トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

4月1日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/01 22:48:00
今日のぐとに。
★湯けむりの里へバイクでGO。
★おいしい黒ごま豆乳プリンを食べた。
★フィッシュセラピーやった。

ゲルマニウムはいいです。
いらないってほうの意味「いい」です。
もう結構。こけこっこー。
お湯の中に、石の入った袋がぽやんと入っているのです。
それだけなんです。無色透明なんです。
つまんないじゃん、そんなの。
湯けむりの里では、企画風呂みたいのがひとつあります。
季節のお風呂や意外なお風呂がローテーションで楽しめる、わたしの好きなお風呂です。
しかしゲルマが登場してからというもの、2日にいっぺんかそれ以上の割合でやつの番が回ってくるのです。
おばちゃんたちには人気なようですが、ゲルマはうーん、いまいち。
やっぱり「桜の湯」とか「薬湯」とか「ワイン」とかのほうが入りたいです。
ワインって謎だけど……ワイン風呂?
ゲルマはまあそのへんの深い風呂にでも放り込んでおいて、是非あの企画風呂には季節のお風呂やおもしろお風呂を用意していてほしいです。
って、アンケートに書いて出せばいいのか。
しかし、そこまで頻繁に行くわけでもないわたしがそんな意見をするのもちょっと悪いような気もする。
ならばわたしが行くときに、おもしろ風呂が当たるようにすればいいのかな。
どっちにしても、露天風呂はいいですにょろー。

フィッシュセラピーは足湯の中に魚がいて、足を入れるとぱくつくあれです。
10分500円。
母しゃんがもりもり大サービスでやらせてくれました。わーい。
魚が足をつんつんぱくぱくつんつんぱくぱく。
角質や古い皮膚を食べてくれるそうです。
魚、かわええ。
なぜ左のすねにばかりそんな大量にくっついているのかわからんが、かわええのう。
なんかしあわせな気分になりました。むふふ。

湯けむりの里の太鼓の達人は、一回100円でした。
新宿は200円だったのに……もう湯けむりでばっかりやろう。

▲ page top
4月2日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/02 22:29:31
今日のぐとに。
★心の友のよーちゃんが家にきた。
★桜の湯に入ってきた。
★本を売りに行ってきた。

なかなかにハードな一日でした。
ある意味すごく充実してたかもしれません。
午前、昼、午後、夜、全部行動したって感じです。
桜の湯、本売り、よーちゃん招待、家事しながらテレビ見る。
やればできるんですよ。

よーちゃんとはたくさんお話しして癒されました。
相変わらずかわいいわー!
そして彼女のバイト先は、1000円以上買うとたまごが半額くらいになる日があると聞いて・・・すごく盛り上がってしまいました。うわーん。
でも50円くらいになるらしいよ。
たまご100円切るのはほんとにすごいよ。行っちゃうよ。
大丈夫、平和な会話もたくさんしましたから。
今日はきてくれてどうもありがとう!

湯けむりの里に開店と同時にうおりゃっと入ってきました。
当初は歩いていく予定でしたが、急に変更、やっぱりバイク。
というわけで、やっぱりちょっと早めに着きました。
母しゃんがとば・・・・・・。
桜の湯は色がついててもよもよしてて、まあまあよかったです。
花は浮いてなかったけど、さくらのような妙なにおいもしてたし。
お風呂上がりに太鼓の達人をやっていいとのお達しがあったのでゲームコーナーに行ったら、電源ついてませんでした。
あきらめの悪いわたしはカウンターへ行って「太鼓の達人はやってないんですか」と質問。
なにやら昨日の夜から電源がつかないらしく、受付の人も首をかしげていました。
しかもものすごくあやまられてしまった。
いや、いいのですよ別に太鼓の達人はついでだし。
こちらこそすいませんってなぜか謝ってしまいました。もにょー。
お魚さんは今日も泳いでました。(´▽`)

▲ page top
4月3日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/03 22:17:16
今日のぐとに。
★スズの予防接種しに行った。
★イカの箱舟を食べた。
★散る桜の花びらをつかまえるのに挑戦。

いい天気でした。
風が吹くと桜の花びらがぶぉわーっと散って壮大です。
雪が降っているような、まさに桜吹雪。
その中に「うおー」とつっこんでいって、花びらが空中にあるうちにキャッチするという、簡単そうで意外とむずかしい競技に挑戦しました。
5分間くらいやってたかな。
結局、1枚キャッチするのに成功しました。
しかし「ぬおー」で「うおー」って感じで飛び回るわたしは、へんな人だったかもしれません。
レストランの横の桜でやってたから、店の客がこっち見てました。
目が合っちゃいました。しらないおばさんと。
微妙な心境でした。そりゃもうびみょーんでした。
いいんだよ、桜ゲットできたんだから!

郵便局に行きました。
ふらっとへろっと行きました。
おばあちゃんが窓口でなんか話をしていて「じゃあ今からとってきます」といいました。
窓口のお姉さんは「今日中に戻ってこれますか」と尋ねました。
おばあちゃんはゆっくりうなずいて「ええ、もう、すぐ戻ってきますよ、家すぐそこですから」とどっかあっちらほうを指さして出ていきました。
そのすぐあとに、ラフな服装の男性が暗証番号を忘れたとかで現れました。
窓口のお姉さんが「身分証が必要なんですが」といっていました。
男性は持ってなかったらしく、少々わたわたした後で「じゃあ今からとってきます。すぐそこなんで!」といって出ていきました。
みんな家近いんだ……かくいうわたしもすぐそこだが。
帰るときにすぐそこに家があるらしいおばあちゃんとすれ違いました。
うん…まあわたしは切手買いに行ってお金忘れて買えなかった人なんだけど。
家に財布をとりに戻りはしたが面倒でもう行きませんでした。
2回はめんどい。

▲ page top
4月4日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/04 23:05:17
今日のぐとに。
★銀座をあまり迷わず歩けた。
★素敵なビル内を探索。
★やけにおいしいパイをいただいた。

BBSに情報が書かれてたおぬみ〜の個展に行ってきました。
個展っていうか、奥さんといっしょだったから、夫婦展?
コッペさんと行きました。
彼女曰く、次はぜったい遅刻しないそうです。
これは期待大です。記念に日記に書いておくわ。
コッペさんを待つ間に、持っていった地図と銀座の案内板をにらめっこして地理把握。
展覧会は奥野ビルっていう建物でやってました。
この建物がものすごいんだよ。
あとで聞いた話によれば、銀座でも一番古いとかなんとか。
エレベーターの扉が二重になってて手動だし、扉の上には時計の上半分みたいのがくっついてて針がとまってる階を指し示す仕組みだし、窓際からはいろんな草が生えてるし。
中にはちっちゃい画廊がたくさん入ってて、あちこちで展覧会やってました。
建物が古いから、床がもうでっこぼこっていう場所があると聞き、おもしろそうだから探索することになり、まあついでに画廊めぐりもすることになったわけです。
立ち寄った画廊でよく喋るおじさんにつかまって額を替えるのを眺めてたんですが、これはこれですごく新鮮でした。
額ひとつで絵の印象が全然違うのです。額すごい。高いだけある。
ビル内には住んでいる人もいるらしく「ここは画廊じゃありません」とか「銀座の隠れ家」とかいうプレートがかかってるドアもありました。
ドアもガラガラ開けるのやら木製やら普通のやら、統一感ない。
階段も手すりが古い映画に出てきそうな雰囲気でした。
なんか…いろんな意味でいろんなの出そう。
ちっさくてせまくて素敵なビルでした。また行きたい。建物にほれる。
おぬみ〜の作品も予想外でおもしろかったです。
アトリエにいろんなものを放置してるんだなってことはよくわかりました。
おぬみ〜の奥さんにも会えたし、おいしいパイもごちそうになったし、楽しかったです!

