トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

10月1日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/01 20:50:30
今日のぐとに。
★バルタン星人の人形とたわむれた。
★センターの願書を書いた。
★一六タルト食べた。

そういえば今日からだよ。
10月が。
深夜アニメの新番組が。
郵政民営化が。
そしてセンター試験の願書申し込みが。
振り込みをしたものの、願書は先だと思って油断していました。
おお、もうそんな時期か。
銀太に書き方を教えてもらいながら、書きました。
ちゃんと無事完成できたよー。よかった。
銀太ありがとうー。
あとはこれを郵便局に持っていくだけです。

郵政民営化といえば、小為替一枚の手数料が10円から100円に値上がりするようです。
なんじゃそりゃあ。
あれはたしか金額が決まっていて、100円とか1000円とか、きりのいい数字で一枚になってるのだよ。
枚数で手数料が違うから、300円の為替がほしいときに3枚100円の為替をもらったら、手数料も300円かかることになるのですよ。
わ、罠だ・・・・・・危険な罠だっ。
とはいえ、小為替なんてめったに使わないからいいんだけど、たまに使うこともあるからやっぱりよくないや。
民営化してどこがどう変わったのか、まだよくわからぬ。
夜9時くらいまでやっててくれると嬉しいなあ。

10月からの新アニメは見なさそうです。
いちいちビデオ録るのが面倒だし、2月にかぶると忙しくて見れないからです。
かといって気にならないわけでもなく、新聞の番組欄を見てはほわほわと妄想に明け暮れます。
もう、むしろ自分でアニメ作っちゃおうか。ヾ(@°▽°@)ノ

今月は鉛筆デッサン強化です。
モチーフは手渡しで、有刺鉄線と怪獣人形。
怪獣のほうはカゴにウルトラマン関係の人形がいっぱい入ってて、自由に選ぶのです。
怪獣なのになぜかウルトラマンもいたよ・・・あれはなんだろう、セブン?
わたしはもちろんバルタン星人ですよ。(Y)o\o(Y)フォッフォッフォ
ナカノさんとバルタン星人の体について語り合いました。
人形のバルタン星人は、足がすらりとしていてきれいです。
はさみもまるっこくてらぶりー。
全体的にかわいい。
というわけで、心をこめてバルタンを愛でているのです。
明日もめでめでするぞー。

▲ page top
10月2日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/02 22:45:41
今日のぐとに。
★久々に朝のクロッキーに出た。
★クリップを貸してあげた。
★へんなデッサンが好評だった。

トイレの個室から出たら、ナカノさんがいた。
そのままいっしょにトイレを出ようとすると、ナカノさんが「こら、手あらいなさいっ」
うう、おこられたー。(T-T)
たいして手が汚れるようなことはしておりませんが、いわれたので洗っておきました。
あとでちゃんと洗ったかどうか確認されました。
もちろん洗ったとも!
自信を持って答えることができました。
っていうか、あなたはお母さんか。
この話をすると、おめーは子どもかっていわれました。
つまり、親子ってこと……!?

予備校ではセンターの申し込みがうまくできるかどうかの話題でもちきり。
上京してきてる人なんかは「現住所かな、それとも実家…?」と相談中。
試験場に関係してくるのでもちろん現住所が都合いいはずなのですが、なぜか実家の住所を書いている人も。
これだと実家付近の大学になっちゃうよ、といわれた彼女は「別にいいです」といってました。
いいのか、ほんとにそれでいいのか。
うーん、他には、エヴァンゲリオンの話でもちきり。
映画は見ずに、アニメを見直す人が多いようです。
懐かしいですわね、ほんとに。
最近、映画見てないなあ。まほー。

▲ page top
10月3日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/03 21:41:07
今日のぐとに。
★夕飯のさんまが美味だった。
★あさっぱらから上機嫌だった。
★ぼうろを7粒ももらった。

デッサン始まって間もないのに、もうイメージ課題「水」がきた。
はやっ。
しかも2日描きのくせに1日目に講評。
つまり慣れないイメージ課題ですぐ講評で、緊張してろくな絵が描けなかったよ。
などと言い訳してみる。
先生としては、イメージ課題への対策をはやいうちからやっておきたかったらしい。
そ、そうですか・・・。
緊張やあせりは、絵を描くのに邪魔になるなあ。
時間がなくなってくると手がおそろしいほど高速で動くのはすごいと思うけど。

昨日は、何度も転生しながら何度も友達同士で殺し合いをする夢を見た。
今日は、死体を運ぶ作業を生業とする夢、
念じるだけで人をあの世行きにする能力を駆使して追っ手から逃げる夢、
すごく可愛い幼なじみの女の子とらぶらぶなんだけど死にに行くので2度と会えなくなる男の子の友人(男)になっておせっかいを焼く夢
の3本立てだった。
なんだかちょっと精神的にこわいよ。
「ころしあい」を打ったとき「頃試合」や「殺し愛」と変換するあたり、バイオくんはロマンチスト。
明日はもっと前向きで癒し系な夢が見たいわ。

▲ page top
10月4日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/04 21:33:14
今日のぐとに。
★いっぱい画集見せてもらった。
★クサカベの速乾メディウムもらった。
★夜のセブンイレブンにみんなで突入した。

ナカノさんに「今日はつるつるしてるね!」といわれた。
なにがどこがだときいてみたけれど、答えは「なんとなく・・・オーラが?」ということだった。
わからん。
あいかわらず感覚的だなあ、しかもハテナついてるし。
ためしに、近くにいたイナバさんに「つるつるアタック!」と言って接近したところ
「うわっ、すべるーっ」と叫びながら遠のいてしまいました。
意外にもきき目があるみたい。
でもどうやらナカノさんは、なんでもいいから私にちょっかいだせればいいらしい。
そういえば、朝クロッキーならぬ朝テニスをしようとも言ってたなあ。
へんな意見ばっかりだー。
ラジオ体操だったらいいかもしれないね。
あんな運動がって思うけど、けっこう気分爽快になるものね。

先生と面接して、画集をいっぱい見せてもらった。
6、7冊くらいみたかしら。
面接が終わったあと、先生が画集たちを頭の上にのっけているのを私は見た。
片付けるところだったっぽいけど、やたらかわいかったよ。
先生けっこう背があるから、かなり高い位置に本が。
うわああー。
最近は先生もへんな人だと思うようになってきた。

授業中、突然先生が数枚の紙とメディウムを椅子の上に並べた。
なにかと思えば、クサカベからのプレゼントなのだそうで。
チラシ6枚と速乾メディウムひとつ。
チラシをもらった人にだけ、メディウムもあげましょうっていう条件付き。
ぶっちゃけチラシはいらなかったけど、メディウムは嬉しかったな。
わりと気に入ってるし。
一学期にマツダ絵の具工場に行って、これからはマツダの絵の具を買おうと思っていた決心がちょっとだけゆらいだ。
まさかそれがねらいなのか・・・。
このノリでキャンバス布のロールがもらえたら大喜びだよー。

▲ page top
10月5日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/05 21:37:00
今日のぐとに。
★夕飯のカニクリームコロッケおいしかった。
★5時前に家に着くことができた。
★どしゃ降り前に洗濯物をとりこむことができた。

