トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

6月1日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/01 22:32:43
今日のぐとに。
★紙の話が楽しかった。
★おみやげラスクもしゃ食いした。
★珈琲飴もらった……アイコちゃんにはもらってばっかり!

担当教員との面接があったので、早々に学校へ行った。
10時開始でわたしが最初になってたから、10分前くらいにいそいそと教官室を訪ねる。
ファイル取りにきてくださいって書いてあったからなんだけど、助手さんも先生もまだきてないよーと言われて、ちょっと心配になった。
開始はちょっと遅れたものの、無事に時間通り面接できた。よかったー。
OJUN先生は優しいなーと改めて思った。
ちょっと高いかもしれないけどいい紙を使ってごらんよとすすめられた。
く……っ。こっそり安く済む方向に軌道補正かけてたのが、そんなこと言われたらばんばん紙を買ってしまいそうじゃないか!
いい紙はいいよね。特厚口水彩紙とか大好き。
教職の書類の人物証明書も、わたしの適当メモそのままじゃなくて、ちゃんと書いてくれてた。
意外と見てるんですね……。

絵画創作概論をとってから、いろんな先生が話してるのを聴いたけど……。
ちょっと高みに感じていた先生達が、ひたすら親身になっていく気がする。
講義なんて滅多にしないから緊張してしまうんだって。
批評会やアーティストトークだとそうでもないのに、講義になると途端にあわあわしてしまうらしい。
考えを話すときも、わたしたちが講評でがんばってなにか言うときに似てて、やたら親近感。
そういえば、芸高に芸大紹介にきた先生も自分の作品のことを語っただけで「これあんま参考にならんなー」と思ったけど、油画の先生はレクチャーや講義じゃ基本的に自分のことしか喋れないのだからしかたない。
参考になる人とならない人がいる。今はわかるが当時は謎だったな。
やはりいっぱいいるから、そんな状態でもいいんだろうなー。
いろんな先生がいるのはおもしろい。講師もおもしろい。

▲ page top
6月2日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/02 22:41:00
今日のぐとに。
★世界堂で紙見本をぱらりらしてきた。
★ほほにく食べた。
★えびふりゃーも食べた。

世界堂の2階で、傘袋もっと奥まで入れられないかなと袋をひっぱってたら。
ぶしゃっ。
傘袋に穴が開いた。
うわあ、傘をつたって水が垂れる!
こりゃいかんと思い、あわてて傘をひっこぬいた。
袋にたまってた水が穴から流れ落ちた。
うおおおお! 紙売り場の床を水浸しにしてしまった!
しかしどうすることもできず、何も知りませんよというふうを装って紙見てた。
帰るときに確認すると、多くの人の足により水たまりは分散していた。
水彩紙を物色しに行ったのだが、ほしいやつは高かったので、お金を持ってまた行くことにした。

ゲストを招いて話を聞く授業が、今日は座談会みたいな感じだった。
作曲家の人がきて、芸術情報センターの先生と話をしてた。
毎回感想や質問を書く紙を出すのだけど、それが出席表代わりになってる。
今日、回収後に感想読まれた。
感想読んだ後、絵も描いてありますよって言われて、紙がゲスト本人に渡った。
なぜか名前も読まれた。漢字まで説明された。
なんてことをするのだよ……!
わたしが「作曲の人はへんな人しかいないと思ってましたが、やっぱりへんな人でした」って書いたのがバレバレになったじゃないか!
もう……。
知らない人は誰だよってなっただろうが、クラスメイトたちにあとで笑われてしまった!
オチがわたしになってたよ、ぎゃふん!
でも話はおもしろかった。
作曲の話の部分でわからないとこもあったけど、資料も映像も曲さえもなく、ただの座談会っていうのは新鮮だった。
しぶやさんっていう人で、彼の学生時代のどうでもいい話とか楽しかった。
わりとどうでもいい話が好きなんだ、わたしは。

▲ page top
6月3日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/04 00:10:21
今日のぐとに。
★タッコク読んだ。
★新歓のパフォーマンス見に行った。
★水彩紙を買ってきた。

体育の時間。
P「卓球の漫画読んできたから、今日はすごくできる気がする!」
助「先生お休みなので、今日はバスケでもやろうか〜」
P「バスケの小説も(ちょっと前に)読んだから、バスケもできるはずだ!」
友「バスケなのに小説……? そんなのあるんだ……」
バスケはメンバーがよすぎて、ボロ勝ちした。おそろしい。

新歓のポスターがキュゥべえだったので、新歓覗いた。
一年生待ちで始まるの遅れたけど、ビール一缶いただいた。ありがとう。
人間キュゥべえがいて、開会の言葉と締めの言葉を言ったり、踊ったりしてた。
踊ると顔の横の耳だれみたいのがぷらぷらゆれてかわいい……。
すごくきもちわるい感じだったんだけど、徐々にかわいい気がしてくるからこわい。

帰りに上野公園でナンパに遭遇した。春だな。
おもしろそうだったので、手をつないで不忍池まで散歩して、ベンチに座ってお話した。
だが、もっといちゃいちゃしましょう、と言われて面倒になってしまった。
P「嫌っていうか、なんでお前といちゃいちゃしなきゃならねーんだよ、とは思います」
ナ「え……そうですか。すいません、なんか……そんなテンションならやめときます」
なんだテンションって。
ナ「ちょっといろいろあって、なぐさめてほしいなって感じだったんですよ」
P「どんまい!」
ナ「いや、そうじゃなくて、もっとこう、大人な感じで」
P「……突然タコ殴りにして『生きろ!』って言うとか?」
ナ「違う、違いますよ! もっとこう、えっちな感じですよ!」
ほう……?
ナ「なぐさめるっていうと、なにを思い浮かべますか?」
P「おお、よしよし、なでなでって感じかな」
ナ「………そ、そうですか。えっと、なぐさめるってなんかもっと違うと思うんですけど」
違わねーよ! よしよしだよ! 大人な感じなら大人の人に頼めよ!
P「で、きみの真意は、わたしにえっちななぐさめをしてほしかったわけかね?」
ナ「ええそうですけど、別に話してるだけでも楽しいですよ」
P「だとしたら、すごい人選ミスだよ!」
その後、いかに人選ミスだったかを少し語った。
ヌードモデル描いてるときにえっちな気持ちになりませんかときかれたんだが、たぶんそれ美術の人にはいないと思うわ。
最初は敬語だったのにだんだんタメ口になってしまった。
24歳の機械工学の院生さんらしいよ。
最後にフォローしてやらねばと思ったので「わたしのような特別な人間に出会えて今日のあなたはラッキーだったよ」と言って別れた。
この時期、へんな人に遭遇する率高い。

