トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

10月1日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/01 22:59:08
今日のぐとに。
★夏みかんゼリーをもらった。
★取手東急のポップンを見つけて遊んだ。
★各地のお土産を手に入れた。

月曜日だと思っていた教職概説の授業が、実は木曜日でした。
なんということだっ。びっくりだ。
ずっと月曜日だと思っていたので、メモや時間割もばっちり月曜日にしてある。
うーむ。
朝、アヤさんに聞かれて「月曜日だよ!」と説得したにもかかわらず、なんとわたしのほうが間違っていたらしい。
がーん!
午前中はずっとデザイン係の会議をしていたから、うっかり一回目の授業をさぼってしまった。
おおう、まず一回目をさぼるなんて……一回目だからある意味セーフか。
会議が終わったとき、ちょうど授業も終わったところだったので、プリントだけもらいに行きました。
「出席カードが置いてあるから、出せば出席扱いになるよ〜」
と、助言してくれた子がいたけれど、いやいや、さすがに悪いのでカードは出しませんでした。
ううむ、朝早い日のバランスがとりづらくなってしまった。
月火金だったら、銀太のバイトと同じ日に朝早いっていうわかりやすい日程だったのに。
火木金になってしまいました。

明日から上野の大学美術館で、教員展が始まります。
展示タイトルにちなんで風景っぽい貯蔵作品も展示されてます。
オープニングパーティがあるというので、是非参加せよとの助手さんのお達しにしたがい、ガイダンス後に行きました。
ちょっと遅れ気味で到着すると、美術館前にごったがえす人、人、人々。
先に到着してたわんさんが「入れぬ」と外でしょんぼりしてました。
受付に、招待状がないひとはだめって追い出されたらしい。
うーんどうしよう、とまわりをうろついていたら、学食のほう(裏口)からこっそり入れることが判明。
2階から先生が演説している様子をこっそり見下ろすことに成功しました。
ちなみに学食にはサンドイッチやお寿司が並んでいて、我らは「タダ飯!」と大喜び。特にわんさんが。
会場内はめかしこんできたおじさんおばさんがいっぱいきていて、とても入りづらい雰囲気になってました。
お話と出展者紹介が終わると、初お披露目ってことで、展示会場への道がひらかれました。
せっかくなので見ていくことに。
版画の科学者のような音楽家のような風貌の人の名前をようやく覚えた。よかった。
招待客のほとんどの雰囲気は、社交界って感じで、見てるだけで疲れました。
教授たちもお客さんの相手をせっせとしていて大変そうだったな。
作品を一通り見てから学食に行ったら、もう食べ物はからになっていて、とても残念でした。
すしー。
予備校講師のとがー先生もいて、話しかけたかったけど他の人とお話中だったので遠くからこっそり見るだけにしておきました。
いろいろあちゃーな会でした。
ああいう社交会なところは場違いな気がして苦手だな。
まだ確認してないけど、教員展カタログの写真に、わたしが写ってるところがあるはずです。
顔は写ってないだろうが一応エキストラな出演をしたのです。
まあ見る機会があったら探してみてね。

もらった食べ物。
夏みかんゼリー。ダースチョコの黒と白。くるみゆべし。スイートポテト。
本日はまことにめぐまれている。

上野が混んでると思ったら、都民の日だ!

▲ page top
10月2日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/02 22:19:11
今日のぐとに。
★ポップンにチャレンジしてきた。
★帰りの電車で母しゃんに遭遇した。
★図書室で「教科書で覚えた詩歌」を読んだ。

あきもせず、また帰りに東急デパートに寄りました。
ポップンミュージックに、やりたいなつかしの曲が入っていると知って、ぜひともやりたいと思い嬉々として出向いたのです。
が、数が多くって、時間内に見つけられませんでした。
おかげで謎のぜんぜん知らぬ曲を遊ぶはめになりました。
昔はポップンミュージックといえば全部知らない曲だったけどさ。
選ぶ時間が無制限だったらいいのにー。
2度目やってると、後ろに女子高生たちがたまりはじめました。
あ、順番待ちしてるからはやく交代してあげよう。
と思ったら、画面に「no bad」の文字が。
ミス無しでやったから、もう一曲できることになってしまった。
なんか恐縮だ!
待ってる人いるのにっ。
なんかこう、見られてるとものすごくやりづらくて、オススメの曲の中から適当に選んだのをポチポチやってたんだけど、すごく気まずかったです。
女子高生いっぱいいたし、妙に圧迫感だった…。
やりたかった曲はけっきょく見つけられず不完全燃焼な感じです。
誰もいないところでこっそりやりたい。

帰りに、取手住まいのハヤシベ&アダッチペアに遭遇した。
ふたりは買い物だったらしい。
「買い物?」と聞かれて「ポップンで遊んでたー」と答えたら
「さすが、やりおる」と返ってきました。
なぜかほめられた…。
便利な取手の東急は今年中くらいにつぶれるそうです。
まあ残念。
隣にボックスヒルっていう、もっと充実した建物あるもんね。
商売敵が並んでるようなものよね。
そんな話を聞いて、さらば東急の日も早いかも、と思いました。
今のところ、本屋とパン屋と豆腐屋はボックスヒルが勝っていると思うよ。

ローソンでやってるリラックマのキャンペーン期間が長い!

▲ page top
10月3日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/03 22:59:14
今日のぐとに。
★朝ドトールした。
★きなこキャラメルを手に入れた。
★母しゃんとソフトクリーム食べた。

朝ドトールしに、駅前まで歩いてたときのこと。
突如、雨が降り出した。
最初は小雨だったんだけど、じょじょに雨粒が大きくなった。
どんな感じかというと、

「あら、雨だわ。」
 ↓
「あらあら、やまないわね。」
 ↓
「けっこう降ってきた。」
 ↓
「やべっ、走るぞ!」

くらいの順番だった。
ドトールまで100メートルくらいのところで、かなり雨粒ぼつぼつになって、我らはあせった。
さすがに走った。
赤い人は腰につけてたポシェットをガチャコンならしながら走っていた。
ううむ、けっこうぬれたぞ。
店に入って注文した後、ふと外を見ると――晴れてる。
なぬっ。
わたしたちが店に到着したらやんだというのか。
なんだかなあ。タイミングが絶妙にげんなりだった。
ドトールでは秀ちゃんとだんなさん(同じマンションに住んでる)に会った。わあい!
ドトールでよく会うなあ。

昨日、フォトショップエレメンツについて先端の子に説明していた。
フォトショップの機能がちょっと減ってる廉価版のことで、プリンタとかスキャナとかについてきたりするのだよ。
ちなみにわたしはペンタブにつけてもらったー。
という話をしたら、その子が
「ペンタブ持ってるってことは、おたくなの?」
ときいてきた。
うーん…?
わたしがおたくだというなら肯定してもいいけど、ペンタブ持ってる=おたくっていうのは、肯定できぬっ。
ペンタブの世間体がかわいそうだなと思った次第だよ。
初めて聞いた評価だったな……。(~o~)

▲ page top
10月4日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/04 22:23:19
今日のぐとに。
★肉のハナマサで豚トロ購入。
★いこいの湯に行った。
★SLくんにニューアイテムつけてもらった。

いこいの湯は町田にある温泉である。
近くて、通り道にハナマサがある、すてきなところさ。
バイク日和だったので、バイクでGO。
初めて通る道がなかなかに快適なルートだった。
ちょっとだけくねくねもあった。
ぷちくねくねっていうか、くね、くらいの道であった。
町田といえばなんだか都会なイメージだけれども、今日の道は田舎っぽくて、安心したよ。
広い道に、広い駐車場、低い建物たち。
途中にパルシステムもあったなあ。
行きはすいすいだったので、ふと気づくともういこいの湯に着いてた。
近っ。
行きはなつみん家の近くを通り、帰りは和光の近くを通った。

わたしたちが入ったときはすごいガラガラにすいていて、こんないこいの湯は初めて見た。
まず駐車場に車がちょっとしかいなかった。
もちろんロッカーも選び放題で、お湯も好きなとこ入り放題。
いつもはもっと人が多くて、人気の炭酸湯なんて常に7人くらい入っててちょっと入りづらい雰囲気なのに、その炭酸湯に誰も入っていないなどという現象がっ。
どうしたことだ、この空き具合。
わあーいっ。
大好きな寝ころび温泉も、貸し切り状態。いえい。
そんなにすいていたいこいの湯、なぜかわたしたちが帰ろうとするころになって混み出した。
団体さんが入ってきて、そのあとも続々とお客さんがインザ風呂。
駐車場にも車が増えていた。
たまたま劇的にすいているタイミングだったらしい。

帰りにハナマサに寄った。
というか、こっちがメイン。
久々に大量の安い肉たちを見て、わあい、と盛り上がった。
から揚げも買う予定だったけど、人気だからか知らんが、売り切れだった。
なつかしのプロ仕様たち。
夕飯は買った肉を使って豚丼さっ。
わたしは豚トロ(大)が三枚ものってる豚トロ丼。
だったんだけど、豚トロが分厚くて、火が通ってなかった……。
肉厚ハナマサ豚トロの驚異。
焼き直してもりもり食べたよ。でかいよ。おいしいよ。

