トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

9月1日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/01 22:48:03
今日のぐとに。
★おにゅーな服を買ってもらった。
★銀太におみやげもらった。
★月見バーガー食べた。

銀太が帰ってきました。
いないとそれなりに快適だけど、帰ってくるとけっこう嬉しいにょろ。
「おかえりー。久しぶりー」を母しゃんときれいにハモってお迎えしました。
親子だなあと思いました。
もにょもにょべたべたしたり話をせがんだりしました。
もっほっほ。よかったよかったー。

母しゃんと本屋めぐりしました。
近所の本屋はマイナーな本はあまり置いてないので、欲しいものが大人気絶賛発売中じゃない場合は探すのたいへんです。
荻原規子さんが新作を出してました。気になりました。
闇の子どもたちも気になった。表紙の絵がかわいいわ。
山田悠介くんの「パズル」と「その時までサヨナラ」と「ドアD」が読みたいです。
思い出のデビュー作「リアル鬼ごっこ」が映画化するそうで、それも気になってます。
映像化、どんなになるのかなあ……登場人物の中では王様の佐藤さんがどんな外見なのかが知りたいわ。
くん付けで読んでるわりに、彼のほうが年上です。
写真見たらかわいらしい風な人だった。
山田ワールドの話が長くなってしまった…。
森絵都さんの本もすてきな装丁が好きです。内容はふつうに読んじゃうかしら。
「ミミズクと夜の王」もとても気になる話題作。ブックオフ狙い。
戯言シリーズが文庫化してるのを発見したのでこちらもちょっと気になっています。
気になる本いっぱい。眺めてるだけでもしあわせー。
でもこのあいだ買ってもらったデミアンも、桜庭一樹作のハードカバーも読み終わってないのあるし、まずはうちにあるやつ読まねばねばなのです。
シャッツキステの公式ページでメイドさんのWeb漫画を読んでいる場合じゃないのです。
読みたい本は大量だけど、読みたい読みたいというわりにはあんまり読んでないこの夏。
おおう…。

今年の秋は紫を流行色にするそうです。
だれかが勝手に決めるそうです。
まちに紫色があふれてイモみたいな人やナスみたいな人が増える予感。
服屋にも紫のあやしい服が売っていました。
今年の秋は紫地獄なまちなみがあなたを待っています。

▲ page top
9月2日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/02 20:44:56
今日のぐとに。
★ハンターハンターのアニメ見た。
★でっかい月餅を食べた。
★わさび味かりんとう食べた。

銀太がおみやげに買ってきた月餅。
で、でかい…。
ケーキみたいなサイズなので切り分けて食べることにしました。
おいしかったです。
なにやらあんこぎっしり、皮もびっちりで、お腹いっぱいになりました。
まさにケーキだよ、あれは。

予備校の先生の個展DMが届きました。
昨日メールしたばかりなのに、もう届いた。早いー。
来週から個展らしい。なんか今まさに過酷な状況っぽい。
今回はわりと近くでやるから、予備校帰りに気軽に寄れそうで嬉しいわ。

近所に新しくスーパーができるようです。
明日の朝「ほほほいブレッド」というパン2.5斤の100円セールするそうです。
普段は630円のパンだから、こりゃあすごいお得だよ。
しかも当日並んじゃってもらえないと悲しいからって、特別に30分前引換券をいただきました。
わーい。
でもうちのマンションの全員に配ってるんなら…もらえなかったりして。
銀太がもらいに行ってくれるっぽいです。いえい。

福田さんが辞任した記事が一面にでっかく載ってました。
顔写真もでっかく載ってたのでつい
「わたしも首相になって辞任しようかな」
というと、母しゃんが教えてくれました。
「首相になっただけでもでっかく載るよ」
次はいったい誰が首相になるのでしょうか。
選挙とかやんないのかな、首相は。
いやいや、わたしほんとに政治経済系は苦手なんで、詳しいことはわからんですよ。

明日はおでかけ予定です。

▲ page top
9月3日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/03 21:19:24
今日のぐとに。
★母しゃんとのめこい湯行ってきた。
★銀太が開店特別セールのパンを買ってきてくれた。
★いっぱい走った。

というわけで、初のツーリングに行きました。
はつーりんぐというわけです。
朝は6時起きくらいでもにょもにょと出発。
はじめてガソリンスタンドで給油してもらいました。
おおー。料金母しゃん持ち。でへでへ。
右側に出ようとして、出れなくて逆走態勢になる、危険人物ぴかりん。
途中までは混んでたり、トラックに囲まれたり、踏切の前が長かったり暑かったりした。
踏切も初でした。よかったー。渡れたー。
町中は、車がいっぱいでじりじりします。
半分から先はすいすいで楽しかったです。
初くねくね道ー。わーい。湖がきれいだー!ヽ(´▽`)/
タンデムのときは景色見っぱなしですが、運転してるときは前を見ないと危ないので景色はちら見。
きれいなにょー。
とても楽しかったです。もう行きのことはあんまり覚えてない。トラックいっぱいは恐怖。
のめこい湯に到着。まずは飯だ! そばだ、そばだ!
温泉に入ってのんびり。いいですにょー。(´▽`)
なんかあったかいもの食べたい…わたし、もつ煮…うまっ。
のめこい湯、途中のコンビニや駐車場も、平日なせいかすいてました。快適。
帰りに駐車場へ行くと、謎のおじさんに話しかけられました。
おじさんたちは別の温泉に行った帰りらしい。にっこにこでした。
さてさて帰るかとわたしたちのバイクの隣に、新たに2台停まってました。
その片方のバイクにかかってたヘルメットにキャラクターのシルエットが貼ってありました。
なんだこれはとよく見ると……あっリリカルなのはさん…。
荷台のとこの箱にもあなごさんのシールを発見。おたくライダーだわ。(´▽`)
ちょっと和んだひとときでした。
帰り道は楽しいくねくねからはじまり、暑くて混んでて苦しい町中へ行くという過酷な道のり。
いきはよいよいかえりはこわい、とはまさにこのことだわ。
はじめて道をゆずられて、頑張って追い越しました。びっくりしたー。
母しゃんが道を間違えてUターンさせられたり(初Uターン)車線変更したりしました。
車線変更のスキルが上がったっぽい。
そういえばでっかい道も初だわ。初が盛りだくさんのツーリングでした。
母しゃんが「うまくなってるにょ!」と言ってくれました。わーいよかった。
SLくんとも仲よくなれた気がします。(´▽`)
そういうわけだからまさにそういう顔文字な気分だったってことさ。
もう疲れたからあんまりくわしく書けなかったよ、すまんな、みんな。
こんな楽しいことをおすそわけできなくて。距離は160キロくらいでした。
ばびゅんでにょろにょろでにゅーんでもにょーって感じだったから、よろしくなのだよ。
母しゃん、連れてってくれてありがとでした。
待っててくれてありがとなのでした。また連れてってくれ。

明日から予備校です。わお。
準備しなくちゃ……。
でももう眠いなあ。

▲ page top
9月4日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/04 22:10:06
今日のぐとに。
★うずまき柄くつしたほめられた!
★銀太がおいしいおせんべい買ってきてくれた。
★赤い人のバイク講座を聞いた。DVDも見せてもらった。

新学期です。
「絵画表現に必要な道具」とあったのでとりあえず水彩一式持参。
紙やカルトンや木炭紙大クロッキー帳も持っていったのでかなり重かったです。
しかも筋肉痛がいたたたで、胸の横の筋肉が、筋肉痛と荷物持ち痛でひどく痛めつけられました。
筋肉痛ってほらあれ、昨日の。
階段上ったり道歩くだけでもへとへと。汗もだらだら。
8時についたら、もう教室に何人かいて、準備してました。
あら…?
みんなキャンバス持ってるわ。なぜかしら。
「今日って油なの?」
「あー、なんか基本油らしいけど、べつにいろいろやっていいらしいよ。説明されたのだいぶ前だから忘れちゃったけどたぶんそんな感じだった」
そ、そうだったんだ…っ。
その子がわたしの足元を見て、くつしたに注目してくれました。
下駄はいてたからくつしたがよく見えたのよ。
「今まで見た中で一番かっこいいくつしただ!」と言われました。
わー。なんか嬉しいぞ。
荷物をひろげて確認。よく見るとパレットもないし、油絵の道具も持ってこようかな。
とりあえずお茶を買って生き返りました。はふー。
8時半からクロッキーやろうよっていうお誘いを受けて、隣のクラスのプリティイナバも誘って3人でクロッキー。
でも2枚しかかけなかった。明日は8時からやろうと決めた。
授業開始後30分は課題についてもにょもにょ考えて、9時半くらいに荷物を持ってくることを決意。
ちょっと雨降ってた。
電車に乗る時間が多いのをいいことに、デミアンを読み始める。
楽しいんですけど。いろいろツボってます、デミアンとシンクレールの反応に。
帰宅後すぐ荷物を準備して予備校へ戻るつもりだったけど雨がざーざーになったので断念。
まったりキャンバスをはって、銀太ともにょもにょして、母しゃんが用意してくれたお昼をもしゃ食いしました。
昼過ぎに雨がやんだので、銀太をなかば強制的に誘っていっしょに駅へ。
もちろん荷物を持ってもらうためさっ。
ありがとねー。
予備校についたら先生が片方だけきてて、久しぶりの挨拶をしました。
変わってなかった。
髪型が変わってる人は何人かいました。トイレのドアもちょっときれいになってました。
そんなふうな新学期。はじまりはじまりー。