▲ page top
6月4日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/04 21:03:21
今日のぐとに。
★なか卯のカレーうどん食べた。
★「続・土下座」ストラップをガチャっと手に入れた。
★サーティワンのアイスおいしい。

母しゃん半ドンなので、お迎えがてらなか卯へ行った。
銀太も家にいたのでふたりで家を出た。
P「鍵閉めなくていいよ。わたし鍵持ってないから!」
銀「えっ。いや、母しゃんは持ってるでしょ」
P「………あ、いかん。日傘持って行くんだった。鍵あけてちょ」
しかし、思いもよらないことが待っていたのであった……。

母しゃんと駅で合流。
なか卯がとても繁盛していた。さすが土曜日だ。
カレー食べたい気分だったのでカレーうどんにしたんだが、なか卯はカレーうどんもおいしかった。
京風だからなのか。うまうま。
食べ終えたら銀太が本屋に行くというのでみんなでGO。
わたしは本屋の前にあるガチャガチャコーナーで「続・土下座」のストラップを見てほしがっていた。
母しゃんがお金くれたのでガチャガチャした。
平社員(パーティバージョン)が出てきた。
土下座してて見えない下の部分もちゃんと作りこまれている。すごい。
そしてサーティワンのアイスをもしゃ食いした。うまうま。
銀太を駅で見送り、横の酒屋で、京都のホテルで飲んだお酒が置いてあるのを発見し、桃と柚子を購入。
お茶も買ったけど、レモンは一個138円もしたので保留にした。

家に帰り、エレベーターの中で母しゃんに言う。
P「鍵持ってないよ!」
母「なに〜っ。持っててよ〜。出すのめんどいじゃんか!」
P「銀太にも閉めなくていいって言ったけど、母しゃん持ってるからって閉められてしまった」
母「そうなのか」
ドアの前。
母「あれっ。いつもここに入れてるのに……あれっ? 鍵、あれ?」
ごそごそ鞄の中を探る母しゃん。
P「まさか母しゃん……持ってないのか。あっジッドさんからメールきてる」
母「いやいや! だっていつも鍵使ってるんだよ! あれ!? なんで?」
鞄の中身を全部出してみる母しゃん。
しかし鍵見つからず。
母「銀太に鍵をもらいに行くか……今ならまだ学校ついてないよ」
P「うむ。メールを送ってみよう」
銀太を追いかけ、鍵をわたしてもらう作戦に出る我ら。
ついでにジッドさんに現状報告のメールを送っておく。
駅に向かっていると、銀太から電話がきた。
P「母しゃんも鍵持ってなかったよ〜」
銀「母さんも持ってなかった? ほほう……今どこ?」
P「駅に向かってる最中」
銀「とりあえず、新宿まで出るから!」
銀太が部活の練習遅れることにして、新宿まで戻ってきてくれた。
わあい、ありがとう。
急行に乗り換えるとき、床に跪いて土下座ストラップの写真を撮っているわたしを母しゃんが撮っていた。
新宿では宝くじを買った。当たるやつをくれと言ったのできっと当たるはずである。
母しゃんはだいたいいつも一番に家に帰ってきて鍵を使うのに、なぜ今日に限って忘れたのか謎である。

▲ page top
6月5日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/05 23:06:30
今日のぐとに。
★すりおろしレモンすごくいいにおい。
★銀太にもらったクッキー&ぼうろ、おいしかった。
★梅昆布茶がすごくおいしくできてた。

いくら丼に納豆ものせて食べたらなにやらすごいことになった。
どんぶりに丸いものが2種類のってる。
そんな昼。

先日おすすめされた動画を銀太に見せていたらあっという間に時間が過ぎていた。
やはり動画というものは見ているとあっという間に真っ暗になってしまう。
危険だ!
そして銀太が持って帰ってきたお菓子の、クッキーとぼうろがおいしすぎてずっと食べてしまった。
やめられないとまらない、とはまさにこのこと。

母しゃんに、過去の天気を見てくれと言われたので探していた。
なかなか見つからないので、母しゃんが立ち上がってこっちにきてくれる……というところで発見した。
おい。ここまできておい。
そういうタイミングってあるよね。

仁見てたら突如、雨が降ってきてドラマが紙芝居になった。
ハーメルンのバイオリン弾きのアニメよりカクカクしていた。
新しい演出みたいだったよ……こういうところに新しい発見がありそう。

▲ page top
6月6日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/06 22:42:31
今日のぐとに。
★緑のハーベストをありがとう。
★拷問博物館なるものの情報を教えてもらった。
★銀太が凍り餅を買ってきてくれた。

帰りになつみさんに、拷問博物館に行ったことがあるよという話をしてもらった。
調べてみたら、明治大学博物館刑事部門のことであった。
明治大学内にあるっぽい。
なんとアイアンメイデンのレプリカがあるのが売りらしい。
かわいいアイアンメイデンスタンプもある。
そういえば、拷問博物館の話に至った経緯がそもそも
なつみさんバイト行く → わたしもバイト始めた → 錯覚美術館 → 明治大学関連 → 拷問博物館
というふうだった。
明治大学いろいろやってんな!
錯覚美術館も御茶ノ水駅から行けるし、明治大学ももちろん近い。
バイト帰りにでも行ったらいいよ。いや、開館時間いっしょか。バイトのついではだめだ。
ってわけで今度行ってみようと思う。
調べてるときに出てきた「処刑と拷問の辞典」もほしい……。
約3千円だから、約10日がんばれば買えるかもしれん。