森のうたっていうCD屋さんがつぶれたそうです。
うちの近所にある唯一のCD屋だったのに…。
昔はけっこう栄えてて、いつも客がいたものだったよ。
ガチャガチャもKanonとかデジキャラットとかこんなとこに置いても誰もやらなそうなわたしにとっては嬉しい掘り出し物があったんですが最近はたしかに寂れてました。
最近はほんとにたまーにしか行ってなかったけど、なくなったのかと思うと寂しいです。

▲ page top
4月5日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/05 22:11:49
今日のぐとに。
★ピカードさん見た。
★プリンパフェを食べた。
★わさび菜という草を食べた。

今月ただ一度のワインの湯に当たりました。
行ったらたまたまそうなってました。
妙な強運。
また太鼓の達人おごってもらえそうだったのでうきうきゲームコーナーへ行くと。
子どもがうじゃうじゃいて、太鼓も使用中でした。
うん……休みの日だし、そういうこともあるよね…。(T▽T)
ひとがたくさんいました。子どももたくさんいました。とって食っても大丈夫なほどいました。
意気消沈して、無防備な子どもらの頭に洗脳をほどこすことさえ忘れ、もにょーんと帰りました。

わさび菜はスーパーに行ったら105円で売ってたので気になって買ってもらった草です。
べつにわさびみたいな味はしませんでした。
みそ汁にして食べたのですが、生食もいけるっぽいことが書いてありました。おひたしでもいいとか書いてありました。むしろなんでもオッケーな草だったようです。
みそ汁にしたら大抵の野菜は食べられるように、わさび菜は大抵の調理法には対応しているようです。
なんだか久々に論理的な思考でものを考えてしまったぜ。ふう。
そういえばさっき銀太のところに微分積分とかいう題のおそろしげな本が置いてあってびびりました。
理科系なのに、微分とか積分って数学じゃないの、こえー。

ピカードさん、なつかしかった。おもしろかった。
2話中2話ともピカードさんの話だった。
ピカードさん……長らく自分の出番がなかったから、ここぞとばかりに大奮闘なんだね、きっと。

▲ page top
4月6日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/06 21:09:01
今日のぐとに。
★バナナカステラ食べた。
★笑いすぎでへにょへにょーん。
★じふアニメ作った。

今週からもそもそと新しいアニメがスタートしているようです。
今のところ、全部見逃してます。
なんか録画も面倒なんだけど、見るのも面倒なんで、ダブル面倒。
しかもわたしが見たいやつは、いまいち東京で見れないのが多いし。
だが東京で見れるやつも見れてないんだこれが!
せめて1話くらいは見たい、見たいぞう!

この間アニマックスでガンダムしーどですてにーがやってました。
なんとなく見てました。
そこでおそろしいことに気づきました。
登場人物の名前、逆に覚えてた……!
しーどもですてにーもちゃんと見てなかったので、わたしの中では最初から主要主人公キャラは3人でした。
もちろん3人だと、主人公とライバルと、もうひとりあまりが出ます。
そいつがなんなのかよく知らず、あまりのガキという妙なポジションをあたえてました。それがですね、ライバルとガキを間違えて憶えてたんですよ。
今までいろんな人に「アスランうざい」とか「アスラン嫌い」とか言っちゃったけど、実はわたしが嫌ってたのはアスランじゃなくてシン・アスカだったんです。
なんかごめん…いろんな意味で。
もっとちゃんと見ておけばよかったなあ…でもラクス以外は守備範囲外だからしかたありません。
というのを以前から書こうと思ってて忘れてたけどやっと書けました。
実をいうとしーどとですてにーは絵があまり好きではないので、それも見てない理由のひとつではありますが、そんなことはどうでもいいですね。うん。
っていうかやっぱりちゃんと見ます。
ちゃんと全部しっかり見て、ちゃんと胸をはって「シン・アスカ嫌い」って言えるようになります。
こんなこと書いて、わたしすごくやなやつみたいだけど、実際やなやつだし、頑張ろう…。

昨日、寝る前に本を読み出したら止まらなくなり、なんか常にいいところばっかりで、ついに最後まで読んでしまいました。
なんじゃこりゃあ!
寝る前っていうのは読書をするには危険な時間です。
続きが気になったら本をとじても眠れないし、読もうと思えばずっと読めるし。
結局1時過ぎちゃいました。
本ってこわいなー。

▲ page top
4月7日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/07 22:32:29
今日のぐとに。
★天然温泉いこいの湯に行った。
★バーミヤンでご飯を食べた。
★母しゃんが髪の毛切ってくれた。

いこいの湯、よかった。
どんなふうによかったのかといえば、もにょーでもっにょー! という感じ。
いろんなお風呂があってだね、けっこう満喫できたのだよ。
露天風呂にねころび湯というのがあって、それがとても気に入りました。
とても浅い湯で枕代わりに石が置いてあって、寝転がると腹が出る。腹ならもとから出てるじゃないとかそういうことじゃなくて、湯から腹がでちゃうくらい浅いってことですよ。
肩がいこんで胸は出てて、というのはよいので、腹には手で湯をかけながら入ればばっちり。
うへへ、よい湯ですな。
温泉につかってる間に雨が降り始め、屋根のあるお風呂へ避難。
雨の露天風呂というのもなかなかいい感じでした。
屋根があったら雨もあたらないし、温泉につかってるから寒くないし。
いいですなあ、まことにいいですな〜。
あがり際に脱衣所の貼り紙を見つけ、それによると洗い場で使われているのは桜のボディソープ&シャンプーだったらしい。
なにっ!
気になったので戻ってにおいをかいでしまいました。
そのものより、洗ってる人からいい香りがただよってきていました…うへへ。
入り口のカウンター付近にも、墨石けんの他に、白い豆腐石けんや黒い胡麻石けん、さらに納豆石けんまで売ってて、わたしのテンションとともに温泉のカブも急上昇でした。
行ってよかったですもにょー。(´▽`)

バーミヤンは温泉の帰りに寄りました。
近所にはバーミヤンがないので、わたしは今までに2度くらいしかバーミヤンご飯体験したことありませんでした。
思ってたよりおいしかったです。料理やらお茶やら。
店員さんも思ってたより可愛かったです。
わーい、バーミヤンすごい。

