☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
2月1日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/01 23:49:11
今日のぐとに
★おむかえがふたりいた。
★2夜連続手作りハンバーグうほっ。
★マイフレンズがモネのカタログを貸してくれた。
ひさびさに油絵をやってみた。
すると「やっぱり絵の具はいまいちだねー」といわれました。
ずがびーん!
やっぱり鉛筆とか色鉛筆とかコンテとかが合ってるっぽいといわれました。
……まじかよ。
たしかに鉛筆とか色鉛筆とかは使いやすいしやりやすい。
鉛筆はあれでもうちょっと黒い範囲をどばーっと作れたら完璧なんだけどなあ。
油絵だと、なんかこう、厚みをつけるのが苦手みたいでさ。
今まであんまり厚盛りしてなかったからさ。
そして白い絵の具が苦手みたいでさ。
鉛筆のときは消しゴムでとったり残したりすりゃあいいけど、油ってさあ…。
あっ、もう時間がない! 日付が変わっちゃう!
餃子に農薬が入ってた事件が話題ですね。
ああいう事件は読む気が起きます。
ちっちゃい子が味の違いに気づいたものの、パッケージに「ハーブにんにくを使っています」と書いてあったから、こんなもんかと思って食べちゃった、というのを見て、思いました。
わたしもやりそう…。
2月2日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/02 23:03:48
今日のぐとに。
★コーヒークリームのパン食べた。
★人のモチーフだったワッフルをひとかけいただいた。
★願書をちゃんと全部書いた。
昨日の夜、頑張って願書を完成させた。
出すぜ、出しちゃうんだぜ!
って感じのやる気満々のテンションでやったのに、土日は郵便局あいてないらしい。
4日だ・・・もう4日に出してやるー!
土日は電車ががら空きだから、6両編成だって余裕で座れるのさっ。
おかげで寝不足がちょっと解消されました。
電車で寝れるっていいなあ。
ヤマダさんに前もらってた飴をなめました。
抹茶飴と日本酒風飴。
京都土産だそうですが、日本酒の方がやたら酒っぽかったなあ…。
飴とか団子は、抹茶味でもOKなのです。
キヨハラ先生にもらった「受かる飴」もなめちゃったよ。
あきらかに果実のど飴って書いてあったけど、食べたからには受かるに違いない。
2月3日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/04 00:15:34
今日のぐとに。
★雪だ雪だ、うっほほーい!
★飴をもらったよ、うっほほーい!
★銀太作すあま食べたよ、うっほほーい!
けっこういろんないいことがあった。
朝は猛烈に雪が降ってて、気になってインターネットで見たら、大雪注意報になってた。
警報じゃないので予備校は休まず。
でもゆるゆると遅めに起きて、ゆるゆるとご飯を食べて、ゆるゆると出発した。
雪がたっぷり積もった道に思いっきり新しい足跡をつけまくりながら駅まで歩きました。
途中で雪の上ににゃんこの足跡を発見。
ちゃんと肉球型してた。まんがみたいなかわいい足跡。
これによりテンションは急上昇。
予備校のほうはニューカリキュラムになって、ちょっと珍しい課題とかがあったり、静物のときの席が抽選になったりした。
手渡しのレンコンを持ち、どんなにレンコンが好きなのかを語るナカノさんはものすごくおもしろかった。
うちではレンコンをカレーに入れると教えると、興味津々のご様子。うほい。
予備校の近くにあるスーパーで金券混じりの豆まきがあると聞いていたのだけど、雪降ってるから中止になったかなあと思って行かず。
ミネダさんは夕方やってきて、豆まきをしてきたと言っていた。
雪の積もった外に向かって投げてたらしい・・・楽しそう。
豆を食べるつもりだったけど、いつの間にか3日終わってた。
トマトのスープパスタと大きめ豆大福を食べた。
どっちもうまうまさ。
2月4日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/04 22:57:50
今日のぐとに。
★おやつにメロンパンを食べた。
★階段でだべだべと井戸端会議した。
★紅白帽かぶってたら似合うって言われた。
今度の課題は特殊表現です。
昔、体育のときにかぶっていたなつかしのあの紅白帽に自由に表現するらしい。
楽しいにゃー。
こういう課題がもっとあればいいのに。
次は自画像だし、その次はモデルさんよ。
げふぁーい。
願書を出してきたぜ!
当たり前だけど……がんばったんだよ。
ものすごいお金かかったってところが特に。
明日からは造形大の試験だそうです。がんば。
他の仕事で忙しかったり、具合悪くて休むって連絡があったりした眼鏡てぃーちゃーずも夜にはしっかり現れていたですよ。
まじめだなあ……。
2月5日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/06 00:20:39
今日のぐとに。
★こんがりパン入りスープのパンがうまうまだった。
★母しゃんといっしょに出かけた。
★特殊表現でテンション上がった。
朝、電車がポイント故障したためにダイヤが大幅に乱れていた。
最近行くの遅れ気味だったから今日こそは9時までに行ってやるー、と意気込んで出かけた(わりにはぎりぎり)のに電車が遅れているとはなあ。
しかもただの遅れじゃなかった。
ホームにあがった瞬間に、すごい人混みが。
どうしたんだ、これは!