お昼に、校門前でアオキくんに会った。
すごいいい天気だったから、坊主頭に直射日光がんがんに当たってて暑そうだった。
帽子かぶって!
食堂前の外席でわんさんたちがだべっていたので、おじゃましてお弁当をもしゃ食い。
にしても暑い席だな!
こんな暑い日に直射日光が当たる場所でご飯を食べるとは思わなかったわ。
心なしかご飯があたたかく感じられたわ。

▲ page top
6月7日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/07 23:11:44
今日のぐとに。
★明治大学博物館に行ってきた。
★レモン画翠・御茶ノ水店にも行ってみた。
★予備校時代の友達が書いた本見つけた。

昨日おすすめされた拷問博物館もとい明治大学博物館行った。
明治大学の建物自体なにやらおしゃれである。
博物館には、大学の歴史と商品部門と考古部門と、拷問器具とかある刑事部門がある。
思ったより狭かった。
展示空間もぎゅうぎゅうで、もっとひろびろ展示してあげたい感じだった。
それはともかく、楽しかったー。
拷問というよりは、当時の刑法やら処刑法やら逮捕の仕方だった。
石抱きの刑とか昔の牢の様子とかが、こないだ仁で見たやつまんまで、テンション上がった。
地味ながら痛いらしいよ。石1枚50キロくらいあるらしいよ。
鉄の処女とギロチン台もあった。
このふたつは両方とも好きなので写真撮ってきた。うわーい!
鉄の処女はレプリカなんだが、日本ではここにしかないらしく、イメージキャラクターみたいになってた。
スタンプもあった。グッズは売り切れてた。
顔の部分がのほほんとしててけっこうかわいい。
内側はとげとげの串刺しだけどな!
実物の展示もいいけど、日本とか中国とかの道具は地味なので絵の方がわかりやすい。
もっといっぱい絵があったらいいのに……そういう企画展待ってる。
いろんな絵の中、はりつけ死体の写真が1枚だけあった。
こわい……やっぱり写真はすごいなと思った。
柵から壁が遠くてよく見えないってところ多かったから、もっと近くで展示してほしい。
はっ。こんなときのための双眼鏡か。
なめるように眺めて満足した。入館無料だからいつでもGOGO。

帰宅後、復習しようと思って拷問全書探したら、見つからないよ。
ないと思うとすごく気になって見つけるまで心ざわざわだわ。
司書(銀太)を頼ろう。

▲ page top
6月8日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/08 22:53:32
今日のぐとに。
★ゆかりのせたらおいしかった。
★トモエにお菓子もらった。
★銀太が拷問全書を一瞬で発見してくれた。

今年も一年生は法被作り始動しているらしく、デザインを見た。
かわいい感じだったー。
しかしあんなにたくさんの模様が、あの版数で足りるのだろうか……。
まあシルク助手さん現在とてもやさしいのでなんとでもなるだろう。
藝祭かあ。今年は展示が必修だし、模擬店出なさそうだなあ。

スズにひっかかれた背中の傷が思ったよりしみる。
昨日の夜、あんなにまじめに拷問全書を探していたわたしの背中を踏み台にして、タンスの上にGOしたスズ。
いてっと思ったけどまさかそんなしっかりひっかかれてたとはな!
さんざん探して見つからなかった拷問全書、銀太が5秒で見つけてくれた。
「Pさんがしょっちゅう出して見れないように奥にしまっとこ!」
といったノリで、本棚大整理の際に銀太の文庫に紛れて一番奥にしまわれていたらしい。
そりゃわからんわ!

4限目の日本美術史がものすごく眠かった。
仏頭が作られた理由が書かれた日本書紀の抜粋分(古文)を先生が解説しながら訳して読んでくれてたんだが、それが最高に眠かった。
ただ眠いだけじゃなく、うとうとすると先生の声が耳に心地いいのだよ。
がっつり睡眠っていうよりは、先生の話をまどろみながら聞く午後、という感じで。
とてもよかったー。
持統天皇の本名のほう、かわいすぎる。

▲ page top
6月9日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/09 22:38:14
今日のぐとに。
★いっぱい寝た。
★えびかき揚げがけっこう大きかった。
★隅田川名所なんちゃらのパンフもらった。

起きたら、高校の元担任からメールが届いてた。
芸高の同級生の訃報であった。
なんというバッドモーニング。

イタリア語が徐々に動詞に入り始めたのだが。
突然難しくなった気がする!
和文伊訳の練習問題で当たっても、先週までは少し考えることがあってもさるさるって言えてたのに、今週は失態だらけだ!
復習が足りないのか。たしかにそれはあるぞ。
英文伊訳ならもっと楽なんだろうけど、やはり日本語で考えるからいかんのか。
それに先週は授業の前に、ipodに入れたイタリア語CDを聴いていたから、それもなんらかの効果があったのかもしれん。
やはり……予習復習は大事だ。特に復習。
しかし、イタリア語に対してのこの意欲に比べ、英会話のなんとテキトーなことか。
おかげで先日のミニクイズもひどかったな〜。
見にくい図、と変換されたってとこもひどいな〜。

さっき、ipodの充電をしようとして、iTunesを立ち上げた。
そして携帯電話を持ってきて、充電器差し込み口をあけて……。
なんで? 違うよ、携帯の充電じゃないよ。
ということに間一髪で気づき、間違い連結せずにすんだ。
全然違うのになぜ携帯を……無意識ってこわいね。

▲ page top
6月10日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/10 23:18:23
今日のぐとに。
★上野公園でクワガタに遭遇。
★世界3位のメダル見せてもらって、お土産のピンズいただいた。
★水彩紙いろいろ試してみた。

ラートの先生は先週、ドイツの世界大会に出ていた。
斜転で3位になったよーって銅メダルを見せてくれた。
すごい……かっこいいいやかわいいデザイン!
おめでとうございます。見たかった。
ラートピンズもお土産にいただいて、大喜びした。