銀太がお土産に買ってきてくれた笹餅も食べた。
昨日買ってきてもらったパンも食べた。美味だわ。
おせんべいもうまうまよ。
夕飯のおじやは母しゃん作。これもうめえにょでした。
食べてばっかりー。

▲ page top
9月5日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/05 22:43:42
今日のぐとに。
★たこ焼き食べた。
★いちじく食べた。
★おさかな食べた。

帰りの電車でうとうとしてたら、ぐっすり寝ました。
気づくとなぜかふたつ先の駅に着いてました。
逆方向の電車に乗ろうとすると、なんと同時到着したばかり。
反対ホームに行くには、降りてのぼってってしなくちゃなりません。
案の定、間に合わず。
次の電車を待てばいいやと時刻表を確認。
次発、24分。只今15分。
……もういいや、歩こう。
オーバーした分パスモから引かれて、パスモの残金150円。
ちょっと遠いんだよなあ、体力が続かんなあ。
そう思っていたら、駅の横っちょに和菓子屋が。
甘いものでも食べて自分を慰めようと思ったら、うっかりたこ焼き買っちゃいました。
だって「大たこ焼き」って自慢ののぼりがでてたんですもの。
お行儀悪く食べ歩き。
もくもくもくもく…8個入りだったけどそんなに食べられるはずもなく、半分は銀太のぶんになりました。
道を走っていくバイクをながめながら、わたしだってバイクと装備品さえあれば乗れるんだい、と思いました。
しかしないので歩くしかありませんでした。
家へは適当に歩いたら迷うことなくたどりつけました。
途中の道で背中に「警視庁」って書いてある服を着た男女が6人もたむろってるのを見ました。
彼らの会話はかなり世間話でしたが、実は仕事をしているようでした。
突如自動車に話しかけたりしていました。
あ、自動車に乗ってる人にですよ。
なにしてたのか謎だー。

家に帰った後は、銀太の部活のメンバーについての話をたくさん聞きました。
友達には銀太のバイトの話ばかりしています。
お正月の巫女さんのバイトはなかなかいい時給だそうです。やりたひ…。

▲ page top
9月6日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/06 23:36:21
今日のぐとに。
★炊き込みご飯が美味だったー。
★温泉まんじゅう食べた。
★ニュー本棚が部屋に出現した。

生徒が半分くらいしかきてなかったので、講評が短くて快適でした。
きてた人がいなくなってたり、今日一日でかく人がいたり、まったくこなかったり、1学期よりも自由奔放度が増したようです。
おかげで朝クロッキー参加者が過去最低レベルさ。
2学期始まってからまたクロッキーはじめました。だいたい2,3人。少なっ。
先生がふたりそろってきててなんだか懐かしい気分になりました。
やっぱりこうですよねー。
わたしのスペース、自分の荷物でごちゃごちゃで片づけたいへん。
家も予備校も。
ところで来週からわたしのいるクラスにも夜間部が入るらしいです。
毎回片づけなきゃならないよー。めんどい。

パソコンのななめの位置にあるテーブルの上を片づけました。
片付けっていってもまとめて捨てたってだけですもにょー。
部屋が広くなったように感じます。
さっき早速スズが寝そべってました。
広々としたテーブル……いいですなあ。
またいろんなもの置きはじめたら、うまってしまうのだろうか。
なるべく所定の位置にしまうことにしよう。
しまえなかったものは、銀太にお願いしよう。

おいしい苺飲むヨーグルトを買ってもらいました。
美味でうまいです。果汁15%入り。うほっほーう。

▲ page top
9月7日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/07 23:44:03
今日のぐとに。
★ブルーベリーのお酒をいただいた。
★こいきの5号もいただいた。
★ハングマンやった。

ハングマンとは。
中学時代、英語の授業中にやったゲーム。
先生(親)の考えた単語を当てるんです。
アルファベットを挙げてって、外し続けると、首つり死体が完成するちょっとブラックなゲームです。
首つってさらに首を切っちゃいます。って書くとすごいやなかんじだ…。
調べれば出てくるから、気になる人はお調べよ。

その話が出て、なつかしいなあと言っていたら「やろうよ!」という話になりました。
でも英語の先生と違ってわたしたちの語彙力といったら…。
スペル? 自信ないよ、もちろん。
意外とわからなかったりすぐわかっちゃったり、楽しかったです。
雨が降り始めて、やむまでゲームやってて、途中でやみ間があったのにゲームに熱中してたらまた降り出してしまいました。
危険なゲームだ。
やってるうちに英単語をいっぱい思い出してきて、脳みそこねこね具合が気持ちよかったです。
そうだなー。
UNOくらい楽しいかな。
わたしの基準として、UNOはかなり楽しい部類なので(トランプの28倍くらいかな)だいぶ楽しいということですね。
UNO買っちゃおうかな。家にあっても人数いないとできないのよね。
大人数で寝る前にひたすらUNO、楽しい。修学旅行とかの定番。
いつの間にやらUNOの話になってしまった…。

ブルーベリーのお酒はジッドさんにいただきました。
昨日へんな突発的メール送ったらほんとに持ってきてくれました。
ありがとう…ちょっと今から飲んでくる。大事に飲むわ。

帰りの電車は「落雷、停電、消火作業」のために遅れていました。
全駅5分おき出発みたいな。
途中で急行に乗れたので、結局30分くらいで帰れました。
あんなにとまっていたわりにはえらく早かったなあと自分でも驚きです。
日頃のおこないがいいからだわ、きっと。
そのとき、電車の中でへんな歌を作詞作曲してました。
マンションの廊下で野良猫が死んでいて、実は隣のお姉さんが犯人で、しかしすべてはきいちごが見せたまぼろしだった。
という内容で、かなりかわいい感じの曲調。
谷山浩子さん風。
こいきの編集長のブログに載ってたお話に影響されたんだと思われる。

▲ page top
9月8日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/08 21:49:38
今日のぐとに。
★お昼に新宿ぶらぶら徘徊した。
★母しゃんがお部屋片づけしてくれた。
★ドトールのパニーノ食べた。

ヘーゼルナッツラテもおいしいですよ。
ドトールの。
ミスドに行こうとしたら、まだ開店してなかった。
今、改装中なのです。ぴかぴかになってました。
隣のマクドはそのままに、ミスドだけが新しく生まれ変わるのよ。

温玉ロールが食べたくて、昼休みに買いに行きました。
月曜日はまるえいで160円の温玉ロールが100円になるのです。
温玉温玉ー!
いつも以上に混んでるまるえい。
久しぶりだからか…? いや、感謝祭って書いてあるあの横断幕は…。
人の列がいつもの月曜の2倍くらいになっている気がするのですが。
昼時は混むな、やっぱり…。
まあいいや。温玉ロールさえ買ってしまえばこっちのもんよ。
どれどれ温玉ロールは……どこ、温玉ちゃん!
いない、いないわっ。温玉ロール不参加。不滅。不戦勝。
どうしたことか温玉ロールいませんでした。がーん。
もうやる気なくした。食欲もなくした。わーん。
しかたないからそのへんのコンビニでサンドイッチちょびっと買って食べました。
ひどいや、まるえい。わたしが温玉ロールどんなに好きか知らんのか。
帰りに母しゃんがドトールのあったかサンドをおごってくれたので、しょんぼりは長くは続かなかった。

昨日書いたハングマン、ネットでチャレンジできるやつがありました。
けっこう楽しい…知らない単語だとあっという間に首つっちゃう。
しかも外したとき、バンッてけっこう大きな音で線引かれる。怖い…。
しかしやりはじめるととまらない、危険なゲームであることにかわりなし。

お部屋がぴかぴか広々になりました。
わーい! 母しゃんえらいっ。母しゃんすごいっ。
どうもありがとうー!