買って帰ったシュークリームを、食べ忘れた。
お風呂に入る前に食べようと思っていたのに。
かぼちゃシュークリーム、銀太の評価は○だった。

▲ page top
10月5日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/05 21:37:46
今日のぐとに。
★定期券を更新した。
★なつかしの曲でポップン遊べた。
★帰りに先生といっしょになった。

授業のない午前中。
家でまったりしてから出かけた。
というのも、10:45発のバスを逃すと、次が12:05発になってしまうからであるよ。
まったりしすぎて、10時台のバスに間に合わなくなってしまったのだ。
だから、松戸で途中下車してピコピコ鳴ってるげえむせんたーに寄ってみた。
そしたらまだいたよ、どせいさんのぬいぐるみがっ。
数は減ってたけどまだまだ残ってた。
ここはレッツチャレンジ……したけどなにもとれなかった。
前に銀太が「ほしいなら売ってるよ、そのへんで」と言っていたが、買うのととるのとじゃ全然ちがうんだいっ。
そこのげえむせんたー、この間行ったときは気づかなかったけど、奥にもUFOキャッチャーがいっぱいあって、けっこうほりだしものもあった。
お菓子からマグカップまで、カピパラさんからミクまで、景品なんでもそろってるよ。
普段はべつに欲しくないようなものも、UFOキャッチャーだと欲しくなるよね。ふしぎ。
地下のポップン台に近づいたら、バシュバシュたたきまくる音が聞こえてきた。
こっそり見たら、正確で素早い手さばきでポップンに挑戦中のおかたが。
す、すげえ……と思って見てたら、他にも見てる人いた…。
平日の昼間だというのに制服姿の高校生がいっぱいでいづらくなったので、早めに退散した。
うわーん、お前ら授業はどうしたんだよーっ。

しかたないので取手まで行って、定期購入ついでにポップンしてきた。
最近ポップンで遊んでばっかり。
9ボタンじゃないとできない曲もあるのかと思って、9ボタンに挑戦。
なつかしのあの曲はできたけれども、2曲目にチャレンジしたムーンライト伝説がむっちゃ難しくてできそこないになった。
ゲージが1〜2個しかたまらなかった。
こんなのをバシュバシュやれるようになりたいものだなあ。

でっかい机で、構想ねりねりした。
机がでかくて広いので、他の数人も同じ机について考えていた。
同じ机で勉強会してる学生のようだっ。
雨だけど、ほんわかした。
フジシタさんの作品(の材料)づくりの手伝いを頼まれた。
ガラスのかどを丸くしてあぶなくなくす装置を、工芸科に借りて使用中なんだとか。
陶器のいれものに、ガラスと水と丸い玉が入っていて、超重量級。ひとりじゃ持てぬ。
ってわけで、入れかわり立ちかわり、いろんな人に手助けを頼んでいた。
中身がおもしろかったから、重かったけどよしとするわ。
工芸科にはいろんな装置があっておもしろいわー。
校地のかなり端っこ、僻地のほうに置いてあり、近くにはちっちゃい窯がいくつもあっておもしろい景色になってた。
こんなところで石彫したり土を焼いたりしているのね。
油画はすごいアイテムなんて全然持ってないもんね…あるのは脚立くらいかな。
工芸科はほんと便利そうなものが多くてうらやましいにゃー。

▲ page top
10月6日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/06 22:49:29
今日のぐとに。
★学食のネバネバ丼を食べた。
★豚トロ&とり皮&牛が全部のってる丼を食べた。
★美術手帖を読ませてもらった。

はっ。
昼も夜もどんぶり食べてる…っ。

久々に2時間続きの授業に出ました。
2時間も椅子に座っていられるだろうかと思ったけど、意外と平気でした。
先生がかわいいから、もー全然おっけー。
ノートをとるのに、ふで箱も下敷きも忘れていきました。
おかゆにシャーペンと消しゴムを貸してもらいましたが、そのシャーペンをさっそく壊しかけました。
ステットラのかっこいいシャーペンで、カチカチするところに「2B」の文字が書かれてます。
その部分が回転可能っぽくなっていたから、回したらHBとか2Hとかも出るのかな、と思って回しました。
……なにも出なかった。
かわりに回せる部分がもとに戻らなくなりました。
うおおおっ。
謝りながら返したら、大丈夫だと言われました。大丈夫なのか…?
他にもいろんな機能付きっぽくて、シャープペンシルというよりメカニカルペンシルって感じでした。

「↑」ボタンだと思って連打したら「Shift」でした。
たしかに文字の横に矢印もついてるけど、その↑じゃないよー。
5回以上押したそうで、なにか5回押すと出てくるメニューが出現しました。
そんなのあるんだー。
パソコンってふしぎだな。

ゴミ出しを忘れたうえ、携帯電話も家に忘れました。
取手校地はソフトバンクの携帯の電波が悪いそうです。
もっと携帯電話を使いやすくするため、ソフトバンクの人が、芸大の校舎の屋上にソフトバンクの電波放出機(アンテナ?)を設置しましょうか、との提案があったそうです。
そこまで電波ないんかい。
でも、電磁波というものは人体に悪影響をおよぼすかもしれないといわれているもので、万が一ほんとに悪影響があった場合、学校にそういういいのか悪いのかさだかでないものを設置するのはいかんぞよっ。
という方針で、結局なしになったようです。
わたしはソフトバンクじゃないからどうでもいいなあ。
そんな話が、技法材料の時間になされていたよ。

▲ page top
10月7日
ぴかりん  投稿日時:2009/10/08 02:32:48
今日のぐとに。
★芸祭の打ち上げがあった。
★先生からの韓国土産を食べた。
★先生のレクチャーがおもしろかった。

打ち上げは、初のさくら水産で。
水産というだけあって、お魚料理がおいしかったです。
刺身とか。
まぐろステーキもおすすめ。
ちょっと味が濃いけど、おいしかったです。
今回の飲み会は模擬店の売上げ費用から支払いなので、みんなタダ飲みのタダ食いです。
そのせいか、いつもより上機嫌。
こういう場には珍しいメンバーもいて、なかなかに楽しみました。
助手さんや先生もきてくれて会場はにぎやかでした。
ワンさんといっしょに先生のお話をきいたり、ヒロミとまったり静かにしていたり。
日本酒はあいかわらず、助手さんがタイミングよくついでくれました。
髪を切ったせいでぴよ毛じゃなくなったぴよ毛の

帰りは母しゃんと合流。
仲良く帰りました。
取手は雨があまり降っていなかったけど、母しゃんと合流した後、うちまでの道のりはビシャビシャだった。
もう台風まっさいちゅう、という感じ。
明日は、取手の小中学校はお休みらしいが、芸大はあいてるらしい。
なにを考えているのだか…。
ちなみに電車はとまりそうだよ。
どうやって行けというのさ。

眠いー。
では、そういうことです。

▲ page top
10月8日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/08 23:34:56
今日のぐとに。
★台風お休みした。
★お寿司食べた。
★初・なか卯に行った。

台風がきたよ。
家を出る時間になっても常磐線が運休していたから、自主的に休んだ。
意気込んでいた教職科目2回目だったのに、結局また休んだよ。
話によれば、なぜか先生はきてて、30分くらいだけ講義もあったらしい。
が、来週も同じ授業をやるそうだ。
電車がとまっても授業できるって、すごいね。
わたしはお昼の時間に会議をする予定だったけど、これも電車が動いてないんじゃ無理ってことで中止に。
台風の効果すげえ。
運休は2時ごろまで続いていたよ。
でもうちの近所は気持ちよく晴れていて、まさにお散歩日和。
台風が去ったあとの強風世界は、甘い香りでいっぱいだった。
なんだろう…キンモクセイっぽいにおいが充満してたよ。
出かけるころにはもうにおいしなくなってて残念。
台風後のさっぱり晴れた空気の中、外に出るのはいい気分だよ。

母しゃんが寿司食べたいと言っていたから、近所の回転寿司屋へGO。
あ……っ。
そこにあるのは「準備中」の文字。
ランチタイムが15:00で終了、次の開店は17:00から。
おおう、今15:30をすぎたところですがな。
しょんぼりしながら、とりあえずご飯。
なか卯に行ってみたいと日頃からもにょっていたら、連れていってもらえた。
鶏ゆずうどんとミニ親子丼を母しゃんと半分こ。
けっこうおいしかった。さすがはなか卯。
17:00まで時間をつぶして、寿司屋へ。
おつまみもくるくるまわってて、けっこうおいしかった。
たこのゆず塩にぎりもおいしかったな…今の季節、ゆず塩があついね。
母しゃんが注文したわさび焼酎「つんと」もわさび風味でおいしかった。
今日はおいしいものだらけだー。
帰りは、二次会と称してカラオケにもちょっと寄ったのだよ。

帰ってから、会議ができなかった関係の電話をかけて、けっこう長電話になった。
電話終了してふらふらしてたら、赤い人が中森明菜の映像を見せてくれた。
か、かわいい……っ!
喋ってるときむちゃくちゃかわいいよーう!
どうしたことだ。かわいすぎた。
そこから、他のなつかしソングをいっぱい聴いてたらこんな時間になってしまった。
歌ってすごい。
しかし、あの年代の歌はいいのが多いと思うわ。
よく聴くとへんな歌詞なのも多い。