ラート帰りに先生が発見、クワガタ!
上野にもいるんだね。
道の真ん中に落っこちてて、踏まれそうだったので移動してあげようという話になり。
キトモ「ぴかりんいくんだ!」
なぜそこでわたしにふるんだ!
と言いつつも、クワガタ触りたさに負け、手を伸ばす。
いてえ。かてえ。
なんかこいつ挟んでくるよ……しかもアスファルトの隙間にしっかりしがみついてとれない。
ひっぱりすぎて足もげたりしたらやだよ!
しかたないので木の枝にのせて運ぶことに。
木の枝をわっしとつかむクワガタの姿に感動する我ら。注目する通行人。
先生「クワガタがいるんですよ!」
別に誰もよってこない。ほほえましい視線を向けて去る。
キトモ「どうすればいいの、ぴかりん!」
だからなぜわたしに聞くのだ。
とりあえずつまんで、木にでもくっつけてあげようとしたところで、ポトッ。
落とした。
しかし、道のわき、落ち葉がいっぱいあるとこだったので人は入らないだろうし、万が一踏まれたとしてもここならやわらかいから死なないはずだ。
一件落着した。
クワガタって意外と力あるんだなあ。つやつやガッシリ。

▲ page top
6月11日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/11 22:32:22
今日のぐとに。
★セブンイレブンの冷バジルパスタ(緑色)美味だった。
★銀太とともに出発&乗車した。
★茶そば食べた。

緑の麺ばかり食べた1日でした。
ぴかりんです。
バジルのパスタとてもおいしかったです。
バイト先近くのセブンイレブンは品揃えが、今までに見た中でも最高の少なさで、パスタ(冷)はバジルとチキンだけでした。
それぞれなぜか5個ずつくらい置いてあり、なぜそこまで同じものをそろえるのかと不思議になるくらいです。
おにぎりも8種類くらいで、あそこまでかんさんとしたおにぎり棚は見ません。
時間が12時半ごろで買われた後だったのでしょうか。
なにより唐揚げ棒がないことが問題です。
アメリカンドッグを4本並べている暇があったら、唐揚げ棒を売ってくれよ。
せっかくの10%オフ日になんてことを。

夏商品といえば、ドトールのミラノサンドが新しくなっていました。
海老入りさわやかサラダが登場していて、お昼にかなり迷いました。
また、チキンもカレー風味のものが近日登場らしく、これもおいしそうなので発売したら賞味したいところです。
カレーってついてりゃなんでもおいしいのかと言われれば、そうですとしか答えられません。

美術館内に一筆書きしかできないお絵かきソフトが置いてあります。
図形を2つ描くと、コンピューターが間を作ってつなげてくれるというソフトの試作品です。
はがきに印刷してお持ち帰りできるので、けっこう好評です。
今日やってきた3人のテンション低い女の子たちは、引率の方にすすめられその体験ソフトを見てチャレンジしようとするも
「マウスで絵描くとか無理」
「ペンタブじゃないとできないよ」
と言って放棄しておりました。
たしかに線がとてもブレやすくて描きづらいですが、体験でシルエット2つ描くのに完璧主義すぎるだろって話です。
ペンタブはたしかに描きやすいですが、マウスでも絵を描けることを知っているわたしとしては「マウス舐めんなよ」と思います。
その子たちはペンタブに依存しすぎなうえわがままなのですね。
と思いきや、うちひとりはお昼ご飯を食べていなかったそうです。
それは機嫌が悪くわがままになるのも当然、満腹のときにまたきてほしいものです。

▲ page top
6月12日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/12 22:37:08
今日のぐとに。
★肉屋の正直な食堂でお昼食べた。
★ガシャポン館に行った。
★バームクーヘンとても美味だった。

新宿に行った。
ヨドバシカメラの店がそれぞれ南館とか時計館とかガシャポン館とかに分かれてた。
ガシャポン館に行こうとしたら、隣のゲーム館に行ってしまった。
でもゲーム館の5階もガシャポン階で、ガシャポンいっぱい並んでた。
あとでガシャポン館も行ったけど、ガシャポン館よりガシャポンいっぱいあった。
人が全然いなくて、今はもうやってないアニメの人形から新商品までいろんなガシャポンがあった。
地下1階がガンプラ階だったんだが、なぜかぬいぐるみとかねんどろいども売ってた。
ガンプラの隣に並ぶかわいいフィギュアたち……シュールだ。
いつか、ねんどろいど(可動式3頭身人形)とかfigma(可動式8頭身くらいの人形)とかをリカちゃん人形のように使って遊んでみたい。

献血にも行ったんだが、そういえばこのあいだ予防接種したことを忘れていた。
だからまたしても献血できなかったのだが、問診のときにお医者さんに「ごめんね〜」と謝られた。
献血できないときは採血のお姉さんや受付のお兄さんに謝られる。
いやいや、わたしの血が成分不足なのがいかんのですよ。
謝らなくていいよ、お茶飲んで帰ったし。
あったかポテトっていうポタージュが美味であった。

あいかわらず肉屋の正直な食堂はうまうまだった。
なぜかわたしのご飯が大盛りで、さすがに母しゃんに分け与えた。
ご飯はおかわり自由なのに、最初から大盛りで持ってくるって……。
日曜なのにとても繁盛していた。
グリーンカレーがメニューに加わっていたので、チャレンジしたいものである。

▲ page top
6月13日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/13 22:30:15
今日のぐとに。
★予習復習の甲斐あってスムーズにイタリア語できた。
★美味エクレア食べた。
★上野駅構内で証明写真機のある場所を把握した。

教育実習費2500円のため、3000円をおろそうとした。
ゆうちょのATM「残高が足りないのでおろせません」
いやいやちょっと待ってよ!
じゃあ2000円でいいから。頼む、2000円くらいは入っててくれ!