▲ page top
9月9日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/09 23:58:56
今日のぐとに。
★モンブランラテを飲んだ。
★夕飯にとり皮出た。
★家がさらに広くなってた。

こいきの印刷を眺めました。
これといってなにもやっていない…主に眺めていました。
ちょっと折り折りしたけど、はんこ屋案内したけど、そのくらい。
今回のこいきのは20ページでちょい薄めだったので印刷は早かったです。
はんこ屋さんには月一で行ってるしいつもおんなじ店員さんなので(たぶん店長)もう顔覚えられていました。
やっぱりね。顔を覚えられるのは大得意さ。
ジッドさんがどんなにジッド好きかって話を聞きました。
おもしろい。おもしろすぎる。
ジッド好きな彼女の反応や言動が楽しすぎる。
楽しさおすそ分けしてもらいました。
わたしも今デミアンがすごい佳境で、やあこれはもうデミアンデミアンしています。
人のこと言えない……。
デミアン好きすぎて、10回くらい連続読みする自信ある。読まぬけど。
ヘッセの波もきている気がしましたが、うちには車輪の下しかない。

家の中片づけ計画がさりげなくじょじょにはっきりドーンと進行しております。
今日はついにわたしの布団の横の紙束が散乱するきったないスペースの片付けを命じられました。
いい機会だ、やってやらあっ。
しかし描きたまったらくがきが、じゃまでしかたない。
年月が経ち、風化したら捨てよう。もしくは埋める。
本棚の中のものをいくつか捨てようと思ったけど、捨てたいものがありませんでした。
あれだ、もっと増えたら、お菓子の本をさりげなく銀太の本棚につっこんでおけばいいや。

たーりーずのチョコチップとクリームチーズのマフィン(190円)がやけにおいしかったです。
ちょっとこれは期待してなかったのに、なんだこのうまさは!
という感じのおいしさでした。
でもたーりーずでおすすめなのは、手作りクッキー。うずまき柄だよ。

ところで。
元素記号「P」は「リン」です。
ぴかりん…Pぃかリンって覚えると、簡単だよ!
受験生や元素記号のところをやっている学生さんは必見の情報だよ。

▲ page top
9月10日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/10 22:08:20
今日のぐとに。
★昔のカード入れから千円札を2枚発掘。
★雪見だいふく食べた。
★デミアン全部読んだ。

夜、母しゃんの室内片づけ計画に荷担していました。
洋服かけを新しいのにかえるというので、かかってたかばんやクッションをあちこちに移動しました。
そのなかで、さすがにもう使わないだろっていうのはゴミ箱行きです。
ゴミ箱行きになったひとつの鞄、その中に入っている財布から、千円札2枚発掘しました。
しかしさっきのはもっとすごかった。
しばらく使ってなかったカード入れ兼お札入れ。
お札入れるところから、千円札2枚発掘。しかも夏目漱石!
わっほーい、すごいぜすごいぜー。
片付けってのはいいもんだな、と無性に思ったのであった。
母しゃんはもりもり行動している。
えらいなあ…とぼんやり眺めるわたし。

お金といえば、お昼はまた温玉ロール買えなかった。
売ってなかった。160円でもよかったのに…。
しかたないから周辺をぐるーりとして、サンクスに立ち寄り。
そんなに食べたかったわけでもないけど冷やし温玉うどんを購入。
レジに並んで、わたしの番がきて。
あきらかに財布の中身が少ないことが判明。
うどん390円。財布360円(小銭ぎりぎり)。
千円くらい入ってると思ってたけど、昨日たーりーずで使ってしまっていました。
「あ、すいません。お金とってくるんで待っててください。
そういって速やかに去り、お金を持って今度こそばっちりうどんゲット。
よかった、店員さんやさしくて。

デミアンはすごかったです。
波長がぴったり合った感じがするわ。
しばらくデミアン教に入る。
そして近頃寝不足で、今すごい眠い。
日記書き途中で居眠りしちゃうくらい爆発的睡魔。ぎゃふーん。

▲ page top
9月11日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/11 22:12:32
今日のぐとに。
★母しゃん作・デリシャス大根サラダ食べた。
★盛大にお昼寝した。
★ホチキスと裁断機を貸してもらった。

ねむいねむいと昨日書いたけれど、実際ひどく眠かったのです。
あのあとぐかーっと寝て、起こされてお風呂入ってすぐまたぐかーっと寝ました。
朝は普通に起きていつも通り登校。
朝のクロッキーを終え、一息。
モチーフの近くに座ってむーん…。
うおお……眠い。半端じゃない眠さだこりゃ。
いつもなら1時間もクロッキーすればたいてい覚醒するのですが、なぜかそういうわけにもいかず。
ぼんやりうとうと。アトリエ内でうたた寝はまわりの迷惑なので、正々堂々帰宅に勝負をかけました。
電車にゆられているときが一番気持ちよく眠れました。
朝の逆方面行き電車は空いてていい感じだよ。
陽ざしもちょうどいいくらいのあたたかさでぽかぽかしました。
帰宅後は布団に入ってぐっすり。
お昼に起きて、家でお弁当を食べました。あららのら。
ついでに昨日できなかったこと(銀太の耳かきとか)もやって、ふたたび予備校へ。
午後は雨だとかなんとかいっていたけど、ちょうど降られないタイミングで外出できました。
やったー。

わたしのいるクラス、今日から夜間部が入るらしいです。
毎回お片付けしなくちゃなりません。
ちらかしっぱなしの出しっぱなしに慣れたわたしたちにとって、これはなかなかたいへんです。
わたしの荷物はてきとーな袋が複数あったりまとまってなかったりしてちゃんとしまうのがむずかしいです。
上手なまとめかたを考えよう。
まとめられなきゃ、入試のときに荷物が半端なくなってしまう…それは嫌だ。
聞いたところによれば、荷物を持って階段を上がるらしい。
なんて体力勝負なのかしら。

昼寝を大量にしたせいか、へんな夢をたーくさん見た。
んにょおー。\(~o~)/

▲ page top
9月12日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/12 23:28:47
今日のぐとに。
★ミートステーションに家族で行った。
★二次会と称して白木屋にも行った。
★予備校の先生の個展を見に行った。

いま、目尻側のまつげを引っぱったら、4本同時に抜けた。
多少まつげが抜けたところで、わたしのまつげは余裕しゃくしゃく。
まつげ巻き機やつけまつげは未使用で、こんなにくるりんぱです。
自分では意識していないけどけっこうばさばさしているらしい。

放課後に先生の個展へ行きました。
予備校の友達というか同士とともに、ぶらりと京橋へ。
あいかわらず先生の絵はきれーでした。題名もメルヘン。
帰りに隣の画廊に寄りました。
マシンガン説教トークの謎の画廊主と、やたら作品解説してくれるおじちゃん(作者)のいる個展でした。
つ、疲れたー。
女5人で行ったんだが、そのせいかやつらうきうきのばか高いテンションで相手してくれました。
面倒だから相手は4人にまかせきりにしてしまいました。
作者のおじちゃんとはわりと仲良く会話しました。
画廊主のおじさんが帰り際に
「また今度、そのときはお茶でもいっしょにね!」
と言ったとき
「ナンパはだめですよ、おっさん」
ってわたしが笑顔で答えたら、なぜかあとでみんなに賞賛されました。
切ったらしい。わたしが。
そんなつもりじゃ…。(・・;)
おじさんも笑ってたよ。上手な受け答えはいまだによくわからん。

7時集合で母しゃんと銀太と飲み会しました。
駅の階段を下りていたら、後ろからがしっと頭わしづかみにされました。
母しゃん、いつの間に……っ。
どうやら同じ電車だった模様。がしってされた。(-_-)
そして始まる、銀太にお酒を飲ませちゃえの会。
こういうときこそ銀太放送局の出番なのに…放送局あんまり放送してない。
飲み会はよかったです。もう眠いです。
ふらふらしちゃいます。母しゃんがなんかへんなテンションになってました。
やっぱり梅酒がいいと思います。もしくは日本酒。
銀太も同意してました。味覚は近いようです。
ご飯がおいしかったー。満足まんぷくのもりもり。
明日も予備校あるから、寝る。

▲ page top
9月13日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/13 22:47:56
今日のぐとに。
★夕飯の豚肉が美味だった。
★朝に急行に乗れた。
★クラスメイトの子がラップ貸してくれた。

今回の課題。
「間」という漢字がつく言葉をテーマにモチーフを組み合わせて描きなさい。

モチーフは台上に設置されていて、ボールと木材と麦わら帽子を全部縦に組んだような姿。
いろんな言葉を選びたくて、ぜんぶで7つ描きました。
中でも変わってるのは「間髪入れず」でした。
先生たちもなぜかばかウケしてくれて、勝ったぜと思いました。
多かったのは「時間」「すき間」「人間」
すき間と人間は例に挙がってたので、それ使うと悔しいような他に思いつかなかったような負けっぽい感じになるのがなんともなあ。
わたしともうひとりが「間違い」もやってました。
「間抜け」を選んだ人もいて、彼女の絵はけっこう面白かったです。
その言葉を選んだセンスがいいと思うのだ。
今年はこういうテーマ課題に力をいれてるっぽいので、楽しそうです。
先生の意表を突き、先生がぎゃふんとかやられたーとなるさまが楽しいのです。