▲ page top
10月9日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/10 00:23:21
今日のぐとに。
★おにぎり100円セールに遭遇した。
★教官室でプリントアウトに成功。
★アトリエのゴミをやっと捨てた。

またしてもなつかしソングを聴いてこんな時間に。
学校で中森明菜の話をしたら、通じなかった。
よくよく考えたら、彼女は年下であった。
そして、好みの曲や歌手がねじれの位置である。
そりゃ知らんわな。

寒かったから上着の下にジャージを重ねて着ていった。
しかし学校に着くころにはよく晴れてあたたかくなっていた。
ゆえにあついぞ、この格好。
さすがに途中で脱いだよ。
だが、わさわさかさばっている感じが、電車でおねむのときに心地好い。

トイレに入ったら、紙がきれていた。
なくなったら……補充してくれ!
しかたないので、そっとズボンをはいて、さっとトイレットペーパーをとってきた。
ちょうどよくティッシュや紙なんてもってないもん。
みなさまもトイレの紙には気をつけて。

JRはお金があるから、軽くてエコな車両を使っているらしい。
だから強風に弱く、すぐとまるのだとトモエに教えてもらった。
台風でも動かないはずだよ。
私鉄は逆にお金がないからずっしり重い車体で走り、そのおかげで雨風きても頑張って動くらしい。
まあ、それも東京周辺だけの話よね。

▲ page top
10月10日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/10 22:48:44
今日のぐとに。
★豚肉や砂肝を食べた。
★ニュープリンタが使えるようになった。
★ころもがえした。

日本の人物を語る雑誌を読んだ。
創刊号は卑弥呼。
なんで「卑」なんだろう。
もっといい漢字があったと思うのに。
それはそうと、卑弥呼がいたという記録は日本にはないらしい。
全部中国の文献に残っている話なんだそうよ。
それを聞いて、わたしは卑弥呼の正体をつかんだよ。
彼女はタイムスリップができたくらいの未来の人なのよ。
未来から日本にきて、学校で習った歴史をもとに予言してたのです。
姿を見せないのはしょっちゅう帰ってたからで、顔を見せないのはハイカラすぎて当時の人々とかけはなれすぎてたから。
最後に帰るときに記録を全部抹消したけど、うっかり中国のほうに残してしまった、とんだうっかりさん。
ってわけだ。
卑弥呼=未来人。
つじつま合う〜。

あったか毛布を出してもらいました。
そろそろ寒くなってきたため。
朝が特に寒いです。
寒いからいっぱい着こんでいくんだけど、学校に着くと暑くなってるふしぎ。
寒かったり暑かったり、んもう。

しまってたゲーム引っぱりだして、シューティングしております。
完全勝ち抜き制で、ゲームオーバーになったらまた一面からという悲しさ。
コンティニュー9回までOKの設定にして、敵が少ないEASYモードで頑張りました。
東方シリーズできたえたからけっこういけるかと思ったけど、普通のシューティングは難しいな…。
弾にすぐ当たります。爆破されます。
でも最終面のような雰囲気の5面に初めて行けた。
わーい。
連続でやって、敵の出てくるタイミングとか攻撃パターンとかを何度も見てれば、そりゃできるようになるか。
シューティングは、縦に長い画面のほうがやりやすい。

10月10日は「まぐろの日」らしい。

▲ page top
10月11日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/11 21:53:14
今日のぐとに。
★たい焼きとバナナ豆乳をおごってもらった。
★世界堂でお買い物した。
★プリンタのスキャナ機能を使ってみた。

町で見かけた気になる商品。
こんばんは。ぴかりんです。
今回気になった商品はこちら「トマト鍋」
鍋に、トマト鍋の素と水を入れて野菜や肉をぐつぐつすれば、あっという間にトマト鍋のできあがり。
そんなしろもの。
具は全てトマト味。
鍋っつーかむしろトマト煮。
トマト好きにはたまりません。
具がなくなったら、ご飯を入れてチキンライス。
とき卵を加えて、オムライスにも!
鍋の具もろもろのエキスが混じって複雑怪奇な味になったスープでできたオムライス。
おいしそう!
トマト嫌いの人に「キムチ鍋だよ」と偽って食べさせることを想像すると楽しさ倍増。
と、いうわけで、今年の冬の期待鍋になること間違いなし。
地下のスーパーからお届けしました。

銀太のためにパンを買おうとした。
オダキューOXのスーパーに行ったら、母しゃんがおかしなことになった。
ここらじゃちょいと高級スーパーなんだ、ここ。
高級スーパーなどというものは場違いなものなので、母しゃんがへんになったのもしかたない。
まず、パン売り場がどこだかさっぱり。
ようやくたどりついたら、いろんなメーカーとかパン屋とかのパンが並んでいて、値段も高い。
あれえ、いつものパンを買おうと思ったのに、いつものなんて売ってないぞう。
知らない名称のパンばかりが並んでいる……あっても食パン。
うーん、これを買えばいいのか? これか? うーん……?
と、母しゃんはひたすらうんうんうなり、最終的には「無理っ」と言ってあきらめた。
脳が正常な判断をできなくなったらしい。
庶民派スーパー三和に寄ったら、母しゃん脳も復活した。
こちら庶民派とはどのようなもんかといえば、豚ロースブロックが100g2桁だったり、びんちょうまぐろが売ってたり、みかん一袋298円積め放題であきらかに袋からあふれちゃっててもおちなければOKと見なしちゃうようなスーパーです。
実際に、レジで前に並んでいた人がどーんと積んだみかんを持っていた。
いつも行ってるサミットよりはこっちのほうが安いよ。
慣れないスーパーに行くと、ただ行っただけでおかしくなることもあるのだ。

たい焼きがすごくおいしかった。
あんクリーム。1回で2味おいしい得した気分。

久々に行った新宿(南口)は工事壁がなくなって広い印象になってた。
新宿はこんなごちゃごちゃだけど、なつかしい景色のかたまりである。
さすがに2年通っただけのことはある。
インターネットで調べた「バルト9」っていうシアターが、オイシティの横のあれだと知って驚いた。
なんだよ、ここか。
しょっちゅう前を通っていたのに、名前は知らなかった。
いまだにサマーウォーズとエヴァ破をやってる、なんか遅れたシアターさんです。

▲ page top
10月12日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/13 00:26:43
今日のぐとに。
★大きな温泉をめざすツーリングに行った。
★麦とろ御膳がおいしかった。
★いろんなバイクにまたがってみた。

くねくね。
そして、まがりまがりっ。
群馬のほうに行ってきました。
総勢7人の集い。みんな運転上手でほれぼれ。
帰りは渋滞してたけど、とても楽しかったのです。
先導してくれたみなさま、いっしょに走ってくれたみなさまも、どうもありがとうございました。
あっ、またがらせてもくれてありがとう!

朝は4時半頃に起床。ねむねむ。
まだ暗いしさむさむですが、わたしは冬用ジャケットを母しゃんに借りていたのでほかほかでした。
高坂サービスエリアに寄って腹ぺこな僕らは朝ご飯。
と思いきや、店という店が閉まっていて入れぬ。
反対側におりていったら、なんとか営業中だった。
サービスエリアなのに……。
上里サービスエリアでぶったさんに遭遇しました。
まったり〜。

集合してみたら、いろんな色のいろんなバイクがいて、おもしろかった。
もにょもにょしながらみなさまのバイクにまたがらせてもらい、赤い人に写真撮ってもらった。
前のめりバイクの正しい姿勢を教わった。
腹筋がたいへんなことになるっ。

くねくねがとてもくねくねで楽しかったわ。
穴があいてたりぼこぼこしてたりでふしぎな路面だった。
今日のくねくねは、うしろを守られていたから安心走行でした。
と思いきや、撮影されていたりするのですよ、ふははは…。
やまさんたちはずっとわたしの後ろを走ってくれていたけど、そんなゆっくりで大丈夫だったのだろうか…。
ばびゅんでビュビュンじゃなくてよかったのかしら…?
あとで聞いた話によると、みんなほんとは美し走りで速いということだった。
もにょっ。
わたしのまわりは上手な人たちばかりです。
いっしょにツーリングに行って仲良くなった気がする。
わーい。ヽ(´▽`)/

いっぱい休憩もしたし、高速がほぼオール渋滞だったので、家に着いたのは9時半でした。
行きと最後のほうはけっこうスムーズだった…3連休最終日のちからだっ。
スズがドアの前でにゃーにゃーいいながら待ってたー。
そうだ、銀太が夜出かけるから、スズにご飯あげる人がいないんだったー!
ごめんよスズ。

温泉のことを書き忘れてしまった!
広かったです。男湯は外から丸見えでした。ヾ(@°▽°@)ノあはは。
母しゃんの虫さされが速効で治ってました。すげー。

▲ page top
10月13日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/13 21:59:09
今日のぐとに。
★美術館の下見に行った。
★お昼寝した。
★鶏ゆずうどんを食べた。