引き出し金額 2000円
残高 446円

はじめて見た、こんなの。
無事に払えたのでよかった。

先週、イタリア語の時間にまったくちんぷんかんぷんな時を過ごしたので、今週はちゃんとやってやらあっと1時間半くらい復習&予習をした。
すると授業にすらすらついていけた。
これが、勉強における予習復習の大切さか。
わかると楽しいので、どんどんやる気出るよね。語学ってすごいや。

本を忘れたのでぼんやりしていたら、席が空きに空いたので座った。
最近は電車で本を読むことしかしてなかったから、電車で座ってアルファとか寝るとかが新鮮だった。

▲ page top
6月14日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/14 23:05:17
今日のぐとに。
★メロン食べた。
★かりん酒にレモンがめちゃ美味。
★ラジオ解体ゲームクリアできた。

無料でできるフラッシュサイトのゲームで遊んでしまう。
脱出ゲームなんてしてないで、他にやるべきことがあるのに……。
脱出できないとすごく悔しい気がして離れられない。
昨日は1年くらい前にできなかったラジオ解体ゲーム(やり方は脱出ゲームといっしょ)が解体完了できて、たいへん満足であった。
こんなゲームやってる場合じゃ……。
しかし、どうでもいいゲームほどついやってしまうものなのである。

ゲーセンのスケッチしてた。
それぞれいろんな外観で、個性が出ているなあと思った。
チェーン店は同じデザイン同じ看板同じ色なので、個人経営の店がおもしろい。
外でスケッチとかしてると、道行く人々がチラチラ見てくる。
町中ではめずらしいことなのね。
上野公園だとよくあることなのに……もっとスケッチ広まればいいよ。
人通りの多いところや駐車場前だとスケッチしづらい。
いいビューポイントをゲットだぜ。

KIRINのかりん酒を飲んだ。
母しゃんがレモンのすりおろしを入れてくれたんだが……これめっちゃうまい!
またやろう。
かりん酒おいしいもにょ。

▲ page top
6月15日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/15 20:43:07
今日のぐとに。
★メロンその2を食べた。
★英会話の宿題用リスニング聴かせてあげた。
★10分早めに授業が終わっただけで嬉しい。

冷えたのか知らんが、風邪引いたっぽい。
これは葛根湯の出番よ!
葛根湯は、食前または食間に成人なら一袋を水が白湯で服用。
食前とは食事の30分ほど前。
食間は食事と食事の間、食事の後2時間ほど経ってからのこと。
葛根湯は吸収されにくく胃も荒らさないので、胃が空っぽの状態で飲む方がよいとのこと。
と、いうのを調べて、なるほどーと思った。
今までてきとーに飲んでたからね。
これからは、この食前とか食間とか食後っていうのをなるべく守っていこうと思った。
そろそろ葛根湯の歌でもできればいいのになあ。

イタリア語の歌でイタリア語を覚えられたら嬉しいな!
と思ったら、うみねこのなく頃にのOPにイタリア語使われてた。
そうだそうだCDあったわ、と思って聴いてみた。
ほとんど聴き取れねえ。
バックコーラス的に入ってるせいもあるけど、これは……。
歌になると難しいな!
たぶんうみねこの曲だから難しいっていうのもある。

カレーうまっ。

▲ page top
6月16日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/16 23:50:38
今日のぐとに。
★ついにイタリア語の例文にロッシが現れた。
★起こしたらおかしな銀太が見れた。
★情報特論のお話おもしろかった。

昨日まったく聞き取れなかったうみねこのイタリア語歌詞。
歌詞カードを見ながら再度挑戦してみた。
これは……難易度が高い!
日本語のコーラスも何言ってるか聞き取るの難しいのに、イタリア語がそうそう聞き取れるわけなかったか……。
でもはっきりしてるところはわかったりして、ちょっとにやりとした。
だが歌えるかというと無理だし、聞きとり筆記できるかというと無理だ!
なぜなら知らない単語ばっかりだからだ!
やった単語が入ってるとうわーいってなる。
「ti(あなたを)」とか「canto(歌う)」とか「dolci(お菓子)」とか。
魔女のことは「Maga」というらしい。
よく考えたら日常で使わなそうな文章なのかもしれん。
そうそう、聞き取るといえば授業で使ってるCDでもやってみようと思ってやってみた。
会話文も長くなるとそうそう聞き取れないぜ!
知らない文章はなかなか聞き取れないということがわかった。
ゆっくりじゃないとわからないんだぜ!

昨日「平山郁夫の誕生日だ!」と騒いでいたら、ゆーかさんも誕生日だった。
わーい。気づいてヨカッタおめでとうございます。
携帯に「今日はなんの日」という辞典が入ってて、暇つぶしにたまたま開いたら、たまたま「本日誕生日の人」の欄に平山郁夫がいたのだ。
本日の歴史もあって、暇なとき読むとけっこう楽しい。

▲ page top
6月17日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/17 23:19:17
今日のぐとに。
★体育がバレーボールになった。
★おだちんをたくさんもらった。
★プリントの穴埋め見せてもらった。

風邪気味でぼんやりしてるので、いつもより視力が落ちていた。
そのため、いつもならわかる距離でも誰なのかわからん。
という事態に遭遇した。
誰なのかわからないのはまあいい。
「あっごめん、見えなかったよ」と言えば「え、そう……」と相手も納得してくれるから。
だが授業中、プロジェクターで映し出された細かい文字が見えないのは困る。
今日は先生のパソコンが不調を訴えたため板書だったから、問題なかった。
来週までにやることがいっぱいあって、突如そうやって増えるのはやめてくれ〜と思った。
工芸科の人はほんとかわいいなあ。にやにや。

ずっと卓球だったのに、イレギュラーにバレーボールが入った。
おっほう! バレーボール大好き!
メンバーが10人の5対5バレーだったんだが、ほどよい人数であった。
ちょっと少ないくらいが好きなのである。
先生が言っていたが、こんなほのぼのしたバレーボールは芸大特有らしい。
ちょっと運動系の学校に行くと、みんな相手の隙を狙い、本気の目つきで、殺気だった授業になるらしい。
ところが芸大は、数々の珍プレーに笑い、相手チームの好プレーにさえ拍手をおくる和やかさ。
最初はボールに触れなかった子も、さすがに90分もあればナイスファイトを見せ始めるし。
ここはとてもよいところだそうで。
それは芸高も同じだったなあーと思って嬉しくなった。
珍プレーに笑うほのぼのバレー、わたしはとても好きなのだよ。
穏やかな試合っていいよね。そのくらいのゆるさ、いいよね。

▲ page top
6月18日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/18 23:52:14
今日のぐとに。
★カレーサラダ味ミラノサンド食べた。
★インキュベーターで十万点超えした。
★あじさいもらった。

ジッドさん来訪した。
なぜなら先週、傘を持ち帰り忘れたからだ!
傘を返してもらうという口実でだべりにきたのよ。
あじさいの花束をいただいた!
お庭に咲いているらしい。他にもお花や葉っぱがたくさん咲いてる庭らしい。
包み方も完璧できれいだった。ジッドさんは花屋だった。
他にも、ビスケットもらったり桃山もらったり(ジッドさんは月餅食べてた)本貸してもらったりした。
いっぱいもらっちゃったー。わあい。
アップルティーの茶葉ももらった。おいしかったー。
とても賞味期限切れとは思えないおいしさである。

ジッドさんにおすすめされたゲームにはまってなかなか寝れない。
うぐぐぐ……。
無料のロジックゲームなんだが、これは危険だ。
次から次へと……何レベルまであるんだ……!

夕飯グリーンカレーつくった。
うまうまー。
ジッドさん帰ってたんだけど、カレーだったら食べていってもらえばよかった!
と、メールを送ったところ「次は食費はらうのでぜひ」と帰ってきた。
我が家がレストランになる日も近い。

▲ page top
6月19日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/19 23:39:07
今日のぐとに。
★プリンパフェちょっと食べた。
★しょうが&レモン湯うまい。
★指導案書けた。

昨日はまったあのゲームに、母しゃんもはまってしまった。
ブロックロール、という名前らしい。
そのゲームページで見つけた別のゲームにも朝からはまってしまった。
首つられてる人たちの縄に向かって矢を放ち、切って救ってあげるゲーム。
なんだが、うっかり人の方に当たるとひどい。
血も出るし声も出るし「うっ」とか「あうっ」とかすごくリアルな悲鳴でいやだ。
助けるのが遅いと徐々に顔が青くなっていって、最後は天に召されてしまいゲームオーバー。
助けると笑顔になるのもこわい。
縄を切って助けるので、つられてた人は落ちていくんだが、そのゆっくり落ちる様子や落ちた後に体がぐにゃりと曲がるのもなかなかに気持ち悪い。
これははまってしまうよね。
精神が病みそうなゲームだ。さすが外国製。

ジッドさんにもらったアップルティー、銀太にも好評。
だがやはり味がもっとさっぱりしていたほうがお好みのご様子。
においが気になるそうです。さすが。
でもりんごは好きなんだよね! 知ってるぜ!

ときめきカップ麺を求め、コンビニへ。
売ってなかった……今期はトマトだと聞いて楽しみにしてたのに!
絶対に見かけてやる!

▲ page top
6月20日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/20 22:42:33
今日のぐとに。
★家の中にいた蚊をしとめた。
★紙コーナー物色しに行った。
★四季物語焼きそばうまうま。

帰ったら四季物語焼きそば&うどんがいた。
去年は「ときめき」シリーズだったが、四季物語に変更したらしい。
ときめき、よかったのにな。
四季でトッピングや味付けが変わる、常に期間限定のこちら商品。
今期はトマト。
焼きそばとうどんとラーメンを確認。
母しゃんが食べていたのをちょっとつまみ食いさせてもらった。
焼きそばはさわやかイタリアン風だった。
あんまり焼きそばっぽくないけど、とってもおいしい!
うどんはカレー風味で麺が平たくてこれはこれでおいしい!
明日食べる。ぜったいに食べてやるー!
ちなみにカップ麺だよ。

ジッドさんに借りた「やさしさの精神病理」がおもしろすぎる。
久々に新宿到着に気づくのが遅れた。
危ない……そのまま山手線2週目突入するところだった……。
とってもおもしろいのでどんどこ読んでしまう。
岩波新書あなどれん。著者がおもしろいのか。さすが医者。

▲ page top
6月21日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/21 22:55:41
今日のぐとに。
★ムットーニワールドUみてきた。
★SLくんでたどり着けた。
★夏鮎食べた。

八王子夢美術館で開催中の企画展見てきた。
からくりBOX作品で、時間になると自動で箱が開きライトアップされ人形が音楽や語りに合わせて踊ったり動いたりする。
Tのとき間に合わなくて見れなかったからUは絶対見たかったのだ。
チラシの写真でちょっと見ただけしか知らなかったけど、思ってたよりすごかった。
仕掛けがすごい。ストーリーは幻想的。光の演出がとてもきれい。
学生料金の250円で見たんだが、これは安い、お得だと思った。
26日までだけど、おすすめ。

車で来館の際は、国道下の夢パーキングにとめてね。
とチラシに書いてあったので地下パーキング発見して坂を下っていったんだが……。
一時停止のバーが開かない!
そうか、バイクだと小さすぎて開かないんだ。ということはバイク対応してないパーキングなのだ。
横の機械に紙が貼ってあった。
「係員がモニターしてるので、そのまま話しかけてください」
おお、これで係員の人にちょっととめさせてもらえるか頼んでみよう。
………誰も応答しない。
あ、こっちに呼び出しボタンがあるじゃないか! これを押すのね!
ポチッ。ポチッポチッ。もしもーし。カチカチカチ………。
ハッお昼休憩で誰もいないのかも。しかたない、引き上げるとしよう。
入口と出口、別みたいなんだけど、これは逆走して出るしかないのかしら。おい。
人いない、進めない、戻れない、の恐ろしい地下パーキングであった。
結局、坂の途中にあった進入禁止の契約車専用駐車エリアを突破して出口に辿りついた。
出られてよかった。

帰りにセルフのガソリンスタンドに寄ったら
「すいません、今月末にオープンなんですよ」
まじかよ。
車が数台とまっていたのは、おじさん達が下見というか様子見というか、しにきていたかららしい。
紛らわしいわ!

夢美術館の隣にあるスーパーめっちゃ安かった。
すばらしい。98円均一すばらしい。

▲ page top
6月22日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/22 23:57:22
今日のぐとに。
★ビスコはプレーンが一番おいしい。
★トモエの旅行話おもしろかった。
★下駄すてきとお褒めいただいた。

暑かった。
もう夏なので、下駄を出した。
去年はいてたやつ。冬の間に一度も顧みなかったので、忘れていた。
先っぽちょっと割れていたということを……!
しかしその程度はなんともなく、はけた。
下駄をはくと背筋のばしてないとバランスとれないので、自然と姿勢を正す。
そして高さがあるから、二重に背が伸びたように見えるよ。
先輩と後輩と先生に「下駄いいね!」言われた。わーい。
下駄のときの、満員電車つり革手すり無しはつらい。

すごく眠かったので、4限目と5限目はうとうと睡眠しながら聞いてた。
寝たり起きたりしながらだとすごく不思議な印象になるよね、話って。
にしても、第一講義室の後ろのほうの席はほんとに眠くなる。
お休みスポットだね。

薬味いっぱいのひやむぎ食べた。
うめえ。薬味すごい。
体を冷やしてくれるキュウリと体をあたためるショウガの、最強のコラボレーションが成った。

▲ page top
6月23日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/23 21:35:46
今日のぐとに。
★トモエにパラパラお土産もらった。
★そば湯をあびるように飲んでいる。
★ちらし寿司の絵を描いたら気分が和んだ。

おじいちゃんのお話というものをマイクごしに聴くと、なぜこんなにも眠たくなるのだろうか。
部屋が暗めなのもいけない。
おかげで前半こっくりこっくりしてしまった。
お話自体はおもしろかったし紹介してる作品も興味あった。
が、いかんせん眠気を誘う周波数だった……。
あれはなんだ、オーラなのか声なのか、眠くさせる才能なのだろうか。

スイスのお土産にパラパラ漫画をいただいたよ!
「ぴかりんっぽいと思った」って言われた。ほほほ。
メモ帳かと思いきやパラパラ漫画だった!
おじさんが洗濯していて、洗濯物を持ち上げて空に投げると雲になってさってゆく、というストーリー。
かわいい。
わたしもパラパラ漫画描きたくなる、ほわわん具合だった。
何度もパラパラしてたら「再生数が……」とトモエ。
なるほど、これって手動で再生していることになるんだ。
その言い表し方がなんだかおもしろかった。
パラパラ漫画も再生なのだよ!

生協で安売り中のプリッツわさび味うまい!
けっこうピリピリなんだが母しゃんは「辛くないよ…?」
なんだとっ!?
わたしなんて唇むきまくっているから、しみて仕方がないというのに!

▲ page top
6月24日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/24 23:46:27
今日のぐとに。
★半額パンの品揃えがGOODだった。
★インク詰め替えうまくできたさすがは天才。
★体育後にアイス食べてうはうは。

プリンタのインク詰め替えをやってみた。
インクタンクに穴あけてインク注入、栓をしめてプリンタにドッキング!
上手にできるかなあ……うまく入らないこともあるみたいだし……と思っていたが。
超スムーズにできた。
なにかができるとやっぱ天才だなと思うよね。
指についたインクがふいてもなかなか落ちないというのは不思議だ。

食堂でアイス買って出ようとしたら、2カ所ある出入口が両方とも閉まってた。
引いてもガコッというだけで出れない。
なんでだよー。もー。
と思いながら美術館側の出口から出て外回ってきたら、わかった。
「本日は終了しました」の看板が出てた。
終了してても中に入りさえすれば買い物できるんだね。
まったくもって意味不明な食堂である。

わんさんが展示作業をしていたのでひやかしに行った。
わんさん「授業なんて行かないで手伝ってよー!」
わたくし「いいよ!」
わんさん「じゃあさ、木版室からハサミ借りてきて」
わたくし「わかったー」
(木版室)
助手さん「おー久しぶり! 元気? 今何してるの?」
わたくし「元気ですよ。今は、わんさんのパシリしてます」
木版室の人々「なるほどねー」「だと思ったー」「早く持ってってあげてー」

パラパラ漫画何人かに見せびらかすことができた。満足じゃあ。

▲ page top
5月25日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/25 23:39:00
今日のぐとに。
★ニュー湯けむりの里に行った。
★大戸屋にも行った。
★夕飯に作ったパスタ美味だった。

仕事帰りの母しゃんと合流し、仙川ぶらぶらした。
バスがたくさん通る時間に重なったので到着までちょっと時間かかった。
お店がいっぱいで楽しい仙川。わーい。
母しゃんが電話してくれたときに後ろのほうで聞こえてた「焼きプリン〜」の店の前も通った。
シュークリームが一個190円するがお土産によさげだった。
今度から仙川に遊びにきたいときはしまちゅーの駐車場に停めればいいんだ。

湯けむりが改装してからはじめて行った。
すごく新鮮である。靴箱の位置からして変わっていた。
その他いろいろ変わってた。
電気マッサージ風呂っていうのにちょっとだけ入ったんだがあれはすごい。
骨が粉砕しそうだった。さすがは電気。
従来にはないマッサージ力を秘めているらしい。
わたしの大好きな蒸し風呂には塩が置かれていた。
わーい! 塩を体にすり込むふりしてちょっとずつなめながら蒸し風呂に入るの大好き!
久々のお風呂はたいへん満喫できた。
久しぶりだったから、裸婦がいっぱいいる! と思ってテンション上がった。

母しゃんは自転車で、わたしはバイクで帰った。
駐車場で合流した。
そして家に辿りついたら雨が降り始めて、買い物行くときにはやんでた。
すばらしきタイミングじゃ!

▲ page top
6月26日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/26 23:51:34
今日のぐとに。
★仁の最終回見た。
★webラジオに送ったメール読まれてた……!
★お菓子いっぱいもらった。

久しぶりに売り出しに行き、久しぶりに会った人々に、ぽむんぽむんべたべたと触りまくってきた。
だって触りたくなっちゃったんだもん! しかたないよ!
わたしは触るのが好きなんだね。きっとそうだよ。
え、いや、そうじゃないよ。わたしだって対象は選ぶよ。
そしてやはり夏になってくると、襟があいた服が多く出回るじゃないか。
おしゃれなかわいい服を着ている女の子はとても目の保養だが、胸元が広いとそれはそれは胸を見ちゃう。
しかたないよ。胸はみんな大好きなんだから!
えー…。
涼しかったけれど胸元のあいた夏服がたいへん多かったというレポートでした。

一度最終回を迎えたラジオ番組が、また新たな形で継続することになった。
あまりのうれしさに思わずメールを送ってみたらば読まれてた!
わーい! これは思ってたより感動するね。
という話を昨日書こうと思っててすっかり忘れたので今日書いておく。

久しぶりに電気ブラン飲んだら、とてもいい気分になってしまった。
ちょっと強めのお酒を飲むと一気にイエーイなテンションになるのはなぜなんだろう。
レモン入れぜんざいおいしかったが、レモン入れは現在カリン酒がダントツでトップ。

▲ page top
6月27日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/27 22:35:30
今日のぐとに。
★数字のわかりやすい覚え方を習った。
★岩塩飴をもらった。
★チューハイいっぱい。

先週、文化会館でお別れ会が催されていた。
ソニーの偉い人だったらしい。
音楽葬&献花会場ってなってた。
遺言にのっとってやっているのだろうか。
それにしても、音楽葬ってはじめて見た。いや、中は入ってないけど。
音楽葬っていうものの存在も知らなかったよ。
会社の人いっぱいきてたし、そんなふうに送ってもらえたら嬉しいだろうな!

うわ……。
今、マウスに蚊がとまっていたんだけど、でかかった。
そして口の針をふよふよ動かしてどこに刺すか算段してたっぽい。
もちろん刺さらないよ、マウスだもの!
でも足や手をねらわれたらと思うと恐ろしいな!
倒す……いやこの場合は、斃す!
だがやつも軽くて、ぱちんってするとふわっとどこかへ行ってしまい見失う。
ああもう蚊が気になって集中できない……。

すごいしょっぱい、と言われて渡された岩塩飴だが、甘いまま舐め終えた。
これは塩分不足ってことなのだろうか。

▲ page top
6月28日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/28 22:41:42
今日のぐとに。
★はじめてjubeatやった。
★にじっ娘を捜せイベントで3人コンプリートできた。
★ポイントでお酒を購入した。

めお先生の展示を見に行こうとしたら、火曜日休廊だった。
画廊の扉の前で事実を知りしょんぼりした気持ちになった。
DMもらったんだから見とけよってことではあるが。
だって休廊っつったら月曜か日曜だと思うじゃ……ないか。
勝手なわたしの偏見だが。
そのため電車賃を無駄にしてしまった…おう。気をつけよう。

食堂に売ってる伊藤園の冷製じゃがいもポタージュが美味である。
1缶100円でつい飲みたくなってしまうじゃないか!
冷じゃがポタージュ大好きなのだ。
自分で作っちゃうくらいには好きだなんぜ!
ぜひこれからも仕入れ続けていただきたい。
アイスのかわりに飲むのもいいよね。

母しゃんと帰宅がいっしょになった。
そしてポイントカードのポイントが今月末で切れると知る。
せっかくなのでポイント使ってお買い物しようぜ!
ということで、OXでお酒を買うのに使用。
冷蔵庫の中がいろんなお酒で満たされている……うふふ。
1階に売ってた特製茶巾寿司がとってもおいしそうで、うにゃうにゃした。

▲ page top
6月29日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/29 23:00:32
今日のぐとに。
★牛肉コロッケいただいた。
★プロジェクトDIVAのカード購入した。
★シソサイダーとユズサイダー飲んだ。

いくつかの講義室は、入るとカビっぽいような湿っぽいようなにおいがする。
みんなブーイング出していたこの謎のにおいだが、やっと原因がわかった。
床に絨毯が敷いてある。
椅子にクッションっぽい素材がくっついてる。
そこに湿気がたまってにおいを放っているそうだよ。
よく考えたら、たしかににおい講義室はすべて、絨毯か布椅子か両方完備かだった。
もう絨毯じゃなくていいよ。
下駄のささくれた木の隙間に絨毯のもわもわ糸くずが引っかかってザクザクする。

信号機トラブルの影響で、電車が詰まっていた。
急行なのに、こんなに時間がかかるとはな!
おかげで授業あるのにぎりぎりに到着でした。
しかし不思議と、山手線は行きも帰りも座れてしかもぐっすり寝れた。
この季節、弱冷房車とやせてる人の隣が好きだ。

P「今日ものすごく疲れちゃったよー」
母「うん、そうかあ」
P「午前中ゲーセン行ったんだけどさ」
母「今、疲れたってとこにすごく同情したのに!」

▲ page top
6月30日。
ぴかりん  投稿日時:2011/06/30 22:04:26
今日のぐとに。
★塩キャラメルデザートうまうまだった!
★水墨画が載ってる若冲の画集が図書館に戻ってきてた。
★介護体験の資料もらえた。

じゃくちゅうって打っても変換されません。
なんだよー。若冲は出るべきだよ、伊藤若冲だよ。
伊藤弱中と変換される……ひどい。
前回、資料を求めて行ったときは彩色画の画集しかなかったんだが、今日行ってみたらそろってた。
水墨画いっぱい載ってたよー。わーい。
若冲は水墨画が好きです。うますぎるんだけどかわいいから親しげだよ。
でも一番いいなと思った本は貸し出し不可の図書だった。
ぐぐ……っ。貸し出し不可、多いよ。

イタリア語の先生と生徒達でイタリアに行った夢を見た。
レストランで店員さんに「Buonasera」と、がんばって言った。
すると店員さんがにっこり笑って「日本語で大丈夫ですよ」と返してきた。
そのときの衝撃と、ぽかんとする先生の顔が印象的な、どっちかっていうとトラウマになりそうな内容だった。
イタリアではイタリア語しゃべってくれよ。

木彫について愛のヤマグチさんにメールで相談したら、詳しく教えてくれた!
さすがや! ありがとうさすが!
だが……万力はどこで入手すればいいんだ……。
借りれるのかしら。

▲ page top