だいぶ前の日記だけど、母しゃんにツーリングに連れていってもらったって書いたとき。
母しゃんが「ツーリングは自分で走ってるから連れてってもらったんじゃなく、いっしょに行ったというのだ」と教えてくれました。
そうなんだよ。そういうことらしい。そうってこった。
前に書いたっけ。
書こうと思ってて忘れることが多すぎて、書いたか否か思い出せぬ。
それはそうと、朝の新宿で通勤ドカティを見た。
赤くて目立っていた。乗ってたのはおじさんだった。
いるんだ、ドカティ……例の赤い人以外にも、乗る人いるんだ…。ぼそり。

先生たちが男どもを半ば無理やり参加させ、アトリエの模様替えをしていた。
棚の量を増やすらしい。よって場所を移動するらしい。
一番でっかい棚は解体して移動なので、人力はいくらでも大助かりなんだとか。
わたしは見た。
帰ろうとしている4人の男衆(クラスメイト)に先生が言うのを。
「暇だよね! 素手でもできる作業だからさっ」
わたしは前半の荷物移動だけ手伝って、その言葉のあとは帰宅した。
あのような力仕事は、男たちがやってこそふさわしくかっこいいのだ。そうだ。
来週、部屋がどんな風になったか見るのが楽しみだー。

▲ page top
9月14日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/14 21:08:36
今日のぐとに。
★濃厚なチョコレートケーキを食べた。
★新書サイズのブックカバーをもらった。
★銀太が塩羊羹をわけてくれた。

こいきの編集部メンバーでだべだべしました。
原稿書いたり、明日の予定を聞いたり。
ガストでお昼ごはんを食べてから、バーミヤンに長居しました。
バーミヤンよかった…。
お店には明大生がたくさんいてレポート三昧してて、わたしもそろそろ大学生になりたいぜと思いました。
バーミヤンのトイレのでかい鏡に真っ赤な四字熟語が書いてあったのがむっちゃ怖かったです。
停電になったら、ぜったいあの鏡から髪の長い怖い人出てくるよ。
とにかくなにかいろいろなことが楽しみになった数時間でした。

全身うずまきルックでした。
うずまきカチューシャ、うずまきシャツ、うずまき靴下。
うずまきに呪われている人のようでした。
明日は芸高の文化祭に行く予定です。
またうずまきで攻めるかな……。

町で見たへんな毛虫の話になりました。
種類とか名前とかはしらないけど、頭側が細くなってて、体に黄色っぽいしましま模様が入ってるの。
先日わたしが見かけ、今日は銀太が目撃したそうです。
謎だ……。
わたしが見たときはアスファルトの上をもこもこ進んでいて、そのまままっすぐ行くと車道に出ちゃいますけど轢かれる気ですかあなた、という風でした。
もしかして歩いたのかな…人なら2分程度の距離だろうがあんな小さい虫にとってはかなり旅になるだろうに。
たまに虫ってのは距離をたいして感じないのかなって思います。
蛾は何キロも離れたところまで飛ぶし、蚊なんてあっちのほうからこっちのほうまでずっとついてくるし。
羽根つきの虫は強豪ぞろいで怖いぜ。
いま、突然雨が降り出しました。
あいかわらずの異常気象っぷりで、なんだか物語の中の世界みたいですね。
結局今日の日記もどうでもいいこと書いちゃったー。

▲ page top
9月15日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/15 21:07:38
今日のぐとに。
★芸高の文化祭に行った。
★ぐるっとパス、おさがりした。
★お好み焼き屋で夕飯食べた。

朝イチ、9時からオペラ研究部の「星の王子様」がやっていた。
7時半の目覚ましで一度起きたものの、眠くて断念。
あとで聞いた話によると、サンテグジュペリのあの話が原作だったっぽいです。
そうか、見たかったな、やっぱり。
10時半、ちょうど講演が終わった頃に到着。
校内をなつかしさを感じつつぷらぷら。
かつての担任だった先生に出会い「かわってないねー」と爆笑される。
なんでそんなに笑うんだ…。( ̄□ ̄;)
歩いていたら空手部の子に「ぜひ見に来てください!」とチラシを渡される。
毎年見に行ってるから、今年も行くことに決定。
空手部を見に行くまでの時間に、デザインと油絵の授業作品展を見て回る。
元気をもらった気がした。いきいきしてるよ。芸高生の絵に比べたら、予備校死んでるなって思った。
やっぱり芸高生って独特だわ。
空手部は去年よりはよくなっててよかった。
3美の男子がかっこよかった。瓦6枚も一発で割れてた。すごい。
ついでにコンクール展を眺め、ホールの外に出ると、長蛇の列。
午後からの3年音楽科のミュージカルを見る人の列だわ……わたしもミュージカル見ようと思ってたけど、あとでいいやと並ぶのは断念。
並んでいたジッドさんたちに遭遇し、食物研究同好会のはるさめスープをひとくちもらう。
その後校内をぷらぷらしていたところをゆーかさんに発見され、3美の神社風喫茶に行く。
なんとおぬま先生がまんじゅうおごってくれるというので豆大福と飲み物買ってもらった。わーい。
しばらくそのカフェでだべだべ。
店員さんが巫女さん風の装備で可愛かったし、入り口にはでっかい赤い鳥居があってかっこよかった。
おみくじやおまもりももらえて、奥には賽銭箱とガラガラもあって、本格神社喫茶みたいだった。
あれはいい。
おぬまは途中でいなくなり、かわりに司書さんが加わってだべだべ。
その後はPV見ながら食研のはるさめスープ(結局買った)を食べ、映画研究部の映像作品見て(今年はなかなか面白かった。レベル高いよー)、美術科職員室で先生たちをひっつかまえてまただべだべした。
おつまみ研究会の駄菓子を買い、へんなミックスジュースを売る店で「くまの恋」なるドリンクを飲んだ。

3時を過ぎて文化祭が終了したにもかかわらず、職員室に居続ける。
仲間たちに連絡を取り、合流。
卒業時に出すと言われていた漫画がようやく手に入った。
なぜなんだ、この1年半ごし。でも待ってた甲斐あって、分厚い本をいただけました。
わーい。
本をくれた彼女も巻き込み、総勢7人で渋谷へ繰り出し、お好み焼き屋へ。
えびアボガドとかチーズ餅とかおいしかったー。
やっぱりお好み焼き屋はみんなで行くべきだなと思った。割り勘だと安いし。
最後はプリクラ撮って、終了。
また会おう、みんな。(でもほとんどの人はすぐ会える)

文化祭自体はけっこういい感じだったし、クオリティ高かったと思います。
今年は駒場高校ともろかぶりな文化祭日程だったのがどうだったのか知りませんが、ものはけっこう売れていたようです。
物置の中で店をやる有志やら踊り場でジュースを売る団体やら、新しいものもありました。
そうやって進化していくんだね……。
楽しかったです。元気もらいました。

▲ page top
9月16日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/16 22:21:51
今日のぐとに。
★予備校フレンズのグループ展に行った。
★ジャージー牛乳ソフトミニ食べられた。
★手相見見習いのお姉さんに手相見られた。

ぐとに(ぐっどにゅーす)なのかばとに(ばっどにゅーす)なのかよくわからない微妙な出来事がたくさんあった。
微妙ってのはわたしの中ではばとにより。
1がぐっどで10がばっどなら、7〜8あたりが微妙かな。
まあまあってのはけっこういいほうで、4〜5あたりだと思う。
というわけで微妙ニュース。

F15キャンバスを買った。ちょっと奮発。
ジェッソが2時間しても乾かなかった。ぎゃふん。
国立(グループ展開催地)までの電車賃が高くて、でもチャージすると限りなく無一文に近くなってしまうので帰りの切符は小銭で買った。
待ち合わせしていた人と会えなかった……ふたりとも近くにいたのに、すれ違い。
コピー全部やっちゃおうと思ったが、お金がなくてちょびっとしか刷れず。
コピーしたものを入れる袋をなにも持っていなかった。

なんだかなあ。
待ち人と会えなかったのは、かなりショックでした。
まさかこのご時世、あのような行き違いすれ違いがあるなんて。
あとで連絡取れてよかったです。ほんとに。安心した。
これからは、もっとちゃんと事前連絡しておきます。
迷惑かけてごめんよ〜。

