚詰め合わせとビール切手とレースでできてる切手が、気になった。
特にレースでできてるやつは外国のなんだけど記念品のような品物らしく、台紙付きで高かった。
じっくり見たものの、結局なにも買わなかった。
小さい博物館だけど1時間半くらい滞在してしまった。楽しかったー。
また行きたい。
次は動物切手シリーズらしい。
切手博物館の近くに学習院があった。
そこの生徒がすんごいかわいかった。小学生とか。
天使みたいな子もいた。漫画みたいだったなー。
あれが私立の力か……。
今日のぐとに。
★野球大会たのしかった。
★アトリエプチお片付けした。
★鶏ねぎ塩炒めがおいしくできた。
上野公園にある、正岡子規記念球場で野球大会やった。
ハセミくん主催のぐだぐだっとした会で、ほとんどの人が素人だった。
おかげで実力が同じくらいで、おそらくそれがよかった。
経験者もいたけど久しぶりなのでなまっており、うますぎなくてよかった。
安心のぐだぐだっぷり。
キャッチボールしてから試合した。
12人くらいで始まったので、守備があほみたいに足りなくなった。
だから一応チーム分けしてあったけど相手チームの守備に加わって常にみんな動いてるような状態だった。
普段こんなに動き続けないのに!
人数少なくてチームメイト守備に入ってるから、アウトがなかなか出ないと、ホームに戻ったらすぐバッターやったり代走やったりで本当にいそがしい野球であった。
野球より忙しいよ。なんだこのスポーツは。
どういうわけかパコパコ打てたので、楽しかったー!
ぶっちゃけピッチャーが上手だと打ちやすいだけであった。さすがハセミくんやで。
みんなもだんだん上手になって打ちまくり、1回で6点入るなどの所行。
バッターアウトなしだったし……ほとんどの人は打つまでチャレンジさせられていた。
守備がぐだぐだなので点数ばんばん入るしアウトにはならんしで、試合は3回で終了した。
思ってたより楽しかったー!
ギャラリーのおじちゃんたちがずっと見てたことを思うと、まあまあよかったんだろう。
けっこう青春な雰囲気だった。
守備はむずかしい。
球場は2時間交代制なので、残りの30分でトンボがけして帰った。
打ち上げしようとかご飯行こうとか話が出ていたけど、わたしはご飯をつくらねばならぬので帰宅した。
わーん! 行きたかった!
しかし風邪気味なのでおとなしく家でゴロゴロするよ。
バドミントン大会なども計画されているらしいので、すごく参加したい。
内輪ぐだぐだスポーツ大会とても楽しいな〜。
もっとやれ。
今日のぐとに。
★証明写真を撮った。
★銀太がお菓子買ってくれた。
★母しゃんが薬を買ってきてくれた。
配られていた教育実習の手引きを今更読んだよ。
大事なことがいっぱい書いてあった。
もっと早く読んでおくんだった……すえちゃんの集大成。
この間のまとめを記録簿に書きつつ、もにょもにょぐだぐだした。
午前中に大学行って助手さんと話したりついでに証明写真も撮ってこようかとおもってたんだが、具合悪かったのでやめにした。
まあ……たぶん大丈夫だろう。
証明写真は近所で撮った。
ついでにシャトレーゼに行って、銀太にスウィートなお菓子を買ってもらった。
うまうま。
教育実習準備してたが、途中疲れちゃって漫画読みはじめてしまったよ。
だが漫画読むのもすんごい疲れた。
徐々に熱が上がってきたのでもういやだ!
母しゃんが買ってきてくれた薬物を体内に注入して、早めに寝ることにする。
昼間、芸高の時間割とか印刷してたらすっごく薄かったのでインク詰め替えた。
全部からっぽになってて、色によってはスポンジの方まですっからかんだったみたい。
よくこんな状態で印刷できてたな……えらいよきみたち。
前回注入は、わたしが間違ってなければ3月だと思う。
もうすぐインク買い換えなきゃだー。うわー。
関節が痛い。
昨日の野球の筋肉痛もばっちりきていて、二重に痛い……。
今日のぐとに。
★お疲れメールいただいた。
★母しゃんに実習用ズボン買ってもらった。
★行きも帰りも母しゃんといっしょだったよ。
教育実習1日目だったが、中間考査最終日なので生徒とほとんどふれあわなかった。
お昼前に卒制用のビッグキャンバスはがし手伝って、そのときちょっと会話したくらい。
わたしは自分の会話能力の低さにげんなりしたのであった。
先生たちは忙しくて、行ったりきたりしていた。
どの先生もとても優しい嬉しい。
日本画の先生はかわいくて、教育学部出身なのでなんでも聞いてねサポートするよ! と言ってくれた。
わーん、ありがたや!