ここの駅、こんなに人は入れたんだ、すげえ。
歩けるのは壁際と線路ぎりぎりの付近だけ、それも他の人が歩いてて通れなかったり立ち止まる人がいて待たなきゃならなかったり。
やっといつもの位置に落ち着いて、電車を待つこと数分。
電車はきたが…ついた瞬間からすでに満杯ですよ。
人はこぼれてくるし、アナウンスでは必死に振り替え輸送のお勧めと、無理して乗ると怪我のもとだからなるべく待ってくれと言っている。
た、たいへんだ、こりゃ……。
でもまあちょっと待つか、と思ったとき、隣のおじさんの電話が聞こえてきた。
「もう30分待ってるんだけど、乗れないんだよ」
まじですか。
そりゃあわたしも乗れんわ。
諦めて振り替え輸送たのもうかとしたけど、駅員さんのとこも並んでるし、いいや、一回家に戻ろう、ということで帰宅。
途中で仕事に行こうとしていた母しゃんに会い、電車乗れないってことを伝えていっしょに帰った。
今までで一番すごい遅れ混み具合だった気がする。
結局、母しゃんと一緒ににこたままでバスで行って、そこから田園都市線に乗りました。
渋谷経由で新宿さ。
ちょっと新鮮な感じでしたよ、それなりに。
そして、いつもと違う慣れない電車に揺られ、気づくとコートのボタンがとれてた。
いつの間に……!
以前とれたやつ予備にポケットにいれといたんだけど、それもどっかいってた。
いろんなものがどこかへいっているのだよ。
2月6日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/06 23:47:04
今日のぐとに。
★チョコもらった。
★きのこのポタージュを飲んだ。
★久々のモデルさんはヌードです。いえい。
近所のハナマサが閉店するそうです。
え……もう?
なにやら、三軒茶屋にあるハナマサと合併するようです。
ハナマサができてから、おやつとか肉とかもりもり買ってたのになあ。
あの黄色い看板がなくなるのかと思うとさみしいわ。
12日が最後らしい。ひえー。
せめてもう一度くらいは行っておこうかな。
24時間営業だから早朝や深夜でも思い立ったその時にレッツゴーできるのさ。
うちからすごく近い位置にあるあの敷地、スーパーが全然長続きしません。
場所が悪いのかもしれないけど、それにしたってすぐ閉店しすぎる気がする。
またお店が入ってくれるといいなあ。
ラブリー(薬局)帰ってこないかな、ラブリー。
ラブリーこいこいー!
2月8日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/07 23:33:52
今日のぐとに。
★9時までに登校できたの久々。
★おやつにイチゴ豆乳を持っていった。
★そば茶飲んでまったりんこ。
昨日はうずら屋プロデュースのそば茶を飲みました。
今日はその隣に売ってた別のそば茶を飲みました。
そば茶は香ばしくておいしいと思います。
こりゃあいいです。おすすめです。
最近むっちゃ寒いです。
なんか体がかってにやたらめったらがたがたするし、手袋をしていてもぴゅるぴゅる〜ん。
先日、近所のうさぎ小屋でうさぎがしゃくしゃくと葉っぱを食べてました。
しかし今日は雪がちょまちょま積もってたせいか、うさぎはいず、うさぎ小屋の前のりんごとキャベツに雪がふりかかっているのが見えました。
雪が降っているとやっぱり寒いのよねー。
うさぎはかわいいよー。
2月8日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/08 23:44:27
今日のぐとに。
★チャーシューまん食べた。
★梅こんぶをもらった。
★先生がおもしろい画集を見せてくれた。
久々にキャンバスをはりました。
といってもはっただけでキャンバスには描いてません。
キャンバスは階段でとんかん、階段は休憩する人やご飯を食べる人やたばこを吸う人が混在する場所なのです。
その証拠に、ハットリさんが近くでおいしそうなデザートを食べていました。
話ながら作業をしていると、とがー先生が通りかかりました。
ハットリさんのクラス担当の先生です。
「なんだおまえ、いろんなところに知り合いいるなあ!」
「いや、彼女芸高生ですよ」
「ええっ!? なに、同級生?」
「そうですよ」←わたし
「うわー、なんかあれだな、こう……善と悪、みたいな」
とがー先生にかまってもらえて嬉しかったわ。
ちなみに、善のときにわたしを、悪のときにハットリさんを指さしてました。
そしていつものことですが、階段にひびきわたる大声で言ってました。
いろんな人に筒抜け会話。
エビチリまんが売ってて、かなり悩んだんだけど、エビチリまんは170円で、チャーシューまんは普段200円のところを170円の特別価格ってなってたからついチャーシューまんを頼んでしまいました。
まあ、しかたない。
チャーシューまんは四角かったし。
中華まんを奮発するのが好きな年頃なのさ。
次はエビチリだぜ。
2月9日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/09 23:19:01
今日のぐとに。
★エビチリまん食べた。
★ホルベインの水彩絵の具使った。
★雪がすごい勢いで降ってた。
今まで使ってた水彩絵の具といえば。
小学校のころに使ってたぺんてるのセット。
中学生のころにステンシルで使ったポスターカラー。