取手校地の入り口付近に美術館があります。
普段は体育の授業で使われている、かわいそうな美術館。
12月のアートパスで、美術館にいろいろ展示してもいいそうなので、見学ツアーなるものが開かれた次第です。
思いのほか、せまい。
天井は高い。
なぜか過去のでかい作品がしまいこまれていて、3分の1くらいのスペースがうまっている状態。
入れないところもあるし、なかなか自由にいかないなあというところです。
でも雰囲気はやっぱり美術館って感じでいいです。
美術館はちょっと山になったところに建っています。
不自然に多い柱は、屋根を途中で作るのやめた名残だそうです。
美術館横の草ボウボウゾーンは広い階段にする予定だったのが、やめになったそうです。
きけばきくほど中途半端な美術館でした。

昨日、帰ってから作業をしていて、寝たのは1時くらいでした。
もう昨日じゃないよ。今日だよ、今日。
そして6時すぎに起きて、わたしとっても寝不足でした。
ふしぎなことに筋肉痛はほとんどなく、動くのに支障はなかったです。
しかし、目はイタタです。
朝は電車でぐっすり寝たけど、ぐっすりするにはちょっと短いのよね、30分は。
家に早めに帰って(家に着いたのは5時半すぎだけど)お昼寝しました。
で、ぐーすかしてたらいつの間にか母しゃんが仕事から帰ってきていたよ。
はわわーん。

アートパスの計画表を返却されました。
てきとーに書きすぎたせいで書き直し要請が下ったのです。
時間がぎりぎりだったので、学バスに間に合いませんでした。
久々に利根バスで帰ったら女子高生がたくさん乗っててげんなりしちゃいました。
なんで取手の学生たちは帰るのがこんなに早いんだよー。

本日の誤変換。
 きょうだよきょう → 強打余興

▲ page top
10月14日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/14 21:53:43
今日のぐとに。
★漆作品の手直しをしに行った。
★ステンドグラスがちゃんと完成した。
★具だくさんヨーグルトをひとくちもらった。

さっき雷がゴロゴローンッときて、雨が降り出した。
すごい勢いじゃ。
朝は晴れていたのに昼頃は小雨が降っていたし、なんだこの天気は。
さっき靴下ぬいじゃったー。
足が寒い。

キャンバス木枠を自作しようかと思って、木工室の安全講習の申込みに行った。
木工室のでっかい機械を使うためには、この安全講習とやらに出ねばならんのだ。
で、行ったら、すでに満員御礼だった……。
一度に4人くらいしか受けられないから、そりゃ定員オーバーもすぐだろうけど、にしても早い……。
特にこの時期、木枠やパネルを作りたい油画の生徒がぞぞんっとおしかけているだろうからね。
10月の安全講習は2回あるけど、どっちも午前中だから授業が入ってると出れないし、火曜は油画の半必修科目がある日だから受けられないし。
そんなんで、早い者勝ちのおそらく油画4人が、わたしのねらっていた日に安全講習を受けるのだろうさ。
キャンバスがつくれなーい。
どうしよう。
買っちゃおうかしら。

読みかけの本とその続きの巻を持って家を出た。
行きの電車で読みかけのほうが読み終わり、続きの巻を読み始めた。
帰りの電車でも読んでいたら、ちょうど降りる5分前くらいに読み終わった。
一往復で、一冊半。
2巻目のほうが薄かったし改行の多い本だけど、それにしても新記録。
どおりで目が疲れるはずだわ。

昨日、お腹すきすぎてパン屋でパンを買った。
紫いもデニッシュ。
170円くらいのかなりの奮発パンであったが、パン屋だからこのくらいはしちゃうのだよ。
帰る道々、食べた。
170円でもしょうがないくらいおいしかった。
うん、あれはしょうがないよ。おいしいもの。

▲ page top
10月15日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/15 21:55:49
今日のぐとに。
★行きの電車でクラスメイトに会った。
★常磐線についてるトイレに入った。
★チーズチョコなるものをもらった。

2限目の授業は教職概論。
初めて出れた。
先生はもふもふした感じの優しそうな人で、漆の教授とちょっと似てた。
カーネルおじさんぽい見た目。
初回の授業でとったアンケートのまとめは誤字脱字がものすごく多かった。
しかしそれも許しちゃう。かわいいから。
「なぜ教職をとろうと思ったか」のアンケート結果の多い意見が
・保険のため
・将来の生計に不安を感じるから
だったんだけど、それでもOKだよん、と言ってた。
ちなみに「教師になりたいと思うか」の質問に「絶対なりたくない」の答えがあったらしいけど、外に出て言うと白い目で見られるから気をつけて、と忠告もしてた。
どんな動機でも教職とっちゃえよ、という考えの人らしい。
名前もかわいいんだよ。
漢字を間違えられると怒るらしいがそこもかわいいとしか思えん。
教職概論、毎回楽しみに出ようと思った。

午後から上野のシンポジウムを視聴せねばならないので、教職概論は早退。
早退のお願いに行ったら、先生が
「真面目だねえ。いいよいいよ、じゃあ10分前に終わろうか」
と言っていた。
いいのかそんな軽くてっ。
まあそんな先生のはからいにより、油画メンバーはみんな10分前に問題なく退室できた。
12時25分の学バスに乗って取手駅へ到着。
次の電車は55分。上野までは約45分。
まーにあわなーい!
なんてことは最初からわかっていたから、お話などしながらまったりと乗車していた。
ご飯を食べる余裕がなかったのでコーンポタージュを買って飲んだ。
つぶつぶコーン入りだからちょっとは腹の足しになるかと思ったのだよ。
くみたんとトモエに、ナウシカの漫画がどんなにすごいかを語られた。
うーむ、そんなに言われると気になるでごんす。

せっせと頑張っていったシンポジウムは、1時間も長引いた。
遅れていったから椅子はもう満員だったから床に座って話を聞いた。
中国の先生がたを招いてのお話だったから当然通訳つきだったんだが、取手でレクチャーがあったときの通訳さんで、正直聞きづらいったらなかった。
わんさんは「おもしろかった」と言っていたが、わたしは半分くらい何いってんのかわかんなかったわ。
でも、ふだん見ない先生たちの話が聞けたのはよかったなあと思います。
お腹すきすぎたから、帰りはセブンイレブンでおやつを買って食べた。

▲ page top
10月16日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/16 23:27:39
今日のぐとに。
★取手駅前にできたカレー屋でランチした。
★チョコとチョコ味ハーベストをもらった。
★無事にアートパス計画表提出できた。

2限目が休講なので午後から登校。
お昼頃のバスに乗るので、これはチャンスとねらうは、カレー屋。
2ヶ月前くらいにできたインドカレー屋「ハリオン」です。
ずっと行ってみたいと思ってたんだー。
わんさん誘ってみたけど、授業だった。
ほかの誰かに声かけようかと思ったけど、金曜日の授業とってる人多いし、まあいいか。
というわけで、ひとりでGO。
入り口の自動ドアには「押」の文字が。しかし自動で開く。
インドだかネパールだかの国の人っぽい店員さんが
「ようこそいらっしゃいました、ナマステー」
日本語ぺらぺら。メニューの説明も上手。すげー。
ランチAセットは650円。カレー1種類、ナン又はご飯、サラダ付き、辛さ調節可能。
下から2番目の「普通」という辛さで頼んだら「全然辛くないですよ、大丈夫ですか」と聞かれた。
ランチドリンクはオール100円。あまりの安さに心がゆらぎ、チャイも注文。
サモサやお酒もあったから、夜は飲み屋にもなるのかも。
ひとりでもにょもにょ食べていると店員さんが「辛さは大丈夫ですか」と声をかけてくれた。
大丈夫すぎです。むしろあまり辛くないから大丈夫です。
チャイを食後にって注文だったのだが、9割がた食べ終えたころにチャイが到着。
すごいグッドなタイミング!
残ったナンをもにゅもにゅ食べながらチャイを飲みました。
また行きたーい。
値段もけっこうお得だと思います。ナンもおっきいからお腹いっぱい。おすすめ。
ランチタイムにばっちりかぶったけど、さすがは取手、まったりできる空き具合でした。
それでも常連さんはいるらしく、サラリーマン風の人たちが「いつもありがとう」と言われているのをわたしは見たぞ。
帰りには「ありがとうございました、サンキューベリマッチ」と言っていた。
こやつ、英語もできる。わたしよりできるっ。

ところで、葉端氏もおニューなカレー屋に行ったらしい。
カレーいいよね。
ちなみに夕飯は家庭仕様カレーでした。カレー三昧だぜ。
うちの近所にもインドカレー屋があるのだが、そこもけっこうお気に入り。
なにもかもおいしい。おつまみも美味。

寿司屋チラシのメニューがかわるたび、季節を感じます。
秋刀魚です。秋刀魚のにぎり、秋刀魚蒲焼きのにぎり……っ。
秋だねえ。
しかも大黒屋(うちにチラシを入れる二大寿司屋のひとつ)のメニューは今秋大幅にかわって、選べる三種セットの内容が一気に二倍くらいになりました。
食欲の秋効果なのね、これが。
チラシは集めたり眺めたりするけど、いまだに注文したことはない。

▲ page top
10月17日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/17 22:14:23
今日のぐとに。
★グラコロバーガー食べた。
★イトーヨーカドー近くのS字コーナーにたどりつけた。
★イカスミそうめん食べた。