電車に、同い年くらいの男の子が3人乗ってきました。
わたしの後ろに立ったので、会話がよく聞こえます。
「戦闘力の基準って、なに?」
とつぜんそんなことを言い出しました。
なにっ。まさかドラゴンボールの話か。
「農夫が7らしいよ」
「人間はそんなもんなんだよ」
「サタンは」
「10くらいじゃなかったっけ」
「低っ」
「ほら、人間だから」
「悟空は?」
「フリーザが100万くらいだから、スーパーサイヤ人になったら130万くらいじゃないの」
なんかくわしくなってきたら、やっぱりドラゴンボールの話でした。
最近アニマックスで毎日放送してて、銀太が見てるからわたしもわりと見てるんだよね。
うーむ、今ちょうどフリーザらへんで戦闘力がどうのって話も出てきてるからタイミングばっちりです。
今の時代、農夫はけっこう強いらしい。
その後も彼らは話を続けました。
「じゃあおれは5くらいかな」
「いや、そんなないだろ」
「じゃあ3とか」
「えー。だって農夫が7だぞ」
「うーん、じゃあ2かな」
「たぶんおまえ、1.5だな」
「低すぎだし! じゃあおまえは1.3な!」
「はあ? おれは6くらいあるよ」
……へんな会話。
ドラゴンボール話が一段落つくと、こんどはどこからともなく(たぶん鞄から)ゲームを出してやり始めました。
そして誰がいちばんおたくなのかをなすりつけあってました。
あの人たち、おもしろかったわー。

授業後、部屋を出るとナカノさんに遭遇しました。
とてもにっこりしてふらふらと寄ってきて
「今日、一枚も絵かいてなーい」と言いました。
ええっ!?
「御苑の芝生で寝てきたんだー。気持ちよかったあ。プライスレス」
新美生にとって御苑はかなり人気のお昼寝スポットのようですが、わたしはまだあそこで寝たことはありません。
っていうかそんなとこで寝てていいのか。
芝生の上で寝るってのはいいよね。あこがれー。

▲ page top
10月6日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/06 21:11:54
今日のぐとに。
★ケンイチを最終回まで見た。
★おでんの牛すじをひとくちもらった。
★きなこもちアイス食べた。

書き忘れてたけど、昨日の夢はひどくありませんでした。
でもへんな夢だったから書いておこう。
スナックというかパブというか、キレイなお姉さんがたくさんいるお店に行きました。
メンバー:ぴかりん、母しゃん、タロウさん
完全個室制で、私たちは8畳くらいの正方形の部屋でした。
真ん中に四角いテーブルがあって、そのまわりを囲むようにソファが設置されてます。
壁にはでっかいテレビ、マイク、そしてカタログが。
大きめのカラオケルームみたいな部屋でした。
照明は黄色と紫とピンクがもにょもにょと入りまじったへんな色。
部屋にはひとりずつお姉さんがついて、いろいろお世話をしてくれます。
私たちのところにも、ぱっつんショートカットのお姉さんがきてくれました。
なんで行ったのかわかりませんが、特にすることもないのでカラオケをすることになりました。
最初にお姉さんが一曲歌ってくれて、演歌っぽかったけどすごく上手で感動。
あとから私が歌って、アニメソングだったことにお姉さんは驚いてました。
普通はそんな歌を歌う人なんていないって言ってました。
そのわりにはアニメソング専用カタログもあって、やたら種類豊富でしたが。
お姉さんも上機嫌になり、私もノリノリになり、ふたりで競い合うように歌いまくりました。
母しゃんたちは、いつの間にかどっか行ってました。
歌と歌の間がやたら長くて、料金はカラオケより割高になっているから、これなら普通にカラオケに行ったほうがいいなあと思いました。
まあいいけど。
10曲くらい歌ったあたりで、ちょうど1時間になりました。
お会計は1時間ごとなのでお姉さんがどうしますかときいてきます。
部屋の外の休憩所にいた母しゃんに尋ねると「じゃあもう帰ろう。あんまりお金持ってきてないし」とのお答え。
1時間で、チョコとかお酒とか頼んで、合計1万円とちょっとでした。
うーん、高いのか安いのかよくわからん。
お姉さんは私のことをだいぶ気に入ってくれたらしく、またきてねと言ってくれた。
きっと行かないだろうけど、いい思い出になりましたよ。

イナバさんがローソンで買ってきた駄菓子、賞味期限が今年の6月でした。
過ぎてるにもほどがあります。
帰りにふたりでローソンに寄り、お菓子を見てみたところ、一番古いのが6月、新しいのは10月1日でした。
新しいのでさえ期限切れって……しかもコンビニで。
あまり賞味期限を気にしない人でも、3ヶ月はちょっとねえ。
イナバさんには、食べちゃいなよってアドバイスしたけど。
うるさいおばさんとかに見つかって騒がれたらかわいそうだから、とすすめたのですが、結局店員さんには黙ったままでした。
後日たっぷりおどろいてくれたまえ。
そんな死ぬほどたいへんってことにもならないでしょうし。駄菓子だから。
おでんにはハエがたかってたし、たいしてめずらしいことではないのかもしれないし。
みんなも賞味期限には気をつけてねー。

▲ page top
10月7日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/07 22:47:44
今日のぐとに。
★ねいど飴もらった。
★ねいど仮面をつくった。
★交換漫画企画が進展した。

ねいど的なイベントに足を運んできました。
タオルとか飴とか鉛筆とかもらいました。
ねいどストラップは買いました。えへへ。
今、わたしのイーゼル付近がねいどゾーンへと進化してます。
うーむ、やっぱりねいどは素敵だよ。

物語にできそうな、起承転結のしっかりある夢を見ました。
最後のほうは曖昧だけど、起承のあたりはよく覚えてます。
新美のエレベーターは2つですが、なぜか3つめがあって、それに乗ったら知らない星に連れて行かれます。
いっしょに乗ってたのは事務の男性ひとりと、しらない女の子(新美生らしい)ひとり、それにわたし。
エレベーターに乗ってると、どんどん加速を始めます。
なんかおかしくないですかと尋ねると、発進には助走が必要なのだと事務の人が言います。
勝手に連れていく気満々です。
やばい。
気づくとエレベーターは箱形のスペースシャトルになって宇宙空間に飛び出していました。
普段なら「待てよ、受験どうすんだ」とか言うところですが、この夢は全てロマンチストに話が進むらしく、遠ざかる地球とまわりの星にただただ「きれいー…」と感動するだけでした。
隣にいた女の子といっしょにです。
しばらく星を眺め、次は場面が変わって黄色いテントの中で目をさまします。
外に出てみると、彩度が高めの青空(たぶん昼)に満点の星がきらきらしているのが見えます。
ううーん、こっちもすごくきれい。
もにょもにょと景色を堪能しているところへ、事情説明をする役の人が現れ、実はあの事務の人で、星のことやらすぐには帰れないことやらを話してくれました。
説明ありがとう、勝手に連れてこられて迷惑ですが景色はすてきなのでまあいいです。
そんなことを話ながら、少しの間、その小さな星での生活を楽しみます。
数週間してからダンスパーティに誘われ、服は事務の人が用意してくれて行きました。
星の住人はちょい小さめでかわいくて髪型はふたご姫っぽかったです。
そのときに、エレベーターでいっしょだった女の子に惚れた少年(王子様らしい)が殺人未遂事件を起こし、なんだか急にサスペンス風味な展開に。
少年を説得したり女の子との仲人したり、いろいろたいへんな夢でした。
これはいつか物語にしてみたいわー。

▲ page top
10月8日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/08 20:19:30
今日のぐとに。
★マザー3を手に入れた。
★オムライスが大成功。
★ブックオフカードを作った。