朝に職員室で自己紹介したきり、先生っぽい仕事はなかった。
あとはひたすら廊下に積まれた荷物の片付け、片付け、そして片付け!
石膏像を動かして隙間をつくり、そこへ荷物をまとめて入れる、その繰り返し。
きつかったー。
風邪+筋肉痛がすごかったから力も全然入らなくて、ぼけっと見てた時間が長い。
スギヤマくんのフルネーム記名があるクロッキー帳見つけた。もらってやろうか。
実習生中唯一の男手であるオオモリくんは早速大活躍し、棚をつくれと勅命を受けていた。
鼻をかみたくてしょっちゅうトイレに行く実習日であった。
帰りは何人かでいっしょに学校を出た。
同じ路線を使っているののさんといっしょに電車に乗ったが、風邪でぼーっとしてたのでろくに会話できなかった。
会話したかったのに! もっといろいろ聞きたかったYO!
もったいなーい!
ふっだがな……まだ3週間もあるんだぜ。
この期間に元気なフルオープンモードのわたしがののさんにうざいほどの質問を浴びせかけ続ける、そんな個人情報漏洩デイズがくるのだ!
わたしは決してやましい気持ちではありません。あしからず。
ハイパーポーカーフェイスもそろそろくずれてきたので、寝たい。
昨日母しゃんが買ってきてくれた薬物をがんがん投与して治すぜ!
栄養剤のんだら尿が黄色くなると書いてあったが本当になった。おもしろい。
今日のぐとに。
★貞子の宣伝カー見た。
★プロムナードギャラリーの展示手伝いした。
★おさしみ食べた。
土曜日だが、新宿プロムナードでの展示を手伝いに行った。
久しぶりだから行けるかどうか心配だったがぶっつけでもたどり着けた。
西口というキーワードと案内図発見能力があれば大丈夫。
わたしが到着した頃にはもう絵が並べられてて、順次展示していく用意ができてた。
イケダさんとめーめーさんもきてたので2人を手伝おうとしたら、映像の先生が声かけてくれたのでそっちを手伝うことに。
慣れぬふたりの作業が始まった!
まだ先生の名前をちゃんと把握してないんだけど、いっしょに作業した先生はとにかくかわいかった。
なかなかうまく展示できなくて、高さ調節を何度もしたりワイヤーの数が足りなかったりずらしたり、けっこうたいへんだった。
中と外はでっかいガラスで区切られてて、ほとんど声聞こえない。
ワイヤーつけるとこは高すぎて脚立に乗らないと届かない。
展示するだけでこんなにやりがいがあるなんてな!
外からおぎにもっとこうしろああしろの指示をたくさん飛ばされ、最後の方はもうふにゃっとしていた。
おつかれさまです! わたしら頑張ったよ!
わたしたちのところが最後みたいで、ここ終わったら微調整とか修正とかしてた。
展示途中でパネルからはがれちゃった絵もあったからね。
展示完了後はかなりかっこよくなってた。
なかなかいい展示場所なのだな、新宿プロムナード。
芸高の授業作品展をやっております。ぜひきてね。
完成後に「お茶でもしよう!」とおぎが提案した。
わーいそうなると思ってたよわーい別に期待してたわけなんだからね!
しかしその時点で、何人かは先に抜け、先生4人+実習生4人に。
この8人で新宿の町にくりだした。
喫茶店を探して歩く。歩く。おぎ走る。歩く。歩く。混んでる。
おぎがあちこち探して走り回ったものの、どこも混んでいて入れなかった。
人数が多いのもあるけど、土曜の夕方しかも新宿となればしかたない。
いっぱい歩いておぎは走って頑張ったものの、結局そのまま解散となった。
残念だー。
ルノアールまでもがいっぱいなんじゃ、しょうがない。
飴が切れると咳が出ちゃうからのど飴なめまくっていたら、めーめーさんにばれた。
すごい飴好きだと思われてしまった……がーん……違うんだこれは!