グループ展に行ったら、去年同じクラスだった子と久しぶりに会えました。
半年ぶりくらい。
グループ展やってたお姉さんと3人で食事(わたしはお茶)しました。
よかったー。楽しかった。
すごい遠回しにメールアドレスをきいてしまった。
事務的な用事がないのにアドレス知りたがるなんて、相当お気に入りだなと思った。
わたしの話だけど。
お金なさすぎてお姉さんにおごられました。ありがとう…。
芸高の文化祭だったりグループ展だったり、いい感じだよ。
エネルギッシュ! わたしも頑張れるよー。
昨日はジェッソ塗っただけなので、明日はほぼ一日がき。
これはエネルギッシュパワー炸裂するしかない。

▲ page top
9月17日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/17 23:22:23
今日のぐとに。
★ジッドさんと製本作業した。
★夕飯は季節のにぎり寿司(サミットの)でした。
★朝クロッキー参加者が4人もいた。

昨日とはうってかわって、いいことずくめの一日でした。
朝っぱらからテンション高かったです。
なぜってそりゃ、クロッキー参加者がいつもの2倍さ、ひゃっほい!
ああ、久々に女の子描いた…やっぱり女の子はいいわ……。
そのあとの油絵も、ジェッソ塗っただけの段階からほぼ一日描きだったにもかかわらず、今までにない手の早さで完成しました。
わたしはいまいちだと思ったけど、先生には意外と好評でした。
感覚ずれとる。
きっとわたしがノリノリで描いてたから、しばらく放置してみようの段階に突入したんだ、きっと。
そういうことがたまにある。
今回の課題は「塊と影」をテーマに描くってことだったんです。
「魂と影」だと思って描いちゃった人が3人もいました。
最初は爆笑してた先生も、だんだんと不安になりはじめ、
「漢字間違っちゃったかと不安になるよ…」と言っておりました。
この読み間違い現象、危険だ。

大量の印刷と大量の折りと製本をばしばしやり遂げました。
だんだん作業が早くなる自分……キャノンくんみたいと言われました。
まさに機械だよー。
でもふたりでやれば、作業中にお話もできて一石二鳥。すごいぜ。
ベローチェに2時間くらい居座りました。
ベローチェが好きになれた気がする。
影響されやすいから…。
今日はどうもありがとう、ジッドさん!
帰りは結局、急行が出発しちゃったばっかりだったので、各駅停車に乗りました。
なぜかやたら空いてて、余裕で座れました。ラッキーだわ。

暗くなってからも作業をしていたため、妙にテンションが上がってしまった。
お寿司食べながらべらべら喋ってたら、いつの間にか母しゃん食べ終わってた。
同じものを同時に食べ始めたのにっ。
どうでもいいけど、JRの車内テレビで流れてる「ダーリンは外国人・ケンカ編」がおもしろいです。
ダーリンのほうが素敵すぎてどうしようもないしあわせな気分になれます。

▲ page top
9月18日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/18 21:39:54
今日のぐとに。
★おいしい寒天あんみつセットいただいた。
★バイク屋さんに行った。
★植物園、けっこうよかった。

台風の影響により、昨日突然課題が変更になりました。
夢の島の植物園に行くことになったのさ。
軽い遠足みたいで楽しかったです。
団体料金になったから50円安かったし、電車もあんまり混んでなかったし。
熱帯の地に生息するでっかいへんな葉っぱやらバナナやら、けっこう豪華だった。
滝もありました。トンネルも。
大量の食虫植物にはテンション上がりました。すごーい、かわいい!
特にハエトリグサはプリティすぎます。
光るきのこもいました。ヤコウダケだって!
こいびときのこの一員としては見逃せない、この緑発色のきのこたち。
光が強いので10も集まれば字が読めるらしい。
よかったよー。行った甲斐ありました。
庭には人工池もあって、金魚やめだかが泳ぎ、水面にはでっかい葉っぱが浮いてました。
植物園はいい。おすすめだっ。

みかぜさんに寒天いただきました。
わざわざ持ってきてくれたの。どうもありがとうです。
こないだプリクラも送ってくれたし、いろいろいたれりつくせりです。

帰ってからあんみつ寒天食べてほっぺた落ちて、ちょっとバイクに乗りました。
久々。2週間ぶりくらい。
もにょもにょしてたら、停まったトラックにぶつかりました。
まじかにょ!
でもやったらもにょもにょ走ってたので、小指ちょっとぶつけただけで済みました。
トラックのおじちゃんも「いいよいいよ」と言ってくれました。
やさしいにょー。
怪我もしたけど大したことないです。包丁で切った程度。
しかも一番外側の皮がやぶけなくて、血豆みたいになっただけ。グローブ偉大。
軽いけど、初バイク怪我。なんかかっこいい……。
帰りはジャケットの前を全開にして走っちゃって、かなり寒かったです。
初全開走り。ただ寒いだけ。こっちはかっこよくもなんともないっ。

朝、2巻が読み終わりそうだったので3巻を持っていった。
と思ったのに開いてみたら1巻だった。
がーん。
二度読みするほどの価値はないなあと判断し、通学時間は妄想に費やしました。

▲ page top
9月19日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/19 22:06:26
今日のぐとに。
★やろうと思ってたことをいくつかできた。
★降りたい駅でばちっと目が覚めた。
★餃子まんおごってもらった。

昨日ぶつけた小指の爪が紫に変色してて気持ち悪くなってます。
なんだこりゃ。小指だけ魔族。
血豆ができたところが、キーボード打つとちょうど当たる位置で痛いです。
なんだこりゃ。あんまり「a」は押せないな…。
でも、この色の違う指で変身できそう。
かかげて呪文とか歌とか決めポーズとかすれば、正義の味方になれるかも。
ただし、肝心の台詞や動作がわからない。残念。

銀太がセブンイレブンに行こうというので、了承しました。
銀「わし、万札持ってるからさ」
P「ええ……っ。( ̄□ ̄;)!!」
銀「いや、万札くずしたいから」
P「おごりだおごりだー! わたし餃子まん!」
そして断言しました。
P「わたし、これからは銀太におごってもらわないことには絶対しないよ」
ややこしい言い方ですが、常におごってもらうぜということです。
銀太は穏やかにあんぱんを食べながら「はあ!?」とおっしゃってました。
いいじゃないか。わたしは銀太におごってもらうの大好きなんだよ。

眠さがいつも絶好調です。
今日なんてエスキースとりながら(構図とか決めるメモみたいなやつ)うとうとして、何度も夢見ちゃいました。
うとうとするとへんな記憶がフラッシュバックというか捏造されるというか、とにかく映像が見えるのです。
危険だよ。予備校にいるのにいきなり芸高生と話してるんだもの。
目を閉じるたびにそんなだったからエスキースだけで午前中いっぱいかかりました。
およよよ……。

▲ page top
9月20日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/20 21:47:26
今日のぐとに。
★芸高フレンズのグループ展に行った。
★小指にシップをはってもらった。
★副都心線に初乗りした。

バイク怪我マスターな例の赤い人にシップはってもらいました。
わーいわーい! 強くなった気分。
キーボード打つのにも支障ないです。シップすごい。

芸高フレンズのグループ展、力強かったです。
元気もらった。
部屋は広くて、絵はでかくて、卒制もあって、もりもりな感じだった。
いろんな人のグループ展に行くけど、やっぱり芸高生は違う気がする。
ドンドロな人がドンドロな絵を描いていて、よかったです。
わたしとは全然違う絵で、面白かったわ。
わたしもでかい絵を描こうと思いました。
今日はF4号だったからね……せめてF15号くらいは描こう。
お茶とクッキーももらっちゃって、のんびりぐるぐるしました。
いいな、いいなー。グループ展いいなあーっ。
展覧会に行くと、いつも元気をもらいます。
行ってよかったー。

副都心線はいかがかといえば、たくさん歩かされました。
駅の階段降りてから、改札やホームに着くまでが長い。とても長い。
なんであれ200メートルもあるのさ。
地下鉄のやろう。
新しいだけあって、電車やホームはぴかぴかでした。
でも地下鉄になれてないわたしは、乗り換えや改札で3ケタも歩かされたのがショックでした。
そんなつもりじゃなかったのにさ。
だが話題の副都心線に乗れたので満足ってことにしておくぜ。
もにょもにょ〜ん。

▲ page top
9月21日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/21 20:31:29
今日のぐとに。
★バイク屋さん主催のツーリングに参加した。
★たくさん初の試みがあった。
★お土産ももらった。