母しゃんにグラコロをおごってもらって、そのまま駐車場へ。
ユニディ(うちの近所のホームセンター)に行ってきた。
わかってたけど近すぎてつまんにゃーい。
木材の値段を見に行ったんだけど、なんか思ったよりしっかりした木材がいっぱい売ってた。
もっと薄くてもっとほっそいのでよかったのに……。
木枠を作るのにちょうどよさそうなのもあったよ。
ユニディは、値段をちら見して、3分くらいでもう飽きちゃって、何も買わずに出発。
てきとーに走り始めたら、噂のS字を発見した。
わあいっ。
そこらをふらりふらりして、まがりまがりしていたら、いつも練習に使ってる道が見えてきた。
どうやら意外にも近くだったらしい。
たしかにそうか。どっちもすぐ踏切だもんね。
近所の道をさまよって帰った。
工事中の道が多くて、何回も同じ道をぐるぐるしているところを、おじさんに見られた……。
教えてもらった加速ばびゅんも試してみようと、ががっとギア下げてみた。
エンジンブレーキが激しくきいた。( ̄□ ̄;)
何度か同じ事やってから、気づいた。
あ、これ、もしかしてぶおんってやるのか……!?
やってみてはじめてわかる、がびちょんな事実。
そして練習に行くのは早朝がいいそうだよ。

そうめんにスパゲッティ用のイカスミソースをかけて食べてみた。
んー。味がよくわかんない。
そういえばイカスミって味しないんだ。
あ、いや、でもトマトペーストとか入っている。
おかずがほしくなったので、シーチキンを開けてレモンで食べた。

木枠を自分で作れないことになったから、どっかに注文しようと思って見積もり相談メールを各所に送ってみた。
んー、高そうだなー。
どこも工場がお休みで、価格は月曜に問い合わせてから再度連絡がくるらしい。
メール問い合わせだったのに、2時間後にはお返事きてた。
早い。なんて仕事熱心なんだろう。

▲ page top
10月18日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/18 23:31:41
今日のぐとに。
★冬用あったかグローブを買ってもらった!
★俵型のハンバーグを食べた。
★モンブラン焼プリンを食べた。

やっと爪を切った。
こいつが長くて、そりゃもう長くて危なかったんだ。
まわりのものを全て切り裂く凶悪な爪だったんだ…っ。
足の爪はかたいから、お風呂上がりでないと切りづらい。

新宿の世界堂へメディウムを買いに行き、開店と同時に店内へGO。
5分早くついちゃって、お財布に優しいベローチェでお茶を飲んだりもしたぜ。
帰りに駅で母しゃんたちと待ち合わせ、そのまま買い物して、さらにほーちゃんでGO。
新宿方面から川崎方面へ。
初、ラフ&ロードです。バイク用品店だよ。
階段付近にあったブーツに感動していた母しゃんに、あったかジャケット物色する赤い人。
わたしはあたたかいものを買ってもらいました。
ふふふ…あったかグローブを手に入れたからには、冬でもほかほか走行です。
わあーい!ヽ(´▽`)/
あっ、そういえばラップも買ってもらったんだった。
飴ももらった。生ハムも買ってもらったぜ。
もらってばかりだー。

新宿のオイシティ横のバルト9。
ホームページで紹介動画らしきフラッシュアニメが見られます。
やけにおもしろいからおすすめ。
ぜひとも見るがいいよ!
見ると行ってみたくなっちゃうことうけあい。

大俵ハンバーグの店で、魚は変温なのか恒温か、という話で盛り上がった。
どうやらまぐろ類だけが恒温で、ほかはだいたい変温らしい。
魚にはいろいろあるらしくこれって決まってる訳じゃないそうな。
赤い人が調べてくれたのさ。
魚類の奥深さにはぎゃっふんさせられるのだ。
たまには魚になってみたいなー。

▲ page top
10月19日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/19 21:38:46
今日のぐとに。
★わんさんと新宿デートでお茶した。
★木枠の注文がどうやらできたっぽい。
★えびクリームコロッケ食べた。

最初のバスに間に合おうとして6時半に目覚ましセットしたが、寝た。
スズに5時ちょいすぎというなんとも中途半端な時間に起こされたせいだ。
にゃあにゃあいわれて起きたんじゃなくて、スズが吐く寸前にはっと起きた。
なぜか最近、吐く音がすると寝てても起きる。
たしかに吐いてすぐ掃除すればおちやすいけども……。
起きてすぐやるにはめんどい作業なのだよ。
スズも、カーペットや畳の上はやめて、床にしとけばいいものを。

何度も買い物に行ってるのに、次々に買い忘れが発覚。
そんなわけでアクリル絵の具を買いに世界堂へ行きました。

ぴかりん「買い忘れが…あったんだ」
わんさん「なら、今日世界堂行くから、買ってきてあげようか」
ぴかりん「わあいっ」

――2千円渡す。

ぴかりん「いっしょに行こうよっていうのかと思った」
わんさん「まあそれでもいいけど」

漆をちょこっとだけやってアトリエに戻る、と――。
わんさん、まだいたっ!
せっかくなのでいっしょに行くことにしたよ。
デートだデートだ。
電車の中では半ば無理やりお絵かきしりとりに誘い(途中でわんさんおねんねダウン)
新宿駅ではコージーコーナーのケーキをなめるように観察。
お腹が減ったので、世界堂に行く前にドトールでおやつ食べました。

念願の世界堂。
待ってろ、わたしのリキテックス!
気合いを入れていったわたしの前に立ちはだかる、空の棚……。
値札の前にぶらさげられた「11月入荷」の文字。
売ってない!
黒や白はほとんど売り切れだし、そもそもリキテックスの通常モードがないっ。
ん〜、いつも新美地下のToolsで買ってたからな。
にしてもなにこれ。
けんか? 喧嘩売ってる?
しかたないので別の会社の、リキテックスみたいなチューブの黒を買いました。
色名も同じかわからないけど一応マースブラックです。
まあいいや、とりあえずはこれで。

帰りに紙も見た。
希望サイズがとれるのは、一番でかいロールで、無駄に10m巻き。
そんなにいらんよ!
F130号が5枚もはれるそうだ。そこはすごい。
すごいがそんなにかかないよ!
2m×50cmでいいのになあ。
B0サイズでも長辺160cmには満たないんだ…もう、紙めっ。
たしかに10m巻きで12000円はキャンバス布に比べたら安いけどねっ!
世間は細長サイズに冷たい。

▲ page top
10月20日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/20 22:50:07
今日のぐとに。
★黒い豆の納豆を食べた。
★焼きなこもちのチロルチョコを食べた。
★ウサビッチのシーズン1を見た。

今週から学食で「半熟卵カレー」が売り出された。
その名の通り、半熟卵つきのカレーなんだが、なんと210円。
安いよ!
普段売ってるカレーよりも安いんだよ。
売れ行きも好調みたいだった。
半熟卵が苦手な人は食べられないけど、卵好きなわたしとしてはもうとびつくよね。
でも今日はカレーを食べたいといいながらも、カツ玉子丼を食べた。
タマゴであることにはかわりない……。
210円のカレーは、小鉢とか他のおかずとかといっしょに食べるといいよ、ということらしい。
カレーとサラダと冷や奴とから揚げ、のようなメニュー。
サイドメニューがいっぱいあるからにぎやかなお盆の上にできるだろうよ。
わたしも小品&激安カレーのランチをこっそりねらっているのだ。

カレー戦隊 カレンジャー!
今やるならこれがいいなあ……。
ちなみに他には「お豆戦隊 マメンジャー」や「なめくじ戦隊 ナメンジャー」がある。

カッターを貸してくれと2人もの人に別の時間にいわれた。
が、肝心のカッターを持っていなかったので貸そうにも貸せなかった。
く……っ。
不覚であったっ。
そもそも鉛筆セット一式まるまる持っていってない。
シャーペンやサインペンや絵の具でできる作業しかしてないのさっ。
明日こそは持って行ってやる。
そして貸してやるう。

焼きなこもちのチロルさんは、生協で買うと1個28円。
なにやら高いですな。
そういう謎の高級感はただよわせなくていいと思います。
点数がついてて、10点集めると「あったかゆたんぽ」に応募できるよ。
1個で3点ついてた。
点数がランダムなのかしら。
もし全部3点ずつついてるなら、4個買ったらすぐ応募できることにっ。

▲ page top
10月21日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/21 23:44:35
今日のぐとに。
★明治のチョコレートをもらった。
★プリンを買いに行きプリンを食べた。
★フルーティなフルーツたちをもりもり食べた。

明治のマイルドなチョコレート、砂糖が入ってないらしい。
そのかわりにナントカっていうものが入っていて、食べすぎるとお腹がゆるくなるんだと。
一度に8個まで。
全部で10個入り。
いっぺんに全部は食べられないということだ。
便秘のときにはこのチョコを食べれば効きそうだよ。