てなわけで、しあわせぽかぽか満喫な一日でした。
うっほほーい!
そういえば昨日の夜、マザー3を晴れてクリアしました。
とても感動でした。超感動でした。やっぱマザーだよ。

▲ page top
4月8日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/08 23:27:58
今日のぐとに。
★本屋で「ぐるぐる渦巻〜」というタイトルの本を発見。
★がっつりシュークリームをもしゃ食い。
★撮ったアニメと撮り忘れたアニメを見た。

雨なのに外に出ました。
ただの雨じゃありません。
激しい風が傘を縦横無尽に攻撃してくる、苛烈な、嵐のような雨でした。
「骨って、どのくらいの圧力にたえられるのかしら」
そして風の強さを表現したわたしの台詞。
なんちゃらトルネード! マグニチュードなんちゃら!(なんちゃらには数字が入ります)
あげくの果てに、最強の「お腹すいたー、なんか食べようよ」
以下省略、とにかくすごい雨と風でした。
これで伝わったと思いますからこれ以上は書きません。
頭で考えるんじゃない、フィーリングで感じとるんだ!

髪の毛を切ったので、軽いです。
今までは髪の毛をちょっと高い位置でむすぶと「ズルッデロッぴたり」という状態でした。
しかし今では「ぎゅっピタ」です。爽快ですね、壮大ですね。
頭を洗うときも、もうほとんど毛がないので簡単になった気分です。
束ねるとなぜか先っぽがぴょるんと曲がります。
謎ですが、おそらく魔力がはたらいていると思われます。
さすが髪の毛。奥が深いぜ。

▲ page top
4月9日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/09 22:11:38
今日のぐとに。
★ミラノサンドもりもり食べた。
★かぼちゃ煮おいしい。
★そういえばえびカツ巻きも食べたな。

母しゃんとお買い物に行きました。
11時くらいのことです。
ついでにご飯も食べようという話になり、近所の「ぴより」というカレー屋へ。
……シャッター閉まってる。きっと今日は休みだ。
じゃあ、わたしの行ったことのないあのトンカツ屋に行こう。
……11時からって書いてあるけど、まだ準備中だね。11時なのに。
しかたない、王将(駅前)まで歩こう。
駅までの間に「らりゅぬ」といういかにもあやしい店が。
……ま、ここはあんまり営業してるとこ見たことない。今も「本日は終了しました」の札が。
道の途中に、喫茶店。お昼もやってるっぽいからここにしようか。
……よく見たら高いよ。ほんとだねー。でも桜アイスあるよ。
あ、そういえばあっちに中華料理屋あったよね、行ってみよう。
……店の都合で昼は休業ですと。な、なぜに今日だけ。
まあ、これはきっと王将のたくらみだよ。こうやって王将に客寄せてるんだ。
……あれ、王将は11時半からでしたよ。まだ開いてませんね。

………なかなかお昼ご飯にありつけません。

結局、駅前のドトールでサンドを食べました。うまかでした。
たぶんあのときはもうなにを食べても美味しかったんだと思いますが。
なぜにあの店たちには食べさせてもらえなかったんでしょうか。
ふしぎでならんな、わたしゃ。
母しゃんは途中でオリジン弁当とかさぼてん弁当を買って道にしゃがみこんで食べようか、などと言っていましたがこれは冗談です。きっと本気じゃありません。たぶん。
お店運が悪い日もあるのだよ、うむ。

▲ page top
4月10日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/10 20:55:06
今日のぐとに。
★アボガドとブロッコリーと卵のサラダを母しゃんが自作。
★夕飯の豚肉がなにやら美味だった。
★きなこキットカットを食べた。

銀太に炭酸ってなんなのかを説明してもらった。
要するに二酸化炭素と水の合体なんだけど、理科系の人間らしい説明をしてくれた。
説明してもらう際「うわ、宇宙語か、宇宙語で話す気か!」といったら、アルファベットと数字の部分をお子様用発音でたいへんやさしく喋ってくれた。
おかげで「銀太が宇宙語喋っとる、怖い!」などと叫ぶ必要がなくなった。
よかったー。さすが銀太だぜ。

エキサイト辞書をよく使うんだが、今日は「はにかむ」を平仮名で検索した。
すると「ハニカム」と「はにかむ」が出てきた。
うっかり「ハニカム」を押してしまったら、「ハニカム(honeycomb)……蜂の巣」というわかりやすい説明が書かれていた。
「honeycomb」が「蜂の巣」という言葉だということはわかった。
なるほど、なるほど。
わたしが知りたかったのはそんなハニカムじゃない!
そもそも国語の辞書なのにカタカナ表記の英語が載ってるなんて、時代は進歩したなあ。

どうでもいいけど、さっき「宇宙語喋っとる」を一発で変換したら「宇宙五社別途流」となってしまった。
どんな状況なのか、とても興味がある。
ばらばらに流されたということなのだろうか…誤変換はゆかいすぎて困るよ、ほんと。

▲ page top
4月11日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/11 22:58:50
今日のぐとに。
★久しぶりに市役所に行った。
★ついでに図書館にも行った。
★秋鮭フライがとても美味だった。

髪の毛が短くなって便利なことのひとつに、入浴があります。
以前は髪を洗ったあと、そのまま湯船に入ると髪の毛がべろーんと思いっきり浸水してしまうので、首に巻きつけて入っていました。
あたたかくないマフラーのようなものです。
しかし今はそんなことしなくても髪が湯に入らない!
むしろ首に巻きつけたりできない。
これはとてもいいことです。
首に髪を長い時間巻きつけたままにしておくと、だんだん「絞め殺される…自分の髪に」と思えてきてなんだか息苦しい気がしてきてしまうのですよ。
だから首に髪を巻くのはほどほどにしておいたほうがいいですね。
わたしの髪、ぜったいねらってますよ。
隙あらば首絞める気でいます、怖っ。別人格、いや、別髪格?
それにしても、絞め殺すの「絞める」という字は、首をしめつけるって意味の特別な漢字なんですね。
用例に「鶏を絞めて食う」ってのがありました。
なんか怖い…でも鶏は食べたい。もしゃもしゃ食べるよ。

図書館、久々に行ったら思ってたよりいろんな本がありました。
西の善き魔女は全部あったし、他の荻原規子作品も網羅してました。
文庫コーナーが想像と全然違いました。
タイム・リープとかブギーポップもあったけど(上遠野浩平作品もほぼ網羅してた)、マイナーどころの妙なライトノベルもやたらありました。
その本は図書館に置いちゃっていいんですか、ねえっていうやつもありました。
まあ、いいんだろうね、あるってことは。
新書サイズのライトノベルはすごく豊富で、ぜひとも利用したい感じでした。
本って買うと高いもん、やっぱり。
読む本がないないとうるさい銀太のほうが利用しろってんでい。
そんなに広くないわりには利用者もけっこういました。意外だわ。