高校生のころにデザインの授業で使ったアクリルガッシュ。
予備校に入ってから買ったクサカベのアキーラ。
乾いた後に耐水性になっちゃうアクリルガッシュとアキーラは、それだけちゃ使いづらいのであまり使っていません。
だからいつもぺんてるとポスターカラーでやってました。
しかし黒がなくなってしかたなく買いに行ったところ、当然ぺんてるなんてなく、むしろそろそろちゃんとした水彩絵の具がほしかったから「専門家用水彩絵の具」なんて仰々しい文句がちりばめられた棚から選びました。
黒しか買ってないので、ほくほくしながら黒ばっか多用しました。
っていうかもう黒オンリーで書いた。せっかくの水彩なのに。
買ったのはアイボリーブラックですが、これがまたすごくきれいな黒で、わたしはめろめろになってしまったのですよ。
とくに薄くのせたとこなんかめっちゃきれいです。うほー。
みんなこんないい絵の具を使っていたのかと思うと、妬けちゃうぜ。
絵の具がすごくいい感じだということを先生にも伝えたかったけど、他の色を買い足すまで黒以外の色はぺんてる使用するだろうから、それを知られると怒られるので、まだいえません。
しかし、さすが専門家用。これはいい絵の具です。
雪でうっほほーいとハイになりました。
新美で「家の遠い人はなるべく早く帰りましょう」って放送がありましたよ。
実際はそんなに長い間降ってたわけじゃないから、そこまで大変じゃありませんでしたが。
2月10日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/10 23:16:11
今日のぐとに。
★サンクスのデザートコーナーをうろついた。
★生チョコ大福食べた。うまい。
★朝予備校に着くころ、やたらハイテンションだった。
今日から3日間、多摩美の試験があります。
わたしは受けませんが、同じクラスから何人か橋本へゴーゴーした方々がおります。
1日目は学科だそうで、楽しかったって声と難しかったって声が聞けました。
多摩美受験者たちは夕方にあらわれました。
そのころ、ちょうどじゃれあってたナカノさんとイナバさんが目に入りました。
近づいていくと、ナカノさんが爆笑しながら話しかけてきました。
「ねえねえ、なんかイナバさんがばかっぽくておもしろいんだけど」
イナバさんがひょーんとしていたので、すかさずわたしはフォロー。
「ばかっぽいって、それじゃあばかじゃないみたいじゃん」
3秒ほどの沈黙。
そして爆笑。
「ひどい! 一番ひどいよ! さりげなくひどい!」
と、ひどいの三連発でナカノさんに責められたわたしは、あれれとなりました。
イナバさんも非常に奇妙な笑いで「ひ、ひどいよ、ひかりん」といってました。
さらに通りかかったナガサカさんにナカノさんが
「ねえ、Pさんひどいんだよ、私が『イナバさんばかっぽい』っていったら『バカなんだよ』っていったんだよ」
「うわあ、すごい毒舌」←ナガサカさん
「そんなこといってないってば。『ばかじゃないみたいじゃん』っていったんだよ」
「いっしょじゃん!」←爆笑中。
わたしが抗議したものの、ナガサカさんのコメントはなおらず、最終的には
「はんぱないわあ、Pさん」
なんかさらっとひどいこという人みたいな印象が確定してしまった・・・。
ほわほわ癒し系キャラだったのに・・・そういえばナカノさんに「モダンポップ」な感じっていわれたな。
あ、たまにへんな動きをするって噂もあるよ。
ちなみにPさんって書いてあるところは名字にさん付けされてるとこよ。
エスキースをむっちゃたくさんかいてたら先生がふらっとやってきて「こういうイメージの方がPさんの場合、優れてるじゃん」といってきた。
え・・・なにそれ、今ほめた・・・?
ほめられた・・・・・・!
久々だなあ、先生がほめてくれるの。ちょっと嬉しかったよ。でへへ。
隣の子は今どざえもんの絵をかいているけど「絵に元気が出てきたね、らしい感じがでてるよ」といわれていたな・・・。
うちのクラスは奇妙だ。
2月11日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/11 23:20:15
今日のぐとに。
★電車に乗ってたら母しゃんがあらわれた。
★花屋にヒヤシンスについて尋ねに行った。
★ナカノさんと新宿の町をぶらついた。
急行の一番前の車両のドア際に立って本を読んでおりました。
すると最初にとまる駅で、もこもこしたどっかで見たような人が乗ってきました。
母しゃんでした。
時間や車両はともかく、ドアまでいっしょなんて、すごいぜ。
母しゃんはやたら「なんか三つ編みが見えた」とか「妖気をはなってた」とかいってました。
ふふふ、これが仲良し親子の結束の力さっ。
そしていつも迎えにきてくれる銀太にわざわざお金を持ってきてもらっておいて、母しゃんにはらってもらいました。
なにをって、ネコ缶代にきまってらあ。
チョコも買ってもらっただ。ほくほくだ。
銀太がひとあしさきにもらったバレンタインのチョコも味見させてもらいました。
なかなか高級そうないいチョコでした。
夕方、予備校近くの花屋へ行きました。
モチーフでもらったヒヤシンスの鉢が窮屈じゃないのかどうか、植え替えた方がいいのかどうかききに行きました。
すると、おんなじ形でおんなじ種類でおんなじ鉢のヒヤシンスが売ってました。
ここで仕入れたのか・・・?