朝っぱらから雨が降ったりやんだり、ざーざーだったりぱらぱらだったり大粒だったり。
優柔不断な天気くんめ。
買い物に出かけるときは雨が降り出し、目的地に着く前にやんでしまった。
そして雨はやみっぱなし、傘は荷物に。
まあ、逆よりはいいけどさ。
ブックオフ寄ったら「MOTHER3」があったのでちょっともにょったものの銀太とお金出しあって買いました。
ずるしてないよ、ちゃんと半々だよ。銀太のほうが50円多いけど。
早速銀太はやってます。
今のところ、2に劣っているようです。

夕飯はみそ汁とオムライスを作りました。
ケチャップとご飯が大量にあるので挑戦。
たまたま鶏肉があったので、ちゃんとしたチキンライスも作りました。
すごいなあ、わたし。
チキンライスを作るのにフライパンを使ってしまったので、たまごで包むのは中華鍋でやりました。
お皿にとって洗って使えばいいけど、ご飯が大量だったからフライパン上に放置。
中華鍋でオムライスだなんて、初めての試みでした。
結果、フライパンのときより上手くできてしまいました。
あのまるっこいかたちがいいのか。
それともわたしと中華鍋の相性がいいからなのか。
たぶんあの中華鍋はわたしのことが好きに違いないよ。
オムライスがちゃんと包めたので満足でした。
わたしが食べたやつはほどよく半熟で美味だったよ。
他は知らないけど。
チキンライスが大量に残りましたが、母しゃんがもりもりたいらげてました。
よかったよかったー。
オムライス久々に作ったけど、なかなか緊張するスポーツだね、ありゃあ。

▲ page top
10月9日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/09 20:55:52
今日のぐとに。
★センターの願書を出してきた。
★夕飯のとりてりがおいしい。
★紅茶マフィンを食べた。

やっと願書を出しに行きました。
一週間前から出せる状態だったのに、つい出しそびれてました。
朝はまだやってないし帰るとしまってるし。
郵便局の営業時間内に行くには、予備校を途中で抜け出して行くしかありません。
だから新宿で出してきました。
郵便局は意外にも近くにありました。
民営化してから初めてだったけど、行き慣れたとこじゃないから違いがよくわかりません。
いきなり6人待ちでびっくりしました。
貼り紙を見ると「9日は連休明けで混雑が予想されます」と書かれていました。
今日のことじゃん。
連休明けっていうけど、たかだか2日。
そう思ったのもつかのま、土曜日が休みだったら3連休ですね。
へー。土曜日が休みだなんて、いいわねー。
そんなわけで、入試に向けての第1段階が無事に終了しました。

帰りはヤマダさんといっしょになりました。
鉛筆の使い方について語っていたら、とつぜん「ひかりんどうしたの、今日元気ないよ!」と跳びついてきました。
ぎく。
たしかにあんまり元気じゃなかったけど、まさかばれるとは思ってなかった。
しかもヤマダさんに。
さすが年の功だな。彼女もぽやぽやしているだけじゃないんだ。
いや、ぽやってるけど意外としっかりしてるし、優しいし、けっこう好きだなー。
もう社会人だしなあ。おとなだぜ。
なんか声のトーンが暗いといわれ、ははあなるほど。
そういえば「ひかりんは妄想族だね」とも言われました。
美術やる人なんてみんな妄想族さ。
別れ際にミルク飴をもらいました。
わーい、やったー。
なめなめしながら家路につきました。

昨日書き忘れたけど、蚊をやっつけました。
畳の部屋で追っかけまわして、やっとです。
ふっふっふ。
たたいたときに血が飛び散ったのを見ると、かなり吸ったあとだった模様。
太くてでかいやつだったし、こりゃあ大手柄だよ。
さすが私だぜ。

▲ page top
10月10日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/10 21:28:39
今日のぐとに。
★モチーフだった鉢入り葉っぱもらった。
★夕飯のさばが非常に美味だった。
★母しゃんが定期更新してくれた。

もらってきた葉っぱにはすでに命名済み。
「ぱっぷぱぷ」
由来は、鉢に貼ってあるハロウィンシールがかぼちゃのイラストだったこと。
パンプキンからきてるわけさ。
手渡しモチーフだったからひとり一鉢で、持って帰る人はみんな名前をつけて自慢してました。
へんな人たちー。
そんな人たちに混ざって名前考えてたのは私ですが。
観賞用の葉っぱで、緑がまだらになってる不思議な植物です。
家に持ち帰った途端、スズがばりばり食べようとしました。
葉っぱがぼろぼろになっちゃうわ。
とかいう私もかいてるとき葉っぱちぎっちゃったよ。

チョコをやたらもりもり食べました。
なんだかお腹がすいていたのです。
それに冷凍室に大量にチョコがあって幸せなのです。
わーいわーい。

今読んでいる本がおもしろくて、ついつい夢中で読んじゃいます。
おかげで登下校の電車がはやいこと。
あっという間です。
うっかりすると降りる駅を通り過ぎちゃいそうです。
よかったわ、行きは終点で。
小さな駅は人の移動が少ないから、気づかないうちに通り過ぎていることもしばしば。
本ってすごいやー。

▲ page top
10月11日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/11 23:37:55
今日のぐとに。
★芸高に行った。
★ミオ個展をみてきた。
★西の魔女借りた。

芸高友達といっしょに、芸高友達の個展に行きました。
なんかもう、すごかったです。
彼女自身もそうとう頑張ってるけど、お母さんもすごかったです。
すごい以外の言葉でどう表現すればいいのかわかりません。
一輪車と服飾のコラボで、ひらひらふわふわくるくるでした。
みればみるほど感動さ。
行くまでに違う路地に入ってかなり恐ろしい思いをしました。
要は迷ったのです。
ギャラリーなのかと思ったら、自宅だったんですもの。
外観思いっきり家だし。
中はきれいなギャラリーになっていたけども。
オープニングパーティの様子のビデオ見せてもらったり、ピザごちそうになったり、お茶もらったり、お母さんが書いた本までいただいちゃいました。
長々もりあがって話していたら、あっという間に9時過ぎでした。
部屋は時計がなくて、時間から切り離された世界って感じだったし、話がおもしろくて夢中になってたっていうのもありますが。
とにかく楽しかったのです。

個展の前には芸高に行きました。
なんか久々で、和んだわー。
そして、せっかく行ったのに作品を持っていかないというなんたる不覚。
堂々と手ぶらで行っちゃいました。
行きにでまるのたこ焼き買ったけど、自分が食べるためだし。
ゆーかさんちゃんと手みやげ用意しててえらかったのです。見習いたいのです。
講師の先生もみんないたし、話してやる気がでました。
芸高独特のにおい(たぶん油の)も体感して、いい気分ー。
中毒じゃないと思う……まだ。
次行くときは、調査書もらうときかな。
作品持っていこう…いい出来のやつを選りすぐりで。

夕飯はなにやらおいしそうなトマトシチューでした。
もりもり食べてしまいました。
やけにおいしいです。さすが母しゃん。
っていうかもう眠いや。おやすみなさい。

▲ page top
10月12日
ぴかりん  投稿日時:2007/10/12 20:52:36
今日のぐとに。
★扉の外U読み終えた。
★おすすめ画集を教えてもらった。
★新しい車両に乗った。