▲ page top
4月12日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/12 21:21:40
今日のぐとに。
★お葉見兼お花見に行った。
★始めて世田谷美術館に行った。
★定期をパスモで買った。

もう桜散っちゃったけど、ピクニックしよう!
ということでお葉見として砧公園に行きました。
ジッドさんといっしょです。
定期買うのに時間かかるかと思ったら5分でできちゃったので、予定より早く到着。
どのくらい早かったのかといえば、予定より一本前のバスに乗れたくらいです。
時間でいうと1時間前到着。早すぎたー…。
せっかくなのでタダの区民ギャラリーを見て回ってました。
けっこうおもしろい展示あって、よかったわ。成城に分館があるらしい。
すごく近いから行ってやる。行ってやるわ……!
桜はほとんど残ってなかったけど、奥の方に白い花が咲いてました。
近づくと……これ桜だ。白い桜だわ!
まだ咲いてる桜がいらっしゃいました。種類は違えど立派な桜。
そんなわけで、急きょお葉見からお花見へ変更。
風が吹くと桜が散って、ぶわあっと桜吹雪がわれらのシートに降りそそぎました。
すごくいい場所だ…!
天気もそこそこよかったし、持参したお弁当でほどよくピクニックしました。
わたしは細長いおにぎりとチキンラーメン2人分持っていきました。カップはもちろんうずまき柄。
野外でチキンラーメンはけっこうへんな感じでした。
ジッドさんは紅茶のティーバッグとティーカップを持ってきてくれてました。
ランチの後はそのティーセットでお茶しました。
世田谷名物らしきクッキーももらいました。すごく美味!
しかも紙袋の柄がうずまきなの。もらっちゃったわその紙袋。
お茶後、寒くなってきたので世田谷美術館の休憩室でだべだべしました。
世田谷美術館、すごくきれいな建物でした。美術館っぽい。
思ってたよりすてきでした。もっとちゃちいのかと思ってた。
公園ものどかな雰囲気でとてもなごみました。わーい。
ジッドさんどうもありがとう!

帰ると、ハナマサ製品がありました。
どうやら遠くまで買い出しに行ってきたもよう。
なんかとてつもなく、なつかしい!
そして銀太と母しゃんに、髪の毛をいじられてへんな髪型にされました。
な、なにこれ。何時代だ。まさにアニメキャラだ。

▲ page top
4月13日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/13 22:15:03
今日のぐとに。
★誕生日プレゼントにすてきなクッキーもらった。
★月刊こいびときのこの顔合わせ会に行った。
★モンブランと桜チーズタルト食べた。

誕生日当日は母しゃんが仕事でいないので、早めのお祝いってことで、ケーキを食べました。
わーい。ケーキだ、わーい!
近所のデパートでFLO(わたしはフロと呼んでいる)と風月堂をはしご。
フロではタルト、風月堂ではモンブラン他を買いました。
わたしはぐとににあるようにモンブランと桜チーズタルトを食べました。
あまってたフルーツタルトもちょっと食べた。キウイとか。
母しゃんはチョコのケーキを食べてましたよ。
名前はもっとかっこよかったけど。エーデルワイスとか。
まあだいたいひとり2個ずつくらい食べて、満足でした。
夕飯は別腹なので、それはそれでもりもり食べました。
そうそう、みかぜさんにいただいたプレゼントももりもりばりばり食べました。
おいしかったし可愛かったわ。どうもありがとう。ヽ(´▽`)/

すごく頑張って走ったのに、電車乗り逃しました。
2分差。あんなに走ったのは久々にょろ。

ちなみに「こいびときのこ」は月刊の冊子です。
マイフレンズ主催。今のとこメンバー芸高同窓生多し。
記事とかエッセイコラム、小説に漫画といろいろごった煮の冊子です。
創刊号は今月の30日予定です。よろしく。
準備中ですがブログはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/love_mushroom
パトロン激しく募集中。

▲ page top
4月14日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/14 21:54:27
今日のぐとに。
★朝っぱらから去年のクラスメイトと遭遇。
★本屋とCD屋をチラ見してきた。
★ベーグル食べた。

予備校のガイダンスがありました。
去年は先生がほぼ全員いたのに、今年は5人しかこなかった…出席率悪い。
特に去年の担任だった先生は休み、副担任だった先生は遅刻してガイダンスに間に合わず。
会えるかと思ったのに、残念だわー。
ガイダンス聞いて、午後は学科の試験を受けて、くたくたになりました。
学科の試験、国語と英語の2教科あって、英語は去年と同じ問題だったっぽい。
そして同じ間違いをしたっぽい。
国語のほうはわりとわかりやすかったけど、学生番号間違えてしまった。
まだ覚えてなかったんだよ、番号。
去年クラスをともにした仲間たちもけっこうきてました。
ガイダンスはさぼるかと思ってたけど、みんな真面目だね…。
久々に乗った朝の電車は、10分遅れでした。
初日から遅れるとは、小田急線もなかなかやりますな。

帰りにあちこちのCD屋さんをはしごしたけど、ほしい谷山浩子のCDはどこにもない。
場所によっては谷山浩子のCD自体ないとこもある。
倖田來未のCD同じの4つ入れてる暇あったら、谷山浩子を入れるべきだよー!
CD屋ついでに本屋も行きましたが「本屋の今売りたい本」っていうのに桜庭一樹さんの「赤朽葉家の伝説」と「私の男」が両方はいっててむだに喜んでみた。
赤朽葉のほうは買ったけどまだ読んでない。私の男はまだ買ってない。
そのコーナーの隣では、東山魁夷の画集が売られてて気になった。
この間テレビでも特集やってたし、今流行なのか。
もうすでに死んじゃってるけど。
たしかに癒される絵ではある。わたしもちょっと好き。

▲ page top
4月15日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/15 20:12:29
今日のぐとに。
★1万円札をくずした。
★クオカードでお買い物した。
★ひらたいスパゲティ食べた。

電車は遅れていました。
わたしも家を出るのが10分遅れました。
油絵に必要なものをどっさり持って出かけたので、お掃除のおばちゃんに「お荷物たいへんねえ」といわれてしまいました。
いやー、お掃除おばちゃんはあいかわらず可愛いですね、特に声が!
喋り方もややおっとり気味で敬語が美しいわ。
休み中、ゴミ出しついでにまた浪人ですって話をしたときに「いいところをねらってらっしゃるんでしょう」と励まされたことがありました。
「らっしゃるんでしょう」って! 可愛すぎる!
そんな童話内の姫しか使わないと思ってた言い回しをするとは、驚きました。
お掃除おばちゃんに毎朝会うためにも、定時の登校を心がけようと決意するぴかりんであった。

今日から4日間はクラス分けコンクールで、今日明日ので油絵、あとは1日ずつ、木炭デッサンと鉛筆デッサンをやります。
去年は油と木炭デッサンが1日で、なんでもありの自由水彩が2日描きでした。
水彩やりたかったよー。むしろ油いらんよ。
今年は油が自由課題なんだけど、すでにげろんぱです。
そういえば隣がハタ君でした。
やつはなにやら縄と針金で人形を作ってキャンバスの裏につるしてました。
本人曰くいきあたりばったりですでにピンチとか。
いいなあ。わたしも人形接着しようかなあ。