店の前にいたお姉さんにきいたところ、気前よく答えてくれました。
植え替えなくてもだいじょうぶらしいです。
成長がやたら早いので、咲くのが楽しみです。ピンクだよ。
どうでもいいけど「力さ」のところ「地下ラサ」って変換された。
どこだよ、それ。
2月12日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/12 21:56:57
今日のぐとに。
★お昼は銀太と光麺食べた。
★まるえいの手作り甘食を食べた。
★早めの帰宅ができた。
新宿の光麺に行きました。
なぜなら食べたかったからなのだ。
ずっと「ひかりめん」っていってたのに「こうめん」だったらしい。
これからも「ひかりめん」って呼ぶことにします。
ひとりで行くのは寂しいものがあるので、銀太を誘いました。
昼飯のためにわざわざ新宿まで出てくる銀太。
ランチタイムはサービス品がひとつつくので、一番人気の「魔法のプリン」をたのみました。
光麺はふつうにおいしかったけど、プリンははんぱじゃないおいしさでした。
プリンだけ通販もしてるらしいし自慢の商品なんだね・・・なんでラーメン屋なんだろ。
とろけるなめらかプリン超美味でした。むしろこっちメイン。
付属のカラメルソースもうちでつくったやつみたいなちょい苦でめろめろさ。
お昼に銀太に会えてなんか楽しかったー。
モデルさん8時までなので、9時まで時間があきます。
先生に「早めに帰っていいですか」ときいてみました。
かっこいい言い訳をして帰ろうと思ったのに、普通に「眠いんで・・・」って正直告白しちゃいました。
がーん。
先生の返答は「ああ、いいよいいよ!」とやけに軽いノリで一発OKでした。
っていうかちょっと先生のテンション上がり調子だったような。
これをインターネットで検索して見てみそれ、というメモももらっちゃいました。
うはーい。いたれりつくせり。
そしてその光景を半笑いで見ているエダ先生が横に座ってた・・・なんだったんだあの雰囲気。
そんなわけで今日は早めに寝るのさっ。
2月13日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/13 23:01:09
今日のぐとに。
★先生におすすめされた作家の絵を見た。
★檸檬味のグミをもらった。
★母しゃんがバレンタインのチョコくれた。
朝の電車は5分遅れ。
途中、急行を待つ関係でずっと停まってる区間があったのです。
わたしの前の席があいてて、満員なのにだれも座ろうとしない不思議。
せっかくなので座ってしまいました。
隣のおじさんはまんがを読むのに夢中でした。
へんなひとー。
帰りの電車は3分遅れ。
6両編成だったせいもあってか、急行と同じくらいの混み具合。
ひどい。ひどすぎる。
とまったり動いたりの回数が少ないだけに、急行の方が快適だったかもしれない。
行き帰りでプラスマイナスゼロって感じです。
まあいいけどねー。
銀太のすあまとかシャトレーゼの道明寺とか食べました。
和菓子、しあわせ♪
夕飯のうどんにのってたそぼろもすごく美味でした。
さすが母しゃんだわー。
2月14日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/14 23:06:44
今日のぐとに。
★芸高の卒展見に行ってきた。
★ゆーかさん作バレンタインデーアイテムをげっと。
★先生に画集出してもらってもふっふー。
ゆーかさんとともに、上野へGO。
毎日のように遅延の小田急線のおかげで、遅れて到着。
しかしゆーかさんはあたたかく迎えてくれました。
ケーキもらいました。
やったー! バレンタイン最高!
銀太と母しゃんの分までいただきました。ありがとう。
わたしもサンクスの生チョコ大福(おすすめ)と銀太作のすあまをさしあげました。
ケーキ美味しかったですにょー。
卒展は思ってたよりよかったと思います。
いたるところに芸高っぽさがあらわれてて、なつかしくなりました。
やっぱり芸高よかったなあ。
帰りに屋外のテーブルでいっしょにランチ。
いっぱいお話ししました。楽しかったわー。
ゆーかさん、おつきあいと励ましの言葉、ありがとうでした。
午後2時くらいに予備校に到着。
アトリエの空気が悪すぎて耐えられず、即7階へ。
画集を出してもらって見てました。
鼻水とか出てきてむずむずしててうずまきてぬぐいで鼻をふいていたら、先生にやたら心配されました。
そして9時ちょい過ぎには「疲れがたまってきたら休んでいいよ」といわれました。
わー、なんか去年も同じようなこといわれたなあ。
そういえば去年わたしの担当だったエダ先生は、チョコケーキを手作りしてきてました。
7階の図書閲覧テーブルで講師の先生たちがよってたかってチョコ出しあってました。
一番評判のよかったチョコは高島屋で買ってきたっぽいきれいなチョコで、その次がエダ先生の手作りで、まずいまずいといわれていたのはエモリ先生が持ってきた中学生のつくったチョコで、みんな食べてはまずいといい、これは吐くとかひどいコメントしてました。
あげくの果てに、カラになった高島屋チョコの入れ物に中学生作チョコを入れて「こうしとけばだれかだまされて食べるだろ・・・トガワ君とか」と暴言吐いてました。
っていうか予備校の先生たち仲良すぎてちょっとうるさかった・・・笑顔がたえないのはいいことだけどね。
そっちの会話が気になって全然画集に集中できなかったよ。
2月15日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/15 22:47:38
今日のぐとに。
★母しゃんといっしょに家を出た。
★夕飯のメインディッシュがぶりだった。
★たまごまんじゅうをもしゃ食いした。
昼休みにナカノさんと影絵つくって遊んでたら、時間がどんどんすぎていました。
ひたすら遊んでおいて、ナカノさんは「この時間がほんとにむだだよ・・・」とつぶやいてました。
な、なんだって。
夕方からは窓全開にして暖房を切ってたので、快適でした。
やっぱりこのくらいの換気具合がいいのですよ。
モチーフにザクロが出ました。