飴の舐めすぎでお腹がガボガボする。
今日のぐとに。
★おいしいパン食べた。
★ドーナツもらった。
★ストーブ片付けた。
冷蔵庫に放置されている謎のパン。
消費期限が24日になっているので食べちゃうぞ。
銀太も赤い人も「パンなど知らん」と言いおった。
謎すぎる。こびとさんが運んできたパンなのかよ。
ひとつは海老カツサンドで、おいしくいただいた。
もうひとつはなんなのかよくわからなくて、上にマスタードがのってた。
手のひらサイズでドーム型。
あたためて食べたら、なんと中に角煮が入っていたよ。
すごい! なんて豪華なパンなんだ、うまいぞ!
このパンたち、ひとつひとつがボリュームいっぱいなので、角煮パンもう1個は銀太に食べろとなげた。
銀太が起きてきて、パンを見て言った。
「あ、これわしが月曜日くらいにもらってきたパンだ。忘れてた」
やっぱり銀太関係かーい!
消費期限が切れててもおいしいパンだった。
さすがワタナベさんにもらったパンである。
ご飯を炊いてなかったので餅を食べようとして、ネットでレシピ調べた。
クックパドさんにはたいへんお世話になっている。
つくれぽは書かないけど、重宝してます。
お餅レシピはいっぱいあるんだが、餅+(何か)の、何かがなくて実行できないのがいっぱいあった。
ねぎ餅とか餅グラタンとか餅ピザはかなりおいしそうだったのだが、ねぎやチーズがなかった。
チョコを包むとチョコ大福みたいになるよっていうのもすごく気になったけどチョコがなかった。
探してるうちに、餅とたまごと、ソースマヨがあればいいよっていうのがあったので、それにした。
おいしかった。
餅みたいなあまりやすいものはアレンジレシピがいっぱいあって楽しいな〜。
うまもち。
今日のぐとに。
★おいしいおこわを食べた。
★メサイア研究部に挨拶だけ行けた。
★はじめてのお絵かき指導たのしい。
朝の新宿で、観光客にカタコト英語でローソンの場所をきかれた。
知ってたので答えられたぜ。よかったー!
英語で道を聞かれるなんて、好調なすべり出しだ。
朝からHRで紹介された。
3年生担当で、HRの時間は立ちっぱなしだったり座る場所違ってたり始終うるさかったりでたいへんそうなクラスだった。
担任の先生と下の名前がいっしょ!
やったー。
今日は紹介だけで、明日からは出席とったり連絡したりせねばならぬらしい。
専攻の授業もあった。
はじめてだー。わーい。予備校のようだ!
予備校よりずっとのびのびしてて自由な雰囲気でよかった。
わたしたちが組んだ静物もおもしろい感じに進んでいて、嬉しいなー。
講師の先生が言ってたけど、描き始め画匠すぎてね、もはやなにをアドバイスすればいいのやら。
その後、お昼前に準備しなきゃならぬことがあってご飯を食べる時間が2分しかなかった!
ひー。忙しい!
ご飯を残したまま次の授業へ。
1年生の牛骨木炭デッサン。なつかしい!
いろいろアドバイスしつつ、来週から自分も描かねばならぬのかと思うとひいいいい!
だが言うだけ言うぜ。
ののさんとめーめーさんが牛骨デッサンにめっちゃやる気を出していた。すごい。
家の鍵を忘れた。
土曜日に違うかばんを使ったからだ。
生協を入れたりご飯つくったりしなきゃならないのにウワーと思ってとても焦った。
赤い人がいつも通りの時間に帰ってきたので、40分待ちくらいで家に入れた。
中でスズがにゃーにゃー叫んでいた。ごめんよ……。
今日のぐとに。
★選択の授業見学おもしろかった。
★銀太がお弁当の具を作ってくれた。
★ハンバーグトマト煮を作れた。
おぎの誕生日だった。
おめでとう〜!
昨日知って、なにか用意しようと思っていたが結局忘れた。
今日もなにをプレゼントすればいいのかよくわからず、放課後にケーキを買ってやろうとか寄せ書きをしようとか、いろいろ考えたけど決まらなかったのでお祝いの言葉だけあげた。
もうおめでたくない年なのだそうだ。
定年までのカウントダウンと言っていた。
おぎがいなくなったら寂しいな〜。
帰りが少し遅くなったら、ラッシュに巻き込まれた。
久しぶりの超満員に乗ったあげく、乗り換えた各駅がもう1本の急行と待ち合わせしてから出発するとぬかす。
たまにあるけどさ!
新宿から乗ってるのに1本後に出る電車に追いつかれるって、なんだかなあ!
だったら1本後のに乗ればよかったーってなる。
混むんだから各駅の量を増やせばいいのに。
そういえば、行きは行きで、1本遅らせようとしたら2本遅れてしまった。
時間調節むずかしい。
ゴミ出し忘れたー!