黒タピオカ入り紅茶、うまい。

▲ page top
4月16日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/16 22:20:32
今日のぐとに。
★久々に起きてる銀太に会った。
★みたらし団子を食べた。
★ドラゴンボールZの高校生ゴハンが面白い。

銀太と生活時間帯がまるっきり違うので、なかなか会えません。
夜はわたしが寝た後に帰ってくるし、朝は銀太が寝ている間にわたしが出かけます。
会うというのは覚醒した状態で話したりすることをいうので、これは会ってるに入りません。
たまたま今日の朝、銀太が突如として起きたので、久々に会ったって感じがしました。
しかたない、今の銀太はかなり夜行性の種族だ。
いつもいつ起きてるのか知らないが、帰ってきたときたらいにお茶碗と箸がつかっているのを見ると、どうやら一応ご飯は食べてるらしい。
謎の生態系だ…。

キャンバスの裏に天地を書いてくださいっていわれました。
だから矢印を書いて「上」って記入して、提出場所へ。
すると、みんなが置いた裏向きのキャンバスがたくさんいました。
そして全てのキャンバスの裏に「↑天」と書いてあります。
誰も「上」なんて書いてませんでした。
わたしだけだー。そんな書き方したの!
アトリエに戻ってから配布された紙を見ると、たしかに見本に「↑天」って書いてありました。
でもこれ、天の字がきたなすぎて「天」に見えなかったんです。わたしには。
謎の呪印かなにかだと思ったんです。ほんとです。
まあとにかく、誰が見てもどちらが上かまるわかりなので、とりあえず混乱はしないでしょう。
しかし…みんなあの呪印が「天」に見えたのか。すごいな。

さあて、爪を切るぞ!
クレパスが入って入ってしかたなかった。爪の中に。

▲ page top
4月17日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/17 20:37:06
今日のぐとに。
★お酒が飲める年齢にレベルアップ。
★いろんな人がおめでとう言ってくれた。
★朝は雨に降られずラッキー。

世界堂の横、オイオイとは逆のほうに、宝くじ屋と串揚げ屋とそば屋が並んでます。
他にもちっちゃい居酒屋とか2階でカレー屋やってたりとかするけど、この串揚げ屋とそば屋はけっこう繁盛しているようで、しょっちゅう人がいっぱいなのを見ます。
串揚げ屋のほうは居酒屋も兼ねてるらしく、夜遅くでも開いてます。
「貸し切りです」って紙が貼られてたときもあるから、そんなサービスもあるっぽい。
そば屋の外には去年の冬頃は「ゆずそば」って書かれているのぼりが立てられてました。
のぼりの内容は季節ごとに変わるらしく、けっこういろんな種類のそばがあるっぽかったです。
そのそば屋の前を通ったら、見てしまったのだよ。
ピンク色ののぼりに、濃いピンクの字で「桜そば」と書かれていたのをね……!
た、食べたい!
いったいどんなそばなんだよそれは。
今までで一番あのそば屋が気になった瞬間でした。
2階のカレー屋のふわたまチキンカレーも食べたい。高いけど。

学校帰りに梅干し買って帰ったら、母しゃんも買ってきてて、かぶった。
まあ梅干しだからそこそこ長持ちするだろう。
誕生日ということで、えびチリつきでした。50円引きの。
誕生日といえば、予備校で石膏像書いてるとき、みんなに「今日誕生日なの!」って言いふらそうと考えてたら、はかり棒をなくしたことにも気がつきました。
早速なくしたよ( ̄□ ̄;)!!
みんながおめでとうって言ってくれたのは嬉しかったが、はかり棒はくやしい。
絶対後日どっかで拾ってやる。

▲ page top
4月18日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/18 22:35:36
今日のぐとに。
★生銀太に会った。
★ぶりを2枚も食べた。2枚も。
★そぼろ豆腐をもりもり食べた。

ものすごい雨風でした。
あれは嵐と呼ぶにふさわしい豪雨、いや、どちらかといえば風がすごかった。
新宿のルミネを出ると、立ちつくす数人の男女。
すでに傘の形をなしていない傘を持つ人々が必死に歩いていく姿を眺めている。
ほほう、ああなるのか……嫌だ!
どうやらもともと強い風がビルで増幅されているようでした。
傘があんなに簡単にぼろぼろになるなんて。
わたしも強風に挑戦しました。
突風。
骨が折れました。傘の。
8本中4本が折れました。
さらに、横を歩いてた人が風にあおられてふらついてぶつかってきました。
とにかくすごい風だったわけです。
ぷらぷらして危険だしあまり使い物にならなくなったので、傘はたたんでずぶぬれ直進。
けっこうハードでしたよ。ちょっと走ったし。
おいおいの前でもう一度、ものすごい突風がありました。
そこはまあ、普通の日でも風が通るような場所だから、絶対危険区域なんですが。
案の定、おじさんがよろけてました。
わたしの傘の骨が、完全にぷっつり折れて、吹っ飛んでいきました。
あぶねー。
道路には半分くずれたビニール傘が落ちてて、それはもう危険でした。
わたし、頑張ったと思います。精一杯の登校でした。
また小田急線遅れてたけど、そんなの気にならないくらい雨風はすごかったわ。

久々に覚醒状態の銀太に会いました。
なんか今日は帰ってくるのが早かったの。
生銀太、生銀太、といってやたらべたべた触っておきました。
白衣を買ったそうで、着て見せてくれました。さすがは生銀太。

▲ page top
4月19日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/19 20:39:35
今日のぐとに。
★成城にある世田谷美術館の分館を見てきた。
★ゆうちょ銀行のカードを手に入れた。
★コロッケバーガーを食べた。

世田谷美術館に行ったときもらったDMの人形展に行きました。
人形っていっても、ジッドさんと行こうといっているようなすごいんじゃなくて、おばちゃんにおばちゃんが教わりつつ発表してみた、みたいな展示会ですよ。
市松人形がいっぱいいました。
髪型がみんないっしょで、顔が真っ白で、なんかちょっと怖かったです。
でも会場がせまくて明るくておばちゃんが「いいわねえ」とかいいながら写真撮ったりしてたので、どんどん怖さが抜け落ちていきました。そんな広くないスペースの壁際に人形がずらっとならんでて、そのまわりでお年をめしたおばちゃん方が、ざっと10人以上はいました。
しかもかなり活気よくて、一生懸命喋ったり力説したりしてました。
人形に話しかけてる人もいて、でも話しかけ方がかなり微妙でした。人形の名前をちゃん付けで呼んでたし、あれは絶対3歳くらいの女の子に対する接し方でしたよ。
うおう。
いろんな意味で圧倒的な空間でした。人形じゃないとこがちょっと怖かったかも。
人形は、市松人形が15体程度、西洋風人形が6体ほどいました。
焼き物ではなく、布や紙でできていて、市松人形のほうは、長めのおかっぱ頭にけっこうきれいな着物、お財布と扇子を胸元にさしてました。
人形によっては、前にミニサイズお琴(手作り)が置いてあったり、三味線が置いてあったり。
着物も小さいながらちゃんとした作りになってました。
けっこう頑張って作ってると思います。
そうとう可愛いんだろうね、もう我が子同然よね。自慢しまくってたもん。
帰りに他のDM見てたら代表さんらしき人にいろいろ説明されました。
きいたところだけ答えてくれる、いい人でした。
ぜひお名前を! といわれたんで署名もしてきました。
最近ああいう個展に名前をたくさん残しすぎている気がする……。
わたしだけ年齢的にも場違いな感じでしたが、ああいうのもまあたまにはいいですよ。
近いし。