突然ハタ君に「269番の画集を見よ」といわれました。
彼の証言によると、その画集には私がいっぱいいるらしいのです。
ちょうど予定もないし、7階へ行って借りました。
なにやらクラスメイトたちの間では噂になっている本らしく「私がいっぱいらしい」というと「あの噂のアレね」となぜか通じてしまうのでした。
なんでじゃ。
画集を借りてぱらぱら見てると、ヤマダさんがやってきました。
彼女も本のことを知っているようで、見たのかと尋ねてきました。
「今見てるんだけど」と本を指さすと「えっ、それ違うよ・・・」とつぶやき「間違えちゃったかなー」ともごもごしてました。
ヤマダさんはこれから画集を見るというので、先生に「ひかりんがたくさんいる画集って何番でしたっけ。たぶん200番台だと思うんですけど」ときいてました。
もちろん先生にそんな説明で伝わるはずもなく、もにょもにょしだすヤマダさん。
「ほら、あの、みつあみで引っぱったりしてるやつです、はしごとか」
その言葉でやっと先生も理解したようで、本を出してきてくれました。
ヤマダさんが借りて、私にも見せてくれました。
296番だったっぽい。
とちゅうでハタ君もやってきて「楽しんで見てね」とコメントを残して去ってゆきました。
画集はなんか病んでたよ。怖かった。みつあみ長すぎだし。
おもしろい絵もたくさんあったけど、なんか怖い雰囲気ただよってた。
首がぴょーんと胴から離れてたり、紐でつながってたり、こ、こわー。
他の借りた画集も見たけれど、なんだか全体的に癒し不足でした。
うわーん、もっと癒される絵を見たいしかきたいよー。

昨日けっこう遅くまで起きていたわりには、朝起きれました。
き、奇跡か。
いやいや、そんなことはないよ。
ぬくぬくなおふとんの誘惑を断ち切ったってだけだよ、単に。

読んでた本読み終わったし、明日から西の善き魔女読みまーす!
銀太も読みたいらしいので、ふたりで読みます。
といっても銀太の読書スピードやたら早いから、私があとのほうがスムーズかもしれないけど。
ゆーかさんありがとうなのです。見てるかなあ。

▲ page top
10月13日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/13 21:41:04
今日のぐとに。
★モンブランを食べた。
★一次試験の参考作品いっぱい見た。
★いちごオレを飲んだ。

モチーフがコージーコーナーのモンブランでした。
これは食べるっきゃない。
賞味期限は一応確認したけど、昨日ならまだいける。
お昼に半分食べて、放課後残りを食べました。
もらった直後に食べた人もいるけど、ほとんどみんな放課後にもしゃもしゃ。
ふたつ食べてる人も。
きっと誰かからぶんどったんでしょう。
おいしかったー。
私は手に持ってかいてたから、放課後はくずれてぐしゃぐしゃだったけど、味は変わりなし。
おいしいものが食べられると嬉しいのでごわすよ。
来週は豆大福があるから、期待。

この間読み終わった本のあとがきをまだ読んでなかったことを思い出し、今日読んだ。
デビューしたての新人さんで、前巻のあとがきはないほうがよかったくらい微妙なものだったけど、今回はけっこうおもしろかった。
樹海で友達と帰れなくなってさまよった話でした。
そういうおかしな行動をしてくれると、私も安心するよ。

新聞に黒川さんが載っていた。
意外とすごい人だったらしい。建築家だったらしい。
もっと早く知りたかったわ。
知ったからどうってことはないんだけど、ちょっと見直しました。

▲ page top
10月14日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/14 20:22:07
今日のぐとに。
★りえ先生に会っちゃった。うふ。
★ナンのおいしいカレー屋へ行った。
★ひとつ10円のおまんじゅうを食べた。

今週もシルバメソッド行ってきました。
7人しかいなかった・・・前回より減っているよ。
途中ちょっと寝てしまったりしつつも、順調にことは運びました。
お昼のカレー屋では、日替わりカレーの「ミートボールカレー」が超激辛で、しかしとっちゃったからには食べなきゃならなくて、ひぃひぃしました。
やばい辛さ。炎を食べている気分でした。
帰るときもまだお腹が熱かったです。
もっといっぱいナン食べたかったなあ。
帰るとき、ナンが山積みになってて、お持ち帰りしたかったです。
ナンいいよ。おすすめ。大山の店だよ。

大山のちっちゃなお店で売ってる黒糖まんじゅうはひとつ10円です。
もちもちでふわふわで美味です。
ずっと食べてみたかったのだよ。
銀太も気に入ってくれたらしく「わしの」とでも言いたげにしまいこんでいました。
なにをする…っ。私にもよこせ。
なにやら特別なおまんじゅうのようですが、予備校でナカノさんがくれたおまんじゅうによく似ています。
あれも10円で、ひとくちサイズで、美味だったわ。
もしかして同じやつかも。
意外とすてきなところだな、大山。

夕飯のアジや煮物もおいしかったです。
そうして気づいてみると、おや、食べ物のことばかりかいてるじゃありませんか。
うははは、これが私の本性さっ。

▲ page top
10月15日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/15 21:27:23
今日のぐとに。
★かぼちゃがいっぱい見れた。
★おいしいかぼちゃペースト入りパン食べた。
★久々にピカードさん見た。

なんかへんな夢を見たような気がする。
朝、予備校に行くまでは覚えていたんだけど、忘れてしもうた。
あれはあれで強烈な印象だったはず。
しかし忘れたってことはたいしてすごい内容だったわけじゃないかもしれない。
じーっと考えてると思い出せるけどわざわざやるのもめんどう。

モチーフが「おもちゃかぼちゃ」となっていました。
てっきりおもちゃのかぼちゃだと思いきや、花屋でハロウィンの時期に売ってる2〜300円のアレでした。
ちっちゃいかぼちゃとか、どう見てもかぼちゃじゃないかたちのかぼちゃとか。
食べてもおいしくない飾る用のあれですな。
いぼいぼのかぼちゃが多かったけど、あえてヘチマ型のを選んでみました。
まったくかぼちゃに見えません。
むしろヘチマです。いくらかゆずってもキュウリくらい。
おかげでへんな絵かいちゃいました。
もにょーん。
モチーフが選べるのって、迷っちゃうから大変よね。

西の善き魔女がどんどんおもしろいくなってきててやばいです。
いやもうルーンかわいすぎるわ。
フィリエルとアデイルも大好き。アデイルかわいすぎて好き。
まだ一巻だけど、さくさく続きを読みたいにゃー。
私はアニメからはまった人ですが、改めてアニメ見たら、やっぱ小説のほうが断然いいです。
キャラクターのイメージはわかりやすいけど、話もちょっと違うし、小説だともっといろいろ想像できるし。
本っていいよね。

▲ page top
10月16日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/16 19:59:02
今日のぐとに。
★母しゃん手作りシチューがすごくうめえにょ。
★おすすめ画集を教えてもらった。
★雨降ってたけど傘を持ってた。

昨日書き忘れてたけど、ころもがえをしました。
長袖の服がたんすにいっぱいです。
ころもがえをするとなつかしい気持ちになります。
おお、こんな服あったなあ、とか、あれ、こんな服あったっけ、とか、いろんな服が出てきます。
他にも「これって母しゃんのだっけ、私のだっけ」という服もありました。
母しゃんの服と私の服ってほとんど同じみたいなものだし。
長袖はたとえ薄手でも、やっぱりあったかいです。
銀太も長袖が充実したたんすになってさぞ喜んでいるようです。
朝も夕方も寒くなってきたからねえ。
きっとすぐに冬になっちゃうんだろうねえ。
そろそろ予備校にツナギを持っていく季節です。

母しゃんがホワイトソースから手作りしたロールキャベツシチューがむっちゃ美味でした。
なんでだろうねえ、なぜにあんなにおいしいのかねえ。
以前ホワイトソース作りに失敗したぴかりんは、激しく感動したのでした。
ホワイトソースの段階ですでにおいしくて、具を煮込んだスープと混ぜたらさらにおいしくて、生クリームまで入っちゃったからね。
そりゃもう絶品さっ。
母しゃんが何度も味見しては「おいしい」と言ってました。
つまみぐいの域でした。
だけどつい食べたくなっちゃうおいしさでした。
もにゅーん。
おいしいものが食べられるとしあわせなのですよー。