自作の眼鏡アンケートをアトリエにいた友人たちにやってもらった。
ちっちゃなアンケートだからみんなちゃっちゃと書いて持ってきてくれて、すぐ渡してくれた。
おかげですぐに20枚くらいの束ができた。
回答もけっこうおもしろいのが多くて、読むだけで楽しいよ。
わたしは眼鏡かけて生活しないから、普段眼鏡をかけている人が眼鏡のことをどう思っているのかわからないのさ。
だからきいてみようと思ったのさ。
アンケート用紙を学校のコピー機で10枚刷ったら、向きを間違えてた。
40枚のアンケートになる予定が、20枚になってしまった……。
ま、いっか。
やり直すのも面倒なので用紙がなくなったらまたくることにした。
そんなすぐなくならないだろうし。
と思っていたらすぐになくなったっ。
アンケートに答えるのが意外とおもしろいらしい。

木枠を注文したので、お金を振り込みに行った。
朝イチの銀行(ATM)を襲撃したら、なんと振込はキャッシュカードのみとのこと。
がーん!
とぼとぼと帰ってしょんぼりした。
しょうがないから学校に行くついでに振込。
母しゃんといっしょに家を出て、成城にあるUFJで再度挑戦。
できたー。ヽ(´▽`)/
そして銀行を出るときに、母しゃんが告げる。
「実はこれ、あった」
わたしの、キャッシュカードと通帳なのであった。

▲ page top
10月22日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/22 22:14:51
今日のぐとに。
★スイートポテトのキャラメルコーンを食べた。
★カレー2種類つくった。
★ウサビッチシーズン2まで見れた。

Pさん(以下P)「こんばんは。今日もカレー曜日ですね」
ぴかりん(以下ぴ)「こんばんは。ダブルカレーだものね」
P「カレーは素晴らしいよ。さっき味見したけどうまうまカレーはココナッ……」
ぴ「本日はゲストPさんをお迎えしての半生放送です」
P「ツミルクを入れたカレーなんだけど、ってわたし今喋ってる途中だったのに!」

議題・今日の教職。

P「さてさて、一週間ぶりに教職概論の授業に出れました」
ぴ「毎週木曜日はその話題を出す気でしょうか」
P「い、いや、別にそういうわけでは……」
ぴ「先週も教職概論の話が書いてあるけど」
P「先生が『前のほうに座るがいいっ』とおっしゃったので、早速ががんと前に詰めて座りました」
ぴ「強行突破か。プロジェクター使ってるから前のほうは暗いのよね」
P「そうなの。そしたら先生が『ふたつくらい後ろ下がってもいいよ』って」
ぴ「どっちだよって感じだね」
P「先生ったらおちゃめ〜」
ぴ「どこがだ」
P「指導要領の話のところで、何年保管しておくと思いますか、と質問されたのですよ」
ぴ「10年って答えた人と5年って答えた人がいたね」
P「わたしは元気に、3年っ、と答えたんだが――」
ぴ「うむ。たしか正解は20年だった」
P「そうだけど、なんとプリントにばっちり書いてあったんだよ、答えが!」
ぴ「大丈夫、先生も気づいてなかったから」
P「そ、そう? 前の席に座って、ほかにも発見があったのです」
ぴ「へ〜」
P「なんと、今まで見えなかった背景と同じ色の文字が見えるようになったんだよ!」
ぴ「背景と同じ色で文字を書くなって話だよね」
P「いや、いいんだよ、そんなことうっかりしちゃう先生がかわいいよ」
ぴ「サイトー先生大好きだなー」
P「そうそう、サイトー先生の名前も、実は画面右下に出てたんだよ。後ろからじゃわかりにくかったのね」
ぴ「先週は先生の名前書くとこに似顔絵かいて出しちゃったもんね」
P「これで名前はパーフェクト&プロフェッショナルだぜ!」

議題・ゴミ捨て

P「アトリエのゴミ捨てに行ってきました」
ぴ「ま、正直こないだ行ったばっかなんだけど」
P「うん…2日後にはゴミ箱満杯で、そのあともみんなどんどんいれるから最後はあふれてたよ」
ぴ「ったく、ゴミ箱いっぱいになったら入れんなよ。見てわかるだろ」
P「いやー、ほら、めんどいじゃんゴミ捨てとかゴミまとめとか。だって自分の部屋も片付けられないような人たちだよ」
ぴ「なるほど」
P「それはともかく、トモエといっしょにゴミをまとめて捨てに行ったのですよ」
ぴ「フジノさんやハマノさんも手伝ってくれたよね」
P「ついでに廃液と産業廃棄物ゴミも捨てに行ってきました」
ぴ「廃液や産業廃棄物ゴミは、鍵のかかっている倉庫に入れねばなりません」
P「倉庫までの道はがたがたで、台車がばごんっと揺れた拍子に、廃水の入ったポリタンクが倒れた」
ぴ「そしてどぶどぶこぼれ出す廃水!」
P「なんとかすぐ起こしてフタ閉めて、被害は最小限にくいとめた。で、倉庫に着いたら……鍵が合わないっ」
ぴ「場所が変わったらしく、いつものところが開かなかった」

コメントへ続く。

10月22日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/22 22:19:07
P「すぐ隣で交尾をしていたカマキリを眺めながらぼんやりして、うろうろして、正しい倉庫にたどりつきました」
ぴ「単にごみ捨て場の横だったけどね」
P「うむ。ちなみにごみ捨て場の網にもでっかいカマキリがとまっていたよ」
ぴ「アスファルトの上でまったく擬態色が役に立っていないやつらをよく見るよ。だいたい踏まれる運命」
P「あんなとこいたらそりゃ踏むわ。ただのゴミ捨てかと思いきや、けっこう時間かかったよね」
ぴ「もうみんなゴミ持ち帰り制にしようか」

P「そういえば、ゴミ袋もらいに行くとき、アートパスのポスター完成品が貼ってあるのを見たよ」
ぴ「あー、案外しょぼかったよね」
P「こ、こらー、わたしもうっかりそう言っちゃったけど、急いで口をおさえたよ!」
ぴ「いいじゃん別に。実行委員長も『微妙』とか言ってるらしいし」
P「まったくフォローになっとらん!」
ぴ「もうさあ、上からマジックとかで彩ってあげたらいいんじゃない?」
P「そうかもね。明日やろうか、ゲリラで。切り絵なんかもいいよね」


P「えっ? もう終わりなの?」
ぴ「半生放送だから、話が終わってなくても時間がきたら終わりだよ」
P「ええっ、じゃあ時間にぴったりおさまるように終わればよかったんじゃ」
ぴ「そんな芸当できるかよ。だから半生なんだよ。あっ、エンディング書いたら1500文字超えちゃった。投稿できない…」
P「じゃあ超えた分はコメントに書けばいいじゃない。そしてもっと喋ってGOGO」
ぴ「やっぱ対談形式は面倒だなー」
P「うわああ、選んでおいてそんなこと言うなよおおっ」
ぴ「じゃあわたしはお風呂に入って寝るから。みなさんおやすみなさ〜い」
P「ええっ、ゲストを残して自分だけ去るのか!?」

エンディング「めがねの歌」

♪め〜がね〜めがねめ〜がね〜
 どうしてあなたは眼鏡なの?
 それは、眼鏡の精だからさっ
♪ああ、めが〜ねめが〜ね〜

▲ page top
10月23日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/23 23:53:28
今日のぐとに。
★上野校舎の講演会を聴きに行った。
★激安半熟卵カレーを食べた。
★母しゃんがうずまきさつまいもパンを買ってきてくれた。

昨日、母しゃんといっしょに2種類のカレーを作った。
だから朝ご飯はカレーライスで、夕飯もカレーライスにした。
昼は学食のカレーライスを食べたから、3食ともカレーだったわけさ。
半熟卵カレーは学生救済価格の210円。今日まで。
だが、なぜか券売機の後ろで学食のおばちゃんが呼びこみしてて、食券を買いづらいことこの上ない。
呼びこみというか、食券を買うのを見守っている。
「いらっしゃいませー」とか「どうぞー」とかも言っている。
なぜだっ。
そんなに売り売りなのか、半熟卵カレーが!
半熟卵を作りすぎて売りきれるかどうか不安だったのかしら。
ともかく、半熟卵は冷たかったが卵好きとしてはよいカレーであった。
冷や奴もいっしょに食べた。ねぎがうまい。

生協に、カップやきそばのような商品で「まぜそば」なるものが売っている。
チーズと塩の味。麺はひらぺったい。
奇妙な食べ物だが、へんなメニューが気になるわたしとしては、一度食べてみたいところ。
チーズ好きのトモエをはじめ、トモコやモエさんもおいしいと言っていたから、けっこういいのかもしれん。
来週はカップ麺の日をもうけよう。

講演会は、オランダのハンス先生をお招きしてのちょっとした大々的イベントだったみたい。
第一講義室のでっかい(芸大にしては大きめの)教室が、いろんな人でいっぱいになってた。
まさか講義室の満員状態を見れるなんて。
テーマは「なぜアーティストは貧乏なのか?」
同タイトルの本も出版されてて、ぜひ読んでねと紹介されたけど、3500円はでかいよ。
だけど興味はあるから、図書館に入ったら借りて読もう、とみんなで決心。
油画一年生は4人きていて、全員一番前の席に並んで座って拝聴。
けっこうおもしろかったー。
日本と外国じゃ、アーティストの扱いが違うらしい。
たとえば、職業を尋ねられて「アーティストです」って言ったとき、
外国では「そうなの!? じゃあうちでご飯でも食べていきなよ!」というような待遇で
日本では「え? なに、ん? は? アーティスト?」という反応なんですって。
ふーむ、おもしろいよね。
最後の質疑応答(ディスカッションって言ってた)がたくさんあって、それでちょいと長引いたようでした。
でも質問も気になったことがあって、なるほどと思ったり、考えたりしたよ。
開始が5時半でちょっと遅かったこともあって、終了は8時ごろだった。
おひらきになった理由は「ビールがぬるくなっちゃうんで…」だった。
懇親会も用意してたらしい。