5時起きでツーリングに行きました。天気:くもり。
初高速道路。は、速い…風にびゅびゅんとあおられました。
言われたとおりひたすらまっすぐなだけだった上、母しゃんが先導してくれたので無事に集合場所にたどり着けました。
海老名サービスエリア(他にもバイクがいっぱいいた)でバイク屋の店長さん達に合流。
挨拶したりもにょもにょしたり朝ご飯にサンドイッチ食べたり。
「雲行きはあやしいですが、たぶん降られません、大丈夫でしょう」
そう言って出発したのもつかの間、あっというまに雨ざーざー。
高速道路なのに、路側帯に入ってカッパを着る。
天気予報ではお昼以降が雨になってたから、母しゃんが用意しておいてくれたの。
というわけで、初雨の中走り。初高速の途中でカッパ着る。初カッパ。
しばらく走ったらすぐ晴れる。バイクも乾く。わーい。
行った先が晴れることがわかってたんだな、みんな。もう、わたし驚いちゃったじゃないの。
そう思って走って、母しゃんについてって初料金所もちゃんと通過できました。
料金所のおじさんが「ここから先は晴れているから」とかそんなことを言っていたらしい。
並んで走ったり、みんなでとまったり、そんなことも経験しました。
山に登り始めて……やっぱり雨降ってきました。ぎゃーす。
まるで海の中のようでした。ばしゃばしゃでした。
雨に混じって、霧も出てました。すごい。前見えない。ありえん。
山の上はとても寒かったです。18度って書いてあった。カッパ着てちょうどいいくらい。
雨の中集合写真をとり、白糸の滝を見に行きました。
滝、すごくきれいだったよー。ガイドのおじさんがノリノリで解説してくれてました。
雨が降ってきて、頭が無防備な状態だったので母しゃんのカッパのズボンを頭にかぶったら、カオナシみたいになりました。なんだこれ。
お昼はもちが大量にあるところでした。もちやってとこ。
もちラーメン食べて、やきそばやおいなりさんもちょっとつまみました。
お腹すいてたから、すごくおいしかったにょーん。
ばしゃばしゃばしゃと雨が全然やむ気配なしなので、ルート変更して、もう帰宅コースになりました。
すでにフルびしょびしょコースです。

続きはコメントに書くぞ。

9月21日。つづき。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/21 20:32:53
帰りも母しゃんの先導付きで、なぜかバイク屋さん達をぶち抜かされて、ずぎゃんと解散場所まで行きました。
今までにないスピードを出したよ…すごいよ、腕が風で痛いのよ。
解散場所はパーキングエリアで、海老名よりもっといっぱいバイクが並んでました。すごい。
みんなで景品付きじゃんけんをやりましたが、なぜかわたしが親をやることになり、じゃんけんの音頭をとりました。
しかもいっしょにきてた雑誌の人に写真撮られてた…もにょ。
母しゃんは2位でワックスみたいなものもらってました。
わたしもじゃんけんのお手伝いをしたってことで、ヤマハのTシャツもらえました。わーい。
こうしてどんどんバイク大好きっぽいTシャツが増えていくのね。
その後、高速道路は混雑してて、高速なのに20キロとか停まっちゃったりとかしながら走らされました。
つ、つらい……。
すり抜けも、超ちょびっとだけやりました。でもすぐ断念。
渋滞はうつらうつらと眠くなりましたが、なんとか頑張れました。母しゃん先導だったし。
ありがとうなのですもにょー。バイク屋さんもどうもありがとう。
もうみんなにありがとう。楽しかったのです。
何が楽しかったって、初の体験がいっぱいあったことかな。たぶんそうだわ。
雨でテンション上がる自分がいたのはたしかです。
雨の中、カッパ着てるから平気だにょって走るのはええですな。
疲れたけど楽しかったのです。
うむ、いいですなあ。いいですよ。ヽ(´▽`)/

▲ page top
ぴかりん  投稿日時:2008/09/22 22:17:01
今日のぐとに。
★モンブランワッフル食べた。
★朝、すっきりお目覚めした。
★水彩フル活動。水彩楽しい。

油絵をかく気満々、というより油絵の気分なのに課題は鉛筆素描。
今回だけのこの課題、なんということだ。
最近ずっと油絵だったというのに、なぜいきなり。
しかたなく紙を買いに行ったが、なんとまた値上がりしていた。
しばらく見ないうちに、ひどい。
55円と45円だったものが、63円と50円になっていた。
ちきしょー、やられたぜ。55円きっかりしか持ってなかったよ。
しかし2枚描いて確実に100円超えするとは、きついなー。
絵を描くってのは、金銭的にも楽じゃないな。

こいきののために予備校を早退してしまった。
なんて不良なの、ぴかりん。
しかしなあ、ちょうどよく手渡しのデッサンだし、デッサンなら最悪一日でもできるし、先生はこない日だし、アトリエ内はものすごく寒いしと、いろいろ都合のいい理由も重なり、早めに帰りました。
先週はグループ展見に行ったし、今週末は交通安全講習会に行く予定だし、予備校そっちのけだ。
とても浪人生とは思えない余裕しゃくしゃくっぷり。
自由人すぎる。こんななのに講評ではそれなりなんだからふしぎ。
意外と、この自由な感じがいいのかもしれないね。
予備校に引きこもりはよくないもの。ありゃ絶対よくない。
それに、予備校はいつでも行けるけど、こいきのは今だけかもしれないですから。
バイクもね、乗れるうちに乗っておかないと、いざというとき雨かもしれないですから。
(雨でもカッパ着ればいいか…)

左手の指はまだ紫ですが、だいぶよくなってると思います。たぶん。
あんまよくわからん。
予備校で久々に会った子に「ぶつけちゃって〜」と言ったらすごい心配されました。
や、やさしい子……。
大したことないのに、心配されてちょっと嬉しかったぴかりんでした。

▲ page top
9月23日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/23 23:24:28
今日のぐとに。
★こいきのメンバーと出稼ぎに行った。
★ルノアールでコーヒー飲んだ。
★とても親切なタクシー運転手に遭遇した。

こいきのの資金を稼ぐ目的で、ぼかろのイベントに参加しました。
行きは葉端さんといっしょに駅や入り口でぷるぷるがたがたしました。
会場に向かう道がよくわからず迷っていたら、おじさんに声をかけられました。
なにやらぴしっとした装備。ベストにネクタイ、ほっそり体型。
「どこに行こうとしてるの?」
「えーと、ぴおってとこなんですけど…」
「ああ、それだったら全然違うよ。ここずっと行くと踏切が――」
タクシー運転手さん、なんと親切。丁寧に道を教えてくれました。
わあーい、なんだか朝から得した気分です。葉端さんも感動していたわ。
会場は、思ったより混雑してました。あんなにたくさんの人であふれかえるとは、驚いたわ。
本よりもポストカードがばかばか売れて、予想外でした。
もっと刷ればよかったかしら。
完売したやつは、夜2時半まで頑張った甲斐あった。嬉しかったです。
編集長がコスプレしてて、とても美しかったです。
激写してしまった上、いっしょに写ってしまいました。
近所にお住まいのみかぜさんが差し入れ持って現れてくれて、わいわいしました。
おつり間違いしたり、もにょもにょしたりして疲れたけど楽しかったです。
みんなで文化祭やった気分でした。いい経験になったと思います。
ひとりじゃ嫌だけど、みんなとだったらもっとやってもいいかな。

イベント終了後、お金の集計をするために葉端さんと駅前をうろうろ。
みかぜさんにお見送りしてもらい、うきうきるんるん喫茶店……喫茶店少ないなこの辺…。
結局、一度駅に入って反対側の出口に出て、マクドナルドを発見したのもつかの間、ルノアールに決定しました。
ルノアール、いいよ…。安心おいしい確実やさしい。
飲み物を飲んでまったりしてから、お金の計算。赤字は免れました。
そしてふたりは会話の渦に巻き込まれていきました。
葉端さんとお話していると、時間がたつのがあっという間でした。
葉端さんが昨日マッハで作り上げた、完成度の高い可愛いフィギュアを愛でまくるところから始まり、ころころと話題は多岐にわたっていきました。
おかげで飲み会後みたいな帰宅時間になりました。
おつきあいありがとうです。

帰ったら母しゃん作のもつ煮込みが待っていた。
わーい! おいしすぎる!