銀太にへんな髪型にさせられた。
はばの広いヘアバンドをしてたら、みつあみの先を耳の前からヘアバンドの中にたくし込まれた。
そしてヘアバンドの上から先っぽがとび出して、四方八方にわしゃわしゃしている。
要するにとてもへんなのです。
今もその髪型だけど、なんか似合うって言われて微妙な心境。

▲ page top
10月17日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/17 20:25:43
今日のぐとに。
★いつもよりたっぷり眠れた。
★クッション談義で盛り上がった。
★パンツを2枚手に入れた。

9時半に寝たので、いつもよりちょっと多めに寝れました。
最近は10時半くらいに寝てたから、1時間くらい余分に睡眠。
しかしなぜかスズが朝起こしにくる時間も1時間早まっていました。
5時に起こされ、うにょー。
もちろんご飯あげたあとに2度寝したんですが。
冬のおふとんがふっかふかで気持ちいいのよー。

ハタ君と会話しているとき、服に書いてある文字の話になりました。
けっこうへんな意味のやつ多いのよね。
彼は、お昼に買い物に行ったとき外人さんが着ていたジャージに「一発逆転」と書いてあったのが残念だと言っていました。
なにやらギャンブル大好き風なジャージだったのだそうです。
でもきっと外人から見た日本人のシャツの文字もへんなこと書いてるんだろうね。
ハタ君は外国の刺青の本を見たとき、日本語がほってあるのを見てげんなりしたと言ってました。
マッチョでいかつい人の腕に「家畜」と書いてあったそうです。
「日本人だったらどんなにかっこよくても、もう恥ずかしくて終わったって感じだよね」
う、うん、まあ、そうかも……。
これを聞いたとき、その刺青の様子が想像できてしまって、笑いをこらえきれませんでした。
むしろ爆笑していました。想像力が豊かなんです。
ひとりで駅で電車待ってるときに思い出し笑いまでして、なんだかへんな人な私。
だが、想像してみてよ。
いかつい人に家畜っておかしいから!

モチーフは「ブリーフ(白) パンティ(白) 各一枚」でした。
要はパンツだよ。
パンティのほうは420円の意外と高級なやつでした。
もらって帰ってきたので、せっかくだからはこうかな。
母しゃんにあげてもいいなあ。
とにかくへんなモチーフで、けっこう楽しかったです。
白いものはかきやすくて好きです。

▲ page top
10月18日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/18 20:23:17
今日のぐとに。
★生クリームプリンを食べた。
★タルタルソースをおすそわけできた。
★柿を食べた。

久しぶりに納豆も食べられて、おいしいものづくしな日でした。
納豆を食べると「ああやっぱり納豆っていいなあ」って思います。
私は納豆が好きなのです。
ひきわりが好きだけど、粒も好きで、むきわりっていう新バージョンもそれなりに好き。
つまり納豆ならなんでも好きってことかもしれないね。
え、甘納豆?
もちろん好きですよー。

新宿の駅で電車に乗ったとき、寝ている人がいました。
小田急線は新宿が終点なので、基本的に乗ってた人はみんな降ります。
私は電車が来てすぐ乗ったから、寝ているその人が終点についたことに気づかずに寝ているってことがわかりました。
でもあえて起こさず、見守ることにしました。
本を読みつつ、注意を彼に向けながら、発車時間がせまります。
発車するプルプル音がしても起きなかったら起こしてみようと思っていました。
すると、降車ホーム側の扉が閉まったときにちょっと動いて、その後の「まもなく発車いたします」の放送で起きて、急いで出ていきました。
よかったね・・・サラリーマンっぽいちょっと若い人!

そろそろ朝のクロッキーを先生に見てもらわなきゃ。
一冊半もたまってしまっている。
150枚ってことだよ、すげー。
毎日かいてるとすぐにたまるのさ。
一日10枚くらいかいてるのかなあ。
そりゃあクロッキー帳もすぐなくなるわなあ。

▲ page top
10月19日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/19 20:58:29
今日のぐとに。
★モチーフのえびを食べちゃった。
★いくら丼のご飯が母しゃん作の酢飯だった。
★油絵セットの荷造りした。

モチーフがえびでした。
えびのみ。ブラックタイガー。生。
アトリエに、紙袋に入った大量のえびと紙皿が。
紙皿はモチーフじゃないんだけど「これにのせたらいいんじゃない」的なアイテムです。
えびはぴょんぴょんとびはねるほど元気いっぱいでした。
部屋のあちこちから悲鳴が。
突然ビョインって跳ねるから、びっくりするよ。
しばらく足をもしゃもしゃとさわったりなでたりして戯れていましたが、だんだん絵に集中します。
一枚できてはっと気づくと、もうえびはかたくなっていました。
えび太郎……きみのことは忘れないよ。
あとできっと食べてあげるからねっ。
ひげもぱりぱり、体もかたくなり、なんだか切なくなりました。
えびと遊んでたときはやる気満々だったのに、えびが動かなくなった途端にどっと集中力が途切れました。
そしてやる気もそげそげになりました。
毎日3枚目標でかいてますが、今日は2枚で終了でした。
放課後むいて洗って食べました。
なんか長時間放置されてたけど、味に違いがあるのかどうかはわかりませんでした。
えびの味したよ、甘かったし。
「えび食べちゃった」と言ったら微妙に引かれました。
やっぱり生がよくなかったのかな。
だけどえびっつったら刺身でしょ。

電車で隣に座ってた人が電話で「鈍行」と言っていた。
各駅停車のことを「鈍行」と言っていた。
うーん、年の差を感じた瞬間。

今まで部屋の床にちらばってた油絵セットをまとめたら、多少はきれいになりました。
缶に入ってたテレピンを瓶にうつしかえたら思ったよりも真っ茶色で戸惑いました。
透明だったはずなのに…向こう側が見えない。
なんておそろしいんだ、サビの効力。

▲ page top
10月20日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/20 21:52:04
今日のぐとに。
★豆大福を食べた。
★パンを求めて夜の散歩へ行った。
★今学期最後のデッサンはまずまずな感じで幕を閉じた。

電車に乗ったときに、前に子どもが立っていた。
おばあちゃんに連れられた男の子で、ちょうど私のひじくらいの位置に頭があった。
私はゆらゆら揺れるその子の頭を眺めながら、考えていた。
どうしたら、誰にも気づかれずに頭をガシッとつかむことが可能なのだろうかと。
なかなか難しいのですよ。
つかみかたによっては不審人物と思われかねないし、かといってただやりすごしたのでは私の威厳がたもてないし。
とりあえず今は、ボールででも練習しておこう。

台所で銀太がすあまを作っております。
料理人って感じでかっこいいであります。
和菓子だけに限らず、いろんな料理を作ってくれてかまわんよ。
ぜひとも夕飯においしいものを作ってくれたまえよ。
おいしいものー。んにょおー。ヽ(´▽`)

あー、なんか眠くてあんまり今日のおもしろい出来事が思い出せません。
モチーフは豆大福と黒数珠ブレスレットでした。
数珠のひとつに穴があいてて、のぞくと仏様の絵がカラーで見えるやつです。
数珠はたぶん百均のやつで、干支がかかれてました。
私が取りに行ったとき、辰はもうなかったの。
しょうがないのでイノシシにして、母しゃんにあげました。
放課後、ハタ君が数珠くれましたが、ねずみでした。
なんでやねん。
まあ彼は私と同い年だから、ねずみはいらなかったのかもしれない。
イノシシは阿弥陀如来、ねずみは千手観音が美しかったです。
辰は、なぜかゾウが描かれててインド風でした。
なかなかおもしろいアイテムを手に入れたぜ、ふっふっふ!