▲ page top
10月24日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/24 22:39:10
今日のぐとに。
★新聞についてた推理ゲームやった。
★スズとごろごろ遊んだ。
★CDかけながらひとりカラオケごっこした。

手首に虫さされがあってかゆい。
しかしここをかいていると、そのうちガシュッと裂いてブシャッとなるに違いない。
なんて危ないポイントなんだろう。

昨日、ローソンのリラックマポイントシールをトモコにあげようとした。
11月上旬まで、20点で1個ひきかえ。
まだ3点しか集まってないから、あげちゃおう。
そう思ってトモコに差し出したら、逆にトモコがシールをくれた。
16点もくれた!
わたしの3点を足すと、ちょうどあと1点でポイントたまる。
いや、こんなにもらっちゃ悪いですよ、とトモコに言ってみたら、彼女はもう2回も引きかえたらしい。
あいかわらずすごい。
ぞっとする話も聞かせてもらって、ほくほくでした。

先日銀太が「シュークリームみたいなパン」を買ってきてくれた。
わははーい、大学生協みな同じ商品置いてるぜ。
その晩は冷蔵庫に入れて寝た。
次の日、賞味期限を見たら切れていた。
大学生協、常にギリギリの商品を仕入れております。
しかし賞味期限切れだからといって食べないわけがないわたし。
銀太の夕飯時間にもりもり食べた。
うまいのです。

推理ゲームは好きだが……。
数独はまだひとりでとけたためしがない。
ロジックもちゃんとできたことがない。
むむ…だがクロスワードならまかせろっ!

▲ page top
10月25日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/25 23:28:04
今日のぐとに。。
★三軒茶屋の大道芸フェスティバルみたいのを見てきた。
★珍具のたい焼き食べ歩きした。
★むげん道なる場所でスカートを購入。

久々にこいきの会議があった。
駒澤大学のドトールに入り、トイレに一番近い社長椅子席を確保。
マロンラテを飲んでまったりお話。
秋坂さんが現れたら、サイゼリアでお昼を食べながら本題の会議を開始。
バジルシードの奇妙なドリンクも見せてもらった。
こいきの11号をもらった。
この後に稽古や用事があるというメンバーは、14時で解散。
わたしはハツマ氏に、三茶の大道芸でアートなフェスティバルを案内してもらった。

駒沢から三茶まで歩いて移動。
そして大道芸ってやつが案外すごいことが発覚。
足がながーい人がいた。男女ペアだった。
観客がまわりにいっぱいいて、移動に合わせて観客も動いてた。
足と手が長いなにやら金色のがいた。子ども大泣き。
ああっ、そんなにアーケードによりかかったら、こ、壊れる…っ!
楽器を奏でながらふらふらする3人組も見た。
この3人も高くって、頭の上に電気を吊ってて、えんじ色のUFOみたいなスカートが浮いてた。
謎のピンクのモゴモゴが道をふさいでいたり、ハロウィンみたいなパントマイムがあったり、けっこうすごい大道芸だった。
外国からきている人もたくさんいて、国際的フェスティバルな雰囲気もりもりだった。
高さがあると見目楽しい。
いいなー。わたしも大道芸やってみたーい。
毎年やってるそうなので、来年もぜひ見に行きたい。
もっと宣伝に力を入れて各地から見物人を呼び寄せた方がいい。
すごく楽しいもの。
子どもが大喜びしてハイテンションなのはいうまでもなく。
大道芸やってる人もすごく楽しそう。

アートのフリマみたいなのもふらついてきた。
今年は午前中が雨で、帰っちゃった人やこなかった人が多かったらしく、出店の数が少なかったみたい。
それでもアマチュアからプロの人まで、クオリティの高い作品がいっぱい並んでた。
ホストカードや切り絵から、フェルトのマスコット、皮製品、陶芸にガラスに、うずまきも売ってた!
うずまき……気になるうずまきが置いてあったスペースからは名刺をちょうだいした。
うずまき腕時計が売ってるところでは、お店の人が声をかけてきてくれた。
下北沢で時計屋やってるらしい。腕時計は5桁だった…値段が本気だ。

商店街から商店街を練り歩いて、途中で「たいたこ」を見つけた。
たい焼きの中身がたこ焼き、といういかがわしいシロモノ。
これは是非食べねば、とハツマ氏とふたりして買い食い。
ソースと生姜がおいしい。
しばらく歩くと別のたい焼き屋が見えてきた。
メニューに「黒豚カレー」を発見。
思わず、これは食べねば、とハツマ氏とふたりして買い食い。
あづきちゃんっていう名前の、切り離したたい焼きのはじっこが食べ放題のアットホームな店だった。
最後にむげん堂というあやしげな店に案内してもらい、スカート一着買った。
ちょうどぴったり小銭がなくなった。
ココナッツカレーの材料もいっぱい売ってた!
楽しかったです、ハツマ氏。
案内どうもありがとう!

▲ page top
10月26日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/26 23:17:58
今日のぐとに。
★母しゃんがお弁当作ってくれた。
★うずまきを体内にとりこんだ。
★でっかい水しぶきはね上げ事件を目撃。

駅で母しゃんを待っていると、声をかけられた。
コスメ関係の営業さんらしい。
ちなみに「コスメ」は「コスモ」に聞こえた。
なんちゃらというメーカー名もいってたけどもちろん知らないので忘れた。

男「見ていただきたいんですが、よろしいですか?」
P「はい(まあ暇だし見るだけならいいや)」
男(開閉式パレットみたいのを出しながら)
 「こちらですね、口紅とアイシャドウとチークがこれだけの色があるんです」
P「へー。チープってなんですか?」
男「あの、頬に赤みをいれるものでして……」
P「ああ! ほお紅ですね」
男「ええまあ…チープじゃなくて、チー“ク”です」
P「あー、はい」
男「こちら、デパートとかで買われると15000円くらいですが、今キャンペーン中なので、2100円でご提供中なんです。さらに今ですね、こちらの口紅とシャドウとチー“ク”です。これもつけてるんです」
P「豪華ですね」
男「どうでしょうか、お試ししてみませんか」
P「えっ、今ですか!?」
男「いや、2100円なんで」
P「(買うのかよ)あー、わたし、化粧しないんで……」
男「そうなんですか? 肌おきれいですねえ」
P「化粧しないからですね」
2人「あはははは〜」
男「じゃああんまりこういうの興味ないですか?」
P「いえ、わたし美術やってるんで、色とかパレットとか好きですよ!」
男「えっ、学生さんですか。どうですか、お買い得です」
P「でも絵の具を買っちゃうんで…。もっと必要としている人に売ってあげてください」
男「そ、そうですね!」

ちょうど母しゃん待ちの暇つぶしになってよかった。
へんな人だったな…あえて化粧なしのわたしのもとにくるとはなあ…。
にしても、そんなに“ク”ばっかり強調しなくても…チークという単語がそれほどメジャーだとでもいうのかっ。
肌にすごくなじみますって言われても、他を知らんからわからんしなあ。
たしかに箱の手触りはよかったよ。
そういえば高校生の頃におぎが、社会に出たら化粧くらいはしろよ、みたいなことを言ってた!
そろそろわたしも化粧のきざしが……っ。
でも最初はおしろいだよね。おしろいが基本よね。

ものすごい雨風ぶぎゃぎゃんだった。
バスが路肩の水たまりをはね上げて走る姿が壮絶だった。
わたしの身長と同じくらいか、もっと高い位置まで水しぶきがはねていた。
もう波だな、ありゃ。

▲ page top
10月27日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/27 22:49:41
今日のぐとに。
★教官室でお話をきいた。
★イベント係のスタンプラリー班の会議に出た。
★おニュースカートはいてったら好評だった。

うずまきの服に紫のおニュースカートで学校に出陣。
クリムトみたいだねー、といわれた。
た、たしかに……。
スカートがめちゃめちゃ長くて、わたしの背でもウエストではくと足首が隠れるくらい。
階段を上り下りするときや座るときに持ち上げてないと、すぐ床に密着。
おお、これは……姫動作だ!
着物のときにもこの動きするよね。
自分の影がなかなかおもしろかったから、いいと思う。

アートパスまで、まだまるまる一か月あると思ってたのに、数えたら20日しかないことが判明した。
いや、あるのだが、祝日や土曜日は学校に入れてくれないので、学校で制作できるのが20日。
11月は17日。
中間講評や片付けもあるから、もう、そろそろ、慌てださねばっ。
明日ついにタワラヤさんから木枠が届くようである。
楽しみー。
木枠が届くだけでこんな楽しみなんて、嬉しいなあ。