しかし銀太のおいしいハンバーグ&ポテトサラダが食べれて朝から幸せだった。
ゴミに気づいたのは帰宅後だから問題ない。
今日のぐとに。
★コアラのマーチもらった。
★朝からイケダさんに遭遇した。
★生の校長先生に会えた。
すごくへんな夢を見た。
ちなみに二度寝。15分間のうちに5時間くらいを体験して起きた。
それとは関係ないが、朝コンビニでイケダさんに会った。
チョコをちょこちょこもらってしまった。ありがとう。
はじめてHRを担当して出席とったり連絡したりした。
すごく緊張してるって感じではないんだけど、名前呼ぶのに苦労した。
なんでだろう。つっかえたりしちゃう。
普段からたくさんの人をいっぺんに相手にするのが苦手だからかしら。
一対一だと話せるのに、一体誰に向かって言えばいいのか、よくわからないからかもしれない。
みんなに伝えなければなあ……。
イケダさんのフォローが嬉しいHRタイムだった。
さりげないフォローが上手なのだ……見習おう。
放課後に残って金曜のめーめーさんの講評に向け、意見交換した。
牛骨の木炭デッサンなんだが、よく見ると気になるところが出てきたりして、みんなの視点おもしろい〜。
ののさんが集中的に台や接地面の感じを見てくれていた。
わたしは台の奥行きとか角度をあんまり意識してなかったから新鮮だった。
見て回ってるときに校長先生がお客さんを案内してきた。
わーい校長先生! 握手したい!
校長先生は都内でも数少ない(ちょっと前まで唯一のだった)美術教師からの校長先生なんだって。
なんというマッチング。すばらしい。笑顔がカワイイ!
もっと間近でお話ししてみたい。
意見交換が白熱して、7時を回ってしまった。
先に戻ろうとしたら階段が暗くて、階段下はもっと暗くて、すんごいこわかった!
立て替えたばっかりの新校舎なのにこわい!
センサー感知で自動で電気がつくのに、センサー切られてて電気つかなかった。
ちょっと一瞬「これはこわい今そこで別れたののさんについてきてもらおうか」と考え「いやだめだろ教育実習中だしわたしのほうが年上だし!」と思い直してがんばった。
「こわい〜!」と言いながら小走りしてたら、上の階からののさんが「がんばってくださ〜い」と応援してくれた。
ありがとう癒された。
そして美術科職員室閉まってて誰もいなくてウワーってなって廊下に出たらおぎが戻ってきてウワーよかったーってなって、とても動揺した状態で話してしまった。
なんてあぶないんだ、夜の学校よ……!
今日のぐとに。
★生徒の名前を少しずつ覚え始めた。
★さわやかモーニングだった。
★大葉チーズまきまき肉食べた。うまい!
けっこう濃い1日だった。
3年生のHRも徐々に名前を覚え始めてきて、嬉しい。
油の生徒はHRとアトリエと両方で見かけるからだんだん一致してきた。
他のコースの人はまだわかんないけど、覚えられるといいなあ。
放課後に部屋を回ってみると、居残って描いてる人たちが話しかけてきたりして、世間話をしているうちに生徒同士名前を呼び合ったりしてて、その瞬間を逃さないぜ!
お話楽しい〜。
授業中喋りすぎてサボっているみたいになっちゃってあぶなかったから、放課後に喋ることにしようと思った。
ドラクエ好きがいる。
1週間でやっとこのくらいだぜ。
生徒が放課後もがんがん描いてるから、見に行ってると暇な時間などない。
おそろしいぜ、芸高生。
別コースが油絵描いてるのも見に行った。
先生がまじめに教えていて、もっとわーいわーいってあばれたり遊んだりしていいかなって思ったんだが、形しっかり見ることを目標にしているらしい。
あんまり形ばっかりこだわりすぎてもなあーって思ったんだけど、うーむ。
油コースじゃないからこそもっといろいろ遊んでほしいのになー。
映像コースの人とかさ。
しかし藝大寄りの考え方らしい。むん。
今日はそのことで一日中もやもやしてしまったー。
生徒と話したら楽しかったんだけどなあ、むむむ。楽しくやろうよ。
予備校行ってた頃のデッサンが芸高に保存されてた。
うわー。こんなの渡したっけ。あっれー。
懐かしかった。
おぎといろいろ話してて、やっぱり好きなように描けばいいんだなーってわかった。
卒制の前に教育実習これてよかった。本当よかったー。
油絵かきたい。