おいしそうです。
ザクロってふだんあんまり食べないだけに、すごく気になる果実です。
けっこう好きなのです。
にしてもあのつぶつぶが床に落ちてふまれた様は、まるで飛び散る血痕のようですね。
ぎゃー。
山イモも出ました。
とろろにして誰かの素肌にぬりたくって、かゆくなるけどかけないように手足は縛っておく、っていうのを一度やってみたいと可愛く言ったら、ひどいって感想をいただきました。
「それ、死にたくなるよ。っていうか死んじゃうよ」とも言われました。
とろろは大好きさー。おいしい。
2月16日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/16 19:08:39
今日のぐとに。
★たくさん寝た。
★くつしたを買ってもらった。
★ズボンを買ってもらった。
★ちりめん亭のカレースープ麺を食べた。
★黒ごま豆乳ココア飲んだ。
★チョコ食べた。酒入り。
★銀太のバレンタイン戦利品もわけてもらった。
★夕飯のカレーに温たまついてた。
疲労なので予備校お休みしました。
先生に休むよってメールしようと思ってたけど、なんかもう面倒だからいいやと断念。
久々に普通の生活したって感じです。
朝は寝坊したのに、3時ごろにも昼寝しました。
しかし今も眠い。
もうそろそろ寝ようかって感じなのにまだ7時半です。
いつもなら予備校でうだうだ課題やってるころです。
今頃みんなモデルさんの最後のポーズやってんのかな…。
うにゃー。
どうでもいいけど、アトリエのドアがいつも静電気攻撃をしかけてきます。
痛いです。いい加減にしてくれ。
一日休んだのできっと明日からは元気爆発。
ノリノリで行こう。
2月17日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/17 22:19:05
今日のぐとに。
★銀太がコアラのマーチ買ってくれた。
★夜はアトリエ作りだけだったから早く帰れた。
★チョコ食べてた。
アトリエ内にところせましとならぶイーゼル。
明日は早い者勝ちの場所取り合戦です。
去年のこのクラスを経験している者はいう……「一応6時半から開いてるし」
そこまでして席とるか。
まあ、場所って大事だからね。
わたしは基本的にどこでもいいが、とりあえず椅子は低いのがほしい。
26日が休みなのはうちのクラスだけです。
ちょうど中間だそうです。
でも休みを入れた方が前半後半のくぎりにもなるし普段休めない人も休養できるってことで毎年入れるようにしてるそうです。
まあさぼり魔はともかく、毎日ちゃんと通ってる人は休みがあった方がやる気出るだろうね。
そして、なんか物語を思いついたから忘れないうちに書いておく。
セアラと憩子は小鳥を3羽飼っていました。
ふたりは仲のよい姉妹でした。
ある日、1羽の小鳥の足が片方だけなくなっていました。
セアラは自分がやっていないため、憩子がやったのだと確信しました。
憩子はやっていないといいはりましたが、セアラは信じませんでした。
次の日、小鳥が1羽いなくなっていました。
憩子は自分がやっていないため、セアラがやったのだと確信しました。
セアラはやっていないといいはりましたが、憩子は信じませんでした。
また次の日、小鳥が1羽になっていました。
セアラも憩子も、自分じゃないといいはりました。
それから、小鳥はずっと1羽のままでした。
2月18日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/18 22:54:56
今日のぐとに。
★いい席とれた。
★モチーフのチコリを生食いした。
★黒ごまクッキーそふとな食感。
いつもより早め、8時ちょい前くらいに予備校につきました。
すると……なんかいっぱいいる!
いつもはいない人が勢揃いしてました。
そして部屋に入った瞬間「あっ、Pさんだ! Pさんここにしなよ、ここ!」とかなり強くあちこちの席をおすすめされました。
隣が快適であってほしいがゆえの席すすめです。
ひとりごとがうるさい人がいるからねえ…そいつの居場所をなくそうと、みんな必死だったのさ。
いつまでも悩んでいる人もいれば、即決めちゃった人もいて、見てておもしろかったです。
わたしはどこでもよかったから、おすすめされた席に落ち着きました。
椅子とイーゼルはちっさいのにチェンジ。
両隣も仲よしさんなので、快適に過ごせそうです。
まあたいていの人は仲よしなんだけどさ。
隣の部屋にもうちのクラスのスペースがあるのですが、あっちの部屋に行ってしまった人たちはあまり会う機会がなくなっちゃって寂しいわ。
昨日の続き。
セアラと憩子はいなくなった小鳥を探しました。
しかし手がかりひとつ見つかりません。
セアラと憩子以外に、鳥かごを置いている部屋に出入りするのは、執事の祥司さんだけです。
セアラと憩子は祥司さんに、小鳥になにか変わったことがなかったかどうか尋ねました。
祥司さんは静かに答えました。
「小鳥がいなくなった日、窓は閉めきっていました。
鳥かごのまわりにはたくさんの羽根が散乱していました。
わたくしが部屋に入ったときには、すでに小鳥はいなくなっていました。
鳥かごのまわりを念入りに部屋の掃除をすませたら、部屋を出ました。」
2月19日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/19 22:22:47
今日のぐとに。
★ブルーベリーのソフトクッキー食べた。
★パステルとかスケッチ鉛筆使ってみた。
★ピザまんをひとかけもらった。
久々に先生のツボに入る絵がかけました。
わーい。なんかほめられた。
一部「なんかここのとこ、んもう、へたくそ!」と含み笑いでいわれたけど、それは問題ない。
フィキサチーフのかけ具合がゆるすぎるともいわれた。
こっちの方が問題だ。
知らなかった・・・あんなに吹きかけなきゃいけないものだったなんて。
触ってとれる程度じゃかける意味ないじゃん、と。
いわれてみればその通り。
ははあ、だからいつも書いてあるよりも長く使えていたのね。
常に甘がけフィキサチーフだったわけだ。
ぎゃふーん、意味ない!
