トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

6月1日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/01 21:10:37
今日のぐとに。
★黒ごま竹炭ロールケーキ食べた。
★上野の校舎におじゃました。
★フィールドワークの授業が始まった。

選択カリキュラムで秋葉原を取材します。
カメラでぱしゃぱしゃ撮って、最後の一時間でディスカッション。
集合が2時、なんたらフィールドってところでしたが、2限目の前にはたと気づく。
それって間に合わない。
2限目の授業終了 → 12時半
学バス → 13時ジャスト
電車 → 13時03分発
よく見たら12時25分発の学バスがあるじゃないですか。
まさか授業を早めにきりあげて、バスに乗れってことかしら。
急いで「どうすりゃええんじゃ」とのメールを送りました。
そしたら授業開始直後にすぐ返事がきました。
13時の学バスで、2時15分集合になりました。
うん、安心した。

秋葉原はひとりで歩くのはたぶん初めてです。
電気街口のほう、昔ながらの商店街らへんを歩き回りました。
今、電気街全体がヨドバシカメラたった一社に負けているそうです。
頑張ってほしーい。
なんに使うのかまるでわからんマニアックそうなちっちゃな部品をいーっぱい売ってるお店や、レトロなラジオをたくさん並べてるところや、ほかにもおもしろそうなところいっぱいありました。
電気系意外にもへんなもの売ってて、札束模様の扇子を売ってるお土産屋さんとか、携帯屋さんなのにウーパールーパーを売ってたりとか……。
ウーパールーパーの携帯屋では店員のお兄さんと10分くらいお話ししました。
なんかこう、動きに親しみを感じる人でした。やたらぴょこぴょこしてて、優しくていい人でした。
メイドさんも道で呼びこみしてるところを発見しました。かわいい〜。
メイド喫茶はあちこちに看板がありましたが、メイド以外にも巫女さんとか妹とか耳かきとか、いろいろあるみたいでした。
普通の女性のお客さんも入ってるみたいで、案外親しみやすい印象でした。
わたしも行きたいです。こっそり……。

最近、千代田線のクーラーが寒すぎて起きてしまうわ。

▲ page top
6月2日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/02 22:19:28
今日のぐとに。
★おみくじで大吉をひいた。
★銀太がカレーおにぎり買ってきてくれた。
★ブルーベリーベーグルを食べた。

火曜の午前は油のみんなが同じ授業を受けてます。
前だと当てられちゃうからと後ろに座る人が多い中、遅刻したわけでもないのに前の席に座る生徒が何人かいました。
なぜなのか尋ねると、
「わたしも名前を覚えてもらうんだい!」
と、かなりの気合いです。
先日の講評後の懇談会で、教授がわたしのことを「いつも前の席に座ってるから名前覚えた」と言っていました。
そういえば、そのとき近くの席に座ってたぞ、この方々。
なるほどなあってことで、先生に「彼が名前覚えてもらいたいそうです」と言ってみました。
すると早速、彼は当たっておりました。
黒板に立方体をかいていたよ……黒板にお絵かきもする楽しい授業なんだ、実は。

銀太が帰ってきてすぐ「太子〜」と言っていたので、なにかと思ったらカレーおにぎりを買ってきてくれました。
なるほど聖徳太子のことか。
聖徳太子はカレーをおにぎりにしてまで食べるほど好きだったそうです。
カレーおにぎり、実は取手の生協にも売ってました。
やっぱり生協ってつながってるんだー。
わたしは今日、おかか玉子おにぎりってのを食べたぜ。
玉子部分がおいしかった。

秋葉原ふつかめは、あっちへうろうろこっちへうろうろ。
メイド喫茶に行くぜ組は張り切ってました。
先陣切って行くみんなのヒーロー的な彼は、わざわざスーツで来てました。
これまた似合う。
神風って書いてあるはちまきまでして行ったそうです。
実際はイベントデーだったらしく、メイドさんはいなくて妹喫茶になっていたみたいです。
話を聞くと、なかなか面白かった模様。
わたしも行きたいって言ったら「一緒に行こうよ」と誘ってもらえたんだけど
「こんな格好じゃいけないよ!」と断ってしまいました。
念入りに2回くらい断ってしまった……ちぇ。
わたしは歩いてる途中でメイドさんに2回も声をかけられて、呼びこみ対象にされました。
そんなにメイド喫茶行きたそうに見えたのかなあ……?
秋葉原歩き回ってちょっと地理が把握できてきたから、休みの日にこっそり行きたいです。
屋台で売ってるケバブとタピオカミルクティーは飲みたいなあ。
80円でコーヒーを売っている自販機を発見。
電化製品のお店はなにかと値引き宣言してて、やっぱ電気系はここで買うとお得なのかしらんと改めて認識。
ちょっと外れると突如歴史的建造物があったりして、なかなかおもしろ区域です。
電気とまんがと事件だけじゃないんだなあ、とちょっと見直しました。

ディスカッションは先生の友達が手配してくれて、御茶ノ水にある日大のお部屋を借りました。
さすがマンモス校だけあって、きれいな校舎に広い学食、借りた部屋には冷暖房が4つもついててネットもつながる羨ましい環境でした。
うーん、すごいや。
先生も「毎回この部屋おさえたい」と言ってました。
わたしもそう思うよ。

▲ page top
6月3日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/03 21:47:41
今日のぐとに。
★タピオカミルクティーを飲んだ。
★予備校フレンズの展示を見に行った。
★エンジンについてレクチャーしてもらった。

寝坊しました。
6時に目覚ましをとめて、二度寝してしまいました。
次に起きて時計を見て「15分も寝ちゃったぜ、ははは〜」と思っていたら…。
7時15分だった ( ̄□ ̄;)!
15分寝たのかと思ったら、1時間15分も寝てた!
わあああっ。
静かに大急ぎで家を出ました。
最初の学バスは逃したけど、その次のバスには余裕で間に合いました。
だから授業は無事に間に合いました。よかった。
しかしあせった……。

昨日銀太が買ってきてくれたカレーおにぎりを朝ご飯にしました。
カレーライスとカレーライス(辛口)があって、辛口のほうはかなり辛かったです。
ひいーってなりました。
でもカレーおにぎり、意外とおいしいです。
おすすめ。
冷えててもそこそこおいしいところがすごい。

課題のあと、展示を見に行くため歩きました。
上野駅から徒歩17分ってあったけど、30分くらい歩いたぞ。
根津の町中にありました。
昔ながらの商店街が続く通りをひょこっと曲がってしばらく歩くと現れます。
葉書送ってくれた彼女はたまたまいなかったようで、会えず残念。
3人展で、他のふたりは芸大3年生でした。
おお、先輩だった……!
今週はいっぱい歩いております。

▲ page top
6月4日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/04 22:34:52
今日のぐとに。
★ビデオ録画機能を発見&使用法を覚えた。
★おにぎりが大量に売っていた。
★夕飯のかぼちゃコロッケがめちゃうまだった。