▲ page top
10月21日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/21 20:02:58
今日のぐとに。
★銀太の学校の文化祭に行ってきた。
★着物を着て行った。
★夕飯は母しゃん手作りドリアだった。

元気な高校生たちにもまれてきました。
若さみなぎるパワーに押し負けて、なんだか疲れました。
しかしメインイベントである銀太の剣舞はよかったよ。
礼の号令をかける銀太も踊る銀太も「ぎゃあかっこいい!」って感じでした。
4曲ちゅう3曲は銀太が出演してました。
たくさん踊ってました。もう踊りまくりでした。
いっぱい跳ねてました。
銀太の見せ場がたくさんあってかっこよかったからとっても満足なのです。
うほーい、銀太かっちょええ。

ご飯を食べた後(おでんにはなぜかトウモロコシが入っていた)、銀太に遭遇。
校内をいっしょに探索しました。
美術部や写真部や文芸部やいろいろふらふら見て回りました。
おばけ屋敷も入ったけど、おばけ屋敷ブローカーな銀太といっしょじゃ微妙でした。
ことごとく怖がらないというかむしろおばけたちをなめきっている!
入場料20円の恐怖は、銀太にかき消されたのでした。
ぎゃふん。
その後、まぶだち達やかわいいあの子らに会い、着物ほめられたりうだうだしたり将棋で遊んだりしてから空手演武見に行きました。
なんか芸高の空手部を思い出して、なつかしい気分でした。
なかなか楽しみました。
前はまだ女子校に男子がいるって感じだったけど、今は男子が増えてて普通の高校っぽくなってました。
学生のうちに、そうやって青春を謳歌するがいいよ!

母しゃんが「夕飯なに食べたい」ときいてきたので「グラタン」と言ってみました。
するとドリアだったけど、実現してしまいました。
やったー。
えびとブロッコリーのドリアでした。
うむ、よい組み合わせじゃ。
美味でした。ホワイトソースが特に美味なのでした。

▲ page top
10月22日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/22 20:07:57
今日のぐとに。
★公開コンクールの申し込みをしてきた。
★久しぶりの油絵でうにょうにょ。
★紅茶スコーンうまうま。

昨日は文化祭に行ったし着物を着ていたしで、キャンバス張りませんでした。
布を切るところからやらねばならなかったのでかなり面倒だったのです。
おかげで、すでにかいてあるキャンバスを上からつぶしてかくことになりました。
朝はいつもの時間に行ったけど、朝クロッキーに参加はせず、キャンバスに絵の具をぬることに費やしました。
キャンバスを用意できずにぬりつぶして使う人がもっといるかと思いきや、みんなちゃんと白い。
予備校で張る人もいたものの、家で張ってきてる人がほとんどでした。
すごいわねえ、えらいわねえ。
ひとりでぬりたくってて、かなり微妙な心境でした。
「ワイルドだなあ」とか言われたし。
ジェッソでなく、思いっきり油絵の具をぬったので、一日中乾くことなくひたすらにごってゆきました。
そしてモデルさんなのに足のアップをかいているといういまいちおかしなことをしています。
モデルさんはリンゴを持って椅子に座っています。
そのリンゴがメインみたいな構図。
足だけかいてる人なんて私だけでした。
気が引けてきて、最後の方はリンゴに顔をかきました。
先生はこなかったけれど、ハタ君にはつっこまれました。
「顔かく場所が間違ってるよ」と……。
うん、たしかに、そうだよ。
私の絵はすごく浮いてるよ、クラスの中で。確実に。
みんなが7部身とか全身とかそんな普通の構図のとり方するとは思わなかったんだもの。
どこからどこまでがやりすぎの範囲なのか、よくわかりません。
そもそも油絵が久しぶりすぎてなんだかなあ。
これから3週間はモデルさん続きで、これはこれでげっそりです。
油でモデルさんは苦手よー。
いやそんなことより、古いテレピンのにおいがきついです。
茶色い絵の具の素朴なにおいをかいで、なんとか頑張ってます。
茶色い絵の具はなんかこう、もふもふしたにおいがする気がする。

ツナギを着ていたら、いろんな人にほめられました。
なんといっても名前入りというところがよかったようです。
そうじゃろ、そうじゃろ。ゆかいじゃろ。
自慢の逸品さっ。

▲ page top
10月23日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/23 22:13:39
今日のぐとに。
★たまごまんじゅうを食べた。
★キャンバス布切った。
★油絵の講評があった。

モデルさんが何週間も続くのかと思うとげっそりしてしまいます。
人物は好きだし、油絵も好きなんだけど、油絵で人物をかくとなると、うまくいきません。
一番の問題は、私が人物をかくのが下手という点です。
うわー。
特にかたちがぜんぜんとれてないらしく、油絵の講評の後にクロッキーを見てもらったら、すごいダメ出しが飛んできました。
油絵の講評はどこもほめられなかったわりに「やさしい講評だなあ」と思いましたが、クロッキーの方はショックだったよ。
精神的にやつれたよ。
時間も遅かったしお腹すいてたしのどはかわいてたし。
明日はキャンバスを張るついでに模写をする予定です。
人物のかたちがやばいときは、上手い人の絵を真似てかいてみるのがいいらしいです。
がんばるにょろー。
クロッキーがだめだったことでへこんだので、帰りにコンビニで癒されるものを買うことにしました。
こういうときは甘いものよ!
たまたま「しあわせのショコラなんとか」といううまげなチョコミルクを購入。美味。
500ミリリットルを全部ごきゅごきゅ飲みました。
レジ近くにたまごまんじゅうが並んでて、おいしそうだったので購入。うますぎる。
そんなこんなで癒されたにもかかわらず、久々に急行乗ってたくさんの人にもまれてけそーっとしました。
7時台は駅も混むのね。

クラスメイトに梨木香歩好きがいることが発覚しました。
本をみんな集めちゃった話をしたら「私も!」といわれ、びっくり。
いいよねえ、梨木香歩の本は、いいよー。
私もだけど、彼女も「西の魔女が死んだ」から入ったといってました。
あれは傑作だよ。
裏庭とか家守奇譚のほうが不思議色が強くて個人的には好きだけど。
あらためて本棚をながめると、梨木香歩いっぱいある。
山田悠介も一時期応援してたからけっこうあるけど……桜庭一樹も多いかな。
にしても、へんな本棚だなー。

▲ page top
10月24日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/24 20:16:32
今日のぐとに。
★夕飯が豪華でうまうまだった。
★帰宅したらバナナがあった。
★チョコを買ってもらった。

人が多くて車も多くて二酸化炭素ばっかりのような新宿ですが、夕日はきれいです。
オイシティや世界堂の裏の道から見える夕焼けは思わず見とれます。
デジカメで写真撮ってる人も多いです。
日本人も外国人も、そこから見える夕焼けには感動するようです。
たしかに、あの道から駅にかけて、ビルとビルの隙間からのぞく赤や橙の光はきれいです。
曇ってた日なんかは、天使の梯子もよく見られます。
雲の切れ間からさしこむ光がとてもすてきです。
今日は、信号で止まったときに、まんまるい真っ赤な夕日がちょうどビルとビルの間に見えました。
カーンと強烈すぎる光だったけど、きれいすぎて何度も直視。
あとから目がちかちかしちゃいましたが、いつまでも見ていたくなっちゃうようなきれいさでした。
あのへんを歩くときは、ついつい空に目がいきます。
夕暮れ時のスペシャルスポット。おすすめです。
いい夕日が見れるたびに、新宿も悪いところばかりじゃないんだなって思います。