ちなみにエリンギと任意の面っていう課題でしたよ。
そうそう、コンテとパステルの違いもききました。
ドローイングとデッサンが基本同じってこともききました。
ちょっと頭よくなったかも。
そんなことで頭よくなったとか書いてるうちはまだまださ。
モチーフに出た魚の名は、あご。
あごの煮干し。あご煮干し。ろんぐろんぐあごー。
ひれがすごくでっかくて、どうやら飛び魚らしいという噂。
袋に最高級ダシって書いてあったから持ち帰っちゃった。
なんか香ばしいいいにおいがするよ。うふふ。
セアラと憩子の話はまだ続きがあるのです。
しかし今日はまだ用意できてないから書けません。
憩子は「けいこ」で祥司は「しょうじ」と読むのさ。
2月20日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/20 22:44:59
今日のぐとに。
★黒ごま玄米サンドっぽいもの食べた。
★母しゃんとともに家を出発。
★ハーブの香りをイナバさんに見せつけた。
夜の課題は焦げ茶と赤茶のコンテで描くっていう特殊なもんだった。
紙は素1(大)ってやつで、まあそこそこでかい。
B3よりひとまわりでかくて正方形に近い感じかな。
木炭紙の半分よりちょい小さめくらいかな。
具体的に説明書くと、あとで間違ってたとき衝撃だからあまり書かないでおこう。
今年から描画時間5時間だから、5時間制作なの。
去年だったら、パターン決まってたから30分も考えず4時間強でかきまくるって感じだったんだろうけど、今年はうってかわって考える方に重点をおいているのです。
まあわたしの場合、そんなに描写うまくないからイメージの強さでかいた方がうりになるからってことなんだがね。
まわりを見てると、だいたい1時間考えて4時間かくって人が多いっぽい。
わたしもそのつもりではじめたんだけど、この課題なかなかイメージわかなくて、結局2時間ちょいを考えるのに使ってしまったのさ。
描画時間約3時間。ぎゃふー。
でもコンテだからあっという間にかけて、すぐできちゃいました。
さすがコンテ。コンテすげー。
コンテとかパステルとかは、ざっとのせてさぱぱぱってやるだけですぐイメージに近くなるから、やりやすいし、合ってるのかも。
今年はコンテ出ないかなー。コンテ出ろ。
紙の目はなるべく粗くないやつでお願いしたい。
わたしこすって調子つくるタイプだから。
今年の課題はなんだろな。気になるな。
先生の考えた課題の中に「グレーの紙に白と黒の鉛筆」とか「黒用紙に白」とかあるのを発見しているけど、国技館を汚さないってとこに重点をおくと、これがけっこう近い気がする。
なんだかんだいって鉛筆かもしれないが……なんか鉛筆でちまちまかくなんていまさらそんなのやる気しないな。
なんかおもしろい試験にしてほしいなー。
特殊表現出ろ。
なぜか足元でスズが「んなーにゃんごんにゃー」とさわいでいます。
なんだなんだ。なんなんだー。
あ、かまれた。
2月21日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/21 22:52:35
今日のぐとに。
★鈴カステラ食べた。
★朝のモチーフがきれいだった。
★スズの爪研ぎを新しくした。
久々に9時前にアトリエに入室できたというのに、眠くてまったく集中できませんでした。
うとうとしてはびくっと起きるを繰り返していたよ。
5時間のうち1時間うとうとしてすごしてたって、なんだか無駄だ・・・。
地下の画材屋のおやつやお菓子類が増えてます。
なんかおいしそうなので、はじめてあの店でお菓子買いました。
鈴カスさ。
食べにくくてだれも買わなそうなとこがグッドですね。
チーズケーキなんかも売ってて、かなりじゅるじゅるです。
祥司さんの証言をもとに、セアラと憩子は考えました。
部屋に戻る廊下をとぼとぼ歩きながら、予想しました。
憩子は、小鳥はきっと死んでしまったのだと泣きました。
セアラは、小鳥はきっと殺されてしまったのだと嘆きました。
姉妹ふたりは鳥かごの前に立ち、口々につぶやきました。
「いったい誰がやったのかしら。」
広くなった鳥かごの中で、3羽目の小鳥が小首をかしげていました。
2月22日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/22 23:19:13
今日のぐとに。
★むつりんご食べた。
★くつしたをゲット。
★母しゃんが小銭いっぱいくれた。
日付がぞろ目なことでヤマダさんとフィーバーした。
なんかいいことありそう!
実際いいことがあったのかどうかはびみょうなとこです。
朝のモチーフはむつりんご。
スーパーのりんごコーナーで一番きれいな色のあのりんごさ。
やっぱりみんなテンションアップしてた。
休み時間にもりもりしゃりしゃりかじってみたけど、やっぱり全部は食べきれず、残りは持ち帰って家で銀太や母しゃんにも分け与えました。
色きれいだけど、味もグッドでしたよ。
さすがむつりんごだ。
夜は靴下2種類を、黒画用紙に白鉛筆でかく課題だった。
汚れてもいい靴下をゲットしたとみんな大喜び。
予備校で靴脱いで、もらった靴下はいて活動しようかなって思いました。
サイズは25〜26センチだからちょいぶかぶか気味かややぴったりくらい。
黒い方は銀太におしつけようかな。
毎日、書こうと思ってることはあるのに、パソコンの前に座るとど忘れする。
明日の課題を今日のうちに考えておくといいよって先生にいわれたのに、どんな課題なのか確認しないで帰ってきてしまった・・・。
なんかイメージ課題みたいなんだよ。好きなのかけばいいっていってたし。
先生が課題のこといってたときよく聞き取れなくて「鳩時計をかきなさい」って聞こえちゃったんだよね。
それはありえん。
どうでもいいけど、隣(背後)の部屋の彫刻科がいつもうるさいです。
壁をたたいたり粘土こねたりする音はしかたないけど、話し声は別にいらんだろうと思うのよね。
しかも普通の授業中の時間。
もっとどうでもいいけど、言葉づかいがきれいじゃない。
なんとかならんのか・・・。
2月23日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/24 00:14:02
今日のぐとに。
★見たことない野菜をゲットした。
★昨日のモチーフの靴下を上履き代わりにはいて素描。
★原宿ドッグ食べれた。
コンテやパステルを使うと、一番黒くしたいところを指でものすごくこするので、手が真っ黒になります。