▲ page top
9月24日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/24 22:41:32
今日のぐとに。
★ぬりえをもらった。
★でっかいウインナーをまるごとゆでて食べた。
★メロンラテを買ってもらった。

眠いまなこをぐあしっと開け、予備校に行ってまいりました。
ハイテンション夜更かしをした翌日は、いつもに増して眠さMAXです。
本来2日描きのはずのデッサンを1日で仕上げました。
しかもなにを間違ったのか、あえて大きいサイズの紙で挑戦。
マッハで描きました。入直のような集中力。
講評までの時間があっという間だったもの。
評価は「まあまあ」というひどいもんだったけど…やりきったからいいや。

講評中に先生を描いた絵のコピーをもらいました。
ぬりえだそうです。ぬったら作者に見せるそうです。
すごい似てます。
「先生に見つからないところにしまっといてよ!」と言われました。
さいですか。見られちゃならぬ品ですか。
見られたら怒られると思っているらしい。
実際どうなるかは知らんが…今日ぬろうと思ったけど時間なかった。
明日にでもぬろうかな。

眠いので、寝るぞー。
ところで、ノンフィクションへろへろ漫画が上手とほめられました。
わあい、いったいどうしたことだ。

▲ page top
9月25日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/25 22:30:19
今日のぐとに。
★昨日もらったぬりえを塗った。
★母しゃんとケーキを食べた。
★夕飯のいくら丼、すし飯にしてもらった。

冷蔵庫の中に、妙な飲み物がたくさん入っている。
メロンオレ、梨ジュース(果汁3%)、リボンナポリン、テトラ透明パックのコーヒー牛乳、等々。
こないだまでは塩キャラメルラテが入っていたし、今日はまりもっこりガラナを買いそうだった。
妙な飲み物がたくさん売っているスーパーもおかしいよ。
しかし大量の麦茶により緩和されている。
妙な飲み物、わたしの分はなかなか減らないから、今回はなかなか減らないに違いない。
梨のジュースはいまいちだー。

この国が発展していって、男社会になった場合はどうなるのか。
だんだん女性が減り、少子化が進み、子孫がいなくなって滅亡。
それまでにはいろいろな苦労があり、たとえば満員電車に男性ばかり乗るので急に停まるとけが人が多数出たり、飲み会の席がしらーっとしたり、お風呂に入らない人が増えたり……。
どうでもいい。
ところで、女社会になった場合はどうだろうか。
男性の立場がだんだん弱くなって、最終的には紐で引っぱられることになるかも。
みんなの金遣いがけちけちして、お金が全然まわらなくなり、最悪なデフレ状態になる。
まあ、こちらもどうでもいい。
そんな夢を見たよ…。
どっちにしてもろくな発展をとげない未来に、悲しくなるわ。
やっぱり中間くらいでお願いしたいわ。

母しゃん誕生日だよー。
わーい、おめでとう!
いっしょにドトールでケーキ食べました。
料金母しゃんもち。あれ・・・?

▲ page top
9月26日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/26 23:02:31
今日のぐとに。
★ぬりえを進呈したら予想以上に喜ばれた。
★肉を切って焼いた。うまく焼けた。
★みんなに絵の解説をしてもらった。

「明日はこないから…」
と言っていたくせに、朝から予備校にきてました。
先生。なんなんだ。くるならくるでいいじゃないか。
用事があったからきちゃったらしい。まあいいんだけど。
わたしはというと、下駄が大量に描かれた妙な絵をアトリエ内に放置してきた。
明日が講評なのに、出れないーっ。
せっかく楽しそうなのになあ。

ティッシュをふたつももらった。
別にティッシュ大好きってわけじゃないけど、もらえるならもらっておいて損はない。
特に油絵のときはティッシュやトイレットペーパーは必需品。
ティップネスやら武富士やらが毎週どっかしらで配っているからね。
無料でふきとりペーパーが手にはいるのはよいことだよ。
ホットペッパーを駅前でもらって予備校で捨てるのは効率悪いなって思ったけど。
そういう子がいたんだよ…いらないのにうっかりもらっちゃったという彼女につい「ばかもーん」って言っちゃった。

今日も眠くて、絵を描きながらうとうとしちゃった。
なにこの寝不足パワー。ひでえ。
帰りの電車で座ってうとうとするけど、おりる駅ではばちっと起きるよ。
さすがぴかりん。すごいな。はっはっはー。
帰りに卵とかつおぶしを買うのも忘れなかったよ。
カードのポイントで支払ってしまった。
足りるかどうか心配だったけど、3700ポイントくらいあった。
518円だから、余裕だった。
こういうとき、ポイントでお買い物できるのってすごくありがたいなあと思います。
だってポイントがお金の代わりになるのよ。こりゃすごいよ。

▲ page top
9月27日。その1。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/27 23:27:37
今日のぐとに。
★安全運転講習会に参加した。
★予備校フレンズのグループ展におじゃました。
★ジョナサンのまるごとかぼちゃグラタン食べた。

わたしの通ってた教習所で、秋のイベント、安全運転講習会がやってました。
バイク・装備品貸し出し。無料。白バイお招き。
わーいわーいと一か月前くらいに参加を決めて、やっときたぞこの日が。
SLに乗ってにゅーんと教習所へ。一か月ぶり。
受付には女性ライダーの先生がいました。私の顔、覚えてくれてたー。
定員30人はいっぱいになったそうで、人がたくさんいました。
12時半になって、白バイたちがやってきたそうですが
「あのー、白バイの人たちがコースを走ってみたいというので、5分ほどお待ちください」
との連絡が入り、なかなかの好印象スタート。
最初はちょまっと白バイに乗る青い人たちの紹介やお話があった。
「すり抜けしなかったらバイク乗る意味ないですからね!」と白バイの人。
まじですか…。すり抜けは正義なんですね。
交差点付近に気をつけてくれと言ったあとは、すり抜け推奨委員会みたいになってた、あのおじさん。
それも予定より10分早く終了し「みんなはやく乗ろうよ!」みたいな雰囲気が流れる。
コースのほうへぞろぞろ移動。

なつかしの指導員のそばに寄り、てひてひとお久しぶりアピールしてみる。
「どう? 乗ってる?」
「あい。ツーリングも2回行きましたー」
「え…けっこう乗ってるじゃん」
そんな会話をしながら背中防具だけつけてにょろにょろ待ち。
はじめてなので、とりあえず初心者コース。他にがんばりコースと大型コースがあった。
はじめに指導員ズが走行コースを走る。
なにこれ、そんなのやんのかよ、初心者コースでよかった、無理……。
と思ったのもつかの間、それほど苦じゃなく、むしろ超笑顔で走行なぴかりん。
にゅんにゅんとスラロームをやるコースと、低速で小回りするコースのふたつをやりました。
やばい、超楽しい……!ヾ(@°▽°@)ノ
以前あれほど重かったCB400くんが軽くなっていた。
ブレーキのききがすっごくよくて、加速もさわやかで、後輪ブレーキが踏みやすくて、なんだかよかった。
きっとあれだ、乗る前に「今日はよろしく」って挨拶したのがよかったんだ。
途中休憩をはさみ、先導してくれた先生がみんなに疲れ具合を尋ね歩く。
「ずっと半クラッチで、手疲れましたよね」
いや、まだ全然いけるんですけど…と言おうとしたら私はきかれず。なぜ…。
「順番このままでいいですか? 前きたい人います?」
私は5番目くらいで、後ろから2番目。もにょってたら先生が近寄ってきて
「前くる?」
こくこくと笑顔でうなずく。
「ははは、けっこう乗ってるもんね…じゃ、次からわたしの後ろで」
わーい、先生の真後ろゲット。別に一番前じゃなくてもよかったのに、前ゲットー!
休憩時間にもらったお茶はすぐ全部飲みました。
飲みながら、子連れで見学にきてる指導員を発見。今日は仕事じゃないらしい。
「休みの日まで仕事でバイク乗りたくない…」などとかわいらしいことを言っていた彼は、子どもと仲良くたわむれてた。
この親ばかめ……! と言ってあげた。

つづく。

9月27日。その2。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/27 23:28:22
休憩後は、先生のすぐうしろで快適走行。わーい楽しいぞう。
低速のとき、うまくできないのがおもしろすぎてへらへらしてたら
「いいねー。楽しいのが一番だよ!」
ってそこかしこに立ってる指導員さんにほめられた。
そんなに顔に出ているのか、私は。
先生の後ろぴったりくっついてたら、指導員さんが先導の先生に
「後ろぴったりくっついてるけど、大丈夫ですか」
と尋ねていたのを私は聞いたぞ。先生は「別に〜」とかそんな答えだった気がする。
んにゃー! 私がいじめてるみたいじゃないかっ。それからちょっと開け気味にした。車間距離。
しかしスラロームコースのときはびゅんびゅん行くので、後ろの人が「前の人が遅すぎる」ってなるとかわいそうなので、私もなるべくびゅんびゅんしました。
びゅんびゅん、楽しいー。くねくね走行、楽しいー。
一本橋とかクランクとかS字も、教習中じゃありえない速度で走って、楽しかったわ。
走ったのは全部で1時間半くらいだったけど、かなり楽しかったです。
先生は「みなさんにはへとへとで帰ってもらいます」と言っていたけど、私まだまだ余裕だったよ。
きっとがんばりコースはへとへとだったんだろう。

乗ったあとは、指導員と白バイの方々がスラロームコースを何周かするのを見て「ひゅーひゅー」とか言う時間がありました。
わあい、みんなかっこいいぞう、ほれぼれしちゃうぞ。ヽ(´▽`)/
一番後ろで走ってた白バイさんはやたら元気もりもりで走ってて、かっこよかった。
そして指導員ズの誰かがクランクでバンパー(たぶん)をこすった音が響き、みんなにんまりしちゃった。
最後はみんなで集合写真を撮りました。
白バイ2台と、全員集合。
「女性のかた、白バイまたがっていいですよ〜」とのこと。
もにょもにょしている女性陣のわきから「ハイッはいはい!」と手を挙げるぴかりん。
しかもぴょんぴょん跳ねる。自分で書くのもなんだが、テンション高っ。
そのハイさに引いてか、みんなが譲ってくれました。みなさんありがとう。
男性「いいな…」
指導員「だめだめ、女性だけです!」
写真撮ったあと、例の女性指導員は「いいなー。わたしも後ろでこそっと手挙げてたんだけど」と言っていた。
かわいい、かわいすぎる! 
その後、他の女性がまたがってる白バイの前で腕組んで写真撮ってもらっちゃった。
わーい! 写真もらえるのかな。ぜひほしい。っていうかよこせ!
つかまえない白バイは大人気で、白バイ隊員もみんなよさげな人たちで、アイドルみたいになってました。
うーん、素敵だ…。
みんなにまにま笑顔で和やかな雰囲気の中、安全運転講習会は終了しました。
行ってよかったー! 楽しかった! また行きたいです。 (。・_・。)ノ

▲ page top
9月28日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/28 21:32:26
今日のぐとに。
★ジッドさんが遊びにきた。
★ほーちゃん(自動車)の真ん中席に座った。
★ゆず塩つけ麺食べた。美味。

本日は、ジッドさんで始まりジッドさんで終わる特大イベントデイでした。
母しゃんは気合いを入れてひらひらした可愛い服を着ていました。
ふふ……。
11時に駅で待ち合わせ。母しゃんたちをはべらせて行く。
ジッドさんびっくりする。まさかみんなでくるとは思ってなかったらしい。
よっしゃ! そしてそのままちりめん亭へレッツらゴー!
ゆず塩つけ麺というニューメニューができてて、もちろんそれ注文。
ジッドさんもそれ注文。おそろいー。
ご飯が済んだら我が家へ。
ジッドさん、母しゃんが誕生日だったと聞いて、昨日マッハでかわいいものを作ってきてくれました。
プレゼントらしい。すげー! ありがとう! 
そういえば、わたしなにもあげてない。(‥;)
お菓子もいただきました。どうもありがとう。
持ってきてもらった画集、アイドルみたいなプリティマリアとイケメンキリストの絵を鑑賞。
とてもキリストとは思えないつやつやお肌。髭ない。むしろガブリエル。
持ってきてもらったビデオ、チャーリーブラウンと古いクレヨンしんちゃんを鑑賞。
シュールだった…スヌーピーの行動が全然犬じゃなくてすごかった。
その後、ナップスへGO。
銀太を誘うとのっそり起きだしてきてついてきました。
いろんなジャケットを着る。冬用ぽかぽか。調子に乗ってジッドさんにも着せてみる。
部品コーナーも見て回る。ジッドさんちょっと瞳きらきらしてた……。
結局なにも買わずにナップスを去り、駐車場でバイク自慢タイム。
会社の違う4台のバイクにまたがったりまたがらせたり。
ジッドさんかっこいい…。青いバイクがとても似合っておりました。美しいわ。
わたしも、赤いのにまたがってにやにやしました。写真に邪悪な笑みが写ってしまった。
だって滅多にまたがれない感じだし…始終にやにやで満足でした。
母しゃんが写真ばしばし撮ってました。なんだこの家族。
家ではジッドさんが「スズちゃんかわいい」を連呼してました。
かわいいのはあなたです。(´▽`)
そしてスズちゃん愛で愛でタイムをまったり過ごしました。
今日はきてくれてありがとう。
気に入ってくれたようなので、ぜひまたお越しください。

今週末は、なかなか濃かったぜ…。

▲ page top
9月29日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/29 22:49:22
今日のぐとに。
★肉屋の正直な食堂でお昼食べた。
★汚れた英雄とかいう映画を観た。
★ジャスミンティーとお菓子ごちそうになった。

予備校近くの本屋で「KY式日本語」の辞典みたいなものを発見した。
せっかくなので立ち読みする。
おもしれー。これ、おもしれー。
ODD(お前大学どうする)も載ってました。
CBは教習所のバイクではなく、超微妙のことらしいです。
HTは「話ついていけない」の意で「進学クラスの子と話しても難しすぎてHT」みたいに使うって例が載ってました。
なんて頭悪そうな例文なのかしら…!
自嘲的に使われると書かれてた。
おかしなやつといえば、MHZ(まさかの匍匐前進)というのがあった。
「お前なにで行く?」「おれMHZ」みたいに使う、なーんちゃって風のKY語ですって。
なんで匍匐前進限定なのか……ほんとに匍匐前進できてみやがれ。ぜひ。
いやー、でもうけたなこれ。絶対おかしいもん、略さなくてもおかしいもん。
他に気になったのはPK。パンツくい込むって意味らしい。
わざわざメールに書くようなことなのか、それは!
程度によってPJK(パンツじょじょにくい込む)やPZK(パンツ地味にくい込む)などがあるらしい。
あほや、あほすぎる。そんなにパンツは重要なのか。
KY語は、若者が露骨なのを嫌がってできたらしい。
露骨もなにも、だったらパンツの話題出さなきゃいいじゃないですか。
しかしなんだな、KY語も最近はあまり聞かなくなったな。
あれもブームの一環だったのかしら。
KYと同じ意味の言葉として、ネット上で「空気嫁」が親しまれていたって書かれていた。
この変換ミスをおおいに利用したようなあほ漢字のほうがわたしは好きです。
空気嫁は字の並び方がきれいだと思う。実際に書かれてるの見ると「くだらん!」って思うけど。
最近好きなのは「オワタ\(^o^)/」です。
夜中に3時間かけて書いた文章が、停電でふっとんだりしたときに使うようです。
かわいい。かわいそかわいい。
最後はオワタの話になってしまった…。
ついでだけど、白バイ隊にとってのKYは「危険予測」のことらしいよ。

紅茶のシフォンケーキを食べました。うまま。
ジッドさんにこいきの原稿いただいて、チロルと紫菓子ももらいました。
まったり駅デート。うほーう。

▲ page top
9月30日。
ぴかりん  投稿日時:2008/09/30 21:38:37
今日のぐとに。
★クロッキー見てもらった。
★芸祭に出た友達の写真を見せてもらった。
★ほかほかしたサンドイッチを食べた。

鍵を持っていなくて家に入れませんでした。
がごーん。
たまたま母しゃんがイレギュラーな日程で仕事入ってて、銀太はもう出かけちゃってて、家にいるのはスズだけ。
スズちゃん、開けてくれー。
……当然無意味。
母しゃんはどっかその辺に出かけてるだけだろうと思って電話したら「今仕事場〜」とのこと。
げそっ。
どっかでお茶してたらいかがという提案にのり、ドトールでまったりすることに。
とりあえず持ち物が少なかったので、コンビニでノートとペンを買う。
ドトールでお気に入りのヘーゼルナッツラテを注文すると、店員のおばちゃんが「このラテ、今日までなんですよ」と話しかけてきてくれた。
そうだったのか……終わる前に飲めてよかった。死に目に会えたみたいな感じかしら。
数ページだけ残ってた文庫本を読み終えて、こいきのの原稿に使えそうなネタをがーっと書いてました。
主に詠絵シリーズ。
右側が冷房に直当たりで寒かったー。
なにげなく携帯電話を確認すると、母しゃんから電話がかかってきたところだった。
ナイスタイミング。ベリーチャーミング。天才ひゅうひゅう。
電話後もたらたら文章書き連ねて、またなんとなく携帯確認。
今度はメールがきていた。
ばっちりタイミング。神のお告げ。天才的直感ぴかりん。
そんなわけで、なにやらなんとなく効果が高いなあと思った待ち時間でした。
ぼんやりかきかきしてたら母しゃんもすぐきました。
まあ一時間半くらいは待ったけど、そんなに長時間な気はしなかったわ。
鍵は、バイク乗るときに使うポシェットに入れっぱなしでした。
おおお。(ToT)
こういうときばっかり忘れるんだから、もう。
バイクに乗って近所を走るとかもできないし、家に入れないとしょんぼりだ。
原稿の元ネタはちょっとたまりましたが。
ひさびさにがびんちょろな出来事でした。

ひさびさといえば、先生にクロッキーみてもらうのも久しぶりでした。
なんか楽しくてテンション上がっちゃったよー。

▲ page top