夕飯はひとりだったので、らーめんを作りました。
あれですね、ひとり暮らしの男性が鍋のまま食べるやつ。
ほうれん草(冷凍)とコーン(冷凍)と卵と、それから納豆をのせて食べました。
黄身が半熟状態で、そこに納豆が絡まって、絶妙なバランスでした。
わざわざらーめんに納豆をのせなくてもとお思いでしょうが、しかたないよ、わたしは納豆が食べたかったんだから!
そこそこおいしかったです。
おいしいとかおいしくないとか、そこまで気にして食べてなかったけどね…。

▲ page top
4月20日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/20 21:02:33
今日のぐとに。
★きんつばみたいな羊羹食べた。
★コンビニ弁当の食べ比べした。
★2分でやせる本をぱらりらした。

たまにあるんですよ。
日記書くのに時間がかかると、投稿ボタン押したときエラーになっちゃうことが。
……なりましたよ。今日。
よかったー。
たいしたこと書いてなかったし、お話はコピってあったし。
日記に書いたお話は全部コピーして保存してあります。
どうでもいい話ってして物語の部屋にアップしてあるのもあります。
ここのところ、その作業をやってないので、けっこうたまってます。
マホエルの話とか夏の夜の話とか、そういえば町の名前がモリエールで行きつけ酒屋の名前がバトウとかいう設定のおばけの話が完結してないまま残ってますね。
なつかしい…あとで読もう。
たまってるからアップしようかな…でも別に読みたい人いないか。(~o~)


セアラと憩子の話。ふぁいなる。

翌日。
朝食の席で、憩子は父に尋ねました。
「小鳥たちはどうしていなくなったのかしら。」
セアラもうなずいて父を見ました。
「死骸は見あたらなかったわ。」
セアラと憩子はいっしょに首をかしげました。
父は枝豆のスープからさじを上げ、お皿の横に置きました。
窓際で陽光を浴び、たたずむ金魚鉢。
きらきらするそれを一瞥し、父はゆっくりまばたきました。
「大きさとかかたちとか、そういうものは関係ないんだよ。
 弱肉強食ともいうだろう。彼らの世界はね。
 人間くらいなのさ。ものに頼らないと自分と同じものを倒せないのは。」
父はナイフを右手にとり、指でくるりと回してみせました。
指の間をすべったナイフは、そのまま落下、お皿の上の卵をまっぷたつにしました。
はずみで跳ねたナイフは、お皿の隣で待っていた左手に着地しました。
「おいしいですから、冷めないうちにどうぞ。」
後ろの隅に控えていた祥司さんが、セアラと憩子にいいました。
父に魅入っていたふたりは、あわてて食事に戻りました。

そして、足の欠けた小鳥は、ずっとずっと1羽のままでした。

▲ page top
4月21日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/21 22:20:11
今日のぐとに。
★夜の湯けむりへGOした。
★今年度初のまるえい月曜セールに出陣。
★急行に一発で乗れた。

中学生のころにやった英会話のテストの一文を、今も覚えています。
友達と二人一組で、外人講師の先生の前で暗記した文章を喋ります。
しかし演技力もけっこう必要で、落ち込んだ感じで言ったり、嬉しそうに言ったり、それによって点数が左右されるものなのです。
で、その英文ってのが
「By the way, how about SUSHI tonight?」
(ところで、今日、お寿司でも食べませんか)
なのですが、そのままで覚えたので寿司の場合しか言えません。
たしかこの後の流れは、
「いや、僕は魚アレルギーなんで」
「そうなの、残念だなあ。じゃあ野菜の天ぷらにしない?」
「わあ、それはいいですね!」
って感じだったと思います。
野菜の天ぷらはベジタブルテンプーラでした。
へんな例文だなって思ったところはつい覚えちゃいます。
だから英文は全部へんな言葉にすればいいですね。
へんな言葉というか、もっと普段から使いそうな会話をやった方がためになるよ。
例えば「財布、落ちましたよ」とか「君の瞳に乾杯」とか「お金かしてください」とか「テレビのリモコンを渡したまえ」とか「方向音痴なんでわかりません」とか、いろいろあるじゃない。
英語の授業というのは……妙だ。

朝は寝坊でした。
起きたら家を出る時間だったんです。わーお。
急いでパンを三本食べて、みつあみして、スズにご飯あげて、お茶を持って、トイレに行って、家を出ました。
わりとゆっくりしてたのは、急行に乗るぜと決めてたからです。
急行が一番混む時間帯にしてはスムーズに乗れました。やったー。
寝坊したのでお弁当はなく、月曜なのでまるえいへ。
大きなおにぎりと意外とボリュームのあるハム卵サンドを食べました。
200円さっ。

湯けむりの里へ行ったら、コナンの映画がやってました。
しかも最後のいいところでした。
ちょっと見たかった…まだ見てないやつだったよ。
でもコナンの映画ならDVD借りてきてもいいかなと思うのでした。

▲ page top
4月22日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/22 21:47:42
今日のぐとに。
★クラスガイダンスがあった。
★紅茶のシフォンケーキ食べた。
★アイス「牧場しぼり」を食べた。

今年もガイダンス後、自己紹介がありました。
去年よりも可愛らしい女の子が多いなって印象です。
あくまで印象だが、第一印象って大事だよ。
すっごく声が高い子とか、元陸上部の体育会系ベーグル好きっ子とか、群馬出身は3人いたし、北は新潟、南は鹿児島までいろいろな人が集まっております。
やたらと食べ物の話題は多かったです。
やっぱり美術をやる人にとって、食べ物は大切なものなんだよ。
かくいうわたしもたけのこの絵を描いてたので、話は自然とたけのこへ。
食話題のひとりになりましたさ。
新しく入った人の中に男の子はいませんでした。
2年目の残りが3人だけです。
まだ2日目だし、仲良くなるのは遠足とか特殊なことがあってからなので、様子見状態。
去年よりいろんな絵があるって感じだったし、なかなかおもしろくなりそうな予感。
あ、芸高の後輩がひとり入ってきました。
卒制でピカソみたいなはじけた絵描いてた子です。
ちょっと暗い感じのしてた女の子です。実際はそんなに暗くないっぽい…本人曰く、ぼーっとしててぬけてるだけらしい。
今年度初の木炭デッサンはもやもやしすぎっていわれました。
まあ……最初だし。(-_-)

お菓子によく使われるアールグレイ。
紅茶クッキーとか紅茶シフォンとか、いつもアールグレイが入ってる気がします。
あれも相性とかあるのかしら。
お菓子にはアールグレイがいいという決まりとかあるのかな。
アールグレイは好きです。
でもこの間飲んだタピオカ入りのアッサムミルクティーはなかなか美味でした。
アッサムのミルクティーって美味しいんだねー。

▲ page top
4月23日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/23 22:33:57
今日のぐとに。
★予備校に8時前に着いたら一番乗りだった。
★フリーズドライの茄子みそ汁がおいしかった。
★朝クロッキーにちゃんと参加できた。

去年に引き続き、今年も「りょうせん」の意識が弱いそうです。
ちなみに今日は大顔面。お面みたいな石膏です。
新美で初めてかいた石膏はなにげにこれだったりする。
なつかしいぜ、あれは中学生コースの最初の2回だったよ…。
まあそれはおいといて。
エチゴさんと話してて気づいたけど、けっこう石膏像の名前と顔を覚えてるみたいです。
顔がわからんという彼女に、わたしがこんなんだあんなんだと説明することができました。
かいたことないやつも、廊下に置いてあるのを目撃したことがあったり参考作品にかかれてたりして、意外とみんな知っていました。
カリキュラム表を見たけど、今年もアリアスさんはいないようです。
かわりに、アポロとかドレイとか、かいたことないやつらがいました。
まあいっか…。

朝クロッキーをするのに、高い声の子(まだ名前覚えてない)がかわいかったです。
途中で参加だったのですが、あの高い声で「入れてもらってもいいですか」ときいてきたのです。
かわいいよ。
きた順番にモデル役もやるのですが、彼女の番になったときは「ど、どんなポーズをすればいいんですか」と、まあきいてくるわけです。
かわいいなあ。
タイマーの使い方もよくわからなかったらしく、教えてあげてしまった…。
おどおどしててちょっとおっとり喋りで声がむっちゃ高いんです。
普通ならイライラするところかもしれませんが、かわいいから許される。
他のみんなが許さなくてもわたしは許すよ。かわいいから。
いやー。ああいうかわいさはわたしになはいから、すごいと思います。
声がかわいいって時点ですごく気になってはいたんだよ。
ずばりかわいいよ……。
という具合で、今年もよりよいツボキャラが登場することを祈っています。

あまおうラテが冷蔵庫にあったが、わたしが全部飲んだ。
ぐわはははっ!

▲ page top
4月24日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/24 22:18:56
今日のぐとに。
★顔見知りの女の子に遭遇。
★雨予報だったけどほとんど雨に降られなかった。
★銀太の帰りが早かった。

学校始まってちょっとしか経ってないのに、すでに寝不足気味です。
目を開けてると前頭葉のあたりがもやもやし、頭を激しく振ると頭痛がします。
ええ、激しく振らなきゃいいだけなんですが。
なんでかスズが朝、1時間前に起こすんだよね…。
やめろ!
わたしは6時に起きたいのに、なぜ5時に起こすんだ。
1時間って二度寝するのにすごく曖昧な時間なんですよー。

まつげがやたらと目に入ります。
当然痛いです。
眼球の白い部分にのってるときはいいんだけど、黒目の位置にかぶさってきてるときはかなり涙がじょばじょば出ます。
抜けてるのに他のまつげにからまってふらふらしているまつげは、よく目に入ります。
そういうのはつまんで引っぱるととれますが、ちゃんとくっついてるまつげはたちが悪い。
そもそも目を守るためのもののはずなのに目に入ってくるってなんなのよ。
あ、髪の毛もたまに入ってくるわ。
目に、かなりの休息が必要な気がしてきてしまうよ。
まつげ長すぎるんだよ、きっと。太さもけっこうあるし。
あれもう凶器だよ、凶器。

今日はじめてきた女の子がいました。
去年別のクラスで、朝クロッキーにしょっちゅうきてた子で、年はひとつ上らしいです。
なんか元気なかったけど、なつかしさを感じました。
どうやら今年は同じクラスの模様。
昼過ぎにきて3時前には帰っちゃったけど、これからは嫌でも会えるようです。
嫌じゃないよ! むしろ好きだよ。

▲ page top
4月25日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/25 22:36:15
今日のぐとに。
★とり丼温玉のせを食べた。
★母しゃんと湯けむりらんでぶーした。
★黒タピオカ入り紅茶飲み中。

例の、声の高い子の名前を覚えました。
芸高で、ひとつ下の学年の生徒会長やってた人と同じ名字です。
絶対下の名前で呼びたいから、あとできこう。
そしてあわよくばあだ名をつけてやる…っ。

夜の湯けむりへ行きました。
バイクでばびゅんと行きました。
「ばびゅん」と打ってスペースキーを押すと「葉By運」となります。
なぜ「By」と「u」をわけるのか、バイオ君のそういうところはわからんです。
金曜日だからなのか、やたらと子どもがたくさんいました。
近所からきたのであろうパジャマ姿の子もいました。
頭をがしっとはしませんでした。
遠慮したのです、ちゃんと。
子どもが何人か入ってるお風呂のほうを指し、入ろうと母しゃんにいったとき
「がしっとしたい気分なんだなっ」と疑われました。
そんなことしないよ。
わたしが常に子どもの頭をがしっとすることばかり考えてると思っているのか。
…そうか、思っているのか。
世間は土日が休みなようですが、わたしは今週はノン休みです。
新宿の町を暇そうにぷらぷら歩いている若者を見ると、違う意味でがしっとしたくなります。
腹のあたりとか顔面とか。

たまご大好きー。

▲ page top
4月26日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/26 20:53:38
今日のぐとに。
★石膏デッサンちょっとだけ進歩した。
★ブルーベリー味のベーグルをかじった。
★朝はぐっすり電車で睡眠。

ルミネのスープ屋さんに新メニューが登場してます。
豚トロとトマトの煮込みなスープです。
食べたい・・・。(*^¬^*)
豚トロとトマトって、もろにわたしのための具材じゃないか。
でもあのスープ屋さんはいつも混んでるし、味が濃すぎてちょっとね。
食べてから「そういやそうだったな」ともにょんとなるのです。
それでもいいから食べたい・・・。
ねらいめは朝のモーニングセットで、スープとパンで500円のお得なメニュー。
普通にスープかったら600円くらいするから、これはいいと思います。
ただ、ルミネが開くのが8時だから、それ以降じゃないと行けないっていうのが難点よ。
駅に着くのがだいたい8時ちょい前くらいなんだが、シャッターが閉まってるときは通れないから迂回するし、わざわざ開くのを待つ程じゃないし。
今日はシャッターが開いた瞬間に出くわしたのでルミネ内を通ったけど、土曜日だからなのか、早速スープ屋さんに列ができていました。
モーニングセット、いいよねえ。やっぱり。
まあ、いいや。家で作ってみるか。

さっき母しゃんがベーグル食べてたからひとくちふたくちもらいました。
しかしスズも食べてました。
ただのベーグルじゃなく、ブルーベリー味なのに。
たしかにおいしいベーグルだけどさ。
なぜに食べるんじゃ、スズさんや。
かなりもしゃもしゃ食べてました。
手で「こっちこいこい」ってよせてまで食べてました。
その仕草はとてもかわゆいのだ。

▲ page top
4月27日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/27 22:31:55
今日のぐとに。
★帰宅途中に母しゃんと出くわした。
★さぼてんのお弁当を食べた。うまい。
★太い木炭を使用してみた。

サミットのトイレは誰でも使えるようになってます。
会議じゃないですよ。スーパーのほうです。
スーパーってのも字幕とかウルトラミラクルな意味ではなくて、生鮮食料品が売ってるところです。
そのサミットがだね、トイレ開放しているんです。
駅前でトイレに行きたくなったときは迷わず利用。
サミットで買い物するわけじゃなくても、トイレは利用。
みんなできれいに美しく楽しく使えばいいじゃない。
だが今日は、トイレの中にゴミが放置されているのを見つけてしまいました。
寿司の空箱がビニール袋に入って、ふたつ、便器のとなりに置いてありました。
ひでえ。
しかもその寿司はサミットで買ったものじゃなく、近くのちよだ鮨で買ったものでした。
袋とパックに書いてあったから間違いない。
だったらせめてちよだ鮨の前に捨ててくれ。
サミットがトイレ開放をやめたくなるじゃないか。
家に持って帰るとか、サミットの前にゴミ箱あるんだからそこに捨てるとか、わざわざトイレに置いていかなくてもいいだろが。
それともトイレで食べてゴミだけ忘れてったんですか。
それはないですよねー。
非常に不可解で不機嫌になった出来事でした。
ある意味爆弾とか変身グッズが置いてあるよりたちが悪いですな。
いや、爆弾のほうがまずいか…?
でも爆弾だったら「あと一分しかない! どうする、どっちを切る!?」というあからさまにヒロイン的な状況が用意されているかもしれないし、そうだとしたらけっこう美味しいシュチュエーションですな、ぐふふ。

ブルータスが狂っている。
いや、ブルータスのかたちが正しくとれなかったんです。
3時間くらいずっとかたちとってたのに、結局最後の1時間でやった仕事が一番早くて正確でした。
やっぱり時間より集中力か。

▲ page top
4月28日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/28 22:02:45
今日のぐとに。
★がつんとリンゴアイス食べた。
★夕飯が好きなものばかりだった。
★フレッツのゲームで遊んでいる。

サーモンの刺身と、魚河岸あげと、チーズはんぺんと、トマトのみそ汁。
他にもあったがみんな好きなものばかりでした。
好きなものばかり食べるってなんだか贅沢な感じです。
もりもり食べちゃいました。
トマトのみそ汁はおいしいよ。
もうなんにでもトマト入れちゃえばいいと思います。
トマトうまい。トマト最高。トマト大好きー。
加熱したトマトはおいしいです。
だてに「トマト〜トマト〜」とわめいているわけじゃないのさ。
みそ汁はなんだかちりめん亭のトマト入り塩ラーメンに似てました。
だからどうだということもないですが。
あとは水菜を入れれば完璧さ。

16本骨の傘が売ってるそうです。
チラシに書いてあるよ。
頑丈で強固な傘らしい。風でも折れないらしい。
職人ががんばって作っているらしい様子の写真も載ってます。
にしても16本って多いですね。ものすごいですね。
もう番傘みたいな外見です。
すごくきれいですよ、骨の多い傘。
そしてそれなりにお値段もはります。五桁だぜ。

明日は休みです。やったー。
休みって久々な気分。

▲ page top
4月29日。
ぴかりん  投稿日時:2008/04/29 23:05:50
今日のぐとに。
★うちのエプソン君の使い方にちょっと慣れた。
★たまご焼きをうまく焼けた。
★えびクリームコロッケ食べた。

おでかけもしたしプリンターフル稼働したし、なんかいそがしい一日でした。
しかもいろんなことが終わってません。
締め切りに間に合わない作家や漫画家に呆れてる場合じゃありません。
むしろそれわたしだよ!( ̄□ ̄;)

セブンイレブンに特盛アイスってのが売ってます。
どんぶりにアイスが入ってます。
そのことをしがしゃんにメールでダイレクトに伝えたいんだけど、打とうと思うと忘れます。
だからここに書いておきます。
しがしゃんが見てないかもしれないけど、そのときは誰か電波を受けてこの旨を送ってくれ。
バニラとチョコとイチゴの三味で、でかいチョコがごつごつと入ってるのです。
味はとても安っぽい。でもかなりしがしゃん的アイス。しがしゃんに食べてほしいっ。
あ、もしかしてもう知ってるのかしら。食べたかしら。
母しゃんはなんだかお気に入りっぽい。
みんなも気が向いたらお食べよ。
大食い選手権みたいな気分が味わえるよ。見た目も量も。
りんごのアイスはなかなかいい感じです。
果肉が入ってて、それがおいしいのです。
アイスのあの木の棒が苦手なんだけど、それはキャンデーだからしかたない。
ふだんはアイスキャンデーにはそそられんが、これはぴんときたよ。
うまい。

▲ page top
4月30日。
ぴかりん  投稿日時:2008/05/01 00:37:40
今日のぐとに。
★イナバウアーに飴あげ成功。
★紅茶が作ってあった。美味。
★こいびときのこ、できた。

イナバさんが誕生日でした。
前からきいてたのにすっかり忘れていました。
わたしは部屋にこもりがちだからタイミングが合わないと会えないんだけど、今日はばっちり会えました。
そして「誕生日だぜ!」と自白したので思い出しました。
たまたま持ってた飴を、さも用意してきたかのように見せかけて渡しました。
おめでとう嵐の末にいきついた結末は。
「いっしょに酒飲もうぜー!」
やっぱり酒か。

誕生日といえば、ジッドさんの誕生日知らなかった。
お祝いしたかったのに、すぎさった過去の話さ、ふははは。
せめてメールだけでも送りつけたかったなあ。
あれだ、ビル! ビル案内が誕生日プレゼントよ!
ゴールデンウィークは忙しいから、すぎてからでも。
休みの予定がけっこう前からいっぱいって、大物みたいだわ。

うちのエプソン君をフル稼働して「こいびときのこ」刷りました。
なかなか素敵なできです。
がんばって印刷してがんばって綴じたから、もらってください。
わたしに直で会える人は、言ってくれればお渡しします。
無料ですが、お金はらいたけりゃ買っていただいてもかまいません。いい値で売るよ。
お金の使い道に困ったときなど、寄付も受け付けてるのでぜひに。
詳しくはHPへ。

「月刊こいびときのこweb」
http://blog.goo.ne.jp/love_mushroom

▲ page top