慌てるといえば、バスの時間がせまってて急いでいた帰り。
うっかりぽっかりお弁当箱をアトリエに置き忘れた。
がーん!
でも大丈夫!
アトリエの中って信じられないくらい寒いから。
今日はいい天気だったのにやけに寒くてついストーブが稼働したくらいだから。
ストーブですか?
昨日、雨の中、倉庫までみんなでとりにいってきたのです。
近づかないとあたたかくならないガスストーブ。
窓際にあるストーブ(もはや棚として機能している)は、12月にならないとつかないらしい。
ほほう。
12月というと、アートパスがあって、片付けがあって、それだけですが。
まったく制作しませんが。
11日までしかアトリエに出入りできないようですが。
なんのためについているのでしょうか。
そんなだからストーブの穴に鉛筆とか画鋲とか入っちゃってんだよ。

大好きなイチロウ先生の授業、今日が最後だった。
来週からは違う人が講義するらしい。
今までありがとう、お疲れさまでした。来年もよろしく。

▲ page top
10月28日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/29 00:16:16
今日のぐとに。
★お弁当箱を無事に回収できた。
★プリン買いに行った。
★木枠が届いた。

常磐線が30分遅れていた。
でも、わたしが北千住に着いたとき、ちょうど30分遅れた電車が到着して、すぐ発車した。
途中で止まったりゆっくりになったりしたものの、あまり遅れずに取手に到着。
しかし、次のバスまで30分以上ある……。
逆に早く着きすぎた。
駅でまたりーんとしていたらイケダさんがやってきた。
人身事故の影響をもろにくらってしまったそうだ。
事故が起きたのはいつも乗る時間ので、今日はたまたま一本後の電車に乗ったらしい。
なんという幸い。
ふたりでまたりーんと話ながらぼんやりしてたら、ぴよ毛がやってきた。
わたしとイケダさんがまるで旅行に行くような雰囲気でよい、と言ってほめてくれた。
たしかにキャリー持ってたけど…中身は絵の具じゃい。
しばらくするとシラハマくんがやってきた。
最近ちまたで彼はかわいいと評判で、たしかにかわいいので仕方ない。
シラハマくんは松屋に牛丼を食べに行ってしまった。
バスの時間が近づいてきて、バス停まで行ったら、思いのほか人がたくさん並んでてびっくり。
わたしたち、けっこう早くからいたのにー。
そしてイケダさんが少女漫画しか読まない少女であることが発覚。
そんな人がいるなんて、夢にも思ってなかったわたしは衝撃がーんとなったのである。

昨日おきざりにしたお弁当箱は無事であった。
教官室に持って行く。
P「洗っていいですか?」
助「ん? いいけど……なんでここで? 水道ならいっぱいあるのに」
P「スポンジとか持ってないんで」
助「ああ〜。どうぞどうぞ」
ついでに積んであった皿も洗っておいた。
洗い終えたお弁当箱を持ってアトリエに戻り、がーん。
教官室に弁当の袋を置いてきた。
さいきんうっかりしている。
うっかりしたあとは、ソファでひたすらまどろんでいた。
いれかわりたちかわりいろんな人と喋って、絵はちょっとしか描かなかった。

みくしぃのアートパスコミュニティに参加してくれと頼まれたので、参加しようとしたら、みくしぃ自体にアクセスできなかった。
ぐへえー。

▲ page top
10月29日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/30 00:13:25
今日のぐとに。
★チョコプリン食べれた。
★おニューの木枠にキャンバスはった。
★天ぷらあげたて美味だった。

届いた木枠を早速持って行った。
包装の様子がなんだかオールみたいでおもしろかったから写真を撮ろうとして、はっと気づく。
携帯電話、忘れた。
うにゃーっとしてるとオオハタさんが携帯貸してくれた。
喜んでそそくさボタンを押すと「●REC」の文字が……。
動画? なぜか録画されてるよ……?
ぽかんとしてたら、オオハタさんがカメラにしてくれた。
いつも突然動画から始まるらしい。謎な携帯である。

木枠は細長いので、しゃがむか背伸びかの態勢ではらねばならず、まるでスクワットみたいだと言われた。
たしかになにかの運動のようだ。
しかしこの長いのが妙にはりにくいったらありゃせんよ。
何カ所かやりなおして、なんとかきれいにできた。よかったー。
でも横に長いから、置く場所がちょっと……。
教官室からイーゼルを借りてきたんだが、なんと木栓がもうないんですって。
「鉛筆でもさして使ってー」と言われた。
あー。そういえば高校のときに買わされたのがどっかにあったはずだ。
どこにあるのかわからないのに「持ってます」なんて言ってしまった。
いや、持ってはいるけどすぐ使用はできなそうであるよ。
木枠はスタンプがかっこよくて、好評だった。
わたしもいいと思っているよ。

木枠を持って行くためにちょっと早めに家を出た。
ぐっすり寝ちゃって、うっかり松戸まで行ってしまった。
松戸は階段近くまで歩いていって、ドアが開いたらすぐに階段を上り始めないと、乗り換えホームにたどり着けない。
逆方面行きの電車から出てくる人がとっても多くて、その波に飲み込まれたらもう電車に間に合わないのだよ。
おそろしい駅だな。
だから今日は、早めに出たにもかかわらず、ぎりぎりの時間にバス乗ったというわけさ。
木枠持ってるのに頑張って走った。

さっきまでかかってデザイン仕事やったんだけど、どうやらまた指示が変更になったらしい。
あーうー。もうよくわからん。
もう眠いから寝ちゃお。

▲ page top
10月30日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/31 01:08:57
今日のぐとに。
★仮装大会プチ盛り上がりした。
★お菓子をたくさんいただいた。
★アートパスの話をしに先端の人たちに会いに行った。

日本画の人が「仮装やろうよ!」というので、みんなで仮装した。
裸ネコ耳や裸マントもいた。
明らかに変質者だった。よくあれで町中歩いて通報されなかったなあ。
似合っているからしかたがないが。
わたしはお猿さんタイツで行ったよ。
あのなつかしの衣装さっ。
高校で生徒会選挙に着ていったりしたあれさ。
思っていたより好評で「かわいい」とほめられたよ。
チャイナなしぇりーさんや高校生クリタケとともに生協に買い物行った。
途中でオオハタさんに会ったら
「おまえらしょうがないなあっ!」
と、今日一番の反応を示してくれて、がばっとチョコをくれた。
あー、これだよね。
むしろ仮装してるわたしたちが「とりっくおあとりーと」といいながらお菓子を配っていたけど、そういえばもらう側だったじゃないの。
制服や制服風衣装はいっぱいいて、女子高生みたいなのが校内をうろついていた。
こんなへんぴなところに女子高生がいるとは、不思議な感じ。
みんないろんな格好してておもしろかったー。

先日ごみ捨て場で拾ったヤバげなテープを聴いた。
普通にアイドルの歌みたいのが入っていて、とても残念であった。
ハラカナ予想の「そのテープを拾ったのが始まりであった…」的な呪いフラグなどは特にたたなかった。
残念だわ。

初めてメディア棟の4階に行ったら、なんと自販機があった。
こ、こんなところにあったのか……!
取手の校舎、まだまだ未知数である。

▲ page top
10月31日。
ぴかりん  投稿日時:2009/10/31 22:58:14
今日のぐとに。
★空気を上手にはかれるようになった。
★かぼちゃタルト食べた。
★ぶどう生ワイン(ロゼ)を母しゃんと飲んだ。

バイク屋さんごっこした。
前回やったとき空気抜けまくりだった、タイヤの空気調査。
意外とむずかしいよ。プシュッでぎゅぎゅっとやるのは。
しかし、気合い一発、もにゅっとやったら……。
できたあ!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
わたしもやればできるってことだよ、うははは。
XJRくんの空気もみてさしあげました。
SLくんはタイヤの空気穴付近が広々していたけど、XJRくんは円盤が広くてせまいよ。
赤い人のもせまいだろう、と思って見たら、ああっ、なんか穴が横向きについてる!
空気入れやすくなってるらしい。
たいへんそうに思えたけれど、案外すっと手が入った。
そうか、わたしの手ってけっこう細いからせまいとこにも楽々着手。
ってわけで空気はなんとか無事見れたものの、試練はここからであった。
空気入れ!
それは過酷な運動であるよ。
ひたすら足を上下にシュコシュコ、うっかりするとつけはずしのときに空気ダダもれするよ。
にゅわーっ。
と、まるでバイク屋さんのように、はかったり空気入れたりしてるところを、写真に撮られた。
電気で動くマジカル空気入れもスイッチONを体験。
こいつはすごいんだぜ。
終了してみると、手があちこち黒くなってて、バイク屋さんみたい。
「Pさんの手が油で汚いのはめずらしくないよね」
たしかに。
って、そんないつも油でべたべたにしてないよ!
こないだまで全然油なんて使ってなかったし。アクリルばっかでしたし。

ロゼ用に母しゃんがおつまみ作ってくれた。
その中に、納豆おろしもふくまれていた。
おいしかったー。
けど、ワインに納豆おろしはなんとも…お米系で食べたい。

ちなみに、今日がほんとのハロウィンだよ。

▲ page top