☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
8月1日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/01 23:35:56
今日のぐとに。
★青梅近くの温泉に銀太と出かけた。
★ビシソワーズ作り始めた。
★ローラー乗った。
母しゃんの仕事をひやかしに、片道一時間もかけて温泉へ行きました。
銀太を半ば無理やり誘っていっしょに行ったのだよ。
電車はけっこうすいていて、ほとんど座りっぱなしだった。
温泉は駅前のビルの5階だった。
受付で入館料を払っていると、母しゃんがこちらを見ている……。
やあやあとひやかし、ローラーでごろごろしてもらって、銀太がローラーやってる間に温泉入ってきた。
温泉はぬるぬるでいいなあ!
温泉じゃない風呂もあったのだが、やはり温泉のほうが人気とみえる。
浴室と脱衣所の雰囲気もいい感じだった。
よもぎのミストサウナもあったから、ついつい入ってみた。
風呂上りにイチゴ牛乳が選べなかったのが残念である。
母しゃんいじりもそこそこに、横の食堂でご飯食べた。
調子に乗っていろいろ注文。銀太に分け与えたりしながらもりもり食べた。
まぐろの刺身が美味だった〜。わ〜。
食堂で宴会メイン風呂サービスつきのプランも用意してあるみたいで、よさげな食堂だった。
うむ、あの温泉施設は好印象であった。
駅前が案外きれいでびっくりしたよ。もっと田舎っぽいの想像してた。
銀太がいなかったらたぶんたどり着けなかったと思う。
だって青梅線がJRだって知らなかったし、降りる駅もひたすらうろ覚えだったんだもの!
帰りにじゃがいも諸々を買って、ついにビシソワーズに挑戦中。
まだじゃがいもを煮た段階なのだが、すでに母しゃんたちに味見という名のつまみ食いをされてしもうた。
これだけでもけっこうおいしい。ポトフみたい。
しかし覚ましてからミキサーにかけて、牛乳でのばすのだっ。
楽しみ〜。
このために牛乳を買いにファミマに行ったのだが、生産終了したと思っていたわさび納豆があった。
うむ、レシピの内容をきちんと確認せずに材料買ったから、足りないものがあったのさ。
さっき、日記を書くべと洋室行ったら、電源落ちてて電気も消えてた。
おお……まだ日記を書いていないことに気付かなかったのですね。
もう電源入れるのも面倒なので、銀太のパソコンから書くことにした。
そして今に至る。
8月2日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/03 00:12:59
今日のぐとに。
★ヤマダ電機のゲームコーナーで遊んだ。
★ビシソワーズ完成した。
★カラオケに行った。
起きたら、ビシソワーズの仕上げにとりかかった。
ミキサーをギュンギュンまわす。
けっこうすごい威力で回るよ。やつは相当危険だ。
煮くずれジャガイモーズはあっという間にクリームみたいになってしまった。
ミキサーを移動しようとしてうっかりボタンを押しちゃったとき、ギュアンッと回り出してびっくりさせられた。
使用後は洗剤と水を入れて20秒間稼働させればいいらしい。
すごい、すごいよミキサー君!
便利だ!
などと感心したのち、牛乳でのばしたらビシソワーズ完成した。
美味なり!
みんなにも好評でうまいうまいと食べてもらえたよ。わーい。
これはうまい。Pさんも大喜びの逸品です。
ヤマダ電機でプリキュアのタクト3000円バージョンを発見した。
これは……いいね!
大きさがマジだよ。クオリティも高そうだ。
本体の部分が白いのでそこは安っぽいプラスチック感がいなめないけど、これはなかなかわたしが求めていたタクトに近い。
アイネ・クライネ・ナハトムジークと森のくまさんが奏でられるらしいよ。
そこはプリキュアとまったく関係ない曲を使用するんだね。
変身アイテムも2種類売ってて、なかなかよかったよ。
やはり流行ジャンルはこういうものを出しておいてくれるべきよね。
もりあがったー。
最後にゲームコーナーで赤い人と戦車バトルした。
わたしが負けたが、命中率はわたしのほうが高かったぜ。
味方を撃つと怒られるのに、何度も撃ってしまった……ごめんよ味方の戦車たち。
太鼓の達人もやって腕がジンジンになった。
ヤマダ電機はかつてダイクマで、外のおやつスペースで軽食が売っていたのだが、今はシャッターが閉まっていた。
母しゃんがわき毛を抜いてくれた。
そしてカラオケへ行って、母しゃんのDESIREを聴いたであります。
いつの間にか近所のカラオケにはフリードリンクなるシステムが導入されてた。
だがライオンは歌のパートが分かれていなかった……ぷー。
スズちゃんとたわむれる聖徳太子の図を写真におさめていた。
途中でスズのイライラが臨界点に達し、太子、顔から食われる。
わあああああ!
服もかみかみされたため、ポケットのとこの塗装がちょっとはげた。
みなさま、人形(というかfigma)を扱うときはお気をつけくださいませ。
8月3日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/04 00:06:28
今日のぐとに。
★ラートで初斜転やった。
★久々に家庭用ゲーム機使用した。
★銀太がお菓子いっぱいくれた。
久々にWiiで遊ぼうとしたら、リモコンがきかない……!
あれっ、どうしてだ。どうして反応しないんだ壊れたのか!?
にょわー、わたしは銀太がいないとゲーム機をまともに使うことすらままならないのかっ。
と思いきや、テレビの向こう側にリモコンの動きを感知するアンテナ(仮名)が落ちていた。
な、なんだ、それならそうと早く言ってくれよな!
拾い上げて無事遊ぶことができた。
帰ってきた銀太にそのことを言ったら「ずっと前にスズが落としてた」とのこと。
知ってるなら拾っておいてくれよ。
夏休み最初のラートにGOしてきた。
4年のイシカワさんが先にきていたものの、弱熱中症になっていて、最初の1時間は自由アップ時間となった。
なにしてもいいというのでわたしは縄跳びをしていたよ。
「そんな激しい運動を……」と先生に言われてしまった。
そういう先生は剣道をやっていた。
縄跳び楽しいじゃないか! 後ろあやとびが得意だぜ。
歳を重ねてからというもの、練習もしていないのに二重跳びができるようになってわたしはだいぶ上機嫌さ。
その後、イシカワさんが回復したらラートの時間になった。
久しぶりなのでいっぱい歩いてからやったぜ。
今まで教えてもらったのを繰り返しゆっくりできるように練習してた。ひたすら。
新しいのをやりますかともきかれたんだけど、もうちょっと今の練習することにした。
でも真っ逆さまの状態で止まることを覚えたよ。
逆立ちみたいでちょっと楽しい。
最後の30分は斜転というのにチャレンジさせてもらった。
斜めになってぐるぐる回るやつで、わたしは初めてなので先生に回してもらった。
ほんのちょっと体験させてもらっただけなのにすぐ肩痛くなった。
以前「豆で両手ぜんぶもってかれる」とも聞いたし、こやつはあなどれぬ。
昼間の活動だったので、いつものポジション(窓際)からサンサンと太陽光が降り注いでいて、わたしのところめちゃ暑だった。
帰りに「誰のかしら」と思ってた体育館前のバイクがイシカワさんのだったことが判明。
昼頃炎天下の中走ってきたせいで熱中症気味だったらしい。
おお、気をつけてくれよ。
ヘルメットはフルフェイスなのに、服は半袖Tシャツってなぜなんだ!
先生曰くイシカワさんはか弱いそうなので、今後も頑張りすぎて倒れないようにしてもらいたい。
昨日、TSUTAYAへ行ってホラーコーナーでもにょっていた。
夏だからなんか見たいね!
とりあえずサイレンなんかいいんじゃないだろうか。内容あんまりわからんが。
トワイライトシンドロームとか。ゲームが原作のやつ見たい。
ホラーコーナーの向こうが18禁コーナーらしく、おじさんたちが入りづらそうにしていた。
ご、ごめんよ、こんなところに(柱があるから通路が狭くなってる)立ち止まっていて……!
18禁コーナーには老若さまざまな人が出入りしていたが、全員が男性だった。
女の人は見ないのかなあ。
8月4日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/04 20:55:56
今日のぐとに。
★突発カレンシャル行ってきた。
★地図を貸してもらった。
★水大福なるお菓子を食べた。
ラートのおかげで筋肉痛になりました。
胸を大きくしたいときに鍛える筋肉がばりばり筋肉痛だよ。
あの斜め回転がきいているのだ。
それに、最後に習ったふたつの技も、けっこう肩が痛くなるのよね。
お気に入りだからしょっちゅうやりたいのだけど、筋肉痛が待っているぜ。
足の痛みも左右均等になったから大丈夫だろう。
どうやら左足の方がちょっとだけ甲高らしい。
昼頃に出かけていた母しゃんから電話が入る。
「Pさんのおすすめカレー屋に行きたい!」
豪徳寺駅で待ち合わせすることになった。
ちょうど銀太が出かけるところだったので「待ちたまえ」と引きとめ、約5分後にともに家を出た。
銀太はそのまま直行すると言い、カレンシャルには同行せず。
到着したらすでに母しゃんと赤い人がいて、桃を持っていた。
あ、そうだ。
桃を夕食後に食べようと言われていたのを忘れていたよ。
今そのことを母しゃんに報告しておきました。母しゃんも思い出したご様子。
レッツカレンシャル!
先日行ったばかりですが、今日はファミリー(銀太抜き)で来店したぜ。
わたしはグリーンカレーで、母しゃんがレディースセット(チキン&エビ)、赤い人はポークカレーを注文。
全員ナンで、と言ったら、グリーンカレーにもナンをつけてくれた。
ポークカレーといえば、ジッドさんがとても気にしていたあのポーク使用カレーですよ。
インドカレー屋なのに豚肉カレーがあるなんて、と話題のポークカレー。
わたしも一口以上食べたけど、おいしかったです。
ポークもちゃんと入ってたようです。
母しゃんにエビをもらったりしながら、もぎゅもぎゅとナンを食しました。
グリーンカレー、前より辛さが増してるよ! 辛い!
そんなこんなで楽しいカレンシャルしてきたのでした。
赤い人にとても好評だった。ナンが美味だとほめていたよ。
こうしてカレンシャル、今日も広まっていくのであった……。
怪我したロッシさんのレースを見た後、明日について考えた。
赤い人が地図を貸してくれたので、わたしはしばらく地図とにらめっこしておったよ。
なんとかたどり着けそうだぜ。
というわけで、明日はハミケン(ハセミとミキとケン)の展示を見に行ってくるぜ!
群馬まで!
8月5日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/05 22:54:29
今日のぐとに。
★妙義ふるさと美術館に行ってきた。
★舞茸ご飯が美味だった。
★早起きできた。
本文はコメントにて。
だって長いんだもん。
8月5日。本文1。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/05 22:57:18
4時起床。
4時25分出発。
4時45分快調な走り出し。
まだ空に月が見えている中、こっそり出かけていった。
前日の確認(環八→国道17→国道18)のおかげでサクサク進む。
朝なので大きなトラックばかりが走っており、取り囲まれる。にょわー。
1時間に1度休憩をとるのだ、と言われていたので、ガソリンスタンドで給油がてら休憩。
エネオス意外のセルフだったのでどのカード種類を選べばいいのかしばらく悩んだ。
大宮らへん。持参したお茶を飲みながら……サクサクじゃないか!
ほとんどまっすぐルートなので、特に迷うこともなくとにかくサクサク!
ちょっと混んでる道もあったがにょろにょろしてたら過ぎ去った。
2度目の休憩はセブンイレブン。王道のコンビニというやつだ!
さすがに疲れていたので、おにぎりも食し、ポカリも一本飲み干す。
徐々に田舎の方に行くにしたがい、停止線が消えかかっていてよく見えず、何度もはみ出してしまった。
これはなにか、急制動の練習をさせたいってことなのか?
線の薄さに疑問を抱きつつ、たまにバックしながらも国道18に無事突入。
コンビニにもう一度くらい寄った気がする。
外でぼんやりしていたら、おじちゃんが「暑いだろう!」と話しかけてきてくれた。
そりゃ……暑いやい!
休憩後しばらく走った後、地図で見た「富岡」の文字にうながされ、左折。
しばらく走ると、のどかな畑たちが見えてきた。一面畑、たまに工場。
他にはなにもない……なんてのどかなんだろう、あはは〜。
どこだここは!
止まって地図を眺めることしばし。
左折するの手前すぎた!
とりあえず番号のついている道路に出よう。話はそれからだっ。
なぜかすごい下りのカーブにチャレンジする羽目になっていた。
いやいや、美術館もっと山の方だよ、これ下り始めちゃったらだめなんじゃない!?
しかもこんな急な下りでそんなに曲がってるって、妙義のスクリューコースなのか。
そういうレースレベルの難関をわたしにつきつけてくるとは、妙義はけっこう鬼畜志向ですね。
何度か戻り、まっすぐ行って交差点をつっきったとき、左側にちらりと案内板が見えたぞ!
地図に載ってた道路の番号だ!
交通量が少ないのでまったりUターンして道路に出た。
Uターンと道路名の地図照らし合わせのふたつを駆使し、なんとか目的地付近に到着。
信号があるはずの分岐に信号ないじゃないか!
そこだいじだろ!
でも道の駅があったし、さすがに近いということで、でっかい看板が出ていた。
看板を見ただけで「着いた!」と思ったのはいうまでもない。
その辺はもうかなり山の中で、坂をビュンビュン上っていった先に美術館は建っていた。
くねくね道の途中の坂を上った先がいきなり美術館になってるの。
温泉も隣接しているよ。
妙義山がすぐそこで、展望台もある美術館。
もはや美術館というより観光名所だよ。
到着したのは10時20分頃。
5時間くらいかかっとる……っ!
受付にハガキを出して(タダになるのです)おばちゃんにロッカーがないか訪ねる。
「ないんですよ……貴重品とかなければこちらでお預かりしましょうか?」
頼むぜ! とタンクバッグを差し出す。
8月5日。本文2
ぴかりん
投稿日時:2010/08/05 22:58:00
展覧会は群馬ゆかりの若手作家たちの展覧会だった。
わたしの級友の中には、群馬出身の子と仲いいだけの東京生まれや埼玉出身も混ざっていたが。
あいにく知り合いはひとりもおらず、誰にも会えなかった。
他の出品者の方々がいて、いっぱい話かけてもらった。
フレンドリーだったな−。
ぬくいさんという人がいっぱいかまってくれて、携帯に入ってる絵を見たりしてくれた。
染色やってる人の作品は、東京モード学院のCMで使われているらしいよ。
見たことないけど。
美術館に飾ってあると、やっぱり学校とは違う雰囲気で、いいなあと思った。
みんなの作品もなかなかよいのではなかろうか。
常設展は妙義山の絵で、3階が展望台になってた。
展望台の眺めはすごいよかったー。
妙義山がめっちゃ近かった。大の字も見えたよ。空が晴れててきれいだったー。
荷物をとりに戻ったら受付にいたおばちゃんが「バイクで来たの、すごいわね〜。外は暑いから涼んでいってね!」と笑顔で話しかけてくれた。
温泉を大プッシュされたけど、美術館にいる間に生理が始まって、あえなく断念した。
そろそろくるなとは思ってたけど、もうちょっと空気を読んでほしいものですね……。
妙義の道の駅でお昼を食べた。
食堂の場所を間違えて、裏から入ってしまった。ご、ごめんよおばちゃん!
おばちゃんもやさしくて「東京からオートバイで? 遠かったでしょ〜」と輝く笑顔だった。
舞茸ご飯とそばを食べた。
食後に地図で帰り道プランを練り練り、富岡製糸場に思いをはせながら、道の駅を出発することに。
出発直前、ヘルメットをかぶっていたらぬくいさんご一行の姿が見えた。
ご飯を食べにきたのだろうか……すれ違い〜。
8月5日。本文3。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/05 22:58:57
帰りは赤い人おすすめの254を走ることにして、出発した。
この254にはわりとすぐに行けて、もうサクサクであった。
赤い人のおすすめだけあって、標高も高くて涼しいし、車もいないし、いい道だ〜。
山に入っていってるような気がするけど、あれ、まさか逆方面に走ってたりしてね、あは〜。
そんなわけないじゃないですか、254ってばっちり書いてあるし。
やけにトンネルが多いのは、日差しカットサービスかなにかかな。
なくても充分涼しいけどね。
そうこうしてる間に、30キロぐらい走る。牧場や橋を通り過ぎる。
ああ……いつまで経っても富岡に着かないぞ。
地図で見るより遠いんだね、きっと。もう下仁田は見飽きたよ。
そろそろ次の地名にさしかかってもいいと思うんだ。
そこへ見えてきた「コスモス街道 この先」
ファンシーな名前が出てきたよ。
もしかしてとっくに通り過ぎちゃってたのかな、富岡とか……。
地図を開く。
……みごとに逆方向に走っていたー!
わたしの自尊心も虚栄心もずたずたに引き裂かれたよこの瞬間。
と言いながらのUターン。
妙義を出てさらに山道に入って行きました、えへっ。
って、とんだ山道大好き野郎みたいじゃないか、どういうことだっ。
くそう、快適すぎると思ったぜ。
ああ……下仁田のインターが見えた時点で、おかしかったのですね……。(地図見て気づいた)
ズタボロのわたしのへろ走りを、後ろからイケイケトラックがあおってくる。
や、やめろ、ここは50キロ制限の一般道だぞ!
こんな曲がった道で、君はそのでかい図体をそうまで楽々と……積み荷が大切じゃないのか!
コーナーで差をつけ……られないよ、速いよ、なんでだトラック!
やはり山の多い地で運転手などをやっている人は、速度やテクニックがぷっつんなのでしょう。
しかたのないことです。
きた道を全部戻って、無事に目的の地までたどり着いた。かなり遠かった。
逆方面の254はまったく涼しくなく、けっこうすいすいだったけど山道ほどではなかった。
おいしい話には落とし穴があるんだな……。
心身ともに疲弊したわたしは、吉井というとこから高速にのり、ばびゅんと帰った。
このころにはだいぶおかしなテンションになっていて、高速で叫ぶように歌ったり(いつものことか)なにごとかつぶたいやりしていた。
上里で給油とともに休憩をとった。
女子高生でにぎわっていたよ。旅行かしら。
8月5日。本文4。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/05 22:59:21
平日だというのに練馬は混雑していたよ。
長いトンネルが一カ所あるのだが、そこをわたしはすり抜けせずにいつも通っている。
しかし今日は暑すぎた。しぬぞ。
渋滞してて進むのがめちゃ遅い。
デザイアーを「追突するぜ」替え歌にして歌いながら、あまりにも不吉な走行を楽しんだ。
後ろを走っていた車は思わず車線変更をしていた。わたしのせいかな……。
風が全然入ってこないので、これはもう蒸し焼けると思い、せっせと灼熱地獄から逃れることに成功。
外はとっても涼しいよ〜い。
甲州街道より一本向こう、千歳台ってとこで右折。
湯けむりらへんに出るはずだ、と予想しておりまして、それがまんまとその通りになったのでありますよ。
計画通りにことが運ぶと大喜びするのがPさんの中の黒い部分なので、右折車線に入ったとたんに
「うひっひっひっっひ、わたしゃ天才じゃ〜! ほんとに自分の才能がこわいわっ!」
と叫んだりしておりました。端から見るとすごく怪しい。
もうそこから先は言うことなしのサクサク具合だったので、書くまでもないぜ。
駐車場に帰ったのが6時50分であった。
長旅じゃ〜!
帰ったらプリンとバナナが用意されててハッピーでした。
でへへ〜。疲れた!
8月6日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/07 00:15:08
今日のぐとに。
★わんさんの家でアボカドパーティー開催中。
★そば湯を飲んだ。
★おいしいお酒を飲んでおる。
わんさんの家にお泊まりにきております。
元気もりもり。
わんさんとトモエとクミさんがきております。
わあい!
わんさんの家に向かう途中で、銀太に会った。
ちょっとお話して、行ってらっしゃいと送り出された。
わたしはチューハイ係だったので、お気に入りのほろよいと、雪椿(日本酒)と黒霧島(焼酎)を購入して行った。
あんず味がみんなに好評で嬉しいよ。
適当に作ったわりには、アボカドメニューが美味でした。
マグロ和えとトマトマヨ和えを作りました。
さすが!
好き嫌いはないというクミさんですが、彼女はトマトが嫌いでした。
トマトはおいしいよ!
有無をいわせず、トマトを買って食べました。
なんと、トマトのにおいもだめだというのです。
トマトのどこににおいがあるというのでしょうか。
まあ、納豆の匂いさえほとんどわからんというわたしが匂いについて語るのも同かと思うのですが。
わんさんがハナマサで買った鮭やホタテを焼いてくれたよ。
美味すぎる! いえい!
甘党のトモエにもお酒が好評でよかったです。
クミさんやわんさんを触ると、なにやらへんな反応が返ってくるので、おもしろくてつい触ってました。
へいへ〜い!
おっさんか。
トモエが買ってきたカルーアも美味だったよ。
すぐ真ん前にある、ブックオフにも行きました。
なぜか話題のおかしなBL漫画を探しに。なぜだ!
同じ作家の漫画はあったけど、求めていたタイトルのはなかったよ。
でもこのブックオフはかなりの品揃えで、グレイセスのPS3パックとかサントラとか売ってたよ。
サントラ欲しい! しかし高い!
どけちなぴかりんはそんな値段じゃ買いませんよ、まったくもう。
でもちょっと嬉しい気分になった。
では、トモエとにゃんにゃんするため、今日はこのへんにて。
トモエの寝間着がかわいすぎるよ。
8月7日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/07 22:32:11
今日のぐとに。
★朝昼ご飯がおいしすぎた。
★映画3本みせてもらった。
★ロングUSBケーブルをもらった。
アボカドとトマトとチョリソーが残っていたので、それをパンにのせて朝ご飯にすることにしました。
わんさんの冷蔵庫にあったチーズものせて、かなり豪華なトーストができた。
むしろピザみたいなボリュームだった。
わんさんが出してきたマスタードもかなりいいやつだった。
全部のせてトーストしたら、アボカドがあたたまって空豆みたいな味になってた。
うまい、うますぎるぞ!
大ボリュームだったにもかかわらず、材料がまだあるしおいしいから食べられそう! と判断した我ら、2枚目もつくって食べた。
さすがにお腹いっぱいになったわ!
ハウルの動く城を眺めつつ、トーストを食べた朝であった。
その次に、鏡から出てくるぜな映画を見始めてすぐ、トモエはバイトに出かけていった。
その後もわたしはわんさんの家で昨日の残りのくんさきを食べながら、映画を見ておりました。
3本目は中国の明るめストーカーな映画で、これはけっこうおもしろかったです。
昨日の残りのマンゴージュレリキュールを飲みながら見ました。
くんさきとはバッドな組み合わせでした。
わんさんもほろよいを飲んでいたので、昼間っから引きこもって酒を飲むだめな若者×2な状況でした。
快適だったよ。
わんさんのキーボードタッチ音が心地よかったな〜。
長々お相手してくれてどうもありがとう〜。また行くぜ!
雪椿を持って帰るよ、などと言ったことはすっかり忘れ、帰路についた。
駅前のゲーセンでポップンをやっていこうとしたら、ちっちゃい子らが盛り上がっていたので遠慮した。
そうそう、昨日は雪椿を飲むため、ジッドさん作のおちょこを持ち込んだのだよ。
いい感じでした! 大きさもぴったり!
どうもありがとう〜。
昨日のサマーウォーズは途中から見ました。
何度見てもよい。
クミさんが主人公の男の子を「ぴよ毛に似てる」というので、だんだんそう見えてきてしまいました。
ぴよぴよ〜。
来週は20世紀少年がやるそうで、そっちも見たいなあ。
8月8日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/08 22:12:14
今日のぐとに。
★芭蕉記念館に行ってみた。
★CCレモン割り焼酎うまい。
★でかいメロン(ゼリー)をひとくちもらった。
ミホさんの展示を見に行ってきた。
昨日は「表参道でやってるんだよ」と激しく勘違いしていたことが発覚して行く気が失せていたが、ちゃんとDMを確認したから今日は大丈夫だった。
表参道では乗り換えるんだよ。
連絡せずに行ったので、ミホさんはいなかった。
ギャラリーのおばちゃんがよく喋る人で、お茶をくれた上、いっぱいお話されてしまった。
芭蕉記念館の場所をきいたのが引き金となったのかしら。
駅についたら、出口のところに「芭蕉記念館」と書いてあって、近くにあるならのぞいて帰ろうと思っていたのです。
ギャラリーのおばちゃん、地図まで出してきて説明してくれました。
しきりに「お金がかかるのよ、たしか200円くらい」と言っておりました。
そのくらいなら出せるから大丈夫だよ!
日本家屋みたいなとこ、と言われてイメージしてたのよりも小さい建物だった。
入館料は100円だった。
人気TBSアナウンサーみたいなお兄さんが受け付けでチケットを渡してくれた。
本当に小さい建物で、展示室も狭かったけど、芭蕉の模型とか像とか直筆ノートがあった。
地味に芭蕉っぽさがかもしだされておりました。
芭蕉以外の人が書いた直筆文章もいっぱいあったが、あの時代の人はみんな字が上手だね。
字を書けるくらいの人はスキルも高かったというわけか。
縦にまっすぐ並んでいるし、文字一つひとつも美しいよ。
とても入りづらい雰囲気の記念館ではあったが、地味に楽しみました。
グッズも売ってた。
半分は会議室になっていて、申請すれば使えるらしい。
俳句協会の人々が会議をしていたようだ。
さすが芭蕉記念館。
ワンピースがとてもびっくりな展開になっていたので、今週も見ることにしました。
「回想シーンが多くて本編なかなか進まない」と銀太に話したら
「ドラゴンボールか……」と言われました。
まさに現代のドラゴンボールと言っても過言ではないくらいの進み具合だよ。
しかし回想シーンもかつてのドラゴンボールほど2度手間や無駄はなくて、見てても楽しいよ。
主人公の出番は少ないけどね!
名前はわからんが仲間に加入したっぽいホネホネな人がかわいい。気になる。
あとで名前を調べておこう。
ワンピースは数年前に見ていた状態とたいしてかわらぬが(絵はとってもきれいになってる)ナルトはかわりすぎてて驚いた。
アニマックスつけたらたまたまナルトやっていて、顔が縦にのびたサスケとナルトがいたよ。
アニメなのに年とっちゃって、なんだか切ないよこいつらを見ていると。
わたしも年をとったなあ、と思ってしまうよ、まったくもう!
何年やり続けるのかわからないけど、最終回は見ておきたいよね、どっちも。
8月9日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/09 23:48:43
今日のぐとに。
★冷製スパゲティを食べた。
★母しゃんの片付けにより部屋が広くなった。
★銀太と動画を見てうはうはした。
昨日の夜、スズがなにやら吐きまくって、たいへんでした。
具合が悪いのか、数分おきに吐くという謎の事態になってました。
最初は銀太の「スズが吐いてるよ」との指摘を受け、片付けに行ってたんだが、何度も呼ばれるので作業やめて監視することにした。
うーん……あちこちで吐く!
寝始めた銀太が布団の上のスズに「吐くならPの布団で吐いて!」と言っているのを聞いてしまった。
おのれ。
まあたしかに、わたしの布団に吐くのはかまわぬのだが。
4回目くらいですでにターゲットになってしまったし。
そんなわけで、うとうとしつつスズが吐いたらお片付け、をやっていた晩でした。
スズが吐く瞬間に「とうっ!」と手を出して、吐いたものをキャッチできれば、床や畳が汚れなくてバッチリなのですが、昨日は1回しか成功しませんでした。
意外とタイミング難しいんだよね。
早すぎるとスズが顔をそむけて、違う方向に吐かれてしまうし、遅いとキャッチならず。
30分おきくらいに起きては、掃除したりスズを観察したりで、なかなか寝れない夜でした。
うとうとしているときに吐いた音が聞こえて、どこだ、ときょろきょろしても暗くてなかなか見つからなかったりしました。
ティッシュもばんばん使ったからだいぶ減ってしまった。
いつやったのか、頭もぶつけてションボリ気味だし、スズもついに夏バテでしょうか。
今日もあまり元気がなかった。
が、ご飯はわりともりもり食べていた。
母しゃんが家の片付け(模様替えの続き?)をやってた。
するとハローワークの冊子の間から、千円札が出てきた。
おおっ!?
まるでへそくりのような出てきかただが、身に覚えはないらしい。
というか、へそくりするくらいなら使ってるよね!
片付けはやはりやるべきだ、と母しゃん嬉しそうにしてました。
そうか……。
その後、もう1枚千円札を発掘してました。
片付けすごい。あなどれない。
片付けするたびにお札が手に入るんだったら、毎日片付けすれば生活に困らないじゃないか!
さしずめ我が家は金の出る家といったところか、はっはっは!
しかもその千円札、母しゃんがくれた。
わーい!
8月10日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/11 00:59:55
今日のぐとに。
★ラートやりに行ってきた。
★代々木駅前のゲーセンがすごかった。
★ちーちゃんさんのライブを見てきた。
ラートに行ったら、久しぶりにキトモがきてました。
同じ2年生の芸術学の子で、名字も名前もクラスメイトとかぶっているので間をとってあだ名で呼んでいるのです。
またもやしょっぱな縄跳びやって、キトモもいっしょに縄跳び。
久々だったけど彼女はやる気満々でした。
もともとわたしよりやる気満々で、なにごとも「やります!」と言っていたわ。
先生もはりきって教えていました。
なんかほのぼの〜。
体育館内はむっちゃ暑かったけどね、相変わらず!
行きに虫除けスプレーを買っていった。
しかし効力弱すぎるよ、これ、2時間後にはばんばん刺されまくってるよ!
予想外!
虫除けスプレー塗布したから平気だと思っていたわたしが甘かったんですね!
窓付近の蚊取り線香もつけなかったからな。
今日だけで3匹は仕留めた。
年の近い女の子がいると、やる気もアップするってもんだよね。
なかなか楽しかった。
帰りに藝祭の看板見た。
いっぱい棒が突き出てて、たしかに立体になっている!
おもしろいなーと思いました。
だが設置が大変そう。ポスターとかどうなるんだろう。
アメ横のゲーセンとか代々木のゲーセンで時間つぶしました。
代々木すごいよ、プロジェクトDIVAアーケードを4台も入荷してるよ!
いやいや、設置しすぎだろう、どう考えても。
4台並んで置かれてて、並んで待ってる間に周りのモニターでPVを眺められるようになっている。
すげー。
なによりすごいのが、ゲーセンの店員さんの気さくさだよ。
そんなに輝く笑顔で話しかけられると…ううっ……なにもやらずに店をでれない…っ!
ちーちゃんさんのライブに誘われ、まあ1度くらいは行こうという気持ちで承諾しました。
駅まで迎えにきてもらったが、駅から見えるすぐそこでやっていたらしい。
ライブなんて初めてだったので、なんだか緊張したよ。
1000円でいいよと言われていたのだが、キャッシュバック制だったので、仕方なく2500円払った。
持ち金がほぼゼロになったよ、ゲーセンで遊んでたせいで!
ライブはすごかったです。
地震がおきてた。音がでかすぎてなに言ってるのかほとんど聞きとれなかった。
熱意は伝わってきた。紫煙で目がしぱしぱになった。
あんなノリノリな部屋で、わたしは盛り上がり欠けてました、すみませんでした。
ちーちゃんさんの出番は最後で、もう1時間も立ちっぱなしだったから疲れちゃったのです。
頑張って拍手したから許してほしいところである。
今回は大学フレンズもいっぱいきてて、ぷち同窓会みたいになっておりました。
いやはや、すごい世界だった……。
終わった頃にはすっかり疲れてて、そそくさと帰路についてしまいました。
おかげでキャッシュバックしてもらうの忘れたよ! うわーん!
8月11日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/11 23:21:43
今日のぐとに。
★なし食べた。
★ミニゲームで白熱した。
★当たり宝くじもらった。
銀太がやってるゲームに新しく出たミニゲームをやらせてもらった。
ぬぬう……難易度高い!
インベーダーゲームと音ゲーを合体させたようなゲーム。
操作性がやたら慣れない仕様なので、余計むずいよ。
ラインが5つあるのだが、L1L2ボタンとR1R2ボタンで移動なのですよ。
なにも押さないと真ん中に戻るよ。
どこからでも真ん中に瞬間移動するよ、わあすごいね。
そんなに早く移動されても困るよ!
というように、混乱の渦中にあったわれら姉弟。
だが、練習に練習を重ねて、なんとかAAAランクでステージクリアできるまでになった。
むずかしい3ステージはまあ置いといて、音のタイミングを気にしながらできるくらいにまで進歩。
うっほい!
ミニゲームにはまってしまったおかげで、銀太はその後ゲーム本編をほとんど進められず。
いやしかし、これはなかなかやりがいのあるゲームである。
なんと最終ステージの途中で、スタッフロール流れ始めちゃうからね。
かなり手がこんでるミニゲームだな。
このミニゲームだけでもかなり遊べるぜ、うむ。
またやろう。
昨日がっつり疲労したおかげで、起きたら10時半でした。
遅い、遅いよ!
起きた時間が遅いと、それだけで1日を損した気分になります。
いかん、いかんぞ!
最近のスズの体調不良について、銀太に「Pさんが夜更かししてるからだよ」と言われてしまいました。
スズがわたしの夜更かしに付き合う → 睡眠時間が減る → 体調不良になる
ってことらしい。理不尽な!
しかしたしかにそういうところがなきにしもあらずです。
それも含めて、午前中に作業ができるよう、12時に寝て8時に起きる生活にしようと思いました。
なんだか小学生の夏休みみたいだ、この決意。
中学生時代、夏休み入ってからの、午前中に宿題をやって午後遊ぶ生活は、平和だったなあ……。
宝くじ、もらったはいいが、引き替え期限が16日だよ。
早く引き替えねば、ただの紙切れになってしまう、うずうず。
8月12日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/12 23:02:32
今日のぐとに。
★なすの味噌汁がめちゃ美味だった。
★こいきの原稿にとりかかろうという熱意はあった。
★雨のにおいがした。
突然、雨がどぅばばっと降ってきました。
まるで嵐がきたみたいでした。
大粒の土砂降りでした。
母しゃんが大急ぎでとりこんでいたよ、洗濯物を。
いやあ、久々に見たよ、あんな雨を。
夏はやっぱり土砂降りが降るよね。
外出るときは気をつけよう。
雨降った後に窓を開けると、雨のにおいがします。
雨のにおい、けっこう好き。だが雨でびしょ濡れは好きじゃない!
雨のときは窓の内側で優雅に外を眺めるのです。
水着で外へ出てはしゃぐのも、それはそれでいいと思うけど。
それはそうと、プールに行きたいです。
夏といえばプールだよ!
昔はそんなに気にならなかったけど、去年の地獄を繰り返さないためにも、日焼け対策は大事だなと思います。
つっても1日中じゃなければ、そんなに焼けないのかしらね。
市民プールは2時間制限だから日焼け的には安全なのかもしれぬ。
昨日、銀太がおすすめしてきたゲームをまたやってしまいました。
でもレベル上がってきて、上達を感じるよ!
調子のいいときはかなりいい線いってるぜ。
ひゃっほう!
しかし音楽に合わせて的が流れてくるので、ひとつひとつに決まった時間がかかるのよ。
そこが面倒なところだ!
ちなみに毎回1ステージからやらねばならぬという、ファミコン時代のようなゲームなのだ!
ミニゲームだからそこんところは仕方ない。
次こそはトリプルAを4連続制覇よっ。
8月13日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/14 00:18:08
今日のぐとに。
★ひとりでコミケに行くのに挑戦した。
★銀太にクリームパンをもらった。
★20世紀少年を見た。
夏の祭に挑戦してきた。
お店の手伝いには行ったことあったのだが、普通に入場するのは初めて。
わーお。
人がいっぱいいました。
駅から国際展示場までの道がわからなかったが、心配する必要なかった。
だって大量の人が一カ所に向かって歩いているのだからな!
会場内に入るまでは長蛇の列だと聞いていたので、並ばなくていいように開場後1時間半遅れでの到着となりました。
具体的には、むっちゃ人がいっぱいで、右を見ても左を見ても人の頭がいっぱいで、人だらけでした。
これでも一日目は一番人が少ないそうです。
お店出している友達のもとへ差し入れにおやつをあげに行きました。
カタログを買わなかったわりには、スムーズに到着できました。すごい神業だ。
それでも15分以上かかってるけど。
なんというか、これでもけっこう鍛えられていると思っていたけど、30メートル歩くごとに休まなければならないくらい人混みが苦手だったようです。
ちっ。いつからこんな引きこもり体質になっちゃったんだ。
パンツ一丁のさくらちゃんの絵が描かれてる看板を持っているお兄さんとか見ました。
外に出ようとしたら、1メートルくらいの黒い日傘が空から降ってきてびっくりしました。
いや、刺さったら重傷だよ、あぶねえよ!
いろんな人からメールがきました。
返事を送っていたら、徐々に電波が途切れ始め、つながらなくなるという都市伝説を体験しました。
注意書きのところに、日傘はだめですって書いてあったから麦わら帽子を持参したが、曇天だったので正直必要なかった。
同じく注意書きに、雨天時の傘使用は迷惑になるのでって書いてあったからカッパを持参したが、降らなかった。
だけど用意していく心がけが大事なんだよ、うむ!
まあ、そんなこんなで、死に損ないのような風情で歩き回ってとても疲労した1日でした。
しかし、お盆にみんなこんなとこでなにやってんだよ、と思いました。
わたしもな!
20世紀少年見た。
お絵かきしながらだったからあまり集中してなかったんだが、おもしろそうだった。
銀太がところどころツッコミを入れていたよ。
それはともかく、思ってたより衝撃な話だった。
血がばっしゃばっしゃ出ててこわい!
銀太が、再来週は合宿なので見れない、と嘆いておりました。
なすの味噌汁になすを追加して、復活させて食べた。
美味すぎる、夏のなす。
8月14日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/14 22:54:27
今日のぐとに。
★こいきの原稿書いておる。現在進行形。
★やきとり丼を作ってみた。
★銀太と赤い人がUSBの紐をパソコンに装着してくれた。
銀太がついにあのミニゲームで高得点を連続取りしてしまうようになった。
なんてこった!
わたしのほうが勝っていたのは最初の2日間だけだったな……。
やつはAAAを超えるパーフェクトをどんどんとるのです。
しかもどうやったらうまくできるのかを語りかけてくるのです。
うにゃーっ!
しかしパーフェクトがなかなか出せないわたしは、しょんぼりするしかありません。
悔しかったので他のミニゲームで挽回しようとしたら、もっとひどい結果に終わりました。
銀太もびっくりの結果です。
上れないとか落ちるとかを繰り返し、銀太のあきれため息が聞こえる…っ。
やめろ、なんだそのかわいそうな子を見るようなまなざしは!
そんなわけで、今日はいいところをまるで見せられませんでした。
母しゃんが夏カレーを作りました。
美味でした。特になすがでかくてもりもりで美味でした。
なすに油ふくませてからカレーになったのだが、うまうまなのです。
まあ、夏といえばなすだよね!
夕飯の前に、つまみ食いという名の味見をしながら、梨のチューハイ飲みました。
梨うめえにょ!
久々にヒットが出たなという感じです。
まだいっぱい売ってたから、今のうちにたくさん買っておきましょう。
ほろよいの青空りんごやあんずのように、いっぱいあってもあっという間になくなるかもしれないし。
秋限定なのにもう売ってるんだねえ。
●やきとり丼の作り方。
スーパーで「やきとりを買ってくれ」と母しゃんに頼む。
↓
やきとりを買う。
↓
ご飯を炊く。(この間に母しゃんに温玉をつくってもらう)
↓
やきとりをレンジでチンする。
↓
温かいご飯の上に、串からとったやきとりをのせる。
↓
温玉ものせればできあがり。
味が濃かった。ねぎまがうまい。
ところで母しゃんのところに届く迷惑メールの装飾が愉快です。
ああいうのもアスキーアートというのだろうか。
おもしろかったのはコピペでとっておくことにしました。
いつか使ってみたいものだ。
8月15日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/15 23:42:48
今日のぐとに。
★売り子さん(のふりした邪魔)をしてきた。
★銀太がきたのでいっしょに見て回った。
★こいきの原稿できた。
朝早く家を出ました。
久々の早起きです。
頭ぼんやり状態のまま出発したので、タオルやハンカチを忘れました。
7時半に集合だったのですが、今日の主役のs某さんが人身事故で遅れていたので、30分ほど暇ぶっこいておりました。
本も読み終わってしまったぜ。
遅れたものの、s某さんも無事到着。お金をほとんど持たずに到着。
開場よりも1時間半くらい早く着いたにもかかわらず、謎の人だかりができてました。
行列だそうです。形成早いよ。
しかも「おーっ」という野太い気合いの声が聞こえてきます。おそろしい。
s某さんが準備を始めた様子を近くで眺めて、時間は過ぎる。(手伝わないPさん)
途中、アナウンスが流れた。
「上野からタクシーでお越しの参加者様。荷物を下ろす際、運転手さんの荷物も下ろしてしまったようです」
まわりが爆笑した。
運転手さん、荷物がなくて困っているらしい。
おもしろすぎる事態だ!
s某さんの本が売れている間も、ぼんやり見ておりました。(手伝わないPさん)
というか、準備後半から開場してしばらくは、こいきの原稿をやっておりました。
結局昨日は完成できなくて、今日に持ち越したのさ。
意外と集中できる空間でした。なんも手伝ってないし。
わたしがしたことといえば、トイレに行ったり、自分の分だけおにぎり買ったり、次回の参加申込書を買ってきたり、ですね、はい。
焼きそばパンも食べたんだけど、うーん、焼きそばパンははずれだね。
まずかった!(しかし完食Pさん)
ゴールデンウィークのバーベキューに参加するお嫁さんの方がめっちゃかわいい夫婦に遭遇しました。
お嫁さんの方がアクセサリーコーナーできょろきょろしておりました。
か、かわいいな!
終わり近くなってから、銀太が現れた。
そういえばくるとか言ってたな、昨日。
いえーい、と挨拶して、銀太は一度、ぶらり旅に出た。
すぐ戻ってきた。
もうすぐ終わりだがいっしょにぶらぶらするかねと言って、東ホールぶらぶらデートした。
わっほい!
かわいすぎる癒し系なプリキュアの本をじっくり読んでいたら「もう買っちゃえよ」と右側から悪魔(というか銀太)のささやきが聞こえてきたので、銀太にお金を借りて一冊買った。
お財布持ってなかったんだもん。
ホームページだけ教えてもらおうかと悩んでいたんだが、問題なくなったよ。
脱力系プリキュアかわいいな!
ちなみに今日のプリキュアは録画できてなかったらしい。
しかし先週の分をまだ見てないので、都合がよいといえばよい。
銀太は片付けまで積極的に手伝っていて、えらかったなー。
もちろん片付けの様子も、ばっちり目撃したよ。(手伝わないPさん)
だって、いるだけでいいって言われたんだもん!
まあいいや……。
s某さんは丁寧な挨拶とともに帰って行きました。
お疲れ様です。
無料で180日間使えるお絵かきソフトの体験版ディスクを手に入れた。
いつから180日を数えるんだろう。
「180日は何ヶ月?」と聞かれて「3ヶ月」と答えたのは秘密です。
8月16日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/17 00:03:44
今日のぐとに。
★こいきの会議inカレンシャル行った。
★花火大会やった。
★スイカ割りもやった。
バスで駅に着き、ぽえーんとしていたら、つつかれた。
うほっと思ったら、ゆーかさんであった。
おお! 久しぶり!
わたしはバス時間の関係上、早すぎ到着予定だったのだが、ゆーかさんも同じパターンだったらしい。
田園都市線に乗ろうとして間違えて逆ホームに出たところまでもいっしょだったらしい。
というわけで、いっしょに電車に乗り、ふたりして30分前到着。早い。
つもりつもった話を聞きつつ、集合時間が近づいても誰もこないので、心配になる。
あれ、ここじゃないっけ、集合場所……?
携帯を確認すると、2名から「遅れる」の連絡が。
そこへジッドさん到着。君はえらいよ、時間通りにきて。
今回のこいきの会議はカレンシャル。
ナンと飲み物がおかわり自由のサービス旺盛なカレー屋さんでした。
カレー2種類食べられるセットで注文して、もりもり食べました。
チャイがめちゃくちゃ甘い。
ラムカレーがめちゃくちゃ辛い。
ナンはでかい。細長いご飯がなかなかおいしかった。
食べ終わったらこいきの原稿書き、飲み物をいっぱいおかわりしてだべだべしていた。
遅れてなつみんが到着し、遅れてカレーを食べていた。
そしてなつみんの、怒濤の原稿地獄が始まる……。
こいきの会議参加組はそのまま花火大会に直行。
他メンバーの到着を待った。
今年はけっこう時間通りに人が集まった。
総勢9名の芸高フレンズによる、ぷち同窓会な空気が流れる。
河原へ移動し、下駄がものすごく歩きにくいことに気づいた。
ゴム貼ってあるからいつもより高いしグリップ悪いしで、意外にも危険であった。
開始の合図は煙玉。いろんな色の煙で開会式しました。
明るいうちに、みかぜさん特別企画「スイカ割り」
夏って感じです。さすがです。重かったでしょうに、ありがとう!
つっぱりポールでスイカ割りに挑戦する我ら。足場が悪い。
4番目のハンダさんが亀裂を入れ、その後も皮が飛び散ること数回。
案外これで割れるんだね、スイカ!
亀裂を中心にスイカを割り、ジッドさんが滅多打ちにし、みかぜ氏がポールでざくざく刺しまくるという猟奇的な場面を展開して、なんとかスイカが食べられる状態に分かれました。
夕方の河原で赤い汁が飛び散る様は、こわかったよ。
スイカとってもおいしかったです。夏って感じだね!
ゆーかさん特別企画「山形のワイン」
お土産に持ってきてくれたワインを、みんなで飲んだ。
フルーティな香りがとってもよかった!
おいしかったです、どうもありがとう。
花火は相変わらずすごかったです。
みかぜ氏が花火屋から仕入れてきてくれた花火がいっぱい。
暴れました。花火が大暴れでした。魔法使いにもなりました。
わたしは、おっきい線香花火みたいな花火がけっこうお気に入りです。
打ち上げる系の花火もやってたら、おまわりさんに「電車が近いから」と注意されました。
橋の下で打ち上げてた人もいたので、流れで注意されてしまったようです。ぎゃふん。
でも、とってもきれいだった。
ドラゴン系もきれいだった。
花火の後はみなさん持ち寄りのお菓子など食べて、だべだべしました。
わたしはバスだったので一足お先に帰宅したが、みなさんは今頃も楽しんでおられるのだろううか……。
とても楽しかったです。
ひと夏の思い出だぜ!
8月17日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/17 23:14:36
今日のぐとに。
★ラート4級をいっこやった。
★携帯に動画機能が備わっているのを発見した。
★なっとうスナック(うまい棒みたいなの)をもらった。
ラートに行った。
今週末に大会があるそうで、先輩がもりもり練習していたよ。
つくば大の体操専攻のお姉さんがきてた。
同じく大会に出るから練習にきたそうだ。
つくば大の体操室は、彼女がやりたいのとは別の技を中心に練習するから今日は別行動なんですって。
体育館じゃないんだ……体操室っていうんだ。
すっごいかわいいくて体やわらかい人だった。
ラートの先生の後輩なんですって。
今日も芸大の体育館は暑かったけど、つくば大の体操室はもっとずっと暑いらしい。
そりゃきついわ。
おニューの蚊取り線香と虫除けスプレーにより、完全防備で回った。
虫除けスプレーは用法用量を守って正しく使うと、けっこう効果があるよ。
すごいものである。
先輩がふたりともきていたし、ゲストもいたし、子どもたちも3人きていたしで、今日はけっこうにぎやかだった。
たくさんのラートが並んで動いて、すごくおもしろかった。
いっぱいあるとやっぱり楽しいよね!
久々に新たな技に挑戦した。
回ってる途中に手を離し、足の向きもかえるという、今までのわたしからしたら驚愕のおそろしい内容だった。
汗で手は滑るし、日差しは暑いし。でも楽しかったからいいかな!
先生が元気いっぱいで楽しいや。
みんないい人すぎるぜ。
ラートってなんぞやときかれたとき説明がうまくできず面倒だったのですが、今回動画をとってもらった。
一回転だけ。
これを見せれば一発把握だね。わかりやすい!
茨城名物なっとうスナックもらいました。
自称幽霊部員の方があらわれて、先輩に渡していたような場面を見た。
おすそわけにもらえた。わーいわーい!
形はうまい棒。要するにうまい棒なっとう味。
たぶん水戸のサービスエリアとかに大量に売っていると思う。
むっちゃおいしいのだよ! わたしはこれが大好きだ!
というわけで、久々にフィーバーしました。なっとうスナックに。
8月18日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/18 22:52:29
今日のぐとに。
★学校に行って模擬店準備の手伝いをした。
★エビチリおにぎり食べた。
★ハラカナコに北海道土産のクッキーもらった。
藝祭道具の蔵出しがあった。
2年目だからさすがに学習したぜ。
軍手と靴を持参した。
下駄で行って、靴に履き替えて作業後、また下駄を履いて帰るのだ。
ちなみに軍手は朝起きてから母しゃんに「軍手くれ〜」と言って
「そういうのはもっと早く言ってくれよ、当日の朝とかやめてくれよ!」
と久々に抗議されつつも出してもらえたブツなのである。
いや〜、昨日の夜に「軍手を持参せよ!」とのメールが届いた後すぐに寝てしまったからね。
母しゃんにお伝えできなかったのですよ。
メーリスの送信時間と着信時間に時差がありすぎて、使えないですね、メーリスさん。
そんなぎりぎり到着のメール告知だったためか、とっても人が少なかった。
7人しかこなかった。なにこれ。
1年生の方がいっぱいきてるし、フジワラさん(助手)もきてくれてるのに、2年生少なっ。
特に男手の数が少なすぎる。
1年生の方々にはお世話になっておりました。ありがたや……。
最近、筋肉のおとろえを感じるわたしとしては、男は力持ちでいいなーと思うよ。
むしろ悔しいくらいだよ。
クミさんがドバタの者に半ば無理矢理手伝わせていた。さすがだ。
元ドバタの方々、やさしいよ。みんな手伝ってくれるよ。
蔵で、おかめのお面をもらった。
正直邪魔だったが、お面はお店の前の木にくくりつけられ、守り神となった。
目の部分の穴が真っ白に見えて、とてもこわい。
このお面には「視界が狭くなり危険ですので、顔にはつけず、頭や額につけて遊んでください」と書いてある。
目のとこに穴開いてる意味ないよ!
お昼ご飯のとき、セブンイレブンまで行ってきた。
生協がやってないと思って行ったのに、実は生協開いてたらしい。
やられたぜ、こんちきしょう。
でもやきとり串を食べられたのでよかった。
クミさんはなぜか缶チューハイとつまみを購入し、もはやろくに手伝えないんじゃなかろうかと思われた。
酒を飲んだクミさんは、最強のテンションで笑いの沸点が下がりまくり、喋っては笑い、咳き込みを繰り返していた。
大丈夫かよ。
この世から滅するべき虫に足を刺されながら、蔵出しを終えた。
フジワラさんがみんなにアイスをおごってくれた。わーい!
山手線で、ドアに引き裂かれそうになる親子を見た。
お母さんは車内に乗っており、つないだ手をひたすら挟む電車。
少し開いては挟み、また開いては挟む。
もっと開けてやれよ!
結局、お母さんがホームに出て、親子は次の電車を待つことになった。
子どもは号泣し始めていた。
いやいや……乗せてやれよ! と他のお客さんも言っていた。
8月19日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/19 22:26:15
今日のぐとに。
★プールのにおいがして夏気分を味わった。
★模擬店のパイプが組み上がった。
★差し入れにアイスをもらった。
昨日の夜と今日の朝、ハイターのにおいがお風呂から漂っていた。
これは……プールのにおいだあああっ!
がつーんとテンション上がったのであった。
プールのにおいがするだけで、プールに行ったような気分になれた。
プール、プール、うふふのふ〜。
14時集合だったのだが、10時にきてくれたまえとのお願いメールがきたので、朝から行った。
だが、思ったよりやることがなかったみたいで暇だった。
だったらもうちょい遅く家を出たかったわい!
14時からパイプの配布があり、そこからパイプ組み立てするのだ。
パイプ配布、最初は12時っていう話だったのに遅くなってるよ。
曇りや雨ですごく涼しい予感がしていたのに、パイプ運ぶ時間はがんがんに日が照ってた。
暑いだろうが!
昨日よりも男手が増えて、作業は順調だった。
しかしなぜか脚立の高所作業を主に行うのは1年の女の子という不思議な構図に。
男どもがやってやれよ。
1年生はあいかわらず、仕事が早くて一生懸命でまじめで、えらいよ!
わたしらが食堂で休憩している間も、ずんどこ作業を進めていた。
今日はパイプ組みをきりのいいところまでやりたくて、けっこうねばってしまった。
解散は7時であたりはもう真っ暗で、ほとんどパイプとか見えなくなってた。
特にわたしたちのスペースは木の下の日陰で、真っ先に真っ暗になるとこだった。
日中は直射日光にさらされなくていいよ。
でも木がかなり下の方まで枝を伸ばしていて邪魔であった。
いっぱい折った。
そして木の下なので、蚊が大量発生していた。
ズボンと靴下の隙間はもちろん、長ズボンの上、顔、軍手の上、虫除けスプレー直後の腕にまでくっついてくる始末。
がんばりすぎだろ!
今年の夏で一番蚊を殺した日だった。
殺虫マシーンとなりはてたよ、わたしは。
それでも腕と足に無数の虫さされが……腹立つなあ!
けっこうもりもりやったので、さすがに今日は疲れたぜ。
8月20日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/20 22:18:11
今日のぐとに。
★母しゃんに肘ガードを借りた。
★神輿を持った。
★カレーのご飯がバターライスだった。
10時に行ったら誰もいなくて、道具を借りたり返したりメールを送ったりして待っていた。
1年生の副店長さんがきて、しばらくしたら店長さんもきた。
遅れたがかわいいので許すしかない!
昨日に比べて人数がドンと減ったので、わたしも高所作業を進んでやることにしたよ。
作業の最初に、なかなか抜けない釘をすっぽぬいたら「先輩すごいです!」と言われた。
わあ、なんか先輩っぽい! 釘抜いただけだが!
そのうち、何人か集まってきて、今日はやっと、2年と1年が同じ割合だった!
やったー。
蚊取り線香をつけていたら、早速藝祭委員に見つかって怒られた。
ペナルティだ……!
しかし見えないところでつけるぜ。だって蚊ひどいんだもん。
神輿を動かしたいので手伝ってください。
と、言われたので、模擬店の方にいたメンバーで手伝いに行った。
なんとか持ち上がる人数が集まったので、持ち上げた。
ビールケースの上に神輿をのせていて、ビールケースもいっしょに動かすのだが、しかし!
お、指がはさまって……いてててぐはあっ!
だが今神輿を止めると、他の人にたいへんな負担が……っ!
というわけで我慢した結果、中指がえぐれた。
今見たらふやけてもうそんなにえぐれてはいないよ、やや治りかけだよ。
傷をアリマさんがミネラルウォーターで洗ってくれました。
すげえ、飲み水で洗われたよ、聖水ウォッシュだよ!
バンドエイドも貼ってもらった。いえい!
しっかし痛かったな。
中指、死ぬかと思ったぜ。右手は大事だよ〜。
帰りに、沖縄のムーチーなるものがいかに不味いかについて盛り上がった。
あれはおかしい。なんなのムーチー。
そして沖縄の有名な食べ物の話題になった。
そのときハラくんが言った。
「干しぶどうもあるよね」
え…?
そんなものあったっけ。たしかに乾燥パイナップルとかあるけど、ぶどうは初耳。
そこに別の意見が飛び出した。
「それ、海ぶどうでしょ?」
「ああ、それだ」
(゜□゜;)!?
爆笑した。
干しぶどうと海ぶどうはだいぶ違うよ、かなり違う!
あまりにおもしろすぎて、笑いすぎた。ふはっはっはっは!
8月21日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/21 22:24:23
今日のぐとに。
★ドンキーのアンケートに答えた。
★花火を窓からチラ見した。
★スイカを食べた。
多摩川の花火大会があったようです。
うちの窓からも見えました。
わーい、きれいじゃ!
多摩川の花火はへんなかたちのがあるから、おもしろいです。
母しゃんと一緒に見てたら、スズも見にきた。
ちょうどジッドさんに電話してるときで、ジッドさんも自宅から見たらしい。
別の場所にいるけど同じものを見ていたんだぜ!
母しゃんに「銀太に送ってもらえば?」と言われました。
びっくりするほど信用ないな、わたし!
ジッドさんとともに沖縄に行ってきます。
なにはなくとも、飛行機が楽しみだ!
離陸と着陸が好きです。見た目もかっこいいし、でかいし!
来世は飛行機になってもいいくらいです。
荷物の準備がぐだぐだなので、電話で持ち物確認をしようかと思ったのですが、確認もぐだぐだしちゃいました。
着替えがあればなんとかなるよね。
電話に最初、ジッドママが出たのだが、かわるときに「ぴかりん」と聞こえた。
お母さんにもその呼び方されてたのか……!
梨のおいしいチューハイのシリーズで、なんと秋りんごが出てたよ!
りんごだよ、ついにりんごの登場ですよ!
と、歓喜した母しゃんとともに秋のりんごチューハイ大量に買い込んだ。
うめえにょ!
8月22日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/22 23:35:14
今日のぐとに。
★飛行機に乗った。
★国際通り周辺を把握した。
★芋きん買ってもらった。うまい。
沖縄にきております。
ジッドさんと二人旅+アッシーの父。
旧盆なので父は忙しいらしい。
着いたら国際通りと平和通りを練り歩き、土産物屋をひやかし、サーターアンダギーをおやつに食べた。
その後、父と再度合流し、ステーキ屋でご飯を食べた。
和気あいあいである。
しかし、予想外の食事の量に、我らアップアップだった。
おいしかったけど!
イモや一部はこっそりジッドさんの皿にのせた。
ジッドさんバッチリ完食だったよ、さすが!
温泉にも入り、これからジッドさんとのにゃんにゃんタイムなので、今日はここらでさらばです。
8月23日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/24 00:17:32
今日のぐとに。
★美ら海水族館に行った。
★海で泳いだ。
★唄付き居酒屋でディナーした。
父さんに、足や腕の毛を剃れと言われました。
余計なおせわじゃい!
ジッドさんに、お父さんにむっちゃ好かれてるね! と言われてしまった!
んにょおおぉぉ!
しかし、ジッドさんは沖縄料理がたいそうお気に召したようで、よかった。
朝ご飯もおいしかったとおっしゃっていた。
沖縄適している。
美ら海水族館、けっこうすごかった!
盛り上がった。
やる気のない鮫たちが可愛かった。
あなごやカサゴもよかったし、触るコーナーでナマコも触った。ヒィ!
昼に食べたカレーにはアボカドが入っていた。
スコールがむっちゃ多かったので、少々濡れたが貸し傘をかりた。
周辺一帯公園になってて、ビーチもあるというのでれっつらごー。
泳いだ。やはり海はよい。
砂浜は白くて、海は緑色だよ、きれい!
帰りは道が混んでてスコールの連続だった。
父さん、運転ありがとう!
今日は泡盛も飲んだし、満足なり。
風邪でのどがやられてとても残念な声しか出ない。
8月24日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/25 00:06:43
今日のぐとに。
★謎の回転寿司屋に行った。
★沖縄県立博物館に行った。
★よしださんの家にきた!
昨日、父さんに聞いた回転寿司を目指して歩いた。
おもろまちという、いかにもおもしろそうな名前の駅でモノレールを降りた。
ゆいレールというのだよ。
はじめて乗った。
ふらふら歩いてたら、美術館兼博物館を発見し、安いのでちょっと見ていくことに。
かっこいい外観!
見どころがたくさんあった。
回転寿司も、おいしかった。
カサゴを食べたぜ!
よしださんの家にお邪魔中。
おいしい居酒屋にも連れて行ってもらったぜ!
紅芋の焼酎がうまうまだった。
おいしかったのでもうOKじゃい!
8月25日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/26 01:07:31
今日のぐとに。
★おいしいちんすこう買えた。
★首里城周辺探索した。
★おっとくんに会えた。
よしださんの家でごろごろしながら話をした。
沖縄県芸の卒制作品集も見せてもらった。
よしださんがいっぱい喋っていた。すごい。
わたしは途中で寝ちゃったけど、ジッドさんとよしださんは明け方まで話してたらしい。
すごいフィーバーだぜ。
起きたら11時すぎてた。
とりあえずご飯を求めて首里城周辺に向かい、沖縄そばと炊き込みご飯食べた。
ジューシーセット。うまい。
首里城は入館料がとられるので入らなかったのだが、周りの門や池をがんがん見た。
世界遺産もいっぱいあった。さすが城。
ジッドさんは寝不足によりお疲れ気味で、わたしは帰りにおいしいちんすこうを買うことを思いテンション上がっていたので、早めに帰路についた。
首里城とよしだ家の間にちんすこう屋さんがあって、以前よしださんにもらったときとってもおいしかったやつ。
いっぱい買った!
よしださんの家にまた寄って、だべだべしてたらおっとくんが帰ってきた。
かわいい感じの人だった。
飛行機を経て、なぜかテンションの上がったジッドさんの
「旅行のあとはカラオケってイメージ!」
という発言にのっかり、調子に乗って渋谷でカラオケフィーバーすることに。
男1 女1 ピカリン
ふつうに書いたのだが、あとでジッドさんにつっこまれた。
「なんで男女ひとりずつにしたの? たぶん店員さんどっちだって思ったよ」
ん……?
あっ。( ̄□ ̄;)!!
ふたりとも女性だったか。間違えた。ナチュラルに間違えました。
そしてカラオケはのどがデロデロだったので、ひたすら気持ち悪い声で歌いました。
へんなものきかせてごめんなさい。
ジッドさんはアリプロの曲をテンポ+2や+4にして歌っていた。
おそろしく早口メロディ。
なんだかへんなテンションの我らであった。
お酒いっぱい飲んだら治ると思ってたんだが、風邪なかなか治らなかったよ−。
沖縄けっこう楽しかったです。
ジッドさんもお疲れ様&ありがとう!
8月26日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/26 23:25:54
今日のぐとに。
★チヂミ試食会に行った。
★母しゃんが薬その他を買ってきてくれた。
★藝祭展示の制作を始めた。
時差ぼけしたせいか、金曜日だと思っていた。
今日から銀太が合宿に行って家にいません。
これはラッキーというわけで、銀太の布団を片付けて、銀太の寝場所を制作場所にしました。
なかなかいいスペースだ!
展示まですでに一週間切ってるのだが、いいタイミングでやり始めたなと自分でも思いました。
銀太が帰ってくる頃には完成してなきゃいけないのだから、ちょうどいいや。
クミさん宅で飲み会兼チヂミ試食会があった。
藝祭の模擬店で出すチヂミを食べて、作り方をチラ見したり、なんやかんや意見を交わしたり、お酒飲んでうっひゃあしたりする会。
値段やタレの内容も相談した。
売るかもしれない突発キムチ入りチヂミはなかなか好評だった。
ニラ以外の野菜が入ると美味な感じする。
キッチンの容量的に、焼くメンバーと食べるメンバーにいつの間にか分かれた。
せっかくなのでなにかいたずらしてやろうと、焼くメンバーがキムチのチヂミにピーナッツクリームを入れた。
わああ……。
しかし焼き上がったものを食べてみたが、ふむ。
みんなも「おいしいよ〜」と言ってまったく普通の反応。なぜだ。
こういうときに限って、いたずらが失敗してしまうのでした。
チヂミの前に、なぜかおつまみにゴーヤチャンプルーがでてきた。
うまい、うまいぞ! ゴーヤはよけて食べたけど、豆腐と卵が美味だった。
帰ってきて次の日のメニューに、東京を感じませんでした。
わたしは沖縄土産の円形ちんすこうとパイナップルアメを持って行った。
好評だったからまあよかったぜ。
チヂミもおいしかったし、思ったよりお腹いっぱいになった。
わあい! 当日いっぱい食べてもらえるといいね!
母しゃんが薬といっしょにプリンたちを買ってきてくれた。
うまうまだったー。
爪も切って、調子よくなりました。
でも声はいつもと違うらしく、友達にも「風邪なの?」ときかれてしまった。
悔しさの嵐。
8月27日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/27 21:41:14
今日のぐとに。
★焼きプリン食べた。
★コーヒーゼリー味のモンブラン食べた。
★我が家で流行ってる例のシリーズの白ブドウを飲んだ。
塗っては寝て、寝ては塗ってをしていました。
なぜかがんがんに眠くなるのです。
スズと同じようにひたすら寝ておりました。
母しゃん曰く「風邪薬のんでるからじゃないか」
なるほどね。
運転するなといわれたところを考えると、きっと眠くなる系の風邪薬だったのね。
そして制作も意外と体力を使うのですよね。
銀太の合宿8月いっぱいまでだと勘違いしていた。
実は30日に帰ってくるらしい。
それまでに、片付けをしなければ……!
風邪ボイスになっているわけですが。
母しゃんがやたらその声をお気に入りです。
なにがいいんだろう。
昨日も「声がいい感じだ!」と喜び「もっと喋ってよ」と言われました。
なぬ。風邪を引いているのに喋れとは、なんという要求じゃ!
しかし今日電話で話をしたときには、普通だねと言われました。
どうやら電話ではいつもの声に聞こえるようです。
ふしぎだ。
自分では、鼻が詰まっていてよく聞こえません。
滑舌が悪いのはいつものことである。
田村ゆかりのものまねができないことはわかる。
この間のカラオケ、録音しておけばよかったな……。
わたしも客観的に聞きたい。
昨日、クミさんの家にティッシュを忘れた。たぶん。
でも買ったきれいなやつだから、玄関先のポケットティッシュコーナーに追加して使ってくれることだろう。
キャンバス布を木枠にはらずに制作してるんだが、ものすごくやりづらい。
今度からはちゃんとはることにする。
ほぼ新品の白絵の具がジンクホワイトだった。
シルバーホワイトしか買わないはずなのに、なぜだ、間違えたのか!?
買ってすぐ確認しなさいってことよね。ちぇ。
8月28日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/28 22:38:40
今日のぐとに。
★アボカドパーティやった。
★乃木坂でグループ展を見た。
★シークァーサー味のチューハイが美味であった。
フジシタさんのグループ展が今日までなので、行ってきた。
久々の炎天下!
あ、あつい。
地下鉄で行ったから、階段が多くて、画廊も階段下が入り口だった。
この足下ふらふら状態で、あぶねえよ!
上りはいいけど下りは危険。
しかしエスカレーターはといえば、上りのみ。
ぐわああ、と思いながらもなんとかたどり着いた。
丸っこくて小さい、かわいい感じの画廊だった。
てろてろ見て、一応コメントを残して帰ろうとした。
すると、画廊から駅までの間で、とつぜん呼び止められた。
誰かと思えば、フジシタさん。
今、駅からきたらしい。おおう、すれ違わなくてよかったぜ。
「もうきたの? 早すぎるよ〜」と言われた。
うへええ、すんません。
会えたので、持参してったお土産ちんすこうを一個わたして、そのままさらばした。
画廊では会えなかったけど、会えたからいいよね。
思い返すとへんなコメントを残してしまった気がひしひしだよ。
母しゃんがアボカドを買ってくれたので、アボカドパーティした。
パーティなのだが、アボカド多すぎて結局あまった。
が、しかし、アボカドは美味なのであまっても大丈夫である。
いっぱいあったので、ご飯を食べずともお腹いっぱいになってしまった。
おそるべしアボカド威力。
背中に虫さされがあってかゆいなーと思っていたら。
なんと風呂場にて蚊を発見。
5分ほどにわたる格闘の末、やつを葬ることに成功した。
お風呂にいられたら完全にこっちが不利じゃないか。
8月29日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/29 22:04:10
今日のぐとに。
★タピオカミルクティーもらった。
★謎のケーキももらった。
★生ハム食べたよ、生ハムだよ。
昨日はがっつり寝てしまったので、制作をどんどこやらねばなりません。
せっせとやっていたのですが、なかなかはかどらないね。
このてろてろしたペースでいいのかって話だね。
せっかくの展示だし、名刺を作ろうとしていたが……もういいよ!
進級展で出すことにするやい!
そっちはすでに展示形態を考え始めているから、もしかしたら余裕かもしれないし。
近くなったらそんなことはありえないということに気づくのだろうな。
ところでなんか昼間、あつかった。
最近あつい。
そんな余裕のないわたしの作品が展示される今年の藝祭。
(まあ他のみなさんもわりかし余裕はないのだが)
9月3、4、5日に開催です。
展示は絵画棟一階、模擬店はチヂミ屋さん。
まあ来いよ。
制作場所の隣で寝ているので、ほのかにただよう油のかほり。
むーん……。
他のものはまだしも、筆洗油やテレピンを出したときは、さすがにスズもしかめっ面。
ご、ごめんよ。
昨日、久々にプリキュアを見ました。
今日も見たけど、やっぱりプリキュアかわええのう。
かーわいい、かわいいー♪
わたしは夏休みの宿題はコンスタントに毎日やって終わらせるタイプだったよ。
母しゃんに「子どもとは思えない宿題のやり方だった」といわれてしまった。
わたくしは午前中に勉強する派だから。(´ー`)┌
8月30日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/30 21:14:10
今日のぐとに。
★お片付けが間に合った。
★オルゾーラテとかぼちゃタルトを食べた。
★謎のアミノ酸粉末をもらった。
銀太が帰ってくるから、アトリエと化していたスペースを片付けた。
あとかたもなくなったので、銀太がいつ帰ってきても大丈夫さっ。
と思っていたら、なかなか帰ってこないよ、ちっきしょう。
油絵の具の瓶やらお皿やらも片付けたので、昨日までの油くさい寝室とはおさらばさっ。
特に昨日はダンマル臭がひどかった。
そうそう、銀太がいないから、自分で電気を消したりふすまを閉めたりしなきゃならなくて、けっこう面倒だったよ。
でも扇風機はつけっぱなしでも怒られないから安心。
スズは朝からなでてモードまっさかりだった。
手を近づけると、棚の上だろうとおかまいなしにごろんっ。
ゴッ……。
あれ、スズ今、頭をぶつけたよね?
そんなことも気にせず、がんがんすりすりしてくるスズであった。
自らごろんするときくらい、頭を守れよ。
そんなだからいつまでたっても傷が絶えないんじゃないのか。
ねことして! どうなんだ!
ジッドさんから白魚の瓶詰め写真が送られてきたよ。
わあ……。
目がいっぱいでこわいものの、白魚なだけに案外きれいだった。
これでもわたしは白魚がけっこう好きだよ。
お寿司屋さんで軍艦の上にのった大量の白魚をもぎゅもぎゅしたこともあるのだよ。
だからといって瓶詰めがいいかというと、まあ、食べ物とは思えぬな!
こわい!
生協でねこ巾着なるものが届いた。
間違えて買ってしまったのかと思いきや
「それかわいくて気づいたら買っちゃってたんだよね〜」
と母しゃんが。
えっ、ええっ!?
無駄遣いしないようにしなきゃ、と言いながら、ねこ巾着を買ってしまったのか?
ねこ巾着で通勤するらしいよ。
母しゃんをここまでめろめろにするとは、すごい威力だな、ねこ巾着。
8月31日。
ぴかりん
投稿日時:2010/08/31 22:59:00
今日のぐとに。
★ユニディの割引券を使用した。
★ターナーギャラリーに行った。
★お土産のこしひかりゼリーを食べた。
昨日の遅くに、銀太が帰ってきたよわーい!
お土産もらいました。
新潟で合気道の稽古に明け暮れたのだよ、彼は。
こしひかりゼリーは白くてヨーグルッペ風味だった。おいしかった。
透明のゼリーに米粒が浮いているさまを想像していたら、もっと美しいものだった。
米粒風なのは容器のかたちだったよ。
ラスクもいただいたぜ。
仙台のお土産お菓子をまねっこしただろそれって感じの、新潟の月も食べた。
いっぱいおいしいものをもらって上機嫌のぴかりんなのでした。
ちなみに銀太はいたるところ傷だらけであった。
がんばっておるのう……。
ダン君と彼女さんとハタ君がやってるグループ展を見てきた。
連絡せずに行くのはいつものことであるが、たまたま全員いた。
ぶらっと入ったらドアからハタ君が出てきて「ようこそ!」と出迎えられた。
さすがはアメリカン風スタイルですね。
三階も見てきて、涼しいからここに寄るといいよと言われた小部屋に立ち寄る。
ダン君と彼女さんはいなくて、ハタ君とその友達がいたわけだが。
きたなっ。
どこのおっさんの一人暮らしスペースだよ!
と思わず言ってしまったが、まあしかたない。
机の上にお菓子とか飲みかけの飲みものとか散らかっていたからな。
「なにか飲む? っていっても今酒しかないんだけど」
どこのおっさんの家だよ!
まあ酒でもいいや、くれるなら。
ハ「じゃあこれ……」(缶チューハイ・ピーチ)
P「えっ、ピーチやだ」
ハ「あ、そうなの。じゃあなにがいい?」
P「なにがあるの?」
ハ「レモンとハイボール」
P「ええー」
友「もう買ってくるしかないぞ、今すぐ買いに行けよ」
P「ああ、わたしそういえばお茶持参してるから、それ飲むわ」
ハ「ごめん、日本酒はないんだ」
展示を見に行ったときの会話じゃない、こんなの!
わたしも沖縄土産のちんすこうを持って行ったのだ。
思いの外、喜んでもらえた。よかったー。
その後もちょっとだけ涼んで、ハタ君の友達に「お酒なんて飲みませんっていう感じかと思った」と言われ、そんなことは初めて言われたぜうへへとなってから帰った。
夏休みも最終日だというのに、電車に子どもがたくさんいた。
わらべどもよ、宿題はいいのか。
帰ったら駅にたまたま母しゃんと赤い人がいて、合流した。
連絡したわけでもなく、ばったり遭遇した。