石けんで洗っても、指紋の中に黒いのがこびりついております。
お風呂に入っても、まだ指紋の中に見えます。
なんてしぶといの……っ。
原料がなんなのか知りませんが、コンテを大量に使うと筆ペンみたいなにおいがします。
墨でできてんのかなー。
今回は黒のコンテでかいてたけど、コンテはやっぱり茶色が好きです。
コンテっていったら茶色だよねえ、やっぱり。
感触もなんとなく違う気がするし…黒と茶色では原料違うのかしら。
最近モチーフの話ばっかりだけど、しかたない。
新たな野菜を知りました。
その名も「うるい」
見た目はネギみたいで、よく見るとチンゲン菜のようで、なんとなくふかふか感触。
山形産って書いてあったから、山形出身の子に「これ知ってる?」ときいたら「知らない…」と自信ないお答えが。
でもすぐあとに「やっぱり見たことあるかもしれない…昔々に…」とおっしゃってました。
か、かわいいー。
セアラと憩子の話はまだ続くんだけどまだ先を書いてないから…以下略。
2月24日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/24 23:12:27
今日のぐとに。
★茎わかめのおにぎりがうまい。
★ダイエット用ビスケットうまい。
★マカダミアなチョコをもりもり食べた。
最近、素描が順調にいってるので調子にのっています。
余裕ぶってかいてたら、紙の裏表まちがってました。
裏かよ・・・パステルでかいてたんだけど、なんか感触違うなあって思ってはいたんですが。
開始1時間で気づいて、そのまま進めて、残り1時間になってから、こすってつくってた調子がきれいなじゃい気がしてきて、つぶそうかどうか思案。
先生をつかまえようと廊下でビスケット食べながら待ってたけど現れないから、しかたなくビスケットが切れた時点で部屋へもどりました。
黒でつぶすのはとりあえず保留にして、そのまま進めてました。
するとしばらくしてから先生がきて「さっきいなかったからいえなかった」って証言してから、調子がきれいだとかなんとかほめて去りました。
よ、よかったー。つぶすとこだった。
しかしながら、先生とのタイミングは全然合いません。
廊下ではってたとき、最初手を洗いに行ったときと最後の方でトイレに行ったときだけ廊下から消えていたんだけど、どうやらその間に廊下を通っていたらしい。
部屋がふたつあって、両のドアの間に立っていたから、通ったら必ずわかるはずなのです。
おそらく手を洗いに行ってた間に901(わたしのいる部屋)に入り、トイレに行ってた間に903に移動したんだと思われます。
絶妙のタイミングだよ……。
わたしがいなかったのって1分くらいの間なのに。すげー。
会いたくないときはばっちりばったり目まで合うのになあ。
セアラと憩子の話、続き書いたけど手元にメモを忘れたから書けない。残念。
2月25日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/26 00:21:25
今日のぐとに。
★鈴カスのおかえしにビスコもらった。
★ポップコーンでフィーバーパーティ。
★ツナギを持ち帰りした。
モチーフがポップコーンでした。
しかも自宅でできるあのポップコーンの調理済みのやつ。
でっかくふくらんだ銀紙が特徴的な外装ボディ。
かぼちゃをホイル焼きにしたように見えるのは気のせいかしら。
いいにおいは充満するし、食べる気がもりもりおきるし、ポップコーンに洗脳されたよ。
ところでこのポップコーンひとりひとつだったんだが、やたらと量が多くてさ。
帰るころには持ち帰り派と食べてく派とがいて、食べてく派の人はしきりに他の人にも食べろ食べろと勧めていたよ・・・みんな自分の分も食べなきゃならんというのに。
すれ違う人に食べさせ、先生に食べさせてもなくならず、結局もりもり食べながら井戸端会議状態になだれこみ、もくもく食べながらだべりました。
立ち食いポップコーン。
ポップコーンを包んでいる銀紙を全開にしちゃった人は、入れ物をかえないことには持ち帰れないので強制的に食べてく派になってしまうのです。
食べてく派がやっぱり多かった。
わたしはちょっとしか開けてなかったから、その穴をふさいで持ち帰ることに成功。
銀太と母しゃんがもりもり食べてたよ。
さすがにもりもり食べる人がふたりもいると、減りが違うね。
でも、テーブルの上にのってるのを椅子に座って食べるのとアトリエの隅で立って食べるのとじゃ、食べたい気持ちになる度もかなり違ってくるよ。
次はできればシュークリームかケーキが食べたい。
セアラは憩子の事情聴取を行いました。
憩子はすなおに話しました。
「1日目、朝はセアラといっしょに部屋を出たよ。
帰ってきたときにはもう小鳥の足はなくなっていた。
セアラの帰りはわたしより1時間遅かった。」
憩子はセアラの事情聴取を行いました。
セアラはよゆうで話しました。
「2日目、朝は憩子といっしょに部屋を出たわ。
帰ってきたときにはもう小鳥は1羽欠けていた。
憩子の帰りはわたしより1時間遅かった。」
セアラと憩子は顔を見合わせて同時に証言しました。
「3日目、わたしたちはいっしょに部屋を出て、いっしょに帰ってきた。」
その日の夕食に肉の少ないスープが出たことを、セアラは思い出しました。
その日の夕食のスープに入っていた肉が鳥だったことを憩子は思い出しました。
2月26日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/26 21:31:58
今日のぐとに。
★いっぱい寝た。
★銀太とカラオケ行った。
★すあまとかさくらあんパイとか食べた。
お休みでした。
わーいわーい、休みだわーい!
朝は遅起きしてご飯はごにょごにょゆっくり食べて、久々にぐうたらしました。
休みの日の一番楽しい時間帯は、朝10時くらいから夕方4時くらいの間です。
その間ってなんか何もなくてもふしぎといい気分になります。
最近、朝と夜しか外に出てなかったから、昼間のお出かけは新鮮でした。
ちょっと春っぽい風がふいてて、そこそこあたたかくていい日でした。
平日なので行き交う人も少なく店はすいていてなんだかいい感じでしたよ。
カラオケは近所のUGAのあるとこへ行きました。
マイクとリモコンふたつがカゴに入ってくるのですが、なんとリモコンが両方ともエアコンのだったのです。
あれ・・・なんか本に載ってる番号を入力するためのあのリモコンは……?