母しゃんがせいを出して作った豪華夕飯は、美味でした。
豚汁にきんぴらごぼうにかきあげにイカフライ。うほーい。
メインはやっぱり豚汁だったようです。
すごくいっぱいできていたから、明日も食べられるようです。わーい。
味噌がほとんどなくて、さっきいっしょに買いに行きました。
無性にチョコが食べたくてチョコチョコ言っていたら叶いました。
今ね、ハナマサで安売り中なのよ。
チョコはいいぞう、癒しアイテムの大御所だぞう。
ハナマサステーキではなにかの記念で全メニュー50円引きらしいです。
この機会に食べにいってみたらどうですか。
店といっしょですまんけど、ハナマサステーキ(やわらか加工)がおすすめよ。

▲ page top
10月25日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/25 21:39:21
今日のぐとに。
★「群山の春」っていう福島の焼菓子をもらった。
★テレピンの缶を猫缶とともにゴミ出しした。
★本を貸すことができた。

昨日のことだけど、スズにおでこを引っかかれました。
3本のひっかき傷が今も赤い線になっております。
予備校では「一見絵の具がついているようにも見える」と好評でした。
ネコにやられたという理由が妙に笑いをさそってました。
なぜか「かわいいね」とも言われました。
物語性がある傷ってところがいいのだそうです。
へんな感性だー。
めったに引っかかれたりしないのに、めずらしいです。
ここまではっきりした傷は、2段ベッドから落とそうとしたときに右手の中指をざっくりやられたとき以来です。
いつもは噛みかみするだけなのに、なんでやねん。
銀太曰く「かもうとしたけど頭が汚くて…」ってことかもしれないと。
ひどい、ひどすぎる。
最近スズが朝起こしにくる時間が早いです。
無視して寝てたら引っかかれたのです。うぎゃ。

木枠とキャンバス布と洗った筆をまとめて袋に入れて持っていきました。
袋は新美の地下の売店でもらったビニール横長袋です。
電車で網棚にあげようとしたら、中身が木枠以外全部落っこちました。
あー。
前に座ってたおじさんに巻かれたキャンバス布がダイレクトアタック。
筆は床に散乱。隣の男の子が動揺。
あやまりながらキャンバス布を手にとり、とりあえず網棚の上に。
おじさんはダメージは少なかった様子ですぐに寝入ってました。
筆を拾おうと横を向くと、隣に立って本を読んでた男の子が拾ってくれてました。
お礼をいって受けとり、わーいなんて親切なのかしらと思いました。
電車の中でいろんな道具を落としたりぶちまけたりすると、えらく申し訳ない気分になります。
いつもより高い網棚の車両だったときも、げふーんとなります。主に急行。

▲ page top
10月26日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/26 21:55:27
今日のぐとに。
★芸高に行ってきた。
★おにぎりをにぎった。
★ちっさなすあまや饅頭をいっぱい食べた。

この間行ったときに絵を持っていかなかったので、改めて芸高に行きました。
おぎ先生はいなかったけどもうひとりの先生が見てくれました。
定期演奏会があったり卒制の締め切りがせまってたりで忙しかったところにいってしまったっぽいです。
先生と入れかわりくらいでふるごおりさんがやってきました。
久しぶりにあってなつかしさにひたりました。
芸高時代のクラスメイトに芸高で会うと、雰囲気ばっちりでひどくなつかしくなります。
ちょっと話したり、お茶をいただいたり、お菓子を食べたりしてだべりました。
その後、卒制を頑張る芸高生達に配るおにぎりを作るのをちょっとだけ手伝いました。
おにぎりは、生徒が持ちこんだ炊飯器で炊いたご飯と、5年保存可能非常食の賞味期限切れインスタント鮭ご飯&五目ご飯。
炊飯器で炊いたお米は新米でおいしいので、好評でした。
五目ご飯もけっこうおいしいみたいでした。
お湯を入れて20分待てばできあがるという非常食らしいご飯でした。
手伝ったのは炊きたてご飯で、あつあつで手がじょわっとなりました。
生徒会長だった彼が湯沸かしポットとコーヒーいれる道具を持参していたのは感心しました。
そこまでしてコーヒー飲みたいか。
ツナギやジャージ姿の後輩達を眺めても、やっぱりなつかしさを感じました。
これが青春さっ。

夕方は雨が土砂降りで、足とか裾とかがぬれました。
驚くよ。朝はほとんど小降り状態だったのに。
そんな日に絵を持っていくなんて、勇者だよ。
帰宅すると、ひとくちサイズの吹雪饅頭、黒糖饅頭、すあま、豆大福が待っててくれました。
わーい、お饅頭だー。
もふもふ食べてしあわせ気分にひたりました。
豆大福が一番おいしかったかな。

今日のモデルさんはワインを持っている。
横にダブルソフトとワインの瓶が置いてあって、なんとも奇妙だわ。
半袖短パン裸足のモデルさんがすごく寒そう。

▲ page top
10月27日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/27 22:31:00
今日のぐとに。
★新美の中学コースでいっしょだった人が同じクラスにいると発覚。
★ずっと出し忘れていたハガキが出せた。


油絵は3枚目でしたがまだいまいちです。
たんに下手なんだか本調子じゃないんだか知りませんが、おそろしく合ってることをいわれました。
「絵の具をけちって使ってるっぽい感じがするんだよね」
ええ、もうその通りですよ。(T-T)
ちょっぴりの絵の具を広い面積に使ってますよ。
どうやらその行為が絵をにごらせる要因っぽいです。
そうなんだ・・・でも今ちょっと絵の具があんまりなくてさ。
白なんてほとんどなくなりそうだし。
自信を持ってあるといえるのは、クサカベの速乾メディウムだけさ。
あれは中くらいのチューブがまるまるふたつも残っている。
あ、そういえばマツダでもらってきた絵の具があるなあ。
どこにやったっけなあ、せっかくもらったんだから使わねば。

雨が四方八方から降ってきていました。
風もあったから傘の中に入ってくるわ、ホームにはふきこんでくるわで、あちこちぬれました。
雨靴だったから足はよかったけど、ズボンの裾はひどかったです。
電車も遅れて混んでいて、この雨はなんなんだと思いきや、台風だったみたいですね。
暗くなってから雨粒がライトに照らされてきらきらしてるのはきれいでよかったです。
朝は、新宿の大きな通りにできた水たまりを、自動車がすごいスピードで跳ね上げているのを見ました。
目をみはるほど高く水しぶきが上がってました。
隣にいたら全身ずぶぬれだね、きっと。
肩の高さぐらいまで、ぶわっと水が舞い上がるんだもの。
ほんとあれ、漫画みたいな光景でした。

▲ page top
10月28日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/28 21:55:13
今日のぐとに。
★芸大創立120周年記念企画展を見に行ってきた。
★からだ巡茶がスリムポトルになってた。
★ハナマサのチョコ買ってもらった。
★スズにひっかかれた傷がほとんど完治。