秋葉原のヨドバシ側、さらに向こうの廃墟へ行きました。
実際には廃墟ってわけじゃなくて、古びて倒壊しそうなビルがたくさん建ち並ぶ住宅街。
住所は台東区の浅草橋。
総武線の線路下。
前回まではひとり行動だったけれど、今回ミソノンといっしょにてくてく。
人と歩くとおもしろいです。
自分はなんとも思わなかったり見なかったりするものを、見つけては撮ったり観察したり。
ふうん、そんなところも気にしてるんだあ。って感心しました。
ミソノンの反応がおもしろくて、ついつい写真を撮る彼女を撮ってしまいました。
建物はぼろぼろで若干怖い雰囲気もかもしだしていますが、中にはいるとどっこい人がいるんだこれが。
たいていは事務所や倉庫で、おうちって感じではありません。
ボタンを押しても反応しないエレベーターや、入り口がどこだかわからない店。
うーん、秋葉原にもこんなところがあるのだね。
この廃ビル区域、実はギャラリーもあります。
最近の運動で、このあたりをアートで盛り上げようというのです。
先生の言葉を借りれば「秋葉原をアートスポットではさんで、おたくたちをアーティストにするくらいの気持ち」
こりゃかなりすごいと思います。
おたくとアーティストってかなり近い位置にいるし。
廃ビルの集落は、やがてはアーティストが住む街へと変貌していく予定だそうです。
そりゃかなり楽しみだ。

鳥そぼろマヨ、というおにぎりが売っていました。
なんちゃらマヨと名の付くおにぎりは好きなので、とりあえず買っておきました。
駅でもそもそあけてみると、なんと海苔が味付け海苔だった……!
味付け海苔はいい味出してましたが、手がべたべたするのがなんとも。
やはり生協。
普通と思いきやへんなおにぎり出してくるぜ。

▲ page top
6月5日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/05 23:13:30
今日のぐとに。
★シャッツキステへ行ってきた。
★マクドナルドでのミーティングがおもしろかった。
★バイク講義(by 赤い人)2日目はビデオ付きだった。

朝一番の学バスでせっせと早朝登校しました。
これも法被の備品を数えたりはかったりチェックするための所業!
メーリングリストでお手伝いも募ったし、みんなで楽しくやりたいわ。
空いてる学バス。
がらんどうアトリエ。
電気のついていない教官室。
今朝はさっぱり人がおりませんがな。
唯一いっしょに登校したトモエさまは実技カリキュラムのアトリエへ行ってしまわれた。
うむ、しかたない。
モザイク&フレスコを選択した人は相当忙しいって聞いているもの。
立体を選んだ人は毎日8時まで残って制作しているし、わたしも毎週プレゼンがあるし。
忙しさに偏りがある。とても偏っている。
ひとりでも作業はできたけど、ちょっと寂しかったな。

秋葉原取材最終日です。
先生が3時半から用事でよそへ行かなきゃならんってことで、急きょミーティング開始になりました。
生徒が3人ずつの5グループに分かれ、各グループ10分くらいで話をしようというもくろみ。
駅前のマクドの一番はしっこの席を陣取って開始。
わたしたちは2番目グループだったから、ちょっとさびれ気味のアニメセンターを冷やかしたあと、マクドナルド付近で連絡が入るのを待っておりました。
と、そこへ1番目のグループ員であるカナコさんが現れ、情報提供してくれた。
「3番目グループが早くきすぎちゃったから、先にやってるよー」
さ、先越された!
別にいいんだけど、もてあまし時間をどうするか…。
するとグループ内から「お腹空いた」との声が上がり、マクドナルドでごはん食べながら待機することに。
店内に入ると……他のグループも待っていた。
しばらくみんなと会話しながらまったりして、しかし待てど暮らせど連絡なんてこないじゃない。
3時15分、さすがに不審に思って見に行くと、先生がリュックしょって立ち上がったところだった。
「ごめん! 次は5時から。話しすぎておわんなかった」
うおお、なんというフリーダムさだ!

5時までだいぶ時間があるので、グループのメンバーとシャッツキステへ行きました。
2年くらい前に一度だけ行ったことのあるメイド空間(喫茶店?)で、以前とは違う場所でつい先月リニューアルオープンしたのです。
すごく静かで落ち着いた雰囲気に、きれーなメイドさんがいっぱいいて、かなりの癒し空間です。
ふたりにも好評で、よかったわー。
わたし、前の店のポイントカードをずっと定期入れに入れっぱなしにしてました。
カードも新しくなって、すっかりおニューだけど、まったり雰囲気はもとのまま、すてきでした。

5時にマクドナルドへ戻り、先生もすぐにあらわれました。
やっぱり先生はいっぱい喋って、なんとかひとり一言以上は喋ったかなってくらいです。
コーヒーおごってもらいました。やったあ。
前代未聞のマクドミーティング総勢13人、窮屈だけど意外にもおもしろかったです。
はたから見たらパソコン持ち寄ってなにかしている奇抜な集団にしか見えなかっただろうけどね。

▲ page top
6月6日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/06 23:11:25
今日のぐとに。
★銀太とぶらぶら散歩した。
★赤い人がお仕事中だというのに電話に出てくれた。
★おいしいお菓子をいっぱいもらった。

江口孔版さんへ行きました。
行く前に電話したけど誰も出なくて、だめもとで行きました。
閉まってたー!
どうやら土日と祝日はお休みなようです。
だめもとできたとはいえ、ショックでした。
場所が理科大のすぐ近くなので銀太に案内してもらいました。
理科大の購買にも行って、理科大グッズを観察しました。
ん〜、おもしろかった。

帰りに根津のギャラリーに寄りました。
展覧会のリピーター。
着く前に電話で確認すると、チエリさん今日はいるとの情報。
行くと、なぜかいっぱい叩かれ喜ばれ、様付けで呼ばれました。
なぜに……。
サンドイッチやマドレーヌをいただき、もりもり食べました。
まったり座ってお話もできて、癒し空間だったわ。
他の予備校友達も何人かやってきていて久しぶりにお話しできました。
なつかしかったです。
また会おうよ、と約束して去りました。

駅でトイレに入ったり逆方面行きに乗っちゃったりしたら、帰宅が遅くなってしまった。
一番乗りの予定が、一番最後に。
くやしいー。

▲ page top
6月7日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/07 21:25:42
今日のぐとに。
★おいしいケーキを食べた。
★ジッドさんにお会いした。
★サーモンクリームのひらぺったいパスタ食べた。

ふかふかの椅子に腰かけて、まったりほにゃらか座談会。
一度だけ行ったことあるアルプスで、ケーキと紅茶をご注文。
紅茶についてる角砂糖。
ランダムな小石のようなかたちだから、小石砂糖とでもいうべきなのか。
白と茶色の砂糖たちは、口の中でさらさらとけて、なんだかおいしい気がしてしまい、ついつい次々手が伸びた。
おかげで、うつわにこんもりあった砂糖は底にちょっぴり残るばかり。
しかしあれは丸くてかわいいかたちといえど、実はただの砂糖。
あんなにたくさん食べて大丈夫だったのだろうか……と、今さらながら不安になるのでした。