別になくてもあのロックマンみたいな機械があるので選曲できないってことはありませんが、あれだと特定の検索方法じゃないと出ない場合があるからちょっと面倒。
おばちゃんが飲み物を持ってきてくれたときに尋ねると
「ここに入ってる…ってあれ、両方ともエアコンのだ、やだねえ〜」
と言ってすぐ持ってきてくれました。
いや、うけたよ。おばちゃんナイスだよ。
他に気になることといえば、あの店のカラオケではしょっちゅうあることだけど、歌詞のうしろの映像が気になってちゃんと歌えなかった…。
超メルヘンな歌のときに、暴漢に襲われる女の人を助けるために走ってって男をぶんなぐる少年の映像だったり
不良3人組に竹刀持ってる女教師がとつぜん鉄棒でけんすいを始めて途中までしかできなかったけど3人組に尊敬されるっていうやけにドラマ展開なやつだったり。
とにかくストーリーがおもしろすぎてしかたないのです。
ただの映像なのに、こってるな……あなどれんよ。
そろそろつめきりたい。爪。
2月27日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/27 23:58:34
今日のぐとに。
★プレミアムクラッカー1箱もらった。
★木炭もゲットした。
★一六タルト食べた。
プレミアムクラッカー1箱=朝のモチーフ。
なんで1箱なのか・・・それに意味があるのかはわかりません。
箱もかけよってことだったのかもしれません。
が、6枚入りが9袋も入ってる大量のクラッカーをもらって喜ばないやつはいない。
意外とおいしいし、これ。
一枚だけかいて、残りはもちろんもしゃ食いです。
お持ち帰りもしました。
母しゃんがもしゃ食いしてました。
予備校の帰りにはいつも銀太がおむかえにきてくれるのですが、今日は銀太も帰りが遅い日だったので母しゃんがむかえにきてくれました。
うへへー。
そろそろ寝よう・・・なんか鼻水が出て顔がガビガビする。
アトリエがいよいよ空気悪くなってきた。
げふーん。
つめきった。爪。
2月28日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/28 21:57:39
今日のぐとに。
★パエリア風パエリアがおいしかった。
★妙な水筒を手に入れた。
★久しぶりにマクドナルドに行った。
なんか風邪っぽい感じに具合が悪かったので、夕方帰ってきました。
母しゃんがむかえにきてくれて、マクドナルドであったかい飲み物をおごってくれました。
あとダブルショコラ。
気になると言ったら買ってくれました。
すごく冷たかったけどいつものフルーリーよりおいしい気がしました。
気のせいかもしれないけど。
モチーフがアルミボトルでした。
おもいっきり値札ついてて、2枚もついてて「400円」ってのと「税込み420円」ってのが。
あからさま値段まるわかりでした。
そういえばこの間のモチーフの無印良品メイクアップスポンジも400円くらいだったなあ。
その程度って決まってんのかな・・・モチーフ代は一応調節してるんだろうなあ、たいへんそう。
やらなかった午後の課題、いちおうモチーフはもらいました。
水をすう土とコケ玉と紙鉢。
コケ玉っていうから、芸高で園芸部が売ってたやつ想像したのに、植物が入ってないやつで、天然素材風って書いてあるからよく見てみたら糸くずの集合体で、なんかショックでした。
よく見たらパッケージにダイソーのマークついてたよ…100円じゃしょうがないか。
最近思うけど、予備校のモチーフはその多くがダイソーで買われているっぽい。
ケーキ類になると、いつもコージーコーナーなのもわたしは知っている。
パエリア風パエリアは夕飯でした。
美味でした。
ちゃんとムール貝とかあさりとかえびとか入ってました。
なんで「風」なのかってのは、たぶん米からじゃないからです。
セットの袋の作り方には、かために炊いたご飯入れろって指示が書かれてました。
やっぱり魚介類が入ってるとパエリアだなって感じがどぎゃんと出てます。
にんにくも入ってておいしかったのです。
2月29日。
ぴかりん
投稿日時:2008/02/29 23:01:53
今日のぐとに。
★みんなが心配をしてくれた。
★はじめてチャコールペンシル使った。
★マスクを買った。
朝からすでに体調悪かったけど、使命感にかられて予備校へGO。
まわりの人にうつすといかんと思って自らマスク着用を義務づけました。
息苦しいからふだんはマスクはつけないんだけど。
おかげでマスク族の仲間入りさ。
マスクつけてると、布団に入ってるみたいでなんだか眠くなってくるよ。
部屋に入ったらおケイさんやミネタさんが心配してくれました。
きらきらしながら「ありがとう。めっちゃ具合悪い」と言いました。
おケイさん曰く、すごくふらふらしてたそうです。
別にそんなことないと思うんだけど、そうらしいです。
イナバさんに「風邪的?」と訊かれ、肯定すると「こ、このウイルスめっ」と宣言されました。
ぎゃひーん。
ナカノさんには「風邪声だね。野菜を食べな、野菜を」とアドバイスされました。
みんな、おいらのことをそんなに大事に思ってくれてたんだね…きらきら。
ところで昨日帰った後で、おぎがきてくれたらしいです。
なんてタイミングの悪さ。
会いたかったのになあ。またきてくれないかなー。
メールとかくれれば待ってたのに。ちきしょー。
入直のささやかな楽しみだったんだ…話題とかも考えてあったのに、あっけなく灰と化したよ。
あとでメールしてやる。
おぎがきていたという情報は先生と2人の生徒から聞きました。
ひとりはおケイさんでもうひとりはハタ君だったんだけど、ハタ君の証言は最初なんのことだかさっぱりわからずでした。
「なんかおっさんきてたよ、おっさん」
おっさんって…おっさんか。おぎはおっさんか。そうか。(笑)
閏の日だよ、うっほほーい!