三越本店でやってる企画展を見てきました。
芸大の、旧・現教授たちの作品展らしいです。
なんかもうすごかったよー。
新美の7階にあった招待券を持っていったから無料で入れたけど、一般客は高校生700円、大人900円だもの。
警備のおじさんもたくさんいて、照明は暗めで、企画展っていうか美術館でした。
作品自体もすごかった。やたらすごかった。
すごすぎて「うわー」とか「ぎょえー」とか「まじかよ」とか「うへえ」とか、そういう意味のわからん言葉をもごもごつぶやいていました。
招待券に載ってた写真よりも、実物の方が断然素敵だし、迫力満点でした。
個人的に好きな絵もあったし、怖いなって思う絵もありました。
全然怖くないし色もきれいなんだけど、私にとってなんとなく怖い絵ってけっこうあります。
しかもそういう絵に限ってなかなか忘れられないという悪夢のような連鎖です。
なんだかなあ…そういうときは画風にもよるけど風景画とか抽象画とかのやさしい絵を見るのが癒されます。
今回の展示では「相談」っていう絵が一番怖かったです。
2枚あって、野球とゲートボールがテーマみたいな絵で、人が何人もいる絵です。
ほかの人が見たら全然怖くないのかもしれないけど、なんか怖かったわ。
怖くなくて気になる作品もいくつかありました。
「上下するひかり」だっけか…銀色の棒がくるくる動いてて、常に上下しているように見えるふしぎな立体。
目が回ったよ。
お客さんは、私くらいの人とおじいさんおばあさんが多かったです。
若い人もくるのかあって思ったけど、もしかしたら芸大生だったのかも。
作品見て「かわいい」って言ってたし。
あんな絵をかく人たちが「自画像をかきなさい」なんて課題を出したのかと思うと、ちょっとむーんとなりました。
受験があんな絵をかく人たちとの勝負なのかと思うとうっひょーです。
見に行ってよかったです。
この感動を糧にもっといい絵を描きたいものだよ、本当に。

ムサビガク、やっぱり行きませんでした。
ごめんよ、しがしゃん。
今から来年の自分に期待しておくことにします。

▲ page top
10月29日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/29 22:44:42
今日のぐとに。
★バニラシェイクを飲んだ。
★ネコとイヌの話で盛り上がった。
★白玉いっぱい食べた。

動物好き同士のネコやらイヌやらの話は、いくらでもでき、尽きることがありません。
芸高生もそうだったけど、新美でも犬猫は大人気。
どっちかっていうとネコの方が愛されているようです。
先生もネコ飼ってるって言ってたし。
ハタ君に「ネコは米を食べるのか」と聞かれました。
勝手に家に出入りしているネコがきたときに、あげられるものがなかったらしいのです。
炊きたてご飯とたまごと納豆と漬け物しかなかったとか。
ご飯を食べるネコも、さすがにご飯オンリーじゃ食べないでしょうね。
食べるネコもいるんだろうけど。
っていうかその4種のものだけの食生活なハタ君もどうかと思います。
とりあえず「ネコのために常になにか買い置きしておけ」とアドバイスしておきました。
どうでもいいけど、ハタ君が「飼う」を発音するとき「買う」と同じになります。
彼はみかんの国出身だから、もしかしたらあのへんではそれが普通なのかなって思いました。
いろんな地方から出てきてる人が多いわりには、なまってる人が全然いなくてつまらんのですよ。
どの子も東京出身といって通用するくらいきれいだもの。
同じクラスのミネダさんって子がかわいくてしかたありません。
クラス一まごまごしている人です。
毎日8時前に予備校にいて、以前サクランボをくれました。
なんかまごまご加減がツボったの。
先日「かわいいよ!」と宣言すると、まごまごしつつも喜んでました。

昨日、日本橋はお祭りやってて、その一画で三丁目の夕日グッズ先行販売してました。
声のでかいおっさんが「映画『三丁目の夕日』グッズ先行販売中でーす!」とさけんでました。
見たとこあんまり売れてなさげでした。
今日、おいしてぃの横道を通っていたら、その三丁目の夕日のポスターがはってありました。
あ、これかー。と思いました。
うん、別にそれだけです。
プリキュア5の映画のポスターも見ましたよ。

土日がコンクール模試なので、金曜日がお休みです。
準備する日なんだそうです。
一日かけて準備か・・・壮大だなあ。

▲ page top
10月30日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/30 21:27:03
今日のぐとに。
★マカダミアチョコ食べた。
★ダンマルとかテレピンとかを持っていった。
★アップルパイをもしゃもしゃ食べた。

最近、絵をかいているときや画面を見ているときに、左まぶたがぴくぴく痙攣します。
なんでなのかはわかりませんが、左だけです。
絵をかいているときは始終ぴくぴくなので、気になります。
ぴくぴくしてるのはわかるんだけど、鏡でぴくぴく具合を見ようとするとうまくできません。
鏡を見ると、ぴくぴくがおさまってしまうのです。
自分の意志とは関係なくぴくってるから、おもしろいといえばおもしろいのですが。
寝てるときに急に足がびよんと動くのと似たようなものかな。
だとしたら目が疲れているってことなんでしょうね。
それは納得がいくわ。
デッサンのときほどじゃないけど、目は酷使しているもの。
あ、もしかして揮発した油でやられたとか。
いやいや、そんなやわじゃないのよさー。
……たぶん。

貸してた漫画が帰ってきたので、本棚に並べました。
全16巻なのですが、間違えて11〜16巻を逆に並べてしまいました。
10巻の隣に16巻があるって、なんだか異様だよ。
奥にしまってあって今更並べかえるのはめんどいのでそのままにしておきます。
きっと銀太がやってくれるだろう。
なんたってさっきMOTHER3をクリアしてたし。
んにょお〜。私もやりたいにょろ〜。

▲ page top
10月31日。
ぴかりん  投稿日時:2007/10/31 22:20:01
今日のぐとに。
★油あげ入りみそ汁がやけに美味だった。
★帰りの電車でよく眠れた。
★ハロウィン当日なのにハロウィンっぽくなかった。

芸高の3年生は必死で居残り、2年生はハロウィンパーティをやるという伝統は今年も続いているのでしょうか。
今月に入ってから、街はハロウィン色がきわだってきて、あちこちにかぼちゃマークやオレンジ色が見られるようになりました。
お花屋さんの店先に並べてある大小さまざまなかぼちゃがよかったなあ。
買って家に置いておくより、店でたくさん並んでいるのを見るほうが素敵な感じです。
でかくて形がちょっと変で、えんじ色っぽいあやしいかぼちゃに「ベレー帽(かぼちゃの)」という名前をつけて売ってるのなんか特によかったわ。
1500円だった。もちろん買わぬ。
今日をすぎたらもうかぼちゃはなくなっているのかなあ。
夕方の時点でまだ売れてなかったけど・・・どうするんだろう、あれ。

明日からマツダの絵の具が値上がりするようです。
絵の具工場に行った後から「今度からマツダの絵の具を買うぞ」と決心したものの、まだ3本くらいしか買ってません。
いくらになるのか知らないけれど、今日買っておこうと思ったのにお金を持っていくのを忘れました。
最近はお財布に50円くらいしか入ってないので、お金を忘れると画材系がなにも買えません。
残念だというと、ハタ君が「おれはキャッシュカードを持ってるからおろせる」と自慢してきました。
そーかい。私だって世界堂カードは持ってるんだい。
そういうと、ハタ君もこう言ってきました。
「世界堂カードと間違えてキャッシュカード出しちゃったこともある」
さすがだよ。君はそういうやつだと信じていたよ。

今回のモデルさんは、声や動作がかわいいです。
モデルとしては微妙なとこですが(いっぱい動くし遅れてくるし)、個人的にはいい感じです。
今やもうモデルさんがポーズしてくれてないと描けないってわけでもないしね。
七分身とか描いてたころがなつかしい。

▲ page top