去年の8月に撮った写真をまだ現像していません。
ありゃりゃ。
インスタントカメラをカメラ屋さんに持っていってません。
撮り終わったインスタントカメラがふたつ、本棚のすき間に置いてあります。
撮るのはいいけど現像はしない。
現像しに行くのがなかなかインスタントではないんですね。
今日、出かけるついでに出してこようと思ったのに、忘れてしまった。
現像依頼とできあがりを頂戴するのと、2回も行かなきゃいけないところが面倒じゃ。

この間、ポケモンのハピナスの話になった。
「ハッピーナース」からきているとアニメで放送されたそうだが、そうは思わないとのこと。
じゃあなんなんだ。
「ハピネスをもじったんだよ! ハッピーナースなんて絶対あとづけだよ」
お、おお、そうか、そういうことか……!
だがそのとき、わたしも気づいたんだよ。
わざわざ「ハピネス」にするくらいなら「ハッピー」でいいじゃん。
ラッキーの進化系だからハッピー。
この案にはみんなもなるほどと納得してくれました。
が、いくら内輪で評価されても、ハピナスの名前が今さらハッピーになるわけではないのでした。

▲ page top
6月8日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/08 22:46:51
今日のぐとに。
★トマトが入ってるサンドイッチを食べた。
★お刺身おいしい。
★ドレッシングがいっぱいあった。

マックブックを初めて使いました。
というのも、プレゼンで写真を写すのにパソコンを使ったからなのです。
カチッとさすのやパタンとたたむのは普通のノートパソコンと同じでした。
しかしびっくり。
なんとクリックするときは、かちっと押すのです。
マウスじゃなくて、キーボードの手前についてるペンタブみたいなひらぺったいところ。
あれがぽちぽち押せるのね。
触ったことのあるノートパソコンはみんなタッチするだけでクリックになっていたけれど、こいつは違った。
さすがはマックさんです。
具体的に押せる方がおもしろくておもちゃみたい。
マックはデザインやら機能やらが全体的におもちゃみたいなのにもかかわらずちゃんとパソコンになっててすごい。

帰ると、テーブルの上にドレッシングが並んでいた。
「青じそ」「青じそハーブ&レモン」「ポン酢」
ポン酢は黒い液体のポン酢しょう油ではなく、透明な純粋ポン酢らしい。
黒くないポン酢初めて見たぜ。
レモン風味ただようすっぱい味でした。
ハーブ&レモンの青じそもさわやかでおいしかったです。
マリネみたいな味です。
久しぶりにドレッシングを食べたけど、こやつらは偉大です。
案外おいしい。
一人暮らしのお友達がドレッシングをあがめるほどに大事にするのがわかったような気がします。

生協に「スープパスタ」なるものが売ってます。
お湯を注いで3分のカップスープシリーズの、スパゲッティバージョン。
なかなか興味をそそられる食べ物です。
今、スープパスタを買うとおまけで味の素が小瓶でもらえるそうです。
味の素が好きな子たちはこぞって味の素ゲットに向かいます。
そんなに好きか、その粉が!

▲ page top
6月9日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/09 23:00:53
今日のぐとに。
★牛肉のグリーンカレー煮込みを食べた。
★学校のイラストレーターで遊んだ。
★マットフィルムを切断した。

帰ったら、めずらしくテレビがついていました。
母しゃんに「テレビ見てたの?」と聞くと(なにせ母しゃんテレビから遠い位置にいらっしゃったもので)こう答えました。
「テレビつけたらスズがおとなしくなったからつけっぱなの」
おおう、なんと。見ていたのはスズでしたか。
話によると、にゃあにゃあ鳴いていたのがテレビをつけたとたん、テレビに釘付け。
飽きてきて毛繕いを始めるも、動物の映像が出てくると画面に見入る。
見ていなくても音がするのがいいみたい。
……にゃんこのスズはテレビがお好きなようです。
しばらく観察していたけど、たしかにテレビちらちら見てました。
そうか、これからはスズのためにもうちょっとテレビつけてあげよう。
最近スズがしょっちゅうわめいてたのはテレビつけろって意味だったのか。
なるほどー。

楽しみにしてたグリーンカレー煮込み食べました。
うわーい、美味だい、うまうまだーい!
幸せになりました。
やっぱグリーンカレーだよな。明日も食べちゃおっかな。
辛くても好きだ、グリーンカレー!
明日の夕飯は母しゃん手作りのカレーだあ。(グリーンではない)

こくまろカレーととろけるカレーは会社が違います。
てっきりこくまろの進化がとろけるだと思っていました。
違うんですよ、実は。
会社側からすると大きな問題です。
しかし消費者からすると、どうでもいいことなんです。
カレールーは名前と値段で選ぶ!

▲ page top
6月10日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/10 20:40:20
今日のぐとに。
★江口孔版さんで買い物できた。
★プリン風蒸しパンを食べた。
★ミルクキャラメルをもらった。

先週と同じく、寝坊しました。
またかよ。
4時半にトイレに起きて、次に起きたら7時ちょい前でした。
うわーん!
銀太の目覚ましが鳴ったからなんとかその時間に起きられました。
そこはよかった。銀太目覚まし君に感謝だ。
先週よりもうちょっと余裕があったので、ご飯を食べることができました。
わあい。

午前中の漆の授業は人が少なくて、特に油画の生徒がちっともいませんでした。
しぇりーさんが「体調不良です」っていうメールを送ってきていたので、彼女は休みかなって思いました。
前半はひたすら研ぎ出ししてました。
下につけたぼこぼこがふしぎな感じで浮き出てきて案外おもしろいです。
ずっとヤスリかけてたら、横で先生がなにやらモチモチのものを出しています。
のり漆ってのを作るそうです。
上新粉を練ってモチモチにして、漆とまぜて糊にするそうです。
米の粉とか豆腐とか、漆に使うものといったら食べ物ばっかり!
ヤスリが終わってアトリエ横ロッカーに筆をとりに行きましたらば。
あれ……しぇりーさん?
ソファにいらっしゃいました。しぇりーさんです。
あまりにも疲れているもので今日はさぼるとのことでした。
ほんとにお疲れです。
先生には「体調不良です」と言っておきました。さぼりでなく。

お昼に通りかかると、しぇりーさん睡眠中。
ご飯のおつかいを頼まれたので買ってきてみると、喜んでおりました。
ついでに教官室にも行って、助手さん達に今週末の飲み会の出欠確認しました。
「しぇりーさんがあまりにも疲れていて励ますための飲み会です」
そう告げると、助手さん達もやる気になってくれたみたいでした。
しぇりーさん宛に、助手さん印の妙な栄養ドリンクももらいました。
しぇりーさんが喜んでたからまあいいか。
あとで聞いたけど、別に励まし飲み会じゃなかったらしい…あれれのれ。
まあいいや。わたしはしぇりーさんを励ますために行くぜ。

▲ page top
6月11日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/11 22:43:31
今日のぐとに。
★スイカでお茶を買った。
★ポッキーを3本いただいた。
★似顔絵を描いてもらった。

CD-Rは一回しか保存できないそうです。
なんじゃい。
何度も出し入れできるもんなのかと思って使っちゃったじゃないか!
そういうと、助手さんは「いっぱい使っていいよ〜」と言う。
そんなに何枚も持ってたって面倒なだけじゃないか。
まあ、保存がどうこうって以前に、作業がちっとも進んでないんだけどね。
ずっとパソコンでじっとり作業するってできないもん。
結局、喋ったり遊んだりタイピングゲームしたりしちゃうもの。
授業でブラウジングルーム貸し切っておいてタイピングゲームって、ひどすぎる。

似顔絵得意のクロキ君が、わたしの似顔絵も描いてくれました。
わあーい!
少々お疲れ気味の顔の横には「誰か手伝ってよー…」と描かれております。
まあ、なんてわたしの心情をあらわしているのかしら。
同情した誰かがお手伝いにきてくれるかもしれないので、コピーしてアトリエ入口にでも貼ろうと思います。
うーん、かわいい似顔絵だー。

昨日の帰りは多摩急行に乗れました。
すぐそこまで座ってこれるのでわたしとしては大助かり。
ついでに経堂のダイソーに寄って買い物しようとたくらんでいました。
多摩急行で座ってうとうとしていたら、いつの間にか経堂過ぎてました!
い、いつの間にっ。
逆に、今日はどこも寄る予定なかったけど経堂でぱちっと目覚めました。
このタイミングはなんなんだろう…。
にしても、多摩急行すごく楽ちん。わーい。

▲ page top
6月12日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/13 02:28:49
今日のぐとに。
★飲み会にまったりと参加。
★ペン回し返ってくるバージョンを伝授してもらった。
★ハーベストのバター味が超美味。

はなの舞で飲み会。
助手さんもきて、会場はとてもにぎやかでした。
20人くらいのまったり人数だったので、お話もゆっくりできました。
二次会も出る予定だったけど、開始時間がずれて延長したために、一次会終了時点でもう終電が近いっ。
出欠の集計では二次会も参加で出していたので、とても残念です。
庄やさんの紅茶梅酒が飲みたかったなあ……。
飲み会の瞬間はいつでもみんな幸せそうで嬉しいです。

終電の地下鉄はすごいです。
なんと、乗り遅れがないように改札のほうと連携をとって、改札をくぐった人が全員電車に乗ってから発車するんです。
えらいなあ。
急ブレーキのとき、後ろにいたおじさんをむぎゅっとつぶしてしまいました。
大丈夫だったかしら。
人の柔らかさを感じました。

9時半に、生協へ行く途中でみみずを発見しました。
アスファルトの上でぴょんぴょん跳ねてました。
1時間後にもう一度そこを通ると、もうほとんど干からびてました。
みみずさん、干からびるの早い。
命のはかなさを感じました。

上野に電話してもらうため、10時に教官室へ。
すると「今授業中だから12時25分にもう一度きて」といわれました。
ええー。2限目とってるから25分はきついんですけど…。
授業は10分前に、隣に座っていた見知らぬ人へ「これ一緒にだしてください」と感想文の紙を出して去りました。
25分ぎりぎりに着いて電話。
出ない。
5分後、再度電話。
出ない。「たぶんご飯いっちゃったね。1時くらいにまたきて」by助手さん
ご飯を食べて、1時。
出ない。ううーん…。
さらに5分後。
かかった! やっと出たわーい! やっとかよ!
でも、無事に連絡とれてよかったです。
そのあとも何回も教官室行ったから、結局10回くらい行ったりきたりしちゃったよ。
でも順調に進んでくれてて嬉しいです。

▲ page top
6月13日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/13 22:20:55
今日のぐとに。
★久々にゲームやった。
★昼くらいまでぐっすり寝た。
★夕飯の品数が多くて豪華だった。

P「今日は課題をやらなきゃいかんのだよ!」
銀「課題って?」
P「自分史制作。月曜日にプレゼンなのだっ。この一週間、パソコンでタイピングゲームばかりやったりして遊んでたら、間に合わなくなった!」
銀「……」
P「よーし、銀太が出かけたらやるぞうっ」
銀「いや、今やっていいよ。っていうか今やれよ」
P「銀太がごはん食べてるときくらいそばにいてあげるのだ」
銀「別に……」
P「銀太、今、なにやってんの? DS?」(ゲームの種類をきいている)
銀「そうだけど」
P「じゃあわたしPSPやろーっと」(あっちのほうから持ってくる)
銀「え……!? 課題は!?」

15分後。

P「ぎょえー。勝てないー」
銀「もうわし出かけるから。それ最後ね」
P「いや、勝てるまでやる!」
銀「……いいけど、わし帰ってきたときまだそれやってたら怒るからね」
P「大丈夫、勝ってやる〜」

銀太、出かける。
1時間後――。

P「勝てないー……」

それから、しかたなく課題をやりはじめるも、フォトショップでやっているため、途中でついらくがきにはしる。
ゆえになかなか終わらないんだこれが。
しかも意外と頭使う作業で、考え始めるとなかなかまとまらないのだよ。
授業時間内にもっと整理しとくんだったー。
自分史なめてた。

銀太とわたしの会話を書き出すといつも思うんだ。
わたしの話している内容って、すっごいてきとーだなと。
だが、話しているときはまじめなのだよ。いたってまじめだよ。

夕方、母しゃんと駅で待ち合わせしていたら、柑橘果物の販売を見かけた。
駅前にどっさりと、黄色くてグレープフルーツのような果物を持ってきて売っている人たちがいた。
「東京の人はあまり食べたことないと思います!」
「試食だけでもしてください!」
へ、へんな売り文句……。
なぜこんな辺境で売るのだろう。都会に行ったほうが儲かりそうなのに。
名前は「ば」からはじまってたなってことしか覚えてない。
1個300円だった。

▲ page top
6月14日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/14 22:45:08
今日のぐとに。
★おうちの片づけした。
★夕飯の鮭フライよっつももらった。
★昨日倒せなかった敵を銀太がやっつけてくれた。

大掃除&お片付け。
怒濤のほこり。集まる粉、砂。紙の嵐。
ずっとそのまんまだったわたしの寝床の横っちょ、紙束置き場がなんとかできました。
むちゃくちゃ埃まみれだったのが、やっときれいになりました。
よかったーい。
朝起きてから、もにょもにょとやり始め、なんとか午前中には終了。
うおお、今まであんなに埃だらけのところで寝てたのか。
今日から快適な睡眠ができそうです。
いや、以前から睡眠は快適だったけどさ……。

洋室に置いてあった画材も、押し入れにほいほい詰めこみました。
意外と入るもんだ。
完璧美しぴかりん詰め込み作戦、これもひとえにわたしの才能のなせる技じゃ。
ちょっとお部屋も広くなって、いいんではないでしょうか。
まだ入りきってないものは出てるけど、これが後日片づけばスペシャルビューティフォールームだぜ。
まあ、広くなって掃除もしたお部屋は快適です。わあい。

銀太も自分の領域を掃除片づけしておりました。
わたしのゲームで敵をやっつけてくれただけでなく、やけにうまいドーナツもくれました。
やったー。
銀太はとてつもないゲーム運の持ち主だ。
ありゃあ、ターン制最強の称号を持ってるな。

自分史制作ですか?
まだ終了していません。
でもどうにかこうにか完成へと近づいている最中です。
あっ……もうこんな時間 ( ̄□ ̄;)!!

▲ page top
6月15日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/15 23:27:21
今日のぐとに。
★乗り換えのために電車を降りたら先生に遭遇。
★チーズケーキみたいなパンを食べた。
★細いコンブを2本もらった。

すごい雨でございます。
ばしゃばしゃしていると思いきや、突然ゆるゆるになったり。
気まぐれな雨でございます。
折りたたみ傘を3人であいあいあい傘したら、左肩ほぼ濡れました。
やはり折りたたみでは無理がある。

アートパスっていう、校舎を全部使って展覧会を作る授業があります。
毎年12月上旬に開催です。
その全体会議&係決めがありました。
係は、イベントや展示設営、記録に広報、デザインの5つにわかれてます。
まあこいつが案外やっかいでして、それなりのスキルが求められる係があります。
写真が得意とか、アポ取り得意とか、web制作がタグ打ちでできるとか……。
中でも一番の難関はデザイン係で、webサイト制作、ブログ運営、ポスターやDMの原画制作、フォトショやイラレが使える人って条件付き。
今どき誰でもできるだろう、と思いきや、意外とそうでもなかったようです。
あまりに挙手が少ないもので、わたしもうっかり手をあげてしまいました。
がーん、どうしよう!
しかも人数の少なさでそのまま決定してしまいました。
タグ打ちっつったって
くらいしかわかんないのに、どうしましょう。
たしかにフォトショップは使えるけど、イラストレーターはまったくの素人です。
できることって、日本語のブラインドタッチくらいだし。
まわりの人がすごそうだから、そんなにお仕事はないかもしれません。
むっちゃアナログっぽいわたしがこんなデジタルな部署に配属だなんて、予期せぬパターン、びっくりほにゃら。
さ、最悪、ブログに近況を毎日書けるっていう能力を発揮して許してもらおう。

母しゃんが遅い日なので、急きょわたしが銀太の夕飯(ほぼ夜食)を作ることになりました。
今作ってきたところなんだけど、思ってたよりおいしそうなものができました。
うらやましい…。

▲ page top
6月16日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/16 23:53:47
今日のぐとに。
★神輿のデザインが決定した。
★銀太がエクセルで表をつくってくれた。
★銀太がお菓子をめぐんでくれた。

第一回神輿会議に参加しました。
この会議、17:30〜 上野で開催とのことですが…。
遅刻ギリギリか時間あまっちゃうタイミングしかバスがない。
完全に一年生を対象としているにもかかわらず、この配慮の仕方はなんだろう。
時間はばっちりぴったり、放課後のちょうどいい時間ってことは間違いないさ。
17時に授業が終わって、準備時間も含めて30分の余裕。
それはいい。
だが、場所が上野だと、美術学部の一年生は時間があわせづらいんだい。
せめて40分ならいいのに。
そんな微妙な時間の会議が再来週もあるそうです。
再来週は地塗り実習という、時間的に過酷な忍耐と体力の併用を余儀なくされる授業です。
ますますたどりつきづらいー。
それもこれも、校舎の遠さが問題だ。

最近、ハーベストのバターがお気に入りです。
すると銀太も同じものを持っていました。
取手の生協では140円くらいですが、なんと理科大はセール中で105円とな!?
や、安い。
さすがは大々的にセールを呼びかけるだけのことはある。

朝の電車は人身事故で止まってました。
うおおおい。
タイミングよく15分で復旧しましたが、バスには走ってギリギリでした。
朝っぱらから人身事故なんてやめてくれー!
臨時の急行はむちゃくちゃすいてました。
急行のとまらない各駅の人だかりがすごかった。

食券売り場でいつの間にか背後にいた助手さんに「おすすめはどれ?」ときかれたので
「ナスの四川味噌炒め定食です」と答えてみた。
返答「ええー、本当ー?」
そんなに嫌そうにしなくてもいいじゃないかっ!
今週は特にめぼしいメニューがない。
食べたガパオライスはおいしかったけど、とっても辛かったー。

▲ page top
6月17日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/17 23:06:18
今日のぐとに。
★助手さんが車でぶびゅんと法被の荷物を運んでくれる。
★アトリエまったりタイムでやすらかなひとときを過ごした。
★太鼓の達人を2度プレイ。

ダイソーにヘラを買いに行き、レジ横のベンチで休憩。
するとそばには太鼓の達人。
太鼓の達人、好きなのだ。しかも200円。
都会だと300円するところもあるのに、嬉しい100円引き。
どうせ人を待つので時間もたっぷりあるんだもの。
太鼓をたたこうじゃないの!
初っぱな「むずかしい」でカルメンの曲やったら、難しすぎてノルマクリアならず。
がーん。
休憩して、太鼓の達人の思い出にふけりました。
やっぱりあれはふたりでやったほうが楽しいですね。
気を取り直して、もう1回やりました。
今度は「ふつう」で、曲も難易度の低いやつからやりました。
アンパンマンの歌にしたら簡単すぎてちょっと盛り上がりに欠けました。
簡単にノルマクリアできたので、調子に乗って「むずかしい」でエヴァンゲリオンの曲にチャレンジ。
………\(~o~)/
なんぞこれ。むっちゃむずい。
首をかしげながら、はあはあいって、手も真っ赤にしたのに、ゲージは3分の1ほどしか埋まらず。
ううむ、太鼓なのに奥が深いぜ。
みんなが制作でがんばってるときにひとりで太鼓の達人って…すいませんなのです。

昨日、2時くらいまで法被のプリント作りました。
夜更かし苦手のぴかりんにしては快挙です。
2週連続寝坊の水曜日も、4時間睡眠であるにもかかわらず、しっかり起きられました。
すごいや。
6時間睡眠の日より、すっきり目覚めた気がする。

明日と明後日の午前中は、上野に行って法被の作業をやる予定です。
わたしが行くのは明後日で、基本はわんさんがいっぱい出てくれます。
有志を募っていたとき「博物館学が休講だったら行くよ」という人が大半でした。
朝、掲示板を見に行ったら早速「博物館学 休講」
わーい、やったー!
運がめぐってきたような気がします。

▲ page top
6月18日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/18 22:04:31
今日のぐとに。
★きなこ味のカントリーマアム食べた。
★ガムをみっつもいただいた。
★法被の副隊長が無事作業してきてくれた。

筋肉マッチョでこざかしいチワワの画像を見せてもらいました。
行動がスズに似ている……。
なでなですると、ごろんってして「なでろ」モードに突入するそうです。
むこうは犬でこっちは猫なのに。

昨日、赤い人が強力バージョンの保護フィルムを買ってきてくれました。
しかもはってくれました。わーい。
喜んでつやつや画面を確認、充電して寝たら、今日、さっそくぷかぷかになってました。
どうしてだー!
もう、はるなってことか。
学校で嘆いていたら、携帯の画面がすっごくカーブしてることを指摘されました。
あー、だからはってもはってもはがれだすのね。

わたしが授業でへみょーんとなってる間に、副隊長が紗張りの仕事してきてくれました。
法被係の作業です。わーい、無事にできてくれてよかった!
お手伝いしてくれた人たちにも感謝あられなのです。
みんながバスから降りてきたとき、勇者の生還を見た気分でした。
本当にありがとうなのです。
明日はわたしも紗張りに挑戦。がんばるぜ。

紗張りのあとの、原稿をかく作業をどうしようか悩み中です。
来週は講評もあるし放課後だけで終わらせられるのか、果たして!
土日にもがんばろう……。

▲ page top
6月19日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/20 01:36:35
今日のぐとに。
★紗張り全部できた。
★おいしいビビンバ屋さんに行った。
★目をつけてた和風あえ麺を食べた。

女性専用車両はとてもすいています。
ゆえに最近、もっぱらこいつを使っています。
いつものように乗換で並んでいたら、横にいたおじさんが電話をし始めました。
あら? そこはおじさん、女性専用車両だけど、いいのかな。
でも「体の不自由な男性」は乗っていいことになってるし、どうなのかしら。
と思いつつちらちら見てたら、その人の前に立ってた女性が「ここ、女性専用車両なんですけど…」とつぶやいた。
おじさんはきょとんとした後でビックリしてました。
「あっ! そうなんですか、いやーはじめてだったんで間違えちゃいました。すいません」
別に乗ってもよかったのに。ひとりやふたり。

上野で紗張りをしました。
法被副隊長のわんさんが先生になって、やり方を教えてくれました。
遅刻者が多数出たものの、すぐに集まって作業することができました。
上野の助手さんもすごく優しくて感動の嵐です。
法被のことではげましてくれました。
上野校舎に行ってもひたすらアウェイで肩身が狭い思いをしているけれど、今日はほっこりできました。
少々早めに終了し、片づけも完璧なわれら一年生。

電車に乗ったら、おじいさんが座席に倒れていました。
わあお、どうしたんだ!
気になったので声をかけてみました。
肩をゆっさゆさしながら「おじいさーん、大丈夫ですかー?」ときいてみました。
するとおじいさん、すぐに覚醒しました。
よかった、おじいさん無事でした。
「上野ですけど大丈夫ですか」ときいたら大丈夫だとの答えだったので、横に座りました。
発車ぎりぎりになってからおじいさんは電車を出ていきました。
お土産いっぱい持ってたー。

夜は新宿で予備校フレンズとお食事しました。
高麗人参酒を飲んでみたら、木の幹をかじってるような味で、しぶかったです。
京都から友達がひとり帰ってきてて、その子の久しぶりパーティの予定がタダの小飲み会になってしまう。
ひさびさに会った人たちはあまり変わってなくて、おもしろかったです。
忙しいあいまをぬっていっただけのことはある。
よかったよかった。また会いたい!

▲ page top
5月20日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/21 03:38:56
今日のぐとに。
★お泊まり法被フェスティバル。
★とてもおいしいトマト煮を作ってもらった。
★サンドイッチ作った。

法被制作にスパ−トをかけるため、わんさんのおうちにお泊まり中。
親切なお菓子大好きおおはたさんもお手伝いにきてくれました。
みんなでおいしいご飯を食べてほくほくです。

ちなみに以下、夕飯メニュー。
トマト煮。おいしーよ。
雑穀ご飯。麦増量中。
あったか豆腐。木綿さん。
生トマト。ひたすらおいしい。
お菓子。超大量、ほとんどおおはたさんが食べつくした。

しあわせですね。
しあわせすぎてほくほくのうほうほです。
おいしい夕飯のおかげで作業もじゃんじゃかはかどります。
ついさっき、一段落したところ。
明日もばりばりやることになりそうです。

作ったサンドイッチはとても好評で、嬉しいわ〜。
神輿隊のほうのお宅にもおじゃましたら、近況報告されてブログまでできてました。
すごいや!

そろそろ夜も更けたことですし。
寝るのじゃ!

▲ page top
6月21日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/21 23:22:04
今日のぐとに。
★おいしいシュークリームいただいた。
★トマト三昧のお食事ふつかめ。
★プリンも食べた。

法被の作業は、インクがなくなったことでひと区切りつきました。
10枚中9枚かけたので、まずまずの成果だと思います。
家を貸してくれてご飯まで作ってくれたわんさんには感謝しとります。
おつかれーしょんです。

法被のための布を探してみたけど、なかなか安いのは見つからないです。
っていうか、赤い布は安くないよ。
布に詳しい人が布の情報を持ってきてくれればいいのになー。
布のエキスパートいないかなー。
今のところ、日暮里TOMATOが一番安いけど、態度悪い店員さんにばかり当たるからもう嫌じゃ。

漆かぶれっぽいもののほかに、指にぶつぶつができました。
ちっちゃいぶつぶつが右小指の爪の下あたりに集中しています。
なんじゃこりゃー。
あっ、よく見ると他の指にもぶつぶつができてきてる!
もうほんとなにこれ。
かゆいし、かといってひっかくと痛いし、んもう。
漆かぶれ風味部分もかなりのかゆさなのでついに虫さされ薬を手にしました。
べったりぬりたくっておけばしばらくは大丈夫です。
すーすーするのが気持ちいいです。
いろいろぶつぶつについて調べてみたけど、皮膚炎というほどにはひどくないし、なんなのかしら。
ムヒをぬっとけば治るかな。

▲ page top
6月22日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/22 23:00:31
今日のぐとに。
★お菓子のおつかいしてもらった。
★法被の原稿描きを手伝ってもらった。
★ほめてくれと言ったらほめてもらえた。

粘土で課題の作品を作り始めました。
楽勝ぷいぷいな気分でしたが、案外こいつは難しいやつなんです。
納豆の粒を作りたくてひたすら小さくて丸いのを大量生産…したかったけど少量生産にとどまりました。
納豆の色もなかなか難しく、結局は大豆色に落ち着きました。

ハラカナさんが虫に刺されて困っていました。
しめた、わたしはムヒを持っているじゃないか!
貸してあげると、大変よろこんでいました。
わたしも嬉しいよ〜。
虫さされの薬は、塗ると気持ちいいのだ。

最近、携帯で文字を打つのが速くなりました。
女子高生並です。
ほぼブラインドタッチです。
すごいぜ、まさか自分がそうなる日がくるなんて。
だけど、毎日誰かからメールがきたりML書いたり番号プッシュしたりしていたら、そら速くなるよ。
速く打てばその分空き時間が増えて休めるってこともあるし。
我ながら余裕のない生活だと思うけど、そんなスキルアップもあったよ。

▲ page top
6月23日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/23 23:13:45
今日のぐとに。
★チーズ棒を入手した。
★粘土での大豆づくりに成功。
★うみのバニラがきてる!

先生にぐとにを見せたら、面白いといわれました。
いろんな事柄について一言で終わらせられるなんて淡白なんだね、ともいわれました。
い、いや、実はぐとに以外に本編みたいのを書いてるんだよ…。
もしかしてぐとにオンリー日記のほうが面白かったりするのかしら。
ぐとにオンリー…それならわたしも書くのが楽だなあ。
よし、じゃあ今週はぐとにオンリー週間にしてみよう。

講評と法被の締め切りが重なってて忙しそうにヒャイウヒャしてたら、助手さんにまで心配されました。
でも今日はしぇりーさんが法被の原稿を「いいじゃん」といってくれたので頑張れました。
やっぱりほめちぎり効果はばつぐんです。
もっとほめてくれ〜。
お手伝いさんもとっかえひっかえいろんな人がきてくれて助かりました。
ハピコレ係も、わたしが選んで強制的に決めちゃった。
うふふ〜。

▲ page top
6月24日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/24 22:49:56
今日のぐとに。
★建築のハヤシさんが微笑みかけてくれた。
★ダースチョコもらった。
★母しゃんからミキさんへのトモヤキーホルダーを渡せた。
★速乾メディウムを貸してもらった。
★わさびばかうけがめっちゃおいしい。

千代田線から直通の電車に乗ったら、寝過ごした。
最近あんまり寝過ごしたりしなかったから油断していた。
でも、帰宅時間はあまりかわらずです。よかった。

▲ page top
6月25日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/25 23:47:23
今日のぐとに。
★ゲストさんを交えての講評があった。
★法被原稿かくの手伝ってもらった。
★みんなの発表がおもしろかった。

記録更新しました。
4時まで課題の作業をして、6時過ぎに起床。
お昼寝みたいな時間しか寝てません。
今までにない睡眠時間に、我ながらビックリです。
ぐっすりしちゃいそうだったけど母しゃんが起こしてくれました。
電車でもこれまたぐっすりで、取手止まりの電車じゃなかったら寝過ごすところでした。
午前でも午後でも、2時くらいが一番のうとうとタイムです。

講評後、展示の片付けをして、法被の作業に入りました。
気づくとあれれの8時でびっくり。
7時半ごろから、選択カリキュラムの打ち上げパーティがあるとのことでしたが、院生さんたちといっしょにだから正直行きづらい。
一応ちらっとのぞいてみたけど、もうバスが出てしまう時間だったからご飯とか飲み物とかはいただけませんでした。
はぐーん。
でも法被の原稿はだいぶ仕上がっております。
文字のところちょっと直せば大丈夫な気がする。
そして今日はもうちょい寝たい。
今月は法被に全てをかけた。かけすぎた。

▲ page top
6月26日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/26 22:53:26
今日のぐとに。
★法被の製版ができた!
★おおうら食堂で親子丼を食べた。
★先輩たちに声かけてもらった。

できた、できた、版ができた!
なんだかとっても嬉しいです。
わーい、なんだこの開放感。幸せ絶好調。
頑張った甲斐あって、とても嬉しいです。わーい。
お手伝いメンバーもせっせと頑張ってくれて、すごく感謝しております。
みんなありがとうなのだよ〜。

朝は9:30集合にしました。
地下鉄で寝たら、寝過ごした……!
ちょっぴりうとうとっとしたらうっかり1駅過ぎちゃってました。
ぎゃふーん。
すぐ逆ホームに行ったら、都会に行く側のため驚きの混み具合でした。
でもまあ一駅だからいいか。
結局、30分前に到着しました。
混んでる時間を避けるために、1時間くらい早く家出てたのよね。
はやーい。
みんなを待つ間、おそらく芸高の先輩であろうと思われる方と、おととしの法被隊長だった方に、声をかけられました。
ひとり孤独に待っていたから、話しかけられたときは嬉しかったです。
法被隊長だった方はグループ展のお知らせや名刺までくれました。
なのにわたしってば名乗るのも忘れていた!
失礼すぎるっ。( ̄□ ̄;)
だけど大丈夫、今度会うことができそうです。
人脈広がったー。

久々にお空が明るいうちに帰宅しました。
新鮮だー。

友達に一度あずけていたSDカード、画像が読めなくなっていました。
「ええっ!?」とびっくりして、帰ってから見てもらうとパソコンには入ります。
うーむ、不思議だ。
中身が生きててよかったわ。
とりあえず使えそうだし赤い人が検証してくれたから大丈夫だろうと思います。
「データが壊れています」表示を見たときはかなり仰天しました。

▲ page top
6月27日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/27 22:13:49
今日のぐとに。
★日暮里に布の注文をしに行った。
★扇風機が出た。
★チョコレートケーキのパフェをおごってもらった。

布の注文に行きました。
神輿副隊長のミホさまに同行をお願いし、駅で待ち合わせ。
ちょうどわたしが到着した頃、電話がかかってきました。
「ごめん、今取手の駅だからあと40分くらいかかる」
がびょん!
しかしまあ、そのへんぶらぶらすればいいやと思って、ぶらぶらして待ちました。
せんべい屋さんを発見。
版を運んでくれたお礼に助手さんになにかあげにゃいかんと思っていたので、ちょうどいいやとかわいいあられを買いました。
おいしそうだ……。
最終的には駅前で本を読みつつ待ちました。
ミホさんは無事現れ、めでたくふたりでトマトへGO。
布選びにはあれやこれやとなったけど、なんとか選んで注文までもっていけました。
よかったー。
ミホさんのおかげ。どうもありがとうです。

帰りに駅前のガストに寄りました。
わたしはおやつを、ミホさんは夕飯を食べました。
ミホさんが「遅れたおわびにおごるよ」というので、あわあわいいつつもおごってもらうことにしました。
わーい、嬉しいぞう!
そういえば電話してきたときに「アイスおごるから!」と言っていました。
ガリガリ君みたいなのを想定してたのに、こんな豪華なものをおごってもらえるなんて!
もう感激だよ。

帰ってくるときに気づいたけれど、注文した布の長さ間違ってたっぽい。
うわーん。
月曜日に確認の電話がくるらしいけど、そのとき訂正できるか聞いてみよう……。
めんどうな客だな、わたしら。

▲ page top
6月28日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/28 23:26:22
今日のぐとに。
★ジッドさんと行動をともにした。
★芸高の会議に出てみた。
★銀太に計算をしてもらった。

上野の森美術館に行ってまいりました。
初です。
ジッドさんが招待券をくれるというので無料わっほい。
ネオテニー・ジャパンっていうやつです。
見ているだけで生気を吸われる、どんどん気力が奪われていく、あの作家やあの作家さんもいました。
こ、怖いよう。
しかし、がっちり描いてるのとか、かわいいものもたくさんあって、癒しと恐怖と感動と理解不能が順繰りに目に入る感じでした。
とてもふしぎ。
配置を考えてる人はやっぱりすごいと思います。
けっこうおもしろくて、見て回るのもそこそこ時間を要しました。
特に映像作品があると長くなっちゃうよね。
にんまりしちゃう作品が多々あり、ジッドさんともにょもにょ言いながら歩きました。
うん、なんだかビッグインパクトだったよ、いろいろと。
わたしも頑張らねばと思いました。
ジッドさん作のアリスさんを見たときも、同じことを思いました。
人間日々強化。

美術館のあとは、喫茶店でお昼食べてから芸高へ。
同窓会の会議。45分ほど遅れて到着。
30人くらいは集まってたようです。
わたしたちは35期生らしいんだが、1ケタの代が仕切ってて、なんだかPTA会議みたいでした。
大人になってもやっぱり元芸高生なんだなっていうグダグダ感のある適当会議で、なんだか我ら場違いなような…。
行って1時間半ばかりしたころ、一旦おひらきになりました。
その間に退散。
残った人たちは呼ばれて飛び出た校長と質疑応答してたみたいです。
帰るときにふたつしたのオオモリくんと目があった(気がする)そして笑われ(たぶん)ました。
うう……遅れてきて先に帰る駄目な先輩と思われたんだー。うわーん。
いっこしたとにこしたはいたようだけど、ちょい上はいませんでした。
上にも下にも疎外感……。
びみょーな会議でした。

帰りに駒場東大前のカフェでお茶。
先日、ミナミさんとエイミさんに連れて行ってもらったところです。
かわいらしい店内にジッドさんも満足のご様子でわたしも嬉しかったわ。
ケーキをもりもり食べながら、わたしのだめっぽい大学での話を聞いてもらいました。
気の置けない感じが最高に幸せ楽ちんトークタイムでした。
もー、ジッドさんのおばあちゃん家へ合宿に行きたい。
こいきのとジッドさん作お話までいただいて、心底わーい大喜び。
ではでは、ジッドさん、今日はどうもありがとうございました。

▲ page top
6月29日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/30 00:29:22
今日のぐとに。
★手作りチーズタルトをいただいた。
★地塗り実習がはじまった。
★とり皮そぼろ丼を食べた。

3日ぶりともなるとアトリエもなつかしい。
間違いを訂正しようと、営業開始の10時きっかりに電話してやろうと身構えていましたらば……。
9時59分に突如コーリング! ブルブリング!
電話番号を見ると、布屋さん!
早いだろ。
どうやら早めの仕事ができるばりばりんぐな店員さんだったようです。
くっ、予想外。
長さのほうは、長くはできるけどつめられないってことで、えりの布だけ訂正しました。
100mくらいあまった布は……神輿の旗か模擬店のカーテンにでも使ってもらおう。
ということにして、わたしの頭の片隅をいためていた布問題は解決したことにした。

地塗り実習1日目は、F30号のキャンバス2枚を、組み立てて布張って膠を塗るところまで。
って書くと簡単にできそうなのに、実際は予想を裏切るたいへんさでした。
木枠がまずでかいし、組み立てたあとに角が直角かをはかって、合ってなければ修正。
麻布を切るのも、縦糸と横糸にそって線を引き、これがまた慣れないものだからまったくうまく引けず。
結局キャンバスを張るところに時間をとられ、終了は7時半過ぎでした。
技法材料の助手さんがふたりきて教えてくれました。
おもしろそうなふたりでした。面倒見もよさそう。
実はそうとういい麻布を買ったらしく、木枠とあわせて100万円くらいいったというから驚き。
気合い入れすぎだよう。
いい布は目が細かくて詰まっているため、糸に線を引くのはたいへんだって技法の助手さんが言ってました。
ずがーん。
高くていいものを使うにはそれ相応のレベルが必要というわけね。
みんなして暗くなるまでひいこらやって、文化祭前日みたいでおもしろかったです。
明日も頑張るぞう。

昨日書き忘れてたことがありました。
芸高同窓会40周年を記念して、記念誌を作りたいと校長が言ったらしいのです。
でも、記念誌発行にはお金がかかります。
「要は金出せ」ということらしいです。
と、代表のイシマサさんが笑ってました。
校長が同窓会に求めることときたら、要は金出せ、なのだそうです。
こりゃゆかい。

▲ page top
6月30日。
ぴかりん  投稿日時:2009/06/30 21:46:02
今日のぐとに。
★地塗りの授業が予想より早く終了した。
★あせもの薬を塗ってみた。
★まったり緑を眺めながらバスを待った。

8時までかかると予想された今日の作業が、実に早く終了。
6時のバスでみんな撤収できたんだから早いのなんのって。
しかしわたしは刷毛を洗っていたため、6時10分のバスに間に合いませんでした。
ぎゃふっ。
次の7時のバスに乗ることにしましたが、なんといってもこの長い空き時間。
暇だあ。
クラスメイトはほとんどさっきのバスで帰っちゃったし、アトリエの片づけも終了して部屋は暗くなってるし、やることない。
とりあえず家から持っていったおやつのドーナツを食べてまったり。
その後バス停に移動して、緑の原っぱを眺めながらぼーっとしました。
水がたっぷり入ったバケツに蜂がおぼれていて、すくって地面に下ろしてみました。
羽根がびっしょびしょで飛べないらしくしばらくてくてく歩いてました。
蜂って毛で浮くんだね。
取手はほんとうに草ボーボーでへんな鳥もきょわーきゃー鳴いてて、へんなところです。
改めて確信。

なんなのか、父さん関連のことでレオパレス21な人が会いにくるそうです。
早めに帰れたのに、昨日「遅くなります」と言ってしまったせいで、10時半に駅で待ち合わせ。
また行くのが面倒ですがしかたありません。
さっと行ってずばっと帰ろう。そうしよう。

昨日針で刺してつぶした指のぶつぶつが、普通に痛いです。
中の液体を出して洗浄すれば治るのかと思いきや、開けた穴に妙にしみます。
なにこれ。いいかげんにしてよね。
とまあ、予定外のことばかりで怒りもひとしおです。
ぼんやりしてるとすぐひっかき始めるからいかん